恐竜を観に
ウチの
カンタ君
恐竜が大好きです。
ならばG.Wでオレと休みも合うことだし、恐竜をみせてやろうと・・・
普段、ほぼ100%
車移動の我が家族ですが
G.Wで渋滞必至!駐車場も高いわ、満車だわ・・・くらい容易に想像がつく。
なので

今日は電車で移動デス
ヒヨリさん電車は初めてではないが、
切符を買って乗るのは初めて。
コレも新鮮な体験でしょう
東京・上野の

国立科学博物館
恐竜持参です。
ヤル気を感じます(?)
恐竜だけでなく、イロイロな展示がある。
オレは1日かけても、端から端まで見たいが

コイツら連れては・・・ムリですので。
恐竜にマトを絞って。
しかし
カンタ君は
骨だけではイマイチ「恐竜」がピンとこないようで・・・
なんとなく「恐竜」?「骨」?が、わかってるような~わかってないような・・・?

オマエの大好きな「ティラノサウルス」だぞ・・・
イマイチ
反応薄・・・
やっぱ、こんなガキんちょでは、“肉”が付いてないと理解できないか・・・?
せっかく来たのによ・・・
オマエらと電車移動シンドイのによ・・・
でも、たぶん、じっくり観たら面白いハズ。
イロイロあったからね。オレ大好き。ああいうの
帰りは、新しくなったという東京駅にも寄ってみたが
疲れちゃって眠ったカンタを、おんぶしてのショッピングはシンド過ぎる
なんだか・・・・
公園で走りまわって遊んだ日より疲れた感じ・・・

恐竜が大好きです。
ならばG.Wでオレと休みも合うことだし、恐竜をみせてやろうと・・・
普段、ほぼ100%

G.Wで渋滞必至!駐車場も高いわ、満車だわ・・・くらい容易に想像がつく。
なので

今日は電車で移動デス


切符を買って乗るのは初めて。
コレも新鮮な体験でしょう

東京・上野の

国立科学博物館
恐竜持参です。
ヤル気を感じます(?)

恐竜だけでなく、イロイロな展示がある。
オレは1日かけても、端から端まで見たいが

コイツら連れては・・・ムリですので。
恐竜にマトを絞って。
しかし

骨だけではイマイチ「恐竜」がピンとこないようで・・・

なんとなく「恐竜」?「骨」?が、わかってるような~わかってないような・・・?


オマエの大好きな「ティラノサウルス」だぞ・・・

イマイチ


やっぱ、こんなガキんちょでは、“肉”が付いてないと理解できないか・・・?

せっかく来たのによ・・・
オマエらと電車移動シンドイのによ・・・
でも、たぶん、じっくり観たら面白いハズ。
イロイロあったからね。オレ大好き。ああいうの

帰りは、新しくなったという東京駅にも寄ってみたが
疲れちゃって眠ったカンタを、おんぶしてのショッピングはシンド過ぎる

なんだか・・・・
公園で走りまわって遊んだ日より疲れた感じ・・・
スポンサーサイト
ボチボチと
2012緑のカーテン計画

ゴーヤーの苗も、一段葉っぱが増えました
アサガオも

ポチポチと芽を出し始め
順調
ついでに

「トクサ」も青々と伸びてきた。
でも、あまり伸びると汚らしくなるんだよね。
メダカも元気です。
G.Wです
明日は月曜なので
お休みします
営業はG・W関係無く、普段どおりです。


ゴーヤーの苗も、一段葉っぱが増えました

アサガオも

ポチポチと芽を出し始め

順調

ついでに

「トクサ」も青々と伸びてきた。
でも、あまり伸びると汚らしくなるんだよね。
メダカも元気です。
G.Wです
明日は月曜なので

営業はG・W関係無く、普段どおりです。
ブックカバーで練習
買って来たでレザークラフト入門セットで
あれも作りたい、こんなのも・・・とあるのですが
まずは、
オマケ的に入っていた、30㎝×30㎝の革を使って練習
超カンタン!失敗のしようもないくらい。
ブックカバーを作ってみようかと。
付属の本に型紙(サイズ)が書いてあったので

自分で考えるのも面倒だし、
書いてある通りに、革を切る。
1mmの薄い革なので、ハサミで切れる。
練習には丁度よい。
袋にする部分をボンド着けして、
レザークラフトといえば!この姿だよな・・・

こんな工具、いらないくらい薄い革ですが・・・
いちおうね
フォークみたいな「菱目打ち」って工具を木槌で叩いて、縫い穴を開ける。
ぐるりと縫う穴を開けた。

縫うのは、袋になってる所だけでイイのに、
ウッカリ全部ぐるりと穴をあけちゃった・・・
全部縫わなきゃ・・・
まぁ、全部縫った方が見栄えも良さそうだし、いっか。
革を縫うときは、糸の両端に針をつけ、
針2本で縫います。

要領がわかればカンタン
パジャマです
ヨナベって感じですな
カンタン!と言いながらも・・・

ぐるりと縫うのに2時間くらいかかった・・・
いちおう完成。
ワタクシにとっては“真夜中”12時過ぎまで縫ってた
でも、完成まで実質3時間くらいかな。
わりとキレイにできた

多少縫い目がバラけてるのも「手作り感」ってことで・・・
“しおり”になる革をつけ忘れた・・・

気が向いたら着けよう・・・
ちなみに「文庫本」サイズ。
本屋さんでつけてもらった、紙のブックカバーを何度も使いまわしていたが・・・

貧乏くさいね
イイじゃないの!?
作品No.0001 ブックカバー!

なんかアタマ良さそうな感じ!(?)
持った感じもイイっすわ。

ちなみにワタクシ、小説はほとんど読みません
実用書っぽいヤツが好きです
小説とか、ドラマとか・・・イイ話でも・・・
最後には「でも作り話なんだよね・・・」
と思ってしまうヒネクレ者です
最後、縁の部分(コバと言うらしい)にトコノールってのを塗って

革のガサガサした部分を、滑らかに整えればホントに完成
なんか~イケそうだな~
次は何を作ろうか・・・・
また「仕事してんのか?」って言われちゃうな
あれも作りたい、こんなのも・・・とあるのですが
まずは、
オマケ的に入っていた、30㎝×30㎝の革を使って練習

超カンタン!失敗のしようもないくらい。
ブックカバーを作ってみようかと。
付属の本に型紙(サイズ)が書いてあったので

自分で考えるのも面倒だし、
書いてある通りに、革を切る。
1mmの薄い革なので、ハサミで切れる。
練習には丁度よい。
袋にする部分をボンド着けして、
レザークラフトといえば!この姿だよな・・・


こんな工具、いらないくらい薄い革ですが・・・
いちおうね

フォークみたいな「菱目打ち」って工具を木槌で叩いて、縫い穴を開ける。
ぐるりと縫う穴を開けた。

縫うのは、袋になってる所だけでイイのに、
ウッカリ全部ぐるりと穴をあけちゃった・・・
全部縫わなきゃ・・・

まぁ、全部縫った方が見栄えも良さそうだし、いっか。
革を縫うときは、糸の両端に針をつけ、
針2本で縫います。

要領がわかればカンタン

パジャマです
ヨナベって感じですな

カンタン!と言いながらも・・・

ぐるりと縫うのに2時間くらいかかった・・・

いちおう完成。
ワタクシにとっては“真夜中”12時過ぎまで縫ってた

でも、完成まで実質3時間くらいかな。
わりとキレイにできた


多少縫い目がバラけてるのも「手作り感」ってことで・・・

“しおり”になる革をつけ忘れた・・・

気が向いたら着けよう・・・

ちなみに「文庫本」サイズ。
本屋さんでつけてもらった、紙のブックカバーを何度も使いまわしていたが・・・

貧乏くさいね

イイじゃないの!?

作品No.0001 ブックカバー!

なんかアタマ良さそうな感じ!(?)

