また雨かな~?
明日は先週延期になった、東京の床屋達とトーナメントを戦う
東関東理容野球大会
IN江戸川河川敷
予報は・・・・
雨!
またかよ・・・・
いったいどれだけ月曜日雨ばっか降るんだよ
予報通り・・・雨なのかな~・・・?
東関東理容野球大会

予報は・・・・
雨!
またかよ・・・・
いったいどれだけ月曜日雨ばっか降るんだよ

予報通り・・・雨なのかな~・・・?
スポンサーサイト
ハロウィン2010
ハロウィンは明日ですが、ヒヨリの通う幼稚園では
今日がハロウィン
全員仮装して登園するイベント。
もちろん、先生など職員の方々もみんな。
去年ヒヨリの仮装は、魔女の宅急便のKIKI
→ハロウィン
去年の仮装はカンペキ過ぎた。
地味な服なので、キラキラなドレスが着たかった本人は不満げだったが、
評判も上々!完成度も、似合い度もカンペキだった。
今年の仮装は・・・・

中央、「うる星やつら」のラムちゃん。
コスプレの世界では超ベタな仮装だけど、幼稚園ではかなり新鮮であろう・・・
なんつっても「うる星やつら」なんて、オレが子供の頃見た漫画だし。
今の幼稚園生がどれだけ知ってるか・・・?
最近、千葉TVとか東京MXテレビとかで
昔のアニメをやってるので、それを見てたヒヨリが「ラムちゃんかわいい!」
と、なったようだ。
名作は時代を超えるのか・・・
今年もなかなかの評判だったようで。
去年と違って雨だったため、みんなソソクサと帰ってしまったようで
ちょっと残念だが、楽しかったことでしょう
今日がハロウィン

全員仮装して登園するイベント。
もちろん、先生など職員の方々もみんな。
去年ヒヨリの仮装は、魔女の宅急便のKIKI
→ハロウィン
去年の仮装はカンペキ過ぎた。
地味な服なので、キラキラなドレスが着たかった本人は不満げだったが、
評判も上々!完成度も、似合い度もカンペキだった。

今年の仮装は・・・・

中央、「うる星やつら」のラムちゃん。
コスプレの世界では超ベタな仮装だけど、幼稚園ではかなり新鮮であろう・・・
なんつっても「うる星やつら」なんて、オレが子供の頃見た漫画だし。
今の幼稚園生がどれだけ知ってるか・・・?

最近、千葉TVとか東京MXテレビとかで
昔のアニメをやってるので、それを見てたヒヨリが「ラムちゃんかわいい!」
と、なったようだ。
名作は時代を超えるのか・・・

今年もなかなかの評判だったようで。

去年と違って雨だったため、みんなソソクサと帰ってしまったようで
ちょっと残念だが、楽しかったことでしょう

自作ろ過器進化バージョン
自作ろ過器「ろ過ビリー1号」
↓制作記
ろ過ビリー制作1
ろ過ビリー制作2
ろ過ビリー制作3
その問題点を解決するため、ろ過ビリーは2号へと進化する
変更は本体ボディー。
同じモノを100円ショップで買ってくる。
だから100円。
ホースジョイントは2つ。
合わせて400円弱
2号機は

2本出し
太さも、前回はIN側と同じ12ミリ
今回は出口は15ミリ
これで、余裕持って排出されるはず
下の出口がメインの排出口。
上は、何かのトラブルで異常な水位になった時の
予備の排出口。
これで、即溢れる・・・ってことも無くなるだろう。
今回、メインの排出口はL字型にした。

真っすぐだと空気が入りやすく、音がうるさいから
と、いうことで

中身をソックリ2号のボディーにそのまま入れ
作動開始
問題だった水位も

このように余裕を持った水位。
L字型の出口のおかげで
「1号」の「ズビズビ・・・ズズズ・・・コポコポ・・」
という音はほとんど消え、とてもスム~ズ
名前は「ろ過ビリー2号~大口径L型2本出しEX車検対応~」
略して「ろ過ビリー2号」
快調に作動中
↓制作記
ろ過ビリー制作1
ろ過ビリー制作2
ろ過ビリー制作3
その問題点を解決するため、ろ過ビリーは2号へと進化する

変更は本体ボディー。
同じモノを100円ショップで買ってくる。
だから100円。
ホースジョイントは2つ。
合わせて400円弱
2号機は

2本出し
太さも、前回はIN側と同じ12ミリ
今回は出口は15ミリ
これで、余裕持って排出されるはず
下の出口がメインの排出口。
上は、何かのトラブルで異常な水位になった時の
予備の排出口。
これで、即溢れる・・・ってことも無くなるだろう。
今回、メインの排出口はL字型にした。

真っすぐだと空気が入りやすく、音がうるさいから
と、いうことで

中身をソックリ2号のボディーにそのまま入れ
作動開始
問題だった水位も

このように余裕を持った水位。
L字型の出口のおかげで
「1号」の「ズビズビ・・・ズズズ・・・コポコポ・・」
という音はほとんど消え、とてもスム~ズ

名前は「ろ過ビリー2号~大口径L型2本出しEX車検対応~」

略して「ろ過ビリー2号」
快調に作動中

のび太くんみたいな朝
今朝、早朝にジョギングしてたら
前を歩くお散歩中の犬と飼い主の横を、
走り抜けようとしたら、
ハッ!!
っとした犬に尻辺りを噛まれた
噛まれたっつっても、
犬も「コイツ敵かな?いや違うか?」って感じの
ややアマ噛み
オレも、ワンくんの視線で「来るか?来るなぁ・・
」と、
なんとなく察したので、対処もできたが
皮一枚カスってジャージをカプ!っとされたくらい。
ジョギング中なので、ピョ~ンと払って、
そのままタッタッタッタ
っと走り去る
レトリバーだから、ナマジお利口な分、
「飼い主さんに向かって、不審者が駆けて来た」と思ったんだろう。
飼い主を守ろうと飛びかかる・・・イイのか悪いのか、カワイイ犬だね。
ああ~・・・
犬に尻を噛まれ走って逃げていくこの姿・・・・
(別に逃げてるわけではないけど)
「ドラえもん」でのび太くんが
よくブルドックにお尻噛まれて逃げてたなぁ~
今日のオレはレトリバーで、尻尾踏んだ訳じゃないけど
なんだか、のび太くんになったみたいで
懐かしい気持ちになりました

前を歩くお散歩中の犬と飼い主の横を、

ハッ!!



噛まれたっつっても、
犬も「コイツ敵かな?いや違うか?」って感じの
ややアマ噛み
オレも、ワンくんの視線で「来るか?来るなぁ・・

なんとなく察したので、対処もできたが
皮一枚カスってジャージをカプ!っとされたくらい。
ジョギング中なので、ピョ~ンと払って、
そのままタッタッタッタ

レトリバーだから、ナマジお利口な分、
「飼い主さんに向かって、不審者が駆けて来た」と思ったんだろう。
飼い主を守ろうと飛びかかる・・・イイのか悪いのか、カワイイ犬だね。
ああ~・・・

(別に逃げてるわけではないけど)
「ドラえもん」でのび太くんが
よくブルドックにお尻噛まれて逃げてたなぁ~

今日のオレはレトリバーで、尻尾踏んだ訳じゃないけど
なんだか、のび太くんになったみたいで
懐かしい気持ちになりました

ロカビリーエボリューション
先週完成させ、1週間問題なく作動し続けた

自作ろ過装置「ロカビリー1号」
1週間経って、バクテリアの繁殖も進んできたのか、
水の透明感が増した感じ。
ウマくいってるのかも。
そこで、何のノウハウも無く
ネットの情報と想像だけで自作したので
いくつか不都合や、改良すべき点を発見
幸い改良点は、100円ショップで買った本体ボディー部分。
また100円ショップで買ってくればいい。
改良点としては
いちばんは水位

常にこんなギリギリでは・・・・
何かの拍子に、排水がちょっとでも滞れば
ポンプは給水し続けるので、当然溢れる
「そろそろヤバイか・・・?」なんて感じる間も無い。
2番目に、IN側とOUT側のホースが同じ径なので
微妙に給水に排水が追いついていない(?)
リクツはわからんが、OUT側を太くしておいた方が安全か?
2層目の出口が追いついていないため、1層目の抜けも悪いようで、
1層目の水位も高い状態が続く。
作動状況はこんな感じ
3番目に、この動画にあるように音がウルサイ。
OUT側の出口付近から「ズズズズ・・ズビズビ・・・ゴボゴボ・・」
水槽に戻るホースからは空気を含んだ水が「ゴポコポコポ・・・」
大合唱だ
その原因は

このOUT側の入り口、矢印部分から空気が入ってる音。
水と一緒に空気もズビズビっと吸い込むので、音がうるさい。
と、同時に空気の混ざったろ過水が、ホースから出てくるので、
ホースの先からも「コポコポ・・ゴボゴボゴボ・・・」と音が出る。
これらの改良点を潰した、ロカビリー2号の制作に取り掛かる


