fc2ブログ

受粉完了?

このあいだ花が咲いたオレのmini盆栽のロウヤカキ

100417a.jpg

ウチにあるオスの木が花が咲かず、受粉できないか・・・?


あとは、自然に任せ虫の活躍を期待して待っていたら




100429.jpg
うまく受粉したかも・・・・


たまにナゼか、ちょっと膨らんで落っこちることもあるので
まだわからぬが・・・・


この秋は2年ぶりにカキが生るかな・・・・?


スポンサーサイト



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/29 19:35

ミーハーと実用を兼ねて。

オレは過去に、右手首を骨折したことがあるので、
たまに手首が痛くなることがある。



それがココ最近また出てきた。

心当たりはないが、もう1ヶ月以上も痛い。
キツイ時はハサミを開閉するのも苦痛なくらいだった。


そんな痛みがようやく回復に向かっているが、
野球シーズンが始まってしまう!



我慢すれば大丈夫くらいにはなったが、悪化させてもイカンので
またサポーター探しをしていた。



去年、同じことを言って探して、
現在愛用中の手首サポーター。
メジャーリーガー御用達(?)のヤツ。
090221b.jpg
まぁ、コレはコレで。
冷やさないよう、予防的なモノとして。



今回はイタイので、締め付けのあるタイプを。


そこで!

オレ、野球に関してはミーハーなんで。


いまプロ野球を見てると、かなり多くの選手が手首にサポーターつけてる。


みんながみんな、手首痛ではないだろうが・・・

某球団のスター選手も・・・・
100427d.jpg
手首にご注目



コレのようです。
100427c.jpg
我が千葉ロッテマリーンズでも、オレが一番期待している
大松選手もつけてるね。

去年、ウチのチームにも買ったヤツがいた



手首がイタイ今こそ!プロの強打者のマネをするチャンス!



と、ロッテ戦をテレビでよ~く見てたら
ロッテの新4番。金テギュン選手は、同じメーカーの違うタイプをつけている。




う~~~ん・・・・
大松にするか・・・・テギュンにするか・・・・




と、いうことで、
まだ少数派であろう、テギュン選手使用モノに決定



100427a.jpg
ちょっと違うタイプ。




こんなふうに
100427b.jpg
グルグルっと巻きます。

う~ん。カッコイイ



野球はメンタルのスポーツですので、こういった「気分」は大事です



そんなんで準備してたら、最近の不安定なお天気で
試合が流れ続け、ようやく野球ができたのが
昨日の試合と今朝の早朝野球


その間でだいぶ回復して、ほとんど治った感じ



でも、この2試合使った感想は・・・・




まぁ、イイのかな・・・・
イイのかも・・・。


昨日ヒット打ったし。

今日は四球ばかりで打ってないけど。



まぁ、手首はそれなりに締まってます。

あとは、気分の問題です


野球は「気持ち」が大事ですから・・・・






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/27 19:56

スピダー遠征

今日は、自分のチーム(千葉)とは関係ないが
木更津(床屋)VS八日市場(床屋)の練習試合


木更津チームが人数不足とのことで、助っ人参戦

しかも、八日市場へ遠征。



野球ができれば何でもいいし、どこでも行くのです



月曜といえば雨続きだったが、久しぶりにチョーお天気


こんな日は、野球も大事だが、
滅多に乗ってやれない、スピダー君の活躍する数少ないチャンス!


