fc2ブログ

昔の図鑑

このあいだ母親が、片づけをしていて見つけてきた

110529g.jpg
図鑑。



ただの図鑑じゃありません


30年くらい前のものであろう、ビンテージ(?)図鑑です


ようするに、オレが子供の時見ていた図鑑ね



まぁ、こういうモンは時が経ってもそれほど変わることでもない。
子供らに見せるのにイイかと。

オレが勉強させてもらった図鑑が(あまり読んだ記憶が無いが
時を超えて今、オレの子供が読んでまた知識になる(かもね。)


年長サンヒヨリに見せたら、オレに解説を付けさせつつ、超!流して見てた
それほど興味はなさそうだ。

オレも当時そんなだった記憶もある


2歳児カンタは男の子のせいか、「虫」の図鑑に興味シンシン。
コチラが見せようとしなくとも、勝手に奪って見ている。

オレも当時「昆虫」くらいしか、ちゃんと読んでなかったかも


やはり。
そんなもんだ
カエルの子はカエル


110529h.jpg
やはり30年も前だと、だいぶ物価も違ったんだろう。

こんな立派な図鑑が\1、200!

今なら倍以上するだろうな。



そろそろ「物価の違い」を語れる歳になったってことかね

親や、その辺のオッサンが、「オレが子供の頃は~~が5円でなぁ・・・」
なんて聞いてると、オッサンだなぁ~と思ったもんだ



「オレの子供の頃は、図鑑が1200円でなぁ~・・・」
「ガチャガチャは20円でな・・・」

ゲーセンのゲームは一回50円。

自販機のジュースは100円ピッタリ。
おつりが出たような記憶もあるような、無いような。



なんか話があさっての方向に・・・・
まぁ、いっか。




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/31 19:55

桜のタネ

今朝、オレのジョギングコースで


この春も、見事な桜が咲いていた所に
きのうの強風と雨で・・・

110530.jpg
桜の実がたくさん落ちてた。


前にも拾って埋めてみたことがあるけど、
失敗に終わった。



今回は20個くらい拾ってきた。
1コくらい出てくれるかな・・・?


桜の盆栽、枯らしちゃって無いので。
まぁ、出たとしても、先の長い話ではありますが・・・


BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/30 22:22

金魚観察番外編~おかわり重病説?~

ふと気付いた

らんちゅう(金魚)の“おかわりくん”に異変が!



110529a.jpg
横っ腹のウロコが破けているような、めくれているような・・・


よく見れば、血がにじんでるようにも。


ムムム・・・
どうしたことか・・・


プロではないので、これがどういうモノなのかわからぬが

オレの浅い引き出しで考えられるのは、「イカリ虫」が突き刺さってる?



お店の人なんかだと、グワシっと金魚をワシ掴みして裏返し
よく見て、処置したりしていたが・・・・

シロウトのオレは、かわいそうで気が引ける・・・

小さな透明容器に入れて、下からのぞき込みじっくり観察


虫が刺さってる様子もないんだけど・・・
よくわからん・・・



ちょっと心配だが、まずはこのまま様子見・・・だな。
消極的ですが。



最近、オレの自作ろ過器→(ろ過ビリー2号の性能)がチョーシよく
前のように、大がかりに金魚を移動させて容器を大掃除することも
あまりないので、じっくり透明容器に入れて観察することもなかった。



イイ機会なので、その成長ぶりをじっくり観察。


前回観察したのは、もう半年以上前だった→金魚観察4~おかわりくん~


↓前回(半年前)
101008c.jpg

↓今回
110529d.jpg

顔の肉りゅうが、さらにボリュームUP!!!




↓半年前
101008b.jpg

↓現在
110529c.jpg

顔のオレンジは、だいぶ消えちゃった

体のボリュームもすこし増えたかな。




110529b.jpg


110529d.jpg

なかなかイイ顔になってきたねぇ~
ホント、ブサイクでカワイイ。

犬でいえば、パグみたいなモンか? 
マニアックなかわいさ・・・



何ともなく治ってくれればいいが・・・

いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/29 19:30

ムシはほんとに来ないのか!?

