fc2ブログ

また療養に

1カ月くらい前に横倒しになって、2週間ほど塩水浴をさせ
復帰させたが、やはりまた横倒しになって治らない。


エサをかえたり、ヒーターを入れたりしたが
効果なし



隔離して療養も、あまり頻繁に環境が変わるのも
ストレスの元だし・・・
と、横倒しのまま様子を見てきたが、

120229g.jpg
結局、また隔離・療養に。

最近、さらに元気が無くなったのと、
心配しているのか、同僚のオレンジ色おかわりくんまで
元気なハズが、食欲がないようで・・・

いつも心配そうに寄り添っている姿が、何とも痛々しい・・・

金魚にもそういう気持ちがあるのかね。



と、いうことで、元気なハズのおかわりくんへの影響も考え
しばらく隔離・塩水浴。ヒータで保温。
それとエアポンプで空気をふんだんに・・・作戦

今までは0.6%の塩水だったが、金魚屋さんが「0.6はキツイ。0.5あたりがイイ」
というアドバイスをもらったので、今回は0.5%の塩水デス。

まぁ、「転覆に塩は効かないよ」とも言ってたけど・・・


ウマくイイ方向にいけばイイのですが。



120229h.jpg
一人になったおかわりくん。
病人に気を使わなくて済むせいか、今日はせっせとエサを食ってました。





スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/29 19:34

エネルギー切れ対策も・・・

先週、思いつきで20キロ走ってエネルギー切れ
エライきつい目にあった。


2度あることは3度ある。

前に買ったコインケースを引っ張り出し
120228a.jpg
非常用500円を入れて


120228b.jpg

靴ヒモにくくりつける。


これでまたジョギング中にのどが渇いたり、エネルギー切れをおこしても
コンビニや自販機などで何か買える


ふふふ。
同じ失敗しないようにね


と、準備万端で昨日もジョギングに出発
まぁ、先週20キロ弱走ってウンザリしたので
この日は普通に6キロくらいで


と、エネルギー切れ対策万全だったが・・・・
今度は、寒さのせいか、疲れがたまってたか?
腰が軽くイッってしまい・・・

また先週に続いて、途中から自宅までヨロヨロと帰るハメに・・・



う~む・・・・そっちが来たか・・・
腰痛は「非常用500円」ではどうにもならん・・・


ワタクシはずっと腰に弱点を抱えてますので。
年に1~2回はそんなことがあります

今回は靴下が自分ではけるので、ダメージは浅いか



オッサンになると、イロイロめんどくさいね。

ムリしてもビクともしない、放っておいてもすぐ回復する
そんな若い頃に戻りたいものですな





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/28 10:56

まだ寝たきり

水温さえ上げれば、すぐ治る。
と、軽く考えていたが・・・


120226.jpg
水温を上げ、18℃をキープ。

エサもかえたが状態は変わらず・・・


なかなかキビシイ。
横になりながらも、少しエサは食っている。



一緒にいるオレンジのおかわりくんも
白のポンデを心配してるのか、あまりエサ食わない。

おかわりくんまで悪影響になってるかな・・?



隔離が必要か・・・?

悩むとこだな・・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/26 17:18

NEWエアコン

エアコンが新しくなりました~

先月末にエアコンが故障
サイコーに寒い時だったので、大変なことに・・・


それでも、原因は配管の割れによるガス抜け。
決定的な故障ではない。

漏れを直し、ガスを入れて使えてはいたが
「室外機のこの音は・・・もう、いつイッてもおかしくないね」とエアコン屋さん。


いい機会なので、交換。

もう20年は使っていたエアコン。
たいしたもんだね。
20年間ほぼノートラブル

「どうせ死ぬなら、苦しまずにポックリいきたいモンだね」なんてよく言うが、
ウチのエアコンもそんな感じ?

