fc2ブログ

オーダー!!!!!!!!!!!!

えへへへへ・・・・・・

うれしいやら・・・恐ろしいやら・・・・



私は床屋です。このブログは関係ない話ばかりですが。

一応、職人なんで・・・鋏は大事なんですよ。当たり前ですが。


けど、よく使う鋏の中で、買ってから5,6年・・・・
イマイチ・・・・一応切れるけど・・・イマイチ・・・・・
我慢しながら使ってた鋏がある
高いモノだからね・・・
某有名メーカー製なんだけどね・・・


けど、最近・・・・もう、ちゃんと切れる鋏ほしい・・・・


と、今日。
最近お世話になってる鋏の研ぎ屋さんを呼んで
切れなくなった鋏を研いでもらうがてら、相談



081031a.jpg
うわ~~~~
見ちゃうと買っちゃうよ~・・・・



お目当てのサイズの鋏をイロイロ試し・・・
081031d.jpg
これ・・・・気に入っちゃった・・・


でもコレ・・・非売品


この鋏
081031b.jpg
指の穴が当たる所が「ドクロ」になってる
(普通はゴムみたいの)


このドクロ、量産しようと図面を起こして1コ作ったら、
作った所がつぶれて、いなくなったとか・・・

だから、コレ一点モノになっちゃったし、
かなりお金かかったらしく、売りたくないと。


じゃ、ドクロ外して売って!!と交渉。

でも、ムリに外して壊れると・・・取り返しがつかん・・・と。



じゃ~~作りましょ
ってことで、この鋏にちょっとアレンジを加えて、
オーダーで作りましょ!ってことに・・・


だんだん大げさな話になってきたな~

切れ味だけなら他のもいいんだけど、
持った感触とか、切った感触とか・・・あるんスよ



おお??
081031c.jpg
このキラキラのネジ!いいんじゃな~い??

これつけて!と頼むと


まだまだあるよ~
081031e.jpg
うわ~~
キラキラや、ピカピカや、チョウチョや、サソリ・・・・
う~ん・・・・迷っちゃう・・・・・



081031f.jpg
こんな鋏に絵柄も入れられちゃう
でも、あんまりイロイロやりすぎると、アチャ~・・・
ってことにもなりかねないので。
ホドホドにね


ま、そんなことで、オーダー完了
完成は年末かな・・・
楽しみ~~

支払いが・・・・恐ろしい・・・・・
ちなみに値段は・・・・・ナイショ




スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2008/10/31 21:39

DAXリアサス交換完了!

近所のおっちゃんに頂いたリアサス。
車種の「専用」でなく、汎用品なので
取り付けには結構、工夫が必要。


問題点としては↓のようなこと。
問題だらけのリアサス


これらの問題をちょっとづつ克服↓
手ごわいぜDAXリアサス交換



前回サスの下部分の問題を解決


今回は上の部分。
↓このようにフェンダーに当たっちゃうので・・・・
081004b.jpg


↓このように・・・
081030c.jpg
上の取り付け部分にワッシャーを数枚カマせて、
フェンダーに当たらないように・・・。



そんで、右側はマフラーを支えるステーがついてるので、
これも変更


081030a.jpg
ホームセンターでだいたいのカンで買ってきたステー。
曲がりの角度はピッタリだけど、穴が小さく入らないので
またグラインダーでガリガリ削る。

かなり近所メイワク


できたステーは(上のクランク状のヤツ)
081030b.jpg
これでネジで締めこんじゃえばOK!


081030d.jpg
こんな感じでマフラーを吊る。

反対同様、ワッシャーもカマせる。



前はマフラーが当たってた↓けど
081004c.jpg


こんな感じに↓
081030f.jpg
ちゃんとマフラーもよけたし!
カンペキ




ちょっとわかりづらいけど・・・・
リアサス変更前
F1000007.jpg



変更後
081030e.jpg
ちょっとだけ車高が上がって、
バランスがよくなった!・・・・ような?


