fc2ブログ

身軽なデブ

ウチの1歳児はメタボ腹。
このあいだ1歳半検診に行った時も、カゴみたいな体重計に乗せたら

計測不能・・・・
12キロマデらしく。


1歳半で13キロを超えるカンタくん。
規格外!とまではいかないが、グラフをみると規格ギリギリ?



メタボなわりには

100625e.jpg
身軽なヤツで・・・・

どこでも登る。

上手に歩く前に、登る方が早かったくらい



カウンターに登って歯磨き。

イイ子なのか・・・悪い子なのか・・・?


焼き鳥食いながら、「オイ、か~ちゃん!酒がねぇぞ~」と言ってるように
見えなくもない・・・・




100625d.jpg
カメラを向けるとイカクします(?)


ユカイなヤツです



でも、最近の彼のブームは・・・・
口に含んだジュースや、牛乳を口に貯めておいて~・・・

んばぁ~・・・・とぶちまける・・・・


叱っても、ケタケタ笑ってます
やや制御不能・・・・




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/30 19:16

メダカ順調に増殖中

メダカの卵の孵化が始まり、約1カ月。


いまだにメダカは卵を産み続けているので、細かい稚魚は続々と増えている。


3ミリ程だった稚魚も2~3週間経ったモノは全体に5~6ミリになり、

100627.jpg


中には最初の方に孵化したヤツなのか、もう1センチオーバーのヤツもいる


1センチを超えると、オレンジ色になってきて、
よくいる「メダカ」のミニチュア版って感じになってくる。




もう、いい加減増えすぎなので、親メダカは1匹・・・また1匹・・・と
ウパのお腹におさまっている


うちのルパ君だいぶ狩りが上手になりました。

もう、エサとして入れたモエビにいじめられてた頃とは違い
たくましくなった。


体もまた、ひとまわり大きくなったし。

ちょっとメタボ腹な気もするが・・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/29 19:06

第三世代アサガオ~ツルが出た~

3世代目アサガオ・緑のカーテン計画


最近になって、続々と

100627a.jpg
ツルが伸びてきた



開花は近いか・・・・?





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/27 19:52

3Dといえばコレ

最近ひらがなが読めるようになってきた幼稚園生ヒヨリさんに
本でも買ってやろうと、本屋に寄った



なんか好きな本選べ~。


といっても、いつも見てるアニメの本とか持ってくる



なんか・・・・他に無いんかい!?
そんなん、いつもテレビで見てんだろ~・・・・

図鑑とかにしろよ~。
タメになりそうなサ~・・・・
(こういうこと言うとこが、オッサンになったんだなぁ~と思う


コレなんかどうだ~?ホラホラ3Dだぞ!飛び出すぞ!



