ヒマつぶし炊飯。
大雨の
休みの朝

子供らは学校…
ヨメは子供を送りに行った…


スイッチOFFのワタシが遅れて起きて来たが
朝飯が用意されてるワケでもない
はやく帰ってこないかな~
腹減ったなぁ~

そーーだ!待っているよりも!アレを!!試す時が来たんだ!!

以前衝動買いして放置してたメスティンに、米と水を入れて~
30分水を吸わせる…ところを、お腹がすいたから10分で切り上げ~

100円のゴトクを広げて、100円で4~5個入ってる固形燃料をセット

ベランダで「アウトドア」気分でやるつもりだったが…
寒いから部屋のテーブルでやっちゃう…
メスティンを乗っけて、炊飯スタート

やり方によると、固形燃料に火をつけたら、あとは放置…
燃料が燃え尽きたら出来上がり
だそうだ…
ホントかな?
そんなんで大丈夫…?
まぁ、ものは試し…言われた通りやってみましょう
ホントにそうなら手間いらずでサイコーだし。

火にかけて5分くらいで煮立って来た
フタが浮くので、マグカップを重しに乗せた
けっこうイイ火力ですな
10分過ぎたくらいで白い蒸気が噴き出してきた


ず~っと勢いよく蒸気が噴き出す

さらに10分くらい経ったか…
蒸気の勢いが無くなり、ホワホワと白い煙が上に立ち上る

だいぶ水分が無くなってきたと見える…
そろそろ火から下すタイミングを探すころだが~…
「固形燃料が燃え尽きたら出来上がり」というのを試すため、
特に何もせず放置…
と、思ったが、いよいよ煙が出なくなり
遠くでコゲた匂いも混ざってくる…
燃料は燃え尽きそうで…最後の粘りで燃え尽きない…
う~む…火から下したい…下ろしたい…下ろしたい…

で…下ろしちゃいました…
下ろしてから2~3分で火は消えた。
この数分がどう出るか…
逆さまにして5分蒸らします…
炊飯開始からだいたい30分ですね

とっておきの白ゴハンと来たら、納豆でしょ~
と、思ったら冷蔵庫に納豆が無かったので
・・・生卵を用意
蒸らして終わって、ドッキドキでフタを開けると~


バッチリです!!
キレイ~に炊けてます
若干表面に水っぽさが残ってたので、数分早く火から下したのがいけなかったかも。
やはり「燃料が燃え尽きるまで放置」が正解かな。
事前に薄く油を塗っておいたが。
全くコゲつきも無し!


コーティングしてないメスティンだと、ベタベタにくっつく…とか聞いたことがある。
コーティング効果もバッチリだ
半分は白ゴハンをそのままいただく
おかずも無く、ゴハンだけ
炊き立ての白ゴハンは、おかずなどいらない…

そして半分残して、TKGに
(卵かけご飯)
もうサ…究極ですよ
究極のごちそう
1合炊くつもりが、1.5合入っちゃって…
もう、お腹パンパン
極上の朝飯
100円ショップのメスティンの出来といい~
最高の朝でした









朝飯が用意されてるワケでもない

はやく帰ってこないかな~


そーーだ!待っているよりも!アレを!!試す時が来たんだ!!


以前衝動買いして放置してたメスティンに、米と水を入れて~

30分水を吸わせる…ところを、お腹がすいたから10分で切り上げ~


100円のゴトクを広げて、100円で4~5個入ってる固形燃料をセット

ベランダで「アウトドア」気分でやるつもりだったが…
寒いから部屋のテーブルでやっちゃう…

メスティンを乗っけて、炊飯スタート


やり方によると、固形燃料に火をつけたら、あとは放置…
燃料が燃え尽きたら出来上がり


ホントかな?

