fc2ブログ

サヨナラ3Gアサガオ

3世代目のタネで、今年もたくさん花をつけ
窓辺を彩ったアサガオくん。

9月も終わりに近づき、昨日、今日と

100929a.jpg

花の数もパラパラ・・・・

まぁ、9月始めでそろそろ終わりかな・・・?と思っていたが
意外にもったな。


まだ数個咲いてはいるものの、やはり終わり近いってことで
「クタビレ」感の方が強い。


人目につく場所ということもあり、
ちょっとかわいそうだが、今日撤去



ありがとう!第三世代アサガオくん!


一応、少しだけタネを採取。

来年は、コイツらの子孫少しだけと、新しいタネを買って
またやりましょ


スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/29 19:02

入れ物が懐かしいだけ

このあいだスーパーでお買いものしてたら


懐かしい牛乳パックを見つけて、ついつい購入。

100928a.jpg
中学の給食の牛乳が、こんな三角のビニールパックだった。

たぶん1年間くらいで、その後すぐ紙パックに変わったけど、
なんだか、この容器の思い出が懐かしく思い出しちゃう。

もちろん、給食だからイチゴ味でもないし、会社も違うと思うけど、
この容器で飲みたくて




ストローを刺す。

フニャっと感があって、こぼしそうでドキドキだ。


飲むには普通に飲める(当たり前)




そんで、何より
100928b.jpg
このように畳んで回収!ってのが当時のルール。

畳み方を指定されたせいか、オレのアタマの中で
妙に濃い思い出として残ってる。


そんな何てことないことが、30代後半を迎えても
ず~っと脳ミソに引っ掛かりつづけてる。

もっと覚えておかなきゃいけないことあるだろうに・・・・




ダイ中出身の同年代の方なら、知ってる方も多いかと・・・・


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/28 19:21

中止・・・

楽しみにしていた床屋野球大会の決勝戦は・・・・


中止


ザンネン。


来月に持ち越し~。



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/27 21:20

明日は決勝戦

先週は1週お休みだったが、今年の熱戦はまだ続いている


床屋の草野球・千葉県大会

第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟



13日の準決勝は、去年負けた相手を接戦で逆転勝利
大接戦の準決勝

明日は、いよいよ決勝戦in青葉の森球場

2010tonament3.jpg

相手は同じ千葉のメッツさん。


正直、ノーマークの相手だったが、メンバーが揃った時の破壊力は
準決勝の戦いぶりでよくわかった。

メンバーは若いイキのイイのが多く、乗せると何が起こるかわからない。


よく知ってる相手だけに、気を引き締めて
キッチリとウチの野球をして、優勝しましょう




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/26 19:25

ボ~っとしてるドジョウ

レジ横のちっこい水槽で飼育中のドジョウのピョンキチ。


ドジョウはそんなモンなのか?
いっつもボ~っとしてる


エサを入れても落ちて来たのを、み~んな金魚のトラタマに食われちゃう。

目が見えてるのか?見えてないのか・・・・
いっつも、見当違いの所の砂利に顔を突っ込んでエサを探す。

そんなピョンキチの横で、トラタマはサラリとエサを奪っていく。



色はヘンな色だし、見た目にそれほどイイわけでもないが、
コイツはコイツでいい味出している



なんっつっても、
100925a.jpg

このポーズをよくやる。

ゴエモン風呂に入ってるお侍のようで、とてもナイス



それに加えて、この間はイイ顔してた

100925b.jpg
だいぶ極楽な気分みたい


最初はドジョウめんどっちかったけど、だんだんファンになってきた




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/25 19:10

オリーブオイル漬け

先週バジルの葉っぱを収穫。


オリーブオイル漬けを作ろうと
100916c.jpg

容器に葉っぱとエクストラバージンオリーブオイルを入れて
またまた伸びたバジル

カビが生えることがあるらしいので、冷蔵庫に(いいのか?)



ちょくちょくチェックしていたが、1~2日は変化がなかったが、
3~4日経った頃から、油が固まりだし、


一週間・・・・
100923b.jpg
カチカチに固まってる。


クックパッドには1週間で十分と書いてあったが
オレは勝手に冷蔵庫に入れちゃったので・・・・

この状態で、バジルの香りが油に移ってくれてるのかなぁ??


