fc2ブログ

夏なんで。海水浴。

夏だから。
やっぱ、海でしょ。
120730a.jpg
今年も来ちゃいました。
去年も来た沖ノ島(千葉県・館山)



高速道路が館山まで行ってるので、1時間ちょっとだね。
便利だね。
120730b.jpg
箱メガネで観察するヒヨリさん。



去年は一か所でずっと遊んでいたが
120730d.jpg
今年は島をぐるりと一周してみた。

小さな島なので、歩いてもすぐまわれちゃう。
島の反対側。ここは天然プールって感じで。



生き物もワンサカいますね。
120730e.jpg
さすが!館山まで来た甲斐があった。
水がキレイ




森の中を探検します
120730c.jpg
カンタ君には、いつ恐竜が出てくるかスリル満点?




カンタは、いつまでもいつまでも・・・海に入ってる。
120730f.jpg
風でプカプカ流される



ライフジャケット+浮輪。
斬新なスタイル。どんだけ安全志向?
120730g.jpg
去年ヒヨリに買ってやった水中メガネ。
水が入る!とか言って使わないから、今年はカンタがつけてる。

でも、水に顔はつけられない
オレの真似したいんだろうな。
カワイイやつだ



そんなんで。
子供らは、“夏休み”らしく!
ハワイの人みたいな色になってます






スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/30 22:02

もしや・・・あの日の?

緑のカーテン2012

120727f.jpg
ふと裏側を見ると・・・



おお!
120729.jpg
カナブンやんけ!!


カナブンなど、珍しくも何ともないが。


なにしろ、この「緑のカーテン」のタネ撒き&苗植えをした時
特別ゲストを一緒に植えて(?)おいたのですよ
120419f.jpg
あの時の幼虫が、もしカブトムシだったら、もっと太くてゴツイはず。
クワガタだったらもう少しスリムだったような・・・

どっちともつかない大きさ、雰囲気だったので
120419i.jpg
「クワガタ」と名札に記したが・・・


その後、「カナブンの幼虫も似たような虫だ」というお客さんからの情報で、

あのどっちつかずなサイズといい、このあたりでの出現頻度で言う確率的にも
「カナブン」だろう。ってのが結論でした。


そんな話の中で、ぽつんとカナブンがいると・・・

「オマエまさか・・・あの時の・・・?」
みたいな。



気のせいかもしれませんけど





2012草野球  M-竹千代 1-1 △
1番CF
左安 投飛 四球
盗塁1



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/29 19:20

ゴーヤがちゃくちゃくと

第1号のゴーヤは
120727c.jpg
手の平サイズまできた。

プランターが小さいからか、なかなかデカくならない。
来年はプランターをデカくしようか・・・



第2号、3号のゴーヤ達も
120727d.jpg
ちゃくちゃくと追いかける。

アサガオもボチボチと咲いてる


いつものアサガオに加え、ゴーヤ8本を植えた今年
120727f.jpg
いよいよ今年こそ!緑のカーテン完成か!?と思ってたが

やはり「カーテン」とまではいかないかな~。
いつもよりは覆ってる感じはするけど。

アサガオも花の咲き方がイマイチだな。
そろそろ新しいタネにしないとダメかな。

もう、今年のタネはうちで採った5世代目くらいなので。



しかし、ゴーヤがもっとこう・・・モッサモッサ来て暑苦しい感じになるかと・・・
そんなイメージしてたんだけど


まぁ、また来年考えよ。
120727e.jpg
またチビッコ出現

いくつ収穫できるかね








オレ日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2012/07/27 19:50

今度こそ!バジルソース作り

ちょっと前の休みの日。
あるリベンジを・・・


以前クックパッド見て、ベランダのプランターで摘んだバジルの葉っぱで
ジェノベーゼソースをテキトーに作ってみたが失敗。

“ソース”と呼べるシロモノではなく、
オリーブオイルとクズが分離したギトギトした液体・・・みたいな



続いて去年の春頃、TVでみたイタリアのオッサンを真似て
自宅で摘んだバジルの葉っぱで、チョイとソースを作っちゃうイメージで・・・

今度こそ!おいしいジェノベーゼソース作りをしようとバジルの苗を買った。
そのTVを見て、その前の失敗は何が足りなかったのか判明したし。

しかし、収穫する前に枯らせてしまった。


そんなんで、すっかりソース作りを忘れていたが。

120720c.jpg
母親が植木鉢で収穫したバジルの葉っぱを
オリーブオイル漬けにした物をくれたので・・・

そうだ!ジェノベーゼソース!今度こそ作ろ。
今度はおいしいやつ



以前クックパッド見て作った時は、コレが足りなかった!
120720a.jpg
「松の実」
家に無いし、買いに行くの面倒。ってことで、
コレ抜きで作った。


イタリアのオッサンのTVで見たら、
この松の実こそ、重要な材料ということがわかった
コレ抜きだったから、全くまとまらない、
「分離しちゃった?」みたいなソースが出来上がったのだろう


すりこぎとかあればいいんだけど、無いのでスプーンでムリヤリ潰す
120720b.jpg
油分が多く、潰すと“つなぎ”になるのでは?