まぁ、ものは試し…言われた通りやってみましょう

ホントにそうなら手間いらずでサイコーだし。

火にかけて5分くらいで煮立って来た

フタが浮くので、マグカップを重しに乗せた

けっこうイイ火力ですな

10分過ぎたくらいで白い蒸気が噴き出してきた



ず~っと勢いよく蒸気が噴き出す


さらに10分くらい経ったか…
蒸気の勢いが無くなり、ホワホワと白い煙が上に立ち上る


だいぶ水分が無くなってきたと見える…
そろそろ火から下すタイミングを探すころだが~…
「固形燃料が燃え尽きたら出来上がり」というのを試すため、
特に何もせず放置…

と、思ったが、いよいよ煙が出なくなり
遠くでコゲた匂いも混ざってくる…

燃料は燃え尽きそうで…最後の粘りで燃え尽きない…

う~む…火から下したい…下ろしたい…下ろしたい…


で…下ろしちゃいました…

下ろしてから2~3分で火は消えた。
この数分がどう出るか…

逆さまにして5分蒸らします…
炊飯開始からだいたい30分ですね


とっておきの白ゴハンと来たら、納豆でしょ~

と、思ったら冷蔵庫に納豆が無かったので


蒸らして終わって、ドッキドキでフタを開けると~



バッチリです!!

キレイ~に炊けてます

若干表面に水っぽさが残ってたので、数分早く火から下したのがいけなかったかも。
やはり「燃料が燃え尽きるまで放置」が正解かな。
事前に薄く油を塗っておいたが。
全くコゲつきも無し!



コーティングしてないメスティンだと、ベタベタにくっつく…とか聞いたことがある。
コーティング効果もバッチリだ

半分は白ゴハンをそのままいただく

炊き立ての白ゴハンは、おかずなどいらない…


そして半分残して、TKGに

もうサ…究極ですよ


1合炊くつもりが、1.5合入っちゃって…
もう、お腹パンパン

極上の朝飯

100円ショップのメスティンの出来といい~

最高の朝でした

スポンサーサイト
衝動買いの道具をテストする☆
1~2カ月ほど前だったか…100円ショップ(ダ〇ソー)をウロついていて…
ちょっと目に入ったこれら…
夏の終わりに山登りに行こうと思っていたが、緊急事態が延長され断念…
こんなのでちょっと山気分でも…と、衝動買いしたアイテム

メスティン(飯盒)、折り畳みゴトク、固形燃料
まさかの100円ショップにメスティンが売ってる!?
みたいなオドロキで、ついつい衝動買い…
100円ショップといっても、これは1000円ですけど…
でも安い。
メスティンは、「ほしいな…」「でもいらないかも…」
と、
迷っていたところに出会ったもので…

前買おうと思ってたヤツは、登山ショップで2000円弱くらいしてた。
それでも、コーティングしてないし、フチをヤスリ掛けしないと手を切るような作りだったが~
これはコーティングしてるし、手を切るような感じも無い
作りも悪くないように見える
コレは100円

べつに大したモンじゃないが~
いや、コレで十分
何かとザックが膨らむ登山は、小さいことが正義なので

固形燃料をセットして、メスティンやヤカン、シエラカップなんかも置けるな
こんな感じで

ヨシ!これでヒマな時、ゴハン炊くぞ~
と、2カ月くらい経っちゃいましたが~
その“ヒマな時”が来ました…昨日ようやく
と、いうことで。
美味しく炊けたかは~また次回…
ちょっと目に入ったこれら…
夏の終わりに山登りに行こうと思っていたが、緊急事態が延長され断念…

こんなのでちょっと山気分でも…と、衝動買いしたアイテム


メスティン(飯盒)、折り畳みゴトク、固形燃料
まさかの100円ショップにメスティンが売ってる!?

みたいなオドロキで、ついつい衝動買い…

100円ショップといっても、これは1000円ですけど…

メスティンは、「ほしいな…」「でもいらないかも…」

迷っていたところに出会ったもので…


前買おうと思ってたヤツは、登山ショップで2000円弱くらいしてた。
それでも、コーティングしてないし、フチをヤスリ掛けしないと手を切るような作りだったが~
これはコーティングしてるし、手を切るような感じも無い