持った感じもイイっすわ。

ちなみにワタクシ、小説はほとんど読みません
実用書っぽいヤツが好きです

小説とか、ドラマとか・・・イイ話でも・・・
最後には「でも作り話なんだよね・・・」


最後、縁の部分(コバと言うらしい)にトコノールってのを塗って

革のガサガサした部分を、滑らかに整えればホントに完成

なんか~イケそうだな~

次は何を作ろうか・・・・

また「仕事してんのか?」って言われちゃうな

ようこそ!?レザークラフトの世界へ(?)
このあいだ、ウオレットチェーンを4つ編みの紐に改造
意外にカンタンにできた。
っていうより、その材料を探しに
ジョイフル本田のレザークラフトコーナーでウロウロしてた時・・・
気になるモノがありまして・・・
よせよせ・・・
自分のモノズキさ加減は、ある程度自覚しています
そんなモン・・・やるヒマ無いだろ・・・
どうせ、やってみたらウマくいかなくて飽きるんだから・・・
と、抑えたのですが・・・
翌週になっても、ああしたい、こうもアリだな・・・と
想いを巡らせ・・・
ウッカリ

買っちまいました
1週間悩んだから“衝動”買いではないよ
レザークラフトの入門セットです

このセットがあれば、チョイと革を縫ってイロイロ作れますよ
前からちょっとは気になってたんだけど。コレ。
チョイ出かける時のバッグとか、いろんなケースとか、
欲しいと思っても、革のモノって高いのですよ。
革で安いのは、ビニールっぽくてヘボかったり・・・
あとは、サイズや使い勝手、デザイン・・・などが
ピンと来るものが無かったり・・・
そりゃ、オレの思った通りのモノが丁度そこに並んでて
しかも、お買い得価格!なんて都合よくいつも行かないワケで・・・
だったら、自分で好きに作ってみたら・・・
って発想です
安易だね
そんなアマくねぇぞ・・・とも思いつつ
やっぱり買っちゃうところが・・・オレだな
な~んにも知らないもんで・・・
何の道具を買えばイイのかも知らないんで。
このセット買っておけば、何とかなりそうで・・・
本も付いてるし。
30×30の革も一枚付いてるから、とりあえず練習できそうだし
8800円のセットと、穴開け用のポンチなどを
ちょっと買い足して、1万円ちょっと・・・
高いか安いかは・・・
これからのオレの作品次第・・・?
とりあえず、付属のオマケでついてた革で
アホでも作れる!ブックカバーを作ってみましたよ
練習です
ブックカバーは、また後日・・・

意外にカンタンにできた。
っていうより、その材料を探しに
ジョイフル本田のレザークラフトコーナーでウロウロしてた時・・・

よせよせ・・・
自分のモノズキさ加減は、ある程度自覚しています

そんなモン・・・やるヒマ無いだろ・・・
どうせ、やってみたらウマくいかなくて飽きるんだから・・・

と、抑えたのですが・・・
翌週になっても、ああしたい、こうもアリだな・・・と
想いを巡らせ・・・
ウッカリ

買っちまいました

1週間悩んだから“衝動”買いではないよ

レザークラフトの入門セットです


このセットがあれば、チョイと革を縫ってイロイロ作れますよ

前からちょっとは気になってたんだけど。コレ。
チョイ出かける時のバッグとか、いろんなケースとか、
欲しいと思っても、革のモノって高いのですよ。
革で安いのは、ビニールっぽくてヘボかったり・・・
あとは、サイズや使い勝手、デザイン・・・などが
ピンと来るものが無かったり・・・
そりゃ、オレの思った通りのモノが丁度そこに並んでて
しかも、お買い得価格!なんて都合よくいつも行かないワケで・・・
だったら、自分で好きに作ってみたら・・・
って発想です

安易だね

そんなアマくねぇぞ・・・とも思いつつ
やっぱり買っちゃうところが・・・オレだな

な~んにも知らないもんで・・・

何の道具を買えばイイのかも知らないんで。
このセット買っておけば、何とかなりそうで・・・
本も付いてるし。
30×30の革も一枚付いてるから、とりあえず練習できそうだし

8800円のセットと、穴開け用のポンチなどを
ちょっと買い足して、1万円ちょっと・・・

高いか安いかは・・・
これからのオレの作品次第・・・?

とりあえず、付属のオマケでついてた革で
アホでも作れる!ブックカバーを作ってみましたよ

練習です

ブックカバーは、また後日・・・
でしょうじょう
このあいだホームセンターで

イイのみつけた
500円!安い!
ただ、ホームセンターに売ってる盆栽は、安いんだけど
あまりミニ盆栽には向かないのがほとんど・・・
けっこうヤッツケなんだよね・・・
作り込んでないから、すでに形が崩れて・・・みたいのが多い。
だからといって、盆栽屋さんで探すと、
さすがにカッコイイのばかりなんだけど、お値段が張ります・・・
安いモノの中で、ウマく切ったりして“それなり”になりそうなモノを探します
鉢から出して、土を落とし、

根を洗って、無駄な根を切る

カワイイ鉢に入れて、植える

プラスチックの鉢から、ちゃんとした鉢に入れれば、
それなりにカッコよくなる
余分な枝を切って終了~。

この剪定が正しいかは・・・知りません
ワタクシの感覚で切ってますので
コレは「デショウジョウ」といいます
モミジの仲間だね。たぶん。
っていうか、まるっきりモミジ。
普通のと違うのは、新芽の時から
紅葉したみたいに
真っ赤な葉っぱなところ。
それがまたキレイなんですよ
葉っぱも小さめで、カワイイ感じです
はじめの形がカッコ悪いのは、ホームセンター物なので仕方なし。
これから新芽を伸ばして、枝が増えてくれば
そのうち観れるようになるでしょう・・・
デショウジョウはオススメですよ
2012草野球
M-CMB ○ 12-0(4回コールド)
2番CF
中安 左安 左安
盗塁3 得点3 打点2

イイのみつけた

500円!安い!

ただ、ホームセンターに売ってる盆栽は、安いんだけど
あまりミニ盆栽には向かないのがほとんど・・・
けっこうヤッツケなんだよね・・・
作り込んでないから、すでに形が崩れて・・・みたいのが多い。
だからといって、盆栽屋さんで探すと、
さすがにカッコイイのばかりなんだけど、お値段が張ります・・・

安いモノの中で、ウマく切ったりして“それなり”になりそうなモノを探します

鉢から出して、土を落とし、

根を洗って、無駄な根を切る

カワイイ鉢に入れて、植える

プラスチックの鉢から、ちゃんとした鉢に入れれば、
それなりにカッコよくなる

余分な枝を切って終了~。

この剪定が正しいかは・・・知りません

ワタクシの感覚で切ってますので

コレは「デショウジョウ」といいます

モミジの仲間だね。たぶん。
っていうか、まるっきりモミジ。
普通のと違うのは、新芽の時から

真っ赤な葉っぱなところ。
それがまたキレイなんですよ
葉っぱも小さめで、カワイイ感じです

はじめの形がカッコ悪いのは、ホームセンター物なので仕方なし。
これから新芽を伸ばして、枝が増えてくれば
そのうち観れるようになるでしょう・・・

デショウジョウはオススメですよ

2012草野球

2番CF
中安 左安 左安
盗塁3 得点3 打点2
ウオレット・チェーン(改)!
もう、ずいぶん使ってる財布。
長財布はポッケからハミ出るから、ジャマだし、重いし、
落としそうだし、スられそうだし、あまり好きではない。

なぜ使ってるかといえば、カッコイイかな~と思って
でも、もうオレもオッサン
ジャラジャラとチェーンをぶら下げる歳でもないし、バイク乗りでもない。
歩いててもチェーンが重い!
「ガッチャガッチャ」いちいち存在を主張しやがるし、
狭い場所や、車に乗る時に「ガチャン!」とぶつけて
「ヤベ・・・」
的なこともよくある。
チェーンなんか、オレの好み的にも違うんよ。
なぜ着けてるかといえば、落としたらイヤだから。
小心者だね
と、いうことで、財布をつなぐモノは外せないので
革紐仕様の「ウオレット・ロープ」にしようと。
チェーンより軽いし、ぶつけても気にならない
だけど、カッコイイものは高い
安いヤツは安っぽい
なので

あんなモン、自分で作りゃ~安く済む。
ジョイフル本田のレザークラフトのコーナーで、革紐を買って来た
1本・580円×2本。
コレを4つ編みで編み込めば完成
4つ編みなんて、やり方知らないけどね
紐は用意できたが、金具がモンダイだ。
全部作るとなると、手間もかかるし、カッコイイ金具は高い!
安っぽい金具はカッコ悪い。

