fc2ブログ

途中経過?完成?

昨日トラ刈りになったカンタ


コイツの拒否っぷりは、今までのオレの床屋キャリアの中でも
3本の指に入るくらいか・・・

なかなか強敵です・・・


昨日バリカン一列入れて、ハサミでちょっと切ったところで断念・・・


今日はお昼寝したところで、続きをササっとやっちまおう!
と、作戦を決めてたが・・・

カンタのお昼寝のタイミングがウマくいかず・・・
結局また起きてる時に、ごまかしながら切ることに。

120330.jpg
後ろを刈り上げて終了・・・

こんな動くヤツ・・・切れませんよ
近くで見たら、ガタガタです


横を切って、仕上げられるのは
いつになることやら・・・


入園式までには何とかしないとな・・・




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/30 22:46

やむをえずトラ刈り

ウチのカンタ君。
来週、入園式デス


バリバリ!っとアタマ刈ってやろうかなと。


いつも「いやだぁ~」と逃げるのに
今日は素直にイスに座った。


おお!さすが!もうすぐ幼稚園生!
少しは成長したのかな・・・?ってのもつかの間・・・


バリカンを後頭部に入れた瞬間!
くすぐったかったか・・・?まぁ、いつもそうだが・・・

逃げ出す

120329a.jpg



おいおい・・・
バリカン1幅分、ザックリ入っちまって・・・

コレじゃ・・・連れて歩けねぇぞ・・・



追いかけまわしても、抑えつけてもダメそうだ・・・

チッ
成長してるワケじゃないようだな・・・


こんなんなってるけど・・・
一応、床屋の息子です・・・
120329b.jpg
明日また挑戦だ。
ダメならしばらくこのままだな・・・


コイツには吹き矢の麻酔でもして、眠らせるしかねぇな。・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/29 19:41

体幹を鍛える(?)

昔から何となく腕立て・腹筋を日課にしてきた。
もう、ずっと続いてる


最近、「体幹」が大事とかよく言われるのもあり・・・
数ヶ月前から取り入れてみることに。


イマドキは「筋肉バカ」ではいけないんだろうね。
地味~なモノほど意味がある!ってなモンかね。


「体幹」を鍛えるのは、イロイロ方法があるでしょうが・・・


やりやすい数種類を、ムリの無い程度に。
地味~にツライ体勢をキープして1分!とかデス


インナーマッスルのトレーニングっぽいから、
負荷はいらないんでしょうが~・・・

120328a.jpg
ウチには頼みもしないのに、負荷をかけるヤツらが・・・


コレは、ヒジをついた状態で腕立の体勢。背中~足までピンと一直線。
コレを1分間キープ!

けっこうツライよ。


姉:(22㎏)+弟(20㎏ちょっと)が乗ると余計に・・・
(もちろん、ホントは負荷いらない)



子供らも・・・
120328b.jpg
いちおう筋トレ(腕立てのつもり)をやってるみたい・・・

ジャマばっかりするヤツらです





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/28 18:08

審判講習

今日は、床屋野球の集まりで
審判講習会


審判の方を講師に迎え、ルール、審判の動きなどを学ぶ。

さんざん野球をやっていながら、意外に細かいルールなど
知らないことも結構あったりしておもしろい。

「グローブ持参で」とのことで、はりきってNEWグローブ持参。
120326a.jpg
実戦形式での審判の動きのレクチャー。

審判の練習のための日ですが~・・・
「審判役」より・・・やっぱ「野手役」のが楽しいし~・・・


サササ・・・っとサードのポジションを確保!

実際にノックで打球を飛ばし、それに応じて「審判役」が動きを確認。

「野手役」としては・・・審判練習のためと言うよりは~
「野球早くやりてぇ!」「NEWグローブ試してぇ」モードで
真剣にノックを受けてたり


あ~たのしい
もっと練習してぇ・・・・

なんで高校の頃、あんなに練習キライだったんだろ・・・もったいない
毎日野球の練習なんて・・・夢のような話だなぁ。

当時は「地獄」でしかなかったが



もうすぐ草野球も開幕デス




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/26 21:54

コレがたのしいんですよ

このあいだ出来上がってきた、オーダーグローブ
アポログローブちゃん


新品はカッチカチに固く使えない。

昔は・・・というか、オレも最近までは、固いグローブを
時間をかけて、オイル塗り込み、ボールを入れて縛ってみたり・・・
と、徐々に柔らかくして慣らして行ったモンです。
それがまた至福の時間でもあるんですが。


今は「湯もみ型つけ」という、お湯にドボンと浸けて揉みほぐし
1週間もあれば使えるようになっちゃうという、
一見、荒っぽくも合理的な方法があり~
(そこにはノウハウがあるので、自分で湯もみはやめておいて・・・


