小道具制作
すっかり自転車に乗るのもラクショーになってきた
ヒヨリさん。
乗れるようになったのはイイんだけど、
前だけ見て、ひたすらこぐのみ

曲がり角でも何でも、ピュ~っと突進
教えてはいるんだけどね
「コラ~!曲がり角は減速しろ!」「止まって見ろ~!」とか言ううち
「じゃ、信号作ろう!」と、またムチャ振りしてきた
何を~~!!?
っと、自転車を置いて、信号制作開始~
ふんだんにある使用済み紙コップと、転がってた段ボール

ザックリとカッターで切る
ボンドでザックリくっつける。

ザックリ高さがバラバラ
赤、黄、緑で塗る。クレヨンね。

並びが分からないので、ネットで調べた。
ヒヨリさんは、設計図を書いて持ってくる

わかっとるわ!もう、やっとるわ!
だいいち、「赤」が真中なワケねぇだろ!
でも、イイセンいってるね。
アイツの思考がオレに近いのか?それともオレの思考が幼稚園児並ということか?
余った段ボールをザックリ丸く切る

取っ手を付ける。
2個作りましょう。ザックリね。
2つフタすれば・・・

はい。「(注意して)進め~」
割り箸で持ち手を付けてある。
乾かないので洗濯バサミで固定。
お次は

「止まれ」ね。
ピザまん食ってるし。
なかなかケッサク
制作時間は15分!(ボンド乾いてないけどね。)
でき上がったところで、「交通ルール」を教えたいところだが、
この日はもう日没。真っ暗に。
あまり役に立つ前に、暴れん坊カンタ
に見つかり、
「ドンキーコング」の樽を叩き潰す「マリオ」のように
割り箸の持ち手を握り、そこらじゅうを叩く叩く!
信号本体は奇跡的に持ちこたえたが、フタを1個紛失・・・
まぁ、「交通ルール」は、またそのうちに・・・

乗れるようになったのはイイんだけど、
前だけ見て、ひたすらこぐのみ


曲がり角でも何でも、ピュ~っと突進

教えてはいるんだけどね

「コラ~!曲がり角は減速しろ!」「止まって見ろ~!」とか言ううち


何を~~!!?

っと、自転車を置いて、信号制作開始~
ふんだんにある使用済み紙コップと、転がってた段ボール

ザックリとカッターで切る
ボンドでザックリくっつける。

ザックリ高さがバラバラ

赤、黄、緑で塗る。クレヨンね。

並びが分からないので、ネットで調べた。
ヒヨリさんは、設計図を書いて持ってくる

わかっとるわ!もう、やっとるわ!
だいいち、「赤」が真中なワケねぇだろ!

でも、イイセンいってるね。
アイツの思考がオレに近いのか?それともオレの思考が幼稚園児並ということか?

余った段ボールをザックリ丸く切る


取っ手を付ける。
2個作りましょう。ザックリね。
2つフタすれば・・・

はい。「(注意して)進め~」
割り箸で持ち手を付けてある。
乾かないので洗濯バサミで固定。
お次は

「止まれ」ね。
ピザまん食ってるし。
なかなかケッサク

制作時間は15分!(ボンド乾いてないけどね。)
でき上がったところで、「交通ルール」を教えたいところだが、
この日はもう日没。真っ暗に。
あまり役に立つ前に、暴れん坊カンタ

「ドンキーコング」の樽を叩き潰す「マリオ」のように
割り箸の持ち手を握り、そこらじゅうを叩く叩く!

信号本体は奇跡的に持ちこたえたが、フタを1個紛失・・・
まぁ、「交通ルール」は、またそのうちに・・・
スポンサーサイト
キャンディー君~。はーい
マネッコ慈善活動!完結!!
今年4月に綿棒の容器を用意し、始めた。

けっこう貯まってますよ。

このあいだの集計では→2011マネッコ慈善活動の集計

10,400円入ってるハズです。
1円玉が入ってるのは

最初にこの募金箱にお金を入れたとき、ヒヨリも入れたいと言い出し、
自分のお財布から入れた1円。
数えたら、ピッタリ10,401円!
ちゃんと合った。
そのお金を、持ってるネット銀行の口座に入れ、
その銀行で受け付けてる募金口座にネットで振り込み。
カンタンね。
何か、もっとカッコイイ募金先があればと考えたんだけど、
イマイチ思いつかないので、お手軽に済ませました~。
一応、「証拠」です。

この募金企画も、一人でソ~っとやってたら絶対に
「これだけあったら・・・バット買えるな・・・」
「いや、グローブ買うか・・・」
と、なるのは目に見えていますので
あえてココで宣言し、経過もココに残して逃げ道を塞いでおかないと
メンタルの弱い物欲のカタマリのワタクシでは、おそらく行き先が変わってしまうかと・・・
まぁ、そんなとこで無事に募金まで完了しました。
イイことした気はするが・・・
「ペナルティー」が多かったな・・・
できれば、ヒット打ちまくり!で一万円くらい貯まればねぇ・・・
その辺がイマイチカッコ悪いけど・・・
と、いうことで。
2011マネッコ慈善活動!完結!!

けっこう貯まってますよ。

このあいだの集計では→2011マネッコ慈善活動の集計

10,400円入ってるハズです。
1円玉が入ってるのは

最初にこの募金箱にお金を入れたとき、ヒヨリも入れたいと言い出し、
自分のお財布から入れた1円。
数えたら、ピッタリ10,401円!
ちゃんと合った。
そのお金を、持ってるネット銀行の口座に入れ、
その銀行で受け付けてる募金口座にネットで振り込み。
カンタンね。
何か、もっとカッコイイ募金先があればと考えたんだけど、
イマイチ思いつかないので、お手軽に済ませました~。
一応、「証拠」です。

この募金企画も、一人でソ~っとやってたら絶対に
「これだけあったら・・・バット買えるな・・・」

「いや、グローブ買うか・・・」

と、なるのは目に見えていますので

あえてココで宣言し、経過もココに残して逃げ道を塞いでおかないと
メンタルの弱い物欲のカタマリのワタクシでは、おそらく行き先が変わってしまうかと・・・

まぁ、そんなとこで無事に募金まで完了しました。
イイことした気はするが・・・
「ペナルティー」が多かったな・・・

できれば、ヒット打ちまくり!で一万円くらい貯まればねぇ・・・

その辺がイマイチカッコ悪いけど・・・

と、いうことで。
2011マネッコ慈善活動!完結!!
もうそんな時期・・・
お宝Tシャツ!?
今日届いた

いつものヤフオクです。
ヨメが見つけた。
オレも一目で気に入った
さすがだな。ヨメ。
このビミョーなトコを通してくるあたり
オレはTシャツをよく使うし、好きだ。
でも、柄の好き嫌いはハッキリしています
基本的にハデな柄モノはキライ。
シンプルなのが好き。
でも、あんまり寂しいのもキライ。
無地でも、色やデザインが気に入ることもあるし。
シャレが効いてれば、無条件で気に入ることもあるし・・・
そんなオレに・・・と

コレだ
ある意味、すげぇハデ。
だけど何故かシンプルにも見える
コレは一本とられたな
この柄で何だかわかった人は“ツゥ~”ですね。
なにをかくそう、このTシャツ!!!!

KING OF ICE CANDY!!
ガリガリ君の「あたり」でもらえるプレミアムなTシャツなのだ!!!!
すげぇ!!カッコイイ!!!
こんなイイもの売っちゃうなんて・・・
ありがとう!出品者様!ありがとう!ヤフオク!!
ちなみに1500円ね。
安!!!
か~っこいい~~~
あげないよ

いつものヤフオクです。
ヨメが見つけた。
オレも一目で気に入った

さすがだな。ヨメ。
このビミョーなトコを通してくるあたり

オレはTシャツをよく使うし、好きだ。
でも、柄の好き嫌いはハッキリしています

基本的にハデな柄モノはキライ。
シンプルなのが好き。
でも、あんまり寂しいのもキライ。
無地でも、色やデザインが気に入ることもあるし。
シャレが効いてれば、無条件で気に入ることもあるし・・・
そんなオレに・・・と

コレだ

ある意味、すげぇハデ。
だけど何故かシンプルにも見える
コレは一本とられたな

この柄で何だかわかった人は“ツゥ~”ですね。
なにをかくそう、このTシャツ!!!!

KING OF ICE CANDY!!
ガリガリ君の「あたり」でもらえるプレミアムなTシャツなのだ!!!!
すげぇ!!カッコイイ!!!
こんなイイもの売っちゃうなんて・・・
ありがとう!出品者様!ありがとう!ヤフオク!!
ちなみに1500円ね。
安!!!