もう寿命・・・ながらも、元気に働き続け
余力をビミョーに残しつつ引退。

まったくアッパレ。ご苦労様でした



NEWエアコン
120224a.jpg
黄ばんだエアコンから、スッキリ純白の流線形な新しいっぽいデザイン



何より、今の新しいエアコンは電気代もだいぶ違うとのことだし

室外機の音だけでも、そんな気がするわ



前のは、「ドン!ガヒュゥゥゥゥゥゥゥゥ~ン」ってうるさい感じ


おNEWは、「うみぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃんん」ってな静か~で軽やか~に動いております。


見るからにエコな感じですな。



旧エアコン君。「効かねぇ」「アタマ悪りぃ」など文句ばかり言ってましたが・・・
ありがとう。ご苦労様

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/24 19:16

たこ焼きドーナッツ作戦

前からやりたかった「たこ焼き風ドーナッツ」。


昨日火曜日は、家の給湯器の交換があり、家にいなければいけない。
ムダに時間がある


このあいだのバレンタインデーの子供へのお返しに、
たこ焼きドーナッツをあげようかなぁ・・・?
とヨメに相談したら、「そんなマズそうなモンやめなさい!」
「普通にクッキーとか買ってこい!」と全否定


そんなことあるか!オレが作ったらウマイんじゃ!!
とは言いながらも、マズかったらいけませんので、やってみます


久々登場。OIGENたこ焼きプレート

120221a.jpg
たこ焼きパーティーも苦労しながらも最後にはうまくいった。


材料は
120221b.jpg
ホットケーキミックス、タコ代わりのチョコ、デコレーショングッズ。



ホットケーキと同じ分量だと、固くてたこ焼きみたいに流しこめないので
120221c.jpg
牛乳多めで、卵、バター。



これだけだと白っぽ過ぎる
120221d.jpg
たこ焼き風の色が出ればいいなぁ~と、オレが毎朝愛飲してる「ミロ」投入。


120221e.jpg
テキトーに茶色っぽくなれば。



焼きます
120221f.jpg
ザーッと流し込む。

たこ焼きと違って、生地が固い。
勝手が違うな・・・




もっと違うのが・・・
コゲる!!

120221g.jpg

たこ焼きの感覚で、プレートがっちり火にかけて暖めてたので
流し込んだらソッコーコゲ始める


うわーーーーーと、焦ってたら
タコ代わりのチョコを入れ忘れた!!

あわてて後からブッ刺す


最初はちょっとだけにして、様子見ればいいんだよね・・・
イキナリがっつり入れちまうから・・・
120221h.jpg
要領をつかんだ2回目が、こんな少なくなっちまう


火は弱く。止めて余熱を使ったり。
たこ焼きより繊細さが必要ですな。


右の黒いのが1回目の失敗作
左のキレイな色のが2回目のイイ感じのヤツ
120221i.jpg
失敗作の方が大量にできてしまった・・・
要領悪いね



ヒヨリ用に、ウマく行った方をお弁当箱に詰め
120221j.jpg
ホワイトチョコレートのペンで「マヨネーズ」



「青のり」の雰囲気が欲しかったけど無かったので
120221k.jpg
カラフルなチョコをふりかけてみました



失敗作も・・・
120221l.jpg
わりとウマイんだけどね。黒いだけで


120221m.jpg
ヒヨリさんに大好評


カンタ君は
120221n.jpg
デブの割に、こういう甘いのあまり食わない。

ボーリングと恐竜に夢中・・・



ヨメも、オレがいない間にいっぱい食いやがった
なんだよウマイんじゃねぇかよ!って言ったら

「ムネヤケする・・・」とかモンク言いやがって・・・

ムネヤケするほど食うんじゃねぇよ。
オレの分無くなるほど食いやがって・・・


うまいよ。
たこ焼きドーナッツ




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/22 12:54

アサメシ前の20キロランは地獄に

今朝も早起きしてジョギングに


朝6時過ぎスタート。
朝めし前に6~10キロくらいで、
気が済むまで走るアバウトな感じでスタート。


走ってるうち、「タマには20キロくらい行ってみっか」ってな気分になり
そのまま走り続ける。



13~15キロくらいまでは何ともない。
多少ダルくなったり、飽きたりしてくるが、そんなんはどうにでもなる。
少しくらい足が痛くなっても、「修行」の精神でハネ飛ばす



ただ、どうにもならない、精神力とは関係なく止まってしまうコトがある。

それは「エネルギー切れ」!


単純にいえば「腹減った・・・



40~50分、長くても10キロくらいの軽い気持ちで出発してるので、
朝起きてすぐ、メシ食ってない、金も持たずに出てくると・・・

15キロあたりで、クラ・・・・っと目まいが・・・
突然襲ってくる空腹による脱力感・・・


イカン!これはヤバイ!と思った時はもう遅い!

