合格?それとも…?
本日。千葉県公立高校の入学試験の合格発表
「なるべく公立でおねがいしますよ…」
というワタシの希望を胸に(…?)
ウチの
ムスメが挑みました
(そんなこと気にしていなかった気もしますが…
)
ヨメはドキドキしてたと言いますが~
ワタシは特になんとも無く~
本人はどうだったんでしょうか~?
朝
母親にたたき起こされてたところを見れば、ワタシと同程度か…

結果は~…
私立高校への進学が決定しました
ワタシもだいたい普段のムスメの取り組みを見ていれば~
予想はできたことなので~
「ですよね~…」くらいなもんですが
まぁ、「がんばって働け!」という天からのメッセージ…
マジメに働きましょう…



ウチの


(そんなこと気にしていなかった気もしますが…






朝




結果は~…
私立高校への進学が決定しました


予想はできたことなので~

「ですよね~…」くらいなもんですが

まぁ、「がんばって働け!」という天からのメッセージ…

マジメに働きましょう…

スポンサーサイト
3色目はベタな感じで
春ですね
これが床屋のエプロンだ!(?)
仕事用のエプロンを1月からチクチクと作り始めたが~
仕事の合間にちょっとずつ進めてきた
ポケット取付け。
ポケットは、表に革を縫い付ければ早いが、

あえて裏に革を縫い付けるポケットに。
表に凹凸があると、髪の毛が挟まって汚くなるでしょ
表面はフラットな感じを目指します。
仕事上、水がハネたり、シャンプーがついたり…と考えられるので~
防水仕様にします

ワタシの登山靴はコダワリの昔ながらの革製の靴。
それ用の防水WAXを塗り込む。
この防水WAXがスゴイ水弾きなのは、登山で実証済み
色むらが出ないといいが…
と心配したが、案外乾いたらきれいになった

色に深みが出て、イイ感じになった
思いつきで反対側にもう一個ポケットを付けた

櫛をちょっと入れておくときに使おうかな~
上の部分に穴をあけ、ハトメで止める。

肩ひもをつける穴。
2.5mmくらいの革テープを買っておいたので

ナスカンと長さ調節の線コキをつけて、肩ヒモ完成
こんな感じで

完成間近
余った革にスタンプ。

革やプラスチックにも押せる、特殊なスタンプインク
切り取って、エプロンに縫い付ける

ワタシの「オリジナルエプロン」の証

と、いうことで。
ちょっと細かい手直しをしつつ…完成
牛革だけど、子牛の革なので柔らかくて軽い


我ながらなかなかイイ出来だ
コダワリの完全“床屋仕様”