か~っこいい~~~

あげないよ

2011マネッコ慈善活動の集計
今年の春。草野球シーズン開幕寸前におきた東日本大震災
あの当時は、プロ野球も我々の草野球でも、
野球なんてやっててイイのか?って空気がいっぱいでした。
そんな中で思いつきで始めた今年の“お約束”
ヒット、盗塁、三振、与四球・・・×100円で募金を貯める“自己満慈善活動”(ルール)
今月で所属する3チームの試合日程が全て終了
さみしいねぇ・・・・
野球のできない、観る野球も無い、長いオフの始まりか・・・
今季は「このカッコイイバットが使いたい!!」という単純な発想のみで衝動買い。

絶好調だった金属バットをわざわざ辞め、
プロ選手並みに重い(現在)900gの硬式用木製バットにチェンジ。
細かいコトを気にするメンタルの弱い私にとって、
「バットを替える」のはもう、“革命”と言っていい賭け。
今年に関しては“賭け”は惨敗・・・と言っていいでしょう
重さやフィーリングの変化を気にしすぎたか、自分のフォームもよくわからなくなり・・・
でも、バットを替えた、木製にしたことによって、またイロイロなことに興味が出て
また野球が楽しくなった年でもあったかもね
後半は「重さ」も気にならなくなったし、来季はしっかりやります・・・
というところで
募金額の集計・・・
早朝野球
今季は苦しみまくり
打っても打っても凡打の山。
昼間は重いバットが振れても、朝は振れていないのか?
公表するの気が引けるくらい情けないシーズンでした・・・
14試合(1試合欠席)
打撃:32打数6安打(.187) 6安打×100円=600円
盗塁8×100円=800円
三振3個×100円=300円
全タコ7試合=1600円
投手:与四球 30イニング・11個×100円=1100円
合計4400円
VARIOUS
わりと重いバットも気にならず。でもそれほどパッとせず・・・
最終戦の4タコが響いて、打率急降下
6試合
打撃:22打数7安打(.318) 7安打×100円=700円
盗塁9個×100円=900円
三振2×100円=200円
全タコ1試合=400円
投手:13イニング 与四球6×100円=600円
合計=2800円
シザーズ
年に一回の千葉県大会トーナメント。
前年優勝の我がチーム、ワタクシの大乱調でまさかの2回戦コールド負け
超不完全燃焼の今季でした・・・
6試合
打撃:16打数6安打(.375) 6安打×100円=600円
盗塁8個×100円=800円
三振0
全タコ1回=400円
投手:16イニング 与四球14個×100円=1400円
合計=3200円
合計
26試合
70打数19安打(.271)
盗塁25
三振5
全タコ9試合
投手59イニング 与四球31
募金額合計=10,400円
でした。
このお金の行先はのちほど・・・
あの当時は、プロ野球も我々の草野球でも、
野球なんてやっててイイのか?って空気がいっぱいでした。
そんな中で思いつきで始めた今年の“お約束”
ヒット、盗塁、三振、与四球・・・×100円で募金を貯める“自己満慈善活動”(ルール)
今月で所属する3チームの試合日程が全て終了

さみしいねぇ・・・・
野球のできない、観る野球も無い、長いオフの始まりか・・・

今季は「このカッコイイバットが使いたい!!」という単純な発想のみで衝動買い。

絶好調だった金属バットをわざわざ辞め、
プロ選手並みに重い(現在)900gの硬式用木製バットにチェンジ。
細かいコトを気にするメンタルの弱い私にとって、
「バットを替える」のはもう、“革命”と言っていい賭け。
今年に関しては“賭け”は惨敗・・・と言っていいでしょう

重さやフィーリングの変化を気にしすぎたか、自分のフォームもよくわからなくなり・・・

でも、バットを替えた、木製にしたことによって、またイロイロなことに興味が出て
また野球が楽しくなった年でもあったかもね

後半は「重さ」も気にならなくなったし、来季はしっかりやります・・・

というところで
募金額の集計・・・
早朝野球

今季は苦しみまくり

打っても打っても凡打の山。
昼間は重いバットが振れても、朝は振れていないのか?
公表するの気が引けるくらい情けないシーズンでした・・・

14試合(1試合欠席)
打撃:32打数6安打(.187) 6安打×100円=600円
盗塁8×100円=800円
三振3個×100円=300円
全タコ7試合=1600円
投手:与四球 30イニング・11個×100円=1100円
合計4400円


わりと重いバットも気にならず。でもそれほどパッとせず・・・
最終戦の4タコが響いて、打率急降下

6試合
打撃:22打数7安打(.318) 7安打×100円=700円
盗塁9個×100円=900円
三振2×100円=200円
全タコ1試合=400円
投手:13イニング 与四球6×100円=600円
合計=2800円


年に一回の千葉県大会トーナメント。
前年優勝の我がチーム、ワタクシの大乱調でまさかの2回戦コールド負け

超不完全燃焼の今季でした・・・
6試合
打撃:16打数6安打(.375) 6安打×100円=600円
盗塁8個×100円=800円
三振0
全タコ1回=400円
投手:16イニング 与四球14個×100円=1400円
合計=3200円
合計
26試合
70打数19安打(.271)
盗塁25
三振5
全タコ9試合
投手59イニング 与四球31
募金額合計=10,400円
でした。
このお金の行先はのちほど・・・
しんなり燃え尽きた・・・?
先週の台風並みの強風でヤラれたバジル→バジルにトドメ
とりあえず、茎が裂けてしまったので仕方なく収穫。
休みの日にでも、ジェノベーゼソースを作るための
すり鉢、チーズやニンニクなどの材料を買い込んで来るまで
切ったバジルを水に差しておいた
さて今週の休み。
朝起きて、材料を買いにいくぞ~・・・っとバジルを見たら

水に差しておいたのに・・・
しんなり・・・クシャクシャで非常に残念な雰囲気に・・・
なんだか、おいしくなさそ・・・
一気に作る気が失せて・・・断念。
もう寒くなるから、今更またバジルの苗買っても仕方ないし・・・
オレのイタリアのオッサンの真似計画は、来年に持ち越し・・・
とりあえず、茎が裂けてしまったので仕方なく収穫。
休みの日にでも、ジェノベーゼソースを作るための
すり鉢、チーズやニンニクなどの材料を買い込んで来るまで
切ったバジルを水に差しておいた
さて今週の休み。
朝起きて、材料を買いにいくぞ~・・・っとバジルを見たら

水に差しておいたのに・・・

しんなり・・・クシャクシャで非常に残念な雰囲気に・・・
なんだか、おいしくなさそ・・・

一気に作る気が失せて・・・断念。

もう寒くなるから、今更またバジルの苗買っても仕方ないし・・・
オレのイタリアのオッサンの真似計画は、来年に持ち越し・・・

遊びざんまい
昨日はヒヨリの幼稚園が終わってから公園へ。

カンタ3歳。
野球英才教育中(?)

ビニールバットって“しなる”のかな・・・?
イイ瞬間撮れてる
空振り!
夜は、気まぐれなウチのジィさんが

ボーリング行く!と言いだし・・・
ココでもカンタ君

空いてるからって、隣のレーンに投げようと大騒ぎ。
普通にやってくれ・・・
実は、こっちが気になってた・・・

ボーリング場の下のフロアにあるインドアカート
全てレンタルで気軽にできる。
コース図を見て研究。
室内にカートコースを作るって、かなり思い切ったことするね。
前から気になってた。
狭いフロア内に、うまくコースがレイアウトされてる。
アップダウンもあったり、十分楽しいコース

路面が滑るし、狭さもあって、馬力は無さそうなカートだけど
体感スピードは十分速いし難しい!
タイムなんかも計測されるけど、まぁ、いっしょ。
ドバーっと踏んで、ドバーーっとケツ流れて、スピンもしちゃって・・・
よく滑るから、ブリブリ走るのがオモロイ
タイムは全然ダメ!

なかなかおもろいね。
また行きたい。

カンタ3歳。
野球英才教育中(?)


ビニールバットって“しなる”のかな・・・?

イイ瞬間撮れてる

空振り!
夜は、気まぐれなウチのジィさんが

ボーリング行く!と言いだし・・・
ココでもカンタ君

空いてるからって、隣のレーンに投げようと大騒ぎ。
普通にやってくれ・・・

実は、こっちが気になってた・・・

ボーリング場の下のフロアにあるインドアカート
全てレンタルで気軽にできる。
コース図を見て研究。
室内にカートコースを作るって、かなり思い切ったことするね。
前から気になってた。
狭いフロア内に、うまくコースがレイアウトされてる。
アップダウンもあったり、十分楽しいコース


路面が滑るし、狭さもあって、馬力は無さそうなカートだけど
体感スピードは十分速いし難しい!
タイムなんかも計測されるけど、まぁ、いっしょ。
ドバーっと踏んで、ドバーーっとケツ流れて、スピンもしちゃって・・・

よく滑るから、ブリブリ走るのがオモロイ
タイムは全然ダメ!


