これはジョーダンなんでしょうね?

昨日の

窓に張り付いてるゲストさん・・・
たま~にあらわれる、ヤモリさんです

代々ウチの庭に住みついていると思われる。
忘れたころに、ひょっこり姿をあらわすカワイイやつです。
と、話は変わって・・・
昨日お客様に頂いた、今!話題の(?)お菓子!!!!!!(?)

コレ・・・売ってるんだ~

あんな騒ぎになってるのに。
てっきり片づけてるのかと思いきや・・・
まぁ、まだ裁判の決着がついてないのかな?

イイか悪いかは置いておいて・・・
話題のお菓子であることは間違いない


もちろん、本家「白い恋人」とは大きさもパッケージも、
中身までも、似ても似つかないシロモノ・・・
名前も・・・ビミョーだね

面白い!とは思うけど

この通り

本家とはビックリするくらい“違うモノ”が入ってました。
味は・・・
くれた本人が、そう言ってたので、遠慮なく言わせてもらうと・・・
マズイ!

ヨメはニオイだけでマズそうな雰囲気をキャッチしたか?
口にもしない

遊びに来てたヨメのねーちゃんも、
「なんじゃ?こりゃ?」みたいに言ってましたし

「タコヤキのニオイ?」とか言われてそんな気もしたけど・・・
タコヤキの香りで、食うとクリームの甘さ・・・?
おかしなバトルが口の中で・・・

いや~~~!!
貴重なモノを食わせていただきました!!!!

人の味覚はそれぞれでしょうから、
もしかしたら「美味しい!」って人もいるかもね(?)
でも~もうちょっとおいしければ・・・
本家もあそこまで怒らなかったんじゃ・・・?

(あくまで個人的感想です

スポンサーサイト
チョークバッグを作る~完成☆~
チョークバッグを創る~1~のつづき
ウラ地を張ってあることだし

切り込みを入れて、ポケットつけてみた。
最後、淵を縫い合わせ


出来た
今回、唯一買ったモノ

紐を引っ張って止めておくタマ。
ユザワヤで100円。
靴紐の余ってたのを通して、このタマをつければ

完成
紅白2色で、めでたい感じ?

余り革を使った割に、キュ~トでポップな(?)
イイ感じのバッグに
紐を引っ張って閉めれば

チョークもこぼれない!(と、思う)
買っておいたチョーク

登る前に、ココに手を突っ込んでチョークをつける感じ

この丸いのを外に出すと、周りじゅう粉だらけになるので、
ここから出さずに、手を突っ込んでモゾモゾとつける感じ。

こういう感じでね
ホントはもっとしっかりつけるけど。
と、いうことで

シューズも買ったし。
ボルダリングの道具なんて、コレだけあればバッチリ
カンタンでイイね。
あとは、自分の技術とパワーですか・・・
練習ですな
ウラ地を張ってあることだし

切り込みを入れて、ポケットつけてみた。
最後、淵を縫い合わせ


出来た

今回、唯一買ったモノ

紐を引っ張って止めておくタマ。
ユザワヤで100円。
靴紐の余ってたのを通して、このタマをつければ

完成

紅白2色で、めでたい感じ?


余り革を使った割に、キュ~トでポップな(?)
イイ感じのバッグに

紐を引っ張って閉めれば

チョークもこぼれない!(と、思う)
買っておいたチョーク

登る前に、ココに手を突っ込んでチョークをつける感じ


この丸いのを外に出すと、周りじゅう粉だらけになるので、
ここから出さずに、手を突っ込んでモゾモゾとつける感じ。

こういう感じでね

ホントはもっとしっかりつけるけど。
と、いうことで

シューズも買ったし。
ボルダリングの道具なんて、コレだけあればバッチリ

カンタンでイイね。
あとは、自分の技術とパワーですか・・・
練習ですな

早朝野球・今季最終戦
今朝は、
早朝野球リーグ戦
今季最終戦。
2チームでギリギリの優勝争いの末・・・
今日勝って、めでたくリーグ優勝
よかったよかった。
最終戦だっつーのに、ウチは人数ギリギリ
しかも、キャッチャー不在でオレがキャッチャー
わりと便利屋さんです
でも、ウチのエースはコントロールがイイのでキャッチャーは楽しい
打つ方も、2打席凡退してヤベェ・・・と思ったが、
ヘボいタイムリー内野安打と合わせて2安打して、気分良く終われる
目標だった「盗塁王」は、10個じゃムリだろうな・・・
打つ方は浮き沈みあったが、まぁまぁ働けたし。
いいシーズンでした
2012草野球
M-DMT 8-0 ○ (5回コールド)
2番C
三ゴ 投飛 一内安① 中安
盗塁1 打点1 得点1
~~~~2012 早朝野球
個人成績集計~~~~
13試合
36打数13安打 .361
盗塁10 得点11 打点3
去年から、金属バットをやめ、(硬式用)木製バットに挑戦。
挑戦元年の去年、早朝野球の打率は.187に沈み、
ちっとも働けなかったし、悩みまくった
今年、ようやく重たい木製バットをモノにできたかな。
そこそこ打って、カッコついた
来年はホームラン量産(?)したいねぇ・・・
ムリか


2チームでギリギリの優勝争いの末・・・
今日勝って、めでたくリーグ優勝

よかったよかった。
最終戦だっつーのに、ウチは人数ギリギリ

しかも、キャッチャー不在でオレがキャッチャー

わりと便利屋さんです

でも、ウチのエースはコントロールがイイのでキャッチャーは楽しい

打つ方も、2打席凡退してヤベェ・・・と思ったが、
ヘボいタイムリー内野安打と合わせて2安打して、気分良く終われる

目標だった「盗塁王」は、10個じゃムリだろうな・・・

打つ方は浮き沈みあったが、まぁまぁ働けたし。
いいシーズンでした

2012草野球

2番C
三ゴ 投飛 一内安① 中安
盗塁1 打点1 得点1
~~~~2012 早朝野球