なので、元あるこのチェーンの金具を使おう
一応この財布、このテの財布の有名なブランドらしく、
作りも頑丈、使ってる金具類もアジがあって高そうだ。

頑丈で壊すのてこずった・・・
何とかチェーンを外す
外した金具に

革紐2本を通し
ネットで4つ編みのやり方を調べ

見ながら慎重に・・・
3つ編みすら、ほとんどやったこと無いのに・・・・

子供らのジャマも入るわ、ロッテは負けてるわ・・・
アタマがコンガラガッテも、イライラしても・・・

何とか編み進め・・・
チェーンと同じくらいの長さに。

反対側にも金具を縛りつけ
できた

いいね
売ってるヤツみたい
やっぱ、金具が安っぽくないのがポイントだな
お財布につけてみる。

色もこの2色は正解
だな
余った紐を、どう処理するか・・・・?
ダラっとぶら下げておくのもアリらしいが。
余った部分も、さらに4つ編みにして

イイわ
軽いし!!!!
無いのと一緒!ってくらい
革紐の重さなんて、無いようなもの。
チェーンは58gあったので、それだけ軽量化
それ以上に軽快♪だね。
なんてコトをやってたら・・・・
またよからぬことを思いついて・・・
新たな“無駄遣い”ワールドへ突入~!?
この話は続いたりする・・・
長財布はポッケからハミ出るから、ジャマだし、重いし、
落としそうだし、スられそうだし、あまり好きではない。

なぜ使ってるかといえば、カッコイイかな~と思って

でも、もうオレもオッサン

ジャラジャラとチェーンをぶら下げる歳でもないし、バイク乗りでもない。
歩いててもチェーンが重い!
「ガッチャガッチャ」いちいち存在を主張しやがるし、
狭い場所や、車に乗る時に「ガチャン!」とぶつけて
「ヤベ・・・」

チェーンなんか、オレの好み的にも違うんよ。
なぜ着けてるかといえば、落としたらイヤだから。
小心者だね

と、いうことで、財布をつなぐモノは外せないので
革紐仕様の「ウオレット・ロープ」にしようと。
チェーンより軽いし、ぶつけても気にならない

だけど、カッコイイものは高い

安いヤツは安っぽい

なので

あんなモン、自分で作りゃ~安く済む。
ジョイフル本田のレザークラフトのコーナーで、革紐を買って来た
1本・580円×2本。
コレを4つ編みで編み込めば完成

4つ編みなんて、やり方知らないけどね

紐は用意できたが、金具がモンダイだ。
全部作るとなると、手間もかかるし、カッコイイ金具は高い!
安っぽい金具はカッコ悪い。

なので、元あるこのチェーンの金具を使おう
一応この財布、このテの財布の有名なブランドらしく、
作りも頑丈、使ってる金具類もアジがあって高そうだ。

頑丈で壊すのてこずった・・・
何とかチェーンを外す

外した金具に

革紐2本を通し
ネットで4つ編みのやり方を調べ

見ながら慎重に・・・
3つ編みすら、ほとんどやったこと無いのに・・・・

子供らのジャマも入るわ、ロッテは負けてるわ・・・

アタマがコンガラガッテも、イライラしても・・・

何とか編み進め・・・
チェーンと同じくらいの長さに。

反対側にも金具を縛りつけ
できた


いいね

売ってるヤツみたい

やっぱ、金具が安っぽくないのがポイントだな

お財布につけてみる。

色もこの2色は正解


余った紐を、どう処理するか・・・・?
ダラっとぶら下げておくのもアリらしいが。
余った部分も、さらに4つ編みにして

イイわ

軽いし!!!!
無いのと一緒!ってくらい

革紐の重さなんて、無いようなもの。
チェーンは58gあったので、それだけ軽量化

それ以上に軽快♪だね。
なんてコトをやってたら・・・・
またよからぬことを思いついて・・・

新たな“無駄遣い”ワールドへ突入~!?

この話は続いたりする・・・

2012アサガオ&ゴーヤ。特別ゲスト?も・・・
毎年やっています
緑のカーテン
プロジェクト(?)
まぁ、“カーテン”というほど、日よけになった試しはありませんが
去年は、もう少し「日よけ」効果を上げようと
アサガオにゴーヤをプラスしてみたが、イマイチ・・・失敗かな
去年は、ゴーヤのタネを買ってきて撒いたが、うまく発芽せず。
今年は苗をかってきた。これなら失敗は無いだろう
去年のアサガオから採ったタネ。

今年は5世代目になる。

いつものプランター用意。
土を買ってないので、あるもので済ませましょ・・・

物置にハンパに残った土、使い古しの土、
今は何も植わってない鉢の土・・・・
まずはゴーヤの苗。4本200円。

安いからって、2つ買って全部で8本。
お客さんに「多いよ!」って突っ込まれた
「2本もあればモサモサになるよ!」とのこと
いや、モサモサになったこと無いから~
なってもらいましょうか・・・ホントの「緑のカーテン」に
植木鉢の土を使おうと掘っていたら・・・

幼虫が・・・
カブトムシの幼虫?細身だからクワガタかな?
ほったらかしの植木鉢で、チャクチャクと夏をまっていたのね・・・
掘りだしてしまったのも何かの縁(?)

ゴーヤと一緒に植えて(?)みました
その後も、植木鉢の土を掘り返すと・・・

出るわ出るわ・・・
幼虫だらけ・・・
シャベルでチョン切ってしまうかと・・・恐くて掘れない・・・
起こしてゴメンネ。
名札も一緒に挿しておく。
「あばしゴーヤ」だって。

去年は、食えない“観賞用”だったという大失敗をしたので、
その辺も注意して買って来た
名札のウラには・・・

コイツも植わってます(?)
残り4鉢に、アサガオのタネ。
毎年やらせてるヒヨリさんに

手伝わせて。
準備完了
今年の緑のカーテン・・・
どうなるでしょうか?
緑のカーテン

まぁ、“カーテン”というほど、日よけになった試しはありませんが

去年は、もう少し「日よけ」効果を上げようと
アサガオにゴーヤをプラスしてみたが、イマイチ・・・失敗かな

去年は、ゴーヤのタネを買ってきて撒いたが、うまく発芽せず。
今年は苗をかってきた。これなら失敗は無いだろう

去年のアサガオから採ったタネ。

今年は5世代目になる。

いつものプランター用意。
土を買ってないので、あるもので済ませましょ・・・

物置にハンパに残った土、使い古しの土、
今は何も植わってない鉢の土・・・・
まずはゴーヤの苗。4本200円。

安いからって、2つ買って全部で8本。
お客さんに「多いよ!」って突っ込まれた

「2本もあればモサモサになるよ!」とのこと

いや、モサモサになったこと無いから~
なってもらいましょうか・・・ホントの「緑のカーテン」に

植木鉢の土を使おうと掘っていたら・・・

幼虫が・・・

カブトムシの幼虫?細身だからクワガタかな?
ほったらかしの植木鉢で、チャクチャクと夏をまっていたのね・・・

掘りだしてしまったのも何かの縁(?)

ゴーヤと一緒に植えて(?)みました

その後も、植木鉢の土を掘り返すと・・・

出るわ出るわ・・・

幼虫だらけ・・・
シャベルでチョン切ってしまうかと・・・恐くて掘れない・・・

起こしてゴメンネ。
名札も一緒に挿しておく。
「あばしゴーヤ」だって。

去年は、食えない“観賞用”だったという大失敗をしたので、
その辺も注意して買って来た

名札のウラには・・・

コイツも植わってます(?)

残り4鉢に、アサガオのタネ。
毎年やらせてるヒヨリさんに

手伝わせて。
準備完了

今年の緑のカーテン・・・
どうなるでしょうか?

新入り金魚ご紹介~その2~
新入り金魚紹介つづき・・・
先輩ランチュウ・「おかわりくん」がいる水槽に

デビュ~
体型もフンタンもイイ感じ
色は面白みに欠けるが、先輩・「おかわり」と対照的でイイかも。
先輩・「おかわりくん」と御対面~

デカイ!おかわり!

