スピダー復活☆
このあいだ、駐車場に置いててぶつけられたスピダー君

相手がちゃんと名乗り出てくれて、保険にもちゃんと入っていたので…
不幸中の幸いと言いましょうか。
きちんと修理して戻ってきました

車検以外でこんなに“入院”したのは初めてですねぇ~
キレイに戻ってます

しかし、テッパンとぶつかって、テッパンの車はベコベコ
FRP(プラスチックみたいの)のスピダー君はキズだけ。
強えぇ
しかし、もう25年も前の車なので~
部品がありません…
カウルがバキバキに割れてたら…と思うとゾっとしますね
気を付けて乗らないと…


相手がちゃんと名乗り出てくれて、保険にもちゃんと入っていたので…
不幸中の幸いと言いましょうか。
きちんと修理して戻ってきました


車検以外でこんなに“入院”したのは初めてですねぇ~
キレイに戻ってます


しかし、テッパンとぶつかって、テッパンの車はベコベコ
FRP(プラスチックみたいの)のスピダー君はキズだけ。
強えぇ

しかし、もう25年も前の車なので~
部品がありません…

カウルがバキバキに割れてたら…と思うとゾっとしますね

気を付けて乗らないと…


スポンサーサイト
スピダー君の意思表示なのか…?
おとといの出来事…
いつものように仕事後にジムでトレーニングをしていると…
なにやら申し訳なさそうにしている人が…

「駐車場で車をぶつけてしまった」と…


現場です
白い車が出ようとして、左にハンドルを切って
ドテ腹でワタシのスピダー君にぶつかったようで…

レクサスさんは鉄板がベコベコ
プラスチックみたいな(FRP)スピダー君は、ガリキズで済んでる…

25年近く乗ってるけど、ぶつけたのも、ぶつけられたのも初めて…
まぁ、あまり乗らない車だからね…
まぁ、しかたない…
ツイてないと思うしかない…
翌日、修理の手配をして
明るい所で、改めてキズを確認

白いのは相手の塗装だが、若干ヒビが入ってるな
ぶつかった勢いで、車が反対側の柱にもぶつかってる

1997年製の車。もう部品も無いだろう…
パテ埋めと塗装で直す感じだな…
正直言いますと…
2年後に
子供ら2人の進学がある…
ムスメが免許取ったら、そんなに何台も車あっても…
25年近く維持してきた“相棒”だが~もし、すごく高く売れるのなら…
そろそろ手放すことも考えなきゃいけないかな…
(安く売るつもりは無い
)
なんて考えてた矢先だっただけに…

車の祟りか…?
本人(車)が「オレを売るなんて許さねー
」という意思表示なのか…?
長い付き合いなので。そんな風に思えてきたりする…
「自ら意思を持つかのように走る」あの悪魔のZ(湾岸ミッドナイト)のような…

意思を持つスピダー…(?)
まぁ、とりあえず「試しに査定でも…」ってのは
当分出来ないということで…
これも運命…?
まだこの腐れ縁は続くのか…?
まずはスピダー君の完治を祈るだけ…
いつものように仕事後にジムでトレーニングをしていると…

なにやら申し訳なさそうにしている人が…


「駐車場で車をぶつけてしまった」と…



現場です

白い車が出ようとして、左にハンドルを切って
ドテ腹でワタシのスピダー君にぶつかったようで…

レクサスさんは鉄板がベコベコ
プラスチックみたいな(FRP)スピダー君は、ガリキズで済んでる…


25年近く乗ってるけど、ぶつけたのも、ぶつけられたのも初めて…
まぁ、あまり乗らない車だからね…

まぁ、しかたない…
ツイてないと思うしかない…

翌日、修理の手配をして
明るい所で、改めてキズを確認

白いのは相手の塗装だが、若干ヒビが入ってるな

ぶつかった勢いで、車が反対側の柱にもぶつかってる


1997年製の車。もう部品も無いだろう…
パテ埋めと塗装で直す感じだな…
正直言いますと…

2年後に





25年近く維持してきた“相棒”だが~もし、すごく高く売れるのなら…
そろそろ手放すことも考えなきゃいけないかな…


なんて考えてた矢先だっただけに…


車の祟りか…?
本人(車)が「オレを売るなんて許さねー


長い付き合いなので。そんな風に思えてきたりする…

「自ら意思を持つかのように走る」あの悪魔のZ(湾岸ミッドナイト)のような…

意思を持つスピダー…(?)