もらったバジルのオリーブオイル漬けを
テキトーに油を切って投入。
120720d.jpg
ソースにはオリーブオイルも入れるが、葉っぱに絡んだ分で丁度よいかな。



スプーンでは、イマイチ葉っぱが潰れないが
まぁ、それなりに潰して
120720e.jpg
ニンニクはめんどっちィから、冷蔵庫に入ってた粉末で



ちょっと塩を入れて、完成
120720f.jpg
何か足りない気もするが・・・
こんなモンだべ



ヨメが「粉チーズいれたの?」と言うので思いだした!
120720g.jpg
このために買っておいたのにね。
忘れてた


ホントに完成
120720h.jpg
なんか、ソレっぽくなった

もっとキッチリ材料が潰せれば、もっといいんだろうけど。


売ってるヤツなんかは、もっと鮮やかでおいしそうな黄緑色してるけど・・・
あれ、着色料かね?

実際作ってみると、「あんな鮮やかになるんかね・・・?」と思っちゃう。



食ってみよ~う
120720i.jpg
パスタゆでるのめんどっちぃから、食パンにのせてトースト



「オヤツ」としては豪華すぎる!!
120720j.jpg
カンペキデス
もう、イタリア人の仲間入り

ウマイのなんのって・・・



横で見ていたヒヨリさん

バジルのピザなどで知ってはいても、
オレが作った不格好な、葉っぱが残りまくったソースは、不信感を隠せない
120720k.jpg
「まぁまぁ、食ってみ!」と食わせたら・・・