先輩・おかわり=15センチくらい
新入り=6~7センチくらい
太さは2倍も3倍もある感じ。
新入りは3歳。
先輩・「おかわり」は、年齢不詳(?)ウチに来て2年半くらい。

生まれに1~2年の差はあるハズだが・・・
この差
「おかわり」は、デカくしようと、無知に任せてふんだんにエサをやってきた
新入りの方は、“名門”育ちですので・・・
3歳にしては小ぶりにも見える(こういうモンかもしれないが)
やはり、ただ食わせてデカくなりゃイイってもんじゃないようで。
「あえてムリにデカくしようとしてないんですよ」と、金魚屋さん
温厚な「おかわりくん」なので心配はしてなかったが

新入りも興味あるのか、先輩の周りをくっついて泳ぐ。
仲良くやっていけそうね。
最後になりましたが・・・
この新入りランチュウ。
お値段は・・・・
ふふふふふふふふ・・・・・
値札は6980円!
オレの優柔不断を発揮し、迷いまくってたら・・・・
5000円にマケてくれた
予算は2000~3000円までのつもりだったが・・・
やっぱどうしても・・・イイの見ちゃうと・・・
もちろん、上をみればキリがない。
数万円のものだっている。
金魚好きならこの値段も、「あ、そんなもん?」てなもんか
多くの、お祭り金魚くらいの感覚の人なら「??アホか??!!」ってなもんか
ワタクシのような中途半端な金魚好きは、両方の気持ちがわかります
ヨメに怒られるかと思って、ちょっとビビリましたが
まぁ、先輩「おかわりくん」とはひとあじ違う“名門”出のエリート崩れ(?)
「おかわり」が
“地元公立高校の4番バッター”なら、
「新入り」は
“甲子園常連・PL学園のホケツ”くらいでしょうか
まぁ、盆栽もそうですが
“プロ”じゃないんで。
ホームセンター出身の「おかわり」もカワイイし、
“名門”お値段10倍の「新入り」もカワイイ。
どうなるでしょうね~
名前も決めなきゃな。
おしまい
先輩ランチュウ・「おかわりくん」がいる水槽に

デビュ~

体型もフンタンもイイ感じ

色は面白みに欠けるが、先輩・「おかわり」と対照的でイイかも。
先輩・「おかわりくん」と御対面~


デカイ!おかわり!


先輩・おかわり=15センチくらい
新入り=6~7センチくらい
太さは2倍も3倍もある感じ。
新入りは3歳。
先輩・「おかわり」は、年齢不詳(?)ウチに来て2年半くらい。

生まれに1~2年の差はあるハズだが・・・
この差

「おかわり」は、デカくしようと、無知に任せてふんだんにエサをやってきた

新入りの方は、“名門”育ちですので・・・
3歳にしては小ぶりにも見える(こういうモンかもしれないが)
やはり、ただ食わせてデカくなりゃイイってもんじゃないようで。
「あえてムリにデカくしようとしてないんですよ」と、金魚屋さん

温厚な「おかわりくん」なので心配はしてなかったが

新入りも興味あるのか、先輩の周りをくっついて泳ぐ。
仲良くやっていけそうね。

最後になりましたが・・・
この新入りランチュウ。
お値段は・・・・

ふふふふふふふふ・・・・・

値札は6980円!
オレの優柔不断を発揮し、迷いまくってたら・・・・
5000円にマケてくれた

予算は2000~3000円までのつもりだったが・・・

やっぱどうしても・・・イイの見ちゃうと・・・

もちろん、上をみればキリがない。
数万円のものだっている。
金魚好きならこの値段も、「あ、そんなもん?」てなもんか

多くの、お祭り金魚くらいの感覚の人なら「??アホか??!!」ってなもんか

ワタクシのような中途半端な金魚好きは、両方の気持ちがわかります

ヨメに怒られるかと思って、ちょっとビビリましたが

まぁ、先輩「おかわりくん」とはひとあじ違う“名門”出のエリート崩れ(?)

「おかわり」が

「新入り」は


まぁ、盆栽もそうですが
“プロ”じゃないんで。
ホームセンター出身の「おかわり」もカワイイし、
“名門”お値段10倍の「新入り」もカワイイ。
どうなるでしょうね~

名前も決めなきゃな。
おしまい

新入り金魚ご紹介
もちろん、買って来たのは“ランチュウ”です。

3歳とのこと。
最近チョコチョコ行ってる金魚専門店で購入。
ホームセンターのペット屋とはちょっと違う
(お値段もちょっと・・・けっこう・・・違う
)
今いる「おかわりくん」は2~3年前
ジョイフル本田のペットコーナーで680円で購入。

コイツが

こうなった。
なかなか立派な体になった。
ただ、迫力のある体格だが、どうも“品評会”に出てくるランチュウを見ると
何だか雰囲気が違う。
上位に来るようなランチュウは、ネットで探すと・・・たとえば



こんな。
キホン的に「国産」なんでしょうかね。
産地も歴史と伝統があって、有名な養魚場なんかがあったりと
独特の世界があるようです。
上から見た形も、ウチのは頭も体も丸っこいが
“品評会”モノは、頭が四角っぽくて、体もシュッとしている。
ウチの「おかわりくん」みたいに丸っこくなるのは
もしかしたら中国産(?)もしくは混ざってる(?)のかもしれない。
肥満というのもあるはずだが。
と、いうことで今回は・・・
目指しはしませんが“仮想”品評会出品!!の気持ちで育ててみようと。
(あんな世界に本気で入ったら、家を潰すのは目に見えている
)
と、いうことで純国産!
詳しくは知らないが、ランチュウ好きなら耳にしたことはある、
愛知県・弥富の「深見養魚場」出身
名門!ですよ。詳しくは知らないけどね。
イイ、悪いは置いておいて、明らかにウチのと違うタイプ!

体のバランスが美しい(かな?)
ウロコの並びがキレイ(らしい)
フンタン(顔の両前角あたりの膨らみ)も張っていて、将来発達しそう(期待)
尾筒がキレイにどうのこうの・・・・(言われてみるとそんな気も・・・)
なかなか“有望”らしいですよ
横から見ても

背中がなめらかに丸く、イイ感じ(だと思う)
ちなみにオスらしい。
色に関しても、オレの好みは↑の品評会金魚写真の一番下
白地に赤が模様みたいに出てるのが好きなんだけど、
あえてオレンジ一色!
シブイ感じで行こうかと。
さっそくウチのランチュウ槽に

水を合わせて・・・
デビューです。
つづく

3歳とのこと。
最近チョコチョコ行ってる金魚専門店で購入。
ホームセンターのペット屋とはちょっと違う

(お値段もちょっと・・・けっこう・・・違う

今いる「おかわりくん」は2~3年前
ジョイフル本田のペットコーナーで680円で購入。

コイツが

こうなった。
なかなか立派な体になった。
ただ、迫力のある体格だが、どうも“品評会”に出てくるランチュウを見ると
何だか雰囲気が違う。
上位に来るようなランチュウは、ネットで探すと・・・たとえば



こんな。
キホン的に「国産」なんでしょうかね。
産地も歴史と伝統があって、有名な養魚場なんかがあったりと
独特の世界があるようです。
上から見た形も、ウチのは頭も体も丸っこいが
“品評会”モノは、頭が四角っぽくて、体もシュッとしている。
ウチの「おかわりくん」みたいに丸っこくなるのは
もしかしたら中国産(?)もしくは混ざってる(?)のかもしれない。
肥満というのもあるはずだが。
と、いうことで今回は・・・
目指しはしませんが“仮想”品評会出品!!の気持ちで育ててみようと。
(あんな世界に本気で入ったら、家を潰すのは目に見えている

と、いうことで純国産!
詳しくは知らないが、ランチュウ好きなら耳にしたことはある、
愛知県・弥富の「深見養魚場」出身

名門!ですよ。詳しくは知らないけどね。
イイ、悪いは置いておいて、明らかにウチのと違うタイプ!

体のバランスが美しい(かな?)
ウロコの並びがキレイ(らしい)
フンタン(顔の両前角あたりの膨らみ)も張っていて、将来発達しそう(期待)
尾筒がキレイにどうのこうの・・・・(言われてみるとそんな気も・・・)
なかなか“有望”らしいですよ

横から見ても

背中がなめらかに丸く、イイ感じ(だと思う)
ちなみにオスらしい。
色に関しても、オレの好みは↑の品評会金魚写真の一番下
白地に赤が模様みたいに出てるのが好きなんだけど、
あえてオレンジ一色!
シブイ感じで行こうかと。
さっそくウチのランチュウ槽に

水を合わせて・・・
デビューです。
つづく
新入り金魚デス!
当店
入口に泳いでる

ランチュウの「おかわりくん」
相棒の「ポンデ・ミカちゃん」は、原因不明の転覆病。
イロイロと策を講じたが・・・

もう、2か月半も個室で療養しっっぱなし
転覆病が死に直結する訳ではないと思うが、だいぶ痩せてきた
正直、ここまで策を講じても変化無し・・・となると、
ずっとこのまま・・・?という気もする。
うつる病気でもないと思うが、元の水槽の「おかわりくん」と一緒に入れると、
ひっくり返ってエサの食えない相棒に気を使ってるのか、
健康な「おかわりくん」も、つられてエサを食わなくなり
元気がなくなるので一緒に入れられない・・・
「ポンデ・ミカちゃん」の復帰が見込めない今、
大きめにした飼育層に、↑の「おかわりくん」一匹では寂しい。
一匹仕入れてくるかな・・・
と、思ったりして。
金魚屋さんに行ったら・・・