と、手に取った本。
マンガから離れようと、変わった本を見せたら
コレがヒットしたようで・・・



むやみに3Dとかで内容が薄いと、値段の割に損した気分になるので、
同じ値段ならコッチの図鑑の方が・・・・と言っても、

もう、3Dの魅力にとりつかれ、「絶対コレ!」と離さない・・・




3D動物図鑑

昔ながらの、赤と青のメガネをかけて見る
超古典的な3D写真
100625a.jpg
オレが子供の時も、学研のフロクかなんかであったな~


そういえば、オレもその時スゲェ感動したもんだ・・・・



まさに今!チマタをにぎわす3Dテレビや、3D映画。
100625b.jpg
昔からあったんだよね。
コレ、原点だね。





コドモダマシ・・・・と、思ったが
久しぶりに見た、古典的3Dは・・・・

100625c.jpg

けっこう飛び出すねぇ
ヒヨリさん、浮き出たネコちゃんをイイコイイコしてます。




こりゃ楽しいわ。



1,680円はイタイけど・・・・
あんまりスグ飽きないでね・・・・




オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/26 19:00

親ばかビデオクリップ制作~

このあいだ買ったパソコンに、動画編集ソフトが入っていたので
イジってみた


もちろん、編集とか、ソフトの使い方などは知らない。



でも、コレ、動画をいくつか選んで、テーマ、音楽を選んで、
ボタンを押せば、勝手に編集してそれらしく作ってくれる


アタマいいね。




パソコンが勝手にシーンを選んで編集するので、
ちょうど使いたいシーンがうまく入るかはビミョーなところだが・・・


まぁ、意外にちゃんとできてる



せっかくなので、ここに大公開~♪
家の中が散らかってるのは見なかったことにして・・・・



テーマは・・・・カンタは天才かも!(親バカは承知の上


    ~~~内容~~~

1歳半のカンタくんは、キッチンの侵入防止する柵を
カギ(フック)の開け方を見て覚え、開けてしまう。

ならば!と、柵を上に上げてカギに手が届かなくなれば・・・
柵をよじ登り開ける。

怒られると、今度は下からネコちゃんのようにすり抜ける。

そのすり抜ける様子



乗用オモチャの運転も・・・・

バックで方向転換する時のハンドルさばきに驚く

お姉ちゃん(ヒヨリ)の方向転換(子供は普通こうだろうな)と比べると・・・・


バックでどちらにハンドルを切れば、どう向くか・・・という
オレでも免許取りたての頃、混乱して車をぶつけたが、
1歳半にして、感覚で出来ちゃう。

子供ってスゴイ



ということで。約3分
お暇な方だけ見てくださいな。
ちょっと重いかも?









あ~・・・親バカ万歳



D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/24 18:58

バカ殿のおうち

火曜日は、幼稚園にヒヨリを迎えに行き、
公園でも行くか~!っと車を走らせていて、
なんとなく通りかかったから寄ってみた。




近所にもこんなに立派なのがあるんです。
100622a.jpg
千葉城




オレ、地元民だけど、最期に来たのは小学校の時かな・・・・

昔ここでプラネタリウムやってたので。



もう、何があるのか、どうなってたか、全く覚えてない。





最上階・5回は展望台。
100622c.jpg

千葉の、たいしたことない街並みとビル群が一望できる




1~4階は、千葉の歴史に関する物の展示スペース。



撮影禁止なので、写真はないが、土器、ヨロイ、戦国時代の巻物(?)とか
昭和の生活風景の展示など。


お世辞にも充実しているとは言い難く・・・・
入館料・大人60円に見合った内容ってところか。


まぁ、行ったら行ったで楽しいモンです




幼稚園児のヒヨリさんに、お城の意味をどう説明しようか・・・・と思い、
ヒヨリは、しむらけんのコント好きなので、

「バカ殿のお家だよ。」
って、いい加減なこと言っておいたので、

最後まで「バカ殿どこ~??」と言ってました。



がっかりさせてしまったようです





アジサイがきれいに咲いてた。
100622b.jpg
見事な色。
たぶん、今がジャストタイミングかも。

常にゼリーを飲んでるカンタと、最近カメラを向けると顔をつくるヒヨリさん



ちい散歩も来たらしい、茶屋で団子を食おうかと思ったら「売り切れ」

人気もまばらなのに売り切れとは・・・・?