「ウマイ!」と大好評

「パンのミミを取れ」だの言ってたくせに、よほどウマかったか
「一口」のハズが、ミミまで全部食いやがった


大成功でした。



~~~~~~レシピ~~~~~~~~~~~~

松の実・・・・・・ザラっと。
バジルの葉・・・・オイル浸けをザックリっと
ニンニク・・・・・粉末をサラサラ~っと
塩・・・・・・・・パラっと。
オリーブオイル・・葉っぱに絡まった分くらい。
粉チーズ・・・・・イイ感じに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなもん?
全て気分とヤマカン、そしてほんの少しの経験で

何か足りないかもね。でもおいしかったからヨシ


ホントに作りたい人は、クックパッドを見てください
コレをみて作るのは間違いです



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/25 19:56

ザリガニを探し

子供らは夏休みに入りました

昨日は月曜日。オレ休みだし。

ヒヨリさんとザリガニ釣りに行くか~
ってな、いい加減な約束してました。


午前中、近所の公園で
120724a.jpg
トンボを獲り・・・(?)(都会のトンボは、こんなんじゃとまらない)



この日ヒヨリさんは、習いごとがあったので、
終わった昼過ぎに出発

ザリガニごとき、車で出かけるってのも・・・
昔は家からチャリで3分!ザリガニ公園(同年代の地元民なら知ってる)に行けば
イヤというほど釣れたのに


「ザリガニ釣りに行くべ」とは言ったものの・・・
どこにいるかな・・・とアテも無く

四街道、佐倉方面に走ればどうにかなるべ・・・
ってなアバウトな感じで、コンビニでおつまみの「さきイカ」購入。

しかし、どうしてもコンビニやドラッグストアでも、
「糸」が売ってない・・・(用意しとけよ


たどり着いた
120724b.jpg
印旛沼の風車の所。
ここなら車停められるし、何とかなるかと。



どうしても「糸」が売ってなかったので
120724c.jpg
何故かこんなモノを・・・
コレ1個レジに持って行く、あやしいオッサン
だいぶ“不審者”だろうな。「袋いりません」なんつって

この糸を使って、おつまみイカを縛り“仕掛け”を作る。



印旛沼から出てる川。金メダルコースだかって、ジョギングコースがある
4年半前オレが死にかけたとこだ
120724d.jpg
川に降りて、仕掛けを沈めてみるも
川の方は、イキナリ深くなってるのでいないかな・・・



その背後にあった、スネくらいの深さの水たまりみたいなところ
120724e.jpg
やはり!こっちにいたか!


いた~~!!いた~~~!
120724f.jpg
イカを投げ込むと、ソッコーで喰いつく!


120724g.jpg
チョロイぜ!あっという間に1匹ゲット


「ほら、カンタ!」一緒に写真を~・・・
120724h.jpg
「イヤ~」と“暴れん坊”カンタ君。


バンバン釣れる~♪
120724i.jpg
エサを取り合っちゃってるもんね


ザリガニを観察してます
120724j.jpg
今はザリガニだけでなく、虫とか生きものに接する機会があまり無いからね。


お姉ちゃんヒヨリさんは
女のクセに、こういうの大好きなんで。
120724l.jpg
パパの的確なコーチングで、メキメキ上達

ヨシみたいな草に引っ掛かったりするので、わりと難しいポイントだったが、
ザリガニさんとの“押し引き”“やりとり”を学び
何匹か釣りあげ、得意顔


にも釣らせてやろうと
120724m.jpg
一生懸命手伝ってやる姉ちゃん。
イイ光景ですな




いちおうカンタも
120724k.jpg
釣った!ってことで



ヒヨリさんは、釣りたくてしょうがないみたいですが
120724n.jpg
カンタくんは“どうでもいい”みたい
落ちてたネジで遊んでました

まぁ、それなりにザリガニ見て喜んでたから、ヨシ!ということで。


帰りは、満開のヒマワリと・・・・とはいきませんが
120724o.jpg
くたばりかけのヒマワリと。
まぁ、コレも悪くない




何十年ぶりか・・・?ザリガニ釣り。
カンはニブってねぇ

“カン”なんか、いらねぇか



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/07/24 11:03

ピンポンの水ぶくれ

ウチのピンポンパール(金魚)トラタマくん。

先月下旬にも故障者リスト入り


復帰してからも
120714a.jpg
どうも調子悪い・・・
あまり動かず、ヘンな浮き方してるし。

体勢を保てないから、ろ過器にもたれてるのか・・・?


120714b.jpg
こんな場面も・・・



体の表面に、このような水泡が出ては消え、出ては消え・・・
120714c.jpg
水泡病ってのがあるらしいが、それかな・・・

原因がハッキリしない病気のようだが、
一時エサを入れ過ぎて、水質が悪かったので
その辺が原因かも・・・


また薬浴させるのも手だが・・・・
原因がハッキリしない病気でもあるみたいだし、

ここ数日は食欲は無さそうだが、傾くこともないし。
エサを少なめにして、水も早めに替え、
水質に注意しながら様子見・・・




なんて、数日前に書いた記事を今日あたりUPしようと思ってたら・・・
それどころじゃない


今朝
死んでいました
120722a.jpg
まさか死ぬほどとは・・・

後悔がいっぱい


写真のように、見事にデカくてまん丸な体。
愛嬌満点のピンポンパールのトラタマくん・・・