作りも悪くないように見える

コレは100円


べつに大したモンじゃないが~
いや、コレで十分

何かとザックが膨らむ登山は、小さいことが正義なので


固形燃料をセットして、メスティンやヤカン、シエラカップなんかも置けるな

こんな感じで


ヨシ!これでヒマな時、ゴハン炊くぞ~

と、2カ月くらい経っちゃいましたが~
その“ヒマな時”が来ました…昨日ようやく

と、いうことで。
美味しく炊けたかは~また次回…

今年の登山は行かずに終了…
先週登山に行こうと思ってたが、目的地の山が
前日雪が降ったとかで
翌週にしよう…と
そして、明日行く予定だった北アルプス方面は…

こんな…
もっとヒドくなっていて…
第二候補だった山の上も、真っ白になっていて…
さすがに10月も後半。ムリがあったか…
雪山に登山に行くほどのスキルは持ち合わせていませんのでねぇ…
防寒着を厳選して荷造りしたんだけど…
当日のお天気も良くないし…

登山は断念…
もとはといえば、9月に行くはずだったこの登山。
緊急事態延長のせいで断念…(そこならベストコンディションだったのに…
)
遅れて遅れて…けっきょく時間切れ…
今年もコロナに翻弄されたなぁ~…
まぁ、しゃ~ないね。
あしたはいつも通り…野球の練習しよ…
前日雪が降ったとかで

そして、明日行く予定だった北アルプス方面は…

こんな…


第二候補だった山の上も、真っ白になっていて…

さすがに10月も後半。ムリがあったか…

雪山に登山に行くほどのスキルは持ち合わせていませんのでねぇ…
防寒着を厳選して荷造りしたんだけど…

当日のお天気も良くないし…

登山は断念…

もとはといえば、9月に行くはずだったこの登山。
緊急事態延長のせいで断念…(そこならベストコンディションだったのに…

遅れて遅れて…けっきょく時間切れ…
今年もコロナに翻弄されたなぁ~…

まぁ、しゃ~ないね。
あしたはいつも通り…野球の練習しよ…

久しぶりのお出かけでお魚ゲット
昨日火曜日は「県民の日」だったみたいですね
ぜんぜん知らなかったけど、
ムスメ(高校)はお休み。
中学生の
カンちゃんは昼で学校終わるということで…
最近は子供らの学校、部活…コロナ自粛と、
出かける気分が失せる感じもあったし…
タマには
子供ら連れてどっか行くか~と…
学校を出てきた
カンちゃんを即、車に積んで~


館山道を爆走1時間ちょっとかな…




午後から動き出して行ける遊び場…って、
なんだかんだ毎年来る、館山の沖ノ島に
安定の水のキレイさと遊びやすさ
数時間前に思いついて出てきてるので、たいした用意はできず…
でも到着した3時過ぎあたりは、タマタマ引き潮の一番いい時だった

イイ感じのタイドプールに生き物がたくさん
高校生と中学生になった
子供らも、まぁ楽しめる

毎日、毎週、出かけるといえばショッピングモールくらいで、
あとは家にいてスマホ・ゲーム…
こうやって外で風に当たって、海の水が冷たくて…
みたいのも、たまには必要ですねぇ~
ムックみたいなカニや、エビ、クラゲもぷかぷか浮いてて~

まぁ、珍しくもないメンツですが~
やっぱ捕まえると嬉しいわけで…
タイドプール捜索も一段落。
陽もかたむき、やや涼しくなったところで~
来る途中に買っておいた、コレをやってみよう

ホントは最近流行ってるらしい、「アジング」とか言われる
ルアーでアジとか釣るやつをやりたかったが~
立ち寄った釣具屋に店員がぜんぜんいなくて…聞けなかった…
「やりたい」ていっても、予備知識0!なもんで…(ナメ過ぎ)
テキトーに買ったルアーで投げたが、やっぱりやり方がわからず撃沈…
そんなこともあろうかと、誰でもできそうな「ウルトラ簡単サビキセット」を買っておいた
だからって
ワタシ、あんまり釣りはよくわからん人で…

投げたら糸が絡まったり、カゴに入れたオキアミがブッ飛んじゃったり~
かなりヘッポコおじさんで~
もうサ「何を狙って…」とか無いわけですよ。知らないんだから。
「なんか引っかかんねーかなーー」って

