fc2ブログ

ワカメちゃんを超えたか?

カンタのアタマをワカメちゃんカットにして、
もう2カ月以上。→前回カット


そろそろボサボサになってきたので、

またマル裸にして、バリカンでバリバリ~っと。
100831a.jpg

もう、泣いちゃうわ、動くわ・・・・ぜんぜん切れない


前回は外に出て、大好きなトラックを見せながら
何とか切った。


でも、今はあちぃし・・・・
外はイヤだな・・・・



でも結局、やらせてもらえず・・・最終手段のお外へ。

100831b.jpg
子供だけあって、水を与えれば夢中になって遊ぶ。

コレは作業がはかどる!



前回の刈り上げで、だいたいコイツの髪のクセはつかんだので、
今回は、前回にも増して上までバリカンを入れてみた。

100831c.jpg
前回は8mm。
今回は5mm。

ジョリジョリ感も大幅UP!!!


前回切りすぎて不評だった前髪は、今回は控えめに・・・

その代わり、「ちびまるこちゃん」みたいに、
前髪に切り込みを入れたくて、イロイロ試してはみるが・・・・

今回もイマイチ


ただガタガタになっただけでした。



やっぱ、あのギザギザの前髪は、カットも一工夫しながら
WAXかなんかでくっつけてセットしないとムリだね。


子供なんで、ほったらかしであのギザギザ感を出せないか・・・・
考え中・・・・



と、実験やりっぱなしでガタガタにされて
「床屋の息子」らしからぬアタマで笑われるカンタくんなのでした



スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/31 19:12

あちぃ床屋野球大会

今日は毎年恒例の床屋の草野球千葉県大会

第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟


千葉県中の各地域のチームが集まるトーナメント戦

千葉市・青葉の森球場で開会式。

100830a.jpg
我が千葉シザーズの行進。

オレ、朝の渋滞にハマり遅刻
開会式はスタンドで見物





100830b.jpg

今年は18チーム。

上から見て、全体をみると
もっと広がればイイのに・・・とか思ったり。




開会式後、移動。

中田球場にて、1回戦


今日も猛暑
ムチャクチャ暑い




第一試合、ヨソの対戦の審判で
炎天下でず~っと立ってる

コレがまた、長い試合で・・・・




その後スグに第二試合はウチの出番。

100830c.jpg


コレまた長~い試合で・・・・

もう、クラクラ



試合の方は

東金パイレーツ
002000―2
022203―9
千葉シザーズ

点差ほどラクな試合ではなかったが、1回戦、まずは順調な滑り出し




個人的にもヒット打ったし。
満足満足。



ただ・・・・

暑過ぎて、クーラーBOXで冷やして持っていったアクエリアス
2リットル×2本をがぶ飲み。


帰ってきてから、お腹を壊し・・・・
ゲリが止まらない・・・・



ムムム・・・
暑いからといって、がぶ飲みも限度を超えてはいけませんね。



来週は、去年の優勝チームとの2回戦が控えてることだし。


気をつけましょう

じゃなくて、がんばりましょう。





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/30 22:20

今年も始まる床屋の戦い

月曜日から始まる、毎年恒例。
床屋の野球千葉県大会→千葉県理容野球連盟


去年、3連覇のかかる大会の準決勝で、
オレのヘッポコなピッチングのせいで負けてしまった
リベンジの時だ


去年のことは、いまだに思い出すと悔しい。



18チームのトーナメント戦。
100827a.jpg
我が「千葉シザーズ」今年は順調にいけば
2回戦で、去年優勝の船橋タイガースさんと当たる。


3回戦には、一昨年に大苦戦した習志野さんや、
去年負けた柏さんがいる。


今年はキビシイ戦いが続くでしょう


でも途中で負けるとつまんないから、絶対優勝
がんばるぞ~








草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/28 19:38

新入りデビュ~

ナラシ中だった新入り金魚・ピンポンパール


ナラシを終えてデビュー
100827b.jpg
なかなかイイ虎模様。


心配されたドジョウとの共同生活も、
あまり気にしていない様子。


しかも、ピンポンの割に動きが機敏で、なかなか良い

ブクブクの水流も、たいして苦にしていないようだ。



なかなかイイぞ。
もう一、二匹くらいは増やしたいねぇ。