4年前にも同じように「死ぬか・・・?」と思うほど
同じようにエネルギー切れに襲われたのに・・・


また同じことやっちまった・・・



エネルギー切れと言って自宅に引き返すにも、2キロ弱はある・・・



フラフラになりながら、歩いたり走ったり、また歩いたり・・・
命からがら自宅に到着

いやぁ・・・たどり着かないかと思ったぜ・・・


キッチンに転がってる食い物を口にかき込む

学習能力無ぇな。オレ


過去には、走りに行った出先でウンコしたくなったが、
公園なども無く、お金を持ってないからコンビニにも入れず・・・

命からがら(?)家まで辿り着いた・・・なんてこともあった



ジョギングをナメてはいけませんな。
オレの場合、15キロ以上は「非常食」と「非常用お金」を準備しとかないと



いつもジョギングはipodの「NIKE+」でジョギングデータを記録してますので。
今回の「具合の悪さ」がにじみでているかと・・・
120221a.png
歩いてる区間は「ジョギングの距離」に入れたくないから
ipodを「一時停止」しているので、「ヨボヨボ区間」の歩いてる状態も
このグラフに入ってれば、もっとグラフのラインはわかりやすく下降線だったでしょう



エネルギー切れの苦しさは想像を絶するモノですから
準備は大切ですな。
3度同じ失敗せぬよう気をつけます・・・





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/20 21:01

カッチカチでしたね

今朝はカッチカチに凍結してましたねぇ~
120218a.jpg

ウチの駐車場は若干傾斜がありますので~・・・

今朝は、ひとりでに車が下って行ってしまう
ビックリハプニングもありました・・・


偶然その瞬間にそばにいたので、マンガのようにアタフタしちまいました
ひとりでに車が動くと、相当ビックリしますねぇ~


まだ寒い日があるでしょうから、ご注意ください





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/18 20:25

改良!トビハゼ捕獲システム♪

ウチのトビハゼ・キャンディー君。


水換えのペースは2週間に一回。

そのうち2回に一回、つまり1カ月に1回は、
トビハゼを別容器に移し、水槽ごと掃除。


その、トビハゼを別容器に移すのが・・・
なかなかヤッカイで。


先月、そのためのグッズを開発したが、
120113e.jpg
開発失敗・・・
あんな脳ミソちっこい生きものに、あっさり破られる屈辱を味わった



1カ月たった今!自信をもって投入!
新!トビハゼ捕獲システム


前回、かぶせる網がデカ過ぎて端っこのスキマから逃げられた。
今回は、作り方は前回同様、サイズを小さく考えて~・・・
120217a.jpg
捕獲!!!
サイズピッタリ!!



そして“陸地”ごと移動~
120217b.jpg
サルの檻のように飛びまわり、ネットにへばりつくトビハゼ。
今回はスキマは無い!

どうだ!マイッタか!!!トビハゼ野郎




今回は、トビハゼにピヨヨ~ンと逃げられ大慌てすることも無く・・・
120217c.jpg
ササっと掃除&水換え完了

キャンディーくんにも負担少なく、快適に(?)元に戻りました~。


「トビハゼ捕獲システム」2カ月がかりで完成デス。
マネしてもいいよ



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/17 19:36

最終手段?

昨日のエサ作戦に続き・・・

できれば使いたくなかったが・・・
120214g.jpg
ヒーター。

水温上げてやれば、たぶん解決するんだよな・・・


できれば自然のままでやるつもりだったが、ここまでひっくり返りっぱなしだと・・・
ちょっとかわいそうだし、お客さんも心配してくれたりで



ヒーターと合わせ、この容器
120215a.jpg
セメントこねる容器ですので・・・



ウチにあった、100円ショップの
120215b.jpg
銀色のシート。
軽く保温性があるような。




コレを
120215c.jpg
巻いてみた。

無いよりマシかと


今まで水温は、朝9℃~10℃
昼間で12℃前後・・・


金魚屋さんによれば
屋外などで飼ってて、水温が常に10℃以下で下がり切っちゃえば
活動が止まり、エサも止めて“冬眠状態”に。
そうなれば、暖かくなるまで放置でよいが・・・

ウチみたいに、活動が止まるか止まらないか・・・・みたいなきわどい水温だと、
エサもあまり食えない、活動もするからエネルギー消費する・・・という
悪循環になるらしい。