13試合
36打数13安打 .361
盗塁10 得点11 打点3
去年から、金属バットをやめ、(硬式用)木製バットに挑戦。
挑戦元年の去年、早朝野球の打率は.187に沈み、
ちっとも働けなかったし、悩みまくった

今年、ようやく重たい木製バットをモノにできたかな。
そこそこ打って、カッコついた

来年はホームラン量産(?)したいねぇ・・・
ムリか

チョークバッグを作る~1~
ボルダリングを始めたのでシューズを買ったところで・・・
ボルダリングをやるときは、手に滑り止めの「チョーク」をつけます
手を粉で真っ白にして、ホールドをつかんで登っていきます。
そのチョークを入れるバッグです。

イロイロなタイプはあるけど、こんなヤツ。
ファッション的に腰に着けて、小物を入れたりって使い方もある。
オレも昔持ってた。
ホントはクライミングの用品なのね。
買うと2000円~3000円・・・イロイロ。
作ればタダ
作りましょう~
材料は、「ハギレ(革)一袋1000円!」とかで買って、
ためておいた革。

イロイロ候補を試しつつ・・・
この2枚でいくかな・・・
一枚じゃ足りないし、“端切れ革”だから
端っこの方で色がハンパだったり、形がヘンだったり・・・
そんなヘンなところも、あえて利用して

ケバケバもそのまま。
無造作な切り口もそのまま利用。
「デザイン」に!見えない?
2枚つないで、四角くカット

長さは底の「丸」の大きさCD(12センチ)で計算。
円周=直径×3.14=?
だいたいその辺で
「底」を作ります。

コレも「型紙代わりのCD」の大きさができる革が無いので
2枚つないで作ります。
まぁ、「デザイン」ってことで
2枚つないで、CDの形に添ってカット

なかなかポップでカワイイ感じに
本体・長方形の方にウラ地を・・・

がま口バッグ作った時100円ショップで買ったハギレ布。
飛び出すくらいの大きさで縫い合わせる。
後々、飛び出した部分に紐を通して絞って閉じるように。
底を縫い合わせる。

縫い方は、成り行きでこんな縫い方に・・・
その辺は行き当たりバッタリで。
お次は、上の部分。

折り返して縫う。
革がブ厚いので、折り返すと縫いずらい・・・
縫い目が曲がる曲がる・・・
まぁ、あまり上手過ぎると(?)買ったと思われるから(?)
ちょっと“スキ”を作っておくのもイイでしょ
「コレ、オレの手作り」って言って「ウソだ~!」と言われてもいけない
ふふふふ・・・余計な心配ね
夜なべ仕事で、わりとあっという間に
完成間近・・・
ボルダリングをやるときは、手に滑り止めの「チョーク」をつけます

手を粉で真っ白にして、ホールドをつかんで登っていきます。
そのチョークを入れるバッグです。

イロイロなタイプはあるけど、こんなヤツ。
ファッション的に腰に着けて、小物を入れたりって使い方もある。
オレも昔持ってた。
ホントはクライミングの用品なのね。
買うと2000円~3000円・・・イロイロ。
作ればタダ

作りましょう~

材料は、「ハギレ(革)一袋1000円!」とかで買って、
ためておいた革。

イロイロ候補を試しつつ・・・
この2枚でいくかな・・・
一枚じゃ足りないし、“端切れ革”だから
端っこの方で色がハンパだったり、形がヘンだったり・・・
そんなヘンなところも、あえて利用して

ケバケバもそのまま。
無造作な切り口もそのまま利用。
「デザイン」に!見えない?

2枚つないで、四角くカット

長さは底の「丸」の大きさCD(12センチ)で計算。
円周=直径×3.14=?
だいたいその辺で

「底」を作ります。

コレも「型紙代わりのCD」の大きさができる革が無いので
2枚つないで作ります。
まぁ、「デザイン」ってことで

2枚つないで、CDの形に添ってカット

なかなかポップでカワイイ感じに

本体・長方形の方にウラ地を・・・

がま口バッグ作った時100円ショップで買ったハギレ布。
飛び出すくらいの大きさで縫い合わせる。
後々、飛び出した部分に紐を通して絞って閉じるように。
底を縫い合わせる。

縫い方は、成り行きでこんな縫い方に・・・
その辺は行き当たりバッタリで。
お次は、上の部分。

折り返して縫う。
革がブ厚いので、折り返すと縫いずらい・・・
縫い目が曲がる曲がる・・・

まぁ、あまり上手過ぎると(?)買ったと思われるから(?)
ちょっと“スキ”を作っておくのもイイでしょ

「コレ、オレの手作り」って言って「ウソだ~!」と言われてもいけない

ふふふふ・・・余計な心配ね

夜なべ仕事で、わりとあっという間に
完成間近・・・

買っちゃった☆
今月から始めて、日曜日にも行ったボルダリングですが~
シューズやチョーク(滑り止め)など道具は、レンタル品。
まぁ、まだヘタクソだし、イイんだけど
毎回毎回、レンタル代取られるわけで。
300円とかだけどサ。
レンタルだと、同じモノ、同じサイズでも、ちょっと違ったり
古いのか?滑ったりもあるような。
ああ、言い訳です

そうです。
やりだしたからには「自分の!」が欲しいのです!!!
そういうことです
えへへ

買っちゃった
オレ、メーカーも善し悪しもわかりませんので・・・
店員さんに相談して決めた。
お買い得品と迷ったが・・・
オレの幅広な足の形に合ったのもあって

ちょっと上乗せしてイタリー
製です
カ~ックイイ~
ホントは、このメーカーの上級モデルが欲しかったんだけど

理由は“スパイダーマン”みたいなデザインだから。ってのみで
コレで紐を青に替えて・・・とか妄想してたんだけど
店員さんが「コレは上級者向けだから・・・」って言うし
身の程知らずはいけませんし
お値段も、すこし張るので・・・
おとなしく(?)コチラの初~中級者向けの方で