自作ろ過装置「ロカビリー1号」
1週間経って、バクテリアの繁殖も進んできたのか、
水の透明感が増した感じ。

ウマくいってるのかも。
そこで、何のノウハウも無く
ネットの情報と想像だけで自作したので
いくつか不都合や、改良すべき点を発見

幸い改良点は、100円ショップで買った本体ボディー部分。
また100円ショップで買ってくればいい。
改良点としては

いちばんは水位

常にこんなギリギリでは・・・・

何かの拍子に、排水がちょっとでも滞れば
ポンプは給水し続けるので、当然溢れる

「そろそろヤバイか・・・?」なんて感じる間も無い。
2番目に、IN側とOUT側のホースが同じ径なので
微妙に給水に排水が追いついていない(?)
リクツはわからんが、OUT側を太くしておいた方が安全か?
2層目の出口が追いついていないため、1層目の抜けも悪いようで、
1層目の水位も高い状態が続く。
作動状況はこんな感じ
3番目に、この動画にあるように音がウルサイ。
OUT側の出口付近から「ズズズズ・・ズビズビ・・・ゴボゴボ・・」
水槽に戻るホースからは空気を含んだ水が「ゴポコポコポ・・・」
大合唱だ

その原因は

このOUT側の入り口、矢印部分から空気が入ってる音。
水と一緒に空気もズビズビっと吸い込むので、音がうるさい。
と、同時に空気の混ざったろ過水が、ホースから出てくるので、
ホースの先からも「コポコポ・・ゴボゴボゴボ・・・」と音が出る。
これらの改良点を潰した、ロカビリー2号の制作に取り掛かる

また雨か…
今日は、江戸川河川敷で東京の床屋達と
熱いトーナメントが開幕するはずだったが・・・・
また雨で延期・・・・
月曜は雨が多いな・・・・
ロカビリー2号の材料を買い出しに行ったのでした・・・

また雨で延期・・・・
月曜は雨が多いな・・・・
ロカビリー2号の材料を買い出しに行ったのでした・・・
ろ過器制作3
ろ過器制作、さらに続き
↓制作記
ろ過ビリー制作1
ろ過ビリー制作2
砂利の層を落ちた水は、下から抜けて隣の層へ流れる。
2層目は、メインのろ材。
たいして入ってないのに1680円もした高級品だ



同じ量で500円ってのもあったが、そこはこだわってみた。
500円はツルツル。
1680円は細かな穴が開いてて、
いかにもバクテリアが住み着きそう(なイメージ)
最初からバクテリアがついているとのことで、
別で買って添加することを考えれば、まぁいいか。
付属のネットに入れ、

・・・・・少ないな・・・・
わかっちゃいたが。
もう、思った以上に予算がかかっているので、
これ以上金はかけたくない。
物置をあさって良さげなモノを探す。
ウチの母親が、植木鉢に入れてた使い古しの
軽石と、細かな木のチップ、炭なんかも混ざってる。

なんかよさげ。
水がキレイになりそうな感じ
ホコリをかぶった、インテリア小物

炭。
最初はオシャレな飾り物だったが、
ホコリをかぶって無残な姿に・・・・
コレを砕いて入れてみるか・・・
このあり合わせの材料は、よく洗って後から入れるとして、
ホースをつないで試運転。
スイッチON!

ドボドボ溢れる・・・・

水浸し・・・・
OUT側のホースが長すぎたようだ。
短くカットして、再びON!

カンペキだ!
狙い通り!
ろ過層にエアポンプでブクブクを。
ナントカバクテリアは分解に酸素が必要・・とか見たことあるので。
何がイイかわからないので、良さげなことはみんなやる
しかし・・・・

OUT側の穴が、上に開けすぎたせいで
常に水位は、こんなギリギリ・・・・
一応、順調に作動してれば溢れはしないが、
常にこんなギリギリってのは・・・・
もうちょっと穴の位置を、余裕を持って開ければよかったか。
まぁ、
だいたい思った通り・・・いや、思った以上の仕上がりか。
なんか黒くてホースつながってて、カッコイイし
このあと、物置のあり合わせの材料もろ過器に投入。
いちおう、水質は前よりイイ状態は保ってる。
これからバクテリアが繁殖して、
さらにチョーシよくなればカンペキ
ついでに、このろ過器の名前は・・・・

「ロカビリー1号」と名付けた
「1号」というからには、「2号」を開発する予定・・・・
今回の1号で、改良点がいくつか見つかったので。
めんどっちくなってヤメるかもしんないけど
まぁ、そんな感じで、
自作ろ過器「ロカビリー1号」完成
↓制作記
ろ過ビリー制作1
ろ過ビリー制作2
砂利の層を落ちた水は、下から抜けて隣の層へ流れる。
2層目は、メインのろ材。
たいして入ってないのに1680円もした高級品だ




同じ量で500円ってのもあったが、そこはこだわってみた。
500円はツルツル。
1680円は細かな穴が開いてて、
いかにもバクテリアが住み着きそう(なイメージ)

最初からバクテリアがついているとのことで、
別で買って添加することを考えれば、まぁいいか。
付属のネットに入れ、

・・・・・少ないな・・・・

わかっちゃいたが。

もう、思った以上に予算がかかっているので、
これ以上金はかけたくない。
物置をあさって良さげなモノを探す。
ウチの母親が、植木鉢に入れてた使い古しの
軽石と、細かな木のチップ、炭なんかも混ざってる。

なんかよさげ。
水がキレイになりそうな感じ

ホコリをかぶった、インテリア小物


炭。
最初はオシャレな飾り物だったが、
ホコリをかぶって無残な姿に・・・・
コレを砕いて入れてみるか・・・
このあり合わせの材料は、よく洗って後から入れるとして、
ホースをつないで試運転。
スイッチON!


ドボドボ溢れる・・・・


水浸し・・・・

OUT側のホースが長すぎたようだ。
短くカットして、再びON!


カンペキだ!

狙い通り!

ろ過層にエアポンプでブクブクを。
ナントカバクテリアは分解に酸素が必要・・とか見たことあるので。
何がイイかわからないので、良さげなことはみんなやる

しかし・・・・

OUT側の穴が、上に開けすぎたせいで
常に水位は、こんなギリギリ・・・・

一応、順調に作動してれば溢れはしないが、
常にこんなギリギリってのは・・・・
もうちょっと穴の位置を、余裕を持って開ければよかったか。
まぁ、
だいたい思った通り・・・いや、思った以上の仕上がりか。
なんか黒くてホースつながってて、カッコイイし

このあと、物置のあり合わせの材料もろ過器に投入。
いちおう、水質は前よりイイ状態は保ってる。
これからバクテリアが繁殖して、
さらにチョーシよくなればカンペキ

ついでに、このろ過器の名前は・・・・

「ロカビリー1号」と名付けた

「1号」というからには、「2号」を開発する予定・・・・

今回の1号で、改良点がいくつか見つかったので。
めんどっちくなってヤメるかもしんないけど
まぁ、そんな感じで、
自作ろ過器「ロカビリー1号」完成

自作ろ過器制作2
ろ過器制作続き!
↓制作記
ろ過ビリー制作1
ここで、オレろ過器の構造を・・・・・
このいい加減な設計図の通り、いい加減なモンですが

仕組みとしては2層に分けた、ろ過層を作り
ポンプでくみ上げた飼育水を、1層目の砂利の容器へ。
砂利を通って
落ちた水は今度、下から
2層目に入り、
セラミックろ材を下から上へ上がっていき
上に取り付けた排水口から、ろ過された水が溢れ出て
水槽に戻る!という仕組み(わかりづらい?)
ただ単純に、ろ材を単層に積み上げ、
上から下にザーーーっと落ちて
飼育層に戻すより、
上から下、下から上へと行って飼育層へ戻る方が
回り道する分、ろ材に触れる時間が稼げるのでは(?)
という想像。
これが、意味あるのか、無いのかはわかりません
シロウトなので、確かめようも無い
とにかく、そういうイメージ
コイツも100円ショップ。