低水温で、胃腸の機能が落ちてるのに消化の悪いエサを食えば、
ウチの子みたいになるし、

冬を乗り切っても、体力落ちたところで春先に病気になったりと。

やればやるほど、イロイロ金魚も難しいですねぇ・・・


まぁ、そんなマメ知識も得つつ、
今回に関しては、とりあえずこの具合悪そうな状態を早く脱しようと。

ヒーターを導入しました・・・
先週ワタクシ、高熱で2日寝込みましたので
寝込んでる金魚の苦しみがちょっとわかった気が・・・

120214h.jpg
ヒーターが1800円の出費
エサと合わせて3000円だ・・・

クソ!治れよ~!コノヤロー



火曜日からヒーターを入れ始め、3日目。
まだ横倒し状態のまま・・・
意外に手ごわいな・・・




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/16 19:19

プロっぽいエサ

期待をかけた転覆快全液を入れ1週間。
120214a.jpg
やはり、なかなか転覆は治らず・・・
いつもいつも、“同僚”おかわりくんが近くで気遣っている。



たまに
120214b.jpg
ろ過器のポンプにもたれて、無理に立っていることもある。

ハラが減っているだろう・・・(もう2か月近くマトモに餌を食ってない)と、
見た目に消化がよさげな、よくあるパサパサの金魚のエサを
一つまみだけ、顔の前に落してやった。

そしたら、やはり腹が減ってるのか、パクパク食った。



数時間後・・・
120214c.jpg
ウラ返しに・・・・

消化のイイ、悪いは見た目じゃないからね・・・・
大失敗・・・

逆に言えば、わずか一つまみのエサでココまで変わってしまう。
やはりエサを何とかせねば。

元気なおかわりくんの方も、やはり水温が低くなってからは
餌を残す方が多い。



先週行った金魚屋さんで勧められたエサを買ってきた。
120214d.jpg



金魚のプロ御用達!らしい。
120214e.jpg
お値段ちょっと高めです・・・


ふつうのエサは水温が低いとあげられない。
18℃以上とか、イイものでも12℃以上とか。

このエサは12℃以下の水温でもガンガンやれるそうで。


なんだか、納豆の成分が入ってて
120214f.jpg
お腹の調子を整えるらしい。

飼い主も毎日納豆食ってるから、好感が持てる



今日、早速やってみた。

食いが違う!!

まぁ、いつもの食い飽きたエサと違ったモンが来たからかもしんないけど。


寝たきりのポンデ・ミカちゃんも、起きられない体を
ムリヤリ泳いでエサに向かっていく!!

コレも納豆パワーか!?


まずはプロ用エサで、お腹を復活させる作戦
がんばれ!ポンデ!





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/15 12:46

ちょっと変更

このあいだ買った守備用手袋

もともと手袋するのキライなので、
なるべく薄く、て滑らなくて、衝撃吸収パッドとかついてないヤツ!と選んだ。

なるほど滑らない。
しっとりとした革質(合皮)


120206f.jpg
そうかといって、ビタ!っとまったく動かないのも
どうもストレスを感じるというか・・・

感覚のモンダイですな。ビミョーな話です。
滑っちゃイヤだけど、滑りが無いのもイヤ。

その辺、やっぱ素手だとテキトーにちょうどイイ。
人間の手は、よく出来てるなぁ・・・と思うわけです。



このあいだ、そうか!と思って

120210a.jpg
手を入れる部分の手口ベルトを緩めりゃイイんじゃん。
と、今さら気付いたので~



120210b.jpg
ココの紐をほどいて、ちょっとダルンダルンにしてみた。


緩めたらしばれなくなっちゃったから
120210c.jpg
一個づつタマ結びで止めた



手の甲にすき間ができて、窮屈さが無くなった。
120210d.jpg
グラブは、奥までガッチリピッタリ手を入れるより、
浅めに入れて、プラプラしてるくらいの方が・・・なんて
You Tubeで見たことあるしね。


内野初心者のオレは、You Tubeでアタマデッカチになるくらい勉強してます



この仕様で“壁当て”しに行こう~



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/13 20:45

Girl? 

