シャボン玉を一人でやってはいけません
前回に続いて、シャボン玉・・・
前回の要領でデカ玉用しゃぼん液を作り、
今回は針金で輪っかを作り、
さらにでかいシャボン玉で行きましょう

鉢植えの受け皿に大量の自作シャボン液
皿に合わせて針金で輪をつくり、
そのままではシャボン玉にならないので、ビニールテープを巻き巻き。

ニョ~~ン・・・っと長~~いしゃぼん玉
いい所でキュ!っと手首を返すと

玉になる。
もっと大きいのできたんだけどなぁ

何故でしょう・・・
しゃぼん玉やってると、ましてデカイのができると、
無意識のうちに、ニヤ~
っとニヤけてしまう。
もしかしたら、国民のみなさんが全員しゃぼん玉を飛ばしたら
日本中がホンワカしちゃうのでは・・
そんな不思議なパワーを感じつつ、
コレは昨日の話。
今日、しゃぼん玉成功率が低いのは
輪っかが悪いと気づく。
早速、改良型の輪っか製作にとりかかる。

捨てずに取っとけば、思いがけず活躍の場が来るもんだ
1本だけの靴ヒモ。
それと針金。
やっぱり、ビニールテープとかじゃなく、布系の方が良いらしい。

靴ヒモの中に針金を滑り込ませ

輪っかにして完成
そんなことをしていると

隣の飼い猫、あまえんぼうのテンが寄ってくる。
しゃぼん液を飲もうとするが、気づいた。
そこまでアホではないようだ。本能だね。
で、写真は無いけど、大成功
しゃぼん液のツキがいいので、ガンガンでかいのができる
と、昨日はムスメたちとやってたので、
とてもよい光景だったろうが、
今日は一人、庭先でモクモクと製作。
できた!
っと、一人でフワワワワ~~ン
と、やってたら、前を通った見知らぬチャリンコおばさんに
「たのしそうですね~~」
と
ニヤニヤっとされてしまいました
34歳のオッサンが一人でしゃぼん玉つくって
ニヤけているのは
とてもいけない事のように思います
みなさん、お気をつけて
前回の要領でデカ玉用しゃぼん液を作り、
今回は針金で輪っかを作り、
さらにでかいシャボン玉で行きましょう


鉢植えの受け皿に大量の自作シャボン液

皿に合わせて針金で輪をつくり、
そのままではシャボン玉にならないので、ビニールテープを巻き巻き。

ニョ~~ン・・・っと長~~いしゃぼん玉
いい所でキュ!っと手首を返すと

玉になる。
もっと大きいのできたんだけどなぁ


何故でしょう・・・
しゃぼん玉やってると、ましてデカイのができると、
無意識のうちに、ニヤ~

もしかしたら、国民のみなさんが全員しゃぼん玉を飛ばしたら
日本中がホンワカしちゃうのでは・・

そんな不思議なパワーを感じつつ、
コレは昨日の話。
今日、しゃぼん玉成功率が低いのは
輪っかが悪いと気づく。
早速、改良型の輪っか製作にとりかかる。

捨てずに取っとけば、思いがけず活躍の場が来るもんだ

1本だけの靴ヒモ。
それと針金。
やっぱり、ビニールテープとかじゃなく、布系の方が良いらしい。

靴ヒモの中に針金を滑り込ませ

輪っかにして完成

そんなことをしていると

隣の飼い猫、あまえんぼうのテンが寄ってくる。
しゃぼん液を飲もうとするが、気づいた。
そこまでアホではないようだ。本能だね。
で、写真は無いけど、大成功

しゃぼん液のツキがいいので、ガンガンでかいのができる

と、昨日はムスメたちとやってたので、
とてもよい光景だったろうが、
今日は一人、庭先でモクモクと製作。
できた!


と、やってたら、前を通った見知らぬチャリンコおばさんに
「たのしそうですね~~」

ニヤニヤっとされてしまいました

34歳のオッサンが一人でしゃぼん玉つくって

とてもいけない事のように思います

みなさん、お気をつけて

スポンサーサイト
でかいシャボン玉作ろ
デカくて割れないシャボン玉
これは永遠のテーマですな・・・
市販のシャボン液はまあ、普通にできるが、
デカイのとなると、途中で割れちゃう
そこで・・ネットで調べたら、たくさん出てきた。
例えばコレ→割れないシャボン玉を作ろう
どうやら、「洗濯のり」がイイらしい
洗濯のりに含まれるPVA(ポリビニールアルコール)ってのが膜を強くするらしい?
ということで、
だいぶ前に買ったんだけど、洗濯のり。
100円ショップで「こんなにいらねぇ~」ってくらい買える。
ということで、台所洗剤、洗濯のり、ぬるま湯をテキトーに混ぜ

プ~~っと

プ~~~っと膨らます。
この日はこんなもん。
でも、今日やったら、息が続かないほどデカイのができた
う~ん上出来
いつかシャボン玉の中に入って
ふわふわとお空を漂うのが夢です
これは永遠のテーマですな・・・
市販のシャボン液はまあ、普通にできるが、
デカイのとなると、途中で割れちゃう

そこで・・ネットで調べたら、たくさん出てきた。
例えばコレ→割れないシャボン玉を作ろう
どうやら、「洗濯のり」がイイらしい

洗濯のりに含まれるPVA(ポリビニールアルコール)ってのが膜を強くするらしい?
ということで、

だいぶ前に買ったんだけど、洗濯のり。
100円ショップで「こんなにいらねぇ~」ってくらい買える。
ということで、台所洗剤、洗濯のり、ぬるま湯をテキトーに混ぜ

プ~~っと

プ~~~っと膨らます。
この日はこんなもん。
でも、今日やったら、息が続かないほどデカイのができた

う~ん上出来

いつかシャボン玉の中に入って

ふわふわとお空を漂うのが夢です

カンバンを作る2
カンバンをつくる←前回
の続き

この間の「手ぬぐい額」を自作した時の
木材の余りをカット

蝶番をつけて

足をつける。
屋外用なので、金具も使い頑丈に
金具が見えないよう、ウラにできればもっと良かったんだけどな・・
なにしろ、ほとんどあり合せの木で作ってるもので・・・

完成

後ろ。
制作費はウチにあった物は除いて、\1,000くらいかな

竹の切り込みは、一輪挿しでした~~
生花はちょっとムリなので、造花ですが・・・
我ながらナイスアイディア
ん~~
これなら\3,500って感じかな・・・
いや、一輪挿しがgood
だから、
\4,300くらいで売れるかな・・・
べつに売りませんけど
そのくらいウマくいったってことで
の続き