そろそろ夏も近いということで・・・


ムシが発生してきましたね。


エアコンをかけなくても、窓を開ければ涼しいこの時期、
窓を開けていると、店の光に引き寄せられ
大量の羽つきの虫が、窓際に大集合



だって、ウチの店の窓は・・・
110527b.jpg
虫を防護する網など何も無く・・・
「ウエルカム!!」といわんばかり・・・

そりゃ、入るわな。



そこで。
最近CMでもよく耳にする



110527a.jpg
「虫こな~ず」

買ってみた。


1000円もすんのね!
ビックリした!

オレ、300円くらいのつもりでカゴに入れたら
1080円!って書いてあるから、思わず戻しちゃった

でも、ホントに虫が入ってこなけりゃ・・・減ってくれれば
まぁ、高くは無いか・・・?


ホントに効くかが問題だ。


昨日から下げてみたが、多少虫は入ってきた。
まぁ、全く入らないなんてことはないだろうけどサ。

しばらく雨続きのようなので、本領発揮はその後か・・・?


1000円の投資は!!?どう出るか・・・?




オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/27 19:12

メダカボチボチ

去年ほどではないが・・・

メダカの卵も、このあいだ一匹孵って
大事にみまもってきたが、ボチボチ他のタマゴも孵りだした。


4匹確認。
110525g.jpg
この写真に写ってる稚魚が見えたら、なかなかの集中力かも?


そろそろ、虫カゴもカッコ悪いので
110525h.jpg
去年同様、金魚鉢へ引っ越し。



ブクブクポンプ入れたら、流れが強すぎて
洗濯機みたいに稚魚がグルグル・・・

目が回って死ぬな


ポンプは撤去。水草で酸素供給。



そんな作業中にも、1匹孵ったようで
いつの間にか5匹に増えてた


今年もバケツに飼うくらい孵るかな・・・・?

いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/25 20:10

バット好きとしては・・・

このあいだ、オレがイチローになった夢を見た

イチローになってバッティング練習をしてる夢

背中にデットボールぶつけられて、目覚まし時計が鳴った


37歳のオッサンが、夢のある夢を見たのも・・・・


110524.jpg
この本が届くのが待ち遠しかったからかも



前から買おうと思いつつ、アマゾンの中古本で値が下がるのを待っていた


と、いうことで格安で購入



この冬に突然、ミーハー魂からアメリカの木製バットに興味を持ち
草野球で今シーズンから、木製バットを使っている


世界中に生えてるメープルの中でも
野球の本場!アメリカで最高のバット材と言われるmarucciのメープル。

そんなロマンを感じつつ、いや、まてよ・・・
オレは日本人。

日本人のバット材といえば!アオダモ!でしょう。

イチロー選手もずっとアオダモのバットを使い続けてるとのこと。
(1年だけホワイトアッシュを使ったが、戻した)


そして、アオダモの枯渇がずいぶん前から言われているのも知っている。


良質のアオダモを安定して入手するのが難しいのもあり、
最近では日本でも、メープルやホワイトアッシュなどの輸入材が増えてるようで。


無い無い!と言われれば欲しくなるのモンで・・・

アオダモにも興味シンシンです・・・・




とにかく固くて弾きのよい「メープル」

固くて、しなりがあって、粘りがあって丈夫という「アオダモ」


日本が誇る世界一のバット材!とも、この本に書いてあった。


イロイロ調べていて、必ず出てくるアオダモの特徴「しなり」「粘り」
「粘り」ってどんな??
「しなり」ってどんな感じ??


興味シンシンです・・・


アオダモのバットも欲しいわ~・・・

まぁ、それは置いといて。



タイトルにもあるように、アオダモの枯渇が深刻なようですね。
この本で勉強して、心の中で応援しようと思います・・・


そして、いつかアオダモのバットも・・・・


marucci RH6のアオダモバージョン!とか・・・
イチローのバットをアオダモで、オーダーで再現するとか・・・


夢が広がる・・・
だれか・・・お金ください・・・



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/24 20:31

てっぱく行って来た

今日はヒヨリの幼稚園が振りかえ休日。


平日休みのオレと、休みが合うのは貴重なので
どこかへ連れて行ってやろうと・・・


ただ、天気予報が「雨」ということで・・・・


室内で楽しめそうな・・・


110523a.jpg
鉄道博物館に行ってみた。


オレは、電車には全く興味ナシ。
カンタも電車よりバス、トラックが好き。
ヒヨリも女の子なので、興味ナシ。


じゃ、何故行くのか・・・?