新しく銀行口座を開設しました~
どうでもいいことですが。



アチコチの銀行に散らばった通帳をまとめて、
給料日後に、アチコチの銀行へ入金に行くメンドクサイさを減らす意味でも。

行きにくい銀行を辞め、究極に近い銀行へ変更って意味でも。


ぶっちゃけ・・・
某銀行の、集金に来る営業さん。
チョコチョコ担当が変わるのは仕方ないが、

昔は、来る人来る人みんな親切で、こっちが恐縮しちゃうくらい
親身になって来てくれた。

でも最近の若い営業の子って・・・(こういういい方はオッサンだな
「はじめまして!」「担当変わりました○○です」と来たら、
直後に「定期にしませんか?」「投資信託が・・・」とかイキナリですよ


イヤイヤイヤ・・・アナタ・・・
初対面でそれはどうかと思うよ・・・と
言わないけどサ。


フロントープレゼンークロージング~的なのとか無いの!?
と、思っちゃうわけですよ




ああ、ついついグチになっちまいました・・・
そんな銀行口座はヤメちまって~

そんなことじゃなく、コレが言いたかったんだ・・・



コレ!届いたATMのカード!
120211a.jpg
ケバイ!

新しく口座を開設した、セブン銀行。


ウチから一番近い銀行!それはセブンイレブン!?

通帳も無けりゃ、窓口のキレイなお姉さんもいません。
ATMだけです。

いいんです。細かい金の出し入れするだけですので。


申し込んでビックリ!
数種類から選ぶキャッシュカードの柄。


ちっともイイのが無ぇ


強いて選ぶなら・・・と

↑あんなケバいカードになっちまいました。
「女性向け」とハッキリ書いてありましたが

まぁ、届いたら結構気にいったけど


封筒とかにも「Girl」とか書いてあって笑えた。
ワシャおっさんだぞ!と。



ワタシの財布に、こんなオンナみたいなカードが仲間入りしました。
どうでもよくてスイマセン。






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/12 19:27

お弁当レシピ♪?

月曜日~娘ヒヨリが寝込み
火曜、水曜はオレが寝込み
木曜、金曜はヨメとカンタが寝込み

今週、我が家は全滅

先に寝込んだヒヨリが、ピンピンしてるので
幼稚園に行きやがれ!ってことで


よっしゃ!寝込んでるヨメに代わって、「オレが弁当作ってやるぜぇ~」宣言。
そんなん、やったことありませんが。


自分の弁当なら、どうにでもなるけど
幼稚園で食べる弁当。しかも女の子なので
あまりキタネェ弁当はまずいよな・・・・


冷蔵庫、冷凍庫を開けて、本人のリクエストを聞く
なるほど。イマドキの冷凍食品はスグレモノだ。

「パパが前に作った醤油味の卵焼き入れて~!」との要望も。
なかなかカワイイこと言うじゃねぇか
がぜんやる気が出てきた


アレコレ構想を練りながら就寝

そして翌朝。
余裕をもって早起きして、制作開始

冷凍のお弁当用のおかずをチンして詰めれば、スグ出来んだろ・・・
と、アマく見ていたが


手際の悪さで時間かかった・・・

「醤油味の卵焼き」を作る。
120210f.jpg
ヒヨリに好評なメニュ~です

タマゴに「タマゴかけご飯専用醤油」を混ぜ焼くだけ。
まぁ、普通に醤油でもいいんだけど。



やっぱ、子供の弁当なんで、「タコさんウインナー」くらい作ってやりたかったが
ウインナーが無い。

色が殺風景だから、何か色のイイもの・・・
レタス・・・ケチャップ・・・・
どこにあるのかわからない。無いだけか?



そして!仕事にチコクしながら完成!
120210g.jpg
俵型おにぎり、揚げ物の黒と茶色系ばかりで殺風景・・・

せめて「緑」「赤」がほしい・・・・と探したが見つからず。


最後見つけたのが右下ブロッコリー。
こんなの入れたら怒られるかな・・・?と思いつつ・・・


「好きなモンばかり食って生きては行けねぇゾ」というメッセージも込め
小指くらいのブロッコリー。

でも、ゴマドレッシングかけてやったら、せっかくの「緑」がまた茶色に


まぁ、そんな殺風景な弁当でしたが・・・
意外に「おいしかった!」と、ブロッコリーまで全部食って来た

まぁ、大成功!パパ作お弁当作戦でした。
気使うわ~・・・
もう、当分やりたくない・・・




D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/02/11 09:53

一人旅のシメは

一人旅1
一人旅2

ウロウロ動きまわった締めくくり。

普段、子供らが「遊べ」だの「風呂入れろ」だのと、うるさくて
料理なんかできない。
子供が風邪で寝込んでるなんて、またとないチャンス


まぁ、別に料理が好きな訳でもないけど。
タマに「ああいうの食いたいなぁ~」ってのがあるんよね。


120209a.jpg
大根ゲット。


「だいこん煮たの」が食いたい・・・と漠然と。
昔、煮物なんて食いたいと思ったことが無かった


オッサンになると好みが変わるモンですねぇ。
このあいだお惣菜コーナーの「おでん」がウマくて。


と、いうことで大根、あぶらあげ、安い豚肉、玉ねぎはウチにあった。
そんな材料を買って帰宅。

120209b.jpg
煮る!