なかなかおもろいね。
また行きたい。
バジルにトドメ・・・
今朝、ベランダを見たら
!!!
しまった!

昨晩、高台にあるウチのマンションには
台風並みの強風が吹いていました
風にやられてクシャクシャになってる!!
今年の夏くらいの台風の時に、真っすぐ立ってたバジルがクシャクシャに。
それでも何とか茎はつながっていたので、割り箸の添え木にくくりつけ
元気を取り戻してきた矢先・・・
今回は茎がちぎれている・・・
諦めて強制的に全部収穫。
もうちょっと増やしてから収穫しようと思ってたのにな。
ちょっとしかないけど、コレでバジルソース作ろ・・・
この春に偶然テレビで見た方法を試す時が来た。
イタリアのオッサンのマネはウマく行くかどうか・・・
すり鉢買ってこよう
!!!


昨晩、高台にあるウチのマンションには
台風並みの強風が吹いていました

風にやられてクシャクシャになってる!!

今年の夏くらいの台風の時に、真っすぐ立ってたバジルがクシャクシャに。
それでも何とか茎はつながっていたので、割り箸の添え木にくくりつけ
元気を取り戻してきた矢先・・・
今回は茎がちぎれている・・・

諦めて強制的に全部収穫。
もうちょっと増やしてから収穫しようと思ってたのにな。
ちょっとしかないけど、コレでバジルソース作ろ・・・
この春に偶然テレビで見た方法を試す時が来た。
イタリアのオッサンのマネはウマく行くかどうか・・・
すり鉢買ってこよう

“内野用”グローブ研究中・・・
ワタクシは一応千葉ロッテマリーンズのファンですので
今年の日本シリーズ
はカンケー無い感じですが・・・
やっぱ“野球好き”なんで観てしまいます
そんなとこで。
前から思ってたけど、ソフトバンクの本多選手のグローブが
やたらペッタンコだな~・・・
みたいな、どうでもいい所を観てるわけです。
ちょうどイイ写真が無いので分かりずらいですが・・・

普通、「内野用」のグローブの型は、
丸っこい、ボールを包み込むような形をしてることが多いと思うけど。
TVでグローブに注目してると、
親指~網~小指にかけて“板”みたいにペッタンコ
子供の頃、そんなグローブを使ってるヤツたくさんいたけど、
だいたいコーチに「コラ!グローブ座布団にして座ってるだろ!!」
と怒られてたな~
もちろん、プロ選手がそんなことをするハズはなく、
そういう型つけがなされてるってことでしょう。
「“座布団”兼グローブ」と違うのは

いくらペチャンコに見えても、捕球面にはしっかり
ボールが収まりそうな“窪み”があり、
見るからに“捕れそう”なオーラを感じるわけで。
「スラッガー」のグローブは特に、そんな型の付け方なんだろな。
以前にもこのブログに載せた動画ですが
改めて見ると、なるほど・・・と。
↑の動画の中のグローブ。
プロ選手が使ったモノの捕球面

ボールが収まる基本の「ポケット」の位置が
人差し指に押されて逆に盛り上がってる
イロイロ他の動画も見てると、某プロ選手本人が
「グラブの使い方」を話してる動画もあり
その選手も・・・
捕球する時、親指と小指でパクパクと挟んで捕るのでなく・・・
グラブをあまり閉じずに人差し指を押しこんで捕る・・・?
詳しくはYou Tubeで検索してください
ワタクシ、高校3年間、草野球でもずっと外野をやってきましたので
野球歴は長くても、内野は超初心者
よって、わかるような・・・わからないような・・・
ということで。
ウチには実験台がある
ついこのあいだもビミョーなチューンナップをしたが、
ピンクの安物グローブ
コイツは今までのオレの(↑)捨て身のチューンで、「捕りやすい」とまでいかなくとも
今季、秋頃から練習試合などで内野をやったりで、大活躍のグローブちゃんになった
コイツでイロイロ実験だ。
このあいだの
最終戦の2~3日前に突貫工事開始。

指先の紐を少し緩め、平べったく伸ばし“本多”風(?
)に
前に自分で「湯もみ型つけ」やった時も、そんなイメージで
平べったく作ったが、やっぱり弾くため普通に丸っこく使ってた。
それをまた引っ張ったり叩いたり・・・

ムリヤリ平べったく・・・
そして手のひら、土手近くを叩いて叩いて叩きまくる。
改良(悪?)前

改良(悪?)後

土手の上あたりの窪みが深くなった
ビミョーな話だね
まぁ、そんな知ったようなこと言ってますが・・・
内野初心者
のワタクシですので、
技術的にどうの・・・プレースタイルがどうの・・・というレベルでなく・・・
単純に「興味」だけですので。
実際のプレーにどう出るかは知りません
わざわざ調子の良かった金属バットをヤメてまで、木製バットに替えたのもそうですし
成績はガタ落ちでしたが・・・
そんで臨んだ、このあいだの
最終戦。
やっぱ、弾く
3000円のグローブに
10倍以上するプロ選手のグローブのマネはできないか・・・
チッ・・・
捕りずれぇ・・・と
試合中もず~っとグローブをコブシでパンパン叩いてたら
皮が剥けた

もう治りかけ
ヨメに「イヤ~痛そう~何したの??」とかわいそうな目で言われましたが
「グローブをさ~・・・」って言ったら「・・・なんだ。グローブかよ」って呆れていました
仕事を一生懸命やりすぎたと思ったらしいです。
そんなワケね~だろ
いや、仕事もちゃんとやってるけどサ。
あ~グローブ欲しい
今年の日本シリーズ

やっぱ“野球好き”なんで観てしまいます

そんなとこで。
前から思ってたけど、ソフトバンクの本多選手のグローブが
やたらペッタンコだな~・・・

ちょうどイイ写真が無いので分かりずらいですが・・・

普通、「内野用」のグローブの型は、
丸っこい、ボールを包み込むような形をしてることが多いと思うけど。
TVでグローブに注目してると、
親指~網~小指にかけて“板”みたいにペッタンコ
子供の頃、そんなグローブを使ってるヤツたくさんいたけど、
だいたいコーチに「コラ!グローブ座布団にして座ってるだろ!!」

と怒られてたな~

もちろん、プロ選手がそんなことをするハズはなく、
そういう型つけがなされてるってことでしょう。
「“座布団”兼グローブ」と違うのは

いくらペチャンコに見えても、捕球面にはしっかり
ボールが収まりそうな“窪み”があり、
見るからに“捕れそう”なオーラを感じるわけで。
「スラッガー」のグローブは特に、そんな型の付け方なんだろな。
以前にもこのブログに載せた動画ですが
改めて見ると、なるほど・・・と。
↑の動画の中のグローブ。
プロ選手が使ったモノの捕球面

ボールが収まる基本の「ポケット」の位置が
人差し指に押されて逆に盛り上がってる

イロイロ他の動画も見てると、某プロ選手本人が
「グラブの使い方」を話してる動画もあり
その選手も・・・
捕球する時、親指と小指でパクパクと挟んで捕るのでなく・・・
グラブをあまり閉じずに人差し指を押しこんで捕る・・・?
詳しくはYou Tubeで検索してください

ワタクシ、高校3年間、草野球でもずっと外野をやってきましたので
野球歴は長くても、内野は超初心者

よって、わかるような・・・わからないような・・・

ということで。
ウチには実験台がある
ついこのあいだもビミョーなチューンナップをしたが、
ピンクの安物グローブ

コイツは今までのオレの(↑)捨て身のチューンで、「捕りやすい」とまでいかなくとも
今季、秋頃から練習試合などで内野をやったりで、大活躍のグローブちゃんになった

コイツでイロイロ実験だ。
このあいだの


指先の紐を少し緩め、平べったく伸ばし“本多”風(?