見た目からして・・・・これじゃダメだろ・・・・



と思って、冷蔵庫から出してもう一日放置。

もう、いいや



元のオリーブオイルの容器に戻し、


朝飯の食パンに
100923a.jpg
タラ~っとかけて食ってみた




う~む・・・・・


オリーブオイルの味しかしない・・・・



少しはバジルの風味が・・・・・
でも、しないかな・・・?



やはり、冷蔵庫に入れたのがいけなかったか?



ま、いっか。
また考えよ。




D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/23 20:10

コーヒーの木

今年の7月、↓こんな感じだったコーヒーの木

100703a.jpg




3カ月弱、この夏で

100922a.jpg
こんなに伸びた。


「観賞」するには、ただ伸びっぱなしで風情も何も無いが、
コイツは「コーヒー豆を収穫する」という壮大な目標がある。


順調に成長中。

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/22 20:21

でっかい公園

昨日月曜日は祝日。

オレの休みとヒヨリの幼稚園の休みが合うので、朝から出かけられる。


でも、渋滞、混雑がニガテな我が家はウカツには出かけられない。


イロイロ考えた結果・・・・


ココに決定
国営武蔵丘陵森林公園


やっぱ、子供はお外で遊ばないと。
おデブなカンタも走らせないと・・・・

近所の公園はもう飽きたしね。


朝5時に起きて出発


関越道・東松山ICを出て10分ほど。
ウチから2時間ほどで着いた。

渋滞は全くナシ




この公園は、すげぇデカイ。

いくつか入口があるが、目的に合わせて選ばないと移動がたいへんだ。

100920a.jpg
子供の遊具がある西口から入場。

子供のクセに歩きたがらないヒヨリと、
歩かせるとアチコチフラフラして進めないカンタ。
荷物と合わせてラジオフライヤーで移動。



まず、大きな遊具がある。
100920c.jpg
しばらく放しておく。



飽きたところで
100920d.jpg

草原で放し飼い。

カンタ君は腹の脂肪を燃やしましょう。



100920e.jpg
何やら準備中・・・・

これはもしや・・・・?


ココも飽きたところで、地図を見て
ラジオフライヤーに荷物と子供を乗せ移動。
100920x.jpg



山の中だけに、アップダウンがキツイ
地図でスグ隣のエリアに見えるが、かなり歩く。


園内はサイクリングの道がはりめぐらされてるので、
普通、園内は自転車で回るんだろうな。
歩いてたら園内回るのは1日かかる。



満載のラジオフライヤーを引き、
アップダウンのある道を、約2キロを移動

ケツ筋がピクピクしながらたどり着いた
↓「ぽんぽこマウンテン」

100920f.jpg

ポコポコお山がたくさん。
全体がトランポリンみたいにビヨンビヨン跳ねる。

カンタ君も大興奮。


しかし・・・
100920g.jpg
大きな子供らに囲まれ、ビヨンビヨン跳ねられ、
カンタはその真中でなすすべなく振り回され号泣



幼稚園生にもなればもう、余裕。
100920h.jpg

これは楽しい。
大人でもたのしい。




昼過ぎると、急にムシ暑くなる
100920i.jpg
9月も後半だが、まだまだ暑い。



また来た道をラジオフライヤーを引いて2キロ戻り、
最初の原っぱへ。


やはりさっきのは!

100920j.jpg
気球だったか!


オレも乗せて~!!!!!

って行こうと思ったら、
「当選のはがき」が無いと乗れないらしい。

そんなにアマくない。




しかし、間近で気球を見たのは初めてかも。
100920k.jpg
気球ってデカいんだね。

大人なのに、ちょっと感動。




この頃にはカンタは
100920l.jpg
爆睡・・・・


オレはヒヨリとアスレチックに。
100920z.jpg


さすがに祭日。
けっこう混雑




そんなバカデカ公園。
100920m.jpg
デカすぎて公園の1~2割くらいしか使ってないような感じ。

でも、おもろかった。


やはり、ココは自転車が必要だ。
次はヒヨリの自転車の補助輪が取れればまた来よう。




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/21 20:53

一瞬話題だった・・・

今日、ウチにこんなものがあった。

100919a.jpg
吉野家味の肉まん。


ちょっと前テレビでやってた。


吉野家の味を肉まんで再現するために、タイヘン努力したとか・・・



仕事の合間、小腹が空いたので食った。


ウマかった。




まぁ、袋を見なきゃ・・・・

何も気付かない。  


「吉野家」の味?