“スパイダーマン”靴が買えなかったのは残念だが
コレもまぁ、悪くない
コレ履いて、はやく登りたいねぇ~・・・・
シューズやチョーク(滑り止め)など道具は、レンタル品。
まぁ、まだヘタクソだし、イイんだけど
毎回毎回、レンタル代取られるわけで。
300円とかだけどサ。
レンタルだと、同じモノ、同じサイズでも、ちょっと違ったり
古いのか?滑ったりもあるような。
ああ、言い訳です


そうです。
やりだしたからには「自分の!」が欲しいのです!!!
そういうことです

えへへ

買っちゃった

オレ、メーカーも善し悪しもわかりませんので・・・
店員さんに相談して決めた。
お買い得品と迷ったが・・・
オレの幅広な足の形に合ったのもあって

ちょっと上乗せしてイタリー


カ~ックイイ~

ホントは、このメーカーの上級モデルが欲しかったんだけど

理由は“スパイダーマン”みたいなデザインだから。ってのみで

コレで紐を青に替えて・・・とか妄想してたんだけど

店員さんが「コレは上級者向けだから・・・」って言うし

身の程知らずはいけませんし

お値段も、すこし張るので・・・
おとなしく(?)コチラの初~中級者向けの方で


“スパイダーマン”靴が買えなかったのは残念だが
コレもまぁ、悪くない

コレ履いて、はやく登りたいねぇ~・・・・

よふかし壁のぼり
最近やりだしたボルダリング。
先週、先々週と印西でやってたが、
ロッキーさんは船橋にもある。
船橋の方が近いし、広そうだし。
ちょっと開拓がてら、日曜日の
仕事後ジムへGO~
夜11時までやってる。
オレ的に、いつも夜11時といえば布団に入る時間だ
9時から始めて、たっぷり11時まで

登りまくった
現在、「5Q(級?)~4Q」ってところにチャレンジ中
いろんな“お題”があって、できるのがあったり、できないのがあったり・・・
なかなか深いね。
アタマ使わないと登れません
赤い三角の“ハリボテ”
ものすごいザラザラしてて、グリップがイイんだけど・・・

指を引っかけられないので、しがみつきます

そこから手を伸ばして、ゴールの石に!!!!!
届かない
何度も何度も何度も何度も何度も・・・・やってたら・・・
小指の皮がズリむけた

むけたのにも気づかなかった
血がアチコチについてて気づいた
ギヤーーーー
気づいた途端、痛てぇ~~~
いつも
素振りで鍛えて、
厚くなってるオレの手の皮をもっていくとは・・・
ハリボテめ・・・次はやっつけてやる!!!!!!
けっこうヨル遅くまで、みんな盛り上がってます
こんな人種(?
)がいるのも知りませんでしたねぇ~
ほとんど“昆虫”ですな。ハタから見ると
今日も居合わせた人が教えてくれたり・・・
どこでやってても、見ず知らずのオレにアドバイスくれる人がいたりして。
ボルダリングやってる人は、イイ人多いんでない?
あ~たのしかった。
先週、先々週と印西でやってたが、
ロッキーさんは船橋にもある。
船橋の方が近いし、広そうだし。
ちょっと開拓がてら、日曜日の


夜11時までやってる。
オレ的に、いつも夜11時といえば布団に入る時間だ

9時から始めて、たっぷり11時まで

登りまくった

現在、「5Q(級?)~4Q」ってところにチャレンジ中

いろんな“お題”があって、できるのがあったり、できないのがあったり・・・
なかなか深いね。
アタマ使わないと登れません

赤い三角の“ハリボテ”
ものすごいザラザラしてて、グリップがイイんだけど・・・

指を引っかけられないので、しがみつきます


そこから手を伸ばして、ゴールの石に!!!!!
届かない

何度も何度も何度も何度も何度も・・・・やってたら・・・
小指の皮がズリむけた


むけたのにも気づかなかった

血がアチコチについてて気づいた

ギヤーーーー


いつも

厚くなってるオレの手の皮をもっていくとは・・・
ハリボテめ・・・次はやっつけてやる!!!!!!

けっこうヨル遅くまで、みんな盛り上がってます
こんな人種(?

ほとんど“昆虫”ですな。ハタから見ると

今日も居合わせた人が教えてくれたり・・・
どこでやってても、見ず知らずのオレにアドバイスくれる人がいたりして。
ボルダリングやってる人は、イイ人多いんでない?
あ~たのしかった。
二代目「エドガー」襲名?
このあいだの事件で、ヤドカリ(大)「エドガー」が死にました
当然、エドガーの入ってた貝殻は“空き家”になるわけで。

ヤドカリ(小)「マルチネス」が、今より一回り大きい
「エドガー」の貝殻に引っ越しすることは、容易に考えられるわけで。
他に貝殻無いし。
遅かれ早かれ、必ずその時が来る!!
それはいつなのか・・・・?
楽しみだねぇ
オレ、館山の海に潜って、ヤドカリの引っ越しを観察したので、
だいたい行程はわかってる
引っ越しは危険がいっぱい。
マルチネスくんは、何度も何度もエドガーくんの貝殻に登ったり、
周りをグルグル回ってみたり・・・
狙ってるんだろうけど、なかなか行動に移さない。
慎重なのね・・・
引っ越しが完了した暁には!
マルチネスくんは、二代目「エドガー」襲名!となりますね
だって、「マルチネス」1匹じゃ、名前の由来的に意味わかんないっしょ
名前の由来は、江戸川で捕ってきたから「エドガー」。
「エドガー」と来たから「マルチネス」
「マルチネス」一匹では、意味が違うのです
いつになるのか?
それとも、そのまま?なのか?
2代目エドガー誕生を待つ毎日なのです・・・