このグローブも届いてから1週間ほど、さんざん眺めてイジくったので
買ったお店に「型つけ」に出すことに。


待つこと1週間・・・
できあがってきましたよ


120205c.jpg
型つけ前

120321a.jpg
型つけ後

写真でも柔らかくなってる雰囲気があるな。



120205g.jpg
型つけ前

120321c.jpg
型つけ後

指の紐の緩ませ具合が絶妙にカッコイイ
全体の形のバランスも、バシっと整ったように見える


土手紐は抜いてもらった。何でかって?
みんなそうしてるみたいだから

アゴ紐は逆巻きに。何でかって?
↑と同じ


オイルを塗ってもらって、色が濃くなった。
狙いよりウッド(ブラウン)部分が明るい色だったのが、
イイ感じの色になった
もっと濃くしたいくらいだけど。



型つけはあえて柔らかすぎず、ホドホドにしてもらった。

カッチカチで、大人の握力でもボールをつかめなかったのが、
ある程度ボールがつかめるようになってる。

まだ、もう少し慣らしが必要なくらい。

型つけを頼んでも、やっぱり自分で作っていく余地が欲しいしね。
そこがグローブを買った一番の楽しみですから・・・
120321d.jpg
ここから徐々に使って馴染ませていきましょうって感じ


しかし~・・・わかっちゃいたが、浅いな~このグローブ
オレみたいなヘタクソに扱えるんでしょうか~?

「浅めのクロウトっぽいグローブを使いこなせたらカッコイイ」という
無駄な理想像があるので、安易に深いポケットにしたくない・・・
なんて気持ちもあったり・・・
ゆれる男心ですな

まぁ、元々「カッコイイから」ってことで選んだモデルですので・・・
グローブに自分を合わせるしかありません



型に関しては、お店におまかせしたが
軽いコダワリとして~
120321e.jpg
指部分を曲げて、内野用によくある「丸っこい」感じにせず、
指はピンと真っすぐな感じで。

何でかって?
カッコイイから



そんなんで、月曜に型つけ上がってきて以来、
パソコンやってても、右手にマウス。左手にグローブ(?)というスタイルで

毎日毎日グローブにボールを叩きつけて動かしたり~
まだちょっと固いから

120324x.jpg
昔ながらの型つけ方法
ボールを入れて縛る!

コレでしばらく置いておく

またコレをほどくと、ちょっと変わってたりする


そんなんで、お店で“型”のベースを作ってもらった後は、
さらに自分でも型つけは進行中。
あ~・・・なんて楽しいんでしょう


と、いうことで。
グローブはイイ感じ

あとは草野球シーズン開幕を待つばかり。
今年はどんなシーズンになるのか・・・
楽しみですねぇ~




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/24 19:10

このまま行く感じかね・・・

転覆病と思われるポンデ・ミカちゃん。

個室をご用意し、ヒーターで温度も上げ、ジャリも敷いて
長期戦ド~ンと来い~と、これ以上ない待遇ですが・・・

120323z.jpg
相変わらず横に倒れっぱなし

「療養」なら絶食がキホンですが、すでにこんなで2カ月くらい・・・
ちょっと治る見込みも見えないということで・・・

「療養」のはずが餓死しては、元も子も無いということで
餌は少なめにあげています。


こんな状態でも器用に食べているようで

ウンコも調子のよさそうなウンコではないが、出ている


なんだか、ひっくり返りの生活が板に着いてきた感じか?

治るでも、死ぬでもない、この状態のまま何年も生き続けるような
そんな恐れていたシナリオに乗りつつあるな・・・



まぁ、仕方ない。
そんな金魚もいるのね・・・ってことで

生きてりゃイイことあるよ。ポンデ君



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/23 20:39

あの場面がそうさせるのですよ・・・

先週のハナシになりますが~
いい眺めだねぇ~
120318d.jpg
右(茶色)は、8~9年くらい着てる革ジャン

左(赤)は、このあいだ届いたNEW革ジャン


見ての通り。同じモノ。色違い。

120318a.jpg
バカだね~。
色は違うとはいえ、同じモノ買うなんて・・・

だって“半額”だったんだもん・・・


この皮ジャン(茶色の方)は、8~9年前・・・
目的も無くフラフラとショッピング中に出会って一目ぼれ

もう、激オチした革ジャン

革ジャンなんて、それほど興味無かったんだけど~
コレには「ビビビ!」と来たんですよ


以来、真夏と真冬以外は、しょっちゅう着てるお気に入り
服のレパートリーが少ないオレみたいなヤツには便利アイテム

Tシャツ1枚じゃ肌寒い・・・ならコレ羽織ればOK♪
クソ寒くても、風を通さないから、暖かくはないが寒くも無い♪

オールシーズン、いつでも使える



そして、何よりこの革ジャンが偉大なのは~・・・
コレを買う前も、買った後も、
売り場のモノでも、誰かが着てるのを見ても、
コレより「欲しい!」と思わせる革ジャンは、自分の中では存在しなかったのです~

