fc2ブログ

人間ドック

昨日は、年に一度。人間ドックに行ってきた

歳くったことだし。
年に一度くらいは見てもらうのも必要かと。


去年のドックでも言われたが、ワタクシ脈拍が遅すぎるらしいです
「徐脈」とかいう病気を疑われます。

普通脈拍は、1分間に50~60くらいのところ、
オレ「36」をマーク

脈拍オリンピックがあったら、日本代表になれるかな?
インドとか強そうだな・・・


徐脈は、「めまい」「息切れ」を起こすらしいですが、
オレには全く無く、今朝もバリバリとジョギングこなしましたので。

症状も無いし、「いいんでしょう」ってことで
「運動をよくするから」みたいなことも言われたこともある。



あと、腎臓に石があるって言われた

医者は「石あります」って言っておきながら、そのまま話題をスルーしていくから
「チョットチョット石って・・・何かしなくていいんすか?」
と尋ねる“石持ち”初心者

「チッコイから問題ナシ」とのこと

なるほど・・・
「石は痛ぇ」ってよく聞くから、ちょっとビビッたぜ


あと、バリウム飲んでの胃の検査では、
胃から食道に少し逆流が見られると。

最近テレビでよく見るヤツだな~。
流行りに乗っちまったか?

コレもたいして自覚症状ナシ。
ネットで「セルフチェック」みたいの見てみたが、該当0

医者も「何ともないならイイんでしょう」ってことで



腹の中の映像も、「肝臓に脂肪ついてなくてキレイだし~・・・」とのことだが・・・

見た目それほど太ってもいないオレが体脂肪計に乗ると
決まって「かくれ肥満」と出るオレ・・・

オレの脂肪はどこに隠れているのか・・・?
やっかいなヤツだ。
最近体重増えちゃったし・・・

大好きな「きのこの山」が食えなくなったらタイヘンだ。
気をつけねば



そんなこんなで・・・
「もんだいナシ!」とはいえ、歳とるとイロイロあるもんだね。

若くないってことです・・・
イヤダイヤダ・・・


スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/31 19:18

いちおう復帰

具合が悪そうで隔離されてた、らんちゅうのポンデ・ミカちゃん。
イロイロあった療養生活ですが

隔離・塩水浴開始から2週間
120125a.jpg
当然、療養中はエサを抜くのが基本ですので、
2週間絶食中。(金魚は1カ月くらい食わなくても何ともないらしい)

絶食でビミョーに肉が落ちたか・・・?
肉で覆われて、完全に塞がってた右目が、
ほんのちょこっとだけ見えるように・・・



動きもダルそうで、いまだナナメになってますが・・・
120129a.jpg
あまり長いこと塩水に漬けておくのもどうか・・・と思うので
ここで一旦、復帰させて様子をみようと。