う~ん。
肉まんはだいたいこんな味でしょ・・・・

ただ、「牛」ってのはちょっとだけ、おお!っと思う。
当然、豚とは違う。

そのくらいはわかる。


普通にうまい。

どうせならご飯も入れて、牛丼まんにしちゃえば
わかりやすいんじゃない?

あ、おかしいのは百も承知


つゆだくで。
あ、ベチャベチャになっちゃうか・・・・


ヤマザキさん。どうでしょう?




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/19 11:21

トラじゃなくなってきた・・・・

新入り金魚・ピンポンパールの「トラタマ」
ウチに来て、そろそろ1カ月。

100824c.jpg
こんな顔してるから名前は「トラタマ」になった。



でも最近、みるみるトラじゃなくなってきてる・・・・

100918a.jpg
勇ましい模様は消え始めている・・・・


「黒」の部分は子供の頃の色で、変化して消えてくモンだってのは
わかっちゃいたが、もしこのまま柄として残れば・・・って期待もあった


でも、やっぱ消えちゃうのね。



背びれ、尾びれの黒い模様もだんだん薄くなってきてる・・・・



このまま、ただの黄色いデブになるのでしょうか・・・?

改名しなきゃいけないか?



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/18 19:51

オレの大好きなかき揚げ丼

そういえばこのあいだ、うどん屋ウエストで「元祖かき揚げ丼(セット)」食った。

いや~ウマかった


うどん屋なのに、丼がウマかったってのも
ビミョーなホメかたかもな。

セットだったから、うどんもついてた。
これもウマかった。


今はうどんチェーン店がイロイロあるけど、
うどんの食感や味にも、それぞれ特徴があるもんだ。



でも、オレのセットのうどんはほとんど

100916d.jpg
コイツに食われたんだけど。

オレのうどん半分以上+ヨメのうどんもけっこう食って
ほぼ1人前をペロっと食う。

もうすぐ2歳のカンタ。
その食いっぷりは、もうイッチョマエ。

ハラの膨らみも、ズボンのゴムに腹が乗っかる感じ。
そろそろヘルシア飲むか?



目指せおかわりくん。
目指せホームラン王。
オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/17 19:44

またまた伸びたバジル

約2カ月前に、バジルが伸びすぎていたので
収穫して、塩漬けにした

バジルの塩漬け

これはこれでヨカッタが、自分で使ってみて思ったけど、
出すのがめんどっちいから、意外に使わない。



葉っぱを取り出してると、塩をこぼしたりして・・・・

塩が固まってたりするので、ザクザク掘ったりすると、
またこぼして散らかしたりして。


もう一工夫必要ですな




ってことで、またバジルが伸びていたので、収穫!
100916a.jpg

芽を摘むと、そこから二股に分かれて2方向に伸びる。

その芽を摘むと、また二股に芽が出て・・・・と、
1本のバジルが何本にも枝分かれして、あっという間にモサモサになる。



葉っぱを取って洗う。
100916b.jpg
ヒヨリさんはハナクソをほじりながら作業中

塩味とブドウ球菌が隠し味。




今回は「オイル漬け」


買い物に行ったときに、「エクストラバージンオイル」をカゴに入れる。
「また余計なものを・・・」と言いたげなヨメの視線を受け流し


100916c.jpg

ドボドボ~っと入れる。
今回も「クックパッド」を一応見た。


ニンニク、トウガラシなんかも入れるとイイらしいが、
朝のパンに塗って食ってみようという計画なので、ニンニクはヤメ。

バジルのみでやってみた。


これで1週間くらい漬けておくらしい。



うまくいくのかな


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/16 19:03

大接戦の準決勝

昨日月曜日は、床屋の草野球・千葉県大会

第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟


いよいよトーナメントも大詰め。準決勝

2010tonament2.jpg
我が「千葉シザーズ」は去年、準決勝で負けた「柏グランツ」さんとの対戦。

去年のリベンジ
負けられない。



このチームはいいチームだが、それ以上にウチは
ココには相性が悪いようで・・・・


準決勝は青葉の森球場。
高校野球なんかもやる、イイ球場です

100913a.jpg
(準決勝第一試合の審判をやってる)
観衆は3万・・・・・モトイ・・3人




第一試合・もう一方の準決勝は
ボッコボコの乱打戦

イイんだか悪いんだか・・・・
コレはコレでスゴイ試合




第2試合・オレらの準決勝。


ウチは後攻。

まずは相手の攻撃。

相手のバッティングも冴えていたが、
これも相性の悪さか・・・?


