fc2ブログ

受け継がれるDNA

ウチの暴れん坊幼稚園児カンタくん(3歳)

夜遅く、ママが使ってる洗濯バサミを何個か持ってきて
せっせとくっつけて遊んでる。

それならと、たくさん渡したら
嬉しそうに、せっせとくっつけて



何か作りだす。
120628b.jpg
「ロケット発射~!」とか言ってるので
ロケットかも。


見ていたオレに、「ねぇ、かぶとーむし!かぶとーむし!」と、
(カンタはまだ言葉がハッキリしない)
ムチャぶりなリクエスト


テキトーに作ったが、カンタは「???」ってな反応・・・
チッ・・・



たて続けに「ねぇ、だんごむし!だんごむし!」と・・・
もっとムチャぶりリクエスト

クソ・・・
洗濯バサミで、どうやって「ダンゴムシ」の特徴を表現すればいいんだ・・・?



よく出来た、やりやすいように用意されたブロックやオモチャより、
こんな方がアタマや想像力が働くように思うんですけど

オモチャをケチって買ってやらないってワケじゃないけどサ




それにしても、
この洗濯バサミをイロイロくっつけて、想像の世界を旅をする・・・

そんな、全く同じ遊びをオレもやってたなぁ~・・・と思いだす

教えたわけじゃないし。
みんなやるもんなのか?オレのDNAか?

なんか自分を見てるようで懐かしかったり





スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/29 19:42

メダカの赤ん坊の戦い

メダカの卵が孵って2~3週間たったでしょうか。


エサも食べるようになると、もう戦いは始まりますね。

自然はキビシイね。うまれて数週間で戦うなんて。
人間だったらグーグー寝てますよ

ちょっと見ずらいけど。

この動き・・・
ドラゴンボールの「天下一武道会」ですわ・・・


すげぇ。メダカ。
スモールライトで小さくなって、ヤツらに混ざったら
たぶん勝てねぇ。いや、絶対勝てねぇ。

シャアザクに撃墜されるジム・・・いや、ボール?
そんなレベル



カマキリの赤ん坊も捕まえた。
120628a.jpg
コイツも強そうだ
目を凝らしてよ~く見ると、やけに自信満々な態度だ。

スモールライトで小さくなって・・・・・
もういっか。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/28 20:30

レザーの柄を作る(2)

レザーの柄を作る(1)のつづき


ウラ側を削る
120626a.jpg
刃を取り付けるためのすき間と、たたんだ時に刃が収まるすき間。

どちらもミリ単位で削る


だいたいこんなで。
120626b.jpg
2ミリ、3ミリの感じ。
エンピツの線の太さだけで十分な誤差になる・・・
まぁ、だいたい・・・って感じでもある



オモテもカクカクしてるとスタイリッシュじゃないので~
120626c.jpg
さらに滑らかに丸く削った



2枚合わせると、こんなあんばい。
120626d.jpg
むむむ・・・思ったよりウマくいってるんじゃな~い




試しに刃を合体させてみた
120626e.jpg
ワッシャー2枚入ったら、その分すき間ができた。

オレの「だいたい」も、なかなかの精度かも



持ってみると・・・
120626f.jpg
しっくり来ない

手で持つ部分の厚みが、厚すぎるな。



と、いうことで。
120626g.jpg
手で持つ部分
前の方を削って、薄くした

なんだか流線形でカッコよくなってきた



ヤスリで磨く。
120626h.jpg
なんか「セコイヤ」(チョコレート)みたいだなぁ~と思いながら磨く。
え?知らない?



再び合体。
120626i.jpg
すげぇカッコイイ
イイ感じです。



持つ部分を薄くしたので
120626j.jpg
かなりイイ感じに、しっくりくる

ここまで来ると「プロゴルファー・猿」の心境だ



閉じた雰囲気もヨシ!
120626k.jpg



形は決まった。
仕上げに入ります・・・


つづく




2012草野球 M-CMB  6-0 ○
2番CF 
二直 遊安 遊ゴ 投飛
盗塁1


D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/06/27 19:18

本レザー(カミソリ)の柄を作る(1)

コレは専門学校の時に使ってたレザー(かみそり)


前の記事でレザーの柄がブッ壊れたということで・・・
そのつづき(つづきました!)