元の水槽に戻すと
120129b.jpg
同居のらんちゅう・おかわりくんが心配そうに寄ってくる。
しばらくそばを離れずに気にかけているようで。

金魚にも“仲間意識”みたいのあるのかね。

いつも、しばらく留守にして戻すと、
このような行動が見られます。


元気になるといいんだけど~。


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/29 19:40

キャッシュトレイを作ってみる

このあいだの記事で「何かを作る」宣言をしましたが・・・


何とか形になりそうなのでネタにします
ダメそうだったら、そのままスルーする予定でした


前から店のレジに置いてある「キャッシュトレー」が
古くなってるからいい加減取り替えなよ~と、ヨメにしつこく言われてた

確かに・・・もう、10年以上使って色あせてる。


120127g.jpg
ホラホラ。こんなの1000円ちょっとだよ~。と。


「そんなもん、木買ってきて作れんよ」と、オレ。

「あんた、またそんなこと言ってやんないでしょ~」とヨメ。


オレ、スイッチ入ってやり出せば、かなり集中して作ります
でも、スイッチ入んないと・・・口癖は「めんどっちぃ」ですので。


と、いうことで、イッチョ「やるときゃやる」の見せたろかい!ってことで
120125b.jpg
材料は、詰め放題100円の木。


下書きをして
120127a.jpg
道具は、中学の美術で使った彫刻刀

過去にゲーリーOPEN札を産みだした、切れ味鋭い彫刻刀



まずは深さを出すのに
120127b.jpg
丸刀でザクザク彫る。


仕事もしてますよ念のため。
120127c.jpg
ヒマを見つけては彫り進め


ある程度深さが決まったら
120127d.jpg
平刀、切り出しで平らに削って「面」を出しましょう。



あまり「カンペキ(?)」出来上がってしまったらオモロくないので
120127e.jpg
「スキ」を見せておきましょう・・・
「う」マーク

センス無いね。我ながら


だいたい形が決まった。
120127f.jpg
角を落として、滑らかな「角丸」に。



ウラも削ります。
120127h.jpg
なんか「売ってるヤツ」っぽくね。



丸刀の後は切り出しで平らに
120127i.jpg
気の効いた道具でもあれば、もっと早いんだろうけど。
それでもココまで3日。時間にして累計で2~3時間くらいか。



何の木だかよくわからぬが、固すぎず柔すぎず
120127j.jpg
テキトーに加工しやすい。
なんか「売ってるやつ」っぽくなってきた


そろそろ仕上げ。
紙ヤスリ買ってこなきゃ・・・

次回は完成したら・・・



D.I.Y! | コメント(4) | トラックバック(0) | 2012/01/27 19:39

そういうもんかもね

今季最強!とも言われる寒気が日本に来ているとのこと。

なるほど、今朝暗いうちジョギングに行ったら
寒さのレベルが一段違う感じが・・・



そんな時に、店のエアコンが故障
暖房の手段が断たれた・・・

よりによって、この一番冷え込む時季に・・・
真夏にもそんな話を聞くけど。
そういうもんかね



う~む。
ウチにはこんな緊急時のバックアップがまるで無い!

○○電力のコト言えないね。


ストーブは無いし、一台ファンヒーターがあるが、店にガス栓は無い。

いちばん店に近い部屋のガス栓からホースを伸ばし
ファンヒーターをつけるも・・・


バックヤード入口までしか届かず
120126a.jpg
ドアを開けて、廊下から温風を送り出す・・・

箱とゴミ袋で温風を誘導(?)


効いてるんだか・・・どうだか・・・



しばらく寒いかもしれません・・・
申し訳ありませんが・・・

オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/01/26 19:37

何ができるか・・・

ホームセンターの木材コーナーにある加工部屋。

そこにはだいたい、加工した時に切断して余った木を
山積みにして、タダ同然の値段で置いてある。

オレよく利用する

何かと使えるんよね。


今回は、目的があってそのコーナーへ。


120125b.jpg
いや~サービスいいねぇ~

「詰め放題100円」だって。


いつも行くところは、詰め放題250円だったような。

しかも袋デカいし!
ビバホーム万歳


まぁ、捨てるようなモンだから、
持って行ってくれる変わり者大歓迎って感じだろうな。



袋がデカイので、一枚でイイ所をいっぱい入れてきちゃった。
貧乏症ね・・・


何を作るかといえば・・・
120125c.jpg
挫折して放り出したらカッコ悪いので~

出来そうになったらネタにします・・・


ネタにならなかったら・・・
そういうことです



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/25 19:55

オモロかった本

これは~
120124a.jpg
オモロかった~


横浜ファンでもないし、筆者の現役時代の活躍を知ってる訳でもないが
関係無くオモロイ!


この人を知ったのは、オレの好きな雑誌Numberのコラムに出てきた話。
(1回目、2回目もかなりおもろい)

プロの経験、多くの選手とつながりがある筆者だからこそのおもしろさがある


いつも通り、Amazonで中古本が値下がりするのを待ってたが、
一向に下がらないので定価で購入

買ってソンはない。

それほど野球をしらない、活字を読んでるイメージの無いウチのヨメが
「おもしろい」つって、ソッコー最後まで読んだからね。

商売に関する「魂」もアツイものを感じました。
見習わなきゃいけません。


そんなオススメ本。
しばらく店に置いておきます

また読み返したくなったら持って帰りますが


オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/01/24 18:03

何年かかるか・・・?