この間の「手ぬぐい額」を自作した時の
木材の余りをカット

蝶番をつけて

足をつける。
屋外用なので、金具も使い頑丈に

金具が見えないよう、ウラにできればもっと良かったんだけどな・・
なにしろ、ほとんどあり合せの木で作ってるもので・・・

完成


後ろ。
制作費はウチにあった物は除いて、\1,000くらいかな


竹の切り込みは、一輪挿しでした~~

生花はちょっとムリなので、造花ですが・・・
我ながらナイスアイディア
ん~~

これなら\3,500って感じかな・・・
いや、一輪挿しがgood

\4,300くらいで売れるかな・・・

べつに売りませんけど

そのくらいウマくいったってことで

野球の季節が来ましたよ
今日は草野球チームの練習日。
オレにとっては今期初練習。
張り切って行きます
まずは、まだ薄暗い朝6時起床
車庫から、わざわざスピダー君を引っ張り出し、
稲毛海岸へ。
朝の気温はおそらく0℃~氷点下と思われる。
フロントガラスの無い、開きっ放しオープンカーにはツライ
耳がちぎれそうだ・・・
無駄な車を所有するのもラクでない・・
こんな時にでも動かしてやらないと、
遊びの予定でいっぱいなので、乗る機会がないからね・・・
乗らずに壊れるのが怖いので・・・
稲毛海岸から、幕張メッセ~マリンスタジアム・・・の
オレのヒマな時の10キロジョギングコース
寒いし、風も少しあるせいか、富士山
がキレイに見える。
これも「早起きは3文のトク」ってやつか
そんなんで、10キロ走り、
さあ、次は野球の練習
忙しい
忙しい
あんまり楽しいのでムキになって動く
バッティングピッチャーは、10キロ走ったダメージか・・・
すぐバテる・・・
とにかく野球はたのしい
その後は・・・
死んだように寝る
ヨメの実家に行っても寝る
今年も野球がむばるぞ~~
小学生みたいな日記だな・・・
オレにとっては今期初練習。
張り切って行きます

まずは、まだ薄暗い朝6時起床

車庫から、わざわざスピダー君を引っ張り出し、
稲毛海岸へ。
朝の気温はおそらく0℃~氷点下と思われる。
フロントガラスの無い、開きっ放しオープンカーにはツライ

耳がちぎれそうだ・・・
無駄な車を所有するのもラクでない・・

こんな時にでも動かしてやらないと、
遊びの予定でいっぱいなので、乗る機会がないからね・・・
乗らずに壊れるのが怖いので・・・
稲毛海岸から、幕張メッセ~マリンスタジアム・・・の
オレのヒマな時の10キロジョギングコース

寒いし、風も少しあるせいか、富士山

これも「早起きは3文のトク」ってやつか

そんなんで、10キロ走り、
さあ、次は野球の練習

忙しい


あんまり楽しいのでムキになって動く

バッティングピッチャーは、10キロ走ったダメージか・・・
すぐバテる・・・

とにかく野球はたのしい

その後は・・・
死んだように寝る

ヨメの実家に行っても寝る

今年も野球がむばるぞ~~

小学生みたいな日記だな・・・

カンバンをつくる
今週、またまた工作を・・・
今回は、女性のシェービングの小さなカンバンを
ずっと丁度よいカンバンを探していたが、
なかなか思うような物が無く、作った方が早いね

まずは、テキトーに黒ずんだいい感じの竹の棒(\200)
を切る
一応、節の所で切るとカッコイイね

このように・・合板の板の四辺の長さで切る。
ちなみに、今回は屋外に出す物なので、
強度と、どっしり感重視。集めの合板(¥200)を用意

ベニヤ丸出しは汚らしいので、
この間の「てぬぐい額」の時(はるばる手ぬぐい)にウラ板に使った余りの
プラスチックの板を表面に使う

ここでひと手間・・

斜めに切り込みを入れて・・・

こんな感じに仕上げる。
女性を意識したワンポイント
カンの良い人なら・・・もう、バレてるか・・?

これら、竹の棒を裏から木ネジでくっつける
さてさて、どんな仕上がりになるか・・・
乞う(?)ご期待
今回は、女性のシェービングの小さなカンバンを

ずっと丁度よいカンバンを探していたが、
なかなか思うような物が無く、作った方が早いね


まずは、テキトーに黒ずんだいい感じの竹の棒(\200)
を切る
一応、節の所で切るとカッコイイね


このように・・合板の板の四辺の長さで切る。
ちなみに、今回は屋外に出す物なので、
強度と、どっしり感重視。集めの合板(¥200)を用意

ベニヤ丸出しは汚らしいので、
この間の「てぬぐい額」の時(はるばる手ぬぐい)にウラ板に使った余りの
プラスチックの板を表面に使う

ここでひと手間・・

斜めに切り込みを入れて・・・

こんな感じに仕上げる。
女性を意識したワンポイント

カンの良い人なら・・・もう、バレてるか・・?


これら、竹の棒を裏から木ネジでくっつける
さてさて、どんな仕上がりになるか・・・
乞う(?)ご期待

またスキーに行かなくっちゃ
そろそろ野球も始まるし、おこずかいもそろそろ限界が・・・
スキーどころではない・・・のだが・・・
まだ今シーズンのスキーは終われない・・
それは!
今週、温泉スキーの帰りに寄ったアウトレット
車の山積み荷物の中の紙袋

大好きな「オークリー」のアウトレットで

スキー用のパンツをゲット
シーズンも終わりに近いからか、あまりにビックリ価格。
温泉で贅沢したし、買う気はなかったのに・・・
誘惑にまけた・・・
このパンツ、値札は¥18,900
これでもアウトレット価格なのかな・・?
これが値下がりして¥7,000
これは逃す手はない
オレの現在のパンツは

一見それほど傷んではないが

この、スソのアップリケ

み~んなビリビリ破けた跡。
だいぶヘタなくせにムチャをしてきたので
スソはエッジで破けまくり。
あまり破けると、破け目から雪が進入。凍る。
スソに金ズチ
入ってるみたいに重くなる。
そのまま車に乗せておくと、溶けて車がビチョビチョ・・
と、散々な目に遭う
みなさん、気をつけて・・・
と、いうことで、新しいパンツをゲットして、
なんとしてもまた行かねばならぬ