10年以上前、柄が壊れて替えの物をつけていた。
120622c.jpg
替えの柄が、またショボイつくりなので、すでにヒビが入ってたが

数年ぶりに引っ張り出して使ってたら、決定打


この柄も、当時壊れた時に取り寄せてもらおうと思ったら、
「もう、このテの物は作ってないから無い」と言われ、
「タマタマ一つ見つかった!」と言ってもらったもの。


と、いうことで、もう業者さんに言っても
「無い!」と言われるのは目に見えている


オレの専門学校、修行時代に世話になった道具。
120622d.jpg
このままゴミという訳にもいかない

なんとも言えない雰囲気ですな


無いなら作るしかないっしょ
好きなんで。


ホームセンターで木を買って来た。
120622e.jpg
「ヒノキ」と小刀。
木は、たしか68円
小刀498円

小刀買ったの中学校以来?



木に、だいたいの形を写す
120622f.jpg
ヒノキはいい香りがしますねぇ



休みの日の夕方~夜。
おもむろに削りだしたら
120622g.jpg
止まらない止まらない

こういうの、やり出したら止まらないタイプでして・・・


ヒノキは柔らかくて削りやすい
わりとスムーズに進む。
120622h.jpg
でも、手が痛くなってきてバッティンググローブ着用



ビミョーなアレンジ
ちょっとだけ外側に膨らみを出した
120622i.jpg
前の形は、ダラっとした細っこい印象だったので~
ちょっとメリハリを。
まぁ、たいして変わらないか

あとは、ヒノキは軽そうなので、すこし先端に重みを出すイメージ。
バットで言うところの「トップバランス」風で(?)


だいたい削れた
120622j.jpg
出来るかどうか、半信半疑で始めたが・・・
ココまで出来るなら、出来る確率40%!?

120622k.jpg
角をなめらかにしながら、丸みをおびた感じにしましょう


小刀で削って、ざっと紙ヤスリかけてみた
120622l.jpg

120622m.jpg
イイんじゃな~い!!!??