ウチの店のホームページ。
もうだいぶ前に自分で作ったモノ。


ホームページ作成に関する知識はほぼ無し。

勉強する気も無いので、ワープロソフトで文書を作るように
お手軽にHPが作成できるソフトを買ってきて、チャッチャと・・・

思ったら、そんなウマくはいかず。

ソフトを使っても作り始めてから実際に完成するまで3年以上はかかった
いや、もっとかも・・・


なぜそんなにかかるかと言えば、パソコンに関する知識の浅さで
何か一つ間違えたり不具合があると、「そこだけ修正」ってことができず・・・

ええ~い。面倒だ!と全てリセット。
消去して、一から始める・・・
ファミコン世代の悪いクセですな・・・死んだらリセット


だから、些細なこと一つでもミスしたらおしまい・・・
そんな「ふりだしに戻る」だらけのスゴロクのような制作過程だった訳です・・・
ファミコンだったら、コントローラー投げつけて破壊してるところですわ

だから、心が折れて何カ月も放置したり・・・


そうやって(しょうもない)苦労の末でき上がったウチの店のHPですが

もう何年も経つし、がんばった割に「シロウトの手作り」感マルダシだし。
情報は古くなってくるし、更新は・・・
ウカツにイジるのがコワイし

極めつけは・・・
120121c.jpg
オレの苦労して作ったHPに、おかしな広告が紛れ込んでいやがる・・・
(クリックしないようお願いします
もう、だいぶ前に気付いたんだけどサ。

なぜこんなモノが入りこんでいるのか・・・?
もしや、今流行りのサイバー攻撃!?


消そうにも、知識が無いので消せない・・・
120121b.jpg
こんなお経より興味の湧かない、英数字の羅列が理解できないので


と、いうことで、逆にいい機会だな。ってことで
1年前くらいに
120121a.jpg
こんな本を買ってきて、HPリニューアルに着手!
シロウトでも、ちょっと書き換えるだけで簡単にHP作成ができるってモノ。


しかし・・・着手してすぐに、カベにブチ当たりまた停滞・・・
前回のように、また3~5年かかるかな・・・
なんてところで、去年の大震災が発生。

地震の混乱で、すっかり置き去りになったHPリニューアル作戦。
生活が通常に戻っても、HP作成はいちど気持ちが離れると・・・
ただの言い訳ですが


そんなんで、さっそく制作開始から1年が経過
最近10カ月ぶりに制作再開。

いつまで続くか・・・
今回は何年かかるか・・・


チマチマと作成中。







床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/22 20:04

療養中らんちゅう謎の物質を出す?

スキーのネタで今日になってしまったが、

先週、横倒しで沈んでいたことで
0.6%塩水浴で療養に入っていたらんちゅうのポンデ・ミカちゃんが
120114d.jpg

このあとビックリな展開に・・・


↑写真の、隔離して「塩水」に入れて数時間後・・・


水がすげぇピンク色に・・・・
120120a.jpg
写真では色がハッキリ出ないが、
「アセロラドリンク」くらいピンク色


120120b.jpg
ものすごい濁ってるし。

ただの「塩水」に金魚を数時間入れただけで、
何故こんなピンク色になっちゃうのか・・・?


こんな異常な状態に原因不明ながら、今回ばかりは助からないか・・・
と、覚悟をしたが・・・



翌日
120120c.jpg
色は相変わらず「アセロラドリンク」くらいのピンク色。
でも、濁りは消えた。

いったい何なんでしょ・・・

今まで何度も金魚が病気などになって「塩水浴」をやってるが、
こんなことは初めて。



そもそも淡水魚を「塩水」に入れて、何故元気になるのか?といえば、

水が「塩水」になることで、浸透圧の関係で体の中から(悪いモノが)外の水へ出ていく。
よって、病気の原因も出ていく・・・みたいなことらしいので、
(詳しくはツッ込まないでください

このピンク色の水は、何か金魚を蝕む悪い物質がとけだした・・・?とか?