味噌味か醤油味か迷って、醤油に決定。




なんかウマそうだ。
120209c.jpg
大根も柔らかくなった



あぶらあげを100円のと150円ので迷ったが
滅多にやらないことなので150円の方で。
120209d.jpg
150円の油揚げは、厚みがあってイイ感じ。

けっこうウマイ。


でも、味付けがアバウトで、ほんだしドバ~!砂糖ドバ~!醤油ドバ~・・・
と、いい加減にやってるもんで・・・

ほんとは、繊細な薄味の大根にしたかったハズなのに・・・


ま、いっか。
次は繊細な「料亭の味」風を目指しましょ。




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/09 19:59

収穫いっぱい!スケールちっちゃい一人旅2

ちっちゃい一人旅1に続き・・・


大雨の中バッティングセンターで、来るシーズンに向け打ちこむ


その帰り。せっかく一人なんで。
ちょっとチャレンジ。

ちょっと前に、たまたまネットで見つけた。
びれっじふぃーるど
近所にも「金魚屋さん」あるんじゃん!

でも、買う物も無いのに入りずらいなぁ~・・・
子供らが騒いだら悪いし~・・・みたいなことで行かなかった。

身軽な今日なら、ちょっと行ってみるか。と、飛び込んでみた。



何と言っても「金魚と文具と足つぼ」 !!?
ワケわからん感じが、オレには何とも魅力的


中に入ると・・・
カッコイイらんちゅうがワラワラといます。
けっこう本気な感じだな。この金魚屋さん

ちょっとイカツイお店の人も、気さくに話してくれたので、
ついでに何となく「ウチのらんちゅう、横に倒れて沈みっぱなしなんですけど~」
120205.jpg
(↑コレ)
と聞いてみた。


金魚屋さん:「ああ、転覆だね」 「消化不良だね~」と。


!!!!!
そうか!すっかりアタマに無かった「転覆病」


横倒しでも「転覆」なんだよな!
知ってはいたけど、転覆=裏返しってイメージが強くて
ちっとも思い浮かばなかった!


金魚飼育歴4~5年。
今までも「転覆病」には何回も悩まされた。

そんなオレが「転覆病」に考えが至らず
こりゃ~原因不明の不治の病か・・・
暖かくなって治るか、衰弱して死ぬのが先か・・・と。


金魚屋さんに言われて目が覚めた!(気付けよ・・・



「転覆病」は基本的に「消化不良」。
エサに原因があると。


さすが、専門の金魚屋さんだけあって、
エサに関してもイロイロ話を聞けた。

オレが「消化がよい」と思ってやっていたエサは、
今の水温だと微妙にヤバイということも・・・


それも「転覆」の原因であろう。



と、いうことで、低水温でも消化の良いエサを勧められたが
“寝たきり”でエサを食わないポンデ・ミカちゃん。

まずは転覆状態を改善したい。
と、いうことで
120206a.jpg
あやしげではあるが、すがってみましょう。
「てんぷく快全液」!

乳酸菌の効果で、お腹のチョーシを整えると。
(だったらヤクルト入れたろか?