また宝川温泉入ってこようかな・・・

スキーどころではない・・・のだが・・・
まだ今シーズンのスキーは終われない・・
それは!
今週、温泉スキーの帰りに寄ったアウトレット
車の山積み荷物の中の紙袋

大好きな「オークリー」のアウトレットで

スキー用のパンツをゲット

シーズンも終わりに近いからか、あまりにビックリ価格。
温泉で贅沢したし、買う気はなかったのに・・・
誘惑にまけた・・・

このパンツ、値札は¥18,900
これでもアウトレット価格なのかな・・?
これが値下がりして¥7,000

これは逃す手はない

オレの現在のパンツは

一見それほど傷んではないが

この、スソのアップリケ


み~んなビリビリ破けた跡。
だいぶヘタなくせにムチャをしてきたので
スソはエッジで破けまくり。
あまり破けると、破け目から雪が進入。凍る。
スソに金ズチ

そのまま車に乗せておくと、溶けて車がビチョビチョ・・
と、散々な目に遭う

みなさん、気をつけて・・・

と、いうことで、新しいパンツをゲットして、
なんとしてもまた行かねばならぬ


また宝川温泉入ってこようかな・・・

極上温泉・スキーツアー2日目
2日目。火曜日。
スキーはやらず、のんびり温泉とお買い物

早起きして露天風呂に行くつもりが、やっぱり寝坊
部屋からは昨日まで降り続いた雪で、
ボリュームマンテン雪景色
朝食を済ませ、まだ行ってない露天風呂へ。

つり橋も昼と夜では、また雰囲気がちがう。
前もってネットで色々調べて、
不思議な物がたくさんあるとは知ってたが、
やっぱり不思議なところだね

銅像やら、お地蔵やら、石像、民芸品、巨大天狗(?)
などなど・・・


いったい何を目指しているのか・・・

えん魔様までいる始末
ボケーっと湯に浸かってると煮込まれそうだ
温泉に来たら朝風呂!
これがサイコーのシアワセ

ヒヨリも前夜ムリヤリ上がらされたので、
また露天に入れてご満悦・・

風呂から見る雪景色

絶景です
あ~~生きてて良かった

ちなみに熊もいる。
4頭ほど。
まさか・・晩飯に出た熊汁は・・?
そんなわけないね
そうこうしてる間にチェックアウトの時間が迫る・・
ギリギリまで風呂を満喫しすぎた
ギリギリというより・・時間ちょっと過ぎちゃった
ごめんなさい
あんまり風呂が良かったモンで・・・
あ~~いい所だった
また絶対来る!!と誓い、
宿をあとに・・・
帰りは関越道に乗って帰る・・・
と、見せかけて・・・
前橋で下り、下道をひた走る・・
目指すは栃木県・佐野のアウトレット。
群馬・関越道から前橋~桐生などを通過し、
栃木・東北道へ横移動
ついでと言うにはあまりにも遠回りな行動
相変わらずムダの多い一家なんです
そんで到着。

アウトレット
さ~~!金はね~けど、見るのはタダだ!
バリバリとウインドーショッピング~
が、

このようにヒヨリの大好きな物も
たくさんあるわけで・・・
こんなのに付き合わされて終わっちゃうんだけどね・・
近くにイオンショッピグセンターもあるので、
こっちもチェック
が、ここでもトイザらスに捕まり・・・

まあ、こんなこともしつつ・・・
お家に帰りましょ。
我が家のステップワゴンの後ろは・・・

日本一週でも行ってきたか??くらいの勢い
ん??オークリーの紙袋・・・
ヘヘヘヘヘヘ・・・
ヒヨリにつき合わされながらも、
ちゃかりゲット
あ~長い文章になっちゃったので
また明日~~
スキーはやらず、のんびり温泉とお買い物


早起きして露天風呂に行くつもりが、やっぱり寝坊
部屋からは昨日まで降り続いた雪で、
ボリュームマンテン雪景色
朝食を済ませ、まだ行ってない露天風呂へ。

つり橋も昼と夜では、また雰囲気がちがう。
前もってネットで色々調べて、
不思議な物がたくさんあるとは知ってたが、
やっぱり不思議なところだね

銅像やら、お地蔵やら、石像、民芸品、巨大天狗(?)
などなど・・・


いったい何を目指しているのか・・・

えん魔様までいる始末
ボケーっと湯に浸かってると煮込まれそうだ
温泉に来たら朝風呂!
これがサイコーのシアワセ

ヒヨリも前夜ムリヤリ上がらされたので、
また露天に入れてご満悦・・

風呂から見る雪景色

絶景です
あ~~生きてて良かった

ちなみに熊もいる。
4頭ほど。
まさか・・晩飯に出た熊汁は・・?

そんなわけないね

そうこうしてる間にチェックアウトの時間が迫る・・

ギリギリまで風呂を満喫しすぎた

ギリギリというより・・時間ちょっと過ぎちゃった
ごめんなさい

あ~~いい所だった

また絶対来る!!と誓い、
宿をあとに・・・
帰りは関越道に乗って帰る・・・
と、見せかけて・・・
前橋で下り、下道をひた走る・・
目指すは栃木県・佐野のアウトレット。
群馬・関越道から前橋~桐生などを通過し、
栃木・東北道へ横移動
ついでと言うにはあまりにも遠回りな行動
相変わらずムダの多い一家なんです

そんで到着。

アウトレット
さ~~!金はね~けど、見るのはタダだ!
バリバリとウインドーショッピング~
が、

このようにヒヨリの大好きな物も
たくさんあるわけで・・・
こんなのに付き合わされて終わっちゃうんだけどね・・
近くにイオンショッピグセンターもあるので、
こっちもチェック
が、ここでもトイザらスに捕まり・・・

まあ、こんなこともしつつ・・・
お家に帰りましょ。
我が家のステップワゴンの後ろは・・・

日本一週でも行ってきたか??くらいの勢い
ん??オークリーの紙袋・・・
ヘヘヘヘヘヘ・・・
ヒヨリにつき合わされながらも、
ちゃかりゲット
あ~長い文章になっちゃったので
また明日~~
極上温泉・スキーツアー♪
1泊スキー・温泉ツアー

今回は群馬県水上、宝台樹スキー場&宝川温泉へ
月曜日、早朝5時出発

宝台樹スキー場到着
天気は雪。どんより低い雲で薄暗い
ここはチビッコゲレンデにエスカレーターが付いていて
チビ連れには助かる。
前回のスキー場では、片手にヒヨリを抱え、
片手には長いスキー板を持って
チビゲレ斜面を汗ダクダク
で登ってたからね。
今回はその反省を活かし、エスカレ付きチビゲレ
そしてもう1つ。

7~8年ぶり?復活
90センチのスキーボード。
物置から発掘
スキーに飽きかけてた当時、
新しモノ好きのオレが誰よりも早く飛びついた、
「スノーブレード」なつかし~~
チビゲレで子供遊ばせるには、長い板はジャマ!
コレ、サイコー!!!