まぁ、いっしょ。
楽しそうだから

唯一あるとすれば、オレ電車は興味無いけど「レトロなモノ」は好き。



平日なのに意外に人が多い。子供も多い。


110523b.jpg
室内にもイロイロ入れて楽しい。



110523c.jpg
「おちゃのみ」あたりが、オレのツボ。



電車に興味無くても
110523d.jpg
機関車のカッコよさは感じます。





110523e.jpg
なんでしょ。この迫力。



やっぱ、「特急」といえばこのカラーリングだな。
110523f.jpg
カラーリングでこの電車が好き。



カンタは全くじっとしてないので
110523g.jpg
写真撮ってもブレブレだ・・・



最新の新幹線がイロイロ出てきて、ワケわからないが
110523h.jpg
やっぱ、いつまで経っても「新幹線」はコレだな。




テレビでも話題になってたから、知ってはいたけど
110523i.jpg
自分で運転できるミニ電車。

たぶん混んでて乗れないだろうな・・・と半分諦めながら行ったが



たぶん、平日で天気も悪いので、だいぶ混雑はマシな方だったんだろう。
「今日は予約無しで乗れます」って書いてあった。
普段は予約しないと乗れないってことか・・・


しかし、そのまま乗れるとはいえ「60分待ち」の看板
6歳と2歳のガキが60分待っていられるのか・・・


と、奇跡的になんとか乗り切った
110523j.jpg
やっとホームへ。



運転はヒヨリさん。
110523k.jpg
一応、信号があって、ちゃんと見て運転しないといけません。
わかってんのかな・・・コイツ




こんなの大好きなハズのカンタも、ねぇちゃんにオイシイところみんなヤラレてしまう
110523l.jpg

終わり間際になって運転席に気付いたようだ


と、そんな感じで、全く電車に興味無い一家で行っても
けっこう楽しかったな。

オレも楽しかった。
最新の電車とかだったらあまり興味無いけど、
レトロなモノは、やっぱカックイイ


帰りに渋滞ハマらなきゃ、もっとヨカッタな


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/23 20:38

世界外野手地位向上委員会(?)

今朝は、地震、雨などで日程ズレまくりで
1カ月以上遅れて早朝野球リーグ戦スタート


早朝5:30プレイボール
4月上旬に開幕すると、まだ暗く寒いのだが
110521a.jpg
もう、お日様も登って寒くもない。


まぁ、試合内容をいちいちウダウダと書く気もなかったが・・・
今日の試合は、野球のおもしろさを感じたもので。



試合は初回にウチが3点先制。初回から「楽勝」ペース。
しかし、その後何度もチャンスを逃し「0」続き。

中盤1点返され、ウチは初回の3点のみで最終回・・・


3-1の2点リードで7回ウラ。
2アウト満塁のピンチ。打者は5番。


オレはセンター。


2点差あるので、3塁ランナーは関係ナシ。
2塁ランナーまで帰れば同点になっちゃう。
1塁ランナーまで帰れば逆転サヨナラ負け。

外野(センター)の守備位置はどうする?


