fc2ブログ

日暮里にて

今日は定休日ですが、お仕事
大都会・東京にオノボリして
セミナーに参加

新しい商品や、お店でのメニューなど。
お勉強して営業に活かします

会場はたくさんの床屋でうまっていて〜
マジメな床屋さんがいっぱいいるもんだなぁーと
久々にセミナーに参加したワタシも
野球ばっかやってないでまだまだ勉強しなきゃイカンな。と
ちょっと思ったりして


マジメに仕事しよっと。



スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/02/20 19:36

便利なアイロンパーマ

カエルやらヤモリやらの話ばかりでしたので〜
たまには床屋っぽい話も…

ウチの息子カンちゃんです。中2です。
中2だけあってイロケづき始め、ネックレスやらつけたり
髪型も、あーだこーだ言うようになりました…

ワタシの若いころのように、硬い髪で
つむじ、生えグセの影響で髪が立ったり寝たり…
まとまらない感じです



チュー2。って感じですね

WAXなど、上手につければカッコよくなるが
チューボーにそんな時間もテクニックもありません

昔は「汗かいて臭いから」と、ボウズみたいにして終わりだったが…



と、言うことでパーマかけちゃいます
小学生の頃はよくかけてました。「校則とか無ぇから大丈夫だべ」とか言って

中学生は「校則」があるので、気を使います…
バレないように…ね
昔々、ワタシが中学生くらいの頃は
そういうことする中高生、たくさんいましたねぇ〜



巻き上がりはこんなもんで…
オバちゃんみたいになってますが。大丈夫です

ちなみにスキンフェードのツーブロック。
そしてパーマと、なかなか挑戦的なメニューです
まぁ、最近はツーブロックは解禁された中・高校も増えていますが



と、いうことで薬剤の処理をしてスタイリング…
というか、アイロンパーマのいいところは、
乾かすだけで大体キマる。ってところ。

つむじ周りが均一に収まるように



整髪剤をもみ込むだけで、タバ感や流れが出ます
この程度のカールなら、シロウトさん(先生方)もわかるまい…

翌日学校に行ったら「オマエ、なんか(整髪料で)固めてるんか?」と
(整髪料はつけずに登校。まとまっていたのでそう見えたのかも
ちょっと怪しまれたらしいが〜

触ればサラサラなので、「違うか…」となる
「パーマ」とは思われていないようだ


アイロンは、パンチパーマみたいなイカついのもありますが〜
こういう応用も効く、便利なパーマです






床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/01/17 09:38

ど~ちらぁ~にぃ~しよ~お~かぁ~なぁ~

このあいだアイロンが壊れちゃったから~
新しい“相棒”を選んでいます

ほとんど同じだけど…

ハサミもそうだし、アイロンも…
使ってみなきゃわかんないのよね…

けっこう高い買い物なんだけど…
想像で買うしかない…
スリリングな瞬間です…


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/01/08 18:47

サインポール壊れて直った!

こんな年末に来て…
おかげさまで忙しく仕事をしているところで…

店の看板サインポールが止まった…

これが止まっちゃうと…「休みかな?」ってなっちゃうし
年末でパーツが入手出来るか怪しいし…


車が突っ込んで壁壊れてるし…サインポール止まるし…
生き物はバタバタと死んでいくし…
またサインポールのモーター買ったら、1.5万は飛ぶし…

ちぇ…ほんと今年はツイてねぇ…
いつまで続くんだ…この“悪いこと”が続く呪われたような状態…



と、バラしてみたら…
あれ?モーター動くよ??

一度バラして、特に何もせず元に戻したら
なぜか直って動き出す…ってけっこうアルアルですが~

元気に動き出した
やったぜ!1.5万浮いた!!



ついでに今朝、2週間エサを食べてくれなかったモリアオガエル
毎日毎日…「今日も食べないだろうな…」と思いながらも
エサを与え続けたが~

今日!久々に食べてくれた

このイヤな流れで、またコイツも死んじゃうのかと思ったが
加湿器取り付けた効果(?)かな?

ヨシ!続けてイイことあった
イヤな流れは止まった
って、思うことにしよう



今年残り6日です
31日まで(明日月曜日も)休みナシで営業しています



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/25 17:11

アイロンをピカピカにする魔法の液体

今週、あるものを試してみた
言ってることがホントなら、画期的だ

ホントに…?キレイになるの…?
半信半疑ではあるが~



あの液体は、これに使う

アイロンパーマに使うアイロンです
左のアイロンは25年くらいワタシが愛用してきたアイロン
右はちょっと新しくて、4~5年かな。



アイロンの熱が出る部分(ロッドと言う)は、使うほどにコゲついていく…
髪に塗る保護剤の油などがコゲついているんだろう

使うたびに拭くのだが、だんだんコゲが蓄積され真っ黒に
もう取れません…金属でガリガリ引っかいて取ったこともあるが~
ロッドを傷つけてしまうので、いい方法ではない…



このコゲついたアイロンを、この液体に漬けておくだけで~
勝手にキレイにコゲが落ちるというのだ

入れた瞬間から、なんだかやりそうな泡が発生して
みるみる液体が茶色くなり~



25年モノの方は真っ黒になった

4~5年モノの方も、そこそこ褐色に
すげぇパワーだこりゃ~何かが起きそうだ



3時間ほど漬け込んで、出してみると~
ほぼコゲは取れて、数十年ぶりに“素肌”が見えた

すげぇ。
何の反応が起きて、こうなるのか…不思議だ


タンカーから流出した原油のような色です

さすが25年分のおコゲ



ちょっと残ったコゲも、新しい液にもう一回漬け込んで

ピッカピカになった

やったーーー!チョーきれい~
と、思ったのもつかの間…

25年モノのアイロンは、電源が入らなくなり…
お亡くなりになりました…

ワタシのやり方が悪く、水がどこかに入っちゃったのかな…?

もう一本の方は、ちょっと変な音がしたけど…
無事、電気が通りました


スゴイ商品ですノブリンZ!床屋のみなさん!
でも、気を付けないと…死にかけのアイロンにトドメを刺すこともあります…


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/12/03 19:11
 | HOME | Next »