エスカレーター快適~~
でも、この姿勢をヒヨリに命令され、空気イス状態
ヒヨリなりのこだわり(?)に付き合わされ、筋トレ状態。
ザクがカタパルトで出動するみたい・・・

抱えられながらも、ヒヨリなりに滑ってるご様子
下りれば「もういっか~~い」・・・

エンドレスに続く・・・

もう、スキー&雪遊びが楽しくてしょうがないご様子
ヨシヨシ洗脳完了
こいつもスキー中毒にしてやる
先週、山沿いはずっと雪だったハズだし、
この日も雪がしんしんと降り続き、雪質はパウダー!
北海道にもヒケは取らないくらい。
しかも無風!
風が無いから、気温は氷点下でも全く寒さは感じない。
極上の雪と、大好物のコブ斜面もいただきオレも大満足で宿へ
まずは浴衣に着替え・・

酔っ払いのオッサンか・・・?
第2の楽しみ温泉へ~~
こちら、宝川温泉。
宝川温泉・汪泉閣HP
あまり知られてないかもしれない。
ウチらもタマタマ見つけた。
と、思ったら、意外に有名なのかな・・??
とにかく、露天風呂がスゲぇってことで選んだ。
早速、露天風呂へ

外へ出て、つり橋渡って
向こうに見えるのが露天風呂。

全部で4つの露天風呂。
3つは混浴。
1つは女性専用。
タオルを巻いて入ってよいので、
それほど混浴でも抵抗は無い。
それどころか、夜だと暗いせいもあって
大胆な若者もチラホラ
夜の露天はいい雰囲気

人がいなくなったところでパチリ

雪の積もった景色と温泉で、サイッコーな気分。
ヒヨリもムチャクチャ楽しいらしく
出たくないと大騒ぎ
とにかくスキーもサイコー、温泉はもっとサイコーで
1日目終了。
つづく・・・


今回は群馬県水上、宝台樹スキー場&宝川温泉へ
月曜日、早朝5時出発


宝台樹スキー場到着
天気は雪。どんより低い雲で薄暗い
ここはチビッコゲレンデにエスカレーターが付いていて
チビ連れには助かる。
前回のスキー場では、片手にヒヨリを抱え、
片手には長いスキー板を持って
チビゲレ斜面を汗ダクダク

今回はその反省を活かし、エスカレ付きチビゲレ
そしてもう1つ。

7~8年ぶり?復活
90センチのスキーボード。
物置から発掘
スキーに飽きかけてた当時、
新しモノ好きのオレが誰よりも早く飛びついた、
「スノーブレード」なつかし~~
チビゲレで子供遊ばせるには、長い板はジャマ!
コレ、サイコー!!!

エスカレーター快適~~
でも、この姿勢をヒヨリに命令され、空気イス状態
ヒヨリなりのこだわり(?)に付き合わされ、筋トレ状態。
ザクがカタパルトで出動するみたい・・・

抱えられながらも、ヒヨリなりに滑ってるご様子

下りれば「もういっか~~い」・・・

エンドレスに続く・・・

もう、スキー&雪遊びが楽しくてしょうがないご様子

ヨシヨシ洗脳完了

こいつもスキー中毒にしてやる

先週、山沿いはずっと雪だったハズだし、
この日も雪がしんしんと降り続き、雪質はパウダー!
北海道にもヒケは取らないくらい。
しかも無風!
風が無いから、気温は氷点下でも全く寒さは感じない。
極上の雪と、大好物のコブ斜面もいただきオレも大満足で宿へ
まずは浴衣に着替え・・

酔っ払いのオッサンか・・・?
第2の楽しみ温泉へ~~
こちら、宝川温泉。
宝川温泉・汪泉閣HP
あまり知られてないかもしれない。
ウチらもタマタマ見つけた。
と、思ったら、意外に有名なのかな・・??
とにかく、露天風呂がスゲぇってことで選んだ。
早速、露天風呂へ


外へ出て、つり橋渡って
向こうに見えるのが露天風呂。

全部で4つの露天風呂。
3つは混浴。
1つは女性専用。
タオルを巻いて入ってよいので、
それほど混浴でも抵抗は無い。
それどころか、夜だと暗いせいもあって
大胆な若者もチラホラ

夜の露天はいい雰囲気

人がいなくなったところでパチリ

雪の積もった景色と温泉で、サイッコーな気分。
ヒヨリもムチャクチャ楽しいらしく
出たくないと大騒ぎ
とにかくスキーもサイコー、温泉はもっとサイコーで
1日目終了。
つづく・・・
今とっても欲しいもの
今すごく欲しいもの

電動コーヒーミル
ちょっと高くてもグラインダーのタイプでなくて
うす式といわれる、手回しミルと同じ構造の
ウスで砕くタイプがいいね
なんかの本で、うす式の方が余計な熱をもたなくていいとか・・?
書いてあったような・・
理想は

こんな業務用っぽい、プロ仕様の家庭用ミル
でも、このタイプはビックリ価格
まぁ、ムリ
と、いうことで、最初の写真のタイプを狙っている
番外編として・・

すっごくムダだが、ムチャクチャ欲しいのがコレ
水出しコーヒー用ポット。
これにコーヒー豆と水をセットすると、点滴のようにポタポタ水が落ち、
一晩かけて「水出しコーヒー」を抽出する道具
ちなみにコレは一晩かけて、4~5杯分しか作れない
かなりマニアな一品。
あ~~欲しい
とりあえず電動コーヒーミルは近いうちゲットするぜ!
時間が無いとき、ダルいときに手回しミルで
コーヒー豆を挽くのはめんどくさいので・・
ま、「手回し」は、またイイとこあるんだけどね。
コーヒー淹れるぜ!!って気分が高まるので。
どんなにムダと思われようが、
おいしいコーヒーを淹れるための努力をするのがシュミです
でも、「違いのわかる男」とまでは
まだ到達していませんが・・・