それだけの“お気に入り”なら、
また違う革ジャンを買う必要も無いと言えば無いのですが・・・


120318c.jpg
ヒヨリさん(6歳)撮影)
この子供の目線からだと、ますますカッコイイわ~(革ジャンがね。)


iPadの新型発表の時に、アップルのエライ人が言ったらしいね。
「我々の製品(iPad2)を超えるモノが、どこから出てくるのか?と待っていたら・・・」
「それは、やはり我々だった・・・」みたいな。

そんな感じですよ


なんつっても、赤の“革ジャン”といえば
だいぶ前の話しですが・・・・
120318z.jpg
映画「ファイトクラブ」でブラッドピットが着てたヤツ!

当時あの映画にモロにハマって、
元々、“ブラッドピットみたいになること”を
人生の果てしない目標としていたワタクシは・・・
(何度人生をやり直せても、ムリなことがわかった

顔も、人間性も、髪質も、収入も全て無理なら、せめてあの革ジャンを・・・と
探し回ったこともあります


結局見つからず・・・(今となってはネットでいろんなのが出てくるけどね。)


そんなのもあって、形は違えど“赤の革”となると
特別な感情も湧いてくるんですよ

もちろん、だからといって夜な夜なケンカに明け暮れるワケではありませんが・・・



コレが“半額”!!と言われると・・・・
買わずにはいられなくなり・・・




ふふふふふふふふふふふふふふふ




オマエら、大きくなったら貸してやろ~か
120318b.jpg
なんて。
絶対貸さな~い








オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/22 19:07

発表会♪

昨日火曜日は、ヒヨリさんが習ってる
チアリーディングの発表会

クラブの各地区のチームが集まって、年に一回の発表会。

今年はタマタマ月曜(祝日)に当たったので、観戦に行って来た


120320a.jpg
幼稚園・年中から始めて、2回目の発表会。
前日の公園で遊んだ疲れも感じさせず。


120320b.jpg
今年はセンターの位置で踊ってたな。イイね

タマタマか?期待されてか?



120320c.jpg
けっこう集中してやってるね。
チッコイなりに大したモンですよ。
いいまとまりがあった



120320d.jpg
ラストの「ハート」も決まりました



なんて、優雅に観戦って感じ・・・ではなく

暴れん坊3歳児カンタ君は、応援席でゴタゴタウロウロ・・・
動き回りもう、タイヘン


解散後、お友達と写真なんか撮ってたら、一瞬のスキに
カンタ君の姿が忽然と消え・・・


大慌てで探し回る迷子(脱走?)事件も


暴れん坊は、一瞬たりとも目を離してはいけません。
わかっていても・・・いなくなります

幸い、一人でウロウロしてるのを見つけましたが・・・
ゾっとしました・・・


暴れん坊をお持ちの方、お気をつけて・・・

ああ・・・つかれた



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/21 14:37

でっかい公園シリーズ(?)

ちっこい子供がいるんで。

なるべく外で遊ばせたい我が家の教育方針(?)的に
“公園”は重要です


去年も埼玉のデカイ公園に行った。


たかが「公園で子供を遊ばせる」だけで、高速代かけて、
車で2時間以上かけたりして、遠くまで公園を求めて行くのも・・・

我が町近辺には、あまり気の利いた公園が無い・・・ってのが残念なとこで



ヒヨリさんが卒園式を終え、春休み。
平日休みのオレと休みが合うということで、遠出して公園を開拓に・・・



今回は東京の端っこの方
立川?昭島?
その辺。
120319a.jpg
国営昭和記念公園に行ってみた。

朝早めに出たが、首都高など渋滞にハマり
2時間以上かかったな


かなり規模のデカイ公園。


120319b.jpg
ブランコしたり




120319c.jpg
鳥カゴの鳥の気分になったり



120319d.jpg
広い芝生の広場があたり・・・

今日の午前中は風がビュービューで寒いのなんのって・・・




120319e.jpg
遊具はかなり充実

広い園内をレンタル自転車で移動しながら
いろんな遊具を遊びます




120319f.jpg
ネットがボヨンボヨンしてて、子供らはかなりお気に入り。
こりゃ楽しそう




120319g.jpg
どうでもいいコトもやりつつ



子供らが大好きなコレが、ココにもあった!
120319h.jpg
しかも規模がデカイ!