まぁ、とりあえず頂き物のサス取り付け完了!
カッコよくなった~


でも、別に乗る用事は無いんだけどね。
イジるのが好きなだけです。いつも言いますが・・・

乗り物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/30 23:09

お待ちかね!??ダセェ映像

待ってなくてもお待ちかね!!

どうもこのブログのツールで動画アップしても
うまくいかないので(オレのやり方がわるい?)
YouTube使ってみました


まぁ、そこまでしてオレのダサダサ映像を
公開することもないんだけど、
まぁ、いろいろやってみる実験として、アップしてみます~


まずは1打席目。初回の先頭バッターで


三振

ファールで逃げようとしたら、当たらなかった



お次はダッサイ凡フライ・・・・



それほど速くないタマに差し込まれ撃沈・・・・



まぁ、しょ~もない映像でスイマセン
今後の動画の扱いテストがてら・・・

重いかな・・・?


そうそう、ダサイついでにもう一つ

081028.jpg
昨日バックして駐車しようとしたら、ガッツリぶつけました

初心者の車みたいで・・・・だせぇ・・・





草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/28 22:22

床屋野球関東大会1回戦

今日は東日本理容野球大会(関東大会)1回戦千葉県理容野球連盟


081027a.jpg
今年もきたよ!江戸川河川敷


サイッコーの野球日和の中
081027b.jpg
開会式。
8チームのトーナメント。
今日は開会式と1回戦が行われる。



開会式後、すぐに1回戦!


相手は・・・・初めて見るからよくわからん!
まぁ、ピッチャーもそれほどビックリするようなタマでもないし・・・

普通にやれば勝てるっしょ・・・と
思ってたのはオレだけじゃなかったはず


初回先頭バッターのオレが三振!
そこから始まった凡フライの山・・・

いつでも打てそうで・・・・打てない・・・・

前半は両チーム、静かに0のまま。


そして中盤4回に1点先制され、
さらに次の回も1失点・・・・


コチラは凡フライを上げまくってる中、2点先行され終盤へ・・・
残るは6,7回の2イニングヤバイな~・・・
流れも完全に相手だし・・・・


すると6回、相手守備の乱れなども絡め、何とか2点返して同点!
よし!!これで負けは無い!
と思ったのもつかの間・・・すぐにそのウラ
1点取られ、また勝ち越される


いよいよヤバイ・・・と最終回7回。
ポンポン!とカンタンに2アウト

ここまでか・・・・




と!野球人としてはイケナイことだけど、
正直、諦めが9割・・・

が!2アウトから2ベースヒットが出て、「おお!???」
続くバッターの打球は、フラフラ~っと・・・・
ポテンヒット

1点入って同点!!!!!!!!!!!!!
最終回に再び追いついた!キセキだ!


そのままゲームの流れが完全に変わり、
ヒット、エラーが続き、最終回2アウトから一挙4得点



「野球は2アウトから」ってのはよく言う言葉だけど、
こんなこと、あるんだな~~

マンガでもこんな展開だったら「そんなウマイ話あるかよ~!」
って言いたくなっちゃうだろうね。


シザーズ 0 0 0 0 0 2 4 |6
ファインズ 0 0 0 1 1 1 0 |3


スゴイ試合でした!



あ、オレは3タコ。イイとこなし!
サイテー


悔しくて夕方バッティングセンターに行きました


ま、守備でイイ見せ場があったから、ヨシとしよう・・・
悔しい・・・・次回は打つよ・・・・




特典映像!?(うまくアップできたら・・・)
おヒマな方は見てね。オレの三振




もひとつ
刺し込まれて凡フライ・・・



もっとマシなバッティングねぇのかよ・・・・
草野球 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2008/10/27 21:27

明日は江戸川決戦

明日は床屋野球の関東大会。IN江戸川河川敷


先月床屋の野球大会千葉県大会で優勝→千葉県理容野球連盟

千葉県代表として、ウチと準優勝チームが参加。
あと、東京から6チームが来て、2日間に渡ってトーナメント。


まずは明日、開会式と1回戦。

それに勝てば来月に準決勝、決勝。



去年も参加したこの大会。
チームは惜しいところで準優勝→去年の大会の記事


個人的にも、打撃は冴えなかったし、
決勝で打たれたのもオレ


今年はリベンジ!
やっつけるぜ~
草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/26 23:18

そんなのずっと前から使ってるよ!