このブログをさかのぼったら、ウチに来たのはちょうど2年前でした



惜しい金魚を失いました・・・

さようなら





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/22 19:20

やどかりクンが仲間入り

このあいだの休みに行った江戸川放水路

午前中だけで、カニ、ヤドカリ、貝をワンサカ獲った。


せっかくなので持って帰ることに。

もちろん、ワンサカ持って帰っても飼えないし、
カニは、いまいちエサがわからない。

カニは基本的にドロに含まれる藻や微生物か何かを食うようだし。
むずかしそうだ。


ヤドカリは、ペット屋に「ヤドカリのエサ」って売ってた気がするので、
120718c.jpg
ヤドカリだけ2匹持って帰り、あとは逃がしてやった。


ちょうど写真撮ったコイツと、もう一匹。
120716g.jpg
ウチには、同じ汽水で飼育してるトビハゼがいるので
そこに同居させるってことで。


警戒心、縄張り意識の強いトビハゼ。
だいじょうぶかな・・・?って不安もあるが・・・

トビハゼ1匹だけってのも、寂しいなぁと思ってもいたので。


エサも買ってみた。
120719c.jpg
なんだ。ザリガニと一緒かよ。
「カニ」とも書いてある。カニも1匹くらい持ってくりゃよかったか。




2日ほど、そのままバケツで様子見。
念のため薬も入れたりして、

そして!でびゅ~

120719x.jpg
入れた瞬間、トビハゼは大混乱
そりゃそうだ

去年10月。トビハゼ“キャンディー”ちゃんが来た時から
ジャマモノもライバルもいない、気ままな一人暮らし。


そこに突然現れた、得体のしれない生きもの・・・


明らかにビビってる
120719y.jpg
このあいだまで、河原でいろんな生きものと過ごしてたヤドカリ。
ズケズケと歩きまわり、それにいちいちビックリして
ジャンプしまくるトビハゼ・キャンディー・・・


ストレスで病気にならなきゃイイが・・・

ちょっと心配だが・・・



その後、にらみ合う(?)キンパクした場面もありつつ
翌日になると
120720z.jpg
お互い、影響ない相手とわかったか・・・?

テキトーな距離感をとりつつ、気にせずいつも通りの感じに。

写真上の方、小さな植木鉢でヤドカリ用の陸地を新設
ココがヤドカリのエサ場になれば、トビハゼとぶつかることもない・・・ってな狙い

まぁ、人間が思う通りになるとも思わないが


今のところ、ヤドカリはせっかくオレが入れてやったエサには手をつけず
ペットショップで買って入れた白い砂を、せっせと口に運ぶ。

こんな買って来た砂に、養分含まれてるのかね・・・?

小さなハサミで砂をつかみ、せっせと口へ運ぶヤドカリは
かなりかわいい
イイ味だすかもね。


まぁ、お互い慣れてくれたまえ







いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/20 19:29

食えないかとおもった

2012緑のカーテン計画。


去年のショボいゴーヤと違って、順調にモサモサになってきた。

120707b.jpg

毎日、何十個も花が咲いてる。

アサガオもパラパラと咲いている。



ゴーヤの花は、毎日たくさん咲くのに、
「雌花」が見当たらず、実が成る気配を感じなかったが、

120707a.jpg
先月末あたり、見つけましたよ
第一号



1週間後
120714d.jpg
ちょっとデカくなってきた。


今日。
120719b.jpg
アサガオも伸びてきたし、葉っぱも増えてきた。

鉢が小さいせいか、思ったよりモサモサではないが
いつもより“日よけ”らしくなりそう。



ゴーヤの実もここまでデカくなってきた。
120719a.jpg


たのむぜぇ~ゴーヤチャンプル~





2012草野球  M-池田 1-2 ●
2番C
見三振 四球 左安
盗塁1

久々のキャッチャーは、楽しかったがキンパクの試合はキツイ
ユニフォームは汗でビタビタ。ダイビングでドロドロ。
洗濯タイヘン・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/19 19:50

ボロ負けながらも

昨日、火曜日。
床屋チームVARIOUSのマリンリーグ第6戦。

今季チームが不調で、1勝4敗。
早くもこの試合が、今季最終戦。


今季で、参加している「マリンリーグ」が主催者の都合により終了。
参加する大会が無くなることもあり、来季からチームがどうなるか微妙なところ。

120718b.jpg
チーム結成から参加させてもらって、愛着のある背番号「99」

ちなみに、セントルイスカーディナルスで田口選手が
ワールドシリーズ制覇した時の番号ってことで。


このチームでの真剣勝負の“公式戦”は最後になるかも
120718a.jpg
梅雨明けしたこの日
ハンパなく暑い。

相手はネッツトヨタ東京さん。
毎年対戦してるが、強いチーム。

最初の年は確か1-0で勝ったが、その後は接戦で負けてる。



試合の方は、1,2回コチラのミスも出て
相手打線がチョーシづいてしまい・・・

2回で8点先行され、厳しい展開に・・・


2回途中から、急遽オレがリリーフ登板
なんだか、この日はチョーシよく相手のイケイケムードを止める!

3,4,5回と0で抑えて、試合がシマってきたところ・・・
6,7回に捕まり7失点

ちょっと審判のストライク・ボールの判定にやられたところも・・・
いやいや、そういうこと言っちゃいけないね


後半打ちこまれるこの感じ・・・