当然、エドガーの入ってた貝殻は“空き家”になるわけで。

ヤドカリ(小)「マルチネス」が、今より一回り大きい
「エドガー」の貝殻に引っ越しすることは、容易に考えられるわけで。
他に貝殻無いし。
遅かれ早かれ、必ずその時が来る!!
それはいつなのか・・・・?
楽しみだねぇ

オレ、館山の海に潜って、ヤドカリの引っ越しを観察したので、
だいたい行程はわかってる

引っ越しは危険がいっぱい。
マルチネスくんは、何度も何度もエドガーくんの貝殻に登ったり、
周りをグルグル回ってみたり・・・
狙ってるんだろうけど、なかなか行動に移さない。
慎重なのね・・・

引っ越しが完了した暁には!
マルチネスくんは、二代目「エドガー」襲名!となりますね

だって、「マルチネス」1匹じゃ、名前の由来的に意味わかんないっしょ

名前の由来は、江戸川で捕ってきたから「エドガー」。
「エドガー」と来たから「マルチネス」
「マルチネス」一匹では、意味が違うのです

いつになるのか?
それとも、そのまま?なのか?
2代目エドガー誕生を待つ毎日なのです・・・
我が家のくいしんボン
ウチの
カンタくん3歳

このハラは・・・
マズくねぇか?
ウチのジイさんよりイッってるかも?・・・・
このTシャツも悪いか
高かったのに・・・
このお腹がTシャツの下からのぞく姿・・・
マンガに出てきそうな、わかりやすい“デブ”の姿
そして、キャラ的には・・・
食いしんぼう、オットリ、ボケーっとしてる、ニブイ、転ぶ、やさしい・・・
そんなイメージ?
何といっても

「くいしんボン」に見えて、しょうがない・・・
ウチの“くいしんボン”カンタくんは
なかなか愛嬌のあるヤツで
やさしいんだけど、凶暴です
こんなデブですが幼稚園では、みんなに可愛がってもらってるようです
走ると、意外に速いんだけど
すぐ「おんぶ~」と言う・・・
そろそろダイエット?
しないかな?
このあいだも夜、帰り道に車でハンバーガー1個で足らなくて
ママのまで食ってたし
んで、家に着いたらまた「おなかすいたー」って言ってたみたいだし
コイツもボルダリングでシボるか・・・
壁を登ってても「おんぶ~」って言ってたけどな・・・


このハラは・・・
マズくねぇか?

ウチのジイさんよりイッってるかも?・・・・
このTシャツも悪いか

高かったのに・・・

このお腹がTシャツの下からのぞく姿・・・
マンガに出てきそうな、わかりやすい“デブ”の姿

そして、キャラ的には・・・
食いしんぼう、オットリ、ボケーっとしてる、ニブイ、転ぶ、やさしい・・・
そんなイメージ?
何といっても

「くいしんボン」に見えて、しょうがない・・・

ウチの“くいしんボン”カンタくんは
なかなか愛嬌のあるヤツで

やさしいんだけど、凶暴です

こんなデブですが幼稚園では、みんなに可愛がってもらってるようです

走ると、意外に速いんだけど

すぐ「おんぶ~」と言う・・・

そろそろダイエット?
しないかな?
このあいだも夜、帰り道に車でハンバーガー1個で足らなくて
ママのまで食ってたし

んで、家に着いたらまた「おなかすいたー」って言ってたみたいだし

コイツもボルダリングでシボるか・・・

壁を登ってても「おんぶ~」って言ってたけどな・・・

買い時?だったからサ
夏休みに行ったキャンプ。

フンパツして買った、スノーピークのテント
寝袋も買って、お財布は限界に達し
“タープ”の類は、また来年にでも・・・ってことでキャンプへ
ただ、キャンプ場に行ってみて、
タープが無くてはキツイことがわかった
キャンプ初心者なもんで・・・
「テント」は“寝室”。
ある意味、寝るだけ。
タープは、朝、昼、晩を過ごす“リビング”
くつろいだり、飯を食ったり・・・

こんなヤツね。
テント以上に重要なんでは?「タープ」!
いくら山の中のキャンプ場で、涼しいとはいえ、
夏の直射日光の下で、メシなんか食ってられないわけで・・・
「この日差しはヤバイだろ・・・」ってことで

急遽キャンプ場のレンタルでタープを借りた。
やっぱ、「タープ無し」はありえないな
そんな家族、周りにひとつも無かったし
と、いうことで
金は無いが、そのうち買わねばなるまい・・・と思ってた矢先
このあいだボルダリング体験をやりに行った時
隣は、いつも買うキャンプ用品店。
そこに!
絶版になるとのことで、超お買い得価格でお店に置いてあり・・・

うっかり注文
へへへ・・・カ~ッコイイ~
ウチのテントと

合体するらしいぜぇ~
男の子は“合体できる”ってだけで
かなり惹かれてしまう生き物ですよね。
タープより快適そうだし、メッシュを閉めれば虫も来ない
フルクローズにもなるし、

暑い時はフルオープンで開放的に。
キャンプ・・・金かかるわ~・・・

入荷してきた
はやく広げてみたいねぇ~・・・

フンパツして買った、スノーピークのテント

寝袋も買って、お財布は限界に達し

“タープ”の類は、また来年にでも・・・ってことでキャンプへ

ただ、キャンプ場に行ってみて、
タープが無くてはキツイことがわかった

キャンプ初心者なもんで・・・

「テント」は“寝室”。
ある意味、寝るだけ。
タープは、朝、昼、晩を過ごす“リビング”
くつろいだり、飯を食ったり・・・

こんなヤツね。
テント以上に重要なんでは?「タープ」!
いくら山の中のキャンプ場で、涼しいとはいえ、
夏の直射日光の下で、メシなんか食ってられないわけで・・・

「この日差しはヤバイだろ・・・」ってことで

急遽キャンプ場のレンタルでタープを借りた。
やっぱ、「タープ無し」はありえないな

そんな家族、周りにひとつも無かったし

と、いうことで
金は無いが、そのうち買わねばなるまい・・・と思ってた矢先
このあいだボルダリング体験をやりに行った時
隣は、いつも買うキャンプ用品店。
そこに!
絶版になるとのことで、超お買い得価格でお店に置いてあり・・・