今日道具屋さんから届いたパンフレット

081025a.jpg
床屋さんで、髭剃りに使うレザー。カミソリね。


普通は柄の部分がプラスチック。金属もあったかな・・?

それが、柄の部分が木になったものが、
数量限定   来月発売!!


ん??ちょっと・・・?

081025b.jpg
それならココに・・・



もう、これ、7年以上は使ってるんですけど・・・・



だって、コレ、
元々は柄がプラスチックだったものに、
同メーカーの旧型商品に設定があった木製の柄を
部品で取り寄せ、合体


オレだけのプレミアムなレザーなのだ!



今さらメーカーがオレのマネしたな~
遅いっちゅ~の


あ~~特許取っておけばよかった(??)


以上、オレのお気に入りコダワリのレザーでした。
床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008/10/25 23:16

かたつむり

今日は朝から大雨


だからかな?


叔父さんが(八百屋さん)トラックで野菜を売りに来ると
カブの葉っぱにカタツムリが。
ツンツンしてみたら、口のところの
葉っぱが丸くくりぬかれてる。

お食事中だったのね。


っていうか、カタツムリって最近見ない。
昔は探さなくてもいたのに・・・

我が家ではヒヨリと一緒に、代用品として
ナメクジを捕まえて遊んでいたので、
本物のカタツムリを見つけてヒヨリも嬉しそう


081024a.jpg
一応、飼育準備完了。


でも、元気無いな~
お食事中に親とはぐれたか・・・?


ヒヨリもすでに飽きてるようだし、
明日ナイショで放しに行こう
いきもの | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008/10/24 19:32

病気(?)療養中

金魚がね。


先週も、1匹だけクタ~~~っと逆さまになって
動かなくなっていたので、即隔離。

洗面器に塩を入れて念のため病気用の殺菌剤も入れ、
薬浴させること2日。
すぐにピンピン元気になった


ちなみに、金魚を飼ったことのある人なら知ってるでしょうが、
元気のない金魚には、1Lあたり5g程度の
塩を入れてやると元気になるそうです

実際、先週はそれで元気を取り戻し、元の金魚鉢へ。


そんで、今日ふと見たら・・・・またそいつだけひっくり返ってる
しかも、先週の時よりグッタリして、ほとんど死んでる??

もう、治ったと思っていただけにアタフタ


大急ぎで洗面器に塩を入れ、薬を入れ隔離
たのむ~~~生き返ってくれ~~~


っと見守ってたら、店の子が
「カズさん・・・それ砂糖ですよ・・」



いかん!!!トドメを刺してしまう!!!



急いで入れ替え
081023.jpg
只今療養中です・・・・


元気になってね

いきもの | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008/10/23 19:34

練習試合

昨日火曜日は床屋チームVARIOUSの練習試合

久しぶりに休みが
いつぶりでしょうか・・・ホント、月曜は雨ばっかりだったので


暑くも寒くもない、サイコーの野球日和


この日はB-WAVEさんと練習試合。
このチームもいいチームで、力的には互角(だとおもう)
公式戦では去年、今年と勝っているが、
練習試合では結構負けてるかな・・・?


試合の方は何点取られたかわからないような
大量失点イニングがあって、大敗・・・・
2-10くらいかな

個人的には得点圏にランナーを置いて
いいヒットが打てた。4打数2安打

ピッチングもイマイチながら2イニング0点に抑えて
まぁ、久しぶりのマウンドで調整になった!