電動コーヒーミル
ちょっと高くてもグラインダーのタイプでなくて
うす式といわれる、手回しミルと同じ構造の
ウスで砕くタイプがいいね

なんかの本で、うす式の方が余計な熱をもたなくていいとか・・?
書いてあったような・・
理想は

こんな業務用っぽい、プロ仕様の家庭用ミル
でも、このタイプはビックリ価格

まぁ、ムリ

と、いうことで、最初の写真のタイプを狙っている

番外編として・・

すっごくムダだが、ムチャクチャ欲しいのがコレ

水出しコーヒー用ポット。
これにコーヒー豆と水をセットすると、点滴のようにポタポタ水が落ち、
一晩かけて「水出しコーヒー」を抽出する道具

ちなみにコレは一晩かけて、4~5杯分しか作れない
かなりマニアな一品。
あ~~欲しい

とりあえず電動コーヒーミルは近いうちゲットするぜ!
時間が無いとき、ダルいときに手回しミルで
コーヒー豆を挽くのはめんどくさいので・・
ま、「手回し」は、またイイとこあるんだけどね。
コーヒー淹れるぜ!!って気分が高まるので。
どんなにムダと思われようが、
おいしいコーヒーを淹れるための努力をするのがシュミです

でも、「違いのわかる男」とまでは
まだ到達していませんが・・・
自作アームバンド2
アームバンド製作続き・・
自作アームバンド1←前回

透明のビニールカバーを縫い付け、

元の靴底にipodの大きさで縫いつけ、
余分な部分をチョキチョキ

フチは“とーちゃんのスラックス切れ端”を縫いつけようと思ったが、
難しいので、100円ショップにて飾りヒモを購入。
フチをぐるりとチクチク縫い付ける
これでガタガタの切り口は隠せる

ちなみに、裏は肌に触れることもある部分なので、
靴底のままでは・・・
網の袋を切り取って“メッシュ(?)”にします
これで素肌に巻いてもベタつかない(かも?)
ズボンのゴムを縫い付けて・・・
白しか無かったのが残念・・・
できれば黒のがカッコついたのに・・・

長さ調節用にマジックテープを縫いつけ。

完成!
よく見ると手作り感がにじみ出すが、
あとは、目にも止まらぬ速さで腕を振って走れば良い

こういうグッズは手作り感出ちゃうと、
ビンボー臭さ丸出しになるからねぇ。

このように腕につけて走ります。
あえて逆さまにしました。
この方が画面見やすいかな・・と。
と、完成にこぎつけ、
今朝のジョギングでデビュー
なかなかGOOD
な使い心地。
またジョギングが楽しくなりますよ
自作アームバンド1←前回

透明のビニールカバーを縫い付け、

元の靴底にipodの大きさで縫いつけ、
余分な部分をチョキチョキ


フチは“とーちゃんのスラックス切れ端”を縫いつけようと思ったが、
難しいので、100円ショップにて飾りヒモを購入。
フチをぐるりとチクチク縫い付ける

これでガタガタの切り口は隠せる


ちなみに、裏は肌に触れることもある部分なので、
靴底のままでは・・・
網の袋を切り取って“メッシュ(?)”にします

これで素肌に巻いてもベタつかない(かも?)
ズボンのゴムを縫い付けて・・・
白しか無かったのが残念・・・
できれば黒のがカッコついたのに・・・

長さ調節用にマジックテープを縫いつけ。

完成!

よく見ると手作り感がにじみ出すが、
あとは、目にも止まらぬ速さで腕を振って走れば良い


こういうグッズは手作り感出ちゃうと、
ビンボー臭さ丸出しになるからねぇ。

このように腕につけて走ります。
あえて逆さまにしました。
この方が画面見やすいかな・・と。
と、完成にこぎつけ、
今朝のジョギングでデビュー

なかなかGOOD

またジョギングが楽しくなりますよ

体内年齢
我が家に新しい体重/体脂肪計が来ましたよ
ウチの体重計は他の電化製品と一緒で
3年くらい前に買ったもの。
TV,電話、パソコン、など、
次々とイカレていく我が家の電化製品
体重計もチョーシ悪く、
ヒヨリ
のイタズラのトドメが入って
ついに買い替え
体重計って、たった3年ほどでスゴイ進化!
価格もそれほど高いものでないのに、
体重、体脂肪、基礎代謝、体内年齢、骨量などがわかる
前のはいいお値段したのに、体重、体脂肪だけだったのに。
オレ的には、正月から体重増加気味・・・
でも、ジョギングをがんばってもいる
さてさて・・どうなるか・・・
ババン!

基礎代謝から割り出す「体内年齢」
27歳!
ちなみに、実年齢34歳
キャーーーーー
うれしーーー
いい体重計だ
気に入ったぞよ
これに気を抜かず、もう少しウエイトを落とす予定
マラソン大会もあるし、野球でも体軽いほうがいいからねぇ
でも、お腹すいた・・・

ウチの体重計は他の電化製品と一緒で
3年くらい前に買ったもの。
TV,電話、パソコン、など、
次々とイカレていく我が家の電化製品

体重計もチョーシ悪く、
ヒヨリ

ついに買い替え

体重計って、たった3年ほどでスゴイ進化!
価格もそれほど高いものでないのに、
体重、体脂肪、基礎代謝、体内年齢、骨量などがわかる

前のはいいお値段したのに、体重、体脂肪だけだったのに。
オレ的には、正月から体重増加気味・・・

でも、ジョギングをがんばってもいる

さてさて・・どうなるか・・・
ババン!

基礎代謝から割り出す「体内年齢」
27歳!

ちなみに、実年齢34歳

キャーーーーー


いい体重計だ


これに気を抜かず、もう少しウエイトを落とす予定

マラソン大会もあるし、野球でも体軽いほうがいいからねぇ

でも、お腹すいた・・・

自作アームバンド1
最近の工作は、マイブーム(死語?)のマラソングッズ
ジョギング時にipodを腕につけるアームバンド。

ipodをポッケに入れてたりすると、
走っててジャマだし、走ってる最中に画面を見たい時、面倒だ。
特にNIKE+を使ってると、途中で距離やタイムを知りたい時、
画面見たり、ボタン押したりしたいからね。
ということで、このアームバンド、3~4千円する。
買うのは勿体ないから自作
用意するのは

とりあえずこんなもの。
押入れに眠っていたガラクタ。
1.沖縄に行ったとき買った、使い捨て(?)サンダル。
2.砂場遊び道具を入れる網の袋
3.スキー場に売ってる安物リフト券ホルダー
4.とーちゃんのスラックスの切れ端(これは使わなかった)
5.ipod本体
6.その他、裁縫道具、ボンドなど。
始まり始まり~
うまくできるでしょうか・・・
まずは

