fc2ブログ

今日のちくわ

最近ちくわにハマり中ですので・・・



今日はヨーカドーに行ったので

111031a.jpg
コレにチャレンジ


あまり種類なかったけど、「飛魚(アゴ)入り」
「生でおいしい 煮込んでも・・・」って書いてあるし。

まぁ、何でもいいけど。ウマけりゃ


5本入って210円。
安い!



エレベータでムシャムシャと・・・
111031b.jpg
ウマいじゃん!

ちゃんと味がするね。




アタマに入れておこう

ちくわ開拓は続く・・・

スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/31 20:16

ハロウィンパーティー

今日はヒヨリの幼稚園はハロウィンです

仮装して登園。

年長の今年は、最後の仮装。
↓これまでも人一倍こだわっった仮装をしてきたヒヨリさん。
ハロウィン2009

ハロウィン2010


まぁ、ヒヨリがどうしたいかというより、
親の好みだけって感じもするが・・・


今年も嫁の母親の手作り衣装デス。



111029a.jpg
アクビちゃんです。



最初は「アラレちゃん」で決まってたんだけど、
アラレちゃんがロボットだと知ったら、「ロボットはイヤ」という
ワケのわからぬ理由で、変更。


今年もなかなかのクオリティーですな


だいぶウケてたようで、なによりデス。


ハロウィンが終われば、クリスマス・・・・そんで正月・・・
今年も、ア!っという間に終わっちゃうなぁ・・・

オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/10/29 20:47

しし丸みたいだね。って言われます。

べつに、社会現象なわけじゃなく

オレの中で、ちくわが密かなブーム。

まぁ、すぐ終わるかもしんないけど



10年くらい前にも、オレの中の“ちくわブーム”はあった。


小腹が減ったら、ちくわ。


小腹が減って、お菓子食うよりヘルシーだろ・・・ってな
おおざっぱな理由もあったり。


その時は、あまりにも毎日ちくわ食い過ぎて、
飽きて、その後逆に、ちくわはもうイイわ・・・となった。



あれからずいぶん経ち、ちくわブームが復活!!

食材買いに、スーパーでウロウロしていた時、
腹が減ったので、ちくわを一本買い、食いながら運転して帰ったのが始まりだ



以前のブームと違うのは、前は4本くらい入って100円くらいの
サラダとかに入れるような安いヤツ。

でも、あの安いタイプが昔よりおいしくないのか、オレの舌が肥えたのか
やっぱ安いのは、そのままかじるにはあまりウマくない


111026a.jpg
太くて、焼き色がついてて、おでんとかに入ってそうな
1本100円くらいする“高級品”が、噛むとちゃんと味がする
(ちなみに↑はもう一歩・・・ってとこか



なるほど、ちくわもイロイロあるもんだ。と。
今、そのままかじっておいしい「ちくわ」開拓中・・・


スーパーで「ちくわコーナー」にアツイ視線を送るシチサンがいたら
ワタシです。そっとしておいてください






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/28 19:56

アタマがすぅ~すぅ~寒い・・・

ワタクシは床屋なんですが

111027a.jpg
すでに前に切ってから、3カ月放置。

でも、ま、いっか。
と、さらに放置するつもりでした。

家で素振りする時、髪がジャマなので
髪を止めておくゴム紐も買って来た。


なのに昨日、ふと・・・
「もういいや。」

と、切ってもらいました




111027b.jpg
おもいっきり「刈り上げ」

後ろを(ボウズ以外で)ココまでガッツリ刈り上げたのは何年振りか・・・?


今朝チャリで出勤してきたら、横が寒いのなんのって・・・



念願(?)だった・・・
111027c.jpg
「シチサン」です!

「シチサン」と一言でいっても、イロイロあります。


銀行の偉~いオジサン(イメージ)の「シチサン」もあれば、


111027d.jpg
スーパーマンも「シチサン」


ワタクシのイメージとしては
111027e.jpg
「シチサン」リーゼント。


「アメリカ」な感じの「ロカビリー」な感じのイメージで


同じリーゼントでも、「日本」 「演歌」だと変わってきますねぇ~・・・
「ヤンキー」と「ロック」でも多少変わるかなぁ~・・・


まぁ、そこはイメージの違いで大違いなワケで。


前から「シチサン・リーゼント」は憧れでした・・・

顔のつくりにもよりますが「シチサン」は
どうしてもオッサンくさくなるので、ちょっと抵抗があったのですが・・・



カッコイイとは思ってたが、今までのオレには
「オッサンっぽく見られたくない」という意識が少なからずあり・・・



でも、ようやく
「まぁ、オッサンもわるくない・・・。」という境地にちょっと達したので
出来たんだと思います・・・


公園の砂場で、知らない坊やに話しかけられても、
「おっちゃんにかしてみぃ~」とか、何の抵抗も無く言えるようになった

前は「おっちゃん(ほんとはおにいさん・・・)にかしてみぃ」
と、言葉のウラで突っかかってたんだけどね



こうして、だんだんに「老い」を受け入れていくんですかね



タマタマみたTV番組に出ていた、ゲーノージンの清水圭さんが
そんなアタマをしているのを観て、(まだオレはやってもいないのに)
「チッ・・・マネしやがって・・・気にいらねぇ・・・」
と、意味不明な「やられた感」を感じたのも、少なからず決断に影響あったかもね。



最後にワタシの「リーゼント」の魂はココにあります
ワタクシの崇拝するブライアンセッツァー・オーケストラ!

はりきって~どうぞ~!!

