fc2ブログ

オレの学力

昨日、新聞に挟まってた公立高校の入試問題を見つけ
ちょっとシャレでやってみた・・・


中学時代は、テストの順位はだいたい学年真ん中あたり。
アタマは良くも悪くもない。と、思ってる。


チャレンジしたのは「数学」

数学は好きじゃなかった。

でも、何年か前も新聞に入ってた入試問題をやったが、
「数学」は半分以上出来たから、
ちょっと「数学」はドンと来い!です



やってみた。

けっこう忘れちったな・・・・
脳細胞がだいぶ死んだか・・・・?


初っ端【1】の計算問題。
方程式、連立方程式・・・・

この辺はパズルっぽい面白さが好き。
でも、所々忘れてるな・・・

ルート・・・・
シカト


【2】へ・・・・

全然わからん・・・・・


わからない時は後回し。
次の問題に行って、後で余った時間でやりましょう。
コレ、今も受験生には常識かな?


後回し・・・後回し・・・後回し・・・・・・


や~めた!



【1】の計算問題くらいしかできなかった。
けど、計算問題は自信アリ!


090228.jpg

○!×××・・・・


1問正解!だけでした


み~んな忘れちった
スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009/02/28 19:54

リストバンド探し・その2

090221b.jpg


このリストバンドを選んだ決め手になったのは、素材。

あの、「山本化学工業」の作った素材を使っているとか。

山本化学工業を何で知ったかといえば、
スカパー(CS放送)でパ・リーグを観戦していると
「バイオ!バイオ!バイオ!ラバー!!」と叫ぶ不思議なCMが
アタマにこびりついて離れない

ちょっと前になるが、この間のオリンピックの水着問題で
ウチのラバーを使えば、LZRより速いと名乗りを上げた会社。


そんなことがオレのアタマに残っていたので
そんな会社の作った材料で作ったリストバンドって・・・
と、余計な期待が膨らむばかり


お値段は片手(1個)2500円
普通の倍だね。
オマケに送料もかかった


どんなモンか!!!?といえば!



見た目は「黒」を選んだせいもあって、地味。
作りも、なんの変哲もない。

やや締め付け感があるので、痛みがある時にはイイか?


肝心の素材。
これが気になって買ったようなモンだし。
どんなスグレモノ素材なのか・・・・


というと・・・・
これって・・・サーフィンのウエットスーツのラバーじゃね?
質感といい、ニオイといい、まさにウエットスーツ。

3mmウエットの手首をぶった切った感じ


確かにリストバンドとしては珍しい素材だけど
サーフィンやってるオレ的には、意外に身近な素材で
「なぁ~~んだ・・・・」ってのが正直なところ。

でも、ぴったりフィットする感じや、他に無い雰囲気は
かわっててイイから、まぁOK



ついでに、通気性が云々と謳ってたので、
090223h.jpg
今週スキーに行った時、右手にベニック、
左手に今まで使ってた、ごく普通のリストバンドを着け
一日遊んでみました!


違いは・・・・



よくわからん

汗でビチョビチョにならないのは確かかも・・?

普通のタオル生地っぽいのは、すぐ汗でビチョビチョになって、
それからは逆に冷えるからね。


まぁ、これからの野球シーズンで、
この買い物が良かったのか、悪かったのか・・・
わかるかもね。
オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/26 20:33

リストバンド探し

ここ半年か・・・それ以上経つか・・・

リストバンドを探してました。
手首につけるやつね。



オレ、10年近く前かな・・・?
右手首を骨折したことがある

原因はインラインスケート
スキーの飛びに夢中になってた頃、
オフトレとしてやっていた時のこと

オフトレどころか、ほんの数ヶ月、
ヨチヨチすべりのうちに骨折→引退
危ないっす。あれは


まぁ、それはいいとして。

おかげで、歳をとったのもあるのか、たまに古傷が痛むんです。

まぁ、遊びたい一心でギブスを自分でカッターで切っちゃったのも
要因の一つかも・・・?