ラン用の鉢が丁度よかった。
コレを1層目。砂利の層にする。
一応、溢れるの防止の穴を開けておく。
鉢なので、底に穴が開いていて好都合
ヒヨリさんには

手品師の帽子に見えるようだ
ハッピーセットのマイク
でカンペキ
1層目に入れる砂利。300円

ヨメが、丁度イイ洗濯ネット持ってたので強奪。
ネットに砂利を入れてセットする。

その上に、大きなゴミが引っ掛かるようにマットを敷く。
物置にあった、小さな素焼きの植木鉢を
つっかえ棒代わりにセット。

1層目を浮かせておけば、抜けた水がスムーズに2層目へ行ける。
テスト

狙い通り、ちゃんと水が流れて出てくる
お次は2層目・・・・
つづく・・・・

↓制作記
ろ過ビリー制作1
ここで、オレろ過器の構造を・・・・・

このいい加減な設計図の通り、いい加減なモンですが


仕組みとしては2層に分けた、ろ過層を作り
ポンプでくみ上げた飼育水を、1層目の砂利の容器へ。
砂利を通って


セラミックろ材を下から上へ上がっていき

上に取り付けた排水口から、ろ過された水が溢れ出て
水槽に戻る!という仕組み(わかりづらい?)
ただ単純に、ろ材を単層に積み上げ、
上から下にザーーーっと落ちて

上から下、下から上へと行って飼育層へ戻る方が
回り道する分、ろ材に触れる時間が稼げるのでは(?)
という想像。
これが、意味あるのか、無いのかはわかりません

シロウトなので、確かめようも無い

とにかく、そういうイメージ

コイツも100円ショップ。

ラン用の鉢が丁度よかった。
コレを1層目。砂利の層にする。
一応、溢れるの防止の穴を開けておく。
鉢なので、底に穴が開いていて好都合
ヒヨリさんには

手品師の帽子に見えるようだ

ハッピーセットのマイク

1層目に入れる砂利。300円

ヨメが、丁度イイ洗濯ネット持ってたので強奪。
ネットに砂利を入れてセットする。

その上に、大きなゴミが引っ掛かるようにマットを敷く。
物置にあった、小さな素焼きの植木鉢を
つっかえ棒代わりにセット。

1層目を浮かせておけば、抜けた水がスムーズに2層目へ行ける。
テスト

狙い通り、ちゃんと水が流れて出てくる
お次は2層目・・・・
つづく・・・・
ろ過器制作開始!
自作ろ過器制作開始
まず、ザっと使いそうなモノを調達

容器、穴を広げるドリル用の砥石(コレ便利!)
洗濯ネットなど、100円ショップで調達。
ホームセンターでホースや、ジョイント、ホースバンド
水漏れ防止のシール剤
ペット屋で、ポンプ、砂利、ろ材
これで作れば、ろ過層は容器、ホース、ジョイントなどで、
1000円弱くらいかな
水漏れしないためのシール剤が400円もしたけど・・・
飼育層の水をくみ上げるポンプは、安いの探して1200円

ろ過の主役!「ろ材」は、ちょっと奮発して1700円


ちょっと高いが、コレがいちばん大事だし。
バクテリアが最初からくっついてるし、細かい穴があいてて効果が高そうだ
と、イロイロ買ってたら、いつの間にか4000円以上になっちゃった
2000円くらいで済むかな~と思ってたが、意外に予算が・・・・
ペット屋で材料見てたら、
5~6000円で、良さげなろ過器も売ってたが・・・・
オレが作るろ過器の方がイイに決まってる!!!と、
自分に言い聞かせる。
自分で作るから楽しいのだ
まず、100円ショップで買った「ゴミ箱」

ドリルで穴を開け、穴を広げる砥石で
穴を広げ、ホースのジョイントをつける

接着剤で固定
固まるまで一晩放置

暴れん坊1歳児(もうすぐ2歳)は、接着剤が固まりかけた頃
攻撃してくる・・・・
オレ、マジギレ
手の届かない所へ避難

一晩置いて
次は

水漏れ防止に、お風呂用防水シール剤でスキマを埋める。
シロウト仕事なので、こんなもん。

キレイではないが、まぁ、いっしょ。
「工作」らしいことは、このくらい。
カンタンなモンだ
つづく・・・・

まず、ザっと使いそうなモノを調達


容器、穴を広げるドリル用の砥石(コレ便利!)
洗濯ネットなど、100円ショップで調達。
ホームセンターでホースや、ジョイント、ホースバンド
水漏れ防止のシール剤
ペット屋で、ポンプ、砂利、ろ材
これで作れば、ろ過層は容器、ホース、ジョイントなどで、
1000円弱くらいかな

水漏れしないためのシール剤が400円もしたけど・・・
飼育層の水をくみ上げるポンプは、安いの探して1200円


ろ過の主役!「ろ材」は、ちょっと奮発して1700円



ちょっと高いが、コレがいちばん大事だし。
バクテリアが最初からくっついてるし、細かい穴があいてて効果が高そうだ

と、イロイロ買ってたら、いつの間にか4000円以上になっちゃった

2000円くらいで済むかな~と思ってたが、意外に予算が・・・・

ペット屋で材料見てたら、
5~6000円で、良さげなろ過器も売ってたが・・・・

オレが作るろ過器の方がイイに決まってる!!!と、
自分に言い聞かせる。
自分で作るから楽しいのだ

まず、100円ショップで買った「ゴミ箱」

ドリルで穴を開け、穴を広げる砥石で
穴を広げ、ホースのジョイントをつける

接着剤で固定
固まるまで一晩放置


暴れん坊1歳児(もうすぐ2歳)は、接着剤が固まりかけた頃
攻撃してくる・・・・

オレ、マジギレ

手の届かない所へ避難


一晩置いて


水漏れ防止に、お風呂用防水シール剤でスキマを埋める。
シロウト仕事なので、こんなもん。

キレイではないが、まぁ、いっしょ。
「工作」らしいことは、このくらい。
カンタンなモンだ

つづく・・・・
工作しよ~
ココ2週間くらい、らんちゅう飼育容器の
水のヨゴレが目立つ。
写真ではわかりづらいけど

水が白く曇ったような状態。
ニオイもすこしする。
ちなみに、ピンポンパールの水槽の方は

このように水が透きとおってる
らんちゅうの方も、投げ込み式のカンタンなろ過器でやってきたが、
今まではウマクいってたのか、水は透き通ってた。
最近になって、水が濁りだしたということは・・・・・
いよいよコイツら、デカくなりすぎて2匹しかいないのに
過密飼育状態ってことか?
まぁ、ウンコの量もハンパでないし
ちなみに、サカナを飼ったことがあれば知ってることでしょうが、
サカナにとってのキレイな水、住みやすい水は
人間が飲むようなキレイな新しい水を、ドボドボ~っと入れてOK!
なんて、単純ではありません。
ろ過器のフィルターでゴミを濾しとるのはもちろん、
ろ過器内のろ材や、水槽内のジャリなどに住むバクテリアが
糞などからできる、目に見えない有害物質を分解して
水をきれいにする。
酸素やら、バクテリアやら、そのバクテリアのエサになる糞・・・
いろんなものがバランスして、「イイ水」になる。
白濁りの原因は、バクテリアが有害物質を分解しきれない。
その辺のバランスが崩れてると思われる。
と、いうことでネットでイロイロ調べているうち、
やはり、同じようにカンタンなろ過器では限界が来て
市販のろ過器を改造したり、自作したりしている人のナント多いことか・・・
もちろん、高価なろ過器を買えば済むことだけど。
そんなのを見ていると、工作好きとしては・・・・
作りたくてウズウズしてくる。
と、いうことで

ネットで集めたイロイロな改造、自作情報、
ろ過や、バクテリアのウンチクなどを総合して
オレなりに考えた、自作ろ過器の設計図(?)
コンセプトは、安くて単純で、効果絶大(確認は不可能?)
この休みは、野球の決勝戦の後、せっせと材料集めに行ったのでした
つづく・・・
水のヨゴレが目立つ。
写真ではわかりづらいけど

水が白く曇ったような状態。
ニオイもすこしする。

ちなみに、ピンポンパールの水槽の方は

このように水が透きとおってる

らんちゅうの方も、投げ込み式のカンタンなろ過器でやってきたが、
今まではウマクいってたのか、水は透き通ってた。
最近になって、水が濁りだしたということは・・・・・
いよいよコイツら、デカくなりすぎて2匹しかいないのに
過密飼育状態ってことか?

まぁ、ウンコの量もハンパでないし
ちなみに、サカナを飼ったことがあれば知ってることでしょうが、
サカナにとってのキレイな水、住みやすい水は
人間が飲むようなキレイな新しい水を、ドボドボ~っと入れてOK!
なんて、単純ではありません。

ろ過器のフィルターでゴミを濾しとるのはもちろん、
ろ過器内のろ材や、水槽内のジャリなどに住むバクテリアが
糞などからできる、目に見えない有害物質を分解して
水をきれいにする。
酸素やら、バクテリアやら、そのバクテリアのエサになる糞・・・
いろんなものがバランスして、「イイ水」になる。
白濁りの原因は、バクテリアが有害物質を分解しきれない。
その辺のバランスが崩れてると思われる。

と、いうことでネットでイロイロ調べているうち、
やはり、同じようにカンタンなろ過器では限界が来て
市販のろ過器を改造したり、自作したりしている人のナント多いことか・・・
もちろん、高価なろ過器を買えば済むことだけど。
そんなのを見ていると、工作好きとしては・・・・
作りたくてウズウズしてくる。

と、いうことで

ネットで集めたイロイロな改造、自作情報、
ろ過や、バクテリアのウンチクなどを総合して
オレなりに考えた、自作ろ過器の設計図(?)

コンセプトは、安くて単純で、効果絶大(確認は不可能?)