しかも、遠征!
かえって好都合。


普段、「あまり乗らずに放置してると壊れる・・・・」ってことで、
用も無いのに町内一周・・・くらいしか乗ってないので。




ハリキッて出発。


フロントガラスを持たない我がマシーンは、
高速道路でサングラスだと、風で目がショボショボしてくる。

試合に影響しかねないので

100426a.jpg
う~ん・・・・ヘンな人だ

この冬に新調したスキー用ゴーグル。
ピンクが鮮やか・・・・怪しさバクハツ。

こんな格好で高速道路を走ってるのは怪しいだろうなぁ・・・とおもいつつ
やっぱ、これがいちばん楽なので。



100426b.jpg

横芝の光スポーツ公園野球場


お天気サイコーでバツグンの野球日和。




試合的にはユルユルな感じではあったが、
野球シーズンが始まるにあたって、いい練習になった



スコアは、こちらが何点入ったかよくわからないくらい大差だったと思うが、
ゲームセット後に整列し、「え~・・・3-2で木更津さんの勝ち!」

「おお~・・・いい試合だったねぇ~・・・・


と・・・・このような試合になったときの、お決まりのオトボケでなごやかに終了



あ~野球はたのしい


スピダー君も、この日1日の往復で110kmも走った!
この距離はここ数年のスピダー君にとっては、1年分以上の走行距離かも・・・



ヨカッタヨカッタ



草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/26 22:38

パンパンなんだけど

ウパのエサ用に買ってきたメダカ。


1ヶ月ほど前20匹買って、2匹ルパ君のお腹に収まった。


チョコチョコ食わせていこうと思ったが、
計画では、卵を産ませて増やしながらウパのエサにする
完全養殖(?)を目指している



もう、春だからボチボチタマゴ産むだろうと、
メダカを温存しているが、最近の寒さのせいか
なかなかタマゴを産まない。


コイツなんか・・・
100423.jpg
お腹パンパン。

たぶん、タマゴが入ってると思うんだけど・・・・



タマゴを産むまで・・・・と、温存し
エサをたっぷりやってたら、メダカ自体も一回り大きくなり、
かなり美味しそうに育っている



早いトコ卵出しちゃってほしいねぇ・・・・


あまりじっくり観察したり、世話していると
情が移ってウパ水槽に投入するのをためらってしまいそうなので、
できるだけ放置



エサやりは数秒
水換えなどのメンテナンスも最小限に・・・・


情けはキンモツなのです。


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/24 20:51

第3世代タネマキ

今年もタネマキ~。第3世代です。




第一世代。
園芸屋さんでタネを買って植えた。
080816.jpg

エコが流行りな昨今、「緑のカーテン」を目指し
試しにやってみたもの。




第二世代。
前の年(↑のアサガオ)から採った種で、
いよいよ「緑のカーテン」にチャレンジ
090812a.jpg
「カーテン」とまではいかなかったが、
キレイに咲いてくれた。




そして、(↑)その種を今年蒔く。第三世代です。



100424a.jpg
土を用意。

種が大量にあるのと、去年ひとつの鉢に種を入れすぎて
密集しすぎた失敗もあったので、

去年5つだったプランターを、今年は7つに増量。




タネを蒔いて・・・
100424b.jpg
今年も芽をだしてくれればいいが。

花→タネ→花→タネを繰り返していくと、
だんだん質が悪化していくらしく、最後には花が咲かなくなるとか・・・


だから来年はもう、タネを買ったほうがいいかもな。



まぁ、また窓際でキレイに咲いてくれればいいなぁ~。




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/23 20:09

福島に行ったらやらねばならぬこと

去年亡くなった福島のじいちゃんの一周忌で
この月・火の連休に福島へ行ってきた。



ちょっと前にテレビで話題になっていて、今度福島に行ったら・・・
と狙ってたモノ・・・・



じいちゃんの家は、福島県喜多方市。

moblog_1ac92717.jpg
まさにそこで!
この「喜多方ラーメンバーガー」が話題になっているとか・・・



あんなド田舎が、テレビに取り上げられるのもオドロキだが、

最近、マックの○○バーガーが出た!とか追いかけていたのもあり、
気になってしょうがない。



おじさんに聞くと、土日は予約しないと買えないらしい。
平日でも、早く行かないと売り切れるみたい・・・

との話


いかん!
ハラはいっぱいだが、買いに行かねば!



早速、喜多方の道の駅へ。

100420c.jpg
トラック好きカンタくんは、ミニカーが4台乗る
キャリアカーにクギ付け



ず~っと
100420d.jpg
クギヅケ



でも、買ってやんない
世の中そんなにアマくない


そんなオレは、ラーメンバーガーなんて買ってるけどサ





ハラがいっぱいだったので、「お持ち帰り」にした。

レンジでチン♪すればいいらしい。



晩飯の時間に、いよいよ登場。
100420a.jpg
見た目は・・・・

あまりよくないね




豚(350円)と地鶏(450円)の2種類。

はるばる来たので、セレブちっくに両方お買い上げ。



ラーメンバーガーとは、バンズ(パン)の代わりに
喜多方ラーメンの麺を固めて焼いたモノで挟んでいる。

具は、まさにラーメン。
チャーシュー(地鶏の方は鳥のテリヤキ風の肉)メンマ、
ネギ・・・・ラーメンスープ味のソースがかかる。


もちろん、ラーメンに欠かせない
100420b.jpg
ナルトも入ってる。

まさに!片手でかじれる「ラーメン」なのだ!