まぁ、とりあえず「試しに査定でも…」ってのは
当分出来ないということで…
これも運命…?
まだこの腐れ縁は続くのか…?

まずはスピダー君の完治を祈るだけ…

おもしろツールでタイヤ交換をラクに☆
このあいだまでウチの車は、まだ
スタッドレスを履いていました
タイヤ交換するの…いつものことながらメンドクサイ…
ってことで。今回は新兵器を用意してた
使えるかどうか~試してみる
コレ
六角形のボルトを回すソケットレンチ…

と、思いきや、内側が無数のピンみたいので埋め尽くされている

コレ見た瞬間
「この発想!すげぇ!」と、衝動買い
この1本1本のピンは、自在に引っ込むようになってて、
どの大きさのボルトでもコレで回せる。蝶ネジみたいな違う形でもでも回せる…と


だとしたら、アレも回せるかも!!
って思ったのは、ジャッキのクルクル回す棒
パンタグラフ型のジャッキは、棒でクルクル回してちょっとずつ車が持ち上がる
まぁ、そこそこ力もいるし、クルクルクルクルクルクルクルクルクルクル……
回すのめんどっちぃ
しかも
タイヤ4本あるから、上げ下げで8回もクルクルクルクル…

電動ドリルにコレ付けて、ギュイィィィィィ~ンって回せば~
あっという間に車が持ち上がる
って作戦
電動工具が車用じゃないので、パワー不足は否めないが…
ちょっとコツはいるが、一応上がる
なによりあのクルクルクルが無いのがイイ!

ジャッキアップを楽にしたら
ホイールナットの付け外しのクルクルも省略したい!
ホイールナットに合うソケットも買って来た

コレでクロスレンチでクルクルクルクル回す工程が、ボタン一つで一瞬だ

と…思ったら…
やっぱり、普通の電動工具ではパワーが足りなく…

締め付けてるのを緩める一発目は、手作業ですね…
コンプレッサーが欲しくなるが…
車屋じゃあるまいし、めったに使わんし…
でも、緩めた後は電動工具でビュイィィィィンと回せる

ここのクルクルクルクル…が無いだけでも楽だ
ってことで。
物足りない道具ながら
だいぶメンドイ作業を省略

あーーコンプレッサー欲しい…
いらんけど…


タイヤ交換するの…いつものことながらメンドクサイ…

ってことで。今回は新兵器を用意してた

使えるかどうか~試してみる

コレ

六角形のボルトを回すソケットレンチ…


と、思いきや、内側が無数のピンみたいので埋め尽くされている


コレ見た瞬間


この1本1本のピンは、自在に引っ込むようになってて、
どの大きさのボルトでもコレで回せる。蝶ネジみたいな違う形でもでも回せる…と



だとしたら、アレも回せるかも!!

って思ったのは、ジャッキのクルクル回す棒

パンタグラフ型のジャッキは、棒でクルクル回してちょっとずつ車が持ち上がる

まぁ、そこそこ力もいるし、クルクルクルクルクルクルクルクルクルクル……
回すのめんどっちぃ




電動ドリルにコレ付けて、ギュイィィィィィ~ンって回せば~
あっという間に車が持ち上がる


電動工具が車用じゃないので、パワー不足は否めないが…
ちょっとコツはいるが、一応上がる

なによりあのクルクルクルが無いのがイイ!