と、いうことで、古傷に冷えは大敵。
だから、リストバンドはオレには必需品なのです



前まで使ってたのは、使い込みすぎて臭くなってきた

新しいのを買うにも、ありがちなのじゃツマラナイ。
みんなが持ってないやつとか、斬新なやつとか・・・


そして!ついに! 
先週届きました!


さんざん悩んだ結果、メジャーリーガーが愛用しているという(?)
090221b.jpg
BENIK(ベニック)ってメーカーのやつ。
あんまり売ってるのは見たことない。

あの、ヤンキースのジーター、Aロッドなど
多くのメジャーリーガーが愛用しているとか・・・?→ベニックの性能

なにより気になったのが材料!
モノズキなオレは変わったこと言われると
すぐ気になっちゃう・・・


詳しくはまた明日
オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/25 20:20

バリオス新年会でホラ吹きました!

今日は業務(?)連絡です


この間のヴァリオス新年会で、
3月9日月曜日にマリンスタジアムにて、
ロッテ×横浜のオープン戦アリ!とホラを吹きましたが、
3月10日火曜日の間違いでした!

あの時のメンバーでコレを見てたら
公式サイトでご確認を!
オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/24 19:49

波乱の日帰りスキー

今日は、おそらく今期、最初で最後になるであろうスキーへ


週間予報は雨。
そこからもう、波乱含み・・・・
雨じゃ~やめるか・・・・とも思いつつ・・・・


が、前日の天気予報が山沿いは雪に変わった。
よし!GOだ!



まあ、雨でどうしようもなけりゃ、日帰り温泉ドライブに変更だ
と、いうことで、強行出発。




朝、起きると千葉はしっかり雨

それでも、山に行けば雪に変わる!と、朝5時出発。


雨で首都高が混んでる・・・・
高速道路の早朝割引の時間帯に間に合わせたいので、急ぐ


急がばまわれ・・・とはこのことか・・・・

首都高を飛ばして、振り回されたヒヨリが
大量のゲロを車内にぶちまけ、ピットイン


早朝割引には間に合わず、車はゲロだらけ



スッパイ車で気を取り直し出発。



群馬県、沼田のインターを出る。
大雨だ・・・・・

山を登る


この辺で雨が雪に変わるのを想像してたが・・・
雨のまま
ムダだったか・・・・

諦めモードだったが

090223a.jpg
意外にも、雨は弱まり
その後は、たまに弱い雨がパラつく程度。


気温も高めで寒くないので
090223c.jpg
カンタ3ヶ月で雪山デビュー


せっかく雨も止んで、滑れそうなコンディションながら・・・

090223b.jpg
ヒヨリさんの遊びに付き合わされ・・・・


暖かいもんだから、ヒヨリも遊ぶのを止めない


090223d.jpg
雪だるまを大量に作らされ、ソリ、スキーごっこ・・・・

メシ食って、
090223e.jpg
川場のピザは絶品です


ようやく開放されたのは2時過ぎ

リフトは4時まで・・・・
いそげ!