120319i.jpg
子供らは飛びまくりでヘトヘト



園内は広いので、レンタルチャリで移動。
自然の中をサイクリング気分です
120319j.jpg
3歳児(来月から幼稚園)カンタはママチャリでオレの運転で移動~



埼玉・森林公園は後ろに乗るタイプのママチャリだったが、
今回は前に乗るタイプ。
前に乗るタイプの方がイイ感じね
120319k.jpg
風をきって走ります。
カンタの前髪が風をきってます



ヒヨリさんだけ、自転車持ち込み
120319l.jpg
新しい自転車買ってもらったのに、ちっとも乗らなかったが、
デカイ公園に行くということで、ヤル気出して最近また練習していた。

練習の成果は出てたな。

ちなみに手前のぼんやりしたのは、オレの肩。
カンタと2人乗りしながら、肩越しにカメラをカンで向けて撮ってるスゴ技(?)
(子供を乗せてると、後ろ振り向くの危ない)


そのうち・・・
120319m.jpg
カゴで力尽きるカンタ・・・



また軽い渋滞にハマりながら帰宅。



なかなかイイよ。この公園も

東京を横切る渋滞さえ無ければねぇ・・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/19 21:37

あたり!

部屋に、こんなモノが落ちてた。

120316z.jpg
ガリガリ君のアイスの棒に「あたり」

字からして・・・当然ヒヨリさんだな。



いつもオレが、ガリガリ君やホームランバーを食って
「アタリ」が出なくてガックリしてるのが
かわいそうに・・・と思われてたのかも?


なんとやさしい娘でしょう


「ハズレに負けるな!強く生きろ!」と言っている


ワケないわな
おちょくられてるだけか
オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/18 20:53

そつえん

120317a.jpg
今日はヒヨリの卒園式



また仕事を抜け出して行ってきた
120317b.jpg
何度も泣きそうになったが・・・耐えた



み~んな出払って誰もいない教室!
お!ラッキー!
120317c.jpg
なんだか「幼稚園」っぽい後ろの壁の雰囲気が
似合わなく見えてきたのは、コイツの成長なのかも

このあいだまで、この「幼稚園!」な雰囲気に
ピッタリはまるガキんちょだったんだけどね



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/03/17 23:56

個室をご用意・・・

転覆病と思われる症状で、もう2カ月くらい横倒しに沈んだままの
ランチュウ。ポンデ・ミカちゃん。

隔離・塩水浴~復帰・・・しても
また同じ状態になり・・・


最近まで、また2週間の隔離・塩水浴。
お腹の調子を整えるエサをやったり、
金魚用ヒーターを買って10℃くらいだった水温を18℃まで上げてみたが・・・


2週間の隔離生活でも
120316a.jpg
この通り・・・
何の変化も無く・・・


転覆は、低水温による消化不良が原因。
水温を上げりゃ~それで済むだろう・・・と思ってたがアマかったか?


転覆してる割に、エサをやると喜んで食おうとする。
最悪、転覆状態のまま生き続けるようなことも想定しつつ・・・


一時的な療養というより・・・
もう、腰を据えて長期戦覚悟した方がいいのか?


ということで。
特に改善もないようなので、塩水浴も終了。
本来の淡水飼育に戻し、

隔離用の仮の飼育容器から
120316b.jpg
前に使ってた入れ物を引っ張り出し、新たに飼育準備。

透明の飼育ケースは、コケとかの掃除がめんどっちいからね。

この“個室”で根競べだな・・・


普通の飼育に戻すなら、また元いたランチュウ槽に戻せばイイとこですが
なぜ隔離したままにするかといえば・・・

120201b.jpg
同居の“おかわりくん”は、コイツが倒れていると
このように、常に寄り添って心配しているようで・・・
気のせいでもなく、常にこんな状態。

そして、うまくエサが食えないポンデ(白)を気遣ってか、
おかわり(オレンジ)までエサを食わない


隔離して、一人になった途端、おかわり(オレンジ)は
「解放された~!」(?)かのように、元気にエサを食いだした


やはり、チョーシの悪い同僚を気遣ってたんだろう。


ということで、転覆病はうつるというワケではないが
この状態で一緒には入れられない。



差額ベッド代請求したいぜ・・・

ランチュウ、ピンポンパール、トビハゼ、メダカ
それにこの“個室”が増えて、5つも飼育槽をかかえることに・・・

水換え、掃除が・・・・
もう、床屋なのか魚屋なのか・・・・?



そして、さらに!
最後の最後!最終手段!
120316c.jpg
元気過ぎるこのピンポンパール2匹+ドジョウ。

この水槽のヒーターは熱帯魚用26℃設定。

ランチュウ“個室”のヒーターは金魚用18℃設定。


ヒーターをトレード!
ピンポンは元気だから、18℃で行ってもらって・・・

ピンポンに入れてたヒーターを“個室”に使い、水温を26℃に上げてみる

当然、温かい方がチョーシも良くなるかも。という最後の手段・・・


さっそくヒーターが気にいったのか・・・?
120316d.jpg
ヒーターに張り付くポンデ。

くっつき過ぎだろ・・・

+8℃の水温で変化は見られるか・・・!?