次は「赤」かな。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/27 19:07

人事

レジ横の小さい水槽に、新入りピンポンパールのデビューも間近


てことで、レジ横水槽の現在の住民は
ドジョウ、メダカ、ヤマトヌマエビ、タニシ3匹。

100824f.jpg


ココに新入りピンポンを入れる予定。


ただ・・・
この水槽は小さいので、あまりゴチャゴチャ入れるのもまずい。

ヤマトヌマエビは金魚を襲う危険もある
(以前、デメキンが襲われた



と、いうことで、
特に何をやらかした訳でもないが。

100825d.jpg
コイツらは左遷



エアコンの効いた店内の水槽から、

100825e.jpg
あちらの“灼熱”お外のスイレン鉢に島流し。

メダカの稚魚達と合流。

サヨウナラ



と、いうことで、配置転換完了

残されたドジョウと、お掃除係のタニシの中に
新入りピンポンパールが入居予定。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/25 19:16

新入り観察

昨日買ってきた新入り金魚。


その正体は・・・・

100824d.jpg

「珍珠鱗」
またの名を「パールスケール」

ウロコが真珠みたいだかららしい。


通称「ピンポンパール」(この呼び名が一般的)


コイツは中国産だそうだ


ホームセンターのペット屋で580円。
ピンポンにしては、やや安いか?



特徴は、何といっても
100824a.jpg
お腹がまん丸で、その名の通りピンポン玉のようだ。



こんなふうに。
100824b.jpg




見たまんま、泳ぎがヘタ
ヒレが短いしね。


泳ぎがヘタなので、金魚飼育には当たり前のブクブク(ポンプ)の
水流程度で、流されて体力を消耗するらしい。

ホントにオマエは魚か!?




売り場にいた、たくさんのピンポンちゃん達の中で
コイツを選んだのは・・・・

気に入った色がいなかったから。

100824c.jpg
ってことで、白、紅白、赤、オレンジなんかはよくいるが、
黄色は初めて見たかも。

しかも、アタマの黒い模様がトラみたいでカワイイ


まぁ、黄色は、稚魚の時の黒っぽい色から
赤、オレンジに変化する過程の色らしく、

そのうち、赤やオレンジに変わるかもしれないし、
この黄色のままいくかもしれない。


黒い模様も、そのうち消えるか、変色していく。


ただ、この黒がウマく残ったら、「トラピンポン」っていって
価値が出ますよ~


なんて言葉にクラっときて、コイツに決定


どうせ気に入った色がいなけりゃ、コイツの変化を楽しもうと




ピンポンは、やや飼育が難しい種なので、うまく育つか・・・?

レジ横の水槽で、ドジョウと一緒に飼う予定
ドジョウさんともうまくやってくれるかな・・・・?



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/24 19:45

新入りゲット

今日、金魚売り場3か所回って、
とりあえず1匹ゲット。



100823.jpg
気に入った柄、色合いがいなかったので、
ちょっとおかしな色だけど、賭けに出てみた。

これから先の色の変化を期待して、

色はパッとしない感じだけど、発展途上ということで今後に期待。




ただいまナラシ運転中・・・・


デビューは数日後・・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/23 21:08

おやばか日記

自分の子供の絵を見て、「天才だ!」と言い出す
ベタな親バカ

自分もたぶんそうなんだと思う。
天才とまで思わなくとも、ムムム・・・アジがある!!

と、感動している



よく、店に遊びに来ると、
カレンダーなどのウラをメモ用紙にしてる紙に
ザバザバと書きなぐる。

今週もイイのができた




そこで、たいして書くネタも無いので、
5歳児ヒヨリさんのスバラシイ絵の世界にご招待





まず!


100822b.jpg


「ピアノ」



すばらしくシンプルだ。
(いや、これはいくらなんでも・・・とは思う[emoji:v-411)

これで、幼稚園の課題のピアニカを練習するらしい。





お次は

100822a.jpg


「トーマス」

ああ・・・オレの頭には、
トーマスが間違ってニコニコと、お空を飛んでる情景が浮かんでくる

夢があるねぇ。


オレは親バカだから、見た瞬間「おお!!トーマス書いたのか!!」
と、わかった

普通は、わかんないだろうね。

しかも、下に書いてある暗号のような文字も、
なぜか「トーマーす」に見えるから不思議だ
そのつもりで書いたのかな??




