fc2ブログ

野球万歳!

いや~
WBCスゴかったですねぇ~

毎度毎度のことですが~
野球の…スポーツのスゴさを、ものすごく感じます

野球好きでよかった…

やっぱ、野球は楽しんでやるもんだよ
あの日本の選手たちを見て、ほんとそう思った

当然、プレッシャーやら、苦しい、つらい、悲しいやら、いろいろあるのは当然で。
そのうえで、あの選手たちのように楽しく野球をやれる環境が
日本中に広がってほしいね
そしたら、こんな素晴らしいスポーツの競技人口が減るなんて
無くなると思うんだよね

ヨカッタヨカッタ!サムライJAPAN!




スポンサーサイト



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/03/22 20:11

のんびりと野球観戦

連休3日目は、息子カンちゃんの部活の練習試合を観戦
お盆休みも終わった平日なので、観戦に来てる親はほとんどいないが~

3年生が引退し、新チームでの練習試合
まだ出来立てチームで、人数もギリギリ…


いろんな意味でハラハラさせる試合運びで~

まぁ、そんなモンだろ…って感じで~

2試合見てたワタシは、足が真っ赤に日焼けして~
ヒリヒリしてしょうがない…


そんなで“夏休み”3連休が終了…

年に2回しかない(夏・正月)大型連休(!3日間)だけど~
ハデに旅行とか…行きたいけど~…
まぁ、子供らも大きくなって…こんなモンでしょ…



今朝のワタシの早朝野球は~

2022年草野球 早朝
8月20日 愛生グラウンド
〇宮川電気通信 6 - 5 CMB
1番 センター
第1打席:遊ゴロ
第2打席:右安
第3打席:三ゴロ
打点:0 得点:1 失策:0
盗塁:0

相手おじさんピッチャーの、超スローボールで
手玉に取られた感じで…
修行が足りませんね…


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/08/20 19:16

野球観戦三昧の休日

この月火の定休日
毎週毎週草野球ばかりやっているワタシが
久しぶりに“何もない”休日…

と、思ったら…
息子カンちゃん(中2野球部)が、総体の県大会出場をかけた
ブロック予選決勝が、前日(日曜日)試合の途中、雷雨で終了…

翌日・月曜に、続きから試合再開とのことで~
ワタシも朝から応援に
中学に入ってから、息子の試合を見るのは初めて


1点ビハインド・5回の攻撃1アウトランナー1塁から再開
再開直後に長打で同点相手ミスで逆転~
イキナリ燃え上がる展開に、ワクワクするも~
すかさずこちらも、ミスのお返しで再逆転を許す…

追い込まれた最終回。代打の切り札カンちゃん登場も~
イイ当たりが正面を突きゲッツーで試合終了…
2-3で敗戦…県大会は、ワタシの母校でもある小中台中学校に決まりました



とても良い先輩達で、「先輩達ともっと野球がしたい」と言っていたようで~
負けて終わってしまったのは残念だが、

スポーツを通じてイイ先輩達や仲間といっしょに頑張った
そんな経験がスバラシイじゃないですか

次は最上級生そして高校と…
まぁ、頑張ってもらいましょ…





その翌日・火曜日。この日も野球漬け
高校野球を観戦に市原市の球場へ第一試合から乗り込む
千葉県の“王者”木更津総合高校に、
最近ワタシが(勝手に)応援している明聖高校が挑むということで

有名高校でもないが、なかなかいい野球をするチーム
まさかのAシードを倒す…なんて番狂わせを期待して臨むも~

“王者”の貫禄で順当にコールドではねのけられる…
アマくないな…夏は…



一度自宅に戻り、ひと眠りお昼寝をしたら~
お次は近所の、県スポーツセンター野球場第三試合へ
ちなみに、他球場で入場料払ってても、球場を移動したら再びチケットを買わねばなりません…

昭和の時代だったら、高校野球ファンが泣いて喜びそうな好カード(?)
ワタシの母校・千葉商業と、今大会Aシードの銚子商業

伝統ある両チーム。最近はお互い低迷が続いていたが、
今年見事に復活し、Aシードをゲットした銚子商業に
頑張ってはいるものの、まだ復活が見えない我が母校が挑みます




はるか“格上”相手ですが、もちろん“番狂わせAシード喰い”を期待して…

しかし、いきなり初回。チャンスをあっさり潰した千葉商。
その裏、相手の浮足立ったのを逃さず4点先制した銚子商。
力の差は歴然…



それでもその後、何度もピンチを切り抜け粘るも
攻撃力に劣る我が軍は、得点の気配があまり無い…

雨も降りだし、「雨でグチャグチャになって、ドサクサで勝たねーかなー…」なんて



5回に待望の1点が入るも
お返しとばかりに追加点を奪われ、万事休す…
あとはコールドになる7回を待つだけ…

この伝統のカードに押し寄せた観客が、一気に車で動き出すと
1ヵ所しかない出口は渋滞必至…


学生、OB、古くからのファンのオジサン、子供…
こんな展開でも席を立つ人はほとんど無く、懸命の応援が続く中…
9点目を取られたところで薄情なOBはイソイソと帰宅~
ごめんね…千葉商のみなさん…