と、言いながら、DIY好きおじさんのエプロンに見えなくもない
革は防水WAXで水を弾く
けど、すぐ拭き取らないと吸っちゃうこともある…

胸にはピンを挟んでおくパーツを付けた。
カットで何かとピンは必需品
床屋をやってると、ポケットに切った毛が入りまくる…という難点があるので
ポケットは横向きに。

まぁ、これでも入るとは思うがマシでしょう…
フタ付けようかと思ったが、めんどっちぃのでこのまま…
反対側には、櫛をとりあえず突っ込んでおけるポケット

このポケットは、底の部分は抜けていて筒状なので
毛が入っても掃除できる
最後にスタンプを縫い付けてバッチリ完成

イロイロと床屋の仕事の場面を考えつつ作ったのですが~
2日ほど使った感じは、まずまず上出来です・・・

仕事の合間にちょっとずつ進めてきた

ポケット取付け。
ポケットは、表に革を縫い付ければ早いが、

あえて裏に革を縫い付けるポケットに。
表に凹凸があると、髪の毛が挟まって汚くなるでしょ

表面はフラットな感じを目指します。
仕事上、水がハネたり、シャンプーがついたり…と考えられるので~
防水仕様にします


ワタシの登山靴はコダワリの昔ながらの革製の靴。
それ用の防水WAXを塗り込む。
この防水WAXがスゴイ水弾きなのは、登山で実証済み

色むらが出ないといいが…
と心配したが、案外乾いたらきれいになった


色に深みが出て、イイ感じになった

思いつきで反対側にもう一個ポケットを付けた


櫛をちょっと入れておくときに使おうかな~

上の部分に穴をあけ、ハトメで止める。

肩ひもをつける穴。
2.5mmくらいの革テープを買っておいたので

ナスカンと長さ調節の線コキをつけて、肩ヒモ完成

こんな感じで


完成間近

余った革にスタンプ。

革やプラスチックにも押せる、特殊なスタンプインク

切り取って、エプロンに縫い付ける


ワタシの「オリジナルエプロン」の証


と、いうことで。
ちょっと細かい手直しをしつつ…完成

牛革だけど、子牛の革なので柔らかくて軽い



我ながらなかなかイイ出来だ

コダワリの完全“床屋仕様”


と、言いながら、DIY好きおじさんのエプロンに見えなくもない

革は防水WAXで水を弾く

けど、すぐ拭き取らないと吸っちゃうこともある…


胸にはピンを挟んでおくパーツを付けた。
カットで何かとピンは必需品

床屋をやってると、ポケットに切った毛が入りまくる…という難点があるので
ポケットは横向きに。

まぁ、これでも入るとは思うがマシでしょう…

フタ付けようかと思ったが、めんどっちぃのでこのまま…

反対側には、櫛をとりあえず突っ込んでおけるポケット


このポケットは、底の部分は抜けていて筒状なので
毛が入っても掃除できる

最後にスタンプを縫い付けてバッチリ完成


イロイロと床屋の仕事の場面を考えつつ作ったのですが~
2日ほど使った感じは、まずまず上出来です・・・


丸坊主も悪くないんだけどね
子供達に新聞を読んでほしいなぁ~と、
子供用の新聞をとっていますが。
むむむ!と、
ワタシの目を引く一面が飛び込んできた
ワタシの大好きな野球の話か。(他スポーツもですが)

「丸坊主やめた 部員増えた」
これはね~深い深い話ですよ~実際
野球だから坊主。当然になってはいるが~
先入観なしでみたら、激しくおかしいことだと思う
ムスメのバレーボール部でも、同じような流れはあったようで
「髪が長いと弱そうだから切れ!」とか怒られたとか
ワタシもスポーツの世界、変わった方がいいんじゃん?なんて
「進んだ考えを持ってますよ」みたいな顔をしたいところですが~
ワタシも鉄拳制裁がまだ残る時代に育った世代ですので~
キレイごとばかりでは済まないこともわかります…
甲子園で髪の長いチームが出てくると、
坊主の学校の方を応援してる自分がいたりもします…
でもサ。
ウチの子供が少年野球をやってて
いろいろ見てきたが
野球人口が減っているのは明らかな話で。
考え方や指導法…
いろいろ変わらなきゃいけないんでしょうね~
こんどは高校野球では、髪の長い学校を応援しよっかな~…
なかなか難しいゾ…
子供用の新聞をとっていますが。
むむむ!と、


ワタシの大好きな野球の話か。(他スポーツもですが)

「丸坊主やめた 部員増えた」
これはね~深い深い話ですよ~実際

野球だから坊主。当然になってはいるが~
先入観なしでみたら、激しくおかしいことだと思う

ムスメのバレーボール部でも、同じような流れはあったようで
「髪が長いと弱そうだから切れ!」とか怒られたとか

ワタシもスポーツの世界、変わった方がいいんじゃん?なんて

ワタシも鉄拳制裁がまだ残る時代に育った世代ですので~
キレイごとばかりでは済まないこともわかります…

甲子園で髪の長いチームが出てくると、
坊主の学校の方を応援してる自分がいたりもします…

でもサ。
ウチの子供が少年野球をやってて

野球人口が減っているのは明らかな話で。
考え方や指導法…
いろいろ変わらなきゃいけないんでしょうね~
こんどは高校野球では、髪の長い学校を応援しよっかな~…
なかなか難しいゾ…