090223f.jpg
オレのホームゲレンデ川場スキー場のコブ。
向かって左側は人工コブのモーグルコース。
右側は自然コブ。

ココを滑りに来てるようなもんだ。
規模が小さくても、ココさえあればイイのです

1日中ほとんどコブしか滑らない、マニアックスキーヤーです



ココが人工コブのモーグルコース。
090223g.jpg
やっぱ川場はサイコーだ。


雪質も雨が降ったせいで、ややシャーベット

オレはシャーベット雪も結構スキな、
ヘンタイ(?)スキーヤーです


シャーベットのコブ!サイコー

1時間ほどで、川場オトクイの強風が吹き出し、
ココのコースのリフトが止まり、コースもクローズ・・・・

が、わずか1時間ちょっとを集中して滑り
超充実
大満足で帰ってきました~



ゲロ事件から始まり・・・
パーキングの手洗い場でコンタクトレンズ流しちゃったり・・・
雪かと思ってたら雨だったり・・・
晴れたと思ったら、強風になったり・・・・

でも、サイコーに濃い1日でした








SURF&SNOW | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009/02/23 23:16

日本全国ソフトアフラー(?)のみなさまへ~研究結果~

昨日の続き。

さて、研究結果は・・・というと。



パーマヘアーは、パーマ自体も大事ですが、
ドライヤーの使い方、WAXのつけ方など、
手入れの仕方ですごく印象が変わります。


もちろん、カンタンにセットできるようパーマをかけるのも
店側のウデの見せ所ですが、
1ヶ月、2ヶ月経った状態や、オレみたいなマニアックなアタマは
ちょっとした工夫が必要


それがメンドクサくもあり、技が必要だったりするのです。



あ、前置きが長くなりましたが。

まずはフロ上がり、濡れたアタマにネットをかぶせる。
090219n.jpg
このとき、なるべく髪をクチャクチャにして。
カールが縮むように、ほどよく締め付け・・・・


上からドライヤーで乾かす。
090219o.jpg
ネットだから風が通る。

中のほうが乾きが悪いが、ほどよく8割、9割くらい乾かす。


あまりカンペキに乾かしたり、このまま寝てしまうと
ホントにこの状態で固まっちゃうと思われる


だいたい乾いたら、ネットをはずし、
「ヘルメット被ってた?」みたいにペタっなってる髪を
手グシでほぐす空気を入れるようにね。


そうすっと・・・・
090219m.jpg
こんな感じ


普通にドライヤーでブワーっと乾かすと
090219l.jpg
こんな感じ。



う~ん!違う(でしょ?)



そんでWAXをもみ込む
090219r.jpg
今お気に入りはこの「トリエ」シリーズの7番。


090219q.jpg
パーマ後3ヶ月経ってるけど、まだ丸く膨らんだ。

この技を使わないと、(一応)プロのオレでも
ここまで膨らまない。


カンタンで効果テキメン
これは発見だ!




あとは、使いやすいようにネットを帽子っぽく作れば
もっとカンタンだ

よし、このアイディア商品を開発、製作して、
全国のソフトアフラーに売り出せば、オレは億万長者だ



と、思ったが、もしや・・・・と思い、
業務用のカタログ見たら、

090221a.jpg
あるじゃん・・・・・すでに・・・
オレの思いついたモノが・・・


ってか、この人・・・・??何がしたくてかぶってんの??
ソフトアフラーでもなさそうだし・・・・

この人の写真や、パッケージの絵から推測するに、
ひと昔前に使われてた物だろうね。



ということで、今このネットを注文して待ってるところ。


億万長者の夢は消えましたが・・・・

床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/21 19:45

日本全国ソフトアフラー(?)のみなさまへ


え~・・・ココ最近、研究をしてました


ワタクシの現在のアタマは
081201c.jpg
左側
ゆる~いアフロ風。

ソフトアフロと勝手に命名しております。


このスタイルの弱点は、パーマかけたてはイイのだが、
1~2ヶ月経つと、下から直毛が生えてくる。

そうすると、ドライヤー、WAXなどをうまく使わないと
ペシャ・・・とした残念なヘアースタイルになるのです


たとえば・・・(パジャマで失礼・・・)
090219k.jpg
風呂上がり。


ドライヤーで乾かす。
この乾かすのがクセもの。


コールドパーマってのは、濡れるとカールがクッキリ出て
乾くとカールが伸びて弱くなる。

だから、ドライヤーの風でブワーっとかわかすと、
髪が乾いてカールが伸びる+風の威力でさらにカールが伸びる。

090219l.jpg
まぁ、こんな感じ


こうならないために、手でグシャグシャ握りながら乾かしたり
なかなかタイヘンなのです・・・・




そこで!

オレの考案した!