まぁ、そんなこんなで・・・・

超お手軽に文化に触れてみました。




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/23 19:10

パッとしないな・・・・

昨日は床屋野球チームVARIOUSのマリンリーグ第2戦。


相手は千葉三菱コルトさん。




100621a.jpg
お天気は良く、ムシ暑い。



打撃不振に陥っているオレ。

イイ兆候がみえたり・・・・遠のいたり・・・・




この日も、しっくりこない凡打をくり返し・・・・
ヘコむわ・・・・・


まぁ、1本だけいい感じのヒットを打って「ヨシ!ここから復活だ!」
と、思っても、次の打席でドン詰まりやらかして、またヘコむ・・・・



抜け出せそうで、抜け出せない



試合は・・・・

100621b.jpg
オレが活躍しなくても、みんなが打ってくれます

終始押せ押せで勝ち~。






打てないとつまらん。


午後はバッティングセンターで特打



そろそろ不振脱出できるかな~・・・・
カンタのウンコ踏んだことだし・・・・







草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/22 19:36

父親参観日

昨日、土曜日はヒヨリの幼稚園の父親参観日。


昨日はワールドカップ見てたので書けなかった


なので、昨日の話し~。



「父の日」ということもあり、今回の参観日はパパ向けです。




土曜日なので、営業中ですが・・・・
仕事を放り出して行ってきました
100620b_20100620222709.jpg
七夕の短冊を一緒につくります。




カンタ君も鼻水全開で幼稚園へ乗り込む。
100620a_20100620222709.jpg
顔が完全に「悪ガキ」になってる。





カンタの妨害をうけながらも・・・・
100620c_20100620222708.jpg
親子で短冊作り。


カンタにしたら、自分も当然幼稚園生のつもりなんだろう。

姉ちゃんのクレヨンを手に取り、短冊にウニョウニョ~っと書いて
姉ちゃんに怒られ、泣いている風景




カンタは誰にも止められない・・・

教室にいたら、歩き回ってしまうので
100620d_20100620222707.jpg
幼稚園のベランダを裸足で行ったり来たり。

大好きなウイダーインゼリーを持ってるので
これでもまだ、多少は制御可能・・・・





前のほうがウチの短冊。

100620e.jpg
ヒヨリさんは、「ピアニカがじょうずになりたい」とのことです。


オレはベタに「みんなげんきでいますように」と。
カンタがジャマするから、考えるヒマが無かった・・・・


あ~・・・・「ホームラン打てますように」にすればよかった・・・・









オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/20 23:07

おかあさんカットと言わないで・・・・

昨日、カンタの髪を切った。



ちなみに、ビフォア
100525a.jpg
パッツンキノコアタマが伸びっぱなし状態。






動きまくるし嫌がるので、裸にして外でチョキチョキ



オレ、いちおうプロだけど・・・・
やっぱ、一瞬たりとも動きが止まってくれない子は
我が子といえども、うまく切れません。


言い訳してるみたいだが・・・・



なので、ちょっとガタガタです。

たぶん、いつもそうだけど、
「お母さんが切ったんだ・・・かわいそうに・・・」
と思っている人もいるでしょう。



でも、オレはプロだ。

お母さんカットと決定的に違う所がある!






それは!!!



「おもいっきり」です






どうだ!

100618b.jpg

もし、これが「お母さんカット」のお母さんだったら、
間違いなく「どうしよう・・・」とビビるだろう。



だが、オレはビビらない!
なんたって、プロだからな・・・・(?)




・・・・にしても、おもいきり行くつもりが、おもいきり行きすぎた


前髪のイメージはタラちゃんだったんだけど・・・・




コイツ、汗かきで暑そうだから、前髪ガッツリ切ってやろう思ったが、
生え際を通り越して切りこんでしまった・・・・



まぁ、結果オーライ(なのか?





後ろも、いつも風呂上りみたいに汗でベチャベチャなので、
バリカンでバリバリ!っと。


100618a.jpg

後ろのイメージはワカメちゃん。


これは、オレのイメージ通り。
ウマくいった(?)



100618c.jpg

切り口はプロらしからぬガタガタだが、
この暴れん坊にはこの辺が限界だ。





今朝、風呂好きカンタは朝風呂入ってご機嫌。



100618d.jpg

風呂上がりの刈り上げが、またカワイイ。




100618e.jpg

見たら自然にウケてしまうこのアタマ。

何度見ても飽きない

オススメ!!

しません




床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/18 19:09

あおぞらカット

今日はカンタの髪をカット


ウチの暴れん坊がじ~っとしているわけもなく。



最終手段・・・・



お外でカット。
しかも、道路が見えるので、大好きなトラック、バスがどんどん通る



効果テキメン。

100617.jpg

トラックに気を取られ、動きながらもなんとかカット




さて・・・・仕上がりは・・・・・?