まぁ、そんなこともあって、
一応、(汚れた?)水を新しい0.6%塩水に入れ替え
120120d.jpg
様子見。

今週、スキーに行ってる間も
帰ったら死んでるかもなぁ~・・・と心配だったが



今週。隔離から6日目。
120120e.jpg
相変わらずナナメになっているが、水にヘンな濁りも無く



ただ、昨日気付いたが
120120f.jpg
右目が無い!!!!

無い訳じゃなく、顔の脂肪に埋もれて見えなくなってるのか・・・?
とにかく、塞がってしまっている。


う~む・・・・
目がふさがるほど顔がふくれるとは・・・

具合が悪くなって、エサもほとんど食ってないので
今さら太った訳でもないだろうし・・・

顔がふくれるのがランチュウの特徴ではあるが~
行きすぎですわ・・・

それとも、コレも病気?不調の原因?


謎が多いですわ。らんちゅう・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/20 19:50

2012・SKI2日目

前日の“空気イス二人羽織滑り”で、死んだように眠り
タップリ寝たせいか、わりとスッキリな朝


陽も昇って間もないのに・・・
子供らは外で遊ぶと・・・
120117h.jpg
おそらく氷点下。
寒がりのオッサンにはツライ

前に泊った人が作ったのか、かまくら。


活発に動いていた
120117i.jpg
カンタの動きが止まる。



・・・・・一点を見つめ、動かない。
120117j.jpg
ウンコ中です

カンタくん・・・もう3歳なんだからオムツ卒業しようぜぇ・・・



さすがに寒い!!
120117k.jpg
屋根とか、いろんなところからデカイ「つらら」が。

昔はウチの周り(千葉)でも「つらら」は出来てたなぁ~
最近はあまり見ません。

こんなことも、子供らには貴重な出来事かもな。



コンドミニアムなので、食事は持参。
オレの朝食は・・・

レンジでチンのご飯に、納豆2個がけ!!ツイン納豆!!
120117l.jpg
ムムム!豪華だ。
ちなみにオレの小さなコダワリ。豆は“国産小粒”

別に日本のモノにこだわる!とか面倒なこと言うわけでないが、
“国産豆”の納豆は、だいたいウマイ。そんだけ。


いい加減なメニューですが、オレはコレが一番

少年野球の時の弁当も、大きな弁当箱いっぱいの白飯に
納豆のパックを2~3個持って行って、チームメイトのドギモを抜いたこともある

母親は「カッコ悪いから、せめて卵焼きだけでも入れさせてくれ・・・」と頼まれたが拒否した



1日目は曇り気味だったが、
120117m.jpg
2日目はピーカン。

チョーシよくリフトへ。



この日は、前日下見に行っておいた、山頂までリフトで。
カンタも・・・

山頂~下まで、ヒヨリでも降りてこられそうなことを確認しておいた。


山頂にある、コブになる急斜面のコース
120117n.jpg
まだ積雪70センチと少なく、
オレの唯一の楽しみだったコースはまだ開通せず・・・

人工降雪機で作業中・・・でした。残念。



1日目に続き、この日もオレはカンタと2人で「空気イス二人羽織滑り」
山頂~一番下まで、超ロ~ング・空気イス

1本で、もうこりごり



こんなチューブ滑りも、ヒヨリさんのお気に入り
120117o.jpg
ちなみにカンタはビビってやらない。
ソリすらビビってやらない・・・

どうなることやら・・・“ビビリ”カンタ



そんな2012一発目SKIツアー。
今年は何回行けるかな・・・




SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/19 18:50

2012・SKI一発目

この月、火曜で今季一発目のスキーに行って来た

120117a.jpg
最近は、子供連れの時はココ!と決まってる
ブランシュたかやまスキー場


去年行って、子供連れにはイイ感じだったし、オレの好きなコブのコースもある。


去年ヒヨリさんはチビゲレから始まり、
リフトに乗って初級者コースを滑るまでになった
120117b.jpg
今年は最初からリフトで上がる。
オレ的にも、チビゲレで行ったり来たりするより数百倍ラクだ