この使い捨てサンダル、使わない時はペッタンコ。
はく時は表面の生地が、ウエットスーツっぽい伸び伸び生地で
足にフィットしてはけるスグレモノ。
この伸び伸び素材に着目
ipodの画面と操作ボタンの大きさに切り抜く
使い捨てらしい、チープで薄い靴底もオレの狙いにはちょうど良い
ちなみに、最初は青だったが、
ヨメ用に買ったピンクのほうが小さくてサイズが
ピンクに変更。

リフト券ホルダーの透明なカバーを切り取り、
穴のウラから縫い付ける。

こんな感じね
2へつづく・・・
できるか!?アームバンド!MADE IN OSIIRE

ジョギング時にipodを腕につけるアームバンド。

ipodをポッケに入れてたりすると、
走っててジャマだし、走ってる最中に画面を見たい時、面倒だ。
特にNIKE+を使ってると、途中で距離やタイムを知りたい時、
画面見たり、ボタン押したりしたいからね。
ということで、このアームバンド、3~4千円する。
買うのは勿体ないから自作

用意するのは

とりあえずこんなもの。
押入れに眠っていたガラクタ。
1.沖縄に行ったとき買った、使い捨て(?)サンダル。
2.砂場遊び道具を入れる網の袋
3.スキー場に売ってる安物リフト券ホルダー
4.とーちゃんのスラックスの切れ端(これは使わなかった)
5.ipod本体
6.その他、裁縫道具、ボンドなど。
始まり始まり~

うまくできるでしょうか・・・
まずは

この使い捨てサンダル、使わない時はペッタンコ。
はく時は表面の生地が、ウエットスーツっぽい伸び伸び生地で
足にフィットしてはけるスグレモノ。
この伸び伸び素材に着目

ipodの画面と操作ボタンの大きさに切り抜く

使い捨てらしい、チープで薄い靴底もオレの狙いにはちょうど良い

ちなみに、最初は青だったが、
ヨメ用に買ったピンクのほうが小さくてサイズが

ピンクに変更。

リフト券ホルダーの透明なカバーを切り取り、
穴のウラから縫い付ける。

こんな感じね

2へつづく・・・

できるか!?アームバンド!MADE IN OSIIRE

休日まで折り紙に苦戦
マラソンは甘くない・・・
今日は“ワークアウト”の日
走りに行きますよ
NIKE+を買ってからやる気マンマンですよ
今日はじっくり走るため、気分を変えて

佐倉の印旛沼沿いの風車をスタート。
ハーフマラソンな気分で、目標は20キロでスタート
今回はサイクリングコースなので、道の脇に距離の表示がある。
おかしい・・
NIKE+の距離が実際とかなり狂ってる・・・
これはイカン・・・
どうりでこの間、10キロで恐ろしく早いタイムを出したわけだ・・
かなりズレてたな・・
ちょっとガッカリしながら、めげずに走る。

印旛沼沿いをず~~っと走り、道の脇の距離表示を気にしながら
とりあえず10キロ
そこで、ポケットに忍ばせておいた、
ソイジョイ(腹ごしらえスティック)を歩きながら食い、水分も補給。
センサーの調整をちょっとしてみてからUターン。
さあ、帰りの10キロ
快調に走り出す。
ここからは未知の領域
早速足の付け根がイタイ・・・
まあ、問題ない。
折り返しから5キロ
お腹減った・・・
我慢我慢・・
いや・・・ムリだ・・・
これは空腹というより、エネルギー切れ・・
スタートが中途半端に昼過ぎで、
昼飯食わずにスタート。
2時過ぎになったら、そりゃ~ガス欠なるわ・・・
そんな矢先、ipodがバグる
何故かフリーズして、音楽も距離などのデータ取りもフリーズ

もう、走る気力も失せた。
何しろ、空腹はピーク
マジでお腹と背中がくっつきそう・・・
ついに歩く・・・・
もう、よぼよぼだ

ヨボヨボ歩いてる情けない姿を
車からヨメに激写されていた

拡大図。亡霊のようだ・・
残り3キロほど。
走れば何てこと無い距離が、歩くと果てしなく遠い・・
しかも、時間を追うほどに空腹が増す。
それはもう、地獄の苦しみですよ・・・
何とかたどり着き、車にあった食い物を片っ端から口に入れる
たりない!!!
にく!肉肉肉!
とんかつ食わせろ~!!
「かつ波奈」で、とんかつにかぶりつく
激しい空腹からイキナリ食ったら、気持ちワルくなる・・
ダウン・・・
「かつ波奈」で眠る・・・・
タチ悪・・・
マラソンは過酷だ・・・
今回の20キロ(到達しなかったが)は多くの教訓を得た
10キロ以上は特に、もうちょっと準備が必要だね
特に食い物!!!!!
気をつけます・・・・

走りに行きますよ

NIKE+を買ってからやる気マンマンですよ

今日はじっくり走るため、気分を変えて

佐倉の印旛沼沿いの風車をスタート。
ハーフマラソンな気分で、目標は20キロでスタート

今回はサイクリングコースなので、道の脇に距離の表示がある。

NIKE+の距離が実際とかなり狂ってる・・・

これはイカン・・・
どうりでこの間、10キロで恐ろしく早いタイムを出したわけだ・・

かなりズレてたな・・
ちょっとガッカリしながら、めげずに走る。

印旛沼沿いをず~~っと走り、道の脇の距離表示を気にしながら
とりあえず10キロ

そこで、ポケットに忍ばせておいた、
ソイジョイ(腹ごしらえスティック)を歩きながら食い、水分も補給。
センサーの調整をちょっとしてみてからUターン。
さあ、帰りの10キロ

快調に走り出す。
ここからは未知の領域

早速足の付け根がイタイ・・・

まあ、問題ない。
折り返しから5キロ

お腹減った・・・

我慢我慢・・

いや・・・ムリだ・・・

これは空腹というより、エネルギー切れ・・

スタートが中途半端に昼過ぎで、
昼飯食わずにスタート。
2時過ぎになったら、そりゃ~ガス欠なるわ・・・

そんな矢先、ipodがバグる

何故かフリーズして、音楽も距離などのデータ取りもフリーズ


もう、走る気力も失せた。
何しろ、空腹はピーク

マジでお腹と背中がくっつきそう・・・
ついに歩く・・・・
もう、よぼよぼだ


ヨボヨボ歩いてる情けない姿を
車からヨメに激写されていた


拡大図。亡霊のようだ・・

残り3キロほど。
走れば何てこと無い距離が、歩くと果てしなく遠い・・
しかも、時間を追うほどに空腹が増す。
それはもう、地獄の苦しみですよ・・・

何とかたどり着き、車にあった食い物を片っ端から口に入れる

たりない!!!
にく!肉肉肉!
とんかつ食わせろ~!!