気がつけば4時間近く没頭してた
120622n.jpg

みんな寝てるし



まぁ、ココまではできる自信はあったんだけどサ
オレも工作好きなんで。


翌日、前腕が筋肉痛
なかなかインナーマッスルに効くんではないかと・・・



ココまでは順調。
ただ、刃がうまく着けられるか・・・
うまく収まるか・・・
バランスなど使い心地は・・・・


その辺がね。
できるかな~・・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/26 11:35

七夕の短冊には・・・

今日はカンタの幼稚園の参観日。
もう過ぎたけど、父の日もあったので、
「父親参観日」的な感じで。



お題は、毎回この時期なので「七夕の短冊を作る」デス。

一昨年ヒヨリの時には、パパの願い事は・・・
110618s.jpg
↑おととし
「ほーむらんうちたい」
でした。


打てなかったけどね。




今年は~・・・
120623a.jpg


カンタのお願いごとは、確認してもムダなので(人の話を聞いてない)
勝手に書いておいた。

まぁ、ハズれてはないだろう
120623b.jpg
「きょうりゅうとあそびたい」



そんで!パパのお願い事は~・・・
120623c.jpg
「盗塁王になる!!!」です

ふふふ・・・
ガチで書いてしまいましたね

「~~ちゃんが健康でいますように」みたいのが“模範解答”ですが



早朝野球の一昨年の盗塁王ですが、
去年は大不振に陥り、盗塁どころでなく・・・

今年は!たいして良くもないが、悪くも無い。
狙うぜ!盗塁王


ああ、参観日あんまり関係ない話になっちゃった

カンタ君は、一人だけ自由に
教室、廊下、お外をフラフラ・・・
補佐の先生方が常に追いかけ回すワルガキでした・・・

まぁ、1か月前よりビミョーにマシだな。
先生ゴメンナサイ



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/23 21:48

ローテク万歳

最近戸棚の奥から引っ張り出してきた

120621y.jpg
本レザーと言われるカミソリです


床屋のおじいちゃんが、革にシャシャシャ~っと擦りつけて(研いで?)
おもむろに髭を剃る・・・みたいなイメージだとわかりやすいかも

ワタクシ床屋ですが、その辺はあまりなじみの無い世代です
ヤング!(39歳)ですので



今は“替え刃式”のカミソリが主流ですので
このテのカミソリは、絶滅危惧種です。

ウチの親世代くらいだと、若い頃使ってたでしょうが

オレら世代だと専門学校で使うくらい。
修行時代にちょっと使ったかな・・・

ここ数年は、専門学校でも使わなくなり、
いよいよ歴史上の道具として葬られる運命にあるのかも・・・



そんな「本レザー」
何年か前も、思いだして引っ張り出したけど、

また気がむいたので、ひっぱりだして復活~!


ただ・・・
前回もそうですが・・・

研ぎ方忘れた・・・・

だから結局使えなくて、またしまい込む


でも今回は!!
がんばって記憶を引っ張り出し、研いで使ってみた


コレはウチの親が昔使ってたモノ。
少なくとも30年以上は眠ってたであろう・・・
120621z.jpg
研ぎまくったぜぇ~。


なんか、イイわ~

やっぱ、古いものが失われて行くのは寂しいし。


まだ研ぎがイマイチなんですが・・・
使ってみると、床屋の原点!学校時代、修行時代に戻ったような・・・
初心に帰れるというか・・・


便利だったり、効率がよかったり、優れすぎてたり・・・
そうじゃないモノだから、また感じるものもあるかも?


草野球で、あえて木製バットを使ってるのも
そんな楽しみがあるんよね。
金属バットや、勝手に飛んでいくハイテクバットじゃないからこそ!


そんなんで、
タマには使ってみよう~と思ってたら・・・・

事件が!!!

120622c.jpg

ガビーン

またオレの工作魂が・・・


つづく・・・かも(?)
つづかない(断念)かも(?)




床屋らしい話 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/06/22 19:32

まん丸だな

ピンポンパールのトラタマ。
120621a.jpg
「ピンポンパール」と言うより「パンパンパールだろ!」
とツッ込まれるほど、パンパンに丸くなってるトラタマくん。


最近具合が悪そうなので、療養に入ります・・・
3日~1週間の故障者リスト入りですな


コレといって病気ってほどの症状は見えないのですが、

ここ3週間くらい、あまり動かずジーーーーーっとしてる。
ゴハンの時間も、嬉しそうでない。
体になんとなく赤い斑点があるような・・・?

こういうの。
120621b.jpg
いや~~!丸い!



そして、ボンヤリ気を抜くと・・・
120621c.jpg
傾いちゃう




薬を切らしてたので、ちょうどこの休みに買っておいた。
120621d.jpg
こんなちょっぴりで1200円もしやがる・・・

コイツをケチケチ混ぜつつ、0.5%塩水浴で様子見ってことで。



はやく元気になって、いっぱいゴハン食べてね



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/21 20:40

革でポーチを作る(4)

革でポーチを作る(3)の続き


肩ヒモも着けたところで
完成~

レザークラフト 作品No.0005 ヨメのポーチバッグ
120619a.jpg
コダワリの「丸」ですよ
所々「かがり縫い」を入れてみた。
真黒のバッグをカワイく見せるのに苦労しました・・・


フチを革ヒモで、かがり縫いしたことで
ほどよくカッチリ感が出て、ある程度「丸」の形がキープされる
この効果までは考えてなかった。
手間と材料費をかけた甲斐があった

つっても、材料費は全部合わせても2000円ちょっとだと思う
格安のハギレ革を使ってますので。



120619b.jpg
ティッシュケース最高~



小物、大事なものはチャックの着いたポケットに。
120619c.jpg
ブラウンのミミがアクセント(?)
注文は「全て黒!」だったんだけど



中はわりと入りそう。
120619d.jpg
底にはちょっと固い革を使った。
イロイロ考えてるんですよ自分のじゃないのもあって


大きさギリギリのヨメのデカイ財布も
120619i.jpg
サイドまで回り込ませたチャックのおかげで、ラクに入る



外のポケットはケータイを入れるのを想定。
何故かといえば~

ヨメはケータイにかけても出ないから
いつも「カバンに入ってて聞こえなかった」と

外のポケットに入れていただければ、聞こえやすくなって
電話に出ていただけるのでは・・・?というオレの心遣い(?)