そして、オレと一緒にドラえもんの絵描き歌
歌いながら書いた力作。

同じ歌で同じ工程を踏んでも


100822c.jpg

こうなるのか・・・・

このドラえもん、なぜか憎めない・・・・

ムムム・・・・そうきたか・・・・ヤルな・・・と、
考えさせられるのは、たぶん親バカだからでしょう




くだらない記事でスイマセン


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/22 20:00

ドジョウがドジョウを救出に?

先週、なんか物音がしたなぁ。
と思ったが、気にしなかった。


しばらくして、また物音がして、見に行ったら

なんと!!
床にドジョウが飛び出して、ニョロニョロしてる!!




水槽のフタのゆるい部分から、タックルして飛び出したようで。

ドジョウは体の表面のヌルヌルを使って
空気中でもしばらくは呼吸ができるって、TVで見たことある。



すぐに水槽に戻すと、何事もなかったように元気に戻った。




あ~ヨカッタ
ん??1匹しかいない?

もう一匹は??


と、周りを探すと、モノ陰にもう一匹のドジョウが!
こっちは、しばらく時間がたってしまったか、

体のヌルヌルも乾いて、もうひん死の状態


あわてて水槽に戻すも・・・・

100820a.jpg
水に戻っても、体のカピカピ感がそのまま・・・・

体中が充血してるみたいで、もうヤバい。


あとから考えれば、最初にコイツが飛び出してしまい、
助けようと2匹目も飛び出したのかなぁ・・・

ドジョウにそんな知能あるかな・・・?

それとも、「おお!そこから逃げられるのか!!」と飛び出したのかな??



その後、
ヨロヨロなので、ヤマトヌマエビに捕まって食われそうになりつつ・・・・



死にました



ドジョウも1匹になっちゃったし、
新入りを探しに行くかな・・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/20 20:15

なつやすみ

この16,17,18日は、ウチは夏休み3連休でした



今年こそ!沖縄!から始まり、山口県の錦帯橋が見てぇ・・・
箱根でも行くか・・・・っと、だんだん近くなり


最終的には、「いいじゃん。近場で・・・」と、落ち着いた。


暴れん坊1歳児カンタを連れての旅行は、イザ行くとなると
やっぱ、めんどっち・・・と、なっちゃう。



と、いうことで、ウチの夏はお決まりの

100819a.jpg
袖ヶ浦の「東京ドイツ村」の池に子供らを浮かべて遊ばせる。

やっぱ、暑い日は水遊び




水に浸かってれば、いくら暑くてもへっちゃら。
大人も、ヒザまで水に入ってれば涼しいし。
100819b.jpg
の、ハズが、この日の暑さはハンパなく・・・・

足を水に浸けてても、暑い・・・(水に入ってなければ立っていられない)
千葉は37度あったとか・・・?



こんな日は、やっぱ麦わら帽子。
100819c.jpg
昔の人の知恵だね。

コレかぶるだけで、けっこう違う。
イナカくさいが、オレは好き



この日の暑さで、1歳児カンタは、やや熱中症気味・・・・


どうやらカンタは、ポカリやアクエリアスは飲むが、
ゲーターレードは嫌いらしくオレがゲーターあげても飲まなかったので

のど乾いてないのかな?と、放っておいたらグッタリしやがった


あれが熱中症か?
オレンジジュース飲ませたら、グビグビ飲んで復活

なんだ、やっぱ水分不足だったのね。
また暴れだす。


暑い日の水分補給は大事です




翌日は、もう、暑いのはたくさん・・・・ってことで、
100819d.jpg
朝起きて、思いつきで茨城・大洗へ。

おそろいの服がカワイイ。
オレ、一人っ子だから、ちょっとうらやましい。




100819e.jpg
アクアワールド大洗

あ~涼しい~




ちょっと前に話題になった。
100819f.jpg
「リュウグウノツカイ」

なんとも不思議な生き物です。






100819g.jpg
コレは鍋にするとウマイやつか?