イキナリ連打で2点先制される。



取られた後のウチの攻撃

相手投手は、左投げ。
伸びのある速球と緩いカーブ、スライダーと、
緩急をつけたピッチングがウマく、
勝負所の速球は、なかなか威力がある。


オレは先週からずっと考えていた。


去年の対戦を思い出し、
先週の準々決勝の相手投手の投球をじっくり観察。


コントロールがよく、ポンポンストライクを取る。
勝負球などに直球をよく使い、やはり直球に自信を持っている(?)




そして!導き出した必勝法


1番バッターのオレが、まず出鼻をくじくために!!!
初球!外側の直球。
まずストライクを取りに来た球を、フルスイング

右中間を破って3ベース!なんなら、ランニングホームラン


これが先週、準々決勝を勝ち上がってから1週間
ず~っとイメージし続けた、「初回にやること」





そして、やってきた初回の第1打席・先頭バッター。
ふふふ・・・・次の瞬間オレは3塁にいるな・・・・




キタ!初球!!!





ヒザ元のギリギリの鋭いスライダー・・・・・・
ストライク!




あぁ・・・・オレの1週間のイメトレが全て吹っ飛んだ・・・・



緩いカーブで崩され空振り

決め球は外の鋭い直球で力なく三振・・・・・



この大会、2試合で
7打席・5打数5安打2四球の絶好調がグラグラ揺らぐ



オレの「必勝法」が狂い、初回は0点。
相手に主導権を握られる。



次の回に、何とか1点返したが
その後は、チャンスを作るも追いつけない。

相手も初回の2点のみで、1-2のままズルズルと終盤へ・・・・


ちなみに、オレの2打席目も力なくピッチャーゴロ・・・・





迎えた6回。(草野球は7回までです)

ウチの打順は1番(オレ)から。
打順の巡りのイイこの回に追い付けなければ・・・・負けちゃう!
(って雰囲気を感じる)




先頭オレ。
やっと打てた・・・ヒットで出塁

ヨシ!!何とかなるかも!
2打席ダメでも、ココで打てて助かった!



1死後、ランナー2,3塁に進め、4番バッター。
一打同点、逆転の場面。


相手もマウンドに集まり何やら相談。


4番を敬遠。
満塁策に出る。

相手も必死で逃げ切りにかかる。





そんで!勝負の5番バッター!

2点タイムリーヒット!逆転!!


さらにワイルドピッチで1点加えて4-2!


次の7回を抑え、見事!!ギリギリの逆転勝利!!!



柏グランツ
2000000―2
010003×―4
千葉シザーズ



う~ん!シビレタ!

こんなにシビレタ試合は久々だ。


先週に続いて、「チーム一丸!」とはこのことだ。


2010tonament3.jpg

さて、次は決勝!
決勝の相手は意外な(失礼)相手。

同じ千葉の、よ~く知ってるチーム。


決勝戦楽しみ~




草野球 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010/09/14 19:25

夏も終わりだな。

ウチの第3世代アサガオ。

100910a.jpg
いよいよ花の数がパラパラになってきた。


もう、9月だし。
夏は終わってるんだけど、アサガオがこうなってくると
いよいよホントに夏も終わったか・・・・と思ったりする。


ワカモノじゃないので、夏が来てウキウキするでもなく。
夏が終わるからって、セツナイわけでもない。



オッサンになるとは、そういうモノなんだな



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/11 19:30

しゃっきりと

約1カ月前に、「ミズトクサ」を買ってきて
スイレン鉢に入れ、メダカもドボドボ~と入れて
テキトーに飼育。


その時は、これで売り物かい?ってくらい
クタクタのボロボロだったトクサは
100813d.jpg




1カ月経って
100910b.jpg
新しい芽がどんどん伸びて、だいたい生え換わったかんじ。

やっと「らしく」なってきたかな。



メダカも元気だ。




でも、
100910c.jpg
やっぱり・・・「放置してたら、草がはえてきちゃった・・・」
みたいな雰囲気には変わりないな


やっぱ、もっと見栄えのいい植物買ってくるか・・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/10 18:48