この休みは、野球の決勝戦の後、せっせと材料集めに行ったのでした

つづく・・・
ゆるめの決勝戦
昨日月曜日は、
床屋の草野球・千葉県大会
第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟
いよいよ決勝戦
↓2回戦~準決勝
準決勝
準々決勝
2回戦
雨で何度も延期になり、準決勝から1か月も過ぎての決戦
相手は、同じ千葉市のチーム・千葉メッツさん。
1か月前は真夏のような中での試合だったが、
すっかり秋の涼しい中での試合に。
スッキリと晴れ、グランド整備もカンペキ
御苦労さまです

今まで大会中は「球場」での試合が多かったが、雨で延びた関係もあり、
いつも使うコテハシ公園グラウンド。
決勝の相手は、これまた良く知ってるチーム。
「知り過ぎている」こともあり、なんだか決勝戦らしくないリラックス感
いつもの練習試合みたい・・・・
準々決勝、準決勝のシビレる試合からのギャップがすごい
試合は、初回にイキナリ1点先制されるが、
その裏、先頭打者・オレの2塁打!
→盗塁して
タイムリーで生還!すぐさま同点!
よっしゃ!オレMVP獲得に向け、順調な滑り出し!!
打撃好調だし、今年は狙うぜぇ~・・・・
と、思っていたら、その後3打席・・・・・
全てフォアボール・・・・・
打ちてぇ・・・・
まぁ、出塁できるからチームには貢献できるが・・・・
全く目立てない
4打席で1打数1安打・3四球。
こんなMVP阻止のされ方があったか!
(当然、相手が狙った訳ではないが)
それはともかく、試合は初回に1点を取り合い、
2回にウチが追加点。
2-1と、試合的には“接戦”のハズが、
どこか和やかさを感じる、おかしな試合・・・・
試合中も、お互いに笑い声や、ジョーダンが飛び交う
“よく知る相手”ならではの、適度にぬるい決勝戦
もちろん、両チームとも「優勝」目指して真剣なことは確か。
結局

8-2でウチが勝利。


去年逃した「優勝」を勝ち取りました~
やっぱ、オトナになっても、どんな大会だろうと

「金メダル」って「うわぁ~♪」って思うんだよね
遊びも、一生懸命やるとイイことあるね。
今までなかった!!独特の・・・
真剣でゆるい決勝戦
楽しかった~
来週からこの2チームが「千葉代表」として、
江戸川河川敷で行われる大会に出場。
東京の床屋
と対戦する。
楽しみ楽しみ


第48回・千葉県理容野球大会→千葉県理容野球連盟
いよいよ決勝戦
↓2回戦~準決勝
準決勝
準々決勝
2回戦
雨で何度も延期になり、準決勝から1か月も過ぎての決戦
相手は、同じ千葉市のチーム・千葉メッツさん。
1か月前は真夏のような中での試合だったが、
すっかり秋の涼しい中での試合に。
スッキリと晴れ、グランド整備もカンペキ
御苦労さまです


今まで大会中は「球場」での試合が多かったが、雨で延びた関係もあり、
いつも使うコテハシ公園グラウンド。
決勝の相手は、これまた良く知ってるチーム。
「知り過ぎている」こともあり、なんだか決勝戦らしくないリラックス感

いつもの練習試合みたい・・・・
準々決勝、準決勝のシビレる試合からのギャップがすごい
試合は、初回にイキナリ1点先制されるが、
その裏、先頭打者・オレの2塁打!


タイムリーで生還!すぐさま同点!
よっしゃ!オレMVP獲得に向け、順調な滑り出し!!
打撃好調だし、今年は狙うぜぇ~・・・・

と、思っていたら、その後3打席・・・・・
全てフォアボール・・・・・

打ちてぇ・・・・

まぁ、出塁できるからチームには貢献できるが・・・・
全く目立てない

4打席で1打数1安打・3四球。
こんなMVP阻止のされ方があったか!

それはともかく、試合は初回に1点を取り合い、
2回にウチが追加点。
2-1と、試合的には“接戦”のハズが、
どこか和やかさを感じる、おかしな試合・・・・

試合中も、お互いに笑い声や、ジョーダンが飛び交う

“よく知る相手”ならではの、適度にぬるい決勝戦
もちろん、両チームとも「優勝」目指して真剣なことは確か。
結局

8-2でウチが勝利。


去年逃した「優勝」を勝ち取りました~

やっぱ、オトナになっても、どんな大会だろうと

「金メダル」って「うわぁ~♪」って思うんだよね
遊びも、一生懸命やるとイイことあるね。

今までなかった!!独特の・・・

楽しかった~

来週からこの2チームが「千葉代表」として、
江戸川河川敷で行われる大会に出場。
東京の床屋


楽しみ楽しみ

あすは決勝戦
明日は、雨で延び延びになっていた
床屋野球
千葉県大会の決勝戦。
もう、準決勝が終わってから1カ月くらい経っちゃったか。
準決勝の日は、真夏のような暑さだったし。
明日はやっと、天気も大丈夫そうだからできるでしょう
優勝&MVPを狙って~
張り切って寝ましょう
床屋野球

もう、準決勝が終わってから1カ月くらい経っちゃったか。
準決勝の日は、真夏のような暑さだったし。
明日はやっと、天気も大丈夫そうだからできるでしょう

優勝&MVPを狙って~

張り切って寝ましょう

新入りデビュー
また新入り
このあいだの休みに仕入れてきた新人

いつも通り、ナラシのために塩水浴中。
元気で異常もなさそう
現在、レジ横のミニ水槽にドウジョウとピンポンパール1匹。
ここにもう一匹、このピンポンパールを仲間入り。
今いるピンポンは、特徴であるお腹の膨らみが控えめなタイプ
なので、今回の新入りは

ピンポンらしい、丸っこいの選らんだ
上から見ても

こう見るとお茶を入れる「急須」みたいだな
今いるピンポンより、ひとまわり小さい。
名前はどうしようか・・・・
金魚は成長とともに、雰囲気が変わってくるからな・・・
最初のピンポンは、来た時

黄色で、顔にトラ模様
名前を「トラタマ」にしたところ、
2ヶ月後の現在、

すっかり普通にオレンジになってきた。
ひたいのトラ模様も消え、ぜんぜんトラじゃなくなってきた
「トラタマ」も改名の余地アリだな・・・・
新入りのピンポンの名前はどうするか・・・・
「キュウス」にするか・・・・
太ってるのと、阪神のマートンがイチロー超えをしたってことで
「フートン」にしようと思ったのに、ヒヨリに却下される・・・・
そうかといって、ヒヨリに任せると「ララちゃん」とか、
何の根拠も意味もない名前にされてしまう・・・・
すでに一匹「ミカちゃん」をゴリ押しされた過去もある。
さて、近々デビューのピンポン。
名前は決まるのか?
トラタマと仲良くやれるか・・・・?


いつも通り、ナラシのために塩水浴中。
元気で異常もなさそう

現在、レジ横のミニ水槽にドウジョウとピンポンパール1匹。
ここにもう一匹、このピンポンパールを仲間入り。
今いるピンポンは、特徴であるお腹の膨らみが控えめなタイプ
なので、今回の新入りは

ピンポンらしい、丸っこいの選らんだ
上から見ても

こう見るとお茶を入れる「急須」みたいだな

今いるピンポンより、ひとまわり小さい。
名前はどうしようか・・・・
金魚は成長とともに、雰囲気が変わってくるからな・・・
最初のピンポンは、来た時

黄色で、顔にトラ模様

名前を「トラタマ」にしたところ、
2ヶ月後の現在、

すっかり普通にオレンジになってきた。
ひたいのトラ模様も消え、ぜんぜんトラじゃなくなってきた

「トラタマ」も改名の余地アリだな・・・・
新入りのピンポンの名前はどうするか・・・・
「キュウス」にするか・・・・
太ってるのと、阪神のマートンがイチロー超えをしたってことで

「フートン」にしようと思ったのに、ヒヨリに却下される・・・・
そうかといって、ヒヨリに任せると「ララちゃん」とか、
何の根拠も意味もない名前にされてしまう・・・・

すでに一匹「ミカちゃん」をゴリ押しされた過去もある。
さて、近々デビューのピンポン。
名前は決まるのか?
トラタマと仲良くやれるか・・・・?
早朝野球も、そろそろムリな季節に
今朝は
早朝野球の試合の日。
早朝のリーグ戦も、今年残すは今日の1試合
雨で延期になったりして、延び延びになり
今季最終戦だが、こんな時期になってしまった。
もう10月も過ぎると、日の出
が試合開始時間に間に合ってくれない
グラウンドに着いても真っ暗。
試合開始時間になっても、キャッチボールもできない
15分ほど過ぎて、キャッチボールを始めると
急に雨が強くなり
中止・・・・
朝4時半に起きて、グランドに行って、アップして中止・・・・
そして仕事に行く
あ~・・・いちばんムダなパターン・・・・
もう、消化試合ではあるし、日の出の関係、
両チームの都合もあり、この試合は未消化で今期は終了
ウチはリーグ優勝
来年の県大会の出場権を得た。
今年は、前半は泣きたくなるくらい打てない日々・・・・
後半は、打てる気がしてしょうがない日々・・・・
とてもムラのあるシーズンだったな。
なんとなく記録しておいた、自分の打撃成績を計算してみたら
全15試合。
前半7試合の打率は .125
たったの2安打
もう、戦力外ですな
せめてチームに貢献しようと、バントばかりしてたような・・・・
後半8試合の打率は .454
アウトになった中にも、「捕えた!」打球が多く
打率以上にチョーシは良く・・・・
出塁もできれば、盗塁も一気に稼いで・・・・
あわせて、全試合では .324
平凡な数字に落ち着く・・・・・
今日打って
もうちょっと上げたかったな。
盗塁は13個で、タイトルは微妙な位置か?
今年のレベルが低ければ、あるかも?
床屋の
チームの大会も大詰めだし。
早朝野球のリーグ戦も終わり・・・・
野球のシーズンも終わりが近づくねぇ・・・・
なんだか寂しいわ~