こんなオッサンのエッセンスが欲しいね。




床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/27 19:10

ちょっとお試しに・・・

先週、トビハゼ・キャンディーのお家を作るにあたり、
ちょっとした実験を・・・


物置に余ってた簡易投げ込み式ろ過器
111025d.jpg
王道・水作エイト。
まぁ、それなりにろ過してくれる。
簡単な割に、効果は結構なモンだと・・・


ただ、上の写真、本体の真中が空洞ですが・・・

ココには、活性炭カートリッジを入れます
111025f.jpg
こういうのね。


2か月で交換。300円くらい。



安いモンだから、何もモンクはないが・・・
2か月でポイと捨てては、せっかくろ過バクテリアが繁殖しても
それごとポイと捨ててしまうようなイメージ。

んで、新しい誰も(バクテリア)いない、シ~ンと静まり返った新品に交換。


もっと、継続的にバクテリアを利用するには、ポイと捨てるのはいかがなモンか。

300円とはいえ、金がかかる



そこで以前、自作ろ過器→ロカビリーを制作したとき、
イロイロネットで情報を集めてて見つけた

「洗車用スポンジが、意外にバクテリア繁殖にイイ!」って情報。


もちろん、ネットの情報など鵜呑みにするのもどうかと思うが、
でも、自分でも「なるほどね!」とおもったので。

ココでパクってみようと


洗車用スポンジを買ってみた。200円
111025a.jpg
この気泡のような穴開きが、バクテリアの住みかになる!かもね。



カッターでテキトーな大きさに切る。
111025b.jpg





111025c.jpg
油揚げみたいでおいしそうだ。



それを、本来カートリッジを納めるところに詰め込む。
111025e.jpg
ココにバクテリアを繁殖させ、汚れたら飼育水ですすぐくらいにし、
捨てずに継続的に使う。


2か月に一回300円という出費もせず、お財布にもやさしい

ってな作戦。

イイか悪いかは知りません
ダメなら静か~に・・・普通に戻します


ただ、トビハゼの場合、水位が低く水量が少ないので
頻繁な足し水、水換えが必要らしく、「あまりろ過器は意味が無い」ともあったけど・・・


一応、実験的に・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/25 19:28

トビハゼ・キャンディーのお食事

トビハゼ・キャンディーちゃん。


到着した日は、ご飯抜き。
環境が変わったストレスなどで、消化不良を起こすので
様子を見るのが基本。まぁ、金魚の場合だけど。


翌日にちょっとだけエサをやってみた。

次の日、すぐにウンコしてたので、
お腹のチョーシは悪くなさそうだ


エサに関して調べたら、基本的に肉食。

人工餌を食えば楽なのだが、作りモノは食わないヤツもいるようだ。
ずっと同じエサだと、飽きて食わなくなるとか、
活き餌をやって味をしめたら、人工餌を食わなくなった・・・など。

めんどくさそうな情報があったが・・・


ウーパールーパーのエサであげてた、キャット(ナマズ)用エサ。
111024a.jpg
肉食魚用なので、これでいいんじゃねぇかな。

この人工餌で済めば、一番ラク。


冷凍アカムシとかは、溶かすと余ったりして面倒だ。
釣り餌のゴカイ、イソメとかは臭いから絶対NG!
(トビハゼは眼の色変えて飛びかかるらし)


キャット餌食わなかった時のために、
111024b.jpg
カメのエサって書いてあるけど
エビだから喜ぶかな~・・・ってかんじで買ってみた。


うまくいくか・・・・?



キャット用人工餌。
フリスクくらいの大きさを8等分にカット。

前日、餌置き場にこのエサを置いておいたが、“食い物”と気付かず。
棒でチョンチョン揺らして、生き物みたいに誘ってみたら
パク!!っと食った



な~んだ。食うじゃん。ってことで
この日もピンセットで餌をつまんで、そ~っと入れてみたら

餌置き場に置く前に飛びかかって来た・・・
ハラ減らしてるのか、よほど餌がウマかったか?


「待ちきれん!!!!」とばかりに、“トビハゼ”の本領発揮デス



乾燥エビは
111024c.jpg
口に入りそうもないので、コレもカッターで刻んでやる。


お次は、指先に置いて渡します。


目指せ!手乗りトビハゼ!!


だいぶ食い意地張ってるようなので、
餌の心配はしなくてよさそうだ




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/24 10:40

早朝野球終了~

昨日で早朝野球のリーグ戦が終了。


優勝の望みは無くなったものの、
最終戦に勝てば2位。負ければ3位。

スッキリ勝って、せめて2位になろうと・・・


が、結局0-2で敗戦。


オレ個人も、送りバント失敗、三振・・・と、
サイテーだった今シーズンを象徴するようだ



まだ床屋チームの月曜日の試合が残ってるが、
ああ・・・野球が終わっちゃうな。

来年は復活しなきゃな。



~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

  M-穴 0-2●   2番CF

打撃:捕飛(送りバント失敗) 空三振


全タコペナルティー
2タコ×100円

三振ペナルティー
1個×100円

募金額=300円



来年がんばろ。

草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/22 20:01

名前は「キャンディー」だってサ・・・

先週から準備を進めてきました

準備です
準備OK!


その生きものとは・・・・

トビハゼです。
またの名をマッドスキッパーと言います。


2~3年前に、葛西の水族館で見て
何とカワイイ生きものか・・・
いつの日か飼ってみたい・・・と思っていました。

その「いつの日か」がこんなに早く来るとはね。


トビハゼ飼育は、難しいのかと思っていたし、
何より「干潟」のドロのような浜に住む生き物。


水槽にあんなドロみたいの入れて、ペタペタ歩かれたら・・・
すぐ水槽汚くなるし、ウンコだらけにされたら掃除タイヘンだし・・・と

シロウトにはムリだろう。と思っていた。


でも最近、こんなサイトをタマタマ見て→マッドスキッパーランド
参考にさせてもらった。

これならイケるかも・・・と


だから先週、トビハゼが見たくて・・・欲しくて・・・
谷津干潟に行ってみた
まぁ、不発。


だいいち、数が減ってる生きものらしく、
いたからと言って「捕ま~えた!」なんて、怒られるんじゃ・・・?


ということで、ネットで探しまくって見つけた


水槽を準備するため、あえて一週間後の今日到着でお願いした。
111020e.jpg
今日、無事到着。
生きものを宅急便って・・・すげぇな


111020f.jpg
「なまもの」です



ただ、気がかりだった準備していた水槽。
111020a.jpg
トビハゼは、壁を登るし、跳ねる。
ヒーターを入れた水槽を、すき間をふさげば曇るわな・・・


翌朝。なんかイイ感じになってるか・・・?と
111020b.jpg
そんなワケ無いわな。
「曇る」を通り越して、何も見えない

コレはモンダイだ・・・


やはり「換気」が必要だが、ガラスケースの中で塩水の蒸気は・・・マズイな。
ケースの外で、うまく換気しながら飼うしかない。


そこで
111020c.jpg
レジ横のチッコイ水槽のピンポンパール+ドジョウ。
最近デカくなってきて、狭そうだと思っていた。

コイツらを下の大きい水槽へ。
トビハゼをレジ横の、この水槽で飼えばちょうどイイか!と気づき・・・


先週から水槽のレイアウトを考えて来たが、全~部パァ。やり直し!
朝から急遽、金魚のお引っ越し


レジ横水槽を空け、
111020i.jpg
こっちにトビハゼのおウチを作り直し!!