らんちゅう激変

最近、らんちゅうの「ポンデ・ミカちゃん」の変化がものすごい。


イイ変化ならいいが、コレが困ったもので・・・・



去年の年末に買ったときは、キレイな白地に鮮やかな真っ赤なライン

091217b.jpg
この鮮やかな「赤」が気に入ってコイツを選んだ。





約半年後、今年5月
100908a.jpg
ややラインがオレンジになったか・・・?

この時は、それほど気にしていなかった。



2ヶ月後、7月
100908b.jpg
さらにオレンジが薄くなり、
???おかしいぞ??と、気づきはじめ、
エサをちょっと高級な「色揚用」ってのに替えてみる→粋な色を目指して・・・





1ヶ月後、8月22日
100908c.jpg
光の加減も違うが、オレンジがさらに薄くなり
ラインも消えて、途切れてくる。

エサを替えた効果はまだか・・・?それとも他に原因が?





4日後、8月26日
100908d.jpg
背中の「ライン」だったハズが・・・・・
みるみる色が薄くなり、オレンジが狭まっていく。

横腹にあった赤い模様も、とっくに消えている。





5日後、8月31日
100908e.jpg
背中に謎の斑点が。

血がにじんでいるようにも見えるが、そうでもない。

病気か!?と焦ったりもしたが、
この「赤」が広がって、また模様になるのか?とも思ったり・・・

いいのか、悪いのか…?2~3日で消える。






そして現在
100908f.jpg
もう、オレンジが消えうせるのも時間の問題か・・・??

何かに似てるなぁ・・・・


こうして振り返ると、ジワジワと変化はあったものの、
夏に入ってから加速した感じだな。




むむむ・・・・このまま真っ白の頭でっかち金魚になってしまうのか・・・?
まぁ、それはそれでおもろいが。


やっぱ、あの粋な「赤」が良かっただけに・・・・


色が抜けるのは、ストレス、エサ、日当たり、水の状態・・・・
イロイロあるらしいが・・・・・

元気だし、それほど変わったことしだしたわけでもない。


コレが、らんちゅう飼育の難しさなんでしょうか・・・・?






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/08 19:23

準々決勝

昨日月曜日は、床屋の草野球・千葉県大会

第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟


準々決勝in千葉公園球場

100906b.jpg
(コレはヨソのチーム)
9月とは思えぬ日差し・・・・
熱射病で死人が出る意味がよくわかる




オレらの第一試合。

もう、朝から太陽全開暑さも全開



しばらく雨も降っておらず、
グランドの土はカッパカパのパッサパサのバッフバフ


外野の芝は、「もう、限界デス・・・」とばかりに、
茶色がかって力なく生えている



100906a.jpg
いくら水を撒いても、30分も経たずにグランドはパサパサに




そんな酷暑&砂ぼこりまみれで試合開始。



初回オレ、ヒットで出塁
盗塁で2塁べースにスライディング


フッカフカのパッサパサの土は煙幕のように舞いあがり
数秒間、何も見えない

初回からもう、ユニフォーム上下砂まみれ・・・・





相手は去年の優勝チーム。
接戦は必至


序盤から点を取られ、取り返す
そんなキンパクした展開から、ウチが4回に引き離し
5回には一気に猛攻5点をもぎ取り、5回コールド勝利



船橋タイガース
10100-2
10125-9
千葉シザーズ




チームに一体感があって、スバラシイ試合でした~


ついでにオレ3打数3安打猛打賞~

NEWバッティンググローブ(高級品)のおかげか






さて、来週は準決勝


2010tonament2.jpg


相手は去年、準決勝で敗れた相手。



来週も勝~つ


草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/07 11:42

明日は準々決勝

先週の月曜日、開会式、1.2回戦が行われた
床屋の草野球・千葉県大会

第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟



先週の1・2回戦を終えて

2010tonament1.jpg
こんな感じ。


明日は準々決勝。


ウチ(千葉シザーズ)は去年の優勝チーム
船橋タイガースさんと対決


いいチームなのはわかってるので、今から楽しみ。
絶対負けられない



やっつけるぞ~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/05 20:13

ピンク好きの手袋

床屋野球の県大会が始まり、先週まず初戦突破。


が、ごまかしごまかし使ってきたバッティンググローブが
ついに破けた・・・


このブログをさかのぼったら、2008年の正月に買ったらしい。
お正月はオトクか?