うっかり注文

へへへ・・・カ~ッコイイ~

ウチのテントと

合体するらしいぜぇ~


かなり惹かれてしまう生き物ですよね。
タープより快適そうだし、メッシュを閉めれば虫も来ない
フルクローズにもなるし、

暑い時はフルオープンで開放的に。
キャンプ・・・金かかるわ~・・・


入荷してきた

はやく広げてみたいねぇ~・・・

課題山積です・・・
先週からマジメにやりだしたボルダリング
今日も行ってきた
って、昨日も行ったんだけど、祭日で激混みで
やらずに帰って来た。
2日連続で印西まで行ってます

とりあえず、
ヒヨリさんもチョーシよくやってます
おだてるとチョーシに乗るタイプですので。
ホメまくって育てます
最初、泣きべそかいてた“お題”も、今じゃ軽くクリアー

ちょっと難しいのにもチャレンジ。
高さがまだコワイようだ。
まぁ、さすが子供!
すぐウマくなるな。
オイラはまた、大人用の壁で練習

(また一人でモクモクとやってたので、写真は無し)
先週、出来なかった“お題”をクリアするため、
仕事中に、そこら辺でぶら下がって懸垂したり、
軟式野球ボールを指先で握りつぶして、握力の鍛錬したり・・・
その成果か?ちょっとは進歩したものの
やはり“腕力頼み”の登り方なので・・・
1時間やったんだけど、最初の10分ほどで
前腕の力と握力は打ち止め
腕がプルプルしちゃって、その後は落ちる一方・・・
居合わせた人達は、何度も何度も登ってるのにね・・・
情けない・・・
もう少し筋肉バカな登り方じゃなく
“知的”な登り方にシフトしないとね・・・
わかっちゃいるけど・・・
難しい・・・
そんで、腕はプルプルだし、ウマくいかねぇし・・・
もう、いいわ!!と思っても・・・
帰りに「ああすれば・・・」「こうしたら・・・」と頭がいっぱいになり
また行きたくなる
“お題”をクリアした時の「達成感」がイイんだよね
ちょっと違うかもしんないけど、
行けた時の「ヨシ!」って感じは、富士山の頂上に着いた時の“短縮版”みたいな
それはそれは・・・超短縮版!
8時間かかった「ヨシ!」が数秒で味わえる!(?)
ちょっと違うね
でも、ちょっと通じるとこがあるような・・・
なんか・・・悔しいから、何とかしたくなるのです・・・
今日も行ってきた

って、昨日も行ったんだけど、祭日で激混みで
やらずに帰って来た。
2日連続で印西まで行ってます


とりあえず、


おだてるとチョーシに乗るタイプですので。
ホメまくって育てます

最初、泣きべそかいてた“お題”も、今じゃ軽くクリアー


ちょっと難しいのにもチャレンジ。
高さがまだコワイようだ。
まぁ、さすが子供!
すぐウマくなるな。
オイラはまた、大人用の壁で練習


(また一人でモクモクとやってたので、写真は無し)
先週、出来なかった“お題”をクリアするため、
仕事中に、そこら辺でぶら下がって懸垂したり、
軟式野球ボールを指先で握りつぶして、握力の鍛錬したり・・・
その成果か?ちょっとは進歩したものの
やはり“腕力頼み”の登り方なので・・・
1時間やったんだけど、最初の10分ほどで
前腕の力と握力は打ち止め

腕がプルプルしちゃって、その後は落ちる一方・・・

居合わせた人達は、何度も何度も登ってるのにね・・・

情けない・・・

もう少し筋肉バカな登り方じゃなく
“知的”な登り方にシフトしないとね・・・

わかっちゃいるけど・・・
難しい・・・
そんで、腕はプルプルだし、ウマくいかねぇし・・・
もう、いいわ!!と思っても・・・
帰りに「ああすれば・・・」「こうしたら・・・」と頭がいっぱいになり
また行きたくなる

“お題”をクリアした時の「達成感」がイイんだよね

ちょっと違うかもしんないけど、
行けた時の「ヨシ!」って感じは、富士山の頂上に着いた時の“短縮版”みたいな

それはそれは・・・超短縮版!

8時間かかった「ヨシ!」が数秒で味わえる!(?)
ちょっと違うね

でも、ちょっと通じるとこがあるような・・・
なんか・・・悔しいから、何とかしたくなるのです・・・

ココアの豆腐
いや~
ウマい

半信半疑だったもんで
食ってからビックリして、急遽写真を撮りました
なので半分です
これじゃ、何だかわからんね。
ホントは

こういう感じ。
ヨメが買ってきた。
豆腐だけど、ココア味???????
なんじゃ?そりゃ?
っていうか、どうやって食うんだよ?
醤油か?塩つけてか?得意の塩麹つけようか?
ああ、ココアなら砂糖かけるか?
どうしたらイイか・・・わからぬまま
そのままパクリ




ウマイ!
コレ、完全にチョコレートケーキ(ムース)やんけ!
ほどよくデザートみたいに甘いし。
よく見たらパッケージに「デザート」って書いてるじゃん
いや~~~~。
ウマくてびっくりした
あ、もはや“豆腐”じゃないけどね。
ケーキとして食わないとね。
ビックリした朝でした
2012草野球
M-葛城 (延長8回)2-1 ○
2番P→CF
三振 三振 二飛 左安
得点1
早朝野球には珍しい、延長戦で何とか勝った。
優勝には、もう負けられない。引き分けもダメ。
相手の60歳近い超ベテランピッチャーの
ホワワ~ンピッチングに、ヒネられてしまうとこでした
ホワワ~ンでも、やっぱコントロールね・・・
素晴らしいコントロールで2三振食らった
まぁ、審判にやられたところもあるが・・・