味の方はというと・・・・




う~む・・・・
ビミョー・・・・ってとこか・・・・

できれば、「うまい!!」と書きたかったが・・・



もし、「作りたて」ってのが食えれば、また違うかもしれないが・・・・



ラーメンのバンズが、できそこないのヤキソバみたいで
グニュグニュだ・・・・

この辺が、作りたてなら・・・・と思うところ。


具がウマイだけにもったいない。



具の方は豚、鳥、共にウマイ。

肉は柔らかく、味も確かにラーメンだ


それだけに・・・惜しい!!



って感じでした。


他にもここには、「ラーメン丼」「ラーメンピザ」などもあり、
オレの興味は惹かれっぱなし


お土産には、ラーメンせんべいを買った。

ラーメンクッキーと、ラーメンまんじゅうは、悩んだ末にやめた。
どうしても買いたかったが、人にあげるにはリスクが高い

試食を出しておいてほしかったなぁ~
そしたら買ったかも・・・・


喜多方!がんばってるねぇ~


オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/21 15:14

福島県にて


やらねばならぬこと…
オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/19 15:25

ロウヤカキ

去年は花をつけなかったので、つまらない秋だった
mini BONSAIのロウヤカキ。


今年は・・・・


100417a.jpg
花が咲いた!!!



ヨシ!
今年は柿が生るかな~・・・・・


実が生れば
F1000090.jpg
こんなカワイイ柿が!

これは2年前。




今年は頼むぞ!!


と、言いたいトコロだが・・・・





柿にはオスとメスの木があり、

この花はメス。




オスの木は・・・・
100417b.jpg
カタイつぼみ・・・・


う~ん・・・・
間に合うかな・・・・



ムシさんが頑張って、花粉を運んで来てくれればいいんだけど・・・

そうとも限らないので、受粉用にオスの木も用意してるんだけど。



花が終わる前に、オスの木も花開けばいいんだけど・・・・




ハラハラドキドキなタイミングなのです



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/17 20:29

ハイブリッドへっぽこインプレッション2

出発前、カンタがジャマなのでヨメに押し付けようと思ったら
ディーラーのお姉さんに、サービスのハンドマッサージを受けていたため
「ムリ!!」と即却下


助手席には1歳児カンタ。

100415c.jpg
数分で夢の中へ

ちょっとヨダレたらしちゃった・・・・ナイショだけど
ゴメンナサイ


前の席は普通に広いが、後部座席は大人は座れないかな・・・
まぁ、CR-Xもそうだったな。



CR-Zの走行性能はというと・・・・

やや渋滞のチンタラ走行の範囲しかわからないが・・・・




やっぱ、気になる「スポーツ」モードにする。

メーターの光が赤に変わる。(エコは緑。ノーマルは青)



渋滞の中で2速までベタ踏みで試してみると、

加速は、なかなかイイね。
速い!!!とも思わないが、遅くは無い。



1500CC+モーターで、まぁ、確かに1500CCとは思えないパワー。
モーターの威力だな。

ウチにある1800CCのトヨタMR-Sと同じくらいの加速って感じかな・・・?

道が混んでて、あまりアクセル踏めなかったので、
イマイチわからないけど・・・



アクセルのツキは良く、チョコンと踏んだだけでもちゃんと反応する。
その辺はスポーツカーな感じはする。



「エコ」モードにすると・・・・

アクセルがフカフカ(感覚的に)な感じになる

さっきまで、ビシビシ敏感に反応してたアクセルが、
突然、小学校のオルガンのペダルみたいになる


アクセルレスポンスと加速は、オレが15年くらい前
通勤に乗ってた10年オチの軽トラだな


まぁ、それは大げさか
でも、あのアクセルのニブさ懐かしい



「エコ」モードは、オバチャン的テキトーなアクセルワークでもエコできるな。

でも、スカスカ過ぎて、慣れないとクラッチつなぐ時エンストしそうになる。



「ノーマル」は、あんまりやらなかったが、その中間って感じかな。




オシリもカッコイイ。
100415e.jpg
ボリュームがあって、「スポーツカー」の雰囲気出てるね。

やっぱ、見た目が大事。



ニセ自動車評論家としてのCR-Zの評価は・・・・


イイんじゃない~?