前に自分で「湯もみ型つけ」やった時も、そんなイメージで
平べったく作ったが、やっぱり弾くため普通に丸っこく使ってた。
それをまた引っ張ったり叩いたり・・・

ムリヤリ平べったく・・・

そして手のひら、土手近くを叩いて叩いて叩きまくる。
改良(悪?)前

改良(悪?)後

土手の上あたりの窪みが深くなった

ビミョーな話だね

まぁ、そんな知ったようなこと言ってますが・・・
内野初心者

技術的にどうの・・・プレースタイルがどうの・・・というレベルでなく・・・
単純に「興味」だけですので。
実際のプレーにどう出るかは知りません

わざわざ調子の良かった金属バットをヤメてまで、木製バットに替えたのもそうですし

成績はガタ落ちでしたが・・・

そんで臨んだ、このあいだの

やっぱ、弾く

3000円のグローブに


チッ・・・

試合中もず~っとグローブをコブシでパンパン叩いてたら
皮が剥けた


もう治りかけ


「グローブをさ~・・・」って言ったら「・・・なんだ。グローブかよ」って呆れていました

仕事を一生懸命やりすぎたと思ったらしいです。
そんなワケね~だろ

いや、仕事もちゃんとやってるけどサ。
あ~グローブ欲しい

はっぴーばーすでい
ウチのカンタくん

今週3歳の誕生日
でした。
目方はすでに4~5歳並ですが
ジイさんにお誕生日プレゼントを買ってもらう。

何故かピンク色のオモチャが・・・

オマエはカンケーねぇだろ!!
弟だけオモチャを買ってもらえるってのは・・・
リクツはわかっても、納得しないだろうしね
子供に理屈は通用しない。
ちなみにパパからの誕生日プレゼントは!!!
「おむつ」です
3回の誕生日、ずっと「おむつ」です
本人はわかってませんので・・・
100%実用です。
っていうか、いい加減オムツ卒業しろよ・・・
ウチのカンタ君は、欲しい物があるとテレビに向かって
「ジイ買って~」とつぶやきます。
まぁ、ヨメが教えたんだけど
でも、本人もパパに言ってもムダなことは、なんとなくわかってるようだ
生クリームが好きでない変わったウチの子供達。

今回はサーティーワンのアイスケーキにしてみた。
ウチの子供達は、サーティーワンに行くと
子供のクセに「ジャモカコーヒー」しか食わない。
コーヒー好きのパパの影響か?それとも変わってるだけなのか?

ってことで、「ジャモカコーヒー」のアイスでできたケーキ。
ホントは「カーズ」のキャラが乗ったヤツとか「スティッチ」とかあったんだけど・・・
“オトナ”な感じのケーキにローソク3本
アイス大好きな子供達。

かぶりつく。

コーヒーのほろ苦さとクリームがマッチして、なかなかおいしい
ジイ、バァにも好評
ただ、子供達は、「ケーキ」にするために生クリームが混ざってて
いつもの「ジャモカコーヒー」とちょっと違うのがイマイチだったか?
おいしそうに食いながらも、すぐ飽きて食わなくなった。
ヤツらは普通に「アイス」でいいらしい
ケーキの箱に入ってたドライアイスに水を入れて、お決まりの遊び

けっこうデカイのが入ってたので大喜び!
大喜び過ぎて、そのうち取り合いのケンカが始まる・・・
オレは野球チームVARIOUS試合後の“ランチ打ち上げ”で
クレープを食いまくって、夜はケーキ・・・
お腹が重い!!
そんなお誕生日。
はやくオムツ卒業しましょう・・・

今週3歳の誕生日

目方はすでに4~5歳並ですが

ジイさんにお誕生日プレゼントを買ってもらう。

何故かピンク色のオモチャが・・・

オマエはカンケーねぇだろ!!

弟だけオモチャを買ってもらえるってのは・・・
リクツはわかっても、納得しないだろうしね

子供に理屈は通用しない。
ちなみにパパからの誕生日プレゼントは!!!
「おむつ」です

3回の誕生日、ずっと「おむつ」です

本人はわかってませんので・・・

100%実用です。
っていうか、いい加減オムツ卒業しろよ・・・

ウチのカンタ君は、欲しい物があるとテレビに向かって
「ジイ買って~」とつぶやきます。
まぁ、ヨメが教えたんだけど

でも、本人もパパに言ってもムダなことは、なんとなくわかってるようだ

生クリームが好きでない変わったウチの子供達。

今回はサーティーワンのアイスケーキにしてみた。
ウチの子供達は、サーティーワンに行くと
子供のクセに「ジャモカコーヒー」しか食わない。
コーヒー好きのパパの影響か?それとも変わってるだけなのか?

ってことで、「ジャモカコーヒー」のアイスでできたケーキ。
ホントは「カーズ」のキャラが乗ったヤツとか「スティッチ」とかあったんだけど・・・
“オトナ”な感じのケーキにローソク3本

アイス大好きな子供達。

かぶりつく。

コーヒーのほろ苦さとクリームがマッチして、なかなかおいしい

ジイ、バァにも好評

ただ、子供達は、「ケーキ」にするために生クリームが混ざってて
いつもの「ジャモカコーヒー」とちょっと違うのがイマイチだったか?

おいしそうに食いながらも、すぐ飽きて食わなくなった。
ヤツらは普通に「アイス」でいいらしい

ケーキの箱に入ってたドライアイスに水を入れて、お決まりの遊び

けっこうデカイのが入ってたので大喜び!
大喜び過ぎて、そのうち取り合いのケンカが始まる・・・

オレは野球チームVARIOUS試合後の“ランチ打ち上げ”で
クレープを食いまくって、夜はケーキ・・・
お腹が重い!!

そんなお誕生日。
はやくオムツ卒業しましょう・・・
今季の野球終了~
昨日火曜日は今季最後の野球。
床屋
チームVARIOUSのマリンリーグ最終戦。
月曜リーグ1位のウチと、火曜リーグ1位のマツダさんで決勝戦です

相手マツダさんは、若い速球派ピッチャー加入!との情報があったので
前日、久しぶりにバッティングセンターで打ちこんで調整
チョーシはまずまずイイ感じ。
今季最後の野球。
今年はバッティング苦しんだが、最後はスッキリ打って終わりたい。
そして臨んだ最終戦は・・・
最後もこれかよ・・・
4タコ
相手キャッチャーはよく知ってるだけに、オレの弱点はお見通しか・・・
それがわかっていながら、その通りにやられた・・・
来季に課題山積の最終戦となりました・・・
試合の方も、コチラは1安打くらいにピッチリ抑えられ、
0-2完封負け・・・
あ~・・・打ちたかった。
まぁ、ボロボロだったオレの今季。
この今季を象徴するような4タコを心に刻み、来季は復活しましょ
ヨカッタといえば、この秋頃から練習試合でチョコチョコ練習してきたショート。
この日、公式戦ショートでびゅ~
あんまりタマ飛んでこなかったけど。
ピッチャー3イニングもイイ感じで投げれた。
なぜかスライダー、カーブがよく曲がった
なんでいつも、ああいう風に曲がってくれないのか・・・
ピッチングも「良かった時」の投げ方を思い出しかけてるところ・・・
もうちょっとなんだけどな・・・
これで数カ月のブランクが空いて、来季また忘れる・・・
まぁ、ちっともパッとしなかった
今季ですが。
今年も楽しかった。
来季は打つよ~
(いつもそんなこと言ってる
)
~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール
V-マツダ 0-2● 1番SS→P
打撃:一邪飛 三振 三ゴ 捕飛
ピッチャー:3イニング 与四球1個
全タコペナルティー 4タコ×100円
三振ペナルティー 1個×100円
与四球1個×100円
募金額=600円
最後の最後でペナルティーのみ!かよ・・・


月曜リーグ1位のウチと、火曜リーグ1位のマツダさんで決勝戦です


相手マツダさんは、若い速球派ピッチャー加入!との情報があったので
前日、久しぶりにバッティングセンターで打ちこんで調整

チョーシはまずまずイイ感じ。
今季最後の野球。
今年はバッティング苦しんだが、最後はスッキリ打って終わりたい。
そして臨んだ最終戦は・・・
最後もこれかよ・・・

4タコ

相手キャッチャーはよく知ってるだけに、オレの弱点はお見通しか・・・

それがわかっていながら、その通りにやられた・・・

来季に課題山積の最終戦となりました・・・

試合の方も、コチラは1安打くらいにピッチリ抑えられ、
0-2完封負け・・・

あ~・・・打ちたかった。
まぁ、ボロボロだったオレの今季。
この今季を象徴するような4タコを心に刻み、来季は復活しましょ

ヨカッタといえば、この秋頃から練習試合でチョコチョコ練習してきたショート。
この日、公式戦ショートでびゅ~

あんまりタマ飛んでこなかったけど。
ピッチャー3イニングもイイ感じで投げれた。
なぜかスライダー、カーブがよく曲がった

なんでいつも、ああいう風に曲がってくれないのか・・・

ピッチングも「良かった時」の投げ方を思い出しかけてるところ・・・
もうちょっとなんだけどな・・・
これで数カ月のブランクが空いて、来季また忘れる・・・

まぁ、ちっともパッとしなかった

今年も楽しかった。
来季は打つよ~


~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール

打撃:一邪飛 三振 三ゴ 捕飛
ピッチャー:3イニング 与四球1個
全タコペナルティー 4タコ×100円
三振ペナルティー 1個×100円
与四球1個×100円
募金額=600円
最後の最後でペナルティーのみ!かよ・・・

海辺で自転車実戦訓練
昨日、月曜日。
ヒヨリの幼稚園が終わった後、自転車3台積んで近くの稲毛海岸へ。
このあいだMTBでおもいきりコケて、
MTBには乗ってくれないものの
もう、自転車はだいぶウマくなってきた。
今度は実戦的に(?)公園でウロウロでなく、
サイクリング気分でツーリング的に。

よそ見をする余裕もあるようだ。
でもまだあぶなっかしい。
カンタくんは荷台。

ヨメ用のMTBなのでチッコイ。
稲毛海岸もわるくない。

海辺で食うおにぎりはサイコー♪か?