先週の試合の反省を活かせてない



それにしても、最後ボコボコにやられたとはいえ、
ピッチングのイイ感覚が戻ってきたので、楽しかった


打つ方も先週に続きイイ打球飛ばしたし。

イイ感じになってきた

それにしても、まさにボロ負け
くやしいな・・・


2012草野球  V-ネッツトヨタ東京 0-15 ●

1番SS→P
一ゴ 四球 見三振 中安
盗塁1



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/18 15:08

トビハゼを探せ!

今日は念願かなって、ついに来たぜ!

120716a.jpg
あこがれの(?)江戸川放水路
ずっと前から来たかったぜぇ~



オレ、釣りに来たわけじゃありません。
(釣りバカの息子なのに、釣りキライ)

ココに来る人のほとんどは、釣りかBBQのどっちか。


ウチはちがう。

目的は!
カニと遊ぶ
ヤドカリもいるだろうし

そして、なにより!
ウチでも飼育してる(輸入モノ)トビハゼの
天然モノに会いたくてね。

暖かい所の生き物である「トビハゼ」は生息地域の北限が
この江戸川だということです。

悪化した水質が改善され、トビハゼも戻ってきているとのことで。



久々登場。ラジオフライヤー
120716b.jpg
なんか子供ら・・・デカくなってるな・・・
コレ、荷物運ぶモノなんだけどな。

コレ見ると、子供らソッコー乗ってくつろいじゃうので
荷物が乗りません・・・



AM9時半が干潮。
1時間前くらいから捜索開始。
120716c.jpg
いるいる!
カニがチョロチョロ歩いてる。

燃えてくるぜぇ。



穴があきまくり!
燃えてくるねぇ~
120716e.jpg
何が隠れてるか・・・
突いてみたり、掘りまくってみたり



なめらか~なドロ
コレがトビハゼの好む、柔らかいなめらかなドロか。
120716f.jpg
理想はウチのトビハゼも、こんなドロで飼いたいんだけど
このドロは管理できるか・・・自信がない。



立派なヤドカリをゲット
120716g.jpg
ヤドカリはカワイイ。



子供達の好きな川遊び。

ヒヨリさんもハリキッてます
120716h.jpg
得意げに



120716i.jpg
120716j.jpg
カニ。

こんなのチョロチョロいっぱいいる。
ただ、素早く捕まえないと逃げられる。
子供らもだんだんと要領がよくなる


120716d.jpg
ヤドカリもつかまえた。
何だかわからない貝もいる。



暴れん坊カンタ君も
120716k.jpg
長靴を脱いだあたりから、だんだん汚くなり
そのうちドロドロに・・・


そしていつも通りの
120716l.jpg
素っ裸・・・


箱メガネで何かしてますな。
120716m.jpg
お~い。
ケツ出てるぞ。
いや、全部・・・


周りのおじさん、おばさん、おばあちゃん・・・に
ほっこりした笑いを提供してました



先週買ったテントを張る練習しながら、BBQもする・・・なんて案もあったけど、
120716n.jpg
イロイロやりすぎると疲れるので、テントはいつものインスタントなテント。
昼飯は近くのイオンへ買い出しに行って・・・

先週買ったキャンプ用のテーブルが役だった


飯食って、子供らも疲れて寝るだろうし。
オレも川辺で昼寝でも・・・ってのもオレの計画だったが・・・


ウロウロしてた地元の小学生2人とも、一緒に遊んでやってたら、
ウチの子供ら共々、昼寝する間もなく遊びやがって・・・

昼寝するヒマもなく・・・
カンけりしよう!とか言い出すし

まっ平らな河川敷で、どこに隠れるんじゃ!



こんなカンバンもあるので、気合入れればトビハゼも見つかるかも?
120716o.jpg
何度か、ピョン!と跳ねる生き物の気配を感じたんだけど・・・
あれがトビハゼだったのかな?

トビハゼは警戒心が強く、なかなか捕まらないとは知ってたが・・・
想像以上に手ごわそうだ。
姿さえ見れなかった・・・



それにしても、思ったより楽しかった。
東京/千葉の川も、捨てたもんじゃない。

BBQもできるし、イイ所でした

それだけに、マナーを守ってイイ環境を維持してほしいね。
一部の人間でも、マナーの守れない人間がいれば、
すぐにダメになっちゃうからね。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/16 20:47

レザーの柄を作る(4)

ちょっと、人生の一大事があった関係で、後回しになってしまいましたが・・・

レザーの柄を作る(3)のつづきを・・・


最終の「磨き」で、おもわぬアラがでてしまい、修正。
120703g.jpg
カンペキに直してたらキリが無いので、ごまかしごまかし・・・


仕上げに入っちゃいます
120708a.jpg
ペーパーヤスリ1500番で十分かと思ったら、アマかった。

物置をあさったら、車のキズを消すコンパウンドを見つけた。
こりゃ~ちょうどよい



ちょっと磨いてみる
120708b.jpg
すげぇ
こりゃ~イイ


コンパウンド磨き(上)と
ペーパー#1500(下)
120708c.jpg
この違い!!

またヤル気出て来たぜぇ~



両方磨いたら
120708d.jpg
ボンドで2枚くっつけて




ようやく・・・
120708e.jpg
完成

まぁ、先週に出来てたんだけどサ。


どうです~!?このツヤ!完成度
写真じゃ“アラ”は見えないでしょ~

イイんです。こんなモンで
よ~く見なきゃイイんです。売りモノじゃないんだから