さっそくこの薬を持って店へ
120206b.jpg
やはり今日も“寝たきり”か。



飼育水にこの液体をドボドボと。
120206c.jpg
たのむ!効いてくれ!!!
と願いながら・・・・


よくなったら、あの店に売ってた冬でも食える
プロ用っぽい高いエサ食わしてやるからな~




治ればラッキー。
貴重な話も聞けたし。
マニアックな金魚屋さんが近所にあることもわかったし。

収穫いっぱいの一人旅でした。

オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/08 14:03

収穫いっぱい!スケールちっちゃい一人旅1

定休日の月曜日
子供らと何して遊んでやるか・・・と思いきや、

娘が風邪で寝込みやがった・・・

仕方ないので、一人で旅に出ました
旅といっても、ウチから半径5~6キロくらいの範囲でしょうか~


近所の狭い範囲を、アッチいったりコッチいったり・・・


いつも子供連れて出かけても子供達に振り回され、自分の時間などほとんどない。
今回久々の単独行動は、内容の濃い~感じになりました



まず。
「バッティングセンターに行ってくる」と言って出かけた先は・・・

バッティングセンターの前に野球用品店


いつも子供らのせいでゆっくり見ていられないもので・・・


お目当ては
120206d.jpg
守備用手袋。

「黒」単色は高校野球対応。
グローブが派手なので、守備手袋は地味にいこうと。



ワタクシ、どっちかといえば守備手袋はキライ。
何か違和感なんだよね。
グローブはそのまま素手ではめるのがイイんだけど~


年末にグローブをオーダーし、春には届きますので
新しいグローブが汗と泥でクサくなるのがイヤなんで~・・・

まぁ、学生みたいに練習しないから、そんなにクサくはならないけどさ。
やっぱ、おNEW!ってそんなモンでしょ
お楽しみのグローブちゃんのために!みたいな。



とりあえず今使ってる“内野用”ピンクのグローブで。
120206f.jpg
う~ん。やっぱり違和感

でも、今から慣れるしかないっしょ。
NEWグローブちゃんのために!



そしてもう一つ!
120206e.jpg
スグレモノ!になるかもしんないアイテム!
「スライディングパッド」!


けっこう前から、こういうの探してたのよ。
コレ、イケるかも!



試合で盗塁とかして、スライディングした時
グラウンドの土がカチカチだったりすると、ヒザを擦りむきます

ちょっと血がにじむ程度でも、おれオッサンになったせいか、
治りがチョー遅いんです・・・

血が乾いたかと思えば、膿んでジュクジュクに・・・
やっとカサブタ張ったかと思えば、ヒザを曲げるたびに
「パキ!」っとカサブタが割れまた流血・・・

そこがまた膿んで・・・と繰り返し繰り返し・・・

そんなんでサイアクだと、たかが擦りむきで1カ月以上かかったり・・・



ユニフォームにヒザ当てつけたり、ヒザサポーターしたりと
イロイロやったが・・・

120206g.jpg
コイツは救世主になれるか・・・?



大収穫で、大雨の中バッティングセンターへ


バッティング練習の後も、ちっちゃい旅はつづく・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/06 19:11

死んではいません

復帰後→(いちおう復帰)様子をみてきたが~


今週初め頃は、普通に戻ったりもしたが、
ここ2日くらいは
120205.jpg
ずっと横になったままデス・・・



特に病気らしいようなモノも見えず、ただ元気が無い感じ。


また塩水浴ってのもあるんだけど、
やったところで、元の水槽に戻せば同じようになるだろうし。


もうすこし様子見ですかね。

休み中に死ななきゃいいが・・・






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/05 19:55

おうちゃく盆栽

見捨ててた盆栽なんですが~・・・
最近かわいく見えてきたもので。


「リュウノヒゲ」っていう、よく庭の端っことかに植わってるヤツ。

雑草並に丈夫なヤツで、かなり放置してもへっちゃら。


盆栽のメインの植物の脇に、「弁当の付け合わせ」みたいに
チョコンと寄せ植えして、イイ感じ~と楽しんでいたが・・・

この植物はタクマシイ生きもので・・・
チョコンと植えただけで、どんどん養分を吸収し
どんどん増殖

メインの植物を押しのけて根をバンバン伸ばし、
あっという間に植木鉢を占領してしまう強さ。



それに気づいて、寄せ植えは辞め
たいしてキレイでもない、こんな植物を単独で植木鉢に植え
オモシロくもない盆栽(?)にして放置していたら・・・



なんだか
120203a.jpg
最近カワイイ感じに

ボサボサ頭で・・・
「申し訳ございません」と言ってるのか・・・?



何が楽しいかと言えば~
絵で経過を説明しますと~・・・
(どうでもいい話です)

最初は真っすぐ植えて、
120203c.jpg
根が伸びて、ボサボサ頭がニョキっと上に上がった感じに。



根が伸びに伸びて、植木鉢の中でパンパンに。
普通は、そうなったら植え替えをするのだが、
こんなモン、どうでもいいべ。と、放置。
120203d.jpg
すると、いよいよ根が行き場を失い・・・

ケンシロウのように、植木鉢を割ってしまう場合もあるが、
コイツの場合は、ロケット発射!みたいに上に飛び出した。



飛び出してしまって、プラプラになり、今にも抜け落ちそうなところ・・・
120203e.jpg
それでも、どうでもいいや。と放置してたら・・・


傾いた所で、また根が頑丈になっていき、
120203f.jpg
根をコケが覆って、なんだか・・・

ナチュラルに「懸崖」の盆栽方面へ向かってる?