デス。



欲を言えば、もっとモーターらしいモリモリなトルクを感じたい。

モーターの加速といえば、10年くらい前になるか・・・?
配達に来たヤクルトおばちゃんが乗ってた
100415z.jpg
コレの加速で驚いた。

ミツオカの電気モーターで走る車。

確か、電気自動車はもちろん、ハイブリッドもあったかどうか・・・って時。



オモロそうだから、乗らせて~っと
気軽に乗らせてもらったら、その加速にビックリしたもんだ。

エンジンみたいに、回転が上がってパワーが出てくる感じでなく、
アクセルON!で、ピュ~~~っとフル加速!って異様な体験。



あの、モーター独特の加速の衝撃がいまだに忘れられない・・・


やっぱ、「スポーツカー」なら、あの加速を
ちょっとでも感じられればなぁ~ってのはある・・・。



あと、ネットなんかを見てると、燃費は
それほど良くもない・・・なんて記事もチラホラ・・・

その辺はわからないが。


でも、カッコイイからいっか!って感じでした。





一応、CR-Zのカタログを持ち帰る。買わないけどね。

カンタには
100415f.jpg
トラック好きなので・・・・

アクティートラックのカタログをお持ち帰り

居間で軽トラの買い替えを悩むオッサン。
みたいな雰囲気。



トラック好きとは、やはりオレの子!



乗り物 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010/04/16 19:20

ハイブリッドへっぽこインプレッション

この休みに、我が家のアシ車ステップワゴン君の
オイル交換に、ホンダのディーラーへ。



待ってる間、展示してある車に乗ってみたり、いじってみたり。

車に興味が薄れたオレでもちょっと気になる車・・・・
ホンダといえば、最近発売されたCRーZ。

100415d.jpg
けっこうカックイイ
カタチは好き。



ハイブリッドでスポーツ。
さすが!ホンダ!!って感じだが、

CR・・・とくれば、オレ世代ならCR-X。
速かったなぁ~・・・・


元走り好きとしては、無条件に気になる車なのですよ。





ってことで、展示してあるCR-Zをいじくてたら、

「試乗してみますか?」と、営業の方のナイスな提案


乗ってみたかったんだよ~・・・ハイブリッド。
買う気は無いけどね~。




「お願いします!」

と、思わぬところで試乗のチャンス~
100415a.jpg
未来チックなメーター周り。

スポーツ心があるね

でも、メーター周り以外は、すげぇ普通
なんか、ギャップを感じるのはオレだけか?




コースはディーラーの周りの道。
普通にピュ~っと走ったら10分かからないくらいくらいのコース。


でも、平日昼間の割りにソコソコ交通量があり、
20分くらいチンタラ走行の試乗


なので、車の性能を感じることはあまりできないが、
雰囲気くらいはわかるかな・・・?



6速マニュアル。
前にスイッチが3つあり、「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の切り替え。


「ハイブリッド車」初体験のオレはもう、ワクワク




まずは、「ノーマルモード」。
発進してみると・・・・



普通だ。

良くも悪くも・・・普通だ。



全くモーターを感じない、自然な乗り味。
普通の車から乗り換えても、全く違和感ナシ!だろうね。


悪く言えば、普通すぎる。
もうちょっと「未来ちっく」を感じたい・・・って気もするが。




プリウスなんかと違って、モーターだけで走るということが無いから
乗ってる感じは、いたって普通の車。



ハイブリッドっぽさを感じるのは、信号待ちで
ギアをニュートラルに戻すと、エンジンが止まる

100415b.jpg
すげぇ!バスみてぇだ

最初はエンジンが止まってるの気づかなかった。
「AUTO STOP」と表示が出るので、それでわかった。


んで、ギアを1速に入れると、一瞬でブゥ~・・・とエンジンがかかる。
普通の車みたいに、キュキュキュ・・・ブルル~ンみたいな間は無い。

コクっとギアを入れると、ブゥ~~っとエンジンがかかる。



こういう機能は発進が遅れたりして、うっとおしくないのかな~?
と思ってたが、全く違和感ナシ!

よくできてるねぇ~


メーターには、バッテリーの残量メーターと、
今バッテリーを使ってるのか、チャージしてるのか見えるメーター、
燃費が見えるメーター・・・

その辺が「ハイブリッド」を感じる所。


逆に、それが無かったらハイブリッドと気づかないかも・・・?