床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/17 20:15

ハッケンジマ(?)へ行こう。

昨日火曜日は、千葉は「県民の日」で休日です。


ヒヨリの幼稚園も休園。

オレも火曜日は休み。



サービス業の家庭は、子供と休みが合うのは
めったに無い貴重な日なのです。


予報は雨
雨じゃ、室内の水族館かな・・・・って予定が、

朝起きたらピーカンお天気。



天気がいいなら!と、ヒヨリがテレビCMで見ていつも
「ハッケンジマ行きたい!!」と言っていたので、

じゃ~行くか!と、「八景島シーパラダイス」へ。



渋滞がイヤなので、館山道~アクアライン経由で神奈川へ。

アクア800円はサイコー
時間的にも、料金的にも。





アザラシさんがお出迎え(?)
100615a.jpg

歓迎してる顔には見えないが。




でかいカニ。
100615b.jpg
食ったらウマイんだろうな。

でも、オレはカニは好きでも嫌いでもない。
あの、インチキくさいカニカマの方が好き。

カニカマの天ぷらはサイコーだ。




サメもウヨウヨ。
100615c.jpg
オレ、サメ好きなんでけっこううれしい。

サメのドキュメンタリーはTVから離れられない




白イルカは平和だ。
100615d.jpg
あの、ノホホ~ンとした動きには癒される。

歌声もサイコーだ。
「わっはっはっはっはっはっは」とおかしな声も出し、観客を喜ばせる。

笑いのツボを心得ているようだ。



100615e.jpg

イルカのショーも、ヒヨリさんはだいぶ楽しめたようで

もちろん、大人が見ても楽しい。


イルカのジャンプなど、もう何度も見ているが、
何度見ても「すげぇ」と思う


ヒネクレた見方をすれば、こんな曲芸を強いられてかわいそうに・・・・
厳しい訓練を強いられて・・・・


なんて見方もできなくはないが、
飼育員さんの説明によれば、朝飯食ってボ~っとして
また昼になったら飯食って・・・ボ~っとして・・・・

そんな生活してたら、ストレス溜まりますよね。


イルカも同じです。
訓練して、怒られたりホメられたりしながら、メシを食う
だからイイのだそうだ。



ナルホド。働かざるもの食うべからず。ってことか。
イルカ界も人間と変わらんね。



100615g.jpg

ペリカンにエサをやる。

ヒヨリさん、小魚をトンデモナイ方へ投げるもんだから
ペリカンたちは大混乱。


ヒヨリさん、エサが生臭くてちゃんと握れなかったようで。
まぁ、気持はわかる。





ふれあいラグーンってコーナーでは、
イルカや魚、ヒトデ、ナマコなど、触ったりできる。


イルカは、むこうがこっちに寄ってきてくれないと触れない。
そこはイルカさんの気分次第。


ヒヨリさんうまく触れず泣きべそ・・・・


それを見かねて、飼育員さんの計らいでなんとか触らせてもらえた。
いちいちメンドクサイ女だ・・・・



でかいアザラシにもさわれた。

100615h.jpg
見かけによらず、優しそうなヤツだ。




遊園地的な乗り物もあるので、乗らされ目が回る・・・・

もう、回る乗り物はやめてほしい・・・・
歳のせいでしょうか・・・・




一日動き回り、糸の切れた凧のような1歳児カンタに振り回されクタクタ



でも、シーパラ楽しいっす





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/16 19:30

あのころは・・・・・

このあいだ、ウチの親が探し物をしてたら出てきたもの・・・・

100611d.jpg

免許

交付日を見るかぎり・・・・
29年前か・・・・・



すげぇモンが出てきた。
あの頃は顔もかわいかったモンだ




ガチャガチャで「当たり」が出て、もらったモノだったハズ。
コレ、嬉しかったから、なんとなく覚えてる。




以前、1回20円のカードを引くヤツで、
「なめんなよ」の免許が当たるまでカードを引き続けたんだけど・・・・

結局GETできなかったが・・・・


しつこく免許を狙ったのも、コレが頭に残ってたから。
ウチのヒヨリにも「免許」を持たせてやろうと・・・・




ちなみに、「免許の種類」にあるように、ローラースケート暴走族として
町中を隊列組んで、ガーーガーーーと走り回ってた。

あと、この頃オレはポケバイをやってた。
子供用のバイクレースみたいなの。



普通はそれでバイク好き、スピード好きになるのだろうが、
オレは、「バイクって怖い」って悟り、いまだに
バイクは好きだが、乗るのはそうでも・・・・・って不思議な人になりました




あ、~もう、ワールドカップはじまるわ。
いちおう、応援しよ。





オレ日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010/06/14 22:10

メダカの学校またまたお引っ越し

小さな金魚鉢に入れていたメダカの稚魚たち。

100526b.jpg




最初にかえった稚魚は他より、ふたまわりくらいデカイくなった。


それからも、続々と孵化してるのか、
ボチボチ死んでるにもかかわらず、増えているような・・・・



いいかげん狭いせいか、内紛も勃発

体の大きな稚魚が、小さな稚魚を次から次へと追い回す



まぁ、それも自然だから放っておけばよいのだが。




金魚鉢に入りきらない稚魚&タマゴがまだウラにもある。


この際、「メダカの学校」統合作戦しましょ。





金魚鉢には、5~6匹残してレジ横で観察するとして、


他の100匹か?200匹か?くらいの稚魚達は


100610b.jpg
まとめてこのデカバケツにザバ~っと。




これなら広くていいっしょ。




ちなみにこのバケツ・・・・・



このブログをさかのぼること約2年前・・・・→バケツ買ったんだけど・・・・



三輪チャリの荷台代わりに、バケツを設置しようとヤフオクで落札。
080704.jpg


届いてみたら小さすぎて、2年間物置部屋で眠っていたシロモノ。



2年の時を経て、ガラクタに活躍の場ができた。



ガラクタも持ってればイイこともある




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/12 19:30

第3世代アサガオ成長記~設置~

今年もいよいよ夏が近づいてきた


今年もいきます。「緑のカーテン」
第三世代(去年のアサガオから採取したタネ)のアサガオも
タネまきから2ヶ月弱で

100611b.jpg
だいぶ成長。


そろそろツルが伸びだす頃かな・・・・・と
今日は窓辺に設置作戦。


前もって、植え込みの伸びすぎていた
チクチク植物(名前知らない)を刈り込み

100611a.jpg

去年と同じようにブロックに引っかける。
去年は5鉢。
今年は7鉢。

ややグレードアップ




100円ショップで手に入れたネットを取り付け
100611c.jpg
完成



さぁ、今年はどんなふうになるのか・・・・???