ちなみに「懸崖」とは
120203g.jpg
こんなぶら下がってるみたいに作るスタイル。
(ちょっとレベル高すぎ



あらためて・・・
120203a.jpg
「懸崖」(?)スケールちっちゃ!



この辺を見ると
120203b.jpg
上の絵の経過がわかるかと



こんなクソみたいな、どうでもいい植物で
ビヨ~ンとぶら下がった「懸崖」仕様になったら
笑えるんじゃないかと・・・


そんなたくらみ。
まぁ、何をするでもなく、今まで通り「放置」するだけですが



くだらない話でした。




BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/04 20:28

キャッシュトレイ完成~

作りかけだったキャッシュトレイ→キャッシュトレイを作ってみる

仕上げに入ります。


ヤスリで角をなめらかに。
120202a.jpg
オレがやってると、すぐ取り上げられてキズだらけにされる・・・


細かい所は、棒のヤスリで。
120202b.jpg
いつもいつも本来の使い道以外で活躍する「櫛調整具」


休みに紙ヤスリを買って来た。
120202c.jpg
仕上げの磨きに。
まぁ、また焼いちゃうからテキトーで。


手作りなもんで~・・・
120202d.jpg
若干、左が高いかな・・・。
まぁ、御愛嬌。


この「う」マークが・・・
120202e.jpg
ウマく残ってくれるか・・・



今までのオレの作品同様、焼きます。
120202f.jpg

てぬぐい用の額
OPEN札
金魚水槽の木ワク

↑この辺との「調和」「統一感」って意味でも。


白木のままだと、お金を載せたり手でさわったりで
すぐ黒ずんだり汚らしくなりそうだし。


ガスバーナーはキャンプで使おうと新調したので~
120202g.jpg
火力も安定。仕事がはかどる。
今まではバーナーがフン詰まりで、焼くのに一苦労だった・・・



心配だった「う」マーク。
120202h.jpg
細かい所はなかなか火が行かず・・・
気をつけてもチョット燃え尽きちゃう部分が・・・



ブラシでコゲを落とす。
120202i.jpg



焼いたらチョット反っちゃった。
120202j.jpg
この辺はシロウトには制御不能。
なるようになりやがれ



コゲを落とし、キレイに拭き取って
120202k.jpg
完成

う~ん。
まぁまぁかな

「納得の仕上がり!」ともいきませんが・・・
ま、いっしょ。



心配だった「う」マークは・・・
120202l.jpg
端この細かい部分は燃え尽きちゃってる
ザンネン・・・


ついでにウラ。
120202m.jpg
木目がキレイです。
だから木は好き



こんな感じで。
120202n.jpg
めでたく完成です。



新・旧キャッシュトレイの引き継ぎを・・・
120202o.jpg
グレードアップ
したでしょ。




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/02 19:40

復帰後のらんちゅう

横倒しで今にも死にそうに見えた、らんちゅうのポンデ・ミカちゃん。

約2週間の隔離・療養をいったん終え、先週末に復帰した


「よくなった」と確信しての復帰ではなかったので
あまり元気はないままだった。


今週に入って休み明け
120201a.jpg
やはり・・・
横倒しでグッタリ・・・

ウチのお客様方々にも心配をかけ・・・

「あれ?死んでるよ」とか、「病院行くから一緒に連れてくか~?」など
けっこうウチのお客さんにも気に掛けられてる金魚ちゃん達です。



調子が悪そうだと
120201b.jpg
やっぱり“同僚”のおかわりくんが、周りを離れないで
いつもくっついてたり。

やっぱりタマタマではなく、心配してんだろうな。



そんで今日はというと・・・
120201c.jpg
普通に戻ってる。

元気ではないが、真っすぐになってる



明らかに「病気」なら別だが、あまりバタバタと
しょっちゅう移し替えたり、塩や薬を使うのもいかがなものか・・・とも思うので

多少、横倒しになっても落ち着いて経過をみまもることにします・・・
暖かくなれば治るかもしんないし。

昔ウチにいたお祭りの金魚なんか、逆さまにウラがえったまま10年くらい生きてたし。
んで、ある日突然真っすぐに治ってた(?)
そんなこともあるくらいなので。


どうなる!?ポンデ・ミカちゃん。



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/02/01 20:02
 | HOME |