オキアミが吹っ飛ばない投げ方を編み出し
安定して遠くに投げられ始めると、ちょっとアタリも出てくる

パパが何かやってるよ…って感じで

子供らはスマホでゲーム…

イマニミテロヨ…クソガキども…
と、ピコ~ンとウキが消し込んで~



釣れました
わーーーい(/・ω・)/
「何か食うだろ…」って思ってた反面、正直な~んも無いかもな…とも思ってたので
引っかかって来てチョーうれしい


「釣れた!」となったら、
カンちゃんが寄って来て
まぁ、
父親として「子供に釣らせてやらねば…」と

カンちゃんはアタリわからず…「もうエサ無いかな?」と
上げてみたら、「あれ?魚くっついてるよ?」みたいな
これも釣りアルアルですかね
これだけチッコイと、アタリもわかりずらい。

が、めでたく
カンちゃんもゲット
マトモに釣り始めて2~30分で5匹くらい釣れた

何もわかんないでやっている割に、上出来だ
ところでこの魚…何?
大きさ的にはイワシくらいだけど…顔が違うような。
今は便利ですね
Googleで写真撮って調べれば~

「サバ」だそうです

って
四十数年生きてきて、「サバ」くらい見た瞬間分かれよ!
と、自分にツッコミを入れつつ…
滞在3時間くらいでしたが~海をあとに…
「おお!宇宙戦艦ヤマトみたいな船がある~」と言って

反応したのは
ヨメだけだったり…
(アタリマエか
)
子供たちと歳が30個以上違うって、そーだよな…
なんて、アタリマエのことを思ったり~
やっぱ、お家でジ~っとしてたら見れないもの、わからないことが
外に出るといっぱいありますね
はやく元通り、何の心配もなく、気にせず
遊びに行けるようになるのを祈るばかりですねぇ

ぜんぜん知らなかったけど、

中学生の

最近は子供らの学校、部活…コロナ自粛と、
出かける気分が失せる感じもあったし…
タマには


学校を出てきた




館山道を爆走1時間ちょっとかな…





午後から動き出して行ける遊び場…って、
なんだかんだ毎年来る、館山の沖ノ島に

安定の水のキレイさと遊びやすさ

数時間前に思いついて出てきてるので、たいした用意はできず…
でも到着した3時過ぎあたりは、タマタマ引き潮の一番いい時だった


イイ感じのタイドプールに生き物がたくさん

高校生と中学生になった




毎日、毎週、出かけるといえばショッピングモールくらいで、
あとは家にいてスマホ・ゲーム…
こうやって外で風に当たって、海の水が冷たくて…

みたいのも、たまには必要ですねぇ~

ムックみたいなカニや、エビ、クラゲもぷかぷか浮いてて~

まぁ、珍しくもないメンツですが~
やっぱ捕まえると嬉しいわけで…

タイドプール捜索も一段落。
陽もかたむき、やや涼しくなったところで~
来る途中に買っておいた、コレをやってみよう


ホントは最近流行ってるらしい、「アジング」とか言われる
ルアーでアジとか釣るやつをやりたかったが~
立ち寄った釣具屋に店員がぜんぜんいなくて…聞けなかった…

「やりたい」ていっても、予備知識0!なもんで…(ナメ過ぎ)

テキトーに買ったルアーで投げたが、やっぱりやり方がわからず撃沈…

そんなこともあろうかと、誰でもできそうな「ウルトラ簡単サビキセット」を買っておいた

だからって



投げたら糸が絡まったり、カゴに入れたオキアミがブッ飛んじゃったり~

かなりヘッポコおじさんで~

もうサ「何を狙って…」とか無いわけですよ。知らないんだから。

「なんか引っかかんねーかなーー」って


オキアミが吹っ飛ばない投げ方を編み出し

安定して遠くに投げられ始めると、ちょっとアタリも出てくる


パパが何かやってるよ…って感じで




イマニミテロヨ…クソガキども…

と、ピコ~ンとウキが消し込んで~




釣れました

わーーーい(/・ω・)/
「何か食うだろ…」って思ってた反面、正直な~んも無いかもな…とも思ってたので

引っかかって来てチョーうれしい



「釣れた!」となったら、

まぁ、



上げてみたら、「あれ?魚くっついてるよ?」みたいな

これも釣りアルアルですかね

これだけチッコイと、アタリもわかりずらい。

が、めでたく


マトモに釣り始めて2~30分で5匹くらい釣れた


何もわかんないでやっている割に、上出来だ

ところでこの魚…何?