あまり世話を焼かなくとも、初心者コースを降りてこられるようになった。


まぁ、ほとんど直線番長だが・・・
曲がろうと思えば曲がれなくもないようだ。


他人に言われてもあまりやらない。うまく出来ないコトはムリしてやらない。
ホメられればチョーシよくやる。

誰に似たのか、そんな性格のヒヨリさん
うるさく言うより、おだてて好きにやらせる・・・って感じで




ちなみにカンタは置いてけぼり



・・・のハズだったが、
お姉ちゃんとパパがリフトに乗って行っちゃうのが悔しいようで
120117c.jpg
「乗る~!乗る~!」と騒ぐので・・・
カンタ君リフトデビュー

っていうか、全く滑れねぇだろ・・・



だいいち・・・
120117d.jpg
こんなプラスチックのオモチャのスキー(通称“パンダスキー”)で
リフト乗ってイイのかね・・・?


公園の滑り台もビビってやらない“ビビリ”カンタ君。
リフト乗って泣かないか・・・?と思ったが

とっても楽しんで、いつの間にか寝てしまう始末
コイツの“ビビる”基準がわからない・・・




カンタ君は当然、全く滑れませんので
去年同様、オレが抱えて「滑ってるつもり」体験


コレが、抱えてるワタクシは滑ってる間じゅう「空気イス」状態
中学の部活で、“後輩イジメ”な「空気イス」をやらされたのよりキツイ


こんなのをリフト2回上がってやったら、もう限界

ヒヨリさんの世話は、だいぶラクにはなったが
何かとメンドクサイことも多いし。

カンタとの「空気イス“二人羽織”滑り」がダメ押し

ジョギング20キロ走っても、こんなには疲れません


上がって宿へ。
去年2回目に行った時に泊った所。

120117e.jpg
ログハウス1軒借りる、コンドミニアムタイプ。

マンション住まいのヒヨリには、一軒家の「おウチ」がお気に入り。
どうしてもココに来たかったようで。


慣れないことやって、クタクタのカンタ君
120117f.jpg
ラーメンをガツガツ食う。
食事は持参です。いい加減なモノで済ます

食い終わった瞬間
120117g.jpg
ダウン!
相当お疲れです

そんなワタクシも・・・
カンタを布団に入れてやって、寝転がってたら・・・

8時前には寝てたかも
せっかくのログハウスでの団らんを楽しむでもなく・・・

“空気イス二人羽織滑り”が、どれほど過酷か・・・ということです


そんな濃い~一日

2日目へ。

SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/18 09:07

スキー


今日からスキー〓

上信越道の横川SA休憩中~
SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/16 07:19

具合悪いんです・・・

ここ1年くらい、あまり元気が無く
たびたび病気などのトラブルに見舞われる、らんちゅうの「ポンデ・ミカ」


今週に入ってから、様子がおかしい。
また何かの病気かな?
120114a.jpg
同居のオレンジ色「おかわりくん」は、それほどトラブルもなにのに、
コイツだけ具合が悪い・・・

写真だと判りづらいが、斜め45度に傾いてボンヤリしてる。
モノ陰に隠れ、エサもあまり食べない

困ったモンだ・・・と様子見。



今朝になって
120114b.jpg
完全に横倒しで沈んでる・・・(死んではいない)