グラウンドにヒヨリも連れて行き、
チームメイトの子供と一緒に遊ぶ
081022.jpg
オレらの子供の頃と違って、そこらじゅうに同年代の
子供がウヨウヨしてないから、「おともだちと遊ぶ!」ってのが
彼女にとってすごく貴重な時間になることでしょう

来年から幼稚園だし。ちょっとだけ人見知りが心配なんですよ
ま、ほっときゃいいんだろうけど・・・・



さて、来週の床屋野球の関東大会に向けて
自主トレ強化月間だ

草野球 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2008/10/22 21:56

牛丼食べたくて。

今日はお出かけの帰り、牛丼が食べたくなり、
東京からわざわざ戻って、ららぽーと(船橋)へ。


この間、食ってどうしても忘れられなくて~


でも、そこはうどん屋→宮武讃岐製麺所

もちろん、メインはうどん。
でも、ここのメニューの端っこに出ている牛丼がとっても好き


081020.jpg
やっぱ、ウマイわ~・・・と写真をパチリ
量はちょと少ないのが残念なところ。

バッチリ煮込まれた薄切り肉がいいね~
肉うどんに乗せる具なんだろうけど、それをご飯に乗せただけ(?)


ガッチリ味の濃いのが好きな人には物足りないか?
でも、あっさり味で、サラサラ~っと食えちゃうのがウマイ


グルメリポーターじゃないので、説明はメチャクチャですが・・・
オレのお気に入り


オレ日記 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2008/10/20 22:05

明日のおたのしみ

さっきコンビニで買ってきた。
数日前から気になってた


このラーメン



ぺヤング(やきそば)みたいなモンだべ・・・・・
と気にしてなかったが、写真を見たら平たい麺がおいしそう・・・


さすがにヨル11時にこんな極悪そうなものは食えません

明日、朝10キロくらい走ってから食うべ
それで帳消し
オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008/10/19 23:05

アサガオもいよいよ終わり

この夏、おおいに咲いてみんなの目を楽しませたアサガオくん。


最盛期はこんなだった。



今は現役を退きウラでひっそりと余生を過ごしています。


081017a.jpg
もう、ほとんど燃え尽きているようですが・・・・



タマにこんなふうに
081017b.jpg
あれ??みんなは??って感じで
ひょっこり咲き出す花も

まあ、かなり栄養失調な小さい花だけど。



今はタネが最盛期。

今日1日で・・・・
081017c.jpg
こんなにタネが採れた


ご近所さんに大分あげたけど、まだ200粒以上あるな。
近所の人に、そんなに採ってどうすんの?とツッコミを入れられたが、
できるモンはしょうがない。

タネが採れると嬉しいので、もう終わりだからって放置はできませぬ。

こうなりゃ、どこまでタネ採れるか・・・
トコトンいきましょ~
BONSAI・植物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/17 22:48

手ごわいぜ!DAXリアサス交換

この間いよいよリアサス交換完了か!と思いきや、
次々と問題発覚→問題だらけのリアサス


サスが太いので、上はフェンダーとマフラーに当たる。
下はチェーンに当たっちゃう。


これらの問題を解決するため、先週届いたパーツ

081016a.jpg
リアサスの車高アップさせるアダプター(?)

ちなみにヤフオクで1000円。


と、これも一筋縄ではいかない。

081016b.jpg
当たって奥まで入らないので、ねじ穴に合わない・・・・


グラインダーでバリバリ削る


081016c.jpg
これでOK!