わりと美しいシルエットじゃぁ~ないですか
120708f.jpg
最初のよりカッコイイですよ




120708g.jpg
インチキくさい「うるし」ですが・・・ツヤも、まぁまぁ雰囲気あるかね



うるしを重ね塗りしたので、厚みがでてしまい
やや開閉が渋くなったが・・・
120708h.jpg
まぁ、だいじょうぶそうだ。



イイね。
120708i.jpg
つなぎ目を、もうちょっとキレイに処理できればね・・・
まぁ、オレもそこまでヒマ人じゃないんです



最近、昔々ウチの親が使ってた「本レザー」を
棚の奥から引っ張り出し研いで、続々と復活させて楽しんでいるところ。
120708j.jpg
いちばん左、オレ手作りの柄のレザー
ひとつだけダントツ太いっ!


みにくいあひるの子って感じ?

この太さ。
使うには問題無いが、研ぐ時ジャマ!

研ぐことまで考えてなかったなぁ~



まぁやっぱ、そこに“シロウト”が出るのね。
次はもっとウマく作れるな

でも、もうメンドッチぃからやりたくない


ということで。
長々なりましたが。

完成~

おしまい





D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/07/14 20:11

ケツ出しつながり

5年くらいかけて、アマゾンの中古本をうまく使いながら
集めてきた「ドクタースランプ・完全版」

またムダなもの?
買しめ?
もうすぐコンプリート


ついに

120713a.jpg
最終・15巻までたどり着きました~


定価1000円の本。
中古コーナーでお買い得の物が出ないか、しょっちゅうチェック。

平均して、だいたい500円くらいで集めたな。
タマに1円!なんて訳のわからぬ掘りだしモノも出たり。


今までも、ワタクシなりの“みどころ”を
ココに載せてきたが・・・

今回は!!!

何といっても!この「オートバイこぞう」
120713b.jpg
止まると死んでしまう、この「オートバイこぞう」
ウンコも走りながらできるように、ケツが出てます



う~む・・・
120713c.jpg
そっくりじゃぁ~ないか!ウチの暴れん坊幼稚園児カンタくんに!


ウチのカンタくんが、いつもケツが出ていることは
前にもココに書いたが

ホントすぐに脱ぐヤツでして・・・


このあいだの休みに、稲毛の浜に行った時も
120713d.jpg
遠い国の民族の血でも入っているのでしょうか・・・?


彼の頭の中では、この砂浜は・・・
120713e.jpg
はるか昔、恐竜がいた頃の地球の砂漠・・・
横の防風林は、ティラノサウルスが息をひそめるジャングルって感じでしょうか?・・・



今週、髪を切る時も・・・
120713i.jpg
床屋の息子なのに、なかなか切らせてくれません



がんばった“ごほうび”に・・・
120713g.jpg
店の前で温泉気分

体に着いた毛を落とし



120713h.jpg
シャンプーもしちゃうぜぇ~



自由すぎるカンタくん




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/13 20:29

(人生)第1号ホームラン

今週火曜日。
床屋草野球チームVARIOUSのマリンリーグ第5戦


今季、4連敗中。
勝てない・・・


この日は、エースPがお休みってことで。
約1年ぶり、オレ先発ピッチャー


長いイニング投げるの・・・今季初!大丈夫かな。ムチャクチャ暑いし


っと、試合の方は打戦の熱い援護のおかげで
120711a.jpg
10-5で勝利

スコアボードの失点を見れば・・・
オレがバテているのが手に取るようにわかるかと・・・

前半は失点0。
後半5,6,7回に失点・・・


前半は、だいたい思った所にボールが行ったんだけどね。
後半あきらかに、ボールが言うことを聞かなくなり・・・


まぁ、勝ったので。
ヨシとして。



そんなことより!(?)

ワタクシ、小学校2年生から野球を始め、
小、中、高(硬式)、草野球と、約30年やってきましたが、

第一号!!「今季第1号」ではなく、
“人生”第1号ホームラン(フェンスオーバー)を打ちました

120711b.jpg
試合後、証拠写真を撮りに行くあたりが「人生第1号」なところ

左中間のややレフト寄り。
3~4メートルくらいのフェンスを越えてのホームラン


相手の外野手が、気を使ってボールをそのままにしておいてくれた
なんてイイ人たち



すげぇ
オレでも「ホームラン」って打てるのね

ランニングホームランなら何度もあるけど、“柵超え”はもう・・・
夢の世界でして
オドロキと喜びで夢の中ですムニャムニャ


いや~~~

手ごたえといい、ボールの勢いといい、
今まで経験の無いほどの“異常な感触”でした


え~っと・・・
こんな感じです
わかります?
120711c.jpg
もうイイって?
みんな帰っちゃって、係のおじさんが水撒きしてますよ・・・

でも写真撮りまくりです




よく「打った瞬間、行ったと思った」などと、ホームランバッターは言ったりしますが・・・

ホームランを打ったことの無い凡人には、
「こりゃ行ったな」なんて贅沢な感覚は持ち合わせておりません

「こりゃ~ただ事ではない」ってな、訳のわからぬ感覚で
全力で1塁を回りましたねぇ



記念のホームランボールはチームの御好意に甘えて
頂いて来ちゃいました
120711d.jpg
“相棒”マルッチ RH6ちゃんと。
去年から使い始めた木製(メイプル)バット

重さが現在900g
重いのもあってウマく扱えず、去年は苦労した・・・