この日は、お盆過ぎだというのに、結構混雑。
イルカショーの観客席は満員で入れず、
イルカショーのプールの下から見ていた。

コレも、思いがけず変わった視点で見れてラッキーかも

100819h.jpg
イルカが飼育員の前で顔出して「待て」の状態。

水中では尾びれでパタパタと立ち泳ぎ。
イルカも楽じゃない



イルカショーの見せ場!イルカのジャンプ。

100819i.jpg
下からは、「ジャンプ」じゃなく、「着水」の姿勢が見られる。
ナルホド・・・・けっこう背中からバシャ~ンって感じで着水。
痛くねぇのか?

イルカなら、もっとスマートに着水するんじゃないのかねぇ~


マニアックな面白さがあった。
子供にはわからんだろうが。
ヒヨリは不満げ




そんな夏休み。

つかれた・・・・






オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/19 19:51

タニシおそるべし

不注意で、金魚水槽のお掃除係として入れてた
石巻貝4匹を全滅させてしまった


コケを食う、お掃除係がいないと、オレの仕事が増える。



と、いうことで、先週ペット屋に買いに行ったら・・・・


懐かしい!タニシが売ってるじゃん!


今回はタニシにしてみるか・・・・


タニシくらい、花見川行って拾ってこい!と言われそうだが



と、いうことで、デカイの1匹、ちっこいの1匹の2匹購入。



病気などがコワいので、まずはメダカのバケツに入れて様子見。
万が一、病気持ってれば、メダカ全滅で食い止められる。
金魚の一撃全滅はカンベン。

まぁ、「毒見」だね。メダカくん


ついでに、メダカバケツは、外に放り出してるので、
コケが豊富に付いてる

100813c.jpg
ふむふむ・・・・

この、いい加減な雑巾がけのように無くなったコケを見る限り、
タニシのコケ取り戦闘力はかなり高い!

石巻貝より使えるかも。




ん??



なんか、ちっこいタニシの他に、さらにちっこいのがいるな・・・・?


オレが買ったのは、バカデカと、写真右側のチッコイの。

2匹だったはずが、翌日には4匹に


ペット屋の人に、「タニシの注意点は?」ときいたら、
「すげぇ増えます」と言われたが・・・・



そんで、約1週間経ったら・・・・

100815a.jpg
キリよく、10匹・・・・
増えすぎだろ・・・・


オレが買ったのは奥の2匹だけなんだけど・・・・


たった1週間で8匹出てきた・・・・・



なんなんだ????こいつら??

おそらく、買った時点で中に子供がいたんだろうな・・・・



どこまで増えるか・・・・










オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/15 19:40

だんだん豪華になるドジョウ

娘が幼稚園でドジョウをもらってきて1カ月。



テキトーに金魚鉢に入れ
100715c.jpg
狭そうということで




100円ショップで300円だったプラケースへ。
100716b.jpg
広くはなったが、みすぼらしい・・・




ってことで
100814a.jpg
ちっこい水槽を買ってみた。

こんな立派な水槽が1700円!
安くなったもんだ。


幅はほぼ同じだが、正方形なので奥行きがあって、高さもある。
水量も増えて、快適だろう。




高さがあるせいで、ドジョウはいつも底にくっついてるから、上の部分が寂しい。
パッと見ると、空の水槽みたいだ・・・・


う~・・・・何か泳がせたい・・・・
泳がせたいものは決まってる。

ずっと前から狙ってたイキモノ。




迷うなぁ~・・・・
でも、買っちゃうんだろうな。耐えられない。

イザとなったら、ドジョウは外のスイレン鉢にお引っ越し








いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/14 19:43

用なしのメダカとスイレン鉢を

このあいだ、金魚のお家の拡張でいらなくなった
旧金魚のお家・スイレン鉢



使わないのももったいないので
100813a.jpg
水生植物の「ミズトクサ」ってのを買ってきた。

ホントは花の咲くスイレンを買おうと思ったが、
意外にお値段が張るし、よくわからなくて枯らせるとショックなので、
よく考えてからにしようと・・・・

つっても、1000円くらいで買えるんだけど



この「ミズトクサ」は雑草みたいだけど(今は痛んでて,ホントに雑草っぽい)
素朴で、和っぽい雰囲気がイイかなと。

素朴=手間がかからない(?)と、勝手に判断して買ってみた。



これだけだと、「店先に何で雑草生やしてんの?」と言われそうなので




ウチの裏で人目にふれることもなく、
ウーパールーパーの餌になる日を待っていた
100813b.jpg

メダカの稚魚たち。出番だ





ウチの生き物界の食物連鎖(?)の頂点
100808a.jpg

いなくなった関係で、すっかり役目が無くなったメダカ達。
親メダカ6匹、稚魚50~100匹(よくわからない)