バイ~~~ン・・・・チュイ~~~ンっと、余計な所まで削れてますが
シロウト仕事なので全然OK気にするな



コイツを組み込んで、とりあえずつけてみる。

これは使用前↓
m081004a.jpg

使用後↓
081016d.jpg

バッチリ!
念のためワッシャー2枚くらいカマしてカンペキ。
チェーンには当たらなくなったし、適度に車高が上がって
バランス良くなった


あとは上のフェンダーとマフラーが当たる所を
うまくよければ完成。


コイツもワッシャーを何枚かカマせればイイかと思ったが、
買ってきたワッシャーはサイズ違い・・・


完成は持ち越し


完成したら思った以上にカッコイイぞ
乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008/10/16 21:40

ダムダムボールに行ってみた

昨日火曜日も休みだったので、天気も何とかもちそうだし・・・っと
キッズダムに行ってきた。


まぁ、オレら世代で言えば「こどもの国」だね。


前にもヒヨリを連れて行ったが、今回は「ダムダムボール」って
とっても楽しそうなアトラクションが出来たそうなので・・・



081014a.jpg
こりゃ~~~~楽しいわ


この中は地面が柔らかい。



081014b.jpg
ヒヨリの背丈ほどもあるボールを転がしたりしながら
子供達は大騒ぎ!


ウチのヒヨリは人の多さにちょっと戸惑い気味ながら、
まぁ、楽しそうだった

2時過ぎに雨が降り出し、撤退
予報が当たりやがった・・・・


買い物に行って、夜、家について小腹が減る


最近TVのCMで気になってた
081014c.jpg
どんべえの「ぴんそば」

なんだか、今までくクシュクシュだった麺が、
ピンと真っ直ぐになったんだとか。


そう言われると試したくなる。
コンビにで買って帰る。
隣はヒヨリの夜食。MINIカップヌードル。


親子で寝る前にカップラ。
絶対育て方間違ってるね・・・・



081014d.jpg
見た感じは前と変わらない?



081014e.jpg
真っ直ぐになってるといえば・・・・まぁ、なってる。



て、いうか、オレは麺は固めが好きなので、
3分経つ前に食っちゃうから、真っ直ぐ伸びきってないのかな・・・?


味は、まぁ、元々ウマいから変わりナシ!


あ~~体に悪いことって美味しいね~



オレ日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2008/10/15 23:14

もはや丘サーファー

20081014081820
昨日は久々に海へ〓

このブログをさかのぼったら
最後にサーフィンしたのは7月
休日は野球ばかり忙しかったからね。

祭日の海は間違いなく混雑なので
のんびり夕方に海へ
3時過ぎならわりと空いてるし。

昨日の鴨川はイマイチ〓

風が強くザバザバ〓
洗濯機の[ソフト]コースって感じ〓

ちょっと船酔いならぬ、
波待ち酔いしました〓
オレ、車酔いしやすいんで。

まあ、久しぶりに海に入れたから気がすんだ

そろそろサーフィンも復活しよ~♪
SURF&SNOW | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/14 08:18

またまた優勝♪

昨日、早朝野球のリーグ戦。今シーズン最終戦。


2位チームと僅差なため、この最終戦に勝てばリーグ優勝
負ければ2位に・・・


相手はまぁまぁ(?)の相手。
気を抜くと負けるって感じ。


初回にイキナリ2点先制され、おかしなムード

でも、オレの2アウト3塁からの同点タイムリーで追いつき、
その後逆転。

早朝今シーズン最終打席も、スッキリと
ダメ押しタイムリーヒットで締めくくり


6-2で逆転勝利で、我が宮川電気チーム、
今年もめでたくリーグ優勝です



早朝野球・リーグ優勝+県大会優勝
床屋チーム“シザース” 県大会優勝。
いいね~


残るはシザースの関東大会制覇と
もう一つの床屋チーム“ヴァリオス”マリンリーグ制覇で完結だな


残り少ない野球シーズン。
やっと肩、ヒジの調子も戻ったし!
これからが本番だぜ~

草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/11 22:41

ブチっと・・・・

昨晩、日課のインナーマッスルのトレーニングしてたら・・・・

081010.jpg
オイラの相棒、セラバンド(負荷の弱いゴムバンド)が
ブチ!っとちぎれました
真っ二つ・・・・


ブログをさかのぼったら(今日はリーグ戦)今年の5月から。

野球シーズン初めから肩痛に悩まされ、
セラバンドで地道に筋トレ


そのおかげか(?)肩痛は始めて1~2ヶ月で驚くほど回復
と、思ったら、今度はヒジ痛に悩まされ。


本を買って、ヒジのトレーニングも調べて、
また地道にインナーマッスルを鍛える


そして、1~2ヶ月経っただろうか・・・
驚くほど何ともない!!(まだ油断ならぬが・・)


