ぎゅうぎゅうカエル
このあいだ~
イエアメガエル
のイエちゃん・アメちゃんコンビが~

なんだかギュウギュウになってた
あまり広いと落ち着かないのか、
ちょうど1匹でピッタリくらいのシェルターを置いたが

そこに2匹で入るもんだから、とっても窮屈そう

あまりリラックスできる態勢でも無い気がするんですが~

でも、カエルって、自分の上に乗っかられても
顔を踏んずけられても、な~んにも気にせず寝てる生き物…

無神経というか…
人間だったら「狭いからむこう行けよ~
」と言いそうなもんだが…
カエルは心が広いんですかね…?
イエアメガエル


なんだかギュウギュウになってた

あまり広いと落ち着かないのか、
ちょうど1匹でピッタリくらいのシェルターを置いたが

そこに2匹で入るもんだから、とっても窮屈そう


あまりリラックスできる態勢でも無い気がするんですが~


でも、カエルって、自分の上に乗っかられても
顔を踏んずけられても、な~んにも気にせず寝てる生き物…


無神経というか…
人間だったら「狭いからむこう行けよ~



スポンサーサイト
金魚はナゾが多い…
親の心ウサギ知らず…
クレスのダルちゃん成長中…
クレステッドゲッコーのダルちゃんが来て1カ月過ぎました
オウチも大きくなって
食欲もマンテン

もともと売り場でも人工餌を食べていたのだが~
ウチに来てからは、クレス用人工餌はイマイチ嬉しそうではない…
(食べるには食べるが…「しょーがねぇな…」感がある
)
そのかわり、生餌(コオロギ・デビュア)には
コワイくらいの猛烈アタックをして来る


ピンセットもろとも吹っ飛ばす勢いで喰いつく
昆虫の他、フルーツなども食べるという雑食性のヤモリだが~
この子に関しては「肉食系」って感じでしょうか

ケージの掃除や、エサの時などは
お友達訓練として、お散歩させます

コイツの場合、「手乗りヤモリ」っていうより「肩乗りヤモリ」だな
けっこうイヤがらずに、肩の上をウロチョロしている
体重測定も続けていて

着た時12gほどだったのが、1か月ちょっとで現在15.6g
チャクチャクと成長中
今週はこの子も
ゴハンをあげるついでに
キレイに水かけて“洗車(?)”して~

常に土に潜っているので、掘り出しても砂まみれの姿…
今回は、キレイに洗ったので
パチリ
体重は~

ほとんど変化なし…
まぁ、コイツの場合、水を吸ってる時と乾き気味の時で
体重が変わってる感じなので~
わかりずらいね。
まぁ、そんな。

ワタシの癒しの時間…

オウチも大きくなって



もともと売り場でも人工餌を食べていたのだが~
ウチに来てからは、クレス用人工餌はイマイチ嬉しそうではない…

(食べるには食べるが…「しょーがねぇな…」感がある

そのかわり、生餌(コオロギ・デビュア)には

コワイくらいの猛烈アタックをして来る



ピンセットもろとも吹っ飛ばす勢いで喰いつく

昆虫の他、フルーツなども食べるという雑食性のヤモリだが~
この子に関しては「肉食系」って感じでしょうか


ケージの掃除や、エサの時などは
お友達訓練として、お散歩させます


コイツの場合、「手乗りヤモリ」っていうより「肩乗りヤモリ」だな

けっこうイヤがらずに、肩の上をウロチョロしている

体重測定も続けていて


着た時12gほどだったのが、1か月ちょっとで現在15.6g
チャクチャクと成長中

今週はこの子も

キレイに水かけて“洗車(?)”して~


常に土に潜っているので、掘り出しても砂まみれの姿…
今回は、キレイに洗ったので


体重は~

ほとんど変化なし…
まぁ、コイツの場合、水を吸ってる時と乾き気味の時で
体重が変わってる感じなので~
わかりずらいね。
まぁ、そんな。



生き物達の大移動
店のカウンターの上を作り替え。

生き物達の配置と、ケージの移動。
ツノガエル
水槽から→シンプルにハムスターケージへ。
クレスのケージを、大きいケージに移動。
クレスがいたケージに、元々いたモリアオガエルを戻す。

おNEWのケージは、今までの二回りほど大きい
天井にヒーターを取り付け、準備完了

あとは植物やニセ植物、流木などのレイアウトを考える
広々して見やすくなった
まぁ、レイアウトはちょこちょこ変わるんですけど~

ヤモリは隠れたい生き物なので、隠れられる場所が必要。
でも、それがあり過ぎると、姿が見えなくて寂しい。
そこのバランスが難しい…
数日して、LED照明に加え、「紫外線ライト」を装着した
ヤモリは夜行性なので、基本的に紫外線ライトはいらない。
が、クレスなど、一部ヤモリは「紫外線必要説」がある

「いらない説」と「必要説」…いくら調べても平行線…
まあ、たまたまカナヘビ用に買った紫外線ランプあるし。
点けてみた
今のところ「ひなたぼっこ」する姿は見られない
と、いうことで、カウンターの上が完成。

まぁ、そんなに大きな変化は無いが~
個人的には、非常に苦労した

クレスにオウチを奪われてた
モリアオちゃんも

元のオウチに戻って一件落着。
まぁ、この子達も大きくなったら、ケージを大きくしないといけないが…
どのケージも、「どこにいるでしょう~か?」的な楽しみもある

生き物達の配置と、ケージの移動。

ツノガエル

クレスのケージを、大きいケージに移動。
クレスがいたケージに、元々いたモリアオガエルを戻す。


おNEWのケージは、今までの二回りほど大きい

天井にヒーターを取り付け、準備完了

あとは植物やニセ植物、流木などのレイアウトを考える

広々して見やすくなった

まぁ、レイアウトはちょこちょこ変わるんですけど~

ヤモリは隠れたい生き物なので、隠れられる場所が必要。
でも、それがあり過ぎると、姿が見えなくて寂しい。
そこのバランスが難しい…

数日して、LED照明に加え、「紫外線ライト」を装着した

ヤモリは夜行性なので、基本的に紫外線ライトはいらない。
が、クレスなど、一部ヤモリは「紫外線必要説」がある


「いらない説」と「必要説」…いくら調べても平行線…
まあ、たまたまカナヘビ用に買った紫外線ランプあるし。
点けてみた

今のところ「ひなたぼっこ」する姿は見られない

と、いうことで、カウンターの上が完成。

まぁ、そんなに大きな変化は無いが~
個人的には、非常に苦労した


クレスにオウチを奪われてた


元のオウチに戻って一件落着。
まぁ、この子達も大きくなったら、ケージを大きくしないといけないが…

どのケージも、「どこにいるでしょう~か?」的な楽しみもある