あと、クラッチの踏み込みがアマイと、「ポーン♪」と警告音とともに、
「クラッチを奥まで踏んでください」と警告がインパネに出る。



う~ん・・・やや未来ちっく。
車に怒られると思わなかった






長くなったので、つづく・・・


乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/15 19:30

どうせまた・・・・

今朝、連休明け出勤してきたら・・・



ちょっと見えずらいが・・・
100414a.jpg
らんちゅうクン達が、また卵を産んでいた。


前回→(たまげた出来事)の産卵も連休明け。


やっぱ、人の気配がなく、安心できるからかな?



まぁ、前回のこともあるので、今回は落ち着いて(冷めた)対応。

対応というか・・・・放置


どうせまた不発弾だろう・・・・




アホな金魚ちゃん達が、自分で食っちゃうんだろうな・・・




そんなことはカンケーなく、お隣の犬
100414b.jpg
癒し系派遣社員のチャコは、今日もジャーキーをもらいにくる。

ジャーキーをみたらソワソワしてかわいいのです








いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/14 18:59

液晶TVはご注意を(?)

このあいだ、ウチのTVのチョーシが怪しいので、
メーカーの修理が来た。



まぁ、異常はなかったのだが、ウチの液晶TVの画面が
カンタのヨダレ&手アカで汚れていて、それを拭いた跡があったのを見て

「TVの画面拭きました?」と聞かれ、
「液晶の画面はデリケートだから、ウカツに拭くと画面が壊れますよ。」
だそうだ。



いや・・・・ウチは拭くどころか・・・・
1歳児カンタが、ヨダレだらけの手でバシバシ叩くし
100413a.jpg

部屋で野球やったりで、バット振り回したり
フワフワボールだけど、ボコボコぶつたり・・・



う~ん・・・・改めて我が家のムトンチャクさに気づいた。



修理屋さんによれば、軽く押しただけでも、
押しどころが悪いと液晶が壊れるとか。


そして液晶が壊れたら、修理はTV買うほどかかります!だそうだ。




ヤバイ!

マズいんじゃないかな~?
とは思ってたが、やっぱヤバかった。




100413b.jpg

と、いうことで、TVの画面を保護するカバーを買ってきた。




100413c.jpg

こうやって、透明のアクリル板をTVに取り付ける。

お値段は張るが、ウチのヤンチャボウズぶりを考えれば必需品かも・・・・




そういや、ウチには無いが、子供がWiiでアツくなって
リモコンをTVにぶつけて再起不能・・・・ってのは、よく聞く話。




まぁ、常識といえば常識?

でも、オレは壊されたら直せばいいか・・・程度に考えてたので



オレみたいな人~(いない?)ご注意を・・・・






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/13 08:36

怖いもの知らず

1歳児カンタは、ハラハラすることばかりやる・・・・




パソコンのキーボードを叩く!叩く。
キーボードを操作しているマネをして、ガシャガシャ押す。

100311b_20100411205247.jpg
そして、「やってやった!」と言わんばかりの、このニヤケ具合




そして、このハムスターのような歯で

100311a_20100411205247.jpg
水風船のヨーヨーを噛む

ムギュキュキュキュ・・・・・
ギュムギュムキコキコ・・・・・



割れたらどうなるか・・・わかてんのか~!!?