エラの動きもめんどくさそうな感じ。



イカン!
120114c.jpg
塩を用意。



隔離して0.6%塩水浴
120114d.jpg
ココでも斜め45度・・・
「具合悪い~・・・」って雰囲気。


そのうち
120114e.jpg
ウラ返しで斜め45度・・・
大丈夫かいな・・・


うっすらウロコに充血が見えるので、ネットで調べると
「運動性エロモナス症」の疑いも・・・


しばらく様子見・・・
世話のやける金魚なんです・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/14 19:59

便利グッズ(?)開発失敗・・・

ウチのトビハゼ・キャンディーくん。

水換えの時期です。


この水換えがヤッカイで・・・


普通の魚なら、網ですくって容器に移しておけばいい

だけどトビハゼは、陸に上がってることが多いし、
網ですくおうとすると、すばしっこく逃げ回ったり、壁に張り付いたり。

ならば!と素手でつかもうにも、柔軟な体と飛び跳ねる俊敏性で捕まらない



そこで!

120113a.jpg
この植木鉢の「陸」にいるときに、網をかぶせて
「陸」ごと移動させちまおうってな作戦。

トビハゼのストレスを最小限に。
オレの手間も少なく済み、飛び出して逃げられる危険も無くなる



さっそく
120113b.jpg
趣味「盆栽」ですので、「鉢底ネット」はたくさんある。

だいたい「陸」の植木鉢の大きさで切り



ライターであぶって、曲げる。
120113c.jpg
オレの工作でよく使う「鉢底ネット」
“紙”並に簡単にハサミで切れて、加工も容易。それなりに丈夫。
工作材料としてはスーパースターだな。



箱型に曲げて
120113d.jpg
角は針金で閉じる。

う~ん・・・カンペキだ



イザ!カクゴ!!!
120113f.jpg
エサを食ってるスキに、網をかぶせる。

だいたいで作った割に、わりとピッタリ


あとは「陸」ごと容器に移して掃除だ!
何とカンタン
特許とろっかな・・・


と、取り出そうと思ったら・・・
120113e.jpg
大きさはピッタリだけど、植木鉢が「真四角」じゃなかった・・・

イカン!角々が出口だらけじゃないか!!!



トビハゼ君、危険を察知したのかシレっとすき間から脱出・・・



チッ・・・作り直すのもめんどっちい・・・
網が無くても、陸地でくつろいでるスキに、そ~っと移せばいいべ・・・
前も、それでウマくいってたし。

と、そ~っと移動中に・・・胸の高さからピヨヨ~ン・・・ベチャ!と落下
うわ~・・・やっぱヤラレタ


魚ならば、その場でビチビチするだけなので、カンタンに捕まるが、
トビハゼは陸地でも跳ねて逃げ回る

手で抑えても、スルっと指の間から抜ける
掴もうにも小さいし、床にピタ!っとくっついてて、うまくつかめない

もう、床に這いつくばっての大捕り物


しばらくすると、体が乾いたか?
動きが緩慢になり、無事捕獲


いや~・・・ビビった・・・
マジで捕まりません。




ということで、この“便利グッズ”は次の水換えまでに完成させないと・・・
やっぱ、飛びだされると厄介なので


そのうち第2弾やります・・・
たぶん。


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/13 19:56

冬仕度

もう1月になってしまったが

120112a.jpg
ようやくスタッドレスに履き替え。

めんどっちくて今になっちゃった。



月曜日からスキーに行くので。
もう、めんどっちいからそのうち・・・で済まなくなったので


120112b.jpg
WAXも塗ったし。


今季一発目のスキー
積雪増えるといいのですが・・・


オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/01/12 19:52

あったかい帽子で

昨日、ヒヨリを幼稚園へ送りに
わざわざスピダー君登場
余裕で歩いて行ける距離だけどね。

いつも通り、タマにはエンジンかけて動かさないと壊れるからね。

しかし・・・用も無いのに乗るには寒すぎる
この朝は道路が凍ってて、駆けて行ったカンタは滑ってスッテンコロリ。


そんな寒い日のオープンカーに!
この帽子!!!
120111a.jpg
あやしい!