「かつ波奈」で、とんかつにかぶりつく

激しい空腹からイキナリ食ったら、気持ちワルくなる・・

ダウン・・・
「かつ波奈」で眠る・・・・
タチ悪・・・

マラソンは過酷だ・・・
今回の20キロ(到達しなかったが)は多くの教訓を得た

10キロ以上は特に、もうちょっと準備が必要だね

特に食い物!!!!!

気をつけます・・・・
腹筋を割る方法?
昨日の日記に書いた「チャレンジ」。
休日ということもあって、みんな頑張って走ってるねぇ・・・
今のところ、4人参加中、4位です!!
昨日は3位だったのに・・・
どっちにしても、他のヤツらもこんなペースで
300キロ達成できんのかな??
まあ、人のことはどうでもよいが、
あまりブッチぎられるのも気分が悪いので、
明日は15キロくらい走ったるか・・
ついでに、どうでもよいこと・・・→腹筋を割る方法
へ~~・・
なるほどねぇ・・・
正月太りが戻らないオレには、ちょっと目を引きました
これでみんなも小島よ○お
みんなで筋トレだ~~(?)
休日ということもあって、みんな頑張って走ってるねぇ・・・
今のところ、4人参加中、4位です!!

昨日は3位だったのに・・・

どっちにしても、他のヤツらもこんなペースで
300キロ達成できんのかな??
まあ、人のことはどうでもよいが、
あまりブッチぎられるのも気分が悪いので、
明日は15キロくらい走ったるか・・

ついでに、どうでもよいこと・・・→腹筋を割る方法
へ~~・・
なるほどねぇ・・・
正月太りが戻らないオレには、ちょっと目を引きました

これでみんなも小島よ○お

みんなで筋トレだ~~(?)

無茶なチャレンジ
今日の晩飯は

写真で撮るとなんだか貧相な晩飯だな・・
沖縄土産でもらった、沖縄そばと海ぶどう。
沖縄そばは独特な食感とあっさりスープで、大好物
海ぶどうも、プチプチ・・トロっと・・これまた独特でウマイ
ま、そんなこととは関係なく、
今週から活躍中の「NIKE+」
パソコンにつなぐと、NIKEのサイト上でデータを管理します

その日走ったペースなどグラフで出たり、
自分の目標を設定して、達成度をみたり・・・
このサイトで、「チャレンジ」ってやつで、
誰かが考えたノルマにみんなで参加して、
誰が(早く?)達成するかみたいなことしたり。
なんとなく参加した「チャレンジ」

60日で300km走るチャレンジ。
なんとなくにもホドがある・・・
2ヶ月で300キロって、どんなヒマ人だよ・・・
どう計算してもムリだろ・・・
だいいち、引きこもりの我がマシーン1号

スピダー君なんか、車のクセに1年で300キロ走るかな・・
まずムリだけど、ちょっとがんばってみるかな・・・

写真で撮るとなんだか貧相な晩飯だな・・

沖縄土産でもらった、沖縄そばと海ぶどう。
沖縄そばは独特な食感とあっさりスープで、大好物

海ぶどうも、プチプチ・・トロっと・・これまた独特でウマイ

ま、そんなこととは関係なく、
今週から活躍中の「NIKE+」

パソコンにつなぐと、NIKEのサイト上でデータを管理します


その日走ったペースなどグラフで出たり、
自分の目標を設定して、達成度をみたり・・・
このサイトで、「チャレンジ」ってやつで、
誰かが考えたノルマにみんなで参加して、
誰が(早く?)達成するかみたいなことしたり。
なんとなく参加した「チャレンジ」

60日で300km走るチャレンジ。
なんとなくにもホドがある・・・

2ヶ月で300キロって、どんなヒマ人だよ・・・

どう計算してもムリだろ・・・
だいいち、引きこもりの我がマシーン1号

スピダー君なんか、車のクセに1年で300キロ走るかな・・

まずムリだけど、ちょっとがんばってみるかな・・・

やっと完成☆お雛様
今週、地道に進めていた作業
節分も終わったということで、鬼は終わり。
鬼の折り紙→鬼を折る
も、お役ゴメンだ。
次はと言えば、もちろんお雛様。
またネットで折り紙ネタ探し。
やっぱり折り紙の世界はすげぇ
見るたび驚く。

雄雛、雌雛、ボンボリに畳(?)を折る。
詳しくはコチラ参照→おりがみくらぶ

桜の花も折る。コレは個人的にヒット!
そんなこんなで、

折り紙お雛様セット
ちなみに、100円ライターは比較のために・・
いや~~・・苦労したなぁ・・・
いい仕事したな
あとは

別に紅葉
の信州に用があるわけでなく、
この紅葉の写真の紙がいい感じになる・・?

さっきとは別のお雛様。
折り方はこちら→おりがみ屋さん
紅葉の模様がいい感じで着物風に見える・・?ような
トイレのワンポイント額縁に。
折り紙はたのしいなぁ・・
ハマるかもよ

節分も終わったということで、鬼は終わり。
鬼の折り紙→鬼を折る
も、お役ゴメンだ。
次はと言えば、もちろんお雛様。
またネットで折り紙ネタ探し。
やっぱり折り紙の世界はすげぇ

見るたび驚く。

雄雛、雌雛、ボンボリに畳(?)を折る。
詳しくはコチラ参照→おりがみくらぶ

桜の花も折る。コレは個人的にヒット!
そんなこんなで、

折り紙お雛様セット

ちなみに、100円ライターは比較のために・・
いや~~・・苦労したなぁ・・・

いい仕事したな

あとは

別に紅葉

この紅葉の写真の紙がいい感じになる・・?