果てしない根競べの始まりか・・・?






いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/03/16 20:02

指保護作戦!イマイチ・・・

先週、野球をやるとボールを握る指先がガサガサに荒れる!ということで

100円ショップで買って来た
120310b.jpg

指サックで保護しようという作戦


今週火曜日、チームの練習だったので
ウオーミングアップのキャッチボールで、さっそく試す。



薄いので、わりとボールは投げられる。
若干違和感。慣れればイケる。

ちょっとダブつくせいか、リリースの感触がヘンで
ヘンな回転がかかっていそう。



しかし、一番問題なのは
120315z.jpg
やはり・・・というか・・・
薄くて、すぐ破けるな

アップのキャッチボールで、人差指・・・親指・・・中指・・・と
次々破け、キャッチボールだけで2~3セットは破けたな。


でも、指の保護に関しては、野球の後なのにガサガサになってない!
効果はある!
もっと丁度イイのがあれば・・・


今度は100円でいっぱい入ってるヤツじゃなく、
もうちょっと良さげなの探そう~と。








オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/15 19:40

お魚に大興奮

昨日火曜日。連休ですので。

午前中は、今季初の野球
といっても、軽い練習。

久しぶりにグラウンドで動きまわって、サイコーに楽しかった


先週乾燥ガサガサ指先の対策に買って来た「指サック」の作戦・・・

コレも試せた。
結果はまた後ほど。



練習後、ソッコーで幼稚園へ子供を迎えに。

向かうは・・・

最近、「ペンギンが脱走した!」とニュースにもなった、
葛西臨海水族園


ウチの3歳児カンタ君は魚が大好き


スーパーに行くと、鮮魚コーナーに釘付けで大喜び

そんな姿を見てヨメに「水族館でも連れてってやりなさいよ・・・」
「こんな魚コーナーで喜んでて・・・かわいそうに・・・」と言われてたので


120314a.jpg
ココは5時には終わってしまうので、高速飛ばしてソッコー到着。

大人700円、子供らは無料!
リーズナブル!ありがとう!


何度か来てるが・・・
120314b.jpg
やっぱ、マグロでかいわ!



「脱走ニュース」効果か?
平日の夕方近くなのに、けっこう混んでた。
120314c.jpg
久しぶりに来たけど、イルカだのハデなモノはいないが、
やっぱりココは値段の割に見応えアリ


お魚大好きカンタ君も大興奮
120314d.jpg
パック詰めされてない、動いてるお魚だからね



サメに大興奮した後は、
120314e.jpg
葛西といえばマグロ!でしょう!
デカイマグロがビュンビュン回ってます

「寿司食いたい・・・」とヨメ
オレも言おうと思ったが、ベタすぎるので飲み込んだ言葉だ

ここに立ったら、かなりの確率でそう思うだろうな・・・
隣りに回転寿司を作ったらどうでしょう?
弱ったマグロは隣りで解体ショーなんて・・・



オレの楽しみは・・・
120314f.jpg
ココは「トビハゼ」がいるんだよね~

ココでトビハゼを見てハマり、
「いつかオレもトビハゼを飼いたい・・・」と思ったのが
トビハゼ飼育の始まり。

111108c.jpg
ウチのキャンディーちゃんです。


やっぱイイわ。トビハゼ
葛西の子達は、ウチのよりデカイ。

ウチのは輸入モノなので、種類が違うだろうが、
もうちょっと大きく育てたいね


葛西では、トビハゼの繁殖もやっているようで
トビハゼの子供もたくさんいた

やはり、絶滅が心配されてるようですな。
がんばってもらいたいね。


子供らだけでなく、オレまで大満足でした




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/14 19:22

幼児のビリヤード

昨日は、もうすぐ幼稚園を卒園するヒヨリさんが・・・

数週間前から、「ビリヤードやりたい!」と言いだしてウルサイ


録画した「ひつじのショーン」をTVで見てて
120313z.jpg
これ。

ショーンがビリヤードをやるシーンがあり、
「あれなに?」「あれなに??」と聞かれ
「ビリヤードだよ」と言ったところから始まった・・・


メンドクサイがしかたない・・・
近所のカラオケ屋にビリヤードがあったので
120313a.jpg
やらせてみた


さすがに幼稚園児にビリヤードはキツイな

打ち方だけでも、教えるるのも一苦労・・・
根本的に、子供には台が高いし、手が小さい。
本人も「ひつじのショーン」を見て、すぐにできるつもりで来てるので・・・
ウマくいかないとイライラしやがるし・・・

めんどっちぃ



しかもギャラリーの、もうすぐ幼稚園児カンタ君が
120313b.jpg
穴に落ちた球を、せっせと台に戻すし・・・
使ってないタマも台に転がすし・・・

1番落して~2番落して~・・・
次は3番・・・・?あら、1番がまたあるから1番落して・・・

なんだか、いつまでたっても進まないのです・・・



初!ビリヤード。
しかも幼稚園児では・・・・

まだ早い!!