さて、ドキドキの開封
111020d.jpg
大好きな「きのこの山」(イチゴ味)を食って気持ちを落ち着かせ・・・




オ~プン!!
111020g.jpg
ホッカイロが入ってます。
梱包、寒さ対策・・・けっこう気を使ってるね。


コイツだ!!!!!
111020h.jpg
カワイイ!!!

バカデカイのが入ってたらどうしよう・・・とちょっと思ったりしたが、
まだ子供だな。イイ感じ。


袋ごと用意した水槽に入れ
111020j.jpg
自分で出てくるのを待つ。
ヘンなストレスをかけたくないしね。



曇り対策は、こんな感じに111020k.jpg
フタの一部を、園芸用「鉢底ネット」で網にした。

コレである程度解決



111020l.jpg
外をうかがうトビハゼ。




111020m.jpg
出てみよっかな~・・・?って感じか?



111020n.jpg
やっぱやめた・・・って感じで後ろ向き


3~4時間様子を見たが、出てこないので
結局ムリヤリ出す



ちょっと見えずらいけど
111020o.jpg
すっっっっっごいカワイイよ


こんな感じです
111020p.jpg
ヒヨリ画伯(6歳)


ちなみに、おウチを追い出されトビハゼにとられはしたが、
111020q.jpg
まんまと広いおウチをゲットしたピンポンパール+ドジョウ。
これで安心してデカくなれるね。



そしてコイツは
111029r.jpg

名前を、マッドスキッパーの「マートン」に決めてたのに・・・

やはり・・・というか・・・わかっちゃいたが・・・
ヒヨリさんが、名前は「キャンディーね」と一発決定・・・

アイツ・・・最近、漫画に出てきそうなグルグル模様の
「ペロペロキャンディー」にハマってるからだな・・・
カンケーねぇじゃねぇか・・・


まぁ、そういうオレの「マートン」も
ちょっと野球がらみ・・・
ヒトのコト言えないか・・・


でもオレ、この一週間ず~っと名前考えてたのにな・・・


と、いうことで、トビハゼ(マッドスキッパー)の「キャンディー」です。


このカワイイ姿は、そのうち写真を載せて自慢しようかと・・・





いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/10/20 19:43

準備OK~

先週の準備に続いて・・・・


足らないモノを、この休みに揃えてきた。


111019a.jpg
まずは砂。

御宿の海に行けば、キレイな白い砂がいくらでもあるとも思ったが、
月曜日は子供ら歯医者。火曜日は自転車猛特訓!

ヒマがないので金で解決
400円くらいだったから、買った方がオトク


この水槽の一番のミソ!
111019b.jpg
植木鉢の穴をろ過マットで塞ぎ、


111019c.jpg
そこに砂を入れ“砂浜”を作る。

これならお手入れも簡単

この生き物を「飼おう!」「飼えるかも!」と思ったのも
この方法をネットで見つけたから。


物置に
111019d.jpg
イイ感じの貝があった。

軽石を台にして、作った“砂浜”が
テキトーに水にひたるくらいに高さを調節。

軽石を沈めれば、穴がたくさん開いてる石なので、
バクテリアの住みかになり、生物ろ過の助けになるかと想像する。



レイアウトはこんな感じで行くか。
111019e.jpg
もう少し水を足そう。

ほとんどウチにあるモノで作った。
費用はヒーター、砂、海水の素で2000円ちょっとだな。



水槽のフタには器具やホースの通る穴がある。
111019f.jpg
この家の“主”になるヤツは飛びますので・・・・
いや、“跳び”(こっちかな?)ますので・・・・


ゴムのシートで塞ぎます。
111019g.jpg
朝、出勤してきたら干からびてた・・・ってのはイヤですから



この家の“主”は明日、届く予定です。

オレはネット通販かなり使いますが、
「生き物」を買ったのは初めてかな。

大丈夫かいな・・・?宅急便で・・・?



楽しみ楽しみ・・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/19 20:30

野球のち猛特訓

今日は床屋チームVARIOUSの練習試合


111018b.jpg
VARIOUSマリンリーグ今季最終戦の
月曜リーグ1位のウチと火曜リーグ1位のチームとの決戦を控えてる
シーズンも終盤。今季、野球ができるのもあとわずか・・・
楽しみましょう。




今年、MLBナショナルリーグのチャンピオン、
ワールドシリーズに進むセントルイスカーディナルス。

その主砲。アルバート・プホルス選手モデル
111018a.jpg
マルッチ・AP5

今日は“がんばれカーディナルス”ってことでコイツを使います

まぁ、RH6がシックリくるもんだからAP5はほとんど使って無いので。
タマには使ってやろうかと。



さすがマルッチ
弾きがイイ

が・・・3打席、結果はイマイチ。


ここで“お祝”は終了。
やっぱオレはRH6がしっくり来る

RH6で打ちに行く。
サードのすぐ横にまぁまぁ強いゴロ
グラブをかすめて抜ける。

・・・・エラーか?
捕れたと言えば捕れたか・・・?