大きさ的にはイワシくらいだけど…顔が違うような。
今は便利ですね

Googleで写真撮って調べれば~


「サバ」だそうです


って

と、自分にツッコミを入れつつ…

滞在3時間くらいでしたが~海をあとに…


反応したのは


(アタリマエか

子供たちと歳が30個以上違うって、そーだよな…
なんて、アタリマエのことを思ったり~

やっぱ、お家でジ~っとしてたら見れないもの、わからないことが
外に出るといっぱいありますね

はやく元通り、何の心配もなく、気にせず
遊びに行けるようになるのを祈るばかりですねぇ

上級者向け(笑)温泉と美味しいお蕎麦
登山後のお楽しみ・ご褒美は、やっぱ温泉と美味しい蕎麦
やっぱ、これはセットだよねぇ~

山には温泉があり
自然豊かな水のキレイな山奥には、美味しい蕎麦屋さん
茶臼岳に行く通り道にある〈鹿の湯〉
川沿いに入っていくんだけど、川の水がもう、硫黄っす

硫黄の匂いがプンプンしてる
こりゃぁ~タダモノじゃない
看板だけシャレてるが、建物の佇まいは迫力満点
30年、50年…そんなレベルじゃ出ませんよ~この迫力は

HPによれば、建物は明治。玄関は大正…どうりで…
中も、想像を裏切らない、この歴史を感じる迫力

古いのにピカピカに掃除が行き届き、お寺みたい
素晴らしい
渡り廊下みたいな下は、さきほどの川が流れていて~

硫黄臭さのレベルが違う
濃い!これは濃いぃぞ~

想像を裏切らない、素晴らしい建物に魅了されたが

風呂に行くと、想像をひっくり返された
(もちろんイイ意味で
)
(お風呂の中を写真を撮るワケにいかないので、ネットから拝借~)

そうきたか…
脱衣所直結で大迫力の湯舟が見渡せる。野沢温泉の外湯とかの感じか
この空間に踏み込んだ瞬間、まさにこの写真のような景色。
写真のような“温泉プロ”
とおぼしき、ジジィ達の「ジロリ…」という視線を感じたような…?
サーフィンで知らないポイントに行って、ローカル(地元)のヤツらに
「だれ?」みたいにジロリと見られる…みたいな感じに似てる
一瞬の出来事ですが~
「若造か…やれんのか…?」と、
品定めされているような…
そんな視線にひるまず、“しきたり”にしたがってかけ湯をして~
湯舟に入る。洗い場はありません。浸かるだけ。
そして、あの視線の意味がわかった…(?
)
湯舟は6つ。手前から41℃、42℃、43℃、44℃、
そして奥の2つは、46℃、48℃!!!
死ぬぞ…?ジジィ達…
さすがに48℃に入ってる人は見れなかったが、
46℃にジ~っと浸かって、瞑想(?)しているジジイが数人…
マジか…
人間、鍛錬すれば46℃にヘイキで入っていられるのか…

48℃も、やっぱ入るジジィはいるんだろう…
ワタシは41℃で「あぁぁキモチイイ…」
ちょっとチャレンジ!42℃で「おお!キモチイイけど、ちょっと熱いな…」
43℃…?もういいや…
う~む…完敗です
ジジィをちょっとリスペクト…
46℃とかありえねーし…
48℃とか…煮えちゃうよ…
しかし、お湯はサイコーーでした
なんか、効いてる!!!!って気がビンビンするお湯で~
脚の疲れが吹っ飛びました!マジで
この温泉だけ目的でココまで来ても、ぜんぜんアリです
そして、ネットで検索して見つけた蕎麦屋に向かう。
知らなきゃ入って行かないような細い山道の奥に、ポツンと