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/13 19:26

春です

ミニ盆栽のニレケヤキ
120311a.jpg

つぼみみたいな葉っぱが開いてきた
他のモミジとかも、ボチボチ葉っぱが開きそうです

春が来ましたねぇ。


こんな、春をのんきに感じることが出来ることに感謝しなければいけませんね。

震災から1年経っても、復興や補償などが進んでるとは思えず
大変な生活を続けてる人がたくさんいることが残念です。

一日も早く、被災者の方が平穏な暮らしに戻れることをお祈りしたいと思います。


BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/11 21:10

乾燥肌が野球をやると・・・

ワタクシは、歳をとったせいか乾燥肌デス

冬など乾燥する時期は、ケツ、もも、ふくらはぎなど、
乾燥から来るかゆみで血が出るまで掻いちゃううらい。


もっと困るのは、指の乾燥。
120310a.jpg
コレは、かな~りマシな感じ。いや、絶好調くらいか。


指先が荒れるのは、床屋なのでシャンプーで・・・ってのはあるが、
右手のこの3本が荒れるというのは・・・

野球をやってる方ならわかると思いますが
ボールを握る3本の指先なのですよ


乾燥した指先で、ボールを投げると、
キャッチボールを軽く・・・程度でもガッサガサになって
“紙ヤスリ”みたいにささくれちゃいます


クリームを塗っても、上の写真くらいマシになるまで2週間はかかる
床屋が指先ガサガサというのは、何かと困ることもある。



そこで!
120310b.jpg
100円ショップで買ってみた!

指サック。


今までもイボつき軍手、バッティンググローブなど試したが投げにくい。



120310c.jpg
コイツはどうか・・・?

密着してるからズレなそうだし、グリップ感も多少ありそうだ。

考えられるのは・・・すぐ破けるって感じかな。


まぁ、ダメモト。何でも試してみないとね。
これで野球の後、指ガサガサが回避できれば・・・

同じ悩みを持つ世界中の「乾燥肌の床屋アマチュア野球プレーヤー」に希望の光が


もちろん、試合ではやりませんけど。
暖かくなれば、自然にガサガサしなくなるので。

今度の練習日に試してみよう~





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/10 19:21

お目覚め

店の入り口に置いてたスイレン鉢。
メダカも入ってて、トクサもボーボーに茂ってにぎやかだったが、
ココは北側のため、真冬はチョー寒く

氷が張っても、一日中溶けなかったり。


なので、いくらかマシな、南側の庭に避難させてた。

120308a.jpg
冬の間は、半冬眠状態(だと思う)

水温が下がるとエサも食わないので、
エサをやらず、水換えもせず、暖かくなるまで放置。

金魚の飼い方だけど、メダカもいっしょだべ・・・


と、いうことで冬の間放置して、汚れていますので、
暖かくなってきたところで、「起きろ!!」とばかりに水換え&掃除して、
店の前にお引っ越し。



死んだように殺風景なスイレン鉢ですが・・・

120308b.jpg
“トクサ”の鉢を取り出してみたら、もう新芽が伸び始めてた。
やっぱ春ですな。

もう少し伸びれば、水面からニョキニョキ顔を出すでしょう



ゴミを取って掃除をして、メダカを数える。
120308c.jpg
2匹ほど白くなって腐りかけの死骸が沈んでたが、
元気に泳いでるメダカが11匹もいた!
元が何匹いたか知らないんだけど


あんなに毎日カチカチに凍ってた水の中で、エサも食わず数カ月・・・
見事!生き抜いた11匹の“勇者”ですな

チッコイのにスゴイ。
寒がりのオレでは真っ先に死んで、白くなって沈んでるタイプだな


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/09 19:03

アポログローブ到着(2)

昨日(1)のつづき・・・

捕球面側の“ウッド”は濃くてイイ色。
ヘリ革を無難な「タン」でなく“攻め”の「ピンク」にしたのも大正解!だったな
ベースモデルは、軟式用25SE。
色は変更したが、形もウエブも変更せずそのまま。


スラッガーにありがちなヨレた感じも無く
すぐにでも使えそうな雰囲気(もちろんカチカチに固いけど)
120205g.jpg

今までも青春時代の心残りから、何度か久保田スラッガーを買おうと
手に取ったことはあるが、売り場に積んである、いわゆる“吊るし”モノは
手にとっても「欲しい!!」という気にはならなかったんだよね。

けっこうココのメーカー、製造の時点であまりキッチリと組み立ててない感じ?・・・

そこらのお店に並んでるのを見ると、全体によじれてたり、捕球面が浮いてたり・・・
値段の割に・・・・??に見えるモノもチラホラみられる・・・
(ビミョーなレベルでの話しですが)