2塁ランナーは帰したくないから、前に出るか。
2塁ランナーは若者で、足が速そうだ。

でも、前に守ってて後ろに抜かれたら・・・
1塁ランナーまで帰ってサヨナラだ。打者は5番だし。


しかし、2点リードの最終回で「同点やむなし」って守りかたは無いよな。
そして、決定的なのは・・・
1塁ランナーはかなり立派はお腹のオジサン

あの腹では、まさか1塁から長駆ホームインなんて・・・
なかなかあることではないだろう



と、グルグルといろんなことがアタマを巡り、決定

勝負でしょ
「前に守って2塁ランナーを帰さない」守備位置に。
定位置より4~5歩前って感じか。


レフトが「ドキドキしますねぇ~・・・」なんて声をかけてくる
草野球とはいえ、緊張の場面だ。



そして、5番打者の打球は・・・

左中間のちょうどド真中をジャストミートのライナーで真っ二つ・・・
転々とボールはフェンスまで到達。

お腹の大きいオジサン1塁ランナーも、ホームへ・・・
(フェンスまで抜けたのに、中継プレーで
ホームはギリギリセーフ。惜しかった


3-4サヨナラ負け!でした・・・



左中間の打球。
抜かれず止められれば、同点止まりだった。
でも、あと1~2歩届かず・・・

仮に定位置で守っていれば、抜かれずに済んだ。
前進守備を1~2歩控えめにしてれば、届いたかも。

でも、下がって守ってセンター前ヒット1本で同点にされては・・・


アウトカウント、走者のリード、打者の打順、走者が若い、走者が腹の出たオジサン
オレの肩、内野のカットマンの肩、ピッチャーの投球・・・・

いろんなモンが絡み合って、いろんなことが起きます



野球は奥深いモンですな。
ほんの1~2歩が勝負を分けるね。


まぁ、ハタから見れば、最終回・満塁。
バッター!よく打ったね!!
以上。
かもしんないし。

または、なんだよ外野!抜かれてるよ!情けない
以上。かもしんないけどね。




「外野」ってわりと、守備のできない人がまわされるポジションでもあり、
草野球では・・いや、プロ野球でも外野の守備力は軽視されることも多々ある。


もちろん、ヘタッピが内野やるリスクを考えれば、そうなるんだけど、
外野もたまに、内野ほど頻繁ではないが、シビレる場面が来るのです


ピンチで内野がピリピリしてる時なんか、
離れた所から、ヒトゴトみたいに冷静に
状況を見ていられるのも外野のイイところだし


だから外野はオモシロイ。
内野が捕れなかった球を拾って返すだけのポジションではないのです!!

野球の花形・ピッチャー。スーパースターが守るショート、サード・・・
そんな華麗なポジションと、また違う味がありますよ


と、「世界外野手地位向上委員会」(そんなの無い) 
委員長オレ!の訴えでした


オレ「外野」大好きなんで。


そんなことより・・・
オレ3タコ
役にたたず・・・

募金規定の“ペナルティー”になっちゃった




~2011マネッコ慈善活動~    M 7番センター  3-4●
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール


打撃: 二飛 遊ゴ 中飛


全タコペナルティー
3タコ×100円=300


本日の募金額 300円



 
草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/21 21:39

一匹確認!

一週間前、メダカのタマゴを拾って→タマゴ捜索


隔離して、ブクブクエアーを入れて様子を見ていたが
孵化せず腐ってくるタマゴもチラホラ・・・


110519c.jpg

今回ダメかな・・・・?
あとで様子見て捨てよう・・・・

と思っていたが!


ふと目をやった時に、ピコンと水面が揺れた。
オレは見逃さなかったぜ~



よ~く目を凝らしてみると・・・
110519b.jpg
透明だし、チッコイのでウッカリすると見逃してしまう




110519a.jpg

発見!!

1匹だけ孵った!!


今年の第一号!



今日も20個くらいのタマゴを収穫。

今年はどのくらい増えるか・・・

いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/20 19:45

発芽!も、早くも試練・・・

先月初め頃、オレの盆栽から取り出したヒメリンゴのタネと
謎のタネを撒いてみた→タネまき2011


3つのうち、ヒメリンゴのみ発芽


110519d.jpg
ヨシヨシと、のんびり構えていたら



ムムム・・・?
葉っぱがボロボロだ・・・



ペラっと葉をウラ返すと、ボタ!っと落ちてきた
110519e.jpg
お食事中のアオムシ


せっかく出てきた芽の葉っぱ、ほとんど食われた・・・


油断大敵
復活なるか・・・?

BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/19 19:50

うまかった

先週に続き、2週続けて買いに行っちゃった


110517b.jpg
蘇我・アリオのパン屋さんで
「牛乳パン」


焼きあがりホヤホヤを、ちぎって食ったらウマくてウマくて


今週も、用も無いのにアリオに行って
110517a.jpg
牛乳パン


まだ暖かい、焼きたて気味だったけど
グっとこらえて、翌朝の朝メシに


焼きたてホヤホヤのようにはいかないが
やっぱウマイ。


かりんとうドーナッツもウマかったよ


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/18 19:30

“快勝”を通り越して

今日は床屋チームVAROIOUSマリンリーグ第3戦。

110516a.jpg

先週悔しい負けを喫したので、今日はスッキリ勝ちたいね。




相手は千葉スバルさん。
去年の対戦では、相手打線は手ごわそうながら、
ウチのあり得ないくらいの猛攻で快勝。




さて、今年は・・・


今季2試合目まで101213a.jpg
調子よくヒットが出てたこともあり、marucci RH6をほとんど使ってきたが



先週ノーヒットだったし。
気分を換えて今日は
110307a.jpg
marucci AP5でいきます

たまにAP5使っても四球とかで、ほとんど使ってないも同然だったので。



今日は久しぶりに“本職”外野で出場。
1番センター!デス
あ~センター落ち着くわ・・・




初回先頭バッター!AP5は火を噴くか!!?

四球で出塁・・・
ホントこのバット持つと四球が多いな・・・


その後、満塁として5番バッターの満塁ホームランが飛び出し
初回からイキナリ突き放す。


2打席目・・・

今日のテーマは「右打ち」デス
右に強い打球が出るのがイイ調子のバロメーター。


先週のノーヒットがあるし。油断するとスランプに突入してしまいます

オレ、野球が好き過ぎるあまり(?)
考え過ぎるタイプですので・・・
スランプに入るとドツボに陥ります去年の春先はツラかった・・・

先週はちょっと振り回してた感があったので、早めに修正しないと。



狙いは真中~外を右へ!

と、思ってたんだけど・・・コスってセカンドフライ


イカン・・・
先週からミスショット続きだ・・・
スランプ突入がチラつく・・・


3打席目
おかしなタマを無理やり右に!
ライト前ポテンヒット

ま、いっか。ヒットだし。



不思議なモンで、1本ヒット出ると気が楽になる。
その後ポンポンヒットが出て、3安打



試合の方は・・・

110516b.jpg

今年もあり得ないほどのビッグイニング!があって13点
審判の方が数えるの苦労してた跡が笑える


終わってみれば21-0!の快勝!を通り過ぎて爆勝!

相手の上位打線は、いいバッティングしてたので
外野の守備も楽しかったし


荒い試合だったけど楽しかった



~2011マネッコ慈善活動~  V 1番CF
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

打撃: 四球 二飛 右安 四球 左安 左中2  
盗塁2個

ペナルティー無し。

投手登板無し。


(安打3+盗塁2)×100円=500円

本日の募金額500円


草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/16 20:20

ゴーヤもきた!

今年の「緑のカーテン」作戦のアサガオは、
先月末→タネ撒きから、続々芽を出してきた


110514a.jpg
アサガオは撒いて1週間もかからず芽を出し始めた。


奥3つの鉢の真中にゴーヤのタネが植えてある。
ゴーヤがまた不発に終わったらイヤなので、
念のため周りにアサガオも埋めておいた


周りのアサガオは出てきたが、ゴーヤは・・・


なかなか芽を出さず、また不発に終わるのか・・・?
と不安な日々でしたが。



2週間弱経って、ようやく
110514b.jpg
明らかにアサガオと違うアタマがのぞく


ゴーヤの芽が2つ出てきた


心配だったゴーヤが出てきて、ひと安心。
今年の「緑のカーテン」は、にぎやかになるな

オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/14 19:55

タマゴ捜索

メダカの水換えをした、その中に・・・


ドロの中や、水草の中に
110513a.jpg
タマゴがコロコロと。



なかなか細かい作業だ・・・


まぁ、去年もやってたから要領わかってるんで。
サクサクいきましょう。


目で見て探すのと、手で探るとゴロ・・っとするので。
死んでるタマゴは、すぐ潰れちゃうけど、
生きてるタマゴは、わりと丈夫で多少指でコロがしても潰れない。



110513b.jpg
20個前後かな。

去年の産卵ラッシュの勢いは無いな。
これからかな?


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/13 19:10

お星さまを見るために

先月、ムスメの誕生日にジイさんが
「誕生日プレゼント買ってやるから、何がいい?」と言うので、

ヒヨリは何故か「望遠鏡が欲しい」と言いだした


コイツが望遠鏡??
なんでまた・・・・


普段から、この子は星が好きなんだなぁ~・・・
と、思わせるエピソードでもあれば、「なるほど」と思うんだけど、

ウチのヒヨリが望遠鏡ねぇ・・・・
ママに吹き込まれたか?