090219n.jpg
「ネットかぶってドライヤー」作戦


長くなったので、研究結果はまた明日・・・・
床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/20 19:57

スキ~だ~♪

今度の月曜日、

今期最初で最後になるであろう・・・・
スキーに行く予定


まぁ、3歳児と3ヶ月のガキを連れてのスキーですので・・・・
自分がスキーを楽しむというよりは、
ヒヨリと遊んで終わってしまうと思われるが・・・・


さすがにカンタがまだ3ヶ月。
外には出さないにしても、このチビを連れてのスキーは・・・・

今年は諦めようか・・・とも、ほんのチョットだけよぎったが、
それは・・・・いくらなんでも寂しすぎる

なにより、去年ヒヨリにオモチャの板で滑るマネゴトをさせ、
すっかりスキーが好きになったのに、一度も行かないのも・・・


もちろん、オレも滑るチャンスをうかがって・・・・・


だから・・・

子供の相手で終わる・・・・と言いながら
WAXはしっかり準備万端


でもな~・・・・・
今年は雪が少ないうえに、月曜の天気予報は山の方も雨

2月に雨って・・・・
STOP!地球温暖化!!
SURF&SNOW | コメント(4) | トラックバック(0) | 2009/02/19 22:44

がんばれ日本

このあいだ、アマゾン(ネットショップ)で、
再結成した「ユニコーン」のCDを見つけ、予約。

今日届いた。

いつもながら思うけど、便利だねぇ~。


でも、その時はCD探してた訳でなく、
ちょこっとネットのニュースに出てた

この本が気になって探してたんですよ。

そのついでにCDを買わされるあたり
アマゾンの思うツボ・・・って気もするが



You Tubeで野村カントクのボヤキ&お話の
動画を見まくって、野村さんの本が気になってたところで

090218b.jpg
こんな内容をチラつかせられると・・・・・


やっぱ、WBCは野球ファンとしては
楽しみでしょうがない

また前回みたいな感動を味わいたいしね。

反面、オリンピックの時みたいに
愕然とさせられるかもしれないわけで・・・・


まぁ、そんなんで・・・読んでみようかと。

野球好きはみんな自分がWBC監督なんですよ
JAPANが心配でしょうがないんですよ。
心配されたくもないでしょうが・・・・



だから、オレも本をよんで勉強するんです
JAPANには何の役にも立ちませんが。
オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/18 20:29

カブトを買いに・・・

ウチのカンタは3ヶ月になりました


5月の初節句に備え、ウチのジイジイは
先週、張り切ってカブトの下調べに行って、チェックを入れてきたようで・・・


わざわざ埼玉県の岩槻まで。
なんだか、本場らしいです。
ゴクロウなことで・・・・


んで、今日チェックを入れた岩槻の店まで
カブトを決めに、ジイジイ家といっしょに岩槻まで・・・・



あ~・・・遠い・・・



結局、ジイジイのチェックは無視
オレの好みで、違うので決定


根本的に、デカくて、ハデなのが好きなジイジイと、
小さくてシンプルなのが好きなオレでは、好みが真逆


小さいのに決定。

住んでるマンション狭いし


と、いうことで、我が家にカブトが来ます。




お雛様もめんどくさくて出さなかったりする我が家に
立派なカブトが必要かどうかは・・・・・?

まぁ、毎年飾るつもりでがんばります。



ちなみに・・・・
090217c.jpg
こんなカブト(?)も買いました。
来週スキーに行くので、ヒヨリにはヘルメット!