ポケットのフタは3段階に閉じられるようにホックをつけた
120619h.jpg
これはキホン。
スッポリ入る物。


ガラケー(普通の2つ折りケータイ)
120619g.jpg
ウチのはこのタイプ


スマフォサイズ
120619f.jpg
ちょっとムリがある(?)
まぁ、ご愛敬。
時代ですから~・・・
ケータイ替える予定もまだないけどサ。


ってな具合です。
今のケータイでも、もしスマフォに替えても、
「アタシはケータイは中にしまいたいの!」と反抗されても
フレキシブルに対応可!



120619e.jpg
いや~・・・
我ながらサイコーの出来ですわ


10,500円くらいでイケるかな~・・・
請求しよっかな~





続きを読む
D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/20 14:07

エイが漂う稲毛の浜

東京スカイツリーみやげをいただいた
ヒョウ柄の東京バナナ!

120618a.jpg

甘いもの大好きなもんで~
ウマイのもウマいが

この箱を開けたときの「うぅわぁ~~~」感がイイね
スカイツリーとヒョウ柄・・・
バナナチョコとヒョウ柄・・・
東京とヒョウ柄・・・

どこにもつながりが見いだせない不思議さも



毎週、公園に行ってても芸がないので
120618c.jpg
今日の子供を遊ばす作戦は“海”デス。

なんとお手軽!稲毛の浜
学校、幼稚園が終わってからとなると、時間的に
家から10分で着く稲毛の浜で・・・


もっとキレイで、生き物のたくさんいる所に連れて行きたいんだけどサ。

でも、子供らは波が来てるだけでも楽しそうなので~

カンタは
120618b.jpg
見ず知らずの小学生のグループに、
シレっと一緒に並んでグループに参加してるし・・・

いっしょに波打ち際に漂う、死んだエイを観察しているようで。

そんなフレンドリーな、図々しい性格がうらやましいね。


すげぇ日焼けした。
日焼け対策はした方がイイっすよ。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/18 19:26

雑草魂強制終了

4月に→雑草魂
このネタで
120413.jpg
「雑草もきれいだよ!」

ってな話でしたが・・・



その後、約2カ月経過・・・
雑草がキレイだなんて、のんきなこと言ってると・・・
120610a.jpg
あっという間に、こんなデカくなる(右側)


メインの、芽を出して2年目の「ヒメリンゴ」を脅かしているのでは・・・


雑草がカワイイとか言って、肝心の盆栽が枯れてはいけません


容赦なく引っこ抜く

120610b.jpg
モリモリモリモリ土の中から、本体の何倍も長~い根が!!

恐るべし

ヒメリンゴの下も、鉢全体をグルグルと
とぐろを巻くように根を伸ばし、他の植物の分の養分も吸い上げます


う~む・・・恐ろしい
雑草魂!ですな。




2012草野球 M-竹 2-0 ○
2番CF
左中2 遊ゴ 三ゴ 
得点1



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/17 19:00

革でポーチを作る(3)

革でポーチを作る(2)のつづき


サイド・円柱の「丸」の部分
120609a.jpg
縁に平目打ちで穴を開ける

間隔わりとテキトー


ココは縫わずに、革紐で編む感じにします。
かがり縫いってヤツですかね。
オッサンぽさを、少しでもカワイくしようという苦肉の策。



サイドの「丸」の部分が寂しいし
「オレの手作り!」な工夫が欲しいので・・・
120609b.jpg
余りの革で



なんでしょ・・・?
120609c.jpg
この切り込みで、見当はつくでしょ
便利なんじゃないかな~と。




ココまで作ってきて、気付いた
薄々そんな気はしていたが・・・
120609d.jpg
「財布を入れる」のが前提なのに・・・

長さがギリギリ


ヨメの財布が手元になかったので、自分の財布を基準に材料をカット

財布の長さなんぞ、どれも変わらないっしょ・・・
って、安易な考えで切ったら・・・
ヨメの財布、デカ!


両端1.5センチずつしか余裕が無い!!!