あっという間にオニギリ1個ペロっと完食。
海はいいもんだ。
ヒヨリの幼稚園が終わった後、自転車3台積んで近くの稲毛海岸へ。
このあいだMTBでおもいきりコケて、
MTBには乗ってくれないものの
もう、自転車はだいぶウマくなってきた。
今度は実戦的に(?)公園でウロウロでなく、
サイクリング気分でツーリング的に。

よそ見をする余裕もあるようだ。
でもまだあぶなっかしい。
カンタくんは荷台。

ヨメ用のMTBなのでチッコイ。
稲毛海岸もわるくない。

海辺で食うおにぎりはサイコー♪か?

あっという間にオニギリ1個ペロっと完食。
海はいいもんだ。
トビハゼの夜間防寒対策(?)2
トビハゼの夜間防寒対策でひとまず完成したが、弱点も発見。

まず、この状態での問題点は・・・
1・扉が、抑えておかないと段ボールの反発で戻ってきて
開くでも閉じるでもない、中途半端な位置で止まる。
開くでも閉じるでも、抑えるか引っかけるかしないといけない。
そんな仕掛けめんどっちい。
2・レジ横は狭くて、「扉」だと開きづらい。
3・前面だけ開けても、意外に明るくない。
の3点。
これらを改良するため

せっかく作った「扉」だけど、くっつけて閉じちゃう。

こんな感じ。スキマは気にしない
そこで、改めて前面を切りぬいて

今度は「扉」でなく「窓」デス。
切りぬいた窓の周りに

切りぬいた切れ端を細く2段重ねに厚みを持たせ
窓のサンにする。
抑えをつける

「3」を改良するため、

同様に側面にも窓を作った。
近くで見るとガタガタだけど、それもアジ

ヘンなシチサンが写ってますが・・・

窓を閉じるのは、ラーメン屋の「おかもち」風で。
これなら横に広がらないので、狭いレジ横でも大丈夫
かぶせると・・・

翌日が定休日でなければ、閉めきる。
翌日が定休日で、誰もカバーを取ってくれなくても

こうしておけば、朝には陽が多少入る。保温効果は落ちるだろうけど。
ちょっと囲いでも作るか・・・といい加減に始めたが
思ったより立派なモノになったぞ・・・
なんだか見てると「北欧風・暖炉のあるおウチ」って感じか!?
外は雪
暖炉の周りで~
ロッキングチェアーに座って編み物をするお母さんと、はしゃぎまわる子供達・・・
みたいな風景が浮かぶのは・・・オレだけだな
そんなロマンチックなカッコイイ「かこい」なんです!(?)
オレのイメージの世界では・・・

まず、この状態での問題点は・・・
1・扉が、抑えておかないと段ボールの反発で戻ってきて
開くでも閉じるでもない、中途半端な位置で止まる。
開くでも閉じるでも、抑えるか引っかけるかしないといけない。
そんな仕掛けめんどっちい。
2・レジ横は狭くて、「扉」だと開きづらい。
3・前面だけ開けても、意外に明るくない。
の3点。
これらを改良するため

せっかく作った「扉」だけど、くっつけて閉じちゃう。

こんな感じ。スキマは気にしない
そこで、改めて前面を切りぬいて

今度は「扉」でなく「窓」デス。
切りぬいた窓の周りに

切りぬいた切れ端を細く2段重ねに厚みを持たせ
窓のサンにする。
抑えをつける

「3」を改良するため、

同様に側面にも窓を作った。
近くで見るとガタガタだけど、それもアジ


ヘンなシチサンが写ってますが・・・

窓を閉じるのは、ラーメン屋の「おかもち」風で。
これなら横に広がらないので、狭いレジ横でも大丈夫

かぶせると・・・

翌日が定休日でなければ、閉めきる。
翌日が定休日で、誰もカバーを取ってくれなくても

こうしておけば、朝には陽が多少入る。保温効果は落ちるだろうけど。
ちょっと囲いでも作るか・・・といい加減に始めたが
思ったより立派なモノになったぞ・・・

なんだか見てると「北欧風・暖炉のあるおウチ」って感じか!?

外は雪

ロッキングチェアーに座って編み物をするお母さんと、はしゃぎまわる子供達・・・
みたいな風景が浮かぶのは・・・オレだけだな

そんなロマンチックなカッコイイ「かこい」なんです!(?)
オレのイメージの世界では・・・

トビハゼの夜間防寒対策(?)
レジ横にあるトビハゼの水槽。

キホン的にトビハゼは暖かい地方の生きもの。
日本での生息の最北端は、我らが千葉県!とも。
ウチのキャンディー君は「インドマッドスキッパー」という商品名でしたので、
ガイジンですな。暖かい国から来てるんでしょう
ちなみに、“インド”と名前にあるからといって、
インドから来てるとも限らないとか・・・?
まぁ、よい。
そんなことで、当然ヒーターは入れてるが、温まるのは“水”な訳で、
普通の魚ならそれでイイだろうが、トビハゼは水から上がるので、
「お部屋」が寒いのではないか・・・?と思ったんですよ。
実際、寒かったからだと思うけど→夜のあいだに穴を掘ってたりしてたワケで。
これから
冬を迎えるにあたり、店の営業中は暖房をつけるが、
営業が終わって暖房を消せば、夜の店は極寒になるわけで。
そこで!
夜、営業終了後は何かで覆ってしまって、ガラスを通して冷気が入らないように!
という作戦
パッと思いつくのは発泡スチロールだが、ちょうどよいのが無かったし
デカくなりそうなので、

捨てようと思ってたAmazonの段ボール箱。
段ボールも、構造的に保温性があるかと・・・。
テキトーに漠然とフリーハンドで切る。
テキトーに水槽を覆う感じの箱型にくっつけて

前面部分を半分ずつ扉のように窓にする。
定規で押しつぶして折り目をつける。
軽く切り込みを入れれば曲げやすいが、剛性が落ちるので切り込みは入れない。
ハイ
でき上がり~

すげぇヤッツケ仕事。
まぁ、営業終了後の夜だけなら、翌朝オレがカバーを外せばイイので
「窓」はいらないのだが・・・
店が定休日の日は、朝になって誰もカバーを外してくれないと一日中真っ暗。
それじゃかわいそうなので、定休日前日は窓を開けておいて、
多少寒かろうが、昼間は陽が入った方がイイだろう。という意味で。
作りは大ざっぱですが、イロイロ考えてるんですよ
と、このあいだの定休日前日に写真のようにやってみたが・・・
かぶせてみると、イロイロ不具合が・・・
ここからまた、改良をしていきます・・・・
つづく

キホン的にトビハゼは暖かい地方の生きもの。
日本での生息の最北端は、我らが千葉県!とも。
ウチのキャンディー君は「インドマッドスキッパー」という商品名でしたので、
ガイジンですな。暖かい国から来てるんでしょう

ちなみに、“インド”と名前にあるからといって、
インドから来てるとも限らないとか・・・?

まぁ、よい。
そんなことで、当然ヒーターは入れてるが、温まるのは“水”な訳で、
普通の魚ならそれでイイだろうが、トビハゼは水から上がるので、
「お部屋」が寒いのではないか・・・?と思ったんですよ。
実際、寒かったからだと思うけど→夜のあいだに穴を掘ってたりしてたワケで。
これから

営業が終わって暖房を消せば、夜の店は極寒になるわけで。
そこで!
夜、営業終了後は何かで覆ってしまって、ガラスを通して冷気が入らないように!
という作戦

パッと思いつくのは発泡スチロールだが、ちょうどよいのが無かったし
デカくなりそうなので、

捨てようと思ってたAmazonの段ボール箱。
段ボールも、構造的に保温性があるかと・・・。
テキトーに漠然とフリーハンドで切る。
テキトーに水槽を覆う感じの箱型にくっつけて

前面部分を半分ずつ扉のように窓にする。
定規で押しつぶして折り目をつける。
軽く切り込みを入れれば曲げやすいが、剛性が落ちるので切り込みは入れない。
ハイ


すげぇヤッツケ仕事。
まぁ、営業終了後の夜だけなら、翌朝オレがカバーを外せばイイので
「窓」はいらないのだが・・・
店が定休日の日は、朝になって誰もカバーを外してくれないと一日中真っ暗。
それじゃかわいそうなので、定休日前日は窓を開けておいて、
多少寒かろうが、昼間は陽が入った方がイイだろう。という意味で。
作りは大ざっぱですが、イロイロ考えてるんですよ