ついつい・・・買っちゃった
水温を合わせて

水を合わせて・・・
デビューです
いっぱい写真撮っちゃいましたよ

つづく・・・
2012草野球
M-DMT 7-0 ○ 5回コールド
2番CF
四球 三振 四球
盗塁1 得点2


ランチュウの「おかわりくん」
相棒の「ポンデ・ミカちゃん」は、原因不明の転覆病。
イロイロと策を講じたが・・・

もう、2か月半も個室で療養しっっぱなし

転覆病が死に直結する訳ではないと思うが、だいぶ痩せてきた

正直、ここまで策を講じても変化無し・・・となると、
ずっとこのまま・・・?という気もする。
うつる病気でもないと思うが、元の水槽の「おかわりくん」と一緒に入れると、
ひっくり返ってエサの食えない相棒に気を使ってるのか、
健康な「おかわりくん」も、つられてエサを食わなくなり
元気がなくなるので一緒に入れられない・・・
「ポンデ・ミカちゃん」の復帰が見込めない今、
大きめにした飼育層に、↑の「おかわりくん」一匹では寂しい。
一匹仕入れてくるかな・・・

と、思ったりして。
金魚屋さんに行ったら・・・

ついつい・・・買っちゃった

水温を合わせて

水を合わせて・・・
デビューです

いっぱい写真撮っちゃいましたよ


つづく・・・
2012草野球

2番CF
四球 三振 四球
盗塁1 得点2
やっぱりKING?カンタくん
ウチの新幼稚園生
カンタ君
年少さんは、「お母さんがいなくて寂しい」とか、
「ウチに帰りたい」とかで泣いて、先生を困らせるモンですが、
別メニュー調整(?)で、園庭散歩してたり
先生に弁当を温めさせたり・・・
ウチの
カンタくんは、ひと味違った困らせ方で活躍中・・・
昨日も仕事が休みだったので
お帰りの時間、カンタを迎えに行くと・・・

・・・?
寝てるよ・・・?この人
ベット(?)作ってもらってるよ・・・
どんだけKINGなんだよ・・・
コレも新しい“別メニュー調整”?
保育園じゃねぇんだからさ・・・
どういうタイミングで寝てるんだよ・・・
「せんせいさようなら」「みなさんさようなら」みたいなごあいさつでシメて、
先生とハイタッチで引き渡し・・・ですが。
騒いで走りまわる子、泣いている子・・・・
寝てる子・・・・?
いつから寝てるんだ?はずかしい・・・
どうなることやら・・・
ついでに昨日は床屋
チーム
バリオスの
マリンリーグ第1戦

相手はイキナリの優勝候補チーム・千葉マツダさん
練習不足、実戦不足の我がチーム。
ちょっと・・・キビシイかな・・・とは思ったが
0-3完封負け
1安打に抑えられ、手も足も出ず・・・完敗
その1安打がオレだったので、個人的にはまぁイイが
見逃し三振するわ、、盗塁刺されるわ、
練習イニングではあるが、ピッチングはボロボロ・・・
なんか、イマイチな感じでした・・・
でも、一本イイの打ったからいっか
2012草野球 V
V-マツダ 0-3●
1番SS→P
二飛 中安 見三振
盗塁失敗


年少さんは、「お母さんがいなくて寂しい」とか、
「ウチに帰りたい」とかで泣いて、先生を困らせるモンですが、
別メニュー調整(?)で、園庭散歩してたり
先生に弁当を温めさせたり・・・
ウチの

昨日も仕事が休みだったので
お帰りの時間、カンタを迎えに行くと・・・

・・・?

寝てるよ・・・?この人

ベット(?)作ってもらってるよ・・・
どんだけKINGなんだよ・・・

コレも新しい“別メニュー調整”?
保育園じゃねぇんだからさ・・・

どういうタイミングで寝てるんだよ・・・
「せんせいさようなら」「みなさんさようなら」みたいなごあいさつでシメて、
先生とハイタッチで引き渡し・・・ですが。
騒いで走りまわる子、泣いている子・・・・
寝てる子・・・・?

いつから寝てるんだ?はずかしい・・・

どうなることやら・・・
ついでに昨日は床屋


マリンリーグ第1戦


相手はイキナリの優勝候補チーム・千葉マツダさん
練習不足、実戦不足の我がチーム。
ちょっと・・・キビシイかな・・・とは思ったが
0-3完封負け

1安打に抑えられ、手も足も出ず・・・完敗

その1安打がオレだったので、個人的にはまぁイイが

見逃し三振するわ、、盗塁刺されるわ、
練習イニングではあるが、ピッチングはボロボロ・・・
なんか、イマイチな感じでした・・・
でも、一本イイの打ったからいっか

2012草野球 V

V-マツダ 0-3●
1番SS→P
二飛 中安 見三振
盗塁失敗
KINGカンタくん
幼稚園生活も2週目に突入
泣きまくった入園式に始まり、教室を脱走、別メニュー園庭お散歩、いまだにオムツ・・・
幼稚園に行かせてもいいんでしょうか・・・?と
親としては、自問自答が続く一週間でした
コイツがその問題児

恐竜大好きなカンタくん。
恐竜図鑑を買わされました・・・
1800円
こういうのは、じぃさんに買ってもらえよ・・・
コレを買いに行ったんだけどね。

保温お弁当箱!!!!!
普通は手前のアルミの弁当箱だ。
外側ケースが保温ポットみたいになってて、
お弁当が温かいまま食えるスグレモノ
って・・・
なんで
幼稚園児ごときに、こんなセレブ弁当箱買わなきゃならんの・・・
小さいころから「冷めたもの」は絶対に食わないカンタ
コイツ弁当なんて食うのかな・・・?って心配だったが、案の定・・・
3歳でセルフうどん屋の“大盛り”をペロっと食う大食い幼児が、
弁当に全く手をつけず帰ってくる。
かわいそうに
心配した先生が、ご飯をおにぎりにしてくれたり、
レンジでチンしてくれたりして、ようやく一口食ったとか・・・
どんだけ世話かけてんだよ・・・
先生に手間をかけさせては・・・・
こんなクソガキにもったいないアイテムですが・・・
高級弁当箱を
コレで食わなかったらブッとばす


泣きまくった入園式に始まり、教室を脱走、別メニュー園庭お散歩、いまだにオムツ・・・
幼稚園に行かせてもいいんでしょうか・・・?と

親としては、自問自答が続く一週間でした

コイツがその問題児


恐竜大好きなカンタくん。
恐竜図鑑を買わされました・・・
1800円

こういうのは、じぃさんに買ってもらえよ・・・

コレを買いに行ったんだけどね。

保温お弁当箱!!!!!
普通は手前のアルミの弁当箱だ。
外側ケースが保温ポットみたいになってて、
お弁当が温かいまま食えるスグレモノ

って・・・

なんで


小さいころから「冷めたもの」は絶対に食わないカンタ

コイツ弁当なんて食うのかな・・・?って心配だったが、案の定・・・
3歳でセルフうどん屋の“大盛り”をペロっと食う大食い幼児が、
弁当に全く手をつけず帰ってくる。
かわいそうに

心配した先生が、ご飯をおにぎりにしてくれたり、
レンジでチンしてくれたりして、ようやく一口食ったとか・・・
どんだけ世話かけてんだよ・・・

先生に手間をかけさせては・・・・
こんなクソガキにもったいないアイテムですが・・・
高級弁当箱を

コレで食わなかったらブッとばす


雑草魂
多分2年前だとおもう。
春に芽が出なくて諦めて放っておいた
ヒメリンゴのタネ。
オレのミニ盆栽に成ったリンゴから採ったタネを埋めたヤツ

忘れた頃に、1本だけ芽を出した
スバラシイ
そんなことよりも、
その隣の紫色のお花
小さいけど、ものすごくキレイ
雑草だね。当然。
しかし、「雑草」なんて言っちゃ~いけません
雑草かどうかは、人間が勝手に決めただけなのですから
この鉢の大きさに、この小さな繊細な作りのお花。
道端に咲いてたら、踏んずけても気付かない感じかね。
そんなお花。
「雑草」どころか、雰囲気的には・・・
今この時、この鉢の主役はこの花だな
こんな思いがけずイイのが出たりするので
わざと盆栽に生えてきた草を、むやみに抜いたりしないのですよ。
まぁ、盆栽の先生が聞いたら怒るでしょうけどね
いいんですよ。プロじゃないんだから
桜が咲いたの、チューリップがどうの・・・ってのもイイのですが
雑草も、クローズアップしてみると意外にイイもんなんですよ
春に芽が出なくて諦めて放っておいた
ヒメリンゴのタネ。
オレのミニ盆栽に成ったリンゴから採ったタネを埋めたヤツ