何年か前に、真冬でも釣りに行く父親に
寒かろうと思ってプレゼントしたモノ。

このビミョーなセンスの帽子が、ウチの父親にかぶりこなせるのか・・・?
とは思っていたが、やっぱり使ってないみたいなので取り返した

一見ダサく見えて、「DAKINE」のブランド(?)モノですよ



いや~・・・あったかい
この日くらい寒くないと、アタマが煮えちゃうくらいだ

最近チャリ通の時にもかぶってるが、心なしか視線を感じる
そんなカッコイイ帽子
30代も後半に入り、やたら寒がりになったワタクシにはサイコーの帽子なのです


何故かスピダーに3人乗ってるのは見なかったコトに・・・






オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/01/11 20:08

デブには運動を・・・

今日は祝日
新成人の方。おめでとうございます。


幼稚園も休み。オレも休み。
遠出してデカイ公園を開拓しようかと思ったが、
年始の渋滞にハマるとイヤなので、やや遠出で・・・

9月に行った百目木公園へ。



120109a.jpg

テキトーにデカくて、遊具もあって、広場もある
近くも遠くもない。丁度良い。

120109b.jpg
カンタ君お腹の脂肪を燃やしましょう・・・

遊具で遊んだ後は
120109c.jpg
野球の特訓(?)です
まだ捕るのはイマイチです



おデブのカンタは、すぐ疲れて
120109d.jpg
ヒトに乗ってくる。
20キロのデブを肩車でキャッチボール・・・
拷問か?新しいタイプの筋トレか?

オレが整体でいつも「背骨がやたら詰まってる」って言われて
ゴキゴキやられるのも、こういうのからだろう・・・


カンタ君のバッティング練習
120109e.jpg

イマイチ身が入って無い・・・


当たらないと・・・
120109f.jpg
子供らしい“ジタバタ”で怒りを表現する。



ウッカリ油断すると
120109g.jpg
カメラに攻撃してくるので注意が必要。



ああ・・・つかれた。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/09 20:30

ピンクのブタさん

ウチの3歳児カンタ

この腹は・・・
もうオッサンだな・・・
120108.jpg
おねぇちゃんのお下がりの、ピンクのインナーにピンクのパジャマを着たら
まるっきり“ブタさん”みたいで、オモロイから写真撮った

ちなみに体重20キロ(超えてるかな?)
3つ上のお姉ちゃんとほとんど変わらず・・・

かわいいからイイか・・・?
いや、この腹はマズイよな・・・?


明日はどこか公園にでも行って、消費させなきゃな~



明日は祭日ですが、月曜日なので定休日です

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/08 20:51

もうすぐコンプリート。

いつもアマゾンの中古本をチェックしてますが、
年末にお買い得なのを見つけたので
120106a.jpg
Dr.スランプ完全版
全15巻。

ゆっくりですが、チャクチャクと買い進めていよいよ12巻まで来ました


去年3月に6,7巻を買った時、記事にしましたが・・・

相変わらずオレの好きな車が目白押し。


6,7巻の時に
110324b.jpg
コレが欲しいと書きましたが


欲を言えば
120106c.jpg
これこれ!同じ500でもアバルトが欲しい・・・

いや、もっと欲を言えば、普通の500とアバルトの2台体制・・・


もちろん、後ろは開け放って
120106d.jpg
ジェットエンジンじゃなくてもいいです・・・
(それはルパンか。)



うっかりヤフオクで落札しかけた経験もある
120106b.jpg
ホンダ・ステップバンも出てくるし



ウチの物置でホコリをかぶってる・・・ホンダDAX!
120106e.jpg
こういうの見ると・・・復活させようか・・・と思ったりする。
でもオレ、バイクこわいし・・・



もともと、何故今さら「アラレちゃん」を揃えようと思ったかと言えば・・・

120106g.jpg
“キャラメルマン”が「オボッチャマン」(4号)しか思いだせなかったから。

1号はボンヤリ覚えてたが・・・
2号・・・3号・・・

何号まであったっけ?
最後の方は、マシリト自身がキャラメルマンになっちゃったような・・・


そのモヤモヤをスッキリさせるために集め出したのです。
途中ヘコタレた時期もありましたが、
そんなことにもう、5年も費やしているのか・・・


しかし・・・
120106f.jpg
キャラメルマン7号は・・・つおい!