さっきとは別のお雛様。
折り方はこちら→おりがみ屋さん
紅葉の模様がいい感じで着物風に見える・・?ような

トイレのワンポイント額縁に。
折り紙はたのしいなぁ・・
ハマるかもよ

リアル・スポンジボブ
ワークアウトを開始します
買っちゃった・・・

ナイキ+
前から欲しかったんだ~~
ジョギングを去年からやってきたが、
いつも漠然と時間で走ってるだけだったし。
これをipodにつないで、センサーを靴に仕込むことで、
距離、タイム、ペースや消費カロリーなどなど・・
ipodとパソコンで管理できるスグレモノ
ただ、これ専用のナイキの靴があり、いいお値段
高くつくので我慢していたが、
最近、自前の靴のヒモにセンサーをくくりつける
便利グッズがあることを知り、
この間マラソン大会にエントリーしたこともあって、
ついつい、買っちゃった
これで、データを管理しながらトレーニングを・・・
あ~、大げさなようですが、ただの物好きです。
早速買ったからには走ってみよう
まだ靴にセンサーをくくりつけるホルダーがないので、

ガムテでぐるぐる巻き。
カッコ悪いが上等上等
5月の大会は10キロ。
過去の草大会の結果を見ていると、
優勝者は10キロ32分くらいが多いのかな(?)
よくわからないけど。
34歳のオッサンが大会デビューで優勝しちゃったらマズいな~・・
などと、いらぬ心配をしていたが、
そのタイムは脅威です
甘かった・・・
まあ、身分をわきまえ、今度のレースは「10キロ40分以内完走」
を目標に設定。
そして、今日はナイキ+の様子見、自分のペースを知る意味で
10キロに設定して自分のペースで走ることに・・
が・・・「敵は己の中にいる」とはよく言ったもので
こんなおもしろいアイテムを買って浮かれたせいか、
スタートから自分のペースとはかけ離れたハイペース

半分、5キロで優勝タイムも狙える??おかしなタイム
ここまで来たら・・とへばりながらも意地で走り、
イヤホンから聞こえた「$%○&▲=#」
(1キロごとにイヤホンからガイダンスが流れる)
という、設定ができていなくて、英語のままになってるガイダンスで
ゴ~~ル
と思って止まったら、300mくらい足りなかった
英語わかんない・・・
結局、約9.7キロで34分弱のタイム
意外とやれるな・・・
まあ、無茶なペースだったことは確かだが・・
前もって考えてた目標タイムは余裕でクリア~~か?
なにより、やはり「敵は己の中に」
こんな些細なことで自分のペースを見失うあたり、
改めて自分のオバカさ加減に気付く
これじゃ~大会なんて出たら、そのテンションで
またオーバーペースで走り出すことでしょう
また余計なものを買ったようで、早速いい教訓
ムダじゃなかった!か?

ナイキ+

前から欲しかったんだ~~

ジョギングを去年からやってきたが、
いつも漠然と時間で走ってるだけだったし。
これをipodにつないで、センサーを靴に仕込むことで、
距離、タイム、ペースや消費カロリーなどなど・・
ipodとパソコンで管理できるスグレモノ

ただ、これ専用のナイキの靴があり、いいお値段

高くつくので我慢していたが、
最近、自前の靴のヒモにセンサーをくくりつける
便利グッズがあることを知り、
この間マラソン大会にエントリーしたこともあって、
ついつい、買っちゃった

これで、データを管理しながらトレーニングを・・・
あ~、大げさなようですが、ただの物好きです。
早速買ったからには走ってみよう

まだ靴にセンサーをくくりつけるホルダーがないので、

ガムテでぐるぐる巻き。
カッコ悪いが上等上等

5月の大会は10キロ。
過去の草大会の結果を見ていると、
優勝者は10キロ32分くらいが多いのかな(?)
よくわからないけど。
34歳のオッサンが大会デビューで優勝しちゃったらマズいな~・・
などと、いらぬ心配をしていたが、
そのタイムは脅威です

甘かった・・・

まあ、身分をわきまえ、今度のレースは「10キロ40分以内完走」
を目標に設定。
そして、今日はナイキ+の様子見、自分のペースを知る意味で
10キロに設定して自分のペースで走ることに・・

が・・・「敵は己の中にいる」とはよく言ったもので
こんなおもしろいアイテムを買って浮かれたせいか、
スタートから自分のペースとはかけ離れたハイペース


半分、5キロで優勝タイムも狙える??おかしなタイム

ここまで来たら・・とへばりながらも意地で走り、
イヤホンから聞こえた「$%○&▲=#」
(1キロごとにイヤホンからガイダンスが流れる)
という、設定ができていなくて、英語のままになってるガイダンスで
ゴ~~ル


英語わかんない・・・

結局、約9.7キロで34分弱のタイム

意外とやれるな・・・

まあ、無茶なペースだったことは確かだが・・
前もって考えてた目標タイムは余裕でクリア~~か?

なにより、やはり「敵は己の中に」
こんな些細なことで自分のペースを見失うあたり、
改めて自分のオバカさ加減に気付く

これじゃ~大会なんて出たら、そのテンションで
またオーバーペースで走り出すことでしょう

また余計なものを買ったようで、早速いい教訓

ムダじゃなかった!か?
タイヤ交換すっかな・・
今朝起きたら、あらビックリ

積もってるよ・・・
今日は一日中降り続きましたねぇ・・・
ということで、タイヤでも替えようかな・・

先月末にようやくヤフオクで落札したカート用タイヤ。
あと、フロント用2本でよかったけど、一台分セットだったから、
余計なリヤタイヤまで付いてきた。
まあ、そのうち使い道も見つかるかもね・・・
買ってあったホイルにタイヤを組み込み

ようやくこのフロントだけ太いタイヤの
情けない感じから脱出
新年は太いタイヤでと、12月31日にフロントタイヤ交換したので、
ダサダサな感じが1ヶ月以上経っちゃった・・・
あ~~でも、もうこんな時間・・
眠いから寝よう
あ~~ちなみに、雪とは全く関係なく
ラジオフライヤーのタイヤ交換です
あ~~無意味な日記でした


積もってるよ・・・

今日は一日中降り続きましたねぇ・・・
ということで、タイヤでも替えようかな・・

先月末にようやくヤフオクで落札したカート用タイヤ。
あと、フロント用2本でよかったけど、一台分セットだったから、
余計なリヤタイヤまで付いてきた。
まあ、そのうち使い道も見つかるかもね・・・
買ってあったホイルにタイヤを組み込み

ようやくこのフロントだけ太いタイヤの
情けない感じから脱出

新年は太いタイヤでと、12月31日にフロントタイヤ交換したので、
ダサダサな感じが1ヶ月以上経っちゃった・・・
あ~~でも、もうこんな時間・・
眠いから寝よう

あ~~ちなみに、雪とは全く関係なく
ラジオフライヤーのタイヤ交換です

あ~~無意味な日記でした

カキ食ったのだれだ~!?
| HOME |