早朝のリーグ戦も、今年残すは今日の1試合
雨で延期になったりして、延び延びになり
今季最終戦だが、こんな時期になってしまった。
もう10月も過ぎると、日の出


グラウンドに着いても真っ暗。
試合開始時間になっても、キャッチボールもできない
15分ほど過ぎて、キャッチボールを始めると
急に雨が強くなり


朝4時半に起きて、グランドに行って、アップして中止・・・・

そして仕事に行く

あ~・・・いちばんムダなパターン・・・・

もう、消化試合ではあるし、日の出の関係、
両チームの都合もあり、この試合は未消化で今期は終了
ウチはリーグ優勝

来年の県大会の出場権を得た。
今年は、前半は泣きたくなるくらい打てない日々・・・・

後半は、打てる気がしてしょうがない日々・・・・

とてもムラのあるシーズンだったな。
なんとなく記録しておいた、自分の打撃成績を計算してみたら
全15試合。
前半7試合の打率は .125
たったの2安打

もう、戦力外ですな

せめてチームに貢献しようと、バントばかりしてたような・・・・

後半8試合の打率は .454
アウトになった中にも、「捕えた!」打球が多く
打率以上にチョーシは良く・・・・

出塁もできれば、盗塁も一気に稼いで・・・・

あわせて、全試合では .324
平凡な数字に落ち着く・・・・・

今日打って

盗塁は13個で、タイトルは微妙な位置か?
今年のレベルが低ければ、あるかも?
床屋の

早朝野球のリーグ戦も終わり・・・・
野球のシーズンも終わりが近づくねぇ・・・・
なんだか寂しいわ~

還暦カラーのコーヒーアイテム
ちょっと前になるが、ウチの両親は今年還暦

敬老の日ってのがあったので、ちょっとしたプレゼントを。
ウチの両親はインスタントコーヒーをよく飲んでいるようなので

こんなマシーンを買ってみた。
ネスカフェ・バリスタ。
これ、発売後すぐ品薄ってことで、ちょっと話題になっててそれで知った
いまだに品薄らしく、あまり店頭に並んでないし、
ネットショッピングでも、倍近い値段で出ていたり・・・
それでも、ネット探して普通の値段で購入。
8000円くらい。
やっぱ、「還暦」ってことで、“赤”にしないとね。
そこはこだわらないと。

別売りの着せ替えパネルを取り寄せ

赤に変身。
還暦カラーだ
のし紙でも貼っとこうか・・・・「祝還暦」みたいな。
っと、買いに行ったら、10枚セットなんてのしかない・・・・
値段はいくらでもないが、10枚も入ってても・・・・・
毎年あるわけでもあるまいし・・・・
ってことで、最近ひらがながじょうずになってきた
幼稚園児のヒヨリ先生に依頼
なんといっても、ヒヨリ先生の「字」にはアジがあって、
相田み○おも真っ青だ
このあいだも、ジイの酒のラベルをカンタがビリビリ破り
そこに、ヒヨリ先生の「書」が・・・・

う~ん・・・・なんて味わい深い字なんだ・・・・
(たぶん親バカ)
ちなみに「じいのむな だめだよ~」
と、書いてある。
ばあばあに、書いてやれ!と言われたようだ
オレが画用紙に赤と青のボールペンで、リボンみたいのを書いて
「漢字は書けない!」と先生が言うので、オレが「祝」だけ書いた。

ヒヨリ先生に、サラサラ~っと書いてもらった。
のし紙買うより、この方がずっとイイ
タダだし
んで、このマシーン。
インスタントの粉と、水をセットしておくと、
ボタンひとつでコーヒーが出てくる。
水から、数十秒でお湯が出てきて

こんな・・・・
ちょっとカフェっぽい感じの、泡立たったコーヒーが出てくる。
牛乳を用意すれば、ミルクを泡立てる機能もあって、

カフェオレ、カフェラテも泡だってカッコイイ感じで出てくる
味はもちろん、インスタント。
それでも、雰囲気は大事。
泡だってると、それだけで「おいしいんじゃないか」と思っちゃうから。
オレ個人的には、インスタントはあまり好きじゃないので
飲むとわかるけど、普通にインスタント飲むよりおいしく感じる。
実際、アツアツで飲むと、これがインスタント
ということを忘れてしまうくらい
と、そんなマシーン。
なかなかイイかも。


敬老の日ってのがあったので、ちょっとしたプレゼントを。
ウチの両親はインスタントコーヒーをよく飲んでいるようなので


こんなマシーンを買ってみた。
ネスカフェ・バリスタ。
これ、発売後すぐ品薄ってことで、ちょっと話題になっててそれで知った
いまだに品薄らしく、あまり店頭に並んでないし、
ネットショッピングでも、倍近い値段で出ていたり・・・
それでも、ネット探して普通の値段で購入。
8000円くらい。
やっぱ、「還暦」ってことで、“赤”にしないとね。
そこはこだわらないと。

別売りの着せ替えパネルを取り寄せ

赤に変身。
還暦カラーだ

のし紙でも貼っとこうか・・・・「祝還暦」みたいな。
っと、買いに行ったら、10枚セットなんてのしかない・・・・
値段はいくらでもないが、10枚も入ってても・・・・・
毎年あるわけでもあるまいし・・・・

ってことで、最近ひらがながじょうずになってきた
幼稚園児のヒヨリ先生に依頼

なんといっても、ヒヨリ先生の「字」にはアジがあって、
相田み○おも真っ青だ
このあいだも、ジイの酒のラベルをカンタがビリビリ破り
そこに、ヒヨリ先生の「書」が・・・・

う~ん・・・・なんて味わい深い字なんだ・・・・

ちなみに「じいのむな だめだよ~」
と、書いてある。
ばあばあに、書いてやれ!と言われたようだ
オレが画用紙に赤と青のボールペンで、リボンみたいのを書いて
「漢字は書けない!」と先生が言うので、オレが「祝」だけ書いた。

ヒヨリ先生に、サラサラ~っと書いてもらった。
のし紙買うより、この方がずっとイイ

タダだし

んで、このマシーン。
インスタントの粉と、水をセットしておくと、
ボタンひとつでコーヒーが出てくる。
水から、数十秒でお湯が出てきて

こんな・・・・
ちょっとカフェっぽい感じの、泡立たったコーヒーが出てくる。
牛乳を用意すれば、ミルクを泡立てる機能もあって、

カフェオレ、カフェラテも泡だってカッコイイ感じで出てくる
味はもちろん、インスタント。
それでも、雰囲気は大事。
泡だってると、それだけで「おいしいんじゃないか」と思っちゃうから。
オレ個人的には、インスタントはあまり好きじゃないので
飲むとわかるけど、普通にインスタント飲むよりおいしく感じる。
実際、アツアツで飲むと、これがインスタント
ということを忘れてしまうくらい

と、そんなマシーン。
なかなかイイかも。

うんどうかい
雨で一日伸びて、今日がヒヨリの幼稚園の運動会
月曜(祭日)に当たるとは、月曜休みのウチとしてはラッキー
じっくり応援できる。
お天気は、チョー晴れ
スポーツの秋です。

天気が良すぎて、ジリジリと暑い。
さて、運動会は午前中の早めの時間に
もう、(ウチの子にとっては)メインイベント!
「かけっこ」
誰に似たのか、超負けず嫌いのウチのヒヨリ。
ヒヨリは、かけっこは自分が一位で当然!と思っている。
去年もブッチギリで一位だった。
が、今年は身長が伸びたせいもあり(走る相手は身長で決める)
体の大きめな子達と走る。
去年ほど楽には勝てないだろう・・・・
予想通り・・・・

スタートに集中力を欠いたか・・・
出遅れる
メンタルの問題だ
終盤、やや追い上げるも追いつけず・・・・

2位。
涙を必死にこらえて、「2位」の列に並ぶ。
列で先生に励まされてるところを見ると、やっぱ泣いたか
退場門で待ち構えるオレ

ムチャクチャ泣いてるヒヨリ
いつも勝てると思うなよ~
コイツの性格がわかってるだけに、かわいそうだが、
負けるのも、いい勉強だね。
帰ってからビデオを見せたら、「消して・・・・
」っとやや切れぎみでした。
相当悔しかったとみえる。
もうすぐ2歳のカンタ君。
「未就園児」の参加する競技(?)