2シーズン半も使ったからしょうがない。

にしても、やっぱ海外メーカーはモロイ気がする。
革がすり減ったとかなら仕方ないが、
糸がほつれて寿命を終えるのは寂しい




んで、
ピンク好きとしては、「バッティンググローブ」「ピンク」で
ネット通販で検索しまくり、ようやくホリダシモノ発見。
(ピンク系はあまり店に置いてない)



今回は安心の日本メーカー(つっても、made inフィリピン)
野球といえばミズノ。ヒネリが無いけど、やっぱりミズノ

その中でも、最上級な「ミズノプロ」が35%OFF!!


飛びついた

だって、定価で「ミズノプロ」は手が出ない



んで、今日届いた。
相変わらずネット通販は便利だ。
100904a.jpg
このように使用します。


ピンクのラインがイカス!

ホントはもっとハデにピンクがよかったんだけど。
まぁ、35%OFF&「ミズノプロ」ブランドだからOK!



さて、これで月曜日の準々決勝をやっつけましょう。



オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010/09/04 20:50

今年のアサガオは・・・

買ってきたタネを撒いて花が咲き、タネを採って翌年撒く。
また花が咲いてタネを採って、また翌年撒く。

そんな3世代目の今年のアサガオ



今日も絶好調に咲いている

100902a.jpg

いち時期元気がなくなってたが、また復活してきたか?



まぁ、そろそろ時期的にも終わりに近いかもしれないが
100902c.jpg

イイ感じ




ただ、今年のアサガオはこれまでの2年とちょっと違うような



今年は特に虫が多いのか、それともアサガオ自体に問題があるのか
100902d.jpg
花が咲いた瞬間から?それとも咲く前から?
虫に食われてる

こうなってると、花びらの中に大量の虫のウンコが入ってる
たまに、まだ虫がお食事中だったりもする

今まではこんなこと無かった。




さらに。
100902b.jpg
タネが、こんな出来そこないのモノが多く、
こんなのも含め、普通の大きさになってても、中身が空っぽだったり。




こんなイイ形にタネが育ったかと思いきや、

100902e.jpg
虫に食われたのか、穴があき空っぽだったり。



う~む・・・
異変だな。



たしか、タネ→花→タネ→花・・・・と続けているうちに
そのうちだんだん弱くなって、花が咲かなくなったりするとか
ネットで読んだこともある。

商品用のタネを採るために作ってるものと、普通に咲かせているのは違うらしい。


そんなこともあって、今年のは抵抗力が弱いとかが原因か、

それとも、たまたま虫が多いとか、外的要因なのか・・・



お花はキレイに咲いてるが、来年はNEWタネにしろ!ってことかな?










オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/03 19:33

名前(テキトーに)決定

昨日ヒヨリに「この子、名前なんて言うの?」
って聞かれて思い出した。


100827b.jpg
コイツら、名前が無かった。


とっさに(ヒヨリが聞いてるのは新入りピンポンパールの方)
「トラタマでいいべ。」


ちょっと前にぼんやり考えたいくつかの候補。
「トラマル」「タイガーボール(略してタイボー)」「トラボー(ル)」・・・


なんせ、コイツは
100824c.jpg
トラみたいだから。

うまくこの柄が消えなきゃイイが。


ってことで、「トラタマ」に決定



ついでに・・・・

脱力系のコイツにも、名前が無かった。

100901a.jpg

木に引っ掛かった凧みたい。


コイツは、もう何回も勢い余って水槽の外に飛び出し
死にかけているので、「ピョンキチ」でいいや。



はい 決定~。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/09/01 20:02
 | HOME |