入るだろうが、チャックを開けて入れるには
ギリギリだと入れずらいか・・・?
対策を考える・・・


まぁ、よい。
何とかなるサ
120614a.jpg
サイドの「丸」を合体。
革紐でかがり縫い。
やり方はYou Tubeで見て覚えた



メインのチャックをつけて
120614b.jpg
だんだん形が見えてきた~



財布の大きさがギリギリで、入れずらいだろう・・・ということで
120614c.jpg
チャックは長めを買ってきて、サイドまで回り込ませた
コレで開口部が広がり、出し入れしやすい!・・・ハズ



もう片方の「丸」には・・・
「余計なモンつけなくていいから早く作れ!」というヨメの注文を無視して
120614d.jpg
ティッシュケースをつけましたよ

大きさ的にギリギリなうえ、チャックは回り込んでくるわ、
肩紐が通る関係もあり・・・

試行錯誤(1週間くらい頭から離れなかった)の結果・・・
狙ったワケではないんだけど、こんなブルドックみたいな顔みたいな・・・

おこられるかな・・・


かがり縫いで、本体と合体。
120614e.jpg
ますますブルドック
真中の金具マルダシの部分は、何か上から貼って隠す予定。


目玉のホックを外すと
120614f.jpg
子供用のポケットティッシュがスッポリ収まる
ちなみに仮面ライダーナントカ。


フタを開けると、ティッシュ取り出し口が!
120614g.jpg
カエルちゃんが微笑んでいるように見える絶妙
開けるたびシアワセな気分に

もちろん、タマタマそうなっただけ。


このように!
ササっとティッシュを素早く取り出せるのだ!!!!!!!
120614h.jpg
ヨメは花粉症ですし
そうでなくても、女性はティッシュ使うっしょ。
子供がいればなおさら

ふたをかぶせれば、「ティッシュ」とはわからない(?)設計であります


ティッシュ入れたくなけりゃ、小物入れにならなくもない

いや~・・・苦労した甲斐があった・・・
これサイコー(自画自賛)


ティッシュケースにアツくなって、長くなってしまいました・・・
完成は次回で・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/15 19:10

はやくもゴーヤが来た!

今年も始まった緑のカーテン2012!


今年もゴーヤとアサガオ。


アサガオはまだまだ
ゴーヤは順調

120614z.jpg
今年一発目のゴーヤの花


モサモサしてきたよ~

今年はホントに陽を遮るほどの「カーテン」になるかな?
ゴーヤは食べられるか・・・?

楽しみ楽しみ





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/14 20:30

革でポーチを作る(2)

ポーチ作り(1)のつづき


本体外側にポケットを作る。

円柱型の側面の部分。曲面につけるポケットなので・・・

単純に革を縫いつけるだけだと(断面図)
120608x.jpg
こんなんなって、入れずらいポケットになる気がするので



こんな感じにしたら使いやすいのでは?ということで。
120608y.jpg
本体に切り込みを入れて、“逃げ”を作る。


こんな感じで。

120608a.jpg
めんどっちかった・・・
でも、こういうの考えるの好きでもある

あんま意味無いかもしんないけど


上から革を貼りつけポケットに。
120608b.jpg
オレの苦労がみん~な隠れちゃった・・・



フタをつけて~
120608m.jpg
全部「黒」と言ってたが、ベルトにブラウン色を使っちゃった

ヨメはビミョーな顔してたけど


ちなみに、ベルトはダミーです。
実際はホックで留めます



内ポケットも着けてみた。
120608c.jpg
革ばかり使ってると重くなるので
ウチに余ってた布を使用。

「マリン柄」って流行ってる(?)らしいよ。
知らないけどサ



ポケットをつけた反対側は
120608d.jpg
チャックを縫いつけて


裏地を縫いつけて
120608f.jpg
コチラもポケット。
カギなど、チャックでしっかりしまえるように。


だから・・・
120608e.jpg
「黒」ばっかだとオッサンくさくなるからイヤだったんよね・・・

コレだとモロ“オッサンのセカンドバック”・・・
丸くすれば、また印象も変わるだろうけど。



完成間近!