と、このあいだの定休日前日に写真のようにやってみたが・・・
かぶせてみると、イロイロ不具合が・・・
ここからまた、改良をしていきます・・・・
つづく
キャンディー君を撮りまくる~2~
前回記事→トビハゼ・キャンディー君を撮りまくる
に続き、奇跡的(?)なタイミングで動画撮影に成功したもので。
まずは

ちょっと高い、炭の上に乗っかってかわいかったから
何枚も撮影
ケータイの割にキレイに撮れた。

一番高い所に登ってエラそうだ。

よく見れば見るほどヘンな生き物だ・・・

この角度で見ると、リリしさ数%UP!?
チーターのようで、それでいて狩りはウマそうにはみえない
そんなことを思いつつ、エサをやったら、
ちょっと指にエサを置いた位置が高すぎたか・・・?
想定外に、だいぶ一所懸命なブッサイクな姿が撮れました・・・
ホントはこの行動が撮りたくて、カメラ構えてたんだけどね。
トビハゼのカワイイ行動その2!
「ローリング」
「まばたき」は、わりと頻繁にやるので、何回か撮ればウマくいくけど、
この「ローリング」は、いつ来るかわからない・・・
水から上がって、背中が乾いた時。
または、体の有害な物質を洗い流す行動とも・・・。
この数週間で、気のせいかエサを食って「嬉しい!」と
テンション上がった時、ローリングするような気もしたので
(↑コレはオレの勝手な推測)
エサをやりながらカメラを構えておりました
一瞬、背びれも広げてくれたり。
短いながらも、見せ場いっぱいの動画になっております(?)
この背びれも2色になってて、けっこうキレイなんだよね。
主に「イカク」する時使うようなので、
一匹でボケっと住んでるキャンディー君には必要ないため、滅多に見ることはない・・・
まぁ、そのうちチャンスがあれば・・・。
ちなみに、トビハゼにしがみつかれた指が、
ものすごい臭かった
昔、魚釣りに行って魚をつかんだ時の臭い。
まぁ、魚なんだからアタリマエか・・・
に続き、奇跡的(?)なタイミングで動画撮影に成功したもので。
まずは

ちょっと高い、炭の上に乗っかってかわいかったから
何枚も撮影

ケータイの割にキレイに撮れた。

一番高い所に登ってエラそうだ。

よく見れば見るほどヘンな生き物だ・・・


この角度で見ると、リリしさ数%UP!?
チーターのようで、それでいて狩りはウマそうにはみえない

そんなことを思いつつ、エサをやったら、
ちょっと指にエサを置いた位置が高すぎたか・・・?
想定外に、だいぶ一所懸命なブッサイクな姿が撮れました・・・

ホントはこの行動が撮りたくて、カメラ構えてたんだけどね。
トビハゼのカワイイ行動その2!
「ローリング」
「まばたき」は、わりと頻繁にやるので、何回か撮ればウマくいくけど、
この「ローリング」は、いつ来るかわからない・・・
水から上がって、背中が乾いた時。
または、体の有害な物質を洗い流す行動とも・・・。
この数週間で、気のせいかエサを食って「嬉しい!」と
テンション上がった時、ローリングするような気もしたので
(↑コレはオレの勝手な推測)
エサをやりながらカメラを構えておりました

一瞬、背びれも広げてくれたり。
短いながらも、見せ場いっぱいの動画になっております(?)

この背びれも2色になってて、けっこうキレイなんだよね。
主に「イカク」する時使うようなので、
一匹でボケっと住んでるキャンディー君には必要ないため、滅多に見ることはない・・・
まぁ、そのうちチャンスがあれば・・・。
ちなみに、トビハゼにしがみつかれた指が、
ものすごい臭かった

昔、魚釣りに行って魚をつかんだ時の臭い。
まぁ、魚なんだからアタリマエか・・・

トビハゼ・キャンディー君を撮りまくる。
ウチに入社(?)して3週間くらいでしょうか・・・
このあいだはケータイカメラに加え、一眼レフ
まで持ち出し
写真を撮ってみた。
このカワイイ姿を皆に知らせたい!と。
しかし、ガラスを通して中の生体を撮影するのは、かなり困難・・・
トビハゼは色がグレーっぽく、オートフォーカスが反応せず
色の鮮やかな、ニセモノの葉っぱなどにピントが行ってしまったり・・・
手動でピントを合わせたりしてみた。

カエルっぽい。

腹ビレ(?)が吸盤っぽくなってんのか?
ガラスにくっつきます。スパイダーハゼ。

人影を見つけると「メシかな?」と上陸してくる。
おバカではなさそうだ。

遠い目をしてる
見る角度によるけど、光に当たると瞳は緑色。

後ろ姿もキュートです。
視野は結構広そう。
目のつき方がおかしいね。この生き物は・・・
目玉がうしろにも向いてるような・・・
実際、背後に手を入れても、ムム!!?と反応する。
体長は約5センチ。

胸ビレは手のように使ってる。
ヒョロっちいが、コレで地面をかいて進む。
そして何より!!
「トビハゼのココがイイ」ポイント!その1
ケータイ動画機能で撮影に成功。
ケータイなので画質が悪いが、カワイさは伝わるかと・・・
トビハゼの“まばたき”です。
トビハゼは、まぶたが無いらしく
乾いたなぁと思ったら、目全体を引っ込めます。
なんてカワイイんでしょ。
ってことで、このネタはもうちょっと続きます・・・
ココがイイポイント!その2も撮影に成功しましたので
このあいだはケータイカメラに加え、一眼レフ

写真を撮ってみた。
このカワイイ姿を皆に知らせたい!と。

しかし、ガラスを通して中の生体を撮影するのは、かなり困難・・・
トビハゼは色がグレーっぽく、オートフォーカスが反応せず
色の鮮やかな、ニセモノの葉っぱなどにピントが行ってしまったり・・・
手動でピントを合わせたりしてみた。

カエルっぽい。

腹ビレ(?)が吸盤っぽくなってんのか?
ガラスにくっつきます。スパイダーハゼ。

人影を見つけると「メシかな?」と上陸してくる。
おバカではなさそうだ。

遠い目をしてる
見る角度によるけど、光に当たると瞳は緑色。

後ろ姿もキュートです。
視野は結構広そう。
目のつき方がおかしいね。この生き物は・・・

目玉がうしろにも向いてるような・・・
実際、背後に手を入れても、ムム!!?と反応する。
体長は約5センチ。

胸ビレは手のように使ってる。
ヒョロっちいが、コレで地面をかいて進む。
そして何より!!
「トビハゼのココがイイ」ポイント!その1
ケータイ動画機能で撮影に成功。
ケータイなので画質が悪いが、カワイさは伝わるかと・・・
トビハゼの“まばたき”です。
トビハゼは、まぶたが無いらしく
乾いたなぁと思ったら、目全体を引っ込めます。
なんてカワイイんでしょ。
ってことで、このネタはもうちょっと続きます・・・
ココがイイポイント!その2も撮影に成功しましたので

練習試合
今日は、
床屋チームVARIOUSの練習試合
今シーズンの野球も今日と来週の2試合を残すのみ。
もう、ほぼシーズンも終わりだというのに
今になって、また打撃フォームの修正点を見つけた。
だいぶ打てそうな気がしてきたのに・・・
修正点に気付くのが遅すぎた・・・

とっても野球日和。
っていうより暑い!
修正点に気付いた今日の打撃は・・・
1打席目:芯で捕らえたが、上がり過ぎて中飛
2打席目:チョーシに乗って大振り!無様な空振りの後、反省して右狙い
早いゴロ!・・・でもセカンド正面
3打席目:“修正”してボールはよく見えるようになった。
うまく拾って左中間へシングルヒット。
4打席目:追い込まれてファールで逃げようと・・・ファーストフライ。
今年はコレが多いな・・・カットのつもりがインフィールドに入っちゃう
と、“修正”してイイ感触だったのに4打数1安打・・・
しょべぇ・・・
“ニガテの内野”練習中のショートは楽しい。
ああ・・・ナカジモデルのグローブがほしい・・・・
試合後は、子供らを公園へ放し飼い。
とにかく外で走らせる。
コレが我が家の教育方針(?)
ハラを減らした今月3歳になるカンタ

コイツのうどんの食いっぷりはアッパレだ。
とても昼に風邪気味で吐いたとは思えない
ゼヒうどんのコマーシャルに・・・
3歳にして“並”では全く足りず・・・
そろそろ“大盛り”も完食できそうだ
コイツのパワー
に期待しています
~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール
練習試合
V-船橋床屋連合軍 5x-4○ 1番SS→P
打撃:中飛 二ゴ 中安 一飛
盗塁1個
投手:2イニング 与四球3 失点2
打撃:安打1×100円
盗塁:1個×100円
ペナルティー:与四球3個×100円
本日の募金額=500円