忘れた頃に、1本だけ芽を出した

スバラシイ

そんなことよりも、
その隣の紫色のお花

小さいけど、ものすごくキレイ

雑草だね。当然。
しかし、「雑草」なんて言っちゃ~いけません

雑草かどうかは、人間が勝手に決めただけなのですから

この鉢の大きさに、この小さな繊細な作りのお花。
道端に咲いてたら、踏んずけても気付かない感じかね。
そんなお花。
「雑草」どころか、雰囲気的には・・・
今この時、この鉢の主役はこの花だな

こんな思いがけずイイのが出たりするので

わざと盆栽に生えてきた草を、むやみに抜いたりしないのですよ。
まぁ、盆栽の先生が聞いたら怒るでしょうけどね

いいんですよ。プロじゃないんだから

桜が咲いたの、チューリップがどうの・・・ってのもイイのですが
雑草も、クローズアップしてみると意外にイイもんなんですよ

お風呂でTV対策
このあいだゲットした、タブレット。
コレがあれば、お風呂でTVも見られる!という作戦だが、
ワンセグの電波は、窓際には来てるが
風呂など、奥に入っちゃうと写らない。
そこで!

ワンセグアンテナを買ってみた。
1500円くらい。
ついでに愛読書「Number」も。

コイツで風呂の方へ電波を引き込む作戦
効果としては~・・・
ワンセグ電波が一番届きにくそうな、奥の部屋で

電波は全くナシ。
アンテナを接続!

!!!バリ3!アンテナにこのくらい接近してれば。
ちょっと離れても(1~2メートル)バリ2!くらい。
箱に書いてある通り、1.5メートルくらいの範囲ではイイようだ
ただ、このアンテナを風呂場まで引くには、
スゲェ長いケーブルがいる。
壁や天井をキレイに通して引き込むのはめんどっちい。
単純に、風呂場にアンテナ入れたらサビるだろうし。
ということで、風呂場の隣りの部屋に
壁1枚隔ててアンテナ設置。
しかし・・・
壁が入ると・・・
イマイチ効果ナシ・・・
まだまだ新しい対策を考えねば
コレがあれば、お風呂でTVも見られる!という作戦だが、
ワンセグの電波は、窓際には来てるが
風呂など、奥に入っちゃうと写らない。
そこで!

ワンセグアンテナを買ってみた。
1500円くらい。
ついでに愛読書「Number」も。

コイツで風呂の方へ電波を引き込む作戦

効果としては~・・・
ワンセグ電波が一番届きにくそうな、奥の部屋で

電波は全くナシ。
アンテナを接続!

!!!バリ3!アンテナにこのくらい接近してれば。
ちょっと離れても(1~2メートル)バリ2!くらい。
箱に書いてある通り、1.5メートルくらいの範囲ではイイようだ

ただ、このアンテナを風呂場まで引くには、
スゲェ長いケーブルがいる。
壁や天井をキレイに通して引き込むのはめんどっちい。
単純に、風呂場にアンテナ入れたらサビるだろうし。
ということで、風呂場の隣りの部屋に
壁1枚隔ててアンテナ設置。
しかし・・・
壁が入ると・・・
イマイチ効果ナシ・・・

まだまだ新しい対策を考えねば

未来ちっく
スマホに乗り遅れている我が家ですが~

ハヤリの(?)タブレットPCを手に入れました~
6万円くらいするシロモノですよ
それを6千円くらいでゲット
「インターネット回線と一緒に契約すれば安くしてあげる」的なキャンペーンで
ちょうどこの、Arrowsが欲しかったんで
Ipad全盛のこの時に、何でArrowsかと言えば~

日本らしく、ワンセグ・防水を装備しているのです
ウチのマンションは、
風呂にチッコイTVが標準装備されていた
この冬、給湯器が壊れて交換。
TV付きは高いので、普通のにしたら
風呂にTVが無くなった
風呂にTVが無いのは珍しくはないが、
風呂にTVのある生活をしてくると、やっぱ欲しくなる。
防水TVってのも売ってるが、このタブレットなら
ワンセグでTV、ネットも使えるし。
パリーグTVで

ロッテ戦も風呂で観れる
そんな期待のNEWマシーンですが・・・
ウチのガキが、おもしろがって

ゲーム機みたいに使いやがる
いろんなアプリがあるもんだから、
「ゲームダウンロードしろ」とかウルサイ・・・
ウチの子もイマドキの子・・・
タッチパネルの扱いはお手の物。
教えなくともサクサク扱う
多機能も考えモンだな。
子供はDSでもやっとけ!・・・
ただ、ワンセグの電波は、鉄筋コンクリートの建物は通しづらいようで
窓際に張り付いてるくらいでないと、ワンセグが写らない。
対策が必要ですな。

ハヤリの(?)タブレットPCを手に入れました~

6万円くらいするシロモノですよ

それを6千円くらいでゲット

「インターネット回線と一緒に契約すれば安くしてあげる」的なキャンペーンで

ちょうどこの、Arrowsが欲しかったんで

Ipad全盛のこの時に、何でArrowsかと言えば~

日本らしく、ワンセグ・防水を装備しているのです

ウチのマンションは、


この冬、給湯器が壊れて交換。
TV付きは高いので、普通のにしたら
風呂にTVが無くなった

風呂にTVが無いのは珍しくはないが、
風呂にTVのある生活をしてくると、やっぱ欲しくなる。
防水TVってのも売ってるが、このタブレットなら
ワンセグでTV、ネットも使えるし。
パリーグTVで

ロッテ戦も風呂で観れる

そんな期待のNEWマシーンですが・・・
ウチのガキが、おもしろがって

ゲーム機みたいに使いやがる

いろんなアプリがあるもんだから、
「ゲームダウンロードしろ」とかウルサイ・・・

タッチパネルの扱いはお手の物。
教えなくともサクサク扱う

多機能も考えモンだな。
子供はDSでもやっとけ!・・・

ただ、ワンセグの電波は、鉄筋コンクリートの建物は通しづらいようで
窓際に張り付いてるくらいでないと、ワンセグが写らない。
対策が必要ですな。
偶然お花見
昨日火曜日は、
チームの練習。
午前中、千葉・おゆみ野のグラウンドで練習し、
帰り道に車で通りかかった公園が、広くて良さげだったので・・・
小学校、幼稚園が終わった子供らを迎えに行き・・・
またおゆみ野へ
おゆみ野はるのみち公園というとこらしい。

桜が満開
主婦らしき団体が多数、お花見をしてます。
ず~~~~~っとこんな桜が道沿いに続いてる

もう、見事!です
公園と言っても、遊具というより

軽~いアスレチックっぽいのが、パラパラあるくらい。
中まで確認して来たわけでないので、
子供らにはイマイチだったか・・・?
それにしても、ここの桜はスゴかった
思いがけず「お花見」気分。
ちなみに、この日幼稚園初登園のカンタ君

入園式で全く幼稚園生活に入って行けない雰囲気を出していたが・・・
やはり・・・というか・・・
全くダメだったようで
一人教室に入らず、園庭でマンツーマンお散歩三昧・・・だったらしい・・・
別メニュー調整・・・?ですか?
いや、笑いごとじゃない・・・
どうなることやら・・・
じゃなくて、桜がキレイだったよ!って話

午前中、千葉・おゆみ野のグラウンドで練習し、
帰り道に車で通りかかった公園が、広くて良さげだったので・・・
小学校、幼稚園が終わった子供らを迎えに行き・・・
またおゆみ野へ

おゆみ野はるのみち公園というとこらしい。

桜が満開

主婦らしき団体が多数、お花見をしてます。
ず~~~~~っとこんな桜が道沿いに続いてる

もう、見事!です

公園と言っても、遊具というより

軽~いアスレチックっぽいのが、パラパラあるくらい。
中まで確認して来たわけでないので、
子供らにはイマイチだったか・・・?
それにしても、ここの桜はスゴかった

思いがけず「お花見」気分。
ちなみに、この日幼稚園初登園のカンタ君


入園式で全く幼稚園生活に入って行けない雰囲気を出していたが・・・

やはり・・・というか・・・
全くダメだったようで

一人教室に入らず、園庭でマンツーマンお散歩三昧・・・だったらしい・・・

別メニュー調整・・・?ですか?