だから、つい最初からデキのいいミズノとか買っちゃうんだよね。
もちろん、ミズノもイイけど。


ただ、誤解の無いよう言っておけば、ココのグローブは、
普通のグローブみたいに並んでる物を買って、持って帰って使う・・・のでなく、
お店の人に「型つけ」をしてもらって使うのが前提になってるのかもね。

その人の手に、使い方に合わせて「湯もみ型つけ」などで
“型”を作り、調整してもらって使う。
だから、出荷時点では、
パーツが揃ってりゃ~あとは使う時に作り込んでもらって!みたいな感じ?
(個人的な感想デス)

ある意味、それも硬派な感じがするんだけどサ。

ということで、久保田スラッガーのグローブは、信頼できるお店で買うことをオススメしますね
このグローブも、気が済むまで眺めたら「型つけ」に出します


できることなら、全て自分で隅から隅まで手をいれて作り込みたいとこですが・・・

まさか、この人生初!のウキウキなオーダーグローブをセルフ湯もみ型つけするなど、
ちょっとオレにはできない・・・



そして!
“見えない”オシャレ
平裏の刺繍。

やっぱ、色選びと並んで、オーダーの楽しみは刺繍でしょう

せっかくのオーダーだから、入れられるだけ入れたろか!と思ったが・・・
暴走族みたいになったらいけませんので・・・

120205e.jpg
「一切唯心造」(いっさいゆいしんぞう)

「禅」のおことばデス

まぁ、丁度この頃、「禅」がらみの本を何冊か読んでたタイミングもあって
ミーハーです
覚えた言葉を使いたがる、ウチの3歳児とあまり変わりません


いくつか候補があって、悩みに悩んだが・・・コレに決定
オレみたいにメンタルがヘボいヤツは、この呪文を唱えてピンチを脱出します


意味に関しては、興味がある方はネットで検索でもすれば出てきます。
侍が白隠禅師に「地獄の有無」を問うた時の逸話はカッコよすぎますね



ピンクの安物“内野用”(オールラウンドでしょうが)との比較
120205l.jpg
こう見ると大きさは変わらないが、実際はスラッガーのが結構小さい。

それと、手のひら部分が広くて、指が短い。
外野用ばかり使ってたオレには、そこが新鮮で重要なポイント

グローブの右下の“閉じ方”も、スラッガー独特の「辻トジ」
名手・辻選手のグローブから来てるんでしょうが
“上級者”向け(?)

いやいや、カンケーありません
「変わってる」「カッコイイ」って観点ですので



ついでに、オレの主力グローブ・外野用(ミズノ)と
120305z.jpg
オレの外野用は、外野用にしては小さめですが。

ポジションでグローブがこうも変わるってのは・・・
知れば知るほど、野球は面白い
現役時代は考えもしなかったけど・・・


仕上げは
120205i.jpg
アポロ三段活用。アポロチョコレートと、アポロマグカップとアポログローブ
一緒に記念撮影パチリ


と・・・・
120205j.jpg
割り込んでくる手・・・



コイツだ・・・
オレが最近、アポロチョコレート食ってたら、コイツもハマったらしい
120205k.jpg
太るぞ。


放っておくと、一瞬で全部食っちゃうので、
5~6粒奪われたところで隠す

泣きわめくカンタ


「動けるデブ」という育成方針ですので・・・
お菓子はホドホドに・・・
ご飯食いやがれ!!


長々とスイマセンでした。

またこの話題は、型つけ後にでも・・・

おしまい




草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/03/07 19:40

アポログローブ到着(1)

昨日取りに行ってきたアポログローブ

ウッド(ブラウン)×ピンクに、グリーンまで入れた組み合わせの
ふざけたグローブ


その実物は!
120205b.jpg
コレだ


いや~・・・カックイイ


ラベルは、もう“絶版”になったハズの、ピンク×ピンクのラベル!
ダメモトでオーダーの時お願いしてみたら、つけてくれた!
ラッキー
もう、買えないラベルですよ



ちょっとウッドの色合いが明る過ぎて、「タン」に近い所がやや残念。

シュミレーターでのイメージはこんな感じ。
111215e.jpg
ピンクは、ほぼイメージ通りだが、ウッドがもうちょっと濃ければ120点だったなぁ~。


かなり「アポロ度」が無い感じだが、
その辺の色の差は、オーダーする時からネットで調べまくって想定済み

オイル塗り込んで(塗り過ぎはいけない)工夫してみるってことで。


イメージとちょっと違うとはいえ、
120205c.jpg
なんでしょう・・・この爽やかさは!