でも強烈だった!ってことにして、ヒットとします
いいっしょ


守りは前半ショートを練習。
後半はピッチャー。

まぁそんなんで。
イイ練習になった

やっぱ野球は楽しい
最初から最後まで笑いっぱなしだ



終わった後、ソッコーでシャワーを浴び
ヒヨリの幼稚園に迎えに行き、うどんを食ったら公園へ~


今日はヒヨリさん
自転車猛特訓dayの約束。


甘やかして育てたもので・・・
ちょっとできないと、すぐイジけて投げだすもので・・・
なかなかじっくり練習できなかった。

ちょっとぶつけたりしたら、スグ泣いて終了しちゃうし


公園の芝生の上なら、コケてもダメージは多少減る。
ココで集中的に練習だ



お決まりの、パパ(オレ)が自転車を押さえて、走る!!
ありがちな風景。

1試合やって、4イニングピッチャーもやった。
その直後に、こんな“雑巾がけ”みたいな体制でダッシュ
何本走ったか・・・


そんなオレの苦労も関係なく、ゴチャゴチャ文句を言い、
ちょっとしたことで泣きだすが・・・

今日は“集中特訓day”ですので
いつものパパとはちょっと違う

「イヤならやめろ」と突き放しつつ、
おだてながら、「乗れたら何か買ってやる」など・・・

押し引き・・・駆け引き・・・ですかね



今まで、練習しても、ほとんど意味無い感じで終わってたのが
今日はひとあじ違う!


押さえなくても10~20メートルくらい走れたり
すぐコケたり・・・
111018c.jpg
出だしが難しいんだね。

勢いが足りないから、ヨロヨロしてスタートできない。


いつもよりあまり“甘え”を受け付けてくれないパパの雰囲気を察したか
111018d.jpg
珍しく根性出して一人で何度もトライ



今日はそんなんで、ものすごい進歩



もうちょっとです



でも「何か買ってやる」って言っちゃったからな・・・
アイツあんな状況でも、そういうところは確実に覚えてるハズ・・・

乗れたら乗れたで・・・また出費か・・・




~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール
練習試合 V-メッツ 5x-4○   1番SS→P

打撃:三ゴ 中飛 四球 左安 四球
盗塁3個

投手:4イニング・与四球1個


安打1×100円
盗塁3×100円

ペナルティー
与四球1×100円

本日の募金額=500円。


草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/10/18 19:12

準備です

111015a.jpg
ウーパールーパーを飼っていた水槽を引っ張り出し、

物置にあった浅い植木鉢、発泡スチロールのカケラ。


発泡スチロールをテキトーに切って“船”にする
111015b.jpg




ウチに余ってたジャリとろ過器をセット。
111015c.jpg

とりあえずウチにあるもので、これだけ揃った。


足りないものはアマゾンに注文
届いた
111015d.jpg
人工海水の素とヒーター。



へへへ・・・・

何かが起こるよ・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/16 20:32

アタリはヘボくても大活躍~

今日は早朝野球
優勝争いからは脱落したが、残り2試合。


いよいよ陽が昇らなくなってきた・・・
AM5:30には暗くて開始できず、5:45プレイボール


2番センター。
今年、早朝は大不振ながら、最近はちょっと仕事できるようになってきた

ローリングス・国産アオダモを早朝で使いだしてからイイ流れが来てるかも・・・



1打席目。
ノーアウト2塁。

右方向狙いでサイアク進塁打ってイメージ。

3-2から、こちらの狙いを察してか、タマタマか・・・?
ストライクっぽいボール気味インコース・スレート

右狙いが災いして、超根っこでボテボテのピッチャーゴロ
でもビミョ~に右方向で進塁打に
結果オーライ



2打席目。
ちょっと根っこ気味で詰まりながらも、しっかり押し込んで
ショートの頭を超えるブッサイクなヒット。

ハタから見ればブッサイクなヒットでも、
しっかり押し込めたので自分的には満足な感じ

仕事中にやってたイメトレの成果か?

その後2盗、3盗で3塁まで進むも得点できず・・・


3打席目。
0-0のまま5回裏。
開始が遅れたせいもあり、そろそろ時間切れ。
この攻撃が最後か・・・?って、2アウト3塁。

超先っぽで、シュルシュルシュル~・・・っとヘンな回転で
ピッチャーの横を抜けてビミョーな所に転がり・・・

セカンドゴロ内野安打!3塁ランナーホームイン


いや~・・・今日はセコイヒットdayだな


次のオモテも抑え1-0の勝利


いや~・・・タマにはイイこともあるもんだ
セコ~イヒット2本で大活躍でした


~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

M-葛  1-0○   2番CF

打撃:投ゴ 中安 二安①

盗塁3個


安打2×100円
盗塁3×100円

本日の募金額=500円


イチローは
「詰まったら負けってワケじゃない」
「バットは先っぽから根っこまで、全部使えばいい」
みたいなこと前に言ってたよ。TVで。

ってことで・・・いいんです





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/15 22:16

ワタクシは“スマート”ではありませんが・・・

今週、我が店に

111014a.jpg
怪しげなモノが設置されました



何か?と申しますと・・・


今!話題の!!!

そういえば話題の「アイフォーン4S」も
発売になってどうのこうの・・・と、ニュースで見たな


チマタは“スマートフォン”で大騒ぎ(?)


そんなスマートフォンがタダでつながる!!!!!!!!


111014b.jpg
auのWi-Fiスポットってヤツの機械なんです

ウチもようやくマクドナルドなんかと肩を並べたか・・・


auさんもアイフォーンを取り扱うにあたって、かなり大がかりな作戦に出てますな。
当然、たまたまアチラさんの都合なんでしょうが、
ウチみたいなチッコイ店にまで、こんな機器を置こうってんだからな

話題のアイフォーンは、かなり通信回線に負担を強いるとの話もあることだし。



と、いうことで・・・
当店ではauのスマートフォンなどのWi-Fi対応機器がつながるようです

ついでに、こちらの→(Wi2)サービスをお申込みの方は、
auに限らずつながるらしいです。
ちなみに月額380円らしいです


なんか未来チックな床屋になったな




「らしいです・・・」などと書いてきましたが、
なんつってもワタクシのケータイは“au”でもなければ“スマートフォン”でもない

111014c.jpg
こんな、テープを貼っておかないとSDカードが飛び出して
紛失してしまう“スマートでないフォン”だから試しようがないのです
(すでにSDカード一枚紛失した)


成田のマスコット「うなりくん」のシールも貼りっぱなしだし



ということで、話題のauが取り扱いを始めたというアイフォーンをお持ちの方!
その他、対応機器お持ちの方!