ただ、走ってお兄さんお姉さんの持ってる「おみやげ」を受けとる
そんなことより、時間帯的にカンタは眠くてグズグズ
何とかご機嫌を取りつつ、スタートラインへ。
まぁ、本人は何やらされてるかわからないわけで・・・・

わけもわからず走っていき、イイ感じでコケる。
イイね!カンタ!オイシイ。
ヒヨリさんはチアリーディングのクラブに入っているので

ここで発表の時間が設けられた。
真剣すぎてニコリともしない
まぁ、そこがいいところ。
何度か練習を見に行ったが、よくココまで
まとまったモンだ・・・・

先生には感謝だな。
子供たちも、練習の時はフラフラしてる子もいたが、
さすがに「本番」の雰囲気を感じたか、全員真剣モード。
親子競技もある。
おんぶして騎馬戦。
後で自分の写真を見ると、ニヤケながらも「本気」なのが
にじみ出てしまっているな

エキサイトしすぎて、落馬もチラホラ
オレは敵のスキを見つけて、イイ間合いに入るも、
背中のヒヨリさんは「自分の帽子を守る」ことだけに集中していて
ほとんど手は出さず・・・・
負けず嫌いもホドホドにしろ・・・・
やられはしなかったが、一つもやっつけられず
オレ的には消化不良・・・・
お昼寝から起きたカンタ君は復活。

再来年はボクが・・・・ってな感じか
たぶん、ヒヨリよりオレの方が楽しんでたな
親子競技、親の対決競技と、かなりエキサイト。
終了、帰宅後は、オモチャを買いに。
「1位になったら」のハズが・・・・
泣いて済ますのが子供のズルイところ。
まぁ、かけっこで負けた上に、「2位じゃおもちゃダメ~!」
とか言われたら、そりゃ~泣くわな。
ちゃっかりジィさんに買ってもらう。
そんな運動会の一日。
もうつかれた

月曜(祭日)に当たるとは、月曜休みのウチとしてはラッキー
じっくり応援できる。
お天気は、チョー晴れ

スポーツの秋です。

天気が良すぎて、ジリジリと暑い。
さて、運動会は午前中の早めの時間に
もう、(ウチの子にとっては)メインイベント!
「かけっこ」

誰に似たのか、超負けず嫌いのウチのヒヨリ。
ヒヨリは、かけっこは自分が一位で当然!と思っている。
去年もブッチギリで一位だった。
が、今年は身長が伸びたせいもあり(走る相手は身長で決める)
体の大きめな子達と走る。
去年ほど楽には勝てないだろう・・・・
予想通り・・・・

スタートに集中力を欠いたか・・・
出遅れる
メンタルの問題だ

終盤、やや追い上げるも追いつけず・・・・


2位。
涙を必死にこらえて、「2位」の列に並ぶ。
列で先生に励まされてるところを見ると、やっぱ泣いたか

退場門で待ち構えるオレ


ムチャクチャ泣いてるヒヨリ

いつも勝てると思うなよ~

コイツの性格がわかってるだけに、かわいそうだが、
負けるのも、いい勉強だね。
帰ってからビデオを見せたら、「消して・・・・

相当悔しかったとみえる。

もうすぐ2歳のカンタ君。
「未就園児」の参加する競技(?)

ただ、走ってお兄さんお姉さんの持ってる「おみやげ」を受けとる
そんなことより、時間帯的にカンタは眠くてグズグズ
何とかご機嫌を取りつつ、スタートラインへ。
まぁ、本人は何やらされてるかわからないわけで・・・・

わけもわからず走っていき、イイ感じでコケる。
イイね!カンタ!オイシイ。

ヒヨリさんはチアリーディングのクラブに入っているので

ここで発表の時間が設けられた。
真剣すぎてニコリともしない

まぁ、そこがいいところ。
何度か練習を見に行ったが、よくココまで
まとまったモンだ・・・・


先生には感謝だな。
子供たちも、練習の時はフラフラしてる子もいたが、
さすがに「本番」の雰囲気を感じたか、全員真剣モード。
親子競技もある。
おんぶして騎馬戦。
後で自分の写真を見ると、ニヤケながらも「本気」なのが
にじみ出てしまっているな


エキサイトしすぎて、落馬もチラホラ
オレは敵のスキを見つけて、イイ間合いに入るも、
背中のヒヨリさんは「自分の帽子を守る」ことだけに集中していて
ほとんど手は出さず・・・・
負けず嫌いもホドホドにしろ・・・・

やられはしなかったが、一つもやっつけられず
オレ的には消化不良・・・・

お昼寝から起きたカンタ君は復活。

再来年はボクが・・・・ってな感じか
たぶん、ヒヨリよりオレの方が楽しんでたな

親子競技、親の対決競技と、かなりエキサイト。
終了、帰宅後は、オモチャを買いに。
「1位になったら」のハズが・・・・
泣いて済ますのが子供のズルイところ。

まぁ、かけっこで負けた上に、「2位じゃおもちゃダメ~!」
とか言われたら、そりゃ~泣くわな。

ちゃっかりジィさんに買ってもらう。

そんな運動会の一日。

もうつかれた

あしたは運動会
秋になってから、オレの休みは
雨でずいぶん予定を狂わされている
野球もそうだし。
床屋の野球大会も準決勝で止まったまま、
決勝戦が1カ月も遅れている
でも、今回のヒヨリの幼稚園の運動会は、
今日・日曜日の予定が、雨で明日月曜日に延期
さんざん雨にやられてきたが、タマには雨が役に立つもんだ。
月曜ならオレ休みだし
がんばってタマ入れやらないと~
雨でずいぶん予定を狂わされている

野球もそうだし。
床屋の野球大会も準決勝で止まったまま、
決勝戦が1カ月も遅れている
でも、今回のヒヨリの幼稚園の運動会は、
今日・日曜日の予定が、雨で明日月曜日に延期

さんざん雨にやられてきたが、タマには雨が役に立つもんだ。
月曜ならオレ休みだし

がんばってタマ入れやらないと~
金魚観察4~おかわりくん~
続いておかわりくん。
金魚専門店で1500円も出したポンデ・ミカが
色がはげてしまったので、
ジョイフル本田で6~700円くらいで
テキトーに買ってきた「おかわりくん」のほうが高級に見えてしまう。
コチラは2か月前の観察と、さほど変わりはないか・・・
→金魚観察3~おかわりくん~
コイツの特徴は脳天がカッパみたいに白くなってきてるところ。
最初は無かった。

この模様は「窓」というらしい。
コイツも横から見ると、確実にタテの幅が大きくなってる

気になるのは、ポンデ・ミカほど急速ではないが、
ジワジワとオレンジの部分が減り、白が増えてること・・・
おまえもか・・・・
おまえも、しばらくしたら真っ白になっちゃうのか・・・・?

顔は

ポンデ・ミカほど豪快ではないが、
ほっぺの膨らみがチャーミングです。


やっぱ、オレンジがだんだん少なくなってる・・・・

だって、今年の5月は
↓こんなんだったんだから。

ポンデが真っ白になり、おかわりも白くなりだしている。
このままではいけない

金魚の色が落ちるのは、エサ、日当たり(光)、ストレス、水質・・・
イロイロ原因があるらしいが、エサを替えて変化がないとなると、
やはり「光」か・・・・
置いてあるのは、北側の壁際。
窓から間接的に光は入るが、日光が入る感じではない。
普通の部屋の蛍光灯の明かりでは、水槽には不足らしい。
ウチのも、一緒に入れてる水草が育たず、
定期的に新しい物と交換しているところからも
「光」不足は十分考えられる。
そこで!新兵器


ライト買ってきた。
LEDで省電力。2000円の出費
まぁ、新兵器っていうか・・・魚を飼ってれば当然の装備?

すげぇ明るい

物置にあった木と金具で足作って装着

すげぇ!明るくて見栄えがいい!
多少、水が濁っててもきれいに見えちゃう

さて、この「光」で色落ちは食い止められるのか!?
一度おちてしまった「色」は、元に戻らないという説が有力だが、
ポンデの色は、多少でも戻るのか・・・・!?
がんばれLED!!

金魚観察4~ポンデ・ミカ~
2か月ぶりに金魚の飼育容器の大掃除。
金魚をプラケースに移して掃除するついでに
普段上からしか見ない金魚達を前、横、後ろから
じっくりと観察
前回2か月前から変化があったかどうか・・・・・
→前回の観察~ミカ編~
その前に、ここ2カ月はものすごい変化があった。
白地に背中に赤いラインがあったポンデ・ミカ。
8月に赤が薄くなっていることに気づき、
エサを「肉りゅう増進」から、「色揚げ」の餌に替える
それでも「赤」が「オレンジ」になり、オレンジもどんどん消えていく。
→らんちゅう激変
去年の年末。買ったとき

こうだったのが、
こんなんなって・・・・(8月)

(詳しくは↑「らんちゅう激変」へ)
結局・・・・
先月・9月半ば

9月終わりごろ

まだ、かすかにオレンジが残ってるが、ほとんど消える。
そして、10月に入って今回の観察では、

完全にオレンジは消え、きれいな真っ白な金魚に。
肉りゅうはあいかわらず立派。

上から見てたらわからなかったが、
横から見ると体のタテの幅がデカくなったか?
いつもの網に、もう入らなくなった
やっぱコイツは、やや下からのアングルがいちばんカワイイ