D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/06/13 19:15

おいしいよ

120612b.jpg
白い恋人はウマイね。

ホワイトチョコの感じが絶妙だねぇ



それはそうと

120612a.jpg
今日は床屋野球チーム・VARIOUSの
マリンリーグ第4戦

ホンダカーズ市川さん。


試合は0-3で完敗
毎試合ですが・・・特に触れることも無い、単なる完敗。


個人的にもヒット無し
ちぇ

ウチもヘボかったけど・・・
まぁ、相手がいいチームでした。

次がんばりましょ



2012草野球 バリオス
V-ホンダカーズ市川 0-3●
1番CF 
三ゴ 四球 三ゴ 一飛



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/12 20:01

夏に向けて・・・エコ?扇風機

去年の夏、扇風機が怪しい感じでしたので

120605e.jpg
扇風機を買いました~

去年エコで話題になったDCモーター扇風機。
去年は高かったけど、いくらか安くなったのかも。


「電気代3分の1」だって。
ホントかね

なんで省エネか?・・・とネットで調べてみたけど・・・
よくわかんない


寝室に壁掛けデス。
120605f.jpg
寝る時エアコンは、オレは寒くて大嫌いなんで
(そういうこと言うようになったらオッサンだね

なるべく窓開け、扇風機の風で乗り切りたいのです。



静かで、やさしい風が来ます~
イイね

何よりイイのは、“壁掛け”なので
凶暴な幼稚園児“壊し屋”カンタの攻撃を受けなくて済むことです

去年まで使ってた普通の扇風機は、
毎日のようにカンタにブッ倒され、
家に帰ると、常に扇風機は横たわっていた(起こしても倒される
バラバラになってることも


そんなカンタも、これなら手が出せまい・・・


そんな扇風機。
今年の夏はどうかね。





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/09 19:28

メダカ稚魚増殖中・・・

今年も
120607a.jpg
店の入り口のスイレン鉢のメダカが
タマゴを産みだした。



先週見つけて、チマチマと拾って隔離
(メダカや金魚はアホなので、自分達のタマゴや稚魚を自分で食っちゃう)

今週、続々と
120607.jpg
孵化しております



毎年タマゴを産んで、大量に孵化し、
ある程度淘汰され丁度よく残る・・・

って感じだったのが、
去年、稚魚を育ててたバケツにスイレンを入れてた関係で
「スイレンの肥料」を入れたら、稚魚が全滅

親メダカは何ともなかったが、稚魚には“毒”だったかな


その反省も活かしつつ、今年は慎重にいきましょう

毎年全滅させてたら、メダカがいなくなっちゃうからね。

いっぱい生き残り過ぎてもタイヘンなんだけどサ・・・
テキトーにね。


いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/07 19:55

革でポーチを作る(1)

このあいだ完成したオレの革バッグが仕上がる前から注文(?)が入っていた

ヨメが使ってる安物の合皮のポーチが、すでにボロボロだからって、
「早く作れ!」とヨメにせかされる。
同時進行で、材料集めをしていた。


“注文”(?)は、「黒」で財布とケータイ入れる程度の小さな肩掛けのポーチ

注文内容は・・・

オレ「黒と何色がイイ?」

ヨメ「黒!」

オレ「じゃ、ステッチをレイボー色の糸で縫ったらさぁ~・・・」

ヨメ「黒でいいよ」

オレ「じゃ、革紐とかワンポイントを、せめてブラウンとか使ったら・・・」

ヨメ「いいよ。全部黒で」

オレ「・・・全部真っ黒?だよ?」



という注文です・・・


かたくなに「黒」「黒」「黒」と言い張るヨメ。
まぁ、依頼人がそう言うんだからしかたない・・・

「余計な色が入ると服を選ぶから」
だそうだ。

実用的ね・・・
夢も希望も無い・・・まっ黒けっけじゃ、
どこで「オレの手作り!!」を主張すりゃイイのか・・・

脂っこいオッサンのセカンドバッグみたいになっちまう・・・



と、いうことで、
色で遊べなきゃ、形や工夫で「イイ感じ」にしなきゃね

120606b.jpg
設計図(?)