私に代わってガシガシ使ってください


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011/10/14 20:00

天才の理屈を読破する

このブログをさかのぼると→天才の理屈
千葉に雪が降った、今年の2月。


今季で中日の監督を辞めると話題になった、
天才バッター・落合博満のバッティング理論を書いた本。

アマゾンで偶然見つけて、ものすごい興味を惹かれ購入。
110213z.jpg
オレが欲しかった「アオダモのバット」につても
ちょっと書かれていたりして、ますます「アオダモ」に興味をもった。

それより、何がそんなに興味を引いたかと言えば・・・


以前の記事にも書いたが、

この本はすでに絶版。中古本を買うことになるのだが、
だいぶ前に出た本だというのに、1700円もした!


定価2000円の本。
普通こんな古い本ならもっと安くなってるハズ・・・



しかもこの続編の②は、この時5000円という値をつけていた

①も高いが・・・②には何が書いてあるのか・・・??
なぜそんなに高いのか!?中古なのに・・・

興味シンシンで探し歩き、その後もネットで気にしてチェックしていた。




あれから7カ月・・・

毎日とは言わないまでも、頻繁にアマゾンの中古本の値段をチェックし続けて来た。
どこが“買い時”かと・・・・


5000円前後で推移していた相場は、一時下がり始め
4000円・・・3000円・・・・2500円付近をさまようことも・・・

う~む・・・この辺で手を打つか・・・
いや、ここまで下がれば、まだ下がることも・・・
(けっこう売買があるのか、毎日のように相場が動く)

なにしろ中古本だ。新品時より高い値段ってのもな・・・
と、下がりだすと欲を出し、さらに待つ。


ある日!突発的に1500円!!ってのが出てきた!!

!!!なんと!この本の相場、価値を知らずにウッカリ出しちまったヤツがいるのか?
と、オドロキの価格で、ココで買うか!!買うか!!?っと迷ってるうちに・・・

あっという間に1500円の“出モノ”は売れてしまったのか、消えた



・・・・しまった!!
一瞬、1500円まで来たら次はもっと下がるか?などと、欲をかいてしまい

モタついてる間に・・・


しかも、その後グングン相場が上がり始め、
あっという間にまた5000円・・・・6000円・・・
オレのみてた限り、最高(最安値が)6000円オーバーまでまた上昇


しまった・・・オレはこの数カ月間、何を見て来たのか・・・

相場が下がれば、欲を出してケチり、相場がハネ上がると、また
「この本が欲しい」「あの時買っとけばよかった・・・」の気持ちが大きくなる


人生は難しい・・・・(?)




仕方がない。またチャンスは来る!と
また相場を注視すること数カ月・・・・


3000~4000円辺りだった相場が、最近になって、また下がり始めた


注意して2~3週間見守り、ジリジリと・・・
3000円・・・2800・・・2500・・・2300・・・
キタキタキタ!

買うか!!?買うか??まだまだ~
送料250円がプラスされることを考えれば・・・まだまだガマン



そして!2週間くらい前!

ふと、チェックしたら・・・・
1500円!!

キタ!ココだ!!もう失敗しねぇ!!


ポチっとクリック!

購入~



長かった戦いが終わった・・・



コレが②
110929a.jpg
半年以上がかりで手に入れた逸品です


コレで勉強します


まぁ、こういうの読んで影響されてアタマデッカチになって
自分のバッティングを崩す・・・みたいなことの方が多いようにも思うけど

まぁ、好きなんで。
しょうがない。



まぁ、内容的には・・・
「1」読んでおけば十分かな・・・

でも「2」を読まないと気が済まなかったから



いつかカンタに野球教える時にでも役立つかな・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/13 19:30

でっかい公園2011

昨日火曜日は、オレ休み。
ヒヨリの幼稚園も、運動会の代休で休み!

と、いうことで
朝から出かけます

約一年ぶりか。
埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園まで。


ウチから約120キロ
たかが公園で子供を遊ばすだけで、
高速代かけてココまで来るのもどうか・・・とも思うが

この公園は楽しいので



去年の9月頃行った時→でっかい公園
イロイロ書いたので、詳しくはそちらを。


道路が混むのを避けるため、朝5時に出るつもりが、
起きたら6時近くに・・・

寝ているカンタを毛布でくるんで持ちだし、急いで出発
夜逃げみたいだ。


思ったより渋滞も無く。

着くなり早速
111011a.jpg
去年もやったな

体はデカくなったが、あんまり顔変わってねぇな



ウチの近くの公園では、この規模の遊具は滅多に無い。
111011b.jpg
入場してこの遊具を見るなり、ヒヨリは「夢じゃないよね」と
もう、目から星が出てきそうな喜びよう・・・



こりゃ楽しいよな。
111011c.jpg
こんなの、我が町稲毛にも作ってほしいね。
ムリだろうけど。



前回来た時は祝日だったから、人が多くて
111011d.jpg
ボールを手に入れるのも一苦労だったが・・・

平日なのでやり放題!


前回は広い園内を、荷物と子供2人をラジオフライヤーに乗せ
延々歩いて移動した。

重いラジオフライヤーを引いて、40分くらい
アップダウンしながら歩き続けたりして

「もう次来る時は、ヒヨリが自転車乗れるようになってからな!」
と言っていたが、あれから1年。

ちっとも自転車の練習をしないので、いまだ乗れない
111011f.jpg
レンタサイクルの荷台に・・・



カンタも荷台に。
111011e.jpg
重量はヒヨリとそう変わらないような・・・


前回の反省を活かし(2~3日ケツの筋肉痛が続いた)
今回はレンタサイクルで移動。

カンタは初チャリ(後ろ)!