今シーズンの野球も今日と来週の2試合を残すのみ。
もう、ほぼシーズンも終わりだというのに
今になって、また打撃フォームの修正点を見つけた。
だいぶ打てそうな気がしてきたのに・・・
修正点に気付くのが遅すぎた・・・

とっても野球日和。
っていうより暑い!
修正点に気付いた今日の打撃は・・・
1打席目:芯で捕らえたが、上がり過ぎて中飛
2打席目:チョーシに乗って大振り!無様な空振りの後、反省して右狙い
早いゴロ!・・・でもセカンド正面
3打席目:“修正”してボールはよく見えるようになった。
うまく拾って左中間へシングルヒット。
4打席目:追い込まれてファールで逃げようと・・・ファーストフライ。
今年はコレが多いな・・・カットのつもりがインフィールドに入っちゃう

と、“修正”してイイ感触だったのに4打数1安打・・・
しょべぇ・・・

“ニガテの内野”練習中のショートは楽しい。
ああ・・・ナカジモデルのグローブがほしい・・・・

試合後は、子供らを公園へ放し飼い。
とにかく外で走らせる。
コレが我が家の教育方針(?)
ハラを減らした今月3歳になるカンタ

コイツのうどんの食いっぷりはアッパレだ。
とても昼に風邪気味で吐いたとは思えない

ゼヒうどんのコマーシャルに・・・

3歳にして“並”では全く足りず・・・
そろそろ“大盛り”も完食できそうだ

コイツのパワー


~2011マネッコ慈善活動~
草野球の安打、盗塁、三振などに応じて募金を貯める→ルール
練習試合

打撃:中飛 二ゴ 中安 一飛
盗塁1個
投手:2イニング 与四球3 失点2
打撃:安打1×100円
盗塁:1個×100円
ペナルティー:与四球3個×100円
本日の募金額=500円
穴掘るトビハゼ
先週「寒かろう・・・」と貝殻のおうちを作ってやった。
いくらかでも暖かく過ごせれば・・・というオレの親心(?)でしたが
今週、夜冷え込んだ日の翌朝・・・

植木鉢に砂を詰めた、“浅瀬”を掘って、
エサを乗せるテーブル代わりに置いておいた貝殻を屋根代わりにしたのか(?)
巣穴みたいになってた
ほ~う・・・
人間の浅~い知恵と、ミテクレを気にしたおウチなど意に介さず・・・ってなモンか。
やっぱ、本能のまま穴掘って寒さをしのぐ!ってことでしょう。
自然でもトビハゼは、寒くなると穴を掘ってしのぎ、冬は冬眠するらしい。
コレで、オレの作った“貝殻のおうち”は
何の意味もないことが証明されました・・・
容赦ないね。ダメ出しされた気分だわ
いくらかでも暖かく過ごせれば・・・というオレの親心(?)でしたが
今週、夜冷え込んだ日の翌朝・・・

植木鉢に砂を詰めた、“浅瀬”を掘って、
エサを乗せるテーブル代わりに置いておいた貝殻を屋根代わりにしたのか(?)
巣穴みたいになってた

ほ~う・・・
人間の浅~い知恵と、ミテクレを気にしたおウチなど意に介さず・・・ってなモンか。
やっぱ、本能のまま穴掘って寒さをしのぐ!ってことでしょう。
自然でもトビハゼは、寒くなると穴を掘ってしのぎ、冬は冬眠するらしい。
コレで、オレの作った“貝殻のおうち”は
何の意味もないことが証明されました・・・

容赦ないね。ダメ出しされた気分だわ

感動モノの一品です
毎年恒例。わりと好評デス。

当店カレンダー2012!
今日入荷
でも、これからオレが袋詰めしますので・・・
店頭に出すのはもうちょっと先ですが。
もうそんな時期ですよ・・・・
年末も近いのでお掃除してましたが

バカでかいアマゾンの箱が届く。
何かと申しますと・・・
コチラも

カレンダー。
コレは、ウチのリビングに掛ける“私物”です。あげないよ
最近この「藤城清治」という人を知りました。
タマタマみたテレビ番組で。
けっこうなジイちゃんが、細っか~~い絵を切り抜いてる。
細かいから、慎重に丁寧にやってるのかと思いきや、
わりとザバザバと大ざっぱにも見えるくらいカッターで切る。
あ~あ~・・・もっと丁寧にやった方が~・・・
すげぇジィちゃんなのに、やたらカラフルなフイルムをとっかえひっかえ・・・
ウラからいろんな色のフイルムを貼ってる。
もうジィちゃんなら、シンプルにいこうぜぇ~・・・・
水墨画に憧れるオレ的には、変わったジィさんがいるわ・・・って感じでTVを見てた。
でき上がった作品が映し出されて、心の中でひっくり返った
なんと美しい絵でしょう
しかも、この作風・・・オレは見てるぞ!!
遠い遠い幼い頃の記憶がボンヤリ浮かんで、コレだったのか!!!!!!
と、記憶と合致した!
そんな“記憶”が出てくるってことは、
当時のオレも心に残るというか、引っ掛かるような感じを受けたんだろうな。
昔、子供の頃TVのCMかなんかで見ていた絵(影絵?)だ!
YouTubeで検索したら少し出て来た。
オレの記憶がコレなのかはハッキリしないが、時代的にもその辺だ。
そんなこともあるけど、とにかくその作品達にハ!!っとしちゃった。
「息をのむ」ってヤツですよ。まさに。
せっかくなので、カレンダーをちょっぴり公開~
残念なのは・・・
写真では、ましてオレのカメラ技術とやっつけ撮影では
この作品達の美しさ、スゴ味は伝わりませんが・・・

絵の部分はフイルムになってて、美しさ倍増。
よって、やや割高ですが不満は全くなし。
ちなみに、オレはこの絵のような「メルヘンおじさん」でもなければ
妖精を追いかけるトロ~ンとしたおじさんでもありません。
ワタシ的には「柄でもない」って感じの絵ですが
その美しさに心をうたれます

もうすぐ3歳・カンタ
の前で、ペラっとめくって見せたら、
話せる単語の限られてる彼が「わぁ~~~すっご~~~い」と言い出しました。
単純に、純粋に「スゴイ」と思うんだろうな。
もうすぐクリスマスですので・・・
来年用ではありますが・・・

イマドキだったら、CGで
こんなキレイな色合いの絵やアニメもたくさんあるけど、
手作りだからこその“暖かさ”が心に響く感じがするね。
いや~・・・買って良かった
今年ももうすぐ終わりです・・・・
まだ早いか

当店カレンダー2012!
今日入荷

でも、これからオレが袋詰めしますので・・・
店頭に出すのはもうちょっと先ですが。
もうそんな時期ですよ・・・・
年末も近いのでお掃除してましたが

バカでかいアマゾンの箱が届く。
何かと申しますと・・・
コチラも

カレンダー。
コレは、ウチのリビングに掛ける“私物”です。あげないよ

最近この「藤城清治」という人を知りました。
タマタマみたテレビ番組で。
けっこうなジイちゃんが、細っか~~い絵を切り抜いてる。
細かいから、慎重に丁寧にやってるのかと思いきや、
わりとザバザバと大ざっぱにも見えるくらいカッターで切る。
あ~あ~・・・もっと丁寧にやった方が~・・・

すげぇジィちゃんなのに、やたらカラフルなフイルムをとっかえひっかえ・・・
ウラからいろんな色のフイルムを貼ってる。
もうジィちゃんなら、シンプルにいこうぜぇ~・・・・

水墨画に憧れるオレ的には、変わったジィさんがいるわ・・・って感じでTVを見てた。
でき上がった作品が映し出されて、心の中でひっくり返った

なんと美しい絵でしょう

しかも、この作風・・・オレは見てるぞ!!
遠い遠い幼い頃の記憶がボンヤリ浮かんで、コレだったのか!!!!!!