名前の由来でもある、ドーナツ屋のマスコット
ポンデライオンを目指しているが、
この角度で見る限り、イイ感じになってきてる。
それにしても

横っ腹にあった赤い斑点も完全に消え
ほんとに真っ白な金魚になったな・・・・
顔がおもしろいだけに、色味がつまらないのがザンネン
おかわりくん編に続く~
金魚をプラケースに移して掃除するついでに
普段上からしか見ない金魚達を前、横、後ろから
じっくりと観察
前回2か月前から変化があったかどうか・・・・・
→前回の観察~ミカ編~
その前に、ここ2カ月はものすごい変化があった。
白地に背中に赤いラインがあったポンデ・ミカ。
8月に赤が薄くなっていることに気づき、
エサを「肉りゅう増進」から、「色揚げ」の餌に替える
それでも「赤」が「オレンジ」になり、オレンジもどんどん消えていく。
→らんちゅう激変
去年の年末。買ったとき

こうだったのが、
こんなんなって・・・・(8月)

(詳しくは↑「らんちゅう激変」へ)
結局・・・・
先月・9月半ば

9月終わりごろ

まだ、かすかにオレンジが残ってるが、ほとんど消える。
そして、10月に入って今回の観察では、

完全にオレンジは消え、きれいな真っ白な金魚に。
肉りゅうはあいかわらず立派。

上から見てたらわからなかったが、
横から見ると体のタテの幅がデカくなったか?
いつもの網に、もう入らなくなった

やっぱコイツは、やや下からのアングルがいちばんカワイイ

名前の由来でもある、ドーナツ屋のマスコット
ポンデライオンを目指しているが、
この角度で見る限り、イイ感じになってきてる。
それにしても

横っ腹にあった赤い斑点も完全に消え
ほんとに真っ白な金魚になったな・・・・

顔がおもしろいだけに、色味がつまらないのがザンネン

おかわりくん編に続く~
ケチってはいけません・・・
昨日、今日、オレは電気屋さん
店の屋上(屋根)につけている床屋のシンボル
サインポール
の蛍光灯が切れちゃった。
夜になると、真っ暗でクルクル回ってる。
ビンボーくさいので、早急に交換せねば。
以前、サインポールの修理を依頼した時、
意外に工賃が結構取られる・・・・
まぁ、出張してきて修理なので仕方ないが。
そこで、自分らでやっちゃおうと
屋根に上がり、台からサインポールを下す。
まぁ、ネジ数本はずせばスグ替えられるっしょ。
・・・・って、ネジが回らない
もう10年くらい風雨にさらされているので、当然と言えば当然。
思わぬ足止め。
昨日は終了
翌日は新兵器を購入

上からハンマーでひっぱたくと、ネジが回る
とってもナ~イスなアイテム
これ、前から欲しかった~
車、バイクをイジるには便利なアイテム。
ネジ、ボルトが回らず泣きそうになったこと数知れず・・・・
無理やり回してボルトがちぎれて、半日がかりで修復したこともあった・・・
作業2日目・今日は、新兵器の活躍で作業再開。

土台の部分と、アタマの部分を外す。
さ~て、蛍光灯は・・・・っと・・・・
ぜんぜん届かない
まだずっと奥だ・・・・
チッ・・・・めんどくせぇ・・・・

下からチョイチョイと外して交換するつもりが、ムリそうだ・・・・
上は配線がゴチャゴチャあってめんどくせぇ・・・・

でも、下がダメならコレ外すしかないんだろうな・・・・
外れた。
中の筒も分解

やっと蛍光灯が現れる・・・
まさかここまでバラすことになるとは・・・・
腰がいてぇ・・・・
涼しくなってきた秋だというのに、
屋根の上はお日様に近いのか・・・・やや暑い

屋根の上は気分がいいハズだが、
バラバラになったサインポールは組まなければいけない・・・・
まだ壊れてはいないが、

開けたついでに、モーターも新品と交換
さっき思い出したが、ネジ1ヶ所締め忘れた・・・・
でも、テスト運転で動いたから。ま、いっか。
テスト

蛍光灯も無事点灯。
台の上に乗せて、固定。

終了。
腰と右ケツが痛い
結論からいうと・・・・
自分でできなくはないが・・・・
工賃払って頼んだ方がおりこうさん。
ってこと。
ケチるとめんどっちいことになるよ

店の屋上(屋根)につけている床屋のシンボル
サインポール

夜になると、真っ暗でクルクル回ってる。
ビンボーくさいので、早急に交換せねば。
以前、サインポールの修理を依頼した時、
意外に工賃が結構取られる・・・・

まぁ、出張してきて修理なので仕方ないが。
そこで、自分らでやっちゃおうと

屋根に上がり、台からサインポールを下す。
まぁ、ネジ数本はずせばスグ替えられるっしょ。
・・・・って、ネジが回らない

もう10年くらい風雨にさらされているので、当然と言えば当然。
思わぬ足止め。
昨日は終了

翌日は新兵器を購入


上からハンマーでひっぱたくと、ネジが回る
とってもナ~イスなアイテム

これ、前から欲しかった~
車、バイクをイジるには便利なアイテム。
ネジ、ボルトが回らず泣きそうになったこと数知れず・・・・
無理やり回してボルトがちぎれて、半日がかりで修復したこともあった・・・
作業2日目・今日は、新兵器の活躍で作業再開。


土台の部分と、アタマの部分を外す。
さ~て、蛍光灯は・・・・っと・・・・
ぜんぜん届かない

まだずっと奥だ・・・・
チッ・・・・めんどくせぇ・・・・

下からチョイチョイと外して交換するつもりが、ムリそうだ・・・・
上は配線がゴチャゴチャあってめんどくせぇ・・・・

でも、下がダメならコレ外すしかないんだろうな・・・・

外れた。
中の筒も分解

やっと蛍光灯が現れる・・・
まさかここまでバラすことになるとは・・・・
腰がいてぇ・・・・

涼しくなってきた秋だというのに、
屋根の上はお日様に近いのか・・・・やや暑い


屋根の上は気分がいいハズだが、
バラバラになったサインポールは組まなければいけない・・・・

まだ壊れてはいないが、

開けたついでに、モーターも新品と交換

さっき思い出したが、ネジ1ヶ所締め忘れた・・・・

でも、テスト運転で動いたから。ま、いっか。
テスト

蛍光灯も無事点灯。
台の上に乗せて、固定。

終了。
腰と右ケツが痛い

結論からいうと・・・・
自分でできなくはないが・・・・
工賃払って頼んだ方がおりこうさん。
ってこと。

ケチるとめんどっちいことになるよ

かいじゅうに襲われるスピダー
先週ヤフオクで落札、届いた

我がマシーン・スピダーのチョロQ。
もう、売ってないであろう貴重品。(スピダーオーナーにとっては)
2個セットで送料を合わせると、約5000円
1コあたり2500円の超高級チョロQだ
ウチのスピダーは「赤」なので、
赤は保存用、シルバーはカンタのオモチャにしよう!
というヨメ。
・・・・・それは・・・・どうか・・・・
と、オレ。
が、当然こんなモノを持って帰れば、子供らに見せびらかしたい
そんで、車のオモチャ大好きなカンタは

当然、こうなる。
もう、必死
どんな顔するかと、カメラを構えて待ってみた
それはそれは、期待以上の「イイ顔」をしてくれた。
(写真にはうまく残せず・・・)
1コ300円くらいの「トミカ」や、お菓子のオマケのプルバックカー、
作りの悪いしょうもないミニカー・・・が部屋中に溢れているが、
さすが「スピダー乗りの息子」!
スピダーのチョロQを見るや、
「パパ・・・○▲※◆☆ブゥブゥー・・」
「ブゥ~~ブゥ~~ブゥゥ~~・・・・(エンジン音)☆◆■▼§※・・・」
と、この車は「パパの車」と、わかっているようだ。
スピダーチョロQを手に入れ、大喜び。

ケータイカメラでは追い切れず、一眼レフに持ちかえる
教えてもいないのに、カメラを向けるとポーズをとる
最近覚えた。
自分の世界に入る。

いつにもまして真剣だ。カンタの頭の中では
どうでもいいミニカーと2台で、大冒険が繰り広げられているハズだ。
そして、2台で戦いが始まる。
「ぶぅう~~う~~~~・・・・」と2台をぶつけあい、
火打石を打つように、カチカチカチ
あ”~~~・・・・・それはやめようぜ~・・・・と、止める。
止めるとさらに勢いを増してカチカチカチ・・・・
ダメだこりゃ。
そういえば~・・・・

赤いのもあったなぁ~・・・・
と、こちらも狙われる。
「赤」は断固阻止
カンタのノリノリはもう、過去最高か?

3Dメガネをかけてポーズ
スピダーは離さない。
メシ食ってても

離さない。
油でベトベトに。
と、やはりカンタ君にとっても「スピダー」は
それなりに“特別”なのかも(?)
今は忘れたところで、そ~っと手の届かないところに避難させている。

我がマシーン・スピダーのチョロQ。
もう、売ってないであろう貴重品。(スピダーオーナーにとっては)
2個セットで送料を合わせると、約5000円
1コあたり2500円の超高級チョロQだ
ウチのスピダーは「赤」なので、
赤は保存用、シルバーはカンタのオモチャにしよう!