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/11 19:44

デブのもと

なんでこんなにウマイんだろ・・・・・




100609.jpg

まんじゅうの天ぷら。



うますぎる。



でも、コレ間違いなくデブの元のエリートメニュー


食いすぎ注意



今日はミニサイズ3個で我慢



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/09 19:30

ヒメリンゴ発芽~

5月のはじめ頃。
撒いてから1カ月経つのに、芽を出す気配がなかった

↓ヒメリンゴとピラカンサ。

100501b.jpg


自分の盆栽から採取した種から、芽を出させて育てるのは
また、特別カワイイもので。


期待してたが、なかなか芽が出ず。





2か月経った現在

100508.jpg
忘れたころに、ヒメリンゴが芽を出した



ピラカンサは反応ナシだが。




こちら2年先輩のヒメリンゴさん。
100331b.jpg





もひとつついでに、コチラはコイツらの親
091004.jpg

何年モノかは不明。
少なくとも10年以上とおもわれる。




先は長いぜ~


がんばれヒメリンゴちゃん





BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/08 19:17

やっぱりダメだった

死にかけのコーヒーの木(mini観賞用)


↓このあいだ気づいたら、こんなんなっちゃった
100529a.jpg



望みは薄いが、風通しのよいとこに置いたりしてみたが・・・・

一週間経って

100605a.jpg
オツカレサマデシタ



やっぱダメでした・・・・・



あとはこっちの
100605b.jpg


(豆収穫用?)コーヒーの木に期待をかける。

普通の鉢に植えて、大きく育てて
花を咲かせ、豆を収穫して、自家豆コーヒーを実現するのだ。



いつになるやら・・・・??


BONSAI・植物 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010/06/05 19:18

あこがれのアメリカ人

なんとなくYou Tube見てたら

オレがすげえ欲しいチンクチェントに
トンデモナイことしてる映像発見


センスとしてはサイアクです

500CCのハズのチンクにV8を乗せているようです・・・


これだからアメリカ人は憧れちゃう


バッカだなぁ~って意味で。



アメリカ人の「おバカさ加減」の大ファンです






乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/04 19:13

ジワジワといい味を出してきた

なんとな~く花屋さんで買ったような気がする。

だから、名前も忘れかけてた。
ネットでテキトーに検索してみたら、見つかった。


紫丁花(しちょうげ)と言うらしい

100602.jpg
これ。


そうそう、そんな名前。

4~5年前、売り場で漢字が読めなくて、紫・・・チョウ・・・・??
まぁ、いいや。


そんな感じなんで、いい加減に育ててたけど、
毎年、たいした手間をかけずとも、たくさん花をつける。


そんで、miniBONSAIにちょうどいい小さな花。



う~ん・・・・
放っておいても花が咲くし、この木に関しては
枝ぶりがいい感じになるわけでもなさそうで、手を抜いてたけど
最近「コイツ・・・意外にヤルな」と、オレの評価はウナギノボリ



じゃぁ、大事にしよ~っと!なんて気にかけてると
突然枯れたりするんだけどね。


そこが盆栽の不思議なところ。



手をかけすぎず、放置しすぎず・・・・

シロウトは加減が難しい・・・・






BONSAI・植物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/06/02 19:36

エサめだかの世界

メダカが孵化し始めて半月。
ついに誕生


生まれた時は3~4ミリだった稚魚は
今、だいたい5~6ミリ。

最初にかえった2~3匹はひとまわり大きくて7~8ミリってとこか。



こんなミリ単位の魚たちも、小さな金魚鉢の中にゴミゴミとたくさんいるので、
キビシイ世界があるねぇ。

細いし、動くので数えられないが、50~100匹の間くらいかな?



おそらく、弱かったのであろう稚魚は死んでいるのもチラホラ。

ビミョーにでも体の大きさが勝っていれば、
「どけどけ~!」と蹴散らされ、小さなヤツはピュ~っと逃げる。


ちっこくても、そ~っと周りをうかがいエサに近づき、
一生懸命エサにかぶりつく。


エサは、オトナのメダカのエサをすりつぶしてパウダー状にしたもの。

水面に浮かぶエサに群がる稚魚達。



観察してると、ちょっと楽しい



あまり観察しすぎると、情が移るので気をつけねば




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/06/01 20:57
 | HOME |