オレらは用事があったので、「幼稚園児ごとき、安いオモチャみたいのでイイぞ!」
と、言っておいたのに、ジイさんとヒヨリがトイザラスに行き、
買ってきた望遠鏡は・・・

¥13,000もする立派な望遠鏡・・・


まぁ、望遠鏡としては高い方でもないかもしれないが、
こんなガキんちょにもったいない・・・



開けてみたら、なんかレンズがいっぱい入ってるし・・・

使い方も、ペラペラの紙1枚で、オレには全く使用法は不明・・・
(言わなくてもわかるでしょ!みたいな説明書



テキトーに星に向けてみたけど、狙いがウマく決まらず視界に入ってこない
あんなチッコイ星に狙いをつけるなんて・・・

だいいち、オレ、星なんかちっともわかんねぇし

月がカンタンそうだからやってみたけど、ウマくいかない・・・
曇り空ばかりだし・・・


ってことで、
110512a.jpg
1800円もしやがった・・・
こんな本を買って勉強中・・・


「望遠鏡欲しい」と言った張本人は、全く触ろうとせず・・・
まぁ、幼稚園児が触ってどうにかなるモンでもない。

オレが練習がてらのぞいてると、見せろ見せろ!!ジャマするだけ。


よけいなモン買ってもらったばっかりに・・・
オレがよけいな勉強しなきゃならなくなった・・・

もともと星なんか興味ねぇから、眠くなるし



でも、ずっと読んでたら、ちょっと空のキレイな所へ
星を見に行きたくなってきたな・・・・
へぇ~・・・と思うことも結構あるし。


いいかもね。
月のクレーターや、木星のシマシマ、土星の環・・・
そんなん見えたらカンドーするかも


できるかね?オレに・・・

オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/12 19:37

高いクセに痛いサンダル

去年買ったサンダル。

110511b.jpg
ク○ックスが大流行してイロイロ出だした
ゴム?樹脂?のサンダル。


クロッ○スはよく見るから、ちょいハズしてKEENを買った。

いまだに、こんな便所サンダルみたいのが
6千円くらいするのが納得いかないが・・・


それよりも・・・・

コイツ、高っいクセに痛てぇ・・・



去年、サンダルなのに靴ズレを何回もしたが、
「このサンダル高いんだから・・・」と我慢して履いていた


昨日、出して履いてみたら、早速クツズレ・・・・


サイズ的にピッタリ過ぎたのと、
このサンダル、甲高でブカッコウなオレの足には合わないカタチしてる。

110511c.jpg
この辺が当たって、水ぶくれ→皮むける・・・・



そこで!!
安モンならゴミ箱行きだが、コイツはそうはいかない!


イイこと思いついた


ゴムだか、樹脂だか・・・なら、熱で変形するのでは?


110511d.jpg
ドライヤーでアツアツになるまで温め



原始的に
110511e.jpg
伸ばす!!



アラ不思議!
簡単に伸びて当たってた所に余裕が・・・


な~んだ。
もっと早くやればよかった・・・


お試しあれ!(?
おかしくなっても責任は取れませんが。



風呂上りに、ツマらなそうにDSを一生懸命やるカンタ
110511a.jpg
2歳半にして、このハラとたくましい足・・・
そしてこのふてぶてしさは・・・

誰に似たんだろ・・・???オレじゃないと思うけど・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011/05/11 19:40

パっとしねぇ感じでした・・・

今日は床屋チームVARIOUS
マリンリーグ第2戦


今日は珍しく午後からの試合だったので
110509b.jpg
カンタもアメ持参で参戦。
カンタの立派なメタボ腹の脂肪を、球場で走らせて燃焼させようと


今日は暑かったので、かなり燃焼したハズ・・・
芝の上を走りまわって汗ダラダラだったので




相手はGODさん。
若くて元気があってイイチームです。
110509a.jpg
しかも、みんな振りが鋭い!