悔しくて泣きそうだったが
延長の最終打席
ヒットで出て、勝ち越しのホームを踏んだので
ちょっと救われたな
4タコで終わったら、そのあと仕事にならんわ。悔しくて
早朝野球も大詰め。
まだ微妙に優勝の芽は残ってる
ウマい


半信半疑だったもんで

食ってからビックリして、急遽写真を撮りました

なので半分です

これじゃ、何だかわからんね。
ホントは

こういう感じ。
ヨメが買ってきた。
豆腐だけど、ココア味???????
なんじゃ?そりゃ?

っていうか、どうやって食うんだよ?
醤油か?塩つけてか?得意の塩麹つけようか?
ああ、ココアなら砂糖かけるか?

どうしたらイイか・・・わからぬまま
そのままパクリ







コレ、完全にチョコレートケーキ(ムース)やんけ!
ほどよくデザートみたいに甘いし。
よく見たらパッケージに「デザート」って書いてるじゃん

いや~~~~。
ウマくてびっくりした

あ、もはや“豆腐”じゃないけどね。
ケーキとして食わないとね。
ビックリした朝でした

2012草野球

2番P→CF
三振 三振 二飛 左安
得点1
早朝野球には珍しい、延長戦で何とか勝った。
優勝には、もう負けられない。引き分けもダメ。
相手の60歳近い超ベテランピッチャーの
ホワワ~ンピッチングに、ヒネられてしまうとこでした

ホワワ~ンでも、やっぱコントロールね・・・
素晴らしいコントロールで2三振食らった

まぁ、審判にやられたところもあるが・・・


悔しくて泣きそうだったが

ヒットで出て、勝ち越しのホームを踏んだので

ちょっと救われたな

4タコで終わったら、そのあと仕事にならんわ。悔しくて

早朝野球も大詰め。
まだ微妙に優勝の芽は残ってる

事件発生
今朝、
当店で事件発生

出勤してきた従業員が、

ヤドカリのハラワタが飛び出した死体を発見。
飼い主に通報して、事件が発覚しました
同居していたトビハゼが、何らかの事情を知っているものとみて
行方を追っています
凄惨な事件現場

腹を食いちぎられたような状態。
貝殻に守られているハズのヤドカリが何故・・・?
犯人は・・・?
平和だった先週の3匹。

容疑者は2人。
手前が“被害者”エドガー。
真ん中“容疑者1”マルチネス。
奥に“容疑者2”キャンディー。
動機として考えられるのは・・・
“容疑者1”ヤドカリ(小)マルチネス
体が大きくなってきて、新しい引っ越し先の「貝殻」が欲しい。
一回り大きいエドガーの貝殻を奪おうと・・・?
“容疑者2”トビハゼ・キャンディー
おなかが空いたから、食べちゃおうと・・・?
遺体を検証してみる

見事な食われっぷりだ。
内臓を残すところが、“ツゥ”じゃないな。
サンマなんかも、“ツゥ”なオッサンは内臓の苦いのがウマいとか言うし。
冬眠前のクマは、サケのハラワタだけ食うし。
オレはハラワタ食えないけど
小さなヤドカリが、鋏でグズグズ突いて食べたら、
もっとボロボロになってるはず・・・
ザリガニの共食いとか、そんな感じになるっしょ
まして、大きいほうのヤドカリが、
ちっこい方に食われるとは考えにくい・・・
と、なれば、犯人は“容疑者2”トビハゼ・キャンディーか。
あの食われ方からして、キャンディー犯人説の方が
説明がつきやすい・・・
しかし、貝殻に閉じこもって身を守るはずのヤドカリが
なぜ食われたか・・・?
だとしたら・・・心当たりは・・・無くはない。

ヤドカリ(大)エドガーは、とても食欲旺盛。
トビハゼのエサも、隙を見つけては横取りして食っていた。
このあいだ、脱皮した形跡もあった。
よって体が大きくなり、近いうち今の貝殻では小さくなって
一回り大きい貝殻に“引っ越し”をしなければいけなくなる。
“引っ越し”用の一回り大きい貝殻を拾いに行きたかったが
なかなか行く暇がなく・・・そのままに。
ヤバイかな~?と思ってた矢先のこの事件
死んだエドガーの貝殻が落ちてるこの位置
まさか・・・

その奥の飾りの貝殻に引っ越ししようとしたんじゃ・・・?
まさかね
もしくは・・・
いいかげん腹がキツくて苦しいから、貝殻を脱出した瞬間
トビハゼ・キャンディーに狙われた?
または・・・
貝殻に引っ込もうと思ったら、体が入りきれなくて
引っ張り出されて食われた?
・・・・謎だ。
そして、死体のあった現場近くのガラスに
不自然な砂がこびりついてる。

ヤドカリと格闘して、砂まみれになったトビハゼが、
興奮してかなり高いところまで飛びついて、ガラスに張り付いたのか?
(トビハゼは胸ビレを使って壁にくっついたりできる)
そんなテキトーな推理の結果・・・
犯人はトビハゼ・キャンディーと断定
一件落着

罰として・・・
朝メシ抜き!の実刑判決
だって、夜中にヤドカリ食ったら腹いっぱいでしょ
でも、ホントの犯人は・・・
“引っ越し用”貝殻の用意を怠った、飼い主・オレが
一番の原因・・・ですかね?