こんな感じ~

普通の形だと“オッサン”ぽくなるので、
ここは面倒でも「丸」を使います



革は、タマタマ手芸店のハギレのコーナーで見つけた、
特価!40センチ×40センチで1000円!
安い!革の質もイイ感じ
120606a.jpg
財布の大きさを基準にカット



「丸」の型紙作るのめんどっちぃし。
何か丁度いいモノ・・・と探して
120606c.jpg
カンタのプラレールDVDがピッタリだ


「丸」をカット
120606d.jpg



いや~・・・何かと「丸」はめんどっちぃ・・・


つづく・・・






D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/06/06 19:20

オレ大絶賛。

ヨメがこんなモノを買って来た

120605a.jpg
カップめんのうどん・どん兵衛

オレの大好きなカップめんが、袋タイプになった!!!!?



一見、鍋で煮る分、めんどくせぇだけじゃねぇか・・・とも思ったが
まぁ、ゴミが減ってエコなのかな~・・・程度に思ってたら



こ~れ~は~~~ウマイ!
もちろん、「うまい」の感覚は人それぞれですので。

ただ、あの独特の「即席カップめん」の麺が好きなんだよってな
オレみたいな人なら~うまいよ

120605b.jpg
袋タイプになっても、あの独特の“ジャンク”さ加減は失われておらず
カップよりグニャグニャになりにくい気がする

麺は“固め”が好きなオレには、煮る時間を短めにすると
激ウマです



ああ~・・・
ジャンクフード万歳


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/05 19:10

オレだな・・・

今日は床屋野球チームバリオスの
マリンリーグ第3戦

今季2連敗中。


今日の相手は千葉スバルさん
暑くて写真は撮り忘れた


初回・先頭バッターオレ
レフトオーバー2塁打

イキナリ流れを引き寄せ、イケイケ的雰囲気を作る!!


が・・・
ソッコーで三塁へ盗塁・・・
スタートをフライングし過ぎてタッチアウト

サイテーです。ウカれ過ぎです
絶対やっちゃいけないヤツです


その後、1点先制するも、
中盤同点にされて、なおもランナー3塁。
前進守備・バックホーム体制

ショート(オレ)正面の強烈なゴロ!
ガッチリ止めた!3塁ランナー・・・・

ビミョーに飛び出してる!アウトにできる!!!!
反転して3塁へ矢のような・・・暴投

逆転のランナー生還・・・・



その後、相手ピッチャーにピシャリと抑えられ・・・

オレも打って挽回しようにも・・・
四球、四球・・・でイマイチ貢献できず・・・

1-2で敗戦


いや~・・・・ダメな感じだな・・・
オレだな~・・・自分で流れを引き寄せ、即お返ししてしまった

タイムリー暴投といい・・・


反省です


イイの打ったから気分はイイが・・・
四球になった時も、イイタマ2つ
120604.jpg
コスってファールにしちまった。
(コスるとあのように跡が残る。)
当たった所がハッキリわかって、反省材料にできるのも木製の好きなところ


しかし、アレを仕留めてりゃ~追いついて展開も変わったか・・・?
ミスショットを減らさねぇと。


それにしても、今季はマルッチRH6チョーシよくなってきた
去年は悩んだからな~・・・

そろそろバンバン打ちたいねぇ


反省しながら、レザークラフトの新作を進めます・・・



2012草野球 V-千葉スバル  1-2●

1番SS
左2 四球 四球 遊ゴ
盗塁1 盗塁死1



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/04 19:32

復帰

今週始めに
120530a.jpg
ひっくり返って、DL(故障者リスト)入りした
ランチュウのおかわりくん。



3日間の隔離・薬浴

両方のお腹の後ろ側にあった、赤い血のにじんだような斑点は
120602b.jpg
ほぼ消えた。

少し前から食欲も細ってたので
ちょっと痩せた?




久しぶりに横顔を見た
120602a.jpg
相変わらず顔がデカイ。



元の水槽に戻すと
120602c.jpg
「どこ行ってたんだよ~」と言わんばかりに
チッコイ新入りランチュウが寄ってきて
くっついて泳ぐ。

この二匹、仲がイイです


そういや、新入りのチッコイ方ランチュウ、
名前決めてなかった・・・

すっかり忘れてた

考えよ・・・
ヒヨリに勝手に決められないように、ナイショで





2012草野球 M-ドラン 8-1○
2番CF
中2 投ゴ 四球
盗塁1 得点

いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/06/02 19:58
 | HOME |