こいつらを入れれば、何だかカタチになるかも。





ってことで、水草と一緒にメダカの稚魚をドボドボ~っと投入
100813d.jpg

なんか、雰囲気出たかも・・・。



やっぱ、花が咲くスイレン買ってこようかな・・・
地味すぎる



そんで、強風の日はゴミが入りまくって、
ゴミ箱みたいになっちゃう・・・・



まぁ、また考えよう・・・・



100813e.jpg
ボウフラみたいにちっこかった稚魚も、こんなにデカくなった。



とりあえず、店の前でスイレン鉢スタート




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/13 20:16

CMに乗せられるヒト

最近、それほど好きでもないハズの
マクドナルドにしょっちゅう行く

いや、もしかしたら好きなのか?



CMに、いっつもやられるのだ


子供は「ハッピーセット」のオモチャが欲しいがために
たいして食いたくもないハンバーガーのセットを注文。

食うより、まずオモチャを開けて遊ぶ



そんなモンに500円も出させるんじゃねぇ!

と、怒りたくもなるが・・・・



オレもヒトのこと言えないからな。




100812z.jpg
バリュー(だっけ?)セットをLサイズで注文すると、
フードストラップがもらえる!!!


それが欲しくて、食いきれないほどのポテトが付いてくるが
「Lのセット・・・」と、注文してしまう


そんで、食うより先に、何が入ってるかワクワクしながら
袋を開けるのも、5歳児ヒヨリとたいして変わらない


あ~・・・全部揃えてぇ・・・・



思えば、去年の期間限定のテキサスバーガーとかやりだした時からだ・・・

マックなんか、コーヒー買うくらいのモンだったのに。



いつのまにやら、マックのドライブスルーの常連
CMはおそろしや・・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/12 19:59

マリスタの芝は○○イ!

昨日火曜日は、お客様にいただいたチケットで
ロッテ×日本ハムを観戦にマリンスタジアムへ


なにかと手間のかかる1歳児カンタは、実家に預け
久々にのんびり観戦だ。(カンタ野球好きなのにすまん





マークンとパチリ
100810a.jpg




この日は「成田」とコラボしてたようで
ペンギンと・・・・
100810b.jpg
いやいや、このユルユルのキャラは、うなぎと飛行機の合体キャラ(?)
「うなりくん」と言うらしい。

「う」はうなぎ(成田って、うなぎなの?)
「なり」は成田(?)


どう見てもペンギンだろ・・・

わきの下に丸っこいのが付いてるから、「あ!エンジンだ!!」と気づき
飛行機か~!ナルホド!とは思ったが、
「うなぎ」までは気づかなかった!



やっぱ、球場はサイコーだ

100810c.jpg
見てるだけでワクワクする。

ワクワクして、いろんなもの買っちゃうから、
すぐサイフが空になる




5回終了で花火。
100810d.jpg
ココの花火はあなどれない。

短いけど濃い!





試合終了後は、グランドウオークってことで、
レフトゲートへ集合。

100810e.jpg
試合後のグランドに入らせてもらえる。
すげぇいいサービスだと思う!!




大人でもうれしいね。
100810f.jpg
もちろん、子供は大はしゃぎ。
汗ダクで走り回る
オレも走り回る



オレ、高校の時も、草野球でも外野手(センター)ってことで

100810h.jpg
やっぱ、センターのポジションへ。
背走してフェンスに飛びつき、よじ登る

大人でやってるのはオレだけのようだ






シーズン前、話題になってたマリスタの人工芝。

とっくに耐用年数を超えているのに、市の財政難で張り替えられず
今年初めには、市長にロッテの選手などが直談判に訪れるなんて話題にもなった。

100810j.jpg

その芝。

まず!

クサイ!!!!


オヤジの汗のニオイがプンプンする
雨が降って、湿った芝が暖められた感じで
臭う条件が揃ってることを加味しても・・・クサイ!