なんだか楽しそうだった。



ほんと“山奥!”って感じで広い敷地
111011g.jpg
チャリを置いて10分ほど歩くと


やっぱ、子供達はコレが一番イイみたい。
111011h.jpg
ポンポコマウンテン



111011i.jpg
去年より背も伸びて、ジャンプにも安定感が出たか



111011j.jpg
カンタも去年はボヨンボヨンで振り回されてたが・・・

ウエイトが増してたくましくなった
でも、デブだからバテるのが早く後半フラフラ・・・



疲れきって、ここでダウン

慌ててベビーカー貸出窓口へ。

111011k.jpg
超爆睡モード。
ベビーカーがかわいそう・・・

一応、まだ2歳なんだけど。


このまま帰る時まで眠りつづけるカンタ。
それだけポンポコマウンテンで暴れるのは過酷です


ヒヨリさんはアスレチックへ。
111011m.jpg



111011n.jpg
去年は半分以上「こわい」だの「できない~」だのと言ってたのが、
だいたい何でもクリアーできる。

一年の成長はスゴイもんだ。


途中途中でスタンプを押していく。

各ポイントで、全部スタンプを押していけば
つながって一つの絵になるスタンプラリー。
111011l.jpg
でも、スタンプを押す向きがバラバラなので、
わけわからない感じで完成・・・

今度は“知能”の成長も望む



111011o.jpg
子供が一回りすると一時間近くかかるかな?
かなりの規模です



ヒヨリさんは大満足なようで。

カンタくんは、爆睡からゲートを出る時ベビーカーから降ろされ
さて・・・また遊ぶかってとこだったんでしょうが
「帰るぞ~カンタ!」とゲートを出ると、大泣き

残念。カンタ。
遊び続ける体力をつけるんだな



と、楽しい公園です。
ぜひ千葉にも!あんな公園を・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/12 16:10

あこがれの●●●●を探して・・・

何年か前に、水族館で見て激オチした生き物・・・


もう、欲しくて欲しくて・・・
アタマから離れない・・・


ちょっと敷居が高そうだし、ウチにはすでに金魚2層にメダカもいる。
世話が大変だからずっと我慢していたが、
やっぱり忘れられぬ・・・


ネットで調べたら、この近くにもいるらしい。


と、いうことで。



休みだけど、特にやることもないし、
「公園行きたい~」とヒヨリがうるさいので

111010a.jpg
谷津干潟に来ました


もしかしたら会えるかも・・・・って感じで。


でも、干潮の時間は昼前くらい。
知ってはいたが、前日の運動会の洗濯が片付かず
到着は2時過ぎ。


全然「干潟」ではなくなって、あまり意味が無い



しかたないので、干潟周りの遊歩道をお散歩。
だいたい3キロくらい。


公園=遊具のハズだったヒヨリ的には、
延々と歩かされ、遊具は無いわで、かなりご不満な様子

まぁ、運動不足のヨメを歩かすにはイイ機会だ。


111010b.jpg
バードウオッチングのポイントでコッソリのぞいても

鳥はいるにはいるが、珍しくもない感じで、
べつにコソコソしなくても大丈夫な感じで



まぁ、のんびりウオーキングで約3キロ。

潮が満ちているので、当然あこがれの

111010c.jpg
111010d.jpg
トビハゼ君には出会えず・・・


明日、リベンジで違うポイントに行きたかったが
即、却下された


あ~・・・欲しい・・・トビハゼ・・・

金魚の世話もあるし・・・
淡水魚しか扱ったこと無いので、海水魚(汽水)は抵抗がある・・・


そんんなんで
悩んでるのです

いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/10 22:23

運動会

今日はヒヨリの幼稚園の運動会

朝会場へ向かう
111009a.jpg
体力を温存(?)するカンタ。
デブなんだから歩け



ゲートの前で写真撮るよ~・・・
と、並んでも
111009b.jpg
コイツはカメラの前に仁王立ち。
全員消える



さて。年長のヒヨリは、幼稚園で最後の運動会。


運動会も始まると、さっそくヒヨリのメインイベント!
「年長・かけっこ」


去年の運動会では、「かけっこ」2位に沈み、悔しくてず~っと泣いてた

あの敗北の日から、ずっとこの日にリベンジするため
普段から「ホレ!腕振れ!!」「前を見ろ!!」「スタートだ!スタートよく!!」
みたいな。

公園や家の前で遊んでる時、オレもヒヨリも
この日を意識して遊んでいたのだ。


去年の敗因は「スタート」
何があったか?スタート前にしょんぼりしていて、
スタートが遅れたため、そのまま負けた。


今年、練習では「毎回1位」と余裕カマしてたが本番は・・・?

111009c.jpg
スタートはまずまず。

いいスタートだ。


1コーナー。
111009d.jpg
ココが勝負の分かれ目!
運悪く(じゃんけんで決めるらしい)アウトコーススタートのヒヨリ。

スタートでリードするも、コーナーでインコースの子に前に出られた・・・
ココで無理やりでも、インコースにかぶせて閉めちまえば・・・


まぁ、幼稚園児にそんな作戦できないだろうけど。
性格的にも、その辺で譲っちゃう所もあるのかな



結局、短い距離なので挽回する距離は無く・・・そのままゴール。
111009e.jpg
まぁ、3位に追い詰められながらも、よく粘った!

また2位か・・・
また泣いてんだろうな・・・


その後の「親子競技」のためヒヨリと合流すると
やっぱ泣いてた

ずっとメソメソ泣いてたようで、先生もなぐさめるのがタイヘンだ

まぁ、そういう気持ちは悪くない
逆に、負けて泣いてる子なんてヒヨリくらいだ(去年もね)
イイねナイスガッツ



気を取り直し、親子競技
111009f.jpg
途中、周回遅れだった我がクラスは
なぜか最後には1位に。???

幼稚園の競技は何が起きるかわからない



そんで、オレが参加することになってる「父母競技」
「年少の親」「年中の親」「年長の親」で学年対抗で綱引き。



前もって綱引き「年長組チーム」に参加の人には、
年長組の担任の先生から、「綱引き必勝ガイド」的なプリントが配られた

「最後なので「年長の親チーム」の意地を見せましょう!!みたいな
鼻息の荒さがプリントから伝わり・・・

111009g.jpg
(左側)
年長組は、なんだか意識が高い
「年中の親」「年少の親」を連続撃破

引っぱった感じ、みんな互角な感じだったが、
やっぱ、あの「プリント」から伝わる「絶対勝つぞ!!」の空気で
「年長の親」チームは粘りがあった!