その後は、隣町だし・・・・ってことで
090217b.jpg
先週に続き、また来ました!
イオン・レイクタウン越谷

アホだな。ウチらは


たいして買うものも無いのに・・・


まぁ、買い物好きなんで・・・・



腹巻買った。



あ~オモロかった



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/17 21:56

三輪自転車カスタム計画~荷台⑦~木枠(ほぼ)完成

荷台改造計画進行中・・・・

①構想
②始まり
③背もたれ
④木枠
⑤ロゴ

⑥イス完成


荷台カスタムも大詰め


090204d.jpg
木枠の一段目はできた。

やはり、子供を乗せるので、強度が一番心配。


L字の金具で木枠を組んだが、念には念を。
090214a.jpg
四隅を金具でガッチリつなぐ


四隅を全部つなげることで、一辺にかかる力を
箱全体で受け止められる(んじゃないかな~・・・)



と、いうことで
090214b.jpg
二段目の木枠もつけ、角を補強



けっこうガッチリした木箱になった


「構想」の時点では、イスを中心に考えていたが・・・
090127b.jpg
当初の予定とは大分変わったな。

でもこれは、この自転車買った当時に
やろうとしてたイメージに近いな



これだけ木箱がキッチリしたら、イスはいらなかった・・・・?
って、それは言っちゃいけません・・・・




あとは、
090214c.jpg
タイヤを無視して、フレームいっぱいまで箱を広げたので
タイヤの出っ張りが出てしまうので、床を一段上げないとね。


この間発泡スチロールカッターの時に
切ろうと悪戦苦闘していた
090214d.jpg
発泡スチロールのブロックみたいのを
カットして床を一段上げる。


このブロック状のは、普通の発泡スチロールよりガッチリしてて
オトナが座ってもヘイキなくらい。


木を組んで、ベニヤ敷くと重くなっちゃうから、
コイツで十分。タイヤの上だけベニヤを使用。



ベニヤがちょっと足りないから、完成は持ち越し・・・・
でも、もうちょっと。

見えてきたな~








乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/15 22:03

三輪自転車カスタム計画~荷台⑥~イス完成!

荷台改造計画進行中・・・・

①構想
②始まり
③背もたれ
④木枠
⑤ロゴ




だいぶ前に完成していたイスの「背もたれ」




木枠のサイズも決ったことで、座面側も製作


が・・・背もたれにムキになり過ぎ、
クッションに使うスポンジが足りない・・・


わざわざ買うのもメンドクサイ。


で、
090213a.jpg
同業者の方、または床屋に通う方にはわかるハズ

ヒゲを剃る時の蒸しタオル(の使い古し)

コレをスポンジ代わりに。


そしてまた、背もたれ同様にお裁縫
090213c.jpg
こっちは背もたれみたいに
ステッチ入れたり、凝ったことはしない。

もう、メンドクサイから



んで、
090213b.jpg
こんな感じ
上出来



ジョイフル本田でこんなベルトをGET!
090213d.jpg



ナイロンのベルトで、背もたれと座面をつなぐ。
090213e.jpg
これだと自立はしないけど、木枠の中で使うからOK!
余ったベルトで、シートベルトもつけちゃおう



こんな感じで
090213f.jpg
イスは完成


荷台カスタム計画、完成は近い!?


乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/13 17:57

発泡スチロールカッター?

むかしむかし、小学生くらいだったか・・・・?


本のフロクか何かで、発泡スチロールカッターで
発泡スチロールをイロイロな形に切って遊んだ覚えがある。


発泡スチロールカッターなんて言っても、
弓状の柄にニクロム線が張ってあり、電池がつないであるだけ。

電池を入れると、ニクロム線が熱くなり、
その熱でカットする単純な道具だ。


その記憶を掘り起こし・・・・・


作ってみました
発泡スチロールカッタ~

物入れにクシャクシャになってた針金。
中途半端に余ってた配線。
電池。


これらをガムテでくっつけて、出来上がり
チョロイもんだ。


何をしたいか・・・というと。

090212c.jpg
三輪チャリの荷台に使う、発泡スチロール製のブロック。
コイツをカットしたいのです。


前に、発泡スチロールを普通のカッターで切ろうとして
なかなか切れず、ボロボロと発泡スチロールの粒が落ちて
切り口はズタズタ・・・
たまに「キィィィィ」っとトリハダ立つ音が鳴る

なかなか難しいモンなのです。



んで、製作したオリジナルの発泡スチロールカッター


電池をつないでスイッチオン


(↓ココから繰り返し)

来るか来るか~???