触ったら指がオヤジ臭くなった



そして、人工芝自体は・・・・・

ペッチャンコ。


「芝」というよりは、緑のじゅうたん・・・・
すべて芝の毛が寝てる状態・・・


マットっぽい弾力はあるものの、表面はザリザリ。
これじゃ、ダイビングキャッチは決死の覚悟が必要だ
(ケガ、ニオイ両方でね)


オレは高校の時(もう、20年も前)、まだできたてのマリスタに
何度か入ったことあるが、走ると芝がスパイクに
カサカサとまとわりつく感触があったと思う。

もちろん、もっとフワフワしてて、雲の上を走ってるような。



その後、張り替えはされてるだろうが、現状は・・・
実際にみるとホントにヒドイかも。プロの球場としては・・・・



まぁ、来季は張り替えが決まってるらしい(ロッテが肩代わり)。
選手のためにも、迫力あるプレーを見たいファンのためにも
早くやってもらいたいねぇ。



試合の方は、点差以上に勝てそうな気がしない展開だったが

100810g.jpg

こんな景色が見られればすべてOK!


こんなことしてて、帰るのが10時半過ぎ・・・
実家に預けられてたカンタくん、ジィ、バァには申し訳ないが・・・





ひと足早く胴上げ~
100810k.jpg

まだまだ~!!今年は優勝だ~




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/11 19:31

丘サーファー海へ行く

今日は1年近く行ってない海へ行って来た。


カンタが生まれてから、何かと子供のことで阻止され
ほとんど海には行ってない。
もう、立派な丘サーファー(死語?)だ。


ヒヨリも幼稚園が夏休みということで、
今日は一家で海へ~



この時期は、浮かれた海に行ってしまうと、
人がスゴイし、駐車料金取るし、海の家はうっとおしいし・・・


なので、ひとけのないサーフポイントへ。



海へ向かう車の中で、子供らは爆睡


その寝てるスキに・・・・

100809k.jpg

ソソクサと沖へ。

1時間ほど楽しめた。
久しぶり過ぎてウマく乗れなかったが、たのしかった




子供らが起きたら・・・・

100809a_20100809220622.jpg
暴れん坊2人に付きっきり・・・・


ヒヨリさんの指示で、砂浜を掘って貝を見つける作業に没頭。
まぁ、ちっこいから食うわけでもなく、遊ぶだけ。




100809b_20100809220621.jpg
ヒヨリさん、サーフィン体験・・・・

ビビり過ぎて不発・・・


2歳くらいの時の方が、怖さがわかってなかったのか、
もうちょっとできたんだけどな。

今は口がよく動くので、ギャーギャーうるさい



上がって、持ってきたぬるま湯で
100809c_20100809220621.jpg
バケツ温泉?

いいなぁ。ちっこいヤツらは。
ゴクラクだべな・・・・・



せっかく千葉の北の方まできたので、
ちょっと足を延ばして銚子へ。

100809d_20100809220620.jpg

「地球のまるく見える展望台」ってのに立ち寄ってみた。

うんうん、まるく見える。



飯岡方面を見渡せば

100809e_20100809220620.jpg

発電の風車が回ってる。
エコだねぇ。

風車を間近で見ると、結構デカくて感激しちゃう。




犬吠崎の近くの岩場を散策

100809f_20100809220619.jpg

子供らは、岩場は初めてかな。
カニを見つけるも、捕獲には失敗。

イマイチ岩場の醍醐味は味わえず・・・・



と、一日遊び倒し、一応夏休みらしいことができてヨカッタ。
幼稚園で、「夏休みどこ行ったの?」って聞かれて
答えられないとかわいそうだし













SURF&SNOW | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/09 22:39

モチュウ

先月ウーパールーパーが死んで、
ウパ水槽は空っぽ。

100808a.jpg
喪に服しています。



また、なんかオモロイもの飼いたい・・・・とも思うけど
まだモチュウってことでやめとく。

ルパくんがいなくなった現実を受け止め
乗り越える時期なのです・・・(そんな大げさなもんでもない




ペットショップで、ナマズや、変わった生き物を見るとウズウズしてきます。

カンケーないけど、モモンガが売ってた時にはグラっときました


でも、哺乳類はやめとこ・・・・



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/08 19:04

第三世代アサガオ・こんなモンで最盛期かな?