ジャッキアップを楽にしたら

ホイールナットに合うソケットも買って来た


コレでクロスレンチでクルクルクルクル回す工程が、ボタン一つで一瞬だ


と…思ったら…
やっぱり、普通の電動工具ではパワーが足りなく…


締め付けてるのを緩める一発目は、手作業ですね…
コンプレッサーが欲しくなるが…

車屋じゃあるまいし、めったに使わんし…

でも、緩めた後は電動工具でビュイィィィィンと回せる

ここのクルクルクルクル…が無いだけでも楽だ

ってことで。
物足りない道具ながら



あーーコンプレッサー欲しい…
いらんけど…

鏡なんか付けなきゃいいのに…(笑)
ワタシの自転車修理不能…でも乗るよ。
ワタシの通勤用自転車
もう20年近くになるハズ…
チャームポイントは片方しかないフロントサス
コレが良くて買ったようなもの…(カッコイイ
って)

ダウンヒルやろうと
ヘルメットとプロテクターも合わせて買って~
すぐに“引退”して
今はすっかり通勤快速
キャノンデールというメーカー
当時はとにかく、みんなの憧れなメーカー
とにかくカッコイイ
チャイナ製があふれる当時でも、
こだわりのHAND MADE IN USA
…当時は?
そう、今はずいぶん事情が変わったそうで…
ずいぶん前にmade in USAを止めて中国(台湾?)製造になった…なんて言ってた…
潰れそうになって買収され、残ってるのはブランド名だけ…なんて話も…
このあいだ、自慢の「レフティー」(片持ちのフロントサス)の油漏れが発覚…
買ったお店に修理に持って行った。

が…“事情”が変わってしまったメーカーは、もう対応してくれないらしい…
自転車屋のおっちゃん曰く、「ここ数年、自転車業界はタイヘンだったのよ…」
「植草君が買ってくれたあの頃がキャノンデールのイイ時だったねぇ~…」
なんて懐かしい顔をして語る店主…
なにより、「キャノンデール」のお店だったのが、
「トレック」の専門店に様変わりしてるのが、そのお話を裏付けている…
ワタシのチャリは、本気で直すと10~15万かかるそうで…
ショックのオイルが抜けても、一応バネは生きてるし…
街乗り程度なら乗れるよ~…とのことで。
通勤用ですから
そのまま返してもらいました…
それでもまだまだ…働いてもらいますよ

もう20年近くになるハズ…
チャームポイントは片方しかないフロントサス

コレが良くて買ったようなもの…(カッコイイ



ダウンヒルやろうと


すぐに“引退”して


キャノンデールというメーカー

当時はとにかく、みんなの憧れなメーカー

とにかくカッコイイ

こだわりのHAND MADE IN USA

…当時は?

そう、今はずいぶん事情が変わったそうで…

ずいぶん前にmade in USAを止めて中国(台湾?)製造になった…なんて言ってた…

潰れそうになって買収され、残ってるのはブランド名だけ…なんて話も…

このあいだ、自慢の「レフティー」(片持ちのフロントサス)の油漏れが発覚…

買ったお店に修理に持って行った。

が…“事情”が変わってしまったメーカーは、もう対応してくれないらしい…

自転車屋のおっちゃん曰く、「ここ数年、自転車業界はタイヘンだったのよ…」
「植草君が買ってくれたあの頃がキャノンデールのイイ時だったねぇ~…」
なんて懐かしい顔をして語る店主…
なにより、「キャノンデール」のお店だったのが、
「トレック」の専門店に様変わりしてるのが、そのお話を裏付けている…

ワタシのチャリは、本気で直すと10~15万かかるそうで…

ショックのオイルが抜けても、一応バネは生きてるし…
街乗り程度なら乗れるよ~…とのことで。
通勤用ですから


それでもまだまだ…働いてもらいますよ