でも、オレは「木」で行く!と決めたので
気力の続く限り、こだわりたいですね


それにしても、金属バットでもホームラン打ったこと無かったのに、
木製に替えてから、柵越えを打てるとは思ってなかったねぇ~

自分はホームラン打つタイプでもないし、「木製」に替えた時点で
ホームランは捨ててた部分もあったし。
「いつかはホームラン!」って本気で思えば、ハイテクバット使うしね。


とは言いながらも、
コレは1年前の幼稚園の授業参観
110618s.jpg
七夕の短冊にパパの“ガチ”な願い事・・・


捨ててるとはいいつつ、心の奥では捨てられない
夢とロマンが・・・

1年越しに七夕の神様が打たせてくれたんでしょうかね



ボールにサインして~
120711e.jpg



120711f.jpg
申し訳ないが唐川選手のサインボールには、どいていただき・・・



オレのホームランボールを・・・
120711m.jpg
ケースに収めて~
家宝にしましょ

なんつっても、最初で最後かもしれませんので



この思い出とともに生きてゆきます・・・




2012草野球 V-BumBums 10-5 ○
1番P 
一飛 見三振 三ゴ 投ゴ 左中本(2) 左安
盗塁1 得点1




草野球 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2012/07/12 16:15

一大事!

120711e.jpg
タイヘンなことが起きました~


なんか忙しいので、詳細は後日・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/11 20:30

ソフトボールのちテント

今日は床屋野球チームVS床屋ソフトボールチームの
親善練習試合

120709a.jpg
もちろん、ソフトボールでの対決


いや~・・・楽しかった
ソフトなんて、20年前の高校の体育の授業以来か

ソフトおもろい!


「ソフトボール」とか言いながら、
ソフトのボールは全然“ソフト”じゃねぇし


タマがデカくて、握り方がイマイチ・・・ピンとこない
塁間も近いので、プレーにはスピードが要求されるね。

野球とは違った難しさがあって、新鮮



試合後、家に帰ったら、
慣れないことやったせいか、スグに2時間くらい爆睡してしまった

野球なら終わった後、すぐに遊びに行けちゃうのに。
起きれないほどグッタリしてしまった



起きたあとは・・・

注文しておいたテントを買いに

120709b.jpg
先週の寝袋に続き、テント。
合わせて、テーブル、ランタン、ランタンスタンドも購入
完全に「子供手当」アシが出てます・・・



ランタンは、雰囲気重視!カッコイイ
ガスや、ガソリンのランタンが欲しかったんだけど、

120709c.jpg
子供が小さいくて危ないし、キャンプ初心者ということで
お手軽なLEDランタンで妥協。

部屋の電気を消して、お試し中
コレだけでもキャンプ気分でウキウキなヒヨリさん


しかし、いまどきのランタンすげぇ。
こりゃ、便利だわ


まぁ、これでとりあえずキャンプに行ける程度揃ったかな。
まぁ、欲しいもの挙げればキリがないけど。



いや~・・・・買ったなぁ~・・・
支払いがコワイ・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/09 22:23

ふんばれ!カエデ

オレのミニ盆栽の「カエデ」


不注意から・・・(というか、心当たりが無い)
枯らしてしまった!!
120629b.jpg
と、思ったら、ヘンな所から1本だけ
ニョキっと芽が出て伸びてきた

スバラシイ生命力


かろうじて完全に死んではいなかったか
120629c.jpg
他の枝はもうダメっぽい。




在りし日の「カエデ」さん
101205a.jpg
枝もだいぶ増えて、秋にはこんな紅葉もしてくれて。


残念・・・



仕方ないので、よぶんな枝を切り
120629d.jpg
こんな感じで~。

枯れた太い幹の部分が、朽木みたいになって行きつつ
コレはコレで、イイ味出してくんないかなぁ~・・・と。



まだまだ・・・盆栽“黒帯”には程遠いね・・・





BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/07 20:24

どうでもいいこと

どうでもイイことですが~


暴れん坊幼稚園児カンタ(3歳)


ウチで過ごす時間、けっこうな確率で・・・
120703d.jpg
ケツが出てます・・・



もう、ブラブラです
120703e.jpg
なんだろ・・・?
きもちいいのかね。


自由だね。
子供って。




たまに、その場でウンコしちゃうけどね。
オレの座イスが食らった


その“自由”はヤメてね。



背中の文字通りのカンタくんです。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/07/06 19:50

レザーの柄を作る(3)

ちょっと間があいてしまいましたが・・・
レザーの柄を作る(2)のつづき


柄の形、厚みが決まったので
120626l.jpg
ペーパーヤスリで磨く。
#150、#240、#400ってかんじで。

いや~・・・・
我ながらイイ出来だ


木目が素晴らしくイイ!!

木を買う時、一応ちゃんと選んで来たんで。木目を。


ホントなら、このまま使いたいくらいなんだけど、
レザーの柄ということで・・・

濡れたりすることを考えて、その辺の処理が必要です。