やっぱ、何でもメンタルだね。そこが大事ってことか。



「親」の綱引きチャンピオンチームは、最後に
園児の綱引きチャンピオンチーム「ひまわり組」と対戦。


毎年の流れで、最後は園児達に「やられた~・・・」って感じで
親達の方が、負けてやるのがいつものパターン。

111009h.jpg
が・・・この日の「年長の親」チームは意識が高過ぎて・・・

「どうすんですか~?」「空気読みます?」みたいな声も
「勝ちましょう!!!!」「親のイゲンを・・・!」みたいな話になり

「じゃ、ちょっと引っぱらせてやてから、やっつけましょう」って話でまとまり・・・


予定通り、ちょっと引っぱらせてやってから、
マジ引っぱりで、やっつけにかかる。

園児側には先生達が大量に助っ人に入ってるので、
意外にカンタンにはいかなかったが、園児も撃破!!


終わった後は、「???負けてやる感じじゃないの?」みたいな
会場中が一瞬し~ん・・・としちゃったりして

へへへ。
ナメんなよ
子供だからって、勝てると思うな

オレそんな感じの方が好きかも



未就園児の競技(?)
111009i.jpg
カンタも無事走り・・・


昼休み。
弁当を食い終わると、グランド走り回る園児達
111009j.jpg
カンタ(もうすぐ3歳)も、くっついて行く。

メシをよく食うので、年中の子くらいでもヒケをとらない
人懐っこいというか、図々しいのか、園児の輪にシレっと入っていく

うらやましい性格だ。


コイツは、起きてるあいだはロクなことしない。
111009k.jpg
目に映るもの、全ていじくり破壊する・・・

カメラがキケンだ・・・




そして、運動会のメインイベント!
111009l.jpg

「年長のリレー」
毎年、最後に大盛り上がりするこのリレー。


今年はヒヨリ達の番。
盛り上がるところだが、担任の先生によると
毎回練習では「3位」とのこと。(3クラス中

まぁ、本番はわかんないぜぇ~・・・と期待するも


激しく順位を入れ替えながら、最後にはやっぱり・・・
「3位」


まぁ、よく頑張った。



111009m.jpg
全員に金メダルが贈られ



もっとはやく寝てくれればいいのに・・・
111009n.jpg
終わり頃になって爆睡カンタ
コイツでの疲れが8割方って感じだ・・・



111009o.jpg

「最後の運動会」もウマくはいかなかったけど、いい運動会でした

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/09 11:50

明日は運動会

明日・日曜日はヒヨリの幼稚園の運動会


店は営業していますが
朝~夕方くらいまで、ワタシは店を抜けさせていただきます。


たいへん申し訳ありませんが、
お客様にはご迷惑おかけするかもしれません。
よろしくお願いいたします。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/08 19:44

ビミョ~なチューンナップ

オレの“内野用”安物ピンクのグローブ


安物の額面どおり、手が疲れるわ、弾きまくるわ・・・
サイテーサイアクのグローブだったが、

オレの捨て身のチューンナップにより、
なんとなく使えそうなグラブに変身してきた

(その軌跡)
ピンクのグローブ改良1
ピンクのグローブ改良2
ピンクのグローブ改良3
ピンクのグローブ改良4

ラベルはぎ取り


最近は、練習試合、遊びの試合などで
ニガテの内野を練習するのに活躍している。


何とか使える感じにはなってるが、まだ完全に信頼できるほど
「捕りやすい」とまではいかない。

まぁ、ここまで使えてるだけでもモウケモノだけど。


はじめに書いておくと、今までもこれからも、
コレがイイのかダメなのかは知りません
シロウトの考えでいじくりまわして遊んでるだけですので
ダメでモトモト。良ければモウケモノ



汚れたグラブを磨きながら、ふと作戦を思いつく


チョコチョコ使ってるので、ヘボイ雰囲気は薄れて来たな
このグローブ。
111004g.jpg

もともとこのグローブの悪い所は・・・
どこで捕ればイイかわからないグローブ

どんなに叩いても、クセをつけようとしても、
どこにもボールが収まりそうなところが無く・・・


基本的なポケットの位置も弾く。
手のひら部分も、狭くて収まりが悪い。


今は、手のひら部分で捕るイメージで型つけしてるが、
もう少し手のひら部分がワイドに使えれば、捕りやすくなるのでは・・・?

と、考えながらイジくっていると、
この手を入れる角度が悪いような気がしてきた・・・


こんな
111004g1.jpg
ナナメに手が入ってる感じがする。


グラブの中を、大げさに表現すると・・・・
111004y.jpg
こんな感じに、よじれて掴んでるイメージ。




手を入れる角度が、ヘンに傾いて入ってる感じなので

親指側を、ひとつ余計に閉じて
小指側を、穴一つ余らせて開ければ、
111004g2.jpg
角度が変わるんじゃないかと



紐をほどいて
111004h_20111004124223.jpg
手が入る部分の小指側の穴を一個余らせる



親指側を、穴一つ分余計に閉まるようにムリヤリ紐を通し
111004i.jpg
完成

どこが違うの?って感じでしょうが・・・

手を入れた感じは、かなり変化!!


変更前
111004g1.jpg

変更後
111004i1.jpg


真っすぐ手が入る感じに




変更前はこんな感じだったのが
111004y.jpg


変更後
111004z.jpg
自然に手を出した角度でボールが入ってくる感じ
(大げさに表現するとね)