と、記憶と合致した!
そんな“記憶”が出てくるってことは、
当時のオレも心に残るというか、引っ掛かるような感じを受けたんだろうな。
昔、子供の頃TVのCMかなんかで見ていた絵(影絵?)だ!
YouTubeで検索したら少し出て来た。
オレの記憶がコレなのかはハッキリしないが、時代的にもその辺だ。
そんなこともあるけど、とにかくその作品達にハ!!っとしちゃった。
「息をのむ」ってヤツですよ。まさに。
せっかくなので、カレンダーをちょっぴり公開~

残念なのは・・・
写真では、ましてオレのカメラ技術とやっつけ撮影では
この作品達の美しさ、スゴ味は伝わりませんが・・・


絵の部分はフイルムになってて、美しさ倍増。
よって、やや割高ですが不満は全くなし。
ちなみに、オレはこの絵のような「メルヘンおじさん」でもなければ
妖精を追いかけるトロ~ンとしたおじさんでもありません。
ワタシ的には「柄でもない」って感じの絵ですが
その美しさに心をうたれます


もうすぐ3歳・カンタ

話せる単語の限られてる彼が「わぁ~~~すっご~~~い」と言い出しました。
単純に、純粋に「スゴイ」と思うんだろうな。
もうすぐクリスマスですので・・・
来年用ではありますが・・・

イマドキだったら、CGで
こんなキレイな色合いの絵やアニメもたくさんあるけど、
手作りだからこその“暖かさ”が心に響く感じがするね。
いや~・・・買って良かった

今年ももうすぐ終わりです・・・・
まだ早いか

貝殻のおうち
トビハゼのキャンディーは、今のところ順調。
ただ最近、朝は冷え込む。
このあいだ、朝出勤してきたら、

この貝の中に潜っていた。
やっぱ寒いのか・・・?
まぁ、エラ呼吸もするらしいので、水の中に潜ってもいられるんだろうけど、
「水槽の水を深くし過ぎると溺れます」なんて、
ホントかどうか知らぬが、恐ろしいこともネットの情報にはあるので
水の中でジ~っとしていると、「まさか・・・」
と心配になっちゃう。
「陸上」でも少し暖かく過ごせる所をつくろうかと・・・
砂の入った植木鉢の“浅瀬”に貝殻をかぶせて

犬小屋風に・・・
こんな中途半端な“屋根”がついたところで
どの程度暖かいかは・・・??キャンディー君に聞かないとわからない。

まぁ、

タマにこんな風にくつろいでいるが・・・
居心地はいかがのものでしょう・・・?
特別ココにばかり居るという感じでもないので、
推測するに、「たいして変わらねぇ・・・」ってとこか・・・
しかし、タマに水に飛び込んだときの泳ぎっぷりは、
カナヅチの子供が慌ててプールの縁にしがみつく様に良く似て・・・
やはり「泳ぎが上手」とは思えない・・・
「溺れる」というウワサも、まんざらウソでもないのかも・・・?
ただ最近、朝は冷え込む。
このあいだ、朝出勤してきたら、

この貝の中に潜っていた。
やっぱ寒いのか・・・?
まぁ、エラ呼吸もするらしいので、水の中に潜ってもいられるんだろうけど、
「水槽の水を深くし過ぎると溺れます」なんて、
ホントかどうか知らぬが、恐ろしいこともネットの情報にはあるので
水の中でジ~っとしていると、「まさか・・・」

「陸上」でも少し暖かく過ごせる所をつくろうかと・・・
砂の入った植木鉢の“浅瀬”に貝殻をかぶせて

犬小屋風に・・・

こんな中途半端な“屋根”がついたところで
どの程度暖かいかは・・・??キャンディー君に聞かないとわからない。

まぁ、

タマにこんな風にくつろいでいるが・・・
居心地はいかがのものでしょう・・・?
特別ココにばかり居るという感じでもないので、
推測するに、「たいして変わらねぇ・・・」ってとこか・・・

しかし、タマに水に飛び込んだときの泳ぎっぷりは、
カナヅチの子供が慌ててプールの縁にしがみつく様に良く似て・・・

やはり「泳ぎが上手」とは思えない・・・
「溺れる」というウワサも、まんざらウソでもないのかも・・・?

無謀な(?)ステップアップ
先月の集中特訓で、だいぶ自転車に乗れるようになってきた
ヒヨリさん。
それまでカラッキシだったことを考えれば、信じられないほどの上達。
先週も公園に自転車を持って行き

まだ危なっかしいく、肩に力が入り余裕は無さそうだ。
とっさにブレーキ!ってのも、アタフタしてるし。
まぁ、じき慣れるでしょう・・・・
でも、ふとヒヨリの乗る姿を見て、
ガチガチに力が入ってるんだけど、それにしても窮屈そうだ。
足元はイスを上げればいいんだけど、ハンドルが近いような・・・・?
ならば!ウチの物置に、近所の人にもらったMTBがある!!
大きさ的には小学生低学年くらいか?って大きさ。
今のチャリが16インチで、ひとまわり大きいから18インチくらいかな?
最近急に背も伸びたし。
アレを引っ張り出して、ヒヨリ乗せちまうか!!?
と、思いつく
なぜそんなに急ぐかといえば、チャリにのる姉ちゃんを見て

980gトレーニングバットをオモチャにする、もうすぐ3歳カンタ
が
自転車に乗りたくてしょうがない。
このあいだのヒヨリの猛特訓の最中、
ちょっとカンタにまたがらせて押してやったら

わははははははは
と、大興奮。
もう自分の三輪車など見向きもしなくなり・・・
まだペダルに足も届かないのによ・・・
カンタ用の自転車なんて、買うのもったいない。
ヒヨリがMTBの方乗れば、今のを補助輪着けてカンタに・・・って作戦。
そこで、先週、約1年物置にしまってあった子供用MTB
ほとんど乗ってないとのことだが、雨ざらしだったようで
鉄という鉄が錆びてる。
砂ぼこりも積って、ひどい状態だったが、
洗車し、ギヤ、チェーンなどサビをワイヤーブラシで徹底的に落とし
削ったところは、そのままだとまたサビるのでCRC-666を塗布!!
タイヤクリーナーで黒くして、サビが落ちない所はペンキ塗って・・・

ほぼ新車です
男の子っぽい色なのがネックだが、
「カッコイイぞ~!バネがついてんだぞ~」とか「MTBだぞ!パパの自転車と同じだ!」
とか、ウマいこと言って乗る気にさせ、
昨日、公園へ持って行ってデビュ~
足はツマ先がちょっとつくくらい。
ちょっとハンドルは遠いかんじ。
でもイケるだろ・・・と。
わりとスンナリと乗り始め、おお!やるじゃん!イケるねぇ!
と、数分後・・・写真を撮る間もなく
ガシャ~ンとコケ、股を強打
ものすっっっっごい痛そうで、大泣き。終了
作戦失敗・・・
まだ早かったか・・・
やっと乗れるようになったところだからな・・・
まだ、あんなギリギリのチャリはムリか・・・
「もう、まうんてんばいくなんて、ぜったいのらない!!!
」と
超怒られました
忘れたころにまたチャレンジですな

それまでカラッキシだったことを考えれば、信じられないほどの上達。
先週も公園に自転車を持って行き

まだ危なっかしいく、肩に力が入り余裕は無さそうだ。
とっさにブレーキ!ってのも、アタフタしてるし。
まぁ、じき慣れるでしょう・・・・

でも、ふとヒヨリの乗る姿を見て、
ガチガチに力が入ってるんだけど、それにしても窮屈そうだ。
足元はイスを上げればいいんだけど、ハンドルが近いような・・・・?
ならば!ウチの物置に、近所の人にもらったMTBがある!!
大きさ的には小学生低学年くらいか?って大きさ。
今のチャリが16インチで、ひとまわり大きいから18インチくらいかな?
最近急に背も伸びたし。
アレを引っ張り出して、ヒヨリ乗せちまうか!!?
と、思いつく

なぜそんなに急ぐかといえば、チャリにのる姉ちゃんを見て

980gトレーニングバットをオモチャにする、もうすぐ3歳カンタ

自転車に乗りたくてしょうがない。
このあいだのヒヨリの猛特訓の最中、
ちょっとカンタにまたがらせて押してやったら


わははははははは

もう自分の三輪車など見向きもしなくなり・・・

まだペダルに足も届かないのによ・・・

カンタ用の自転車なんて、買うのもったいない。
ヒヨリがMTBの方乗れば、今のを補助輪着けてカンタに・・・って作戦。
そこで、先週、約1年物置にしまってあった子供用MTB
ほとんど乗ってないとのことだが、雨ざらしだったようで
鉄という鉄が錆びてる。
砂ぼこりも積って、ひどい状態だったが、
洗車し、ギヤ、チェーンなどサビをワイヤーブラシで徹底的に落とし
削ったところは、そのままだとまたサビるのでCRC-666を塗布!!
タイヤクリーナーで黒くして、サビが落ちない所はペンキ塗って・・・

ほぼ新車です

男の子っぽい色なのがネックだが、
「カッコイイぞ~!バネがついてんだぞ~」とか「MTBだぞ!パパの自転車と同じだ!」
とか、ウマいこと言って乗る気にさせ、
昨日、公園へ持って行ってデビュ~

足はツマ先がちょっとつくくらい。
ちょっとハンドルは遠いかんじ。
でもイケるだろ・・・と。
わりとスンナリと乗り始め、おお!やるじゃん!イケるねぇ!

と、数分後・・・写真を撮る間もなく
ガシャ~ンとコケ、股を強打

ものすっっっっごい痛そうで、大泣き。終了

作戦失敗・・・
まだ早かったか・・・
やっと乗れるようになったところだからな・・・

まだ、あんなギリギリのチャリはムリか・・・



超怒られました

忘れたころにまたチャレンジですな

| HOME |