筋トレのおかげか、他に要因があったのか。
とにかくインナーマッスル強化は効果アリ!!!
と、思ったね。



このセラバンドには感謝してもしきれない相棒です。
ちぎれてもまだ使うよ~


肩、ヒジの痛い人!
地味~なインナーマッスル強化!いいですわ!






草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/10 22:55

将来は150キロ右腕です。

単なる親バカ動画ですので、ヒマな人のみお付き合いください


子供とは、何でも吸収する生き物ですねぇ・・・・


私本人は野球バカですが、まだ3歳の、しかも女の子に
熱心に指導するほどアホじゃ~ありません


でも見よう見まねでも、何となくできてしまう所が
子供のビックリするところです


3歳半にしてはイイ球投げます





オマケ

けん制もバッチリ
ボークですが。


この肩のチカラの抜けたいい加減さが好きです



親バカ映像、失礼いたしました。
タマタマイイ感じの動画が撮れたので~
オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/08 21:26

三輪自転車カスタム計画~フェンダー~

先週、用意したクリア(透明)のペンキで塗装。
やっぱ、塗装しないと鉄なので、数分で錆びてくる。



先週、大雨の中、軒下でシュ~っと塗装したら、
透明のはずなのに、白くムラになる・・・

なんで????と思ってインターネットで検索


湿気の多い日に塗装をすると、空気中の水分が塗料と混ざり
中に水分が閉じ込められて白濁したようになるんだとか・・・

う~~ん・・・・勉強になるな~
初めて知ったわ。
ワンポイント豆知識


改めてよく晴れた日に塗装し直し~
081007z.jpg


よく乾燥させ、今日コンパウンドでテキトーに磨きをかけ
完成!!!
081007a.jpg





装着!!
081007b.jpg




081007c.jpg

わかっちゃいたが、カッコイイ!

ちなみにカスタム前
080925a.jpg


費用はクリアのペンキ代(980円)だけ


こうなると、ますますボディー色を変えたい・・・・

どこかにカラシ色のスプレー缶売ってないかな~・・・・
売れなそうな色だから、まず売ってないね・・・



乗り物 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008/10/07 21:49

ちょっとしたマイブーム

今日、何年かぶりにスニーカーを買った。


色で迷ったが、デザイン的には一目ぼれ



この間買った野球のスパイクも原点に返って「アシックス」
080804.jpg


普段履き用も
081006.jpg
アシックス!


正確には「オニツカタイガー」ね。

このレトロなデザインと色合いに一目ぼれ。


東京オリンピックの日本代表選手のトレーニングシューズの復刻らしい。



嬉しいから、買ったその場で履き替え、一日買い物で歩いてたら
靴擦れしました・・・・・


でもカッコイイからゆるす。へへへへ
オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/06 20:39

問題だらけのリアサス

近所のおっちゃんにもらったDAXのリアサス。
まぁ、汎用なので特別DAX用ってわけじゃ~ないので、
一筋縄ではいかないのだ。


まず、前回やろうとして不発にに終わった
リアサス交換不発

サスの上の穴が小さくて入らない。


ということで、その後、物置をあさって代用品を探し、
あったあった
081004f.jpg
ガラクタも、持ってれば役に立つモンだ


DAXの純正リアサス。ボロ。

081004g.jpg
この上の穴のわっかを引っこ抜き
コイツをNEWサスに移植


これで取り付け穴はOK!