いや、笑いごとじゃない・・・
どうなることやら・・・

じゃなくて、桜がキレイだったよ!って話

W入学(園)式
土曜日は
カンタの幼稚園入園式
今日月曜日は
ヒヨリの小学校入学式
まずは土曜日。
仕事を午前中抜けて行って来ました。
お客様にはご迷惑をおかけしました
幼稚園の園庭の桜は、ほぼ満開

カンタのスモック&帽子が似合わねぇ
体はデカいんだけど、日本語ロクにしゃべれないし
やることなすこと幼く、幼稚園に行けるレベルに達しているのか・・・
式では、シュ~ン・・・
としてました。
3年前のお姉ちゃんの時もこんなだった。

ただ、不安でシュ~ンとしてた
ヒヨリと違うのは・・・
コイツ
は目の前にあるグラウンドや遊具で遊べず、ムリに座らされ
「遊ばせろ~」
っていうシュ~ン・・・です
年少組の教室に入って、席について先生の話を聞くのですが・・・
ウチの子は脱走して、教室に入らない・・・

楽しそうなオモチャを見つけたようで、そっちへ行きたいようで・・・
こんな抱っこしてるのは、脱走する我が子を
席につけなくとも、せめて教室に留まらせる苦肉の策。
他の子は、ほぼ全員席についてちゃんとしてるのに・・・
もう、クタクタですよ・・・
誰に似たんだ!?こんなヤツ・・・ウチにはいねぇぞ!!!
そして今日。月曜日
ヒヨリさんの小学校入学式。

はやいもので・・・
自分の通った小学校ではないが、
なんか懐かしいね。小学校の雰囲気、体育館とか。

小学生にもなれば、
カンタのような大変さは無く
逆にタイクツなくらい
まぁ、子供なりにギクシャクした緊張感を感じましたが
新しい教科書、ノート、算数セット(の申込書)ランドセルカバー・・・・
ピカピカ
ですな
うっすら思い出します。
自分の時なんかを・・・
“らしい”感じの写真が欲しかったので

ランドセルしょって、桜の下で
ランドセルは、よせばいいのに紫色
キラッキラのパールです・・・
6年間飽きなきゃいいが・・・・
2人とも新しいコトが始まります


今日月曜日は


まずは土曜日。
仕事を午前中抜けて行って来ました。
お客様にはご迷惑をおかけしました

幼稚園の園庭の桜は、ほぼ満開




体はデカいんだけど、日本語ロクにしゃべれないし

やることなすこと幼く、幼稚園に行けるレベルに達しているのか・・・

式では、シュ~ン・・・

3年前のお姉ちゃんの時もこんなだった。

ただ、不安でシュ~ンとしてた

コイツ

「遊ばせろ~」


年少組の教室に入って、席について先生の話を聞くのですが・・・
ウチの子は脱走して、教室に入らない・・・


楽しそうなオモチャを見つけたようで、そっちへ行きたいようで・・・

こんな抱っこしてるのは、脱走する我が子を
席につけなくとも、せめて教室に留まらせる苦肉の策。
他の子は、ほぼ全員席についてちゃんとしてるのに・・・

もう、クタクタですよ・・・

誰に似たんだ!?こんなヤツ・・・ウチにはいねぇぞ!!!

そして今日。月曜日


はやいもので・・・
自分の通った小学校ではないが、
なんか懐かしいね。小学校の雰囲気、体育館とか。



逆にタイクツなくらい

まぁ、子供なりにギクシャクした緊張感を感じましたが

新しい教科書、ノート、算数セット(の申込書)ランドセルカバー・・・・
ピカピカ


うっすら思い出します。
自分の時なんかを・・・
“らしい”感じの写真が欲しかったので


ランドセルしょって、桜の下で

ランドセルは、よせばいいのに紫色

キラッキラのパールです・・・
6年間飽きなきゃいいが・・・・

2人とも新しいコトが始まります

早朝野球・開幕~
今朝は冷え込みました
グラウンドへ・・・

まだ暗さの残る5時前。
桜が咲き始めてますな
5分咲きってとこか・・・
今日は2012早朝野球の開会式

寒い!すげぇ寒い
今年ウチはは開会式後のオープニングゲーム
相手は、去年の開幕戦と同じ相手。
最終回に逆転サヨナラ負けを食らった、相性の悪い相手
不吉だったが・・・
試合は3-0で開幕戦を飾った
3-0ってほど楽勝でもなく、一歩間違えれば逆転負けもあった展開・・・
野球って難しくて面白い。
打撃は2打席で
1打席目は、ビックリするくらいのドン詰まりサードゴロ・・・
推定球速90キロ・インコースのストレートに
信じられないほど差し込まれ、ガックリ・・・
2打席目は送りバント。
まぁ、1打席目がそれほど無様だったってこと
送りバントで送ったランナーが得点になったのが救いだな
守備(センター)で、相手に流れが行きそうな押せ押せ!の展開で
バックホームで
本塁タッチアウト!
ってな、1年に一回あるかないかのくらいの“外野の見せ場”がバシっと決まり

打てなかったけど
ウットリな試合でした。
今年は打たないとな・・・
2012草野球
M-葛 3-0 ○
6番CF
三ゴ 犠バント

グラウンドへ・・・

まだ暗さの残る5時前。
桜が咲き始めてますな

5分咲きってとこか・・・
今日は2012早朝野球の開会式

寒い!すげぇ寒い

今年ウチはは開会式後のオープニングゲーム

相手は、去年の開幕戦と同じ相手。
最終回に逆転サヨナラ負けを食らった、相性の悪い相手

不吉だったが・・・

試合は3-0で開幕戦を飾った

3-0ってほど楽勝でもなく、一歩間違えれば逆転負けもあった展開・・・
野球って難しくて面白い。
打撃は2打席で
1打席目は、ビックリするくらいのドン詰まりサードゴロ・・・

推定球速90キロ・インコースのストレートに
信じられないほど差し込まれ、ガックリ・・・

2打席目は送りバント。
まぁ、1打席目がそれほど無様だったってこと

送りバントで送ったランナーが得点になったのが救いだな

守備(センター)で、相手に流れが行きそうな押せ押せ!の展開で
バックホームで



ってな、1年に一回あるかないかのくらいの“外野の見せ場”がバシっと決まり


打てなかったけど

今年は打たないとな・・・
2012草野球

6番CF
三ゴ 犠バント
ろ過器パワーアップ?
ピンポンパールとドジョウの水槽
最近、水が濁りがち。
コイツら、またデカくなったのと、
エサの食いっぷりがイイもんで、ついたくさんエサやっちゃう。

そのせいだろうけど、ろ過器の性能が追いついてないのか?
まぁ、カンタンな投げ込み式のものなので
ろ過性能など、高が知れてるけど。
そこで。

同じ「水作エイト」だけど、水中ポンプ式の「DRIVE」を買ってみた。
普通のだと、ブクブクポンプの負圧を利用して水を吸い込み
ブクブクのアワとして出てくる
コイツは水中ポンプで吸い込む分、ろ過性能も多少アップするかと期待して。
ポンプで水を吸い込み、ジャリ、ろ過マットを通って
吸い上げられて、上からジョロジョロと出てくる。

なんだかイイじゃないの
音も静かだし。
コレで水の濁りも変わってくれば・・・。
そんな朝。
太いウンコは健康の証(?)

立派なウンコをしてますな
宇宙遊泳に見えるのは・・・オレだけか
優雅だね。
宇宙遊泳

水草に恐ろしいほどウンコがからみついてる・・・
大きくなれよ~
最近、水が濁りがち。
コイツら、またデカくなったのと、
エサの食いっぷりがイイもんで、ついたくさんエサやっちゃう。

そのせいだろうけど、ろ過器の性能が追いついてないのか?
まぁ、カンタンな投げ込み式のものなので
ろ過性能など、高が知れてるけど。
そこで。

同じ「水作エイト」だけど、水中ポンプ式の「DRIVE」を買ってみた。
普通のだと、ブクブクポンプの負圧を利用して水を吸い込み
ブクブクのアワとして出てくる
コイツは水中ポンプで吸い込む分、ろ過性能も多少アップするかと期待して。
ポンプで水を吸い込み、ジャリ、ろ過マットを通って
吸い上げられて、上からジョロジョロと出てくる。

なんだかイイじゃないの

音も静かだし。
コレで水の濁りも変わってくれば・・・。
そんな朝。
太いウンコは健康の証(?)