もうちょっと角度変えたいとこだけど・・・・

やっぱ、ムリがあるのか、ヘンなとこシワが寄ったりするので
これ以上はムリかと・・・


またコイツいいグローブになっちゃったかな~・・・


早朝野球の時キャッチボールで試したら、捕りやすくなった気がするし。

早朝のチームでは初お披露目だったか(?)
「ププ・・・ピンクですか・・・?」と半笑いされたけど

そんなインパクトもサイコーです


へぼいグローブもおもしろいわ
ちゃんとしたカッコイイグローブも欲しいけどサ。





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/06 19:20

今季初の金属バット

今日は早朝野球

残り3試合。
全部勝てばリーグ優勝
勝たねばならない。


小雨が降る中プレイボール
途中、本降りになってビチョビチョになりながら野球やってた・・・
タイヘンですわ


5時半プレイボールは、そろそろキビシイ・・・

今日も2番バッター。
先攻なので、イキナリ1打席目が来るが・・・

縁起のいい、前の週にタイムリーヒットのローリングス・アオダモで。


見えるんだけど・・・やっぱ暗い

言い訳みたいだけど三振・・・



2打席目。
雨が強くなってきた。本降りでビチョビチョだ。

一応、金属バット持ってきた。
予報は雨だったので。

木製バットが湿気吸って~g増えたの減ったのと言ってて・・・
大雨の中で木製バット濡らすのはね・・・


今季初!金属バットで打席へ
軽い!軽すぎる。
これなら振り遅れることはないだろうと・・・

思ってたら、追い込まれて胸元の速い球にウッカリ手を出しドン詰まり


やっぱ、打てないのは木製バットのせいじゃないわ


試合は、何度もピンチを守り切り
攻撃はチャンスもあったが、相手ピッチャーに
ほぼカンペキに抑えられた感じで・・・

引き分け・・・



引き分けじゃダメです。

今季の早朝野球は、優勝争いから脱落・・・
ザンネン・・・



~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

 M-穴 0-0△  2番CF

打撃:空三振 二飛

全タコペナルティー 2タコ×100円
三振ペナルティー 三振1個×100円

本日の募金額=300円

なさけない・・・


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/05 20:30

バットに湿気取り!作戦パートⅡ

8月終わり頃、湿気を吸って重くなっているマルッチ君達を
湿気取り漬けにして乾燥させる作戦をやってみた→バットが湿り気味


これで、1週間で「2g減!」という、
なんとも・・・効果があったんだか、無かったんだか・・・
でも、一応あったか・・・?
みたいな感じだった。


その後、ミズノから出ているちゃんとした
110909z.jpg
バット用乾燥剤ってのを取り寄せ、またやってみることに。

まぁ、「ちゃんとした」つったって、
中身はシリカゲルみたいのが入ってるくらいなので
オレの靴の乾燥剤を入たのと、そう変わらないとは思うが



こんな紐がついてて、110924c.jpg
バットにくっつけられる所が「バット用」ってことだね


コレは9月中旬の話し。
その時点で、オレの2本のマルッチの重量は

RH6→906g
110924a.jpg
最高910gまで行った。

前回の作戦で908gに。
その後、放っておいたら906gに・・・・

手間かけた作戦で2g減。
「こんなもんか・・・」と諦めて放っておいたら、さらに2g減

???よくわからん・・・



AP5の方は902g
110924b.jpg
買った時は860gくらいだったのに。
ずいぶん重くなっちゃった。




こいつらに買って来た「バット用乾燥剤」をつけて
110924d.jpg
バットケースに入れて待つ。

プロ選手なんかは、乾燥剤入れてジュラルミンケースに保管するとか・・・

さすがプロだね。
残念ながら、そんなケースはありませんので。



そして1週間後・9月の終わり頃


RH6・・・904g!
110924e.jpg
2g減!


AP5・・・902g
110924f.jpg
変わらず・・・



またしばらく置いておけば、さらに減るかも。
と、2週間ちょっとして計ってみたら・・・


両方とも変わらず・・・

その後、904gだったのが、雨・台風などが来て
また906~908gまで増えたり・・・



そして10月2日。
今まで雨や台風などもあって、湿気が多かったのが、
ここにきて、かなり乾燥した空気になってきた。

一応あまり変化は無かったが、そのまま乾燥剤と一緒にバットケースに入れていた。

気がついたので計ってみた。RH6。
111004a.jpg
902g!!・・・・・

「乾燥剤の効果」というより・・・
「空気が乾燥したため」の要素の方が大きいと思われる


AP5の方も
111004b.jpg
902g→900g!


このあいだ買った、ローリングス・国産アオダモ

コレは乾燥剤入りバットケースには入れず、普通に部屋で保管。
111004c.jpg
956g→952g。


普通に保管してただけでも4g減!
乾燥剤入れてるヤツらより減っている・・・



なんだ。
やっぱ、よほど厳密に密封でもしなけりゃ、
外気、室内の湿度などには逆らえない・・・・?


そこで、その晩、
乾燥剤入りバットケースから出し、
全部、元の部屋のバット置き場へ普通に放置。



丸一日経って

RH6
111004d.jpg
勝手に900gを切った!!



AP5
111004e.jpg
こちらも・・・・
放っておいただけで、勝手に減る



オマケにローリングス。
111004f.jpg
まだ軽くなる・・・
852g→850g!



けっきょく・・・・

自然にはかなわない・・・?


ムダとは言わないまでも・・・
チマチマ乾燥剤で2g!4g!と減ったところで、

一撃台風の湿った空気が来れば、あっという間にリバウンド


乾燥剤入れようが、放っておこうが、
湿った季節は重量増は避けられず、乾燥した季節が来ればまた減る・・・

まぁ、そんなもんかもね。
やるなら徹底してやらなきゃダメなんだろうね





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/04 19:17

ほんとにあるんだ

このあいだ、駄菓子コーナーで
思わず購入。
110927z.jpg




ギャグの定番(?)「あたり前田のクラッカー」


商品そのものもちゃんとあるんね。
そりゃそうか。


どんな味すんのか・・・
買ってみた。


まるっきり「リッツ」だね。

ほんのりしょっぱく、サクサクしてウマイ。

リッツよりチッコイからイイね。
リッツだと食いすぎちゃう。


子供に言ってもわかんないだろうな。
「あたり前田のクラッカー」

まぁ、オレでもそんなになじみのあるギャグじゃないし。

オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/03 19:00

ポニーに乗った暴れん坊

来年から幼稚園のカンタ


幼稚園の説明会があり、ヨメが聞きに行ってるあいだ
園庭でやってる移動動物園で子守・・・



ヒヨコ、うさぎ、カメ、犬、ポニー、ヤギ、カメレオン・・・
なかなか楽しかった。


大行列のトランポリンみたいのがやりたいらしく、
並ばず横からスルっと中に入ろうとするカンタ。

オレに連れ戻され大泣き。かなりご不満な様子・・・


ご機嫌損ねたカンタは、ずっと泣いていたが
ポニーに乗ったら、ピタ!っと止まりニヤケた顔に。
111001a.jpg
一周して撮影タイム

ポニーが止まったので「おい!動け!」と言わんばかりに、ゆするカンタ。
やっぱりご機嫌ナナメ



そろそろ幼稚園生。
順番に並ぶこと、待つことも覚えていただかないと





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/10/01 19:42
 | HOME |