と、いうことで、取り付けを試みると・・・・


m081004a.jpg
左サスの下側が、チェーンに当たる


右サスも取り付けてみると
081004b.jpg
フェンダーにぶつかる・・・・



ついでに、
081004c.jpg
ココにはマフラーも通るので・・・・・
当たる・・・・・

アチコチぶつかりまくりだ


でも、
081004e.jpg
ノーマルはこうで、


このサスがつけられれば
081004d.jpg

こんなにカッコよくなるので諦められぬ・・・・


まぁ、対策は浮かんだ
この工夫が楽しいのだ~


またそのうちに~





乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008/10/04 21:19

DAXフロントサス交換~!

今日はもらったリアサスを取り付けようと
物置からDAXを引っ張り出す。


またまた問題発生のため、あきらめてフロントサス交換に変更!


このDAXは当時「アメリカン」を意識した
フロントサスが長いモデル。

081003.jpg

それが気に入らず、わざと初期型のDAXの
フロントサスをつけてたが、これがチョーシ悪い。
古くてだいぶヘタってるせいかな・・・・


なので、やっぱり元のフロントサスのが良さそうなので
戻すことに。



あ、ちなみに仕事中です


まぁ、1時間もあれば終わるっしょ・・・・


081003b.jpg
ザクザク外す


う~ん・・・・忘れてた・・・・
配線やら、ワイヤーやら・・・・・めんどくせぇ・・・・・



081003c.jpg
このベアリングの玉ッコロをコロコロ落とすと一大事!
B.B弾より小さいから、一個一個探すと日が暮れます

慎重に・・・・



081003d.jpg
いいペースね


っと、一応仕事もしてるので・・・・

作業も進める・・・・



余計な所イジったら、元に戻らず大苦戦


あ、こんなことしてますが、バイクの知識はたいしてありません。
プラモの延長くらいのモンなので、想定外のことが起こると
このように・・・・・


081003e.jpg
日が暮れます


まぁ、何とか完成

これでフロントサスもビシっとしたし、
安心して乗れるかな・・・・


リヤサスの問題はまた今度~~
乗り物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/03 22:01

気に入ったヤツにかぎって・・・

先週から、ヤバイ・・・・おかしいぞ・・・・と思ってた
今、一番かわいがってた盆栽クンが・・・・

081002.jpg
枯れました


気づいた時にはもう遅い・・・

気に入って手をかけすぎると枯れる・・・・
放置すると、意外に元気・・・・
でも、ホントに放置すると枯れる・・・・

この松は、東急ハンズの「松の缶詰」ってのを買ってきて
いくつか芽を出して、大事に育ててきたが、
オレの無知などもあり、チャクチャクと枯れて
ただ1つ残った黒松。たぶん3年くらい経ってる


さいごの1つだから特に慎重にやってきたのになぁ~

盆栽は難しい・・・・
気に入ってたヤツが枯れると、
カブトムシが死んだ時くらいセツナイです

BONSAI・植物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008/10/02 19:06

世話のやけるカキのタネ

080713b.jpg
7月に、どうしても殻が破れなくて苦しんでいた(?)カキのタネを
手術した。↓
カキのタネ救出オペ


その後、ひ弱ながら成長し、
080731c.jpg
葉を広げだした。↓
がんばりだしたカキの種


その後、ゆっくりながらも、順調に芽を伸ばしてはいたが、
風の強い日や、先週の大雨なんかで、クタ・・・・っと倒れちゃう


一番上の写真のように、ヒョロッと一本だけの根だったが、
今も土の中はそんな感じなのかも・・・・


と、いうことで、
081001.jpg

針金で固定してみました~


グラグラ動いちゃうと、根もちゃんと育たないと思うので・・・

まったく・・・手のかかる盆栽クンだな。
コイツは立派に育つんでしょうか・・・

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008/10/01 23:07
 | HOME |