立派なウンコをしてますな

宇宙遊泳に見えるのは・・・オレだけか

優雅だね。
宇宙遊泳


水草に恐ろしいほどウンコがからみついてる・・・
大きくなれよ~

サブロク撃沈!
昨日のハナシのオモシロ映像デス。
お恥ずかしい映像ですが、けっこう笑えたので
暖かな春スキーの陽気に乗せられて、久々にパークで飛んで遊んでたら・・・
こんなことに!
なかなかないですよ~
こんないいタイミングでビデオ撮ってたなんて
チッコイ台ですが・・・
キッカーを飛び出した瞬間!
何故かスキー板がハラハラと舞っているではないですか!
サッツ(踏み切り)はカンペキだったのに、板が外れる・・・
空中で、訳のわからぬ事態にビックリ
なすスベ無く地面に叩きつけられ
原因はハッキリしませんが・・・
どうでもイイか
幸いワタクシは、イイのか悪いのか
このテの失敗の引き出しは、ボチボチ持っていますので
(こんなことばかりやってたもので
)
空中にいる間、わずか1~2秒くらいでしょうが~
不思議なもので、こういう場面に出くわすと
一瞬が頭の中で、スローモーションのように進んで行くんよね
そのスローモーション中の心の移り変わりを再現すると
空中に飛び出した瞬間、どういうワケか板が外れる
↓
「ああ・・・クソ!着地はムリだ・・・」
↓
「イタイのイヤだな・・・」
↓
「なるべく痛くない落ち方は~無いか!?・・・」
↓
「ムリだな・・・」
↓
「じゃ、ムダな抵抗はヤメて・・・“まり”のように・・・」
「あんまり痛くないといいなぁ~・・・」
↓
ドサ!
ってな心模様デス


コケる引き出しが無いと、「コワイ!」「イタイのイヤ!」でアタマがいっぱいになり、
ムリに足や手をだすと、大けがにつながりますね
昔、ヘタクソなインラインスケートで骨折したのは、そのパターンです
幸い、この時は横っ腹と胸から落ちて、
反動でアゴあたりを地面にぶつけ、軽く脳ミソが揺れて
ちょっとだけピヨりました

こんな感じ
まぁ、ケガ無くラッキー
見ていた
ヒヨリが絶句していたようで。
インパクトあったみたい
撃沈する時は、いさぎよく諦めるのが
かえってダメージを減らすコツ
かもね。
お恥ずかしい映像ですが、けっこう笑えたので

暖かな春スキーの陽気に乗せられて、久々にパークで飛んで遊んでたら・・・
こんなことに!

なかなかないですよ~
こんないいタイミングでビデオ撮ってたなんて

チッコイ台ですが・・・
キッカーを飛び出した瞬間!
何故かスキー板がハラハラと舞っているではないですか!

サッツ(踏み切り)はカンペキだったのに、板が外れる・・・

空中で、訳のわからぬ事態にビックリ

なすスベ無く地面に叩きつけられ

原因はハッキリしませんが・・・
どうでもイイか

幸いワタクシは、イイのか悪いのか

このテの失敗の引き出しは、ボチボチ持っていますので

(こんなことばかりやってたもので

空中にいる間、わずか1~2秒くらいでしょうが~
不思議なもので、こういう場面に出くわすと
一瞬が頭の中で、スローモーションのように進んで行くんよね

そのスローモーション中の心の移り変わりを再現すると

空中に飛び出した瞬間、どういうワケか板が外れる
↓
「ああ・・・クソ!着地はムリだ・・・」

↓
「イタイのイヤだな・・・」

↓
「なるべく痛くない落ち方は~無いか!?・・・」

↓
「ムリだな・・・」

↓
「じゃ、ムダな抵抗はヤメて・・・“まり”のように・・・」

「あんまり痛くないといいなぁ~・・・」

↓
ドサ!

ってな心模様デス



コケる引き出しが無いと、「コワイ!」「イタイのイヤ!」でアタマがいっぱいになり、
ムリに足や手をだすと、大けがにつながりますね

昔、ヘタクソなインラインスケートで骨折したのは、そのパターンです

幸い、この時は横っ腹と胸から落ちて、
反動でアゴあたりを地面にぶつけ、軽く脳ミソが揺れて
ちょっとだけピヨりました


こんな感じ

まぁ、ケガ無くラッキー

見ていた

インパクトあったみたい

撃沈する時は、いさぎよく諦めるのが
かえってダメージを減らすコツ

かもね。
スキー2012最後!
昨日月曜日は、今季の最終になるであろう・・・
スキー
に行って来た。
1月に行った以来2度目。
やっと行ける・・・
もっと行きたかったが、しゃあない。
今回は、我がホームゲレンデのはずが、子供連れだと行きづらく
あまり来られなかった川場スキー場

去年も、子供2人を実家に預け、川場でガンガン滑ろうと用意してた矢先、
あの震災で断念。
今回は1年越しのリベンジですな
お天気はサイコー。
暖かくて、気分もイイ

足でまといな
カンタだけ実家に預け
身軽に3人で
チューブ滑りなど、子供が喜ぶ
わかりやすいアトラクションがあったりするワケではない川場ですので

レストラン脇の積まれた雪を、少し平らにならして滑り台~♪
おだんごをいくつか作って

アンパンマン~♪
「そろそろまた滑りに行くか~」と言っても
「ゆきだるまつくって~」
なんて言いやがるから

春の湿り気味の雪なので、デカくなった
顔が???犬?クマ??な雪だるま。テキトー。
スキーだけで飽きさせて、スキーが嫌いになっては困る。
(スキーに行きづらくなるので、オレが困る
)
子供に合わせて、ご機嫌とりもしつつ・・・
汗ダクで雪だるまを作る
昼飯は川場に来たら、だいたいココ

タンドゥール
すっげぇウマイ
スイマセン。ウマ過ぎて、食い終わったカラの皿の写真です
お天気よく、暖かくて、雪も緩んで柔らかくなって気分がノッてきたところで
ここ数年は
ケガしたくねぇし・・・ってことで
パークで飛ぶのは控えてたが、
気分がイイので、ちっこいキッカー、BOXなんかで遊んでたら
飛ぶの2~3年ぶりの割に、意外にカンが鈍ってねぇ
必殺ワザ(?)サブロクも回れるし。
よ~し。チョーシ出てきた~
今までマジメにボーゲンばかりやらせてた
ヒヨリに
「スキーはこんな遊び方もあるんだぜ
」的なコトを見せてやろうかと~
パーク遊びを披露
ヒヨリさんに「ぱぱジャンプじょうずだね」なんて言われて
浮かれてたら~
・・・
ビックリハプニング!・・・
しかも、タマタマカメラをかまえてたヨメが
絶妙にオモシロ映像を撮ってしまいましたので~・・・
明日にでも・・・
スキー

1月に行った以来2度目。
やっと行ける・・・
もっと行きたかったが、しゃあない。
今回は、我がホームゲレンデのはずが、子供連れだと行きづらく
あまり来られなかった川場スキー場

去年も、子供2人を実家に預け、川場でガンガン滑ろうと用意してた矢先、
あの震災で断念。
今回は1年越しのリベンジですな

お天気はサイコー。
暖かくて、気分もイイ

足でまといな


身軽に3人で

チューブ滑りなど、子供が喜ぶ
わかりやすいアトラクションがあったりするワケではない川場ですので

レストラン脇の積まれた雪を、少し平らにならして滑り台~♪
おだんごをいくつか作って

アンパンマン~♪
「そろそろまた滑りに行くか~」と言っても

なんて言いやがるから

春の湿り気味の雪なので、デカくなった

顔が???犬?クマ??な雪だるま。テキトー。
スキーだけで飽きさせて、スキーが嫌いになっては困る。
(スキーに行きづらくなるので、オレが困る

子供に合わせて、ご機嫌とりもしつつ・・・
汗ダクで雪だるまを作る

昼飯は川場に来たら、だいたいココ


タンドゥール
すっげぇウマイ

スイマセン。ウマ過ぎて、食い終わったカラの皿の写真です


ここ数年は

パークで飛ぶのは控えてたが、
気分がイイので、ちっこいキッカー、BOXなんかで遊んでたら
飛ぶの2~3年ぶりの割に、意外にカンが鈍ってねぇ

必殺ワザ(?)サブロクも回れるし。
よ~し。チョーシ出てきた~

今までマジメにボーゲンばかりやらせてた

「スキーはこんな遊び方もあるんだぜ

パーク遊びを披露


浮かれてたら~

ビックリハプニング!・・・

しかも、タマタマカメラをかまえてたヨメが
絶妙にオモシロ映像を撮ってしまいましたので~・・・
明日にでも・・・

| HOME |