今年のアサガオも、だいぶツルが伸びだし
窓の前を覆ってきた。


まぁ、もう少し増えるだろうけど、こんなもんだろうな。


100806a.jpg
わかっちゃいたが、鉢を2つ増やしたところで
「緑のカーテン」的に、日を遮るほどにはならない。

やっぱ、ゴーヤじゃないと日よけにはならないか・・・・




でも、アサガオは
100806b.jpg
ゴーヤにはない、繊細さとカワイさがある。


来年はゴーヤとアサガオの合わせ技でいくか・・・?


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/06 19:39

FFもあるんだね。

もう、だいぶ前になるが、
1歳児カンタがいつも握りしめてたプルバックミニカー(いわゆるチョロQ)

100727c.jpg

お菓子のオマケ。

中に見えるペラペラの、ジャマにならなそうなガム。
コレのオマケ。

どっちがオマケ??って感じだが・・・
まぁオトナの事情で、子供に見向きもされないお菓子を
入れなきゃいけないようだね。





そんなんで、その車がお気に入りのカンタくん。

何気なくイジってたら



前輪駆動(FF)なのね


オレ、当然こういうのは後ろが回るモンだと思ってたけど。


プルバックカーにも、イロイロ事情があるのかな?


どうでもいいけど、びっくりした。

前輪駆動じゃ、ウイリーできねぇじゃん。



まぁ、このカタチじゃ最初からムリか・・・・



ちなみに、この車は乱暴者のカンタくんがフロントガラスをもぎ取り
オレのマシーン・スピダー君みたいになっちゃった。


さすが!スピダー乗りの息子



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/08/05 19:30

「粋」な色を目指して高級エサ

昨日新しいお家をプレゼントした金魚達。


100730d.jpg
このあいだ観察してて、気になったことが


背中の赤いラインが、買ったときは鮮やかな「赤」だったのに、
最近、オレンジっぽく色が薄くなって、ボンヤリな感じ。






↓ちなみに、去年の年末に買ったとき。
091217b.jpg




売り場の人に聞いたことあるのは、色が鮮やかになるのは
日当たりや、エサ、藻などが関係するとか。






と、いうことで、今回は奮発して高級品を・・・・

100804a.jpg

手前の高級感アリ!な袋が今度のエサ。
200gで800円(100gあたり400円)

後ろの今までのエサは100gで約300円。


今までのエサは「らんちゅう用」ということで
タンパク質、脂肪などの成分が、多く入ってる。
ウーパールーパーにあげてた肉食魚用並だ。

普通の金魚エサとは比べ物にならない。



そのおかげで、8か月でアタマの肉りゅうは
びっくりするほどデカくなった。




今度は、栄養もマンテンだが、「色揚用」と書いてあるので、
コレを食わせれば、また鮮やかな「赤」が復活するかなと。



うまくいくかは、これからのお楽しみ





100804b.jpg
新入り「どじょう」は、亡きウーパールーパの残したエサを食う。

ドジョウにしてみたら、相当栄養マンテンなぜいたく品と思われる。
ドジョウも巨大化するかも・・・・









オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/04 20:06

新!金魚のおうち

昨日、いいモノみつけた。


金魚がデカくなるにつれて、狭くなってきた今の金魚鉢。


今のはスイレン鉢という、焼き物の鉢。


これ以上デカイ焼き物の鉢は、1万円以上するのがほとんど。

なので、大きいバケツ?たらい?とイロイロ探したが、
なかなか丁度イイのが無く・・・・



昨日、
100803a.jpg
プラスチックの四角いケースみたいの。

サイズ的にはまぁ、丁度ヨシ。
色も、黒なのがいいかなと。このテは水色が多くて安っぽい。


まぁ、コレも十分安っぽいが・・・・・
安っぽいというより、安い!
500円。




プラの箱で、「粋」な雰囲気は微塵もない。
が、しかたない。安っぽい容器も使いよう。





金魚鉢を置いてる台に、
100803b.jpg
ウチにあった、こんなのを取り付ける。





100803c.jpg
まず後ろ





そんなのを、ぐるっと囲って
100803d.jpg
こんなかんじ。







金魚を投入。
100803e.jpg

意外に広そう。
快適かも。



砂利が足りなくてみすぼらしいな。



さて、おうちもデカくなったことで、
さらにデカくなってもらいましょ!



いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/08/03 20:22
 | HOME |