オレにはキャラメルマンと、出てくる車が楽しみな作品なのです


あと3冊!






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/06 19:50

見えて来た“たれパンダ”?

なかなか成果が見えなかったあることが、最近ちょっと見えてきた
目指す“境地”は・・・
120105b.jpg
オレの理想の姿。
「たれパンダ」先生だ

いや、もちろん“近づいた”だけで、先生にはまだ遠く及ばないが・・・



思えば2年半くらい前・・・
初めて整体に行って
自分の体の「酷い状態」を、イヤというほど思い知らされた。

「ガラスの腰」「足首が固くて壊れそう」「猫背」
「筋肉が固い」「股関節の柔軟性ナシ!」他多数・・・・

と、ダメ出しされ、ストレッチをやることを決意。



もともと体は固くはない・・・と思っていたが、
久しぶりに前屈などやってみても、昔のようには曲がらない・・・

このオレが衰えている・・・と思い知り・・・
以降2年半以上、ほぼ毎日ストレッチを続けております


開脚して前屈のストレッチは、その時
せいぜい45度くらいだったか・・・?

自分も含め、多くの人も間違ったストレッチが多いと思うが、
額を床につけようと一生懸命曲げても、背中を丸く曲げてるだけで、
股関節はたいして曲がってはいません


顔を上げ、背中を伸ばして、股関節を支点に
胸を床に着けるように曲げるのです
(自分がそうダメ出しされたので

そう、それが我らのヒーロー
120105b.jpg
たれパンダ先生。



そして2年半かけて、ようやく見えた!

風呂上りなモンでパジャマですが・・・
120105a.jpg

先生と同じ格好になれた!

子供の頃でもココまで曲がったことは無い



しかし、まだ先生の境地に達しないのは・・・
胸がつくのも、チョーシが良ければギリギリ。

それに、先生のように“タレ”てはいない。
ようするに、リラックスはできない


この体勢で30秒。
「フッ・・・・ククク」「プハ!プッハァァァー・・・」
いっぱいいっぱいな訳で。


この体勢でハナクソほじりながらテレビ観て笑えれば、
「先生に近づけた」と言えるでしょう・・・


まだまだ“たれパンダへの道”は、遠く険しい・・・






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/05 20:07

あけましておめでとうございます

正月が終わり、今日から新年の営業が始まりました~


ウチの年越しは・・・
「ゆく年くる年」でも、「ダウンタウンの・・・」でもなく

120104z.jpg
「0655 2355 年越しをご一緒にスペシャル」NHK・Eテレ
で新年を迎えました


「たなくじ」はこんな感じ。
120104a.jpg
何のことかわからないでしょうが


我が家は「0655] 「2355」のファンです。

特に3歳児カンタがコアなファンになっており、
ロクに言葉もしゃべれないのに、ネコの歌や、犬の歌を一生懸命歌います




まぁ、正月といっても、たいしてやることもなく・・・
ヨメの実家近くのスーパーで・・・

120104b.jpg
こんなことや・・・

120104c.jpg
こんなことに金を使わされ・・・




オレはヨメの実家に滞在2日中2日とも
バッティングセンターで打ちこみ

体がイタイ。

去年の打撃不振の原因は完全に解明した!(決してバットが重いせいじゃない!
その悪いクセを矯正すべく、モクモクと地味~な打ちこみを・・・

今年は打つぞ~

と誓う新年の始まりでした。



年末仕入れた本も、正月休み中にヒマに任せて3冊読破
今年は「体幹トレーニング」も取り入れようかと検討中・・・


新年最初のネタから、どうでもよい話ですが・・・

今年もよろしくおねがいいたします



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/01/04 18:06
 | HOME |