ゴメンちゃい。



出勤してきた従業員が、

ヤドカリのハラワタが飛び出した死体を発見。
飼い主に通報して、事件が発覚しました

同居していたトビハゼが、何らかの事情を知っているものとみて
行方を追っています

凄惨な事件現場

腹を食いちぎられたような状態。
貝殻に守られているハズのヤドカリが何故・・・?
犯人は・・・?
平和だった先週の3匹。

容疑者は2人。
手前が“被害者”エドガー。
真ん中“容疑者1”マルチネス。
奥に“容疑者2”キャンディー。
動機として考えられるのは・・・
“容疑者1”ヤドカリ(小)マルチネス
体が大きくなってきて、新しい引っ越し先の「貝殻」が欲しい。
一回り大きいエドガーの貝殻を奪おうと・・・?
“容疑者2”トビハゼ・キャンディー
おなかが空いたから、食べちゃおうと・・・?

遺体を検証してみる

見事な食われっぷりだ。
内臓を残すところが、“ツゥ”じゃないな。
サンマなんかも、“ツゥ”なオッサンは内臓の苦いのがウマいとか言うし。
冬眠前のクマは、サケのハラワタだけ食うし。
オレはハラワタ食えないけど

小さなヤドカリが、鋏でグズグズ突いて食べたら、
もっとボロボロになってるはず・・・
ザリガニの共食いとか、そんな感じになるっしょ

まして、大きいほうのヤドカリが、
ちっこい方に食われるとは考えにくい・・・
と、なれば、犯人は“容疑者2”トビハゼ・キャンディーか。
あの食われ方からして、キャンディー犯人説の方が
説明がつきやすい・・・
しかし、貝殻に閉じこもって身を守るはずのヤドカリが
なぜ食われたか・・・?
だとしたら・・・心当たりは・・・無くはない。

ヤドカリ(大)エドガーは、とても食欲旺盛。
トビハゼのエサも、隙を見つけては横取りして食っていた。
このあいだ、脱皮した形跡もあった。
よって体が大きくなり、近いうち今の貝殻では小さくなって
一回り大きい貝殻に“引っ越し”をしなければいけなくなる。
“引っ越し”用の一回り大きい貝殻を拾いに行きたかったが
なかなか行く暇がなく・・・そのままに。
ヤバイかな~?と思ってた矢先のこの事件

死んだエドガーの貝殻が落ちてるこの位置
まさか・・・

その奥の飾りの貝殻に引っ越ししようとしたんじゃ・・・?
まさかね

もしくは・・・
いいかげん腹がキツくて苦しいから、貝殻を脱出した瞬間
トビハゼ・キャンディーに狙われた?
または・・・
貝殻に引っ込もうと思ったら、体が入りきれなくて
引っ張り出されて食われた?
・・・・謎だ。
そして、死体のあった現場近くのガラスに
不自然な砂がこびりついてる。

ヤドカリと格闘して、砂まみれになったトビハゼが、
興奮してかなり高いところまで飛びついて、ガラスに張り付いたのか?
(トビハゼは胸ビレを使って壁にくっついたりできる)
そんなテキトーな推理の結果・・・
犯人はトビハゼ・キャンディーと断定

一件落着


罰として・・・
朝メシ抜き!の実刑判決

だって、夜中にヤドカリ食ったら腹いっぱいでしょ

でも、ホントの犯人は・・・
“引っ越し用”貝殻の用意を怠った、飼い主・オレが
一番の原因・・・ですかね?


ゴメンちゃい。
緑のカーテン2012終了~
今年もやった「緑のカーテン」
まだアサガオもボチボチ咲いてはいますが・・・

終了
とします。
なんか枯れたツルなんかも出始めて、汚らしくなってきたし。
ゴーヤも、ただでさえ小さかったのに、
今や親指くらいにしか大きくならないし
今年は、アサガオにゴーヤで
相当モサモサに「日よけ」になる予定でしたが・・・

せいぜいこの程度・・・
今年も期待ハズレに終わりました
アサガオも、種を買ってから、花が咲いて→タネ収穫→種まき・・・を繰り返し
今年でたしか5世代目。
もう、種の質が劣化しているのか、
花の咲き方もイマイチ・・・・
ゴーヤも、鉢が小さいからか?土がいい加減だったからか?
育ちが悪く・・・

これで目いっぱいの大きさ。
まぁ、一応食えたけどサ。
その辺、来年の課題ですな。
来年はもっとグレードUP!しましょ・・・
まだアサガオもボチボチ咲いてはいますが・・・

終了

なんか枯れたツルなんかも出始めて、汚らしくなってきたし。
ゴーヤも、ただでさえ小さかったのに、
今や親指くらいにしか大きくならないし
今年は、アサガオにゴーヤで
相当モサモサに「日よけ」になる予定でしたが・・・

せいぜいこの程度・・・

今年も期待ハズレに終わりました

アサガオも、種を買ってから、花が咲いて→タネ収穫→種まき・・・を繰り返し
今年でたしか5世代目。
もう、種の質が劣化しているのか、
花の咲き方もイマイチ・・・・
ゴーヤも、鉢が小さいからか?土がいい加減だったからか?
育ちが悪く・・・

これで目いっぱいの大きさ。
まぁ、一応食えたけどサ。
その辺、来年の課題ですな。
来年はもっとグレードUP!しましょ・・・
知的な筋肉バカを目指す
先週
むすめが、「壁のぼるヤツやってみたい」言うから行った
ボルダリング体験

オレは、
ヒヨリが「やりたい」言うから、
一人でやらせてもツマらんだろ。ってことでお付き合いしただけ。
ところが・・・

入門用の壁ごとき・・・クリアできないのですよ・・・
まぁ、“体験”だし。やり方教わった訳でもないし。
そんなアマくはないし。
でもさ。
なんか・・・ムカつく
ってことで。
今週の月曜日も野球の試合の後、
ヒヨリさんに、「登りに行くぞ!」と・・・今度はオレが主導で
再びボルダリング体験へ直行
また行っちゃった
しかし・・・ウマくいかず・・・
やはり、入門用の“最終のお題”はクリアできず・・・
クソ!・・・
「ああすれば・・・」「こうすれば・・・」と頭から離れず
連休だったので、翌日・火曜日も・・・
もう~やってやる!!!!!!!!
“体験コース”は卒業じゃ
会員登録して、ルールなど教わりながら