まるで高原の草っ原で、イチゴ・オレを一気飲みしているような気分です


反対側。
120205d.jpg
あえて交互に色を変えず、ピンクをシンプルめに入れたのも正解だな

ピンクを小指の内側にしたのも、外側は
ギリギリのゴロを捕った時や、タッチプレーで汚れやすそうなので
外側に汚れてもいいウッド。内側にピンク。
そんなイメージ。

親指側も同様。
そんな細かいイメージも組み込まれたデザインです(妄想しすぎ
その通りいくかは知りません。


あとは「Slugger」ロゴの刺繍。
120205h.jpg
高校の頃から欲しかったグローブ・・・
いや、このロゴマークが欲しかったと言っていいくらい好きなマーク。
ある意味「青春」ですかね

黄緑と緑の2色。影付きで。
イチゴのヘタ色です


サイズ的には、かなり小さめ。セカンド用みたいな。
120205f.jpg
小さいモノ好きなので、「グローブが小さい!」それだけでジ~ンと来ちゃいます





長くなったので、またあした・・・




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/06 15:10

入手!

ついに手に入れたぜ
念願のオーダーグローブ

120205a.jpg
箱入りなんて・・・


もう、眺めてるだけでシアワセです。
今日は枕元に置いて寝ます


詳細は後日・・・

草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/05 21:36

来ました!

年末にオーダーしたグローブが、ついに!!出来上がったようです!!!!!

3ヶ月くらいかかる。正月挟むのでもっとかかるか?と思い、
3月後半から4月だと思ってたが、

もうできた!

早い!


明日とりに行こう~
たのしみ~


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/04 21:10

Wi-Fi使えます!たぶんね。

111014b.jpg
auさんのWi-Fiにつづいて・・・


auをやったなら~ってことで
ソフトバンクさんのWi-Fiを申し込みました~


120302.jpg
ウチの回線の関係で、「ソフトバンクWi-Fiスポット」の機器は使えませんでしたので、
なんだか普通の無線のルーターが送られてきました。

てことで・・・
正確には「犬のステッカー」の「ソフトバンクWi-Fiスポット」ではなく、
左のステッカーの「fon Wi-Fiスポット」となります。

何でもいいけど
オレ「犬のステッカー」が欲しかっただけみたいなモンだし。




と、ややこしいコト書きましたが、まとめると・・・


「au Wi-Fiスポット」なので、auは放っておいてもWi-Fiつながる。
Wi2のサービスでもOK


ソフトバンクは、設定してあればスグWi-Fiつながるそうです。
もしくは、IDとパスワードを入力すればつながる。


ドコモでも、パソコンでも、IDとパスワードを入れればWi-Fiつながる


単純に言えば、無線ルーターもらったから、
ウチの店は何でもWi-Fi機器つながるよ!ってこと



いや~・・・未来ちっくな床屋になってきたぜ

オレのケータイが2つ折りの普通のヤツだから、
ありがたみも無けりゃ、試すこともできない所が難点か・・・

スマフォ時代に乗り遅れ、取り残されつつある我が家族です


ナウイ機器を持ってる方は、ふんだんにご活用ください
たぶんつながるよ。たぶんね。



ちなみにIDとパスワードは、そのうち店内に書いておきます~


床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/02 20:36

ハヤリの塩麹

ウチの母親がTVで観たらしく
120229a.jpg
塩麹を作りました

軽くブームが来てますかね。


知らない方は、検索すれば作り方使い方など、いっぱい出てきますので
ここでは書きませんが。



何に使うのがイイのかと、イロイロやってみた

野菜をこれで漬けたり、肉にすりこんで焼いたり・・・
まぁ、そんなのが多いのかな。



このあいだ、水を切った豆腐にぬって漬けておいたモノが
「しょっぱくて甘くないクリームチーズ」みたいになった。
けっこうオレは好き。



そんな塩麹。

なんつってもワタクシは物心つく前からの納豆好き。
120229b.jpg
「納豆のたれ」の代わりに塩麹

なんだか醤油系より、しょっぱさがマイルド~になる感じ

根拠は無いが、体に良さそう
いや、「麹」ってだけで体にイイだろう!たぶん




ついでに
120229c.jpg
ブロッコリーに、塩麹とマヨネーズを混ぜてつけてみた。

なかなかイケる。
見た目が白いから、マヨネーズいっぱいついてる錯覚をおこす
塩麹の塩気で、マヨネーズを少なくしても十分味がつく

いっそのこと塩麹だけでもいいかも?


マヨネーズを減らせる=ヘルシー!であろう・・・



べつにヘルシーに気を使ってる訳でもないけどサ。

流行ってるみたいだからサ



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/01 19:55

本日3時頃で閉店させていただきます

誠に勝手ながら、本日3月1日
親戚の葬儀のため、午後3時頃で閉店させていただきます。
床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/03/01 10:09
 | HOME |