と、肝心な線の部分は何も起きない・・・・


時間かかるんかな?温まるまで・・・?



放置しておくと、電池が過熱
キケンな空気を感じ取り、中断。


(繰り返しココまで)

ネットで検索
どうやら、普通の銅線では抵抗が少なくダメで
ニクロム線じゃないと・・・・とのこと。


ならば!と
090212a.jpg
ニクロム線(らしき物?)を探し出し、作り直し!
電池もガムテで2つ直列にくっつけて、パワーアップ


スイッチON!
来るか来る・・・・・

書くのめんどくさい
↑(繰り返し)に戻る。



ということで、Ⅱ型も失敗
パワーアップで、電池がHOT!になる時間が短くなった



ネットで検索。

配線に電池つなげりゃ切れる。なんてもんじゃありません!
との記述があったりして・・・・

どうやら、線の抵抗、電池の抵抗、電圧、電流・・・
オレの大キライな理科ちっくな電気なお話(理科は好き)


タマタマうまくいくこともあるけど、ちゃんと作るには
その辺を計算して、「設計」しないと・・・・だって。

や~めた!

普通のカッターでチマチマ切っています


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/12 16:49

過酷なショッピング

今日は天気予報はだし・・・・

室内で買い物だな。


と、おもったら、雨なんか降りゃ~しない・・・
コロッと天気予報変わり、いい天気

ま、予定は変えられず、
1日買い物のつもりで行ったのは・・・・


埼玉県越谷市のイオンレイクタウン越谷


半年くらい前だったか・・・?
ムチャクチャでかいイオンが出来たとTVでも話題に・・・

もちろん、大渋滞、大混雑も話題に。



混雑がニガテ。でも、買い物好きなウチらは
ちょっと話題に出なくなる、このタイミングを待っていた



千葉~埼玉まで、わざわざ買い物に・・・・・

イオンなんて、千葉にもたくさんあるのにね。
買い物好きでない人には理解できないでしょうが・・・・


と、いうことで
一日じゃ回れないくらい広い!との情報はあったので、
早めに出発


意外に近いね。
1時間くらいで着いちゃった。


デカイ!


写真に収めようにも、デカ過ぎて入らない。




午前11時に到着。

もちろん、目標は全フロアー制覇。



歩き回ること・・・・・・8時間

普通に歩けば、そこまで時間かからないけど、
子供2人(3歳、0歳)連れは・・・・

「お腹すいた」「オシッコ~」「ゲームセンター」
「オムツ替えなきゃ・・」「オッパイ飲ますか・・」「あ~またウンコした・・」
「DSやりたい・・・」「おうち帰りたい・・」などなど・・・

一筋縄ではいかない・・・


そんなんで、11時過ぎ~19時半までウロウロ歩き回る。


腰いてぇ・・・・・




そんだけ歩いて、買ったものは・・・・
090210b.jpg
春のヒヨリの入園式用のシャツとネクタイ

スーツ着ること、ほとんど無いので、買っておかねばね。


こんだけかい!


着てみたら・・・

首が苦しい
店員のアンチャン、首計って「コレです」って言ってたのに

埼玉までモンク言いに行くのメンドクサイし・・・・
いっか・・・・



あ、イオンレイクタウン、楽しかったっす。

でも、かなり歩くので、歩きやすい靴がよいかと・・・・

全部回ろうとおもったら、ちょっとした「トレッキング」だね


カッコつけてブーツなんか履いていくと腰をやられます
オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/10 22:01

やっぱり地元

レジの前に置いてあるモノって、
ミョーに惹かれるんよね・・・・


ワケのわからぬ味のチロルチョコとか・・・・


今日は

コレ


だって・・・・千葉が好きだから
千葉サイコー!