・・・・・それは・・・・どうか・・・・

が、当然こんなモノを持って帰れば、子供らに見せびらかしたい
そんで、車のオモチャ大好きなカンタは

当然、こうなる。
もう、必死
どんな顔するかと、カメラを構えて待ってみた
それはそれは、期待以上の「イイ顔」をしてくれた。
(写真にはうまく残せず・・・)
1コ300円くらいの「トミカ」や、お菓子のオマケのプルバックカー、
作りの悪いしょうもないミニカー・・・が部屋中に溢れているが、
さすが「スピダー乗りの息子」!
スピダーのチョロQを見るや、
「パパ・・・○▲※◆☆ブゥブゥー・・」
「ブゥ~~ブゥ~~ブゥゥ~~・・・・(エンジン音)☆◆■▼§※・・・」
と、この車は「パパの車」と、わかっているようだ。
スピダーチョロQを手に入れ、大喜び。

ケータイカメラでは追い切れず、一眼レフに持ちかえる

教えてもいないのに、カメラを向けるとポーズをとる

最近覚えた。
自分の世界に入る。

いつにもまして真剣だ。カンタの頭の中では
どうでもいいミニカーと2台で、大冒険が繰り広げられているハズだ。
そして、2台で戦いが始まる。
「ぶぅう~~う~~~~・・・・」と2台をぶつけあい、
火打石を打つように、カチカチカチ

あ”~~~・・・・・それはやめようぜ~・・・・と、止める。
止めるとさらに勢いを増してカチカチカチ・・・・
ダメだこりゃ。

そういえば~・・・・

赤いのもあったなぁ~・・・・
と、こちらも狙われる。
「赤」は断固阻止

カンタのノリノリはもう、過去最高か?

3Dメガネをかけてポーズ
スピダーは離さない。
メシ食ってても

離さない。

油でベトベトに。
と、やはりカンタ君にとっても「スピダー」は
それなりに“特別”なのかも(?)

今は忘れたところで、そ~っと手の届かないところに避難させている。

またしても・・・
今日の決勝戦は
またしても雨で中止・・・・
来週は祭日が入るので、決勝戦は再来週へ持ち越し
なんで月曜日になると雨降るの~・・・・


来週は祭日が入るので、決勝戦は再来週へ持ち越し
なんで月曜日になると雨降るの~・・・・

雨はどうかな決勝戦
明日・月曜日は、先週雨で延期になった
床屋草野球・千葉県大会の決勝戦。
でも、雨がな~・・・・
予報では雨。
でも、いまだに降ってこないし
明日はやれるでしょうか・・・・・
床屋草野球・千葉県大会の決勝戦。

でも、雨がな~・・・・
予報では雨。

でも、いまだに降ってこないし
明日はやれるでしょうか・・・・・

連鎖するオークション
昨日、ヤフオクで落札したヒヨリの中古スキー板が届いた

閉店後の店でイメトレに励むムスメ
ちなみに、左目が殴られたボクサーみたいになってるのは、
蚊の毒アレルギーで、おもろいほどふくらむ不思議な子。
鼻水も出るようで、踏んだり蹴ったり・・・・
そんな昨日で、今日!
また届いた

定型外郵便に入っているのは!!?
コレはヤフオクでヨメが落札した・・・・・

オレのマシーン!スピダー君のチョロQ
何を見ていたのか・・・・?
ヨメがヤフオクで、スピダー君のチョロQを発見!
まぁ、オレもこんなモノ見つけたらダマってられないが・・・・
こんなモノに・・・・4500円も払っていいのでしょうか・・・・
そうでなくても、ここのところイロイロ出費が多く財政難だというのに・・・・
我が家の財政にはノータッチのヨメは、サクサクと落札・・・・
オレのマシーンも発売から10年以上。
そろそろ一部マニア以外は忘れ去られている、隠れすぎた名車だ
当然グッズも、もう売ってない。
あるのは、こんなオークションにタマに出てくる程度。
しかも!

オレのマシーンと同じ「赤」!じゃん!
付属のウインドスクリーンに付け替えれば、
正規輸入されたフロントガラスのついたモデル
「パラブリーズ」仕様にもなる。
ウチのはフロントガラス無しの「ソットヴァン」ですので
このままでOK!
ヨメ曰く・・・「シルバーはカンタのオモチャにしよう!」
だって!・・・・
一台当たり、約2500円のチョロQを・・・・ヤツのオモチャ????
数分で「投げつける」または、「ふんずけられる」または・・・
ピュ~っと家具の下に入って忘れ去られるか・・・・
どっちにしても・・・・・どうでしょう・・・・
あ~・・・・またムダ使い・・・・
財政赤字が膨らむってモンです・・・・
我が家の家宝にしよう・・・・

閉店後の店でイメトレに励むムスメ

ちなみに、左目が殴られたボクサーみたいになってるのは、
蚊の毒アレルギーで、おもろいほどふくらむ不思議な子。
鼻水も出るようで、踏んだり蹴ったり・・・・
そんな昨日で、今日!
また届いた


定型外郵便に入っているのは!!?
コレはヤフオクでヨメが落札した・・・・・

オレのマシーン!スピダー君のチョロQ
何を見ていたのか・・・・?
ヨメがヤフオクで、スピダー君のチョロQを発見!
まぁ、オレもこんなモノ見つけたらダマってられないが・・・・
こんなモノに・・・・4500円も払っていいのでしょうか・・・・

そうでなくても、ここのところイロイロ出費が多く財政難だというのに・・・・

我が家の財政にはノータッチのヨメは、サクサクと落札・・・・
オレのマシーンも発売から10年以上。
そろそろ一部マニア以外は忘れ去られている、隠れすぎた名車だ

当然グッズも、もう売ってない。
あるのは、こんなオークションにタマに出てくる程度。
しかも!

オレのマシーンと同じ「赤」!じゃん!
付属のウインドスクリーンに付け替えれば、
正規輸入されたフロントガラスのついたモデル
「パラブリーズ」仕様にもなる。
ウチのはフロントガラス無しの「ソットヴァン」ですので
このままでOK!

ヨメ曰く・・・「シルバーはカンタのオモチャにしよう!」
だって!・・・・

一台当たり、約2500円のチョロQを・・・・ヤツのオモチャ????

数分で「投げつける」または、「ふんずけられる」または・・・
ピュ~っと家具の下に入って忘れ去られるか・・・・

どっちにしても・・・・・どうでしょう・・・・

あ~・・・・またムダ使い・・・・
財政赤字が膨らむってモンです・・・・

我が家の家宝にしよう・・・・
冬仕度
今日

届いた
コメの袋だけど、コメじゃない。
まだ気が早いけど、今のうちに準備。

中古の子供用スキー板。
ヤフオクで落札
「スワロー」って聞いたことあるメーカーだから、まぁいいっしょ。
ブーツとポールはオマケみたいなモノだけど、セットでついてきた。
コレは助かる。
去年はレンタルで済ませてたが、毎回3~4千円取られるなら・・・・
レンタルで借りた道具が使いづらい場合もあったり。
次にカンタも使えるし。
子供用なんか、型落ち探せば安いモンだろ・・・・
と、ナメてたら、新品は意外にイッチョマエな値段
ならばと、ネットで格安の新品板(無銘メーカー)を
4千円弱で見つけたが(千円台なんてのも・・・)
気になって、ネットで口コミを探すと・・・・
「板がバタつく」「そもそも滑走面が平らでない」「折れる」など・・・
いくら子供のボーゲンとはいえ、ちょっとコワイ
一応、名の通ったメーカーがいいな。
と、冬が近づいて中古市場が活気づく(活気づくかは不明)前に買っちゃおうと。
オマケ程度のブーツ

コレで十分
この、今となってはビミョーな色合い。
15年は前のハヤリかな?
懐かしい。
オレがスキーを始めたヘッポコ時代を思い出す
しばらくヤフオクやってなかったけど、
こんなんでやりだすと・・・・またハマる。

届いた

コメの袋だけど、コメじゃない。
まだ気が早いけど、今のうちに準備。

中古の子供用スキー板。
ヤフオクで落札

「スワロー」って聞いたことあるメーカーだから、まぁいいっしょ。
ブーツとポールはオマケみたいなモノだけど、セットでついてきた。
コレは助かる。
去年はレンタルで済ませてたが、毎回3~4千円取られるなら・・・・
レンタルで借りた道具が使いづらい場合もあったり。
次にカンタも使えるし。
子供用なんか、型落ち探せば安いモンだろ・・・・
と、ナメてたら、新品は意外にイッチョマエな値段

ならばと、ネットで格安の新品板(無銘メーカー)を
4千円弱で見つけたが(千円台なんてのも・・・)
気になって、ネットで口コミを探すと・・・・
「板がバタつく」「そもそも滑走面が平らでない」「折れる」など・・・

いくら子供のボーゲンとはいえ、ちょっとコワイ

一応、名の通ったメーカーがいいな。
と、冬が近づいて中古市場が活気づく(活気づくかは不明)前に買っちゃおうと。
オマケ程度のブーツ

コレで十分
この、今となってはビミョーな色合い。
15年は前のハヤリかな?
懐かしい。
オレがスキーを始めたヘッポコ時代を思い出す

しばらくヤフオクやってなかったけど、
こんなんでやりだすと・・・・またハマる。

| HOME |