手のつけられないイタズラボウズまっしぐら!です



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/11 21:28

また入園式

今日はヒヨリの入園式2回目


入園式とはいっても、ヒヨリは年少から年中への進級。

でも、年中から入園してくる子もいるので、
新入園も、進級も一緒にもう一回入園式をするのです。



100310a_20100410202119.jpg

桜がキレイに咲いてます。
絶妙のタイミングですな。



100310b_20100410202119.jpg

新しいクラスになって、また1年が始まるねぇ~。

子供は、ア!っという間に大きくなっちゃうモンだ・・・・

嬉しいやら・・・・セツナイやら・・・・・


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/10 20:30

美術館にいきたいのです

このあいだ「トリックアート美術館」に行ったが、

ホントはココに行きたいんだよね・・・・→大宮盆栽美術館



新聞の端っこに、小さい広告を見つけてから気になって~・・・


行きたいなぁ~・・・・なんて言ってみても

モチロン、ヨメには却下されたが




美術館だけでなく、この周りは大宮盆栽村と呼ばれ、
盆栽屋さんがたくさんあるらしい。

まさに盆栽パラダイス



いつか行ってやる・・・

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/08 19:32

入園式だし

今週、ヒヨリの幼稚園の入園式があるので・・・・


ヒヨリは去年から幼稚園には通っているが、
年中から入園する子もいるので、年少からいる子も一緒に
もう一回、入園式をするのです。



いちお、お父さんボサボサじゃ~マズいし。





100307a.jpg
また手伝ってもらいながら、自分で切る。




でも、だんだん・・・めんどっちくなって・・・・



もう、いいや~・・・・



テキトーに終わらせました



また、気が向いたら切ろう~




念のため・・・お客様のアタマは、めんどっちくなったりしませんので
誤解の無いよう・・・


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/07 20:33

トリッキーな

そろそろヒヨリの幼稚園の春休みも終わる。

昨日は雨だったが、お出かけ強行




東京・高尾にある→トリックアート美術館


中央道・八王子I・Cからちょっと。

気軽に登れる山として最近人気の高尾山のすぐ向かいにある。



さすが!「トリックアート」だけあって、
100405a.jpg
立地がすでにトリッキー。


車で走っていて、「あ、あったあった!」と思ったら、
アレ?ガソリンスタンド??


・・・・あぁ!GSの上が美術館か!
狙ってるのか?どうなのか・・・?トリッキーだね。



中は名前通り!トリックの連発。
100405b.jpg
おお!1000円落ちてるよ

・・・・って、絵です


まぁ大人は、ここがどういう所かわかってて見ているので、
察しはつくが、もし道端でこの絵が描いてあったら、急いで拾いに行くね



すこしナナメから離れてみると、絵が立体的に見えてくる。
100405c.jpg

平面の絵なのに、足を乗せてるように見えてくる。




ちょっと右足が見えちゃってたな・・・
100405d.jpg

昔の、しむらけんの番組を思い出す・・・・




コチラは万華鏡
100405e.jpg
こりゃ、楽しい。

顔がポニョみたいなのは、トリックとは無関係。



コレもカベに描かれた絵。
真正面から見ると、ただ額からハミ出したクジラの絵なんだけど・・・
100405f.jpg
ちょっとナナメから見ると、見え方が全然違う。

改めて、写真を見返してみると
ホントに飛び出して見えるな。





トイレに行って、手を洗ってると・・・
100405g.jpg
ドアからのぞいてる人が・・・・

もちろん、コレもドアに描いてある絵。


わかってるのに、何度も「ハッ!」としちゃう。


オレの腰くらいの身長のヒヨリが
100405h.jpg

これなら、カレシとカノジョ?みたいな感じ?




他にもたくさん!


1歳児カンタがウロチョロしまくり、ヒヨリの写真を撮ったりで
オレ的にはあまりじっくり見れなかったが、

予想以上にオモロかった!




ヒヨリも大満足。
「明日も来よう!」って言ってました。

ムリです。



カンタは、最初のうちハシャいでたが、
何のトリックにビビッたのか・・・?

後半は、腰が引けてビビリまくりでした



けっこうオススメ



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/06 19:00

春休みだから

ヒヨリの幼稚園も春休み。


オレは平日休みなので、ヒヨリと休みが合わない。



この機会に子供らをどこかに連れて行こうと思ったが
明日は雨らしく・・・・



と、いうことで、室内で遊べそうな→ココに行ってみようかと・・・・


ちらっとTVで見たからサ。




おもろいかな~?




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/04 21:05

種まき&オマケ

水に浸けておいたタネを

100402b.jpg
土に埋め、名札をつけて発芽を待つ


今回もうまく出てくれればいいが・・・・




そんな時、母親が見つけてきた
100402a.jpg
小さな芽。

庭の鉢植えに、なぜかヒョッコリ芽を出していたようだ。


コレは「松」ですな。



なぜ松の種がウチの庭に・・・?



どこからか、飛んできたのか?





コイツも鉢に移植
100402c.jpg
うまく育ってくれればいいけど。

ちなみに後ろにいるのは、お隣のネコ。
スリスリしてきて、写真を撮るのをジャマする


コイツはオレが盆栽の棚をいじっていて、相手をしないと
「オレを見ろ!」とばかりに盆栽の棚に、ズカズカ上がってきて
オレの盆栽達を踏みつけるカワイイやつだ


そんなんで、春は楽しみがいっぱいなのです。




BONSAI・植物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/04/02 19:56
 | HOME |