今日もオレはキャッチャー。
こういう、ガンガン振ってくるチームってのも
キャッチャーやってるとおもしろいし、アタマを悩ませる。

やっぱ難しいね。キャッチャーは。
楽しいけど。


試合は・・・超!貧打戦!
こちらは、相手ピッチャーを打てそうで打てない・・・

相手側も、チャンスがありながらも、あと一本が出ず・・・


0-0のまま終盤へ。


終盤、連打と(オレの配球ミスだな)ミスがらみで2失点。
こちらは1点止まりで、1-2悔しい敗戦・・・



ココまでチョーシ良くヒットが出ていた、オレの打撃もパッとせず・・・


1打席目:スライダーがド真中に!よっしゃ!と捕らえたハズが・・・
ややボールの上っ面を叩き、ピッチャーゴロ・・・


2打席目:またもスライダーがインコースから真中へ・・・
キタ!!!!ホームランボールだ!!なんて・・・
よく言う、イイタマ過ぎた!って感じだね
打ち損じて内野フライ・・・


3打席目:終盤。追いつかねばならん!何とか出塁を!!!
3ボール2ストライクから、アウトコースのボール気味の球。
ああ・・・ヤだな・・・ファールで逃げようとカットに行くも・・・
バットにカスった球がミットに収まり三振



「打てないピッチャーじゃない」と、思いながらも
終わってみたら全部打てなかった・・・・
ハァ~~~・・・と、ため息出ちゃう感じです

あれだけ打ち損じてるから、スイングも見直しが必要だ


まぁ、そんなこともあるか・・・
次は打たないとね





~2011マネッコ慈善活動~   V 1番C
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

打撃:投ゴ 遊飛 三振 四球  


投手:2イニング 四球1個


ペナルティー:三振1個、与四球1個×100円


本日の募金額:200円



プレーもショボけりゃ募金額もショボイ・・・


次はがんばりましょ。




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/09 22:23

クールビズだな。

後ろ髪が伸びて、首が暑い。


なんか、さわやか~にしたいねぇ。ってことで


いつも通り、クルクルパーマかけて、
今回は・・・



110506.jpg
刈り上げクンです


いつ以来か・・・こんな「刈り上げ」は・・・

20年近く前か・・・?こんな刈り上げやってたのは。



いいな。刈り上げ。
首が涼しいよ


刈り上げがダサイ!!??ダレが決めた!!??
上等だ!!!


ダサくて結構~
オレけっこう気に入ってるし



ヨメには「それで出来上がりなの?」「いつ後ろ切るの?」と聞かれ
「もう切ったんだよ!!」と言ったらシラ~っとされた

ムスメには「それじゃアフロじゃねぇ~か!!」と、なんだかバカウケ・・・



今日は、やや年輩の客さんが
イヤミでもなく純粋に「それ流行ってるの?」って聞いてきた
「いえ、流行ってないと思いますけど」って答えておいた

「イイですねぇ。ユニークで」と、お褒めの言葉(?)もいただきました



40が見えてきたオッサンの新境地
床屋の専売特許!刈り上げ万歳

床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/05/07 19:30

バジルのリベンジ

去年バジルを育てて、たくさんの葉を収穫た。
バジルソースとか作った。


そのバジルが冬の間に枯れてしまったので、


また買ってきた。
110504a.jpg
一つ98円。


オレの不注意で枯らせてしまったので、今度は気をつけないと・・・


そして!

去年11月に、バジルの葉でジェノベーゼソースを作ってみた
ジェノベーゼソースにしてみた


クックパッドのカンタンそうなヤツでやってみた時、
フードプロセッサーに材料をブチ込んで、ハイ出来上がり!
って感じのお手軽なヤツだったが・・・


あの時は、自家製ジェノベーゼソースなんてまぁ、こんなモンだろ。
と、食ってはいたが、今思えばアレはソースとは呼べない代物だった・・・


タプタプのオリーブオイルにゴミ(バジルの葉)が浮いてる
ただのアブラ・・・・みたいな。

オイルと葉っぱが分離してたし


どうしたら売ってる「ジェノベーゼソース」みたいに
トロトロとした緑色のソースになるのか・・・?と考えていたところ、

TVでイタリアの町をフラフラ散歩する番組で、
イタリアの、ただのオッサンが「オレのソースがイチバンだ!」とばかりに
自宅で葉っぱをすりつぶてソースを作ってた。


その作ってるところを見て、そうか!!オレのソースがダメなのはそこか!!!
と、思うところがあったので、また挑戦したいなと・・・



「松の実」がウチに無かったから、
あんなチッコイもん、無くてもどうってことねぇベ

と、松の実を無しでやったからだ!