ニスでも塗れば防水になるかな~・・・と、
ホームセンターをウロついてたら、おもしろそうなモノを発見

買ってきて仕上げに使ってみる。



「うるし」デス
120626n.jpg
なんか「日本!」「伝統!」「美しい!」って感じでしょ

まぁ、安いヤツなんで(300円)
ホンマモンの「うるし」ってわけでもないでしょうが。

「硬化」「防水」ってことも書いてあるし。ちょうどよい。



なんつっても、オレちょっと前に「うるし」の伝統を今に受け継ぐ
おじいさんの仕事に密着したTVを見たんで。
「うるし」は任せろ!(?)って感じなんで。(?)




気分は伝統工芸おじぃちゃん
120626m.jpg
かぶれる恐れがあるので、手袋は必須


気にいってた木目は、全て消え去る感じです・・・



塗っては乾かし(乾くの時間かかる・・・)
120627b.jpg
乾いたら、ペーパーヤスリで軽く均して

また塗って・・・
120627a.jpg
乾かして・・・



もう、木目は・・・全く見えませんわ
120627c.jpg
しかし!!!
コレを塗り込んで、カンペキに磨き込めば・・・
ソートーカッコよくなるハズ!!!


しかし、めんどくせぇ・・・うるし。

そんなことを6~7回繰り返したでしょうか・・・
乾燥に時間がかかるので、なかなか進まず・・・

先週1週間、毎日こんなことしてた・・・



何度も重ね塗りするほど、仕上がりは良くなるはず。

塗りが足りないと、磨き込んでるうちに地が出てきたら
またやり直しになっちゃう・・・


まぁ、もういい加減飽きてきた・・・
磨きに入りましょ。



#240のペーパーで均した後、
120703b.jpg
#400のペーパーで水とぎ。


#800で水とぎ終了。
滑らかになってきた
120703a.jpg
ここから磨き込んでいくのが、楽しいところ・・・
やればやるほど、テカテカピカピカになっていく




と、そんな矢先・・・・
恐れていたことが・・・
120703c.jpg
塗膜の薄い所があったのね・・・

地が出てきてしまいました・・・・



また塗り直し・・・



ならば大丈夫そうな、もう片方を仕上げよう・・・
120703g.jpg
#240→#400→#800と、磨き込み・・・


そろそろ仕上げ!#1500で
120703h.jpg
キタキタ!
ツヤが出てきた~



がぜんヤル気が出てきた、その時!
120703i.jpg
“塗り”の時、乾かないうちに上から重ね塗りしちゃったんだな・・・

ジュクジュクしたのが出てきて・・・・
チーン

コチラも終了・・・


結局、両方とも手直しが必要・・・

「急がば回れ」ですな。
少しずつの積み重ね。

「もう、いっか」で進んできた結果が、
この最後での“ちゃぶ台返し!”


いや~・・・「工作は人生そのものだ」と
誰かの名言をパクりたくなる



この話、先週にこの回で終わるくらいの話だったのに・・・
もうしばらくかかるな・・・






D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/07/04 19:17

夏に向けて・・・

去年、ここから始まった我が家の“キャンプ”→ダッジオーブン練習
110725h.jpg
(去年・カレーを作ってる)


子供らも、そろそろ何とかなるだろうと
去年秋、念願だったキャンプにも行った→2011キャンプ


まぁ、キャンプもそうだけど、
オレ的には、その前に手に入れた
ダッジオーブンを使いたいってのが大事なわけで


今年もやります、我が家の2012キャンプは進化しなければいけません



去年は、とりあえず“キャンプ”ってモンを子供らに体験させる。
あのワガママ子供達が、キャンプでどうなるか・・・

110912a.jpg

そんな様子見を兼ねてでしたので、
バンガローに泊ったが


今年はテント!
いきますぜ


テントはもちろん持ってないので、
数週間前から、アウトドアショップにチョコチョコと行き、
ネットで調べたりと・・・

ようやく決心がついた

ちと高いが、フンパツしよう
子供手当万歳



決心がついたので、買うつもりでお店に行ったら・・・

先週まで積んであった、あのテントが~
品切れ!

おそるべし・・・夏。


仕方ないので、注文しておいて


テント泊にはコレも必要・・・
120703f.jpg
寝袋!


テントに金かけちゃうので、寝袋はちょっと抑え目に・・・・


でも、4人分買うと十分なダメージ

来週にはテントが届く


テーブルが欲しいだの、食器が・・・ランタンは・・・

だれか~お金ください


おそるべし・・・キャンプ・・・


いっぺんには買えないので~・・・
じっくりいきましょ・・・



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/07/03 13:05

順調なゴーヤ。しかし・・・

2012緑のカーテン計画!

アサガオもようやく
120629e.jpg
咲きだした。

まだツルはあまり伸びてないけど。


ゴーヤも
120629f.jpg
どんどんツルが伸びて、黄色い花がたくさん


ただ・・・・

雄花ばかりで、ゴーヤの実になりそうな雌花らしき花が
ぜんぜん咲かないのが心配なところ・・・



順調なんだけど~・・・
今年こそ!ゴーヤチャンプルー作れるでしょうか~?



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/07/01 19:28
 | HOME |