できれば「IINAGE」が欲しいね。
「ISONNOU」なら、なおよろしい


オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/09 23:38

三輪自転車カスタム計画~荷台⑤~ロゴ

荷台改造計画進行中・・・・

①構想
②始まり
③背もたれ
④木枠



木枠を作っている途中ですが・・・・
090204d.jpg

木枠をつけたらステンシルでも入れようかと・・・・


んで、そんなことを考えてたら、
オリジナルのロゴをいれようかな~と・・・


いろいろアイディアは浮かぶんですよ。



前にもこのチャリに名前を授けた時→‘08・7・2記事
パソコンとステッカー製作用紙で

こんなロゴステッカーを作った。


カッターで細かいところまで切り抜くのは
ホネの折れる作業だったが、大変だった割には
平凡で目立たないデキ



そんで、なんとなくラクガキしてたら
いい感じのを思いついた

090207b.jpg(赤い方ね)

赤に黒の影と、黒に赤の影。色合い的に
どっちがいいか考えつつ・・・・



我ながらイイ!デザイン考え付いたな~(自画自賛)


こんどの休みに足りない材料仕入れて
仕上げるか~!

そしたら、このマーク入れよう~

乗り物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/07 20:38

おいらの青春?

また無駄遣い・・・・?

いや、これは違う


なぜなら、これはオレの青春だから



ユニコーンが再結成



再結成は珍しくない。
よくあることだ。

へ~・・・
ほ~・・・・
ってなモンだが、ユニコーンとなると話が違う。


ユニコーンはハマったな~・・・・・
懐かしい・・・・



第1弾でシングルが出たが、
オレ的な感想は、「あの時のままだねユニコーン!」

聞いて安心した。
そうじゃなきゃ~ね!



当然アルバムが気になるわけで・・・・・
ネットをウロウロしてたら見つけちゃって


ついつい注文(予約)



CD買うなんていつぶりだろ・・・・?
最近はレンタルや配信で済ませちゃってたけど
やっぱコレは買わねば!


前のCDもほとんど買ってたし。
ああ・・・この「ワクワクしながらCDを買う」行為が
オレの青春が戻ってくるって感じ



ハズしたらショックでかいけどね



個人的には阿部さんの
エルビスになりきったボーカルに期待してるんですが・・・
あったらサイコー



待ちきれないから昔のCDでも引っ張り出すか・・・

オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/06 21:40

ひと足早く春・・・

昨日、ヒヨリの春から始まる幼稚園の道具が来た


帽子をかぶってハイテンション

カバンも昔のオレラの時とは大違い
やたらオシャレ。

ちなみに、ヒヨリの行く幼稚園は、30年ほど前
オレも通った地元の同じ幼稚園。


この間、1日体験幼稚園に行って楽しかったようで、
今から楽しみにしてるみたい。


人見知りなので、幼稚園行きたくないとか言うか・・・と
思ったが、意外に大丈夫かも。



あっという間に、もう幼稚園か~・・・・と
しみじみ想う後ろ姿でした・・・・
オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/05 20:32

三輪自転車カスタム計画~荷台④~木枠

荷台改造計画進行中・・・・

①構想
②始まり
③背もたれ


背もたれも、ひとまず完成。

お次は、オシリ側のクッションを作ろうと思ったけど、
荷台の大きさが決らないことには、イスの大きさが決められぬ・・・


最初はイスの方に強度を持たせてしっかり作って、
木枠はテキトーに・・・って、計画だったけど、

テキトーな木枠に子供がよりかかって、
ボキ!!ってことにでもなったら・・・・


ってことで、
「イスはテキトーに作り、木枠を頑丈に作る
に計画変更。




090204e.jpg
この休みに、だいたいのカンで金具とネジを購入。
1000円くらいかかった



とりあえず、ベースになる木と金具を置いてみる。
090204b.jpg
なんとなくイケそうだ・・・程度の考えで買ってきてるので、
どう使うかはここから考える・・・・


やっぱ、車輪の内側で箱を作ると狭い・・・

元のカゴは上に行くほど広がってるから、多少マシ。
真四角の箱にすると、狭っくるしい・・・・


ので、
090204c.jpg
思い切ってタイヤを通り越し、
フレームの幅いっぱいまで広げてみることに。

すげぇ広い
けど、ジャマ?デカ過ぎてバランス悪い・・・?