イタリアのオッサンはバジルの葉を、すり鉢みたいので丁寧にすりつぶし、
松の実を入れ、またすりつぶす。

松の実の油分が葉と混ざりあって、ネットリとしてきたところに、
オリーブオイルを適量、他の材料も入れて・・・
みたいな。


オレのソースなんて、材料ミキサーにブチ込んでギュイィィィィィン~
しかも、材料(松の実)足りてないし
オリーブオイルも、余らせてもめんどっちぃ!
ってことでみ~んな入れちゃったり


いい加減過ぎたのね。

イタリアのオッサンは、我が子をかわいがるように丁寧に丁寧に作っていました。


まぁ、そんなことがあったんで。
今度はおいしいソースを作るよ
たぶん。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/06 19:30

晩ご飯レシピ♪

G.Wはヨメが里帰り中。
子供もいないし、テキトーに晩飯を自分で作った


料理はできなくもない。
どっちかといえば好き。
でも最近は「めんどっちぃ」の方が先にくるのでやらない


さて。
ヨメがメンドクサガリのオレでも、すぐ食えるよう
イロイロ冷蔵庫に入れてくれたが

残りモノの食材もあるので、そっちを先に使う。
「MOTTAINAI」精神ですな。



オリーブオイル少々
110504d.jpg

冷蔵庫に余ってたソーメンを炒め、塩コショウ。

納豆を投入。タレも入れる。

火が強かったか、納豆がカピカピになる
納豆は入れたらすぐ火を消すくらいで丁度良い。

ちょっと失敗。



母親に、アボガドと生玉ねぎ、鰹節を乗せ醤油をかけて食え。
ともらってきた3つですが・・・

110504b.jpg

この出来そこないに活用しようと、乗っけてみた。



写真を乗せるような仕上がりではない
そこは乙女のブログと違う所だ。


見た目は「猫のエサ」

しかし!
味は!!


味も「猫のエサ」

マズくはないが、ウマくもない


鰹節の香りが「猫のエサ」を感じさせる一品です。
この場合、タマネギは焼いた方が合うと思われる・・・


鰹節って、おいしいのに使い方間違えると猫っぽくなる・・・
料理は奥が深い・・・
もちろん、オレが浅いだけなんだけど



今朝は母親に言われた通り
110504c.jpg

コレも写真を乗せるような盛り付けではございませんが・・・

アボガド・生玉ねぎ・鰹節に醤油をかけて・・・



コレはウマイ。
猫っぽくもないし


鰹節おそるべし・・・





オレ日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011/05/04 19:44

アサガオ出てきた

緑のカーテン2011


先週撒いたアサガオの種→2011緑のカーテン計画スタ~ト!

今朝。
まだ撒いて1週間も経たないが
110503a.jpg
新品タネの鉢から、2本芽を出した。

他にも土の中から2~3本出ようとしてる。



ゴーヤと自家製のタネは、まだ反応ナシ。



ゴーヤが心配だ・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/03 19:13

今年も量産されるのか?

店の前に置いてあるスイレン鉢で、テキトーに飼ってるメダカ


動くからケイタイだとブレブレですが・・・
110430a.jpg
お尻にタマゴがついてます。

そんなんが2~3匹


今年も始まりましたか・・・


でも、去年タマゴを産んだ“親”は何匹もいない。
チッコイのもタマゴをつけてるので、
去年の春、ココで生まれたタマゴから孵り、
1年経って、もうタマゴ産むのね~・・・・

スゴイね。



去年は数百・・・いや、千単位のタマゴが産まれたかも。
そこから何百も孵ったが、あげちゃったりもしたけど
結局今残ってるのは、パッと見20匹前後・・・?

たくさん孵っても、飼える環境なりの数になるんだろうな。


今年はどうなるのか・・・?


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/05/01 19:27
 | HOME |