fc2ブログ

棚をバラして棚を作る

休みのたびに家の片付けが続きます

今週の“課題”は自宅マンションの物置部屋の自作棚
服とかいろんなものが詰め込まれている

いずれ引っ越す時には解体しなきゃいけないので~
一足先に解体します



狭いマンションに家族4人分の服やモノを収めるため
5年半前に作った棚(完成時)
fc2blog_201802141533318a6.jpg
2x4材でテキトーに行き当たりばったりで作った棚
なかなか大活躍してもらった棚だ



まだ服やモノが残ってるので、解体作業は難航

休みの朝っぱらから始め、2時間くらいかかったか…



上から順にビスを抜いてバラしていく

5年半前の自分のDIYのスキルと向き合う作業にも思える…
まぁ、イロイロ隙間があったり曲がってたり…
「今ならもうちょっとウマくやるな…」みたいな



棚一個解体でこのビスの量…

電動工具無かったら1日がかりなうえ、腱鞘炎になってるね


バラした棚の大量の木材が出来ました

コレ使って~…
店に新たなラック(棚)が欲しいと探していたが…
作っちゃうか材料があるんだし


ってことで、この木材を店に運んで
新たな棚として、生まれ変わらせる作戦にしました



棚作りにつづく…



スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/06/07 14:51

今週のカエルちゃん達

今週も忙しく一週間が終わりました
まぁ、忙しさの一部分はカエルなど生き物達の世話なんですが~

ケージの掃除中、放置されても逃げるでもなく~
そのまま座った場所にジ~っとしているモリアオガエル♂


この子達は警戒心も薄く、のんびりさん
fc2blog_20230604193505d35.jpg
わりと放っておいても遠くには行かない



急激に食い意地が発達したモリアオガエル♀
エサをくれるワタシがわかるのか?

ワタシを見つけるとずっとこっちをにらんでます



夜暗くならないと、自慢の赤いお目目が見れない
用心深い性質で、あまりなつきそうもないアカメアマガエル

この子の赤い目が見れると、ちょっと得した気分になる



そして、今週は何といってもコレ
「カブトムシの幼虫を飼うようなもの」と言われるほど、
土に潜りっぱなしのカエルアメフクラガエルちゃん

壁を登ろうと一緒懸命な姿がかわいくて動画を撮ってたら
偶然にメチャカワイイ姿が!!






最近はもう、カエル達に癒しをもらって生きています


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/06/04 19:58

きょうのお仕事

このあいだ買った雑草のタネ(?)


水をやって1週間くらいしたら、芽が出て来た

ただ、室内にずっと置いてたらちょっとカビが発生


外の風通しのいい所に置いてたら~

あっという間にボサボサに伸びて来た


そろそろカットしようかと~
やっぱ、ワタシ床屋なので、スポーツ刈りかな~

と、文房具のハサミでは、全然切れず
ムムム…雑草あなどれないな…



商売のハサミ使えば切れるだろうけど
それはプロとしてやっちゃいけない…

盆栽用のハサミで切ってみた。
文房具より切れるが、これも手入れしてないから切れない…



と、いうことで。
スポーツ刈り

べつに“プロ”じゃなくても出来る…
なんか「ガイル」みたいだな…



コイツね。

ちなみにワタシは昇竜拳がうまく出せなかったので
ガイルを好んで使っていました

ダルシムで強いヤツとか尊敬しちゃいますね

あ、話がそれました…
そんなかんじで。



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/06/02 18:05

ヘチマとアサガオ

先週撒いたヘチマとアサガオのタネ
昨日あたり

芽が出て来た
これはアサガオ


ヘチマも

もうすぐ顔を出しそうですね

今年こそ!ヘチマスポンジ(ウサギのオヤツ)作るゾ

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/05/31 19:41

名機☆表舞台へ

これから、店の裏の住まいの方を2世帯住宅化する計画があり~
その前段階として、ここ1カ月ほど家の片付けをしてましたが~

この店のバックヤード(準備室)も、ちょっとイジる関係で

アレをこっちに…コレをあっちに…みたいなことをちょっとずつ始めています


バックヤードの「何でも入ってる棚」
薬品、シャンプー等材料のストック、掃除用品やら…

人様にお見せするような状態ではありませんが~
この棚は撤去する計画



この部分に、住まい用のトイレを新設するということで

ゾっとするくらい物が詰まったこの棚を空にしなければいけません…



ということで、その反対側のスペースを効率よく使わないと
モノが収まりきらない…

使えそうなスペースはここだけ!
もう十数年ココに鎮座する、タオルスチーマー



この子を、バックヤードからオモテへお引越し

空いたスペースに、収納を作ってモノを収める作戦
そのうち棚でも作るとして~



けっこう前は、元々ここにあったスチーマーくん。
なんかゴチャゴチャするから、裏に隠そう…と移動して十数年…

当時営業に欠かせないとはいえ、
「ジャマくさい」「古臭い」と思ってたこのマシーン

30年以上使い続けているが、大きな故障も無く
性能面でも、今やもっと安価なものが主流になってるらしく…
おそらくこのメーカーほどの高性能なスチーマーはなかなか無いようだ


1週回って、その「古臭さ」が「存在感」に感じられる名機
“ご老体”であることは確かだが~
まだまだ働いていただきます



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/05/28 19:43
 | HOME | Next »