こんなわかりづらい所に、続々とお客が入って来る。
ネットの力はすごいな…
古民家をキレイにリノベーションした、シャレたお蕎麦屋さん
蕎麦処 こなす

和風かと思いきや、ジャズが流れて
ご主人のセンスの良さがうかがえる
こんなの、ウチにも欲しいなぁ~…

お蕎麦はすごく美味しかった
2人前頼んどけばよかった…

おかわりしたかったけど、夫婦2人でやっていて
女将さんが忙しくて大変そうだったし、
待ってる人もいたので
やめといた…
女将さんのお人柄もすばらしく、同じ「商売」をする人間として
とても尊敬できる、勉強になるお店でした
そんなお山からの温泉・お蕎麦。
山は楽しいな。
次はいつ行けるかな…

やっぱ、これはセットだよねぇ~


山には温泉があり

自然豊かな水のキレイな山奥には、美味しい蕎麦屋さん

茶臼岳に行く通り道にある〈鹿の湯〉
川沿いに入っていくんだけど、川の水がもう、硫黄っす


硫黄の匂いがプンプンしてる

こりゃぁ~タダモノじゃない

看板だけシャレてるが、建物の佇まいは迫力満点

30年、50年…そんなレベルじゃ出ませんよ~この迫力は


HPによれば、建物は明治。玄関は大正…どうりで…

中も、想像を裏切らない、この歴史を感じる迫力


古いのにピカピカに掃除が行き届き、お寺みたい

素晴らしい

渡り廊下みたいな下は、さきほどの川が流れていて~

硫黄臭さのレベルが違う

濃い!これは濃いぃぞ~


想像を裏切らない、素晴らしい建物に魅了されたが


風呂に行くと、想像をひっくり返された


(お風呂の中を写真を撮るワケにいかないので、ネットから拝借~)

そうきたか…

脱衣所直結で大迫力の湯舟が見渡せる。野沢温泉の外湯とかの感じか

この空間に踏み込んだ瞬間、まさにこの写真のような景色。
写真のような“温泉プロ”





一瞬の出来事ですが~

品定めされているような…

そんな視線にひるまず、“しきたり”にしたがってかけ湯をして~

湯舟に入る。洗い場はありません。浸かるだけ。
そして、あの視線の意味がわかった…(?

湯舟は6つ。手前から41℃、42℃、43℃、44℃、
そして奥の2つは、46℃、48℃!!!

死ぬぞ…?ジジィ達…

さすがに48℃に入ってる人は見れなかったが、
46℃にジ~っと浸かって、瞑想(?)しているジジイが数人…

マジか…



48℃も、やっぱ入るジジィはいるんだろう…



ちょっとチャレンジ!42℃で「おお!キモチイイけど、ちょっと熱いな…」

43℃…?もういいや…

う~む…完敗です


46℃とかありえねーし…
48℃とか…煮えちゃうよ…

しかし、お湯はサイコーーでした

なんか、効いてる!!!!って気がビンビンするお湯で~
脚の疲れが吹っ飛びました!マジで

この温泉だけ目的でココまで来ても、ぜんぜんアリです

そして、ネットで検索して見つけた蕎麦屋に向かう。
知らなきゃ入って行かないような細い山道の奥に、ポツンと

こんなわかりづらい所に、続々とお客が入って来る。
ネットの力はすごいな…
古民家をキレイにリノベーションした、シャレたお蕎麦屋さん

蕎麦処 こなす

和風かと思いきや、ジャズが流れて
ご主人のセンスの良さがうかがえる

こんなの、ウチにも欲しいなぁ~…


お蕎麦はすごく美味しかった

2人前頼んどけばよかった…


おかわりしたかったけど、夫婦2人でやっていて
女将さんが忙しくて大変そうだったし、
待ってる人もいたので


女将さんのお人柄もすばらしく、同じ「商売」をする人間として
とても尊敬できる、勉強になるお店でした

そんなお山からの温泉・お蕎麦。
山は楽しいな。
次はいつ行けるかな…