野球は面白い。
最近は自分の野球が忙しいが~
こうやって見るのもオモシロい
母校にも、また頑張ってほしいな







子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/07/20 12:55

コレを貼らないと夏が来ないのよ~

昨日ようやく、今年の夏の高校野球千葉県大会のトーナメント表が来た
もう3回戦まで行ってますね

はたしてどこが千葉を制するのか~楽しみです

我が母校はまだ残ってますね
知ってる子が出てるあの高校はどうなるか…
同級生の息子なんてのも、最近チラホラ出て来てるし…

今年は母校を見に行きたいな…なんてのもあるし。
それまで残ってるかな…



お天気が梅雨に逆戻りしてますが~
ウチのモリアオちゃんも応援してるヨ

高校球児がんばって~


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/07/15 15:12

自分でやっちゃう湯もみ型付け☆ファーストミット編

中1カンちゃんのために買ったファーストミット

「型つけ」に入ります
まずはイメージを膨らませ~プランを練ります
ワタシはファーストあまりやったことが無いので…イメージが乏しいですが



まずファーストは送球を確実に捕る。
入ったら落ちない!スポ!っと入ってくれる感じにしたい。

ってことで、ウエブ下のポケットをしっかり作る。
送球はここに収まり、絶対落ちない!ってイメージ


もう一つはゴロの処理、特にゲッツーなど素早い握り替えがしたい時
手のひら部分でボールをキャッチするイメージで。

ココでも捕るイメージで作ります
まぁ、使うのはワタシでなく、息子ですが…
カンちゃんがそこまで考えているとは思ってませんが…



まずは、バケツにお湯を入れドボンと漬けます
「湯もみ型付け」というヤツです

新しくカチカチのグローブを、湯に漬けて揉むことで
すぐに使えるくらいまで柔らかく出来ます


ブクブクブク~…とグラブ全体を沈めます

ちなみに、わからない人は絶対やってはいけません…
ワタシのように、YouTubeをいっぱい見て研究した人じゃないと
(それもダメだと思いますが…



湯の温度や、漬ける時間など、イロイロやる人によってノウハウがあります
YouTubeで見ました
まぁ、ワタシはもう何個かやってるので。ワタシのカン(テキトー)みたいなのもある

水を切って、絞るがてら揉む。



グローブが暖かいうちに、動かす部分をよく揉みほぐす

たぶんこの辺にも、イロイロ技やノウハウがある
ワタシもなんとなくある



曲がる部分を叩いたりします。
叩くハンマーとかあるけど、無いから木製バットで代用
fc2blog_202107141036173db.jpg
この辺は気分で…



捕球面を叩きます
叩くことで革が伸びて、ボールが収まる窪みを作るイメージ。

叩きすぎもダメらしいですよ
ワタシも叩き過ぎたことはあります
叩けば叩くほどイイ!と思ってたこともあります



まぁ、そんなで。
イイ感じの柔らかさになって、捕球面の感じが整ったら~

乾燥させます。
ココでキチンと乾かさないといけないのと、放置しすぎてカピカピにならないように~
マメに観察が必要です
ワタシの経験上、3~7日くらい…季節やお天気などにより。



と、思ってたら、1日半でしっかり乾いてしまった…
おそらく、ウチのリビングはウサギがいるせいで、エアコンつけっぱなし。
湿度が無く風に当たってたせいか…過去最速の乾燥時間

乾いてみると若干、土手部分の硬さが気になる。
やっぱ土手のヒモは抜きましょう
その方が「スラッガー知ってるね!」感を演出できます



グリスはしっかりくっついていそうなので、このまま行きます



オイルを塗って~
これ以上の乾燥を防ぎ、仕上げ



最後に、感じを見ながらポケットを叩いて

実際使わないとわからないが、キャッチボールなどしてなじませて
弾くようならさらに叩いたりして、「自分の型」にしていく

実際使うのはカンちゃん(息子)なので、その辺が追いきれないのが困る…
(ヘタクソにフィーリングを聞いてもわからない…



そんなで。
一応完成デス

まぁ、見た目的に最初と大きな差は見えませんが~
小中学生くらいでも、パクパク出来る柔らかさになってます



もっとガンガン叩いてポケットを深くしちゃうのもアリですが…
ここはまず控えめに。

我ながらイイ型だと思います
(自画自賛




ちょうど昨日、ワタシの早朝野球の試合があり
試合前のキャッチボールで感触を確かめようと、持っていったら~
試合開始寸前に、「キャッチャーがいない!」という事態になり~
「オレやろうか~」と、久々のキャッチャーに
そして、キャッチャーミットも無い…
fc2blog_202107171114228d6.jpg
「あーちょうどいい!コレでやれば一気になじむわぁ~」と
まさかのファーストミットでキャッチャー

しかもこの日のピッチャーは、豪速球の荒れ球
朝から汗だくのクタクタになりながらも、ミットの型の良さ・捕りやすさはバッチリ!
出来上がりました

あとはカンちゃん次第…
練習してね



2021年草野球 早朝
7月17日 愛生グラウンド
X 宮川電気通信 0 - 8 池田商会
1番 キャッチャー
第1打席:中飛
第2打席:一飛
第3打席:遊ゴロ
打点:0 得点:0 失策:0
盗塁:0 盗塁:0

なんかタマがよく見えなかった…(言い訳)
バッティングはまだ好調だと思う
キャッチャーでヘトヘト…




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/18 20:29
 | HOME | Next »