まぁ、いいや


物置にあったキタナイ木、ゴミのスノコを
090204a.jpg
カンナでテキトーに削ればキレイになる

ゴミの再利用
エコだね!エコ



そんなスノコの板を、まず1段目。
090204d.jpg
この板は安物のスノコなので、板が軽い。
それがちょうどイイ。

なるべく軽量化にも勤めないと・・・
空荷でも箱が重いんじゃ、
ただでさえスピード出ないチャリが、もっとしんどくなる


しかし・・・・デカかったかな・・・・
どうなることやら・・・・




乗り物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/04 20:20

まだまだ寒いからね。

去年も狙ってたけど、資金難で買えなかった。

今年はついに買っちゃった。



アンダーアーマーの「コールドギア」

寒い時期のインナーね。


年明けあたりになると、毎年セールやったりするんよね。冬物
コレ、定価だと8000円オーバー。

セールで30%OFF!を発見!
が、サイズが無くあきらめたが、家に戻ってから
どうしても諦められず、ネットで探す。


1件だけ同じ値段で発見!
即購入!


これから始まる早朝野球は朝5時半プレイボール
4月あたりは、まだ薄暗くて寒いんですよ・・・・・

そんで、秋。10,11月の野球も、日によってはかなり寒い


今の時期の、朝のジョギングも寒い・・・・


そんなんで、ちょっと暖かいインナーが欲しかったのです。



早速、今朝の15キロジョギングで着てみる




やっぱ、イイねアンダーアーマー。
いくら汗かいても、着心地はサラっとしてる。
この辺はほとんどのメーカーより、ワンランク上では?


んで、今朝は気温1℃くらいだったかな。
コレ1枚にジャージで、さすがにちょっと寒いが、
まあ、イケる。

かえって、暑過ぎると運動したらノボせちゃう。
これは程よく体温をキープして、適度に暖かいって感じで、
ジョギングも快適でした

ついでに、動きやすいように生地のカットがされているので、
肩周りの運動を妨げないとのこと。


サスガ。高いだけあんね。


あ、アンダーアーマーのマワシモノではありませぬ・・・・


これで春先、秋の寒さ対策バッチリ
なんて・・冷えを気にするあたりが、オレも歳とったってことかな
草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009/02/02 21:32

三輪自転車カスタム計画~荷台3~背もたれ

イス作り。背もたれのカバー作り進行中。

①構想
②始まり



手芸屋さんで、赤いテープ状の布をゲット。
それに針金を折り込んで、仮縫い。
090131b.jpg
何かというと・・・・

イスのフチを飾る「はみだし」って言うのかな?
フチに丸く飛び出してるアレですよ。わかんないかな・・・?


ステッチを縫って、裏地をつけた背もたれカバー。
なぜ裏地を袋状につけたかといえば・・・
090131d.jpg
わたを詰めて立体的に。




フチを仮縫いしておいた赤いテープと一緒に縫う。
090131c.jpg
いい感じ



ぐるっと縫い終わり。
ウラを見るとボロ雑巾みたい・・・
だいぶ試行錯誤のあとが・・・・
090131e.jpg


オモテ側は
090131f.jpg
結構キレイでしょ!?

なかなかの仕上がり。



090131g.jpg
いらないスノコの板を使って背もたれの土台をつくる。


これにスポンジを貼って、作ったカバーを
被せれば、ひとまず背もたれは完成。


明日はジョイフル行って、荷台を囲む木枠の材料を仕入れなきゃね。


乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009/02/01 21:24
 | HOME |