こっち側のホンキ壁の方で、トレーニング開始!!!!
(一人でモクモクとやってたので、写真は無い)
ロッキー
へへへ・・・
おもしれぇ。ボルダリング
感覚としては、通う人なんかは、
スポーツクラブに通ってトレーニングする感覚らしい。
スゲェいい「筋トレ」になると思うよ~
なんつっても、一見“筋肉おバカ”みたいな競技に見えて
実はパズルみたいに体の使い方を考える“知的”な感じがあるのも魅力ですかね
当然、ワタシのような、ナマジ筋力のあるシロウトがやると
腕力任せな登り方で、あっという間に限界が来ちゃうんだけどサ
「初めてでそれだけ登れれば、たいしたモン!」と、ホメられたが、
「仕事は消防士か何かですか?」なんて言われたり
「いいえ。
床屋です」
って言ったら、「ずいぶんゴツい床屋さんですね」(一同笑

)
みたいな感じで和みました
ふふふ・・・そう言われても仕方ない
よほど腕力でガツガツ登っているってことですわ・・・
“知的”とは程遠い、脳ミソ筋肉な登り方・・・
店員さんなんか、ムキムキってほどでもないのに、
ふわ~・・・ふわ~・・・っと涼しく登って行きます
目指すは“知的筋肉質”って感じで
この上半身・下半身の連動、筋力アップによって
野球の方にも、イイ効果が出ればなぁ・・・
この日は1時間、みっちりやってみた。
居合わせた会員さんがイイ人で、教えてくれたり。
楽しかった。

血豆できた
腕パンパンだし

ちょこちょことやってみます・・・

ボルダリング体験

オレは、

一人でやらせてもツマらんだろ。ってことでお付き合いしただけ。
ところが・・・

入門用の壁ごとき・・・クリアできないのですよ・・・

まぁ、“体験”だし。やり方教わった訳でもないし。
そんなアマくはないし。
でもさ。
なんか・・・ムカつく

ってことで。
今週の月曜日も野球の試合の後、

再びボルダリング体験へ直行

また行っちゃった

しかし・・・ウマくいかず・・・
やはり、入門用の“最終のお題”はクリアできず・・・

クソ!・・・
「ああすれば・・・」「こうすれば・・・」と頭から離れず

連休だったので、翌日・火曜日も・・・

もう~やってやる!!!!!!!!

“体験コース”は卒業じゃ

会員登録して、ルールなど教わりながら

こっち側のホンキ壁の方で、トレーニング開始!!!!

(一人でモクモクとやってたので、写真は無い)
ロッキー
へへへ・・・
おもしれぇ。ボルダリング

感覚としては、通う人なんかは、
スポーツクラブに通ってトレーニングする感覚らしい。
スゲェいい「筋トレ」になると思うよ~

なんつっても、一見“筋肉おバカ”みたいな競技に見えて
実はパズルみたいに体の使い方を考える“知的”な感じがあるのも魅力ですかね

当然、ワタシのような、ナマジ筋力のあるシロウトがやると
腕力任せな登り方で、あっという間に限界が来ちゃうんだけどサ

「初めてでそれだけ登れれば、たいしたモン!」と、ホメられたが、
「仕事は消防士か何かですか?」なんて言われたり



って言ったら、「ずいぶんゴツい床屋さんですね」(一同笑



みたいな感じで和みました

ふふふ・・・そう言われても仕方ない

よほど腕力でガツガツ登っているってことですわ・・・

“知的”とは程遠い、脳ミソ筋肉な登り方・・・
店員さんなんか、ムキムキってほどでもないのに、
ふわ~・・・ふわ~・・・っと涼しく登って行きます

目指すは“知的筋肉質”って感じで

この上半身・下半身の連動、筋力アップによって
野球の方にも、イイ効果が出ればなぁ・・・

この日は1時間、みっちりやってみた。
居合わせた会員さんがイイ人で、教えてくれたり。
楽しかった。

血豆できた

腕パンパンだし


ちょこちょことやってみます・・・

助っ人参戦


先週ウチのチームは負けてしまったので、終わったが
今年から始まった“助っ人”制度で、準決勝進出チームに参加して来た

毎年、人数不足で参加できなくなるチームが増えることもあり、
2人まで他チームからの助っ人OKということで。
自分のチームで準決勝を戦えればよかったんだけどね~・・・
まぁ、しかたない。
野球ができればヨソのチームでも、どこでも行きます!!!

今日は千葉公園球場


第一試合は、先週やられた習志野さんが順当に決勝進出。
暑さ全開になってきた


も~う~~~暑い!

グワ~~~ン・・・っとくる暑さ・・・

今日は、同じ千葉のチーム・メッツさんに参戦。
助っ人制度の“縛り”で、9番ライトで出場。
まぁ、単純に野球を楽しみましたが

“助っ人”は、ちょっと気をつかうというか~・・・
難しいトコもあるような気もするね~

打てなくても、「助っ人~使えねぇ・・・」って感じだし
(そんなこと言うひといないと思うけど

大活躍して目立ち過ぎても、どうかと思うし

なんて・・・今日のオレ

手も足も出ない感じの展開から、反撃のキッカケになるヒット打ったし。
2安打、2得点に絡んで、イイ感じの活躍できたな

コソコソっと・・・目立たない感じで・・・(?)

我孫子 020 011 1 /5
メッツ 000 003 1 /4
残念ながら、参戦したメッツさんは負けてしまったが。
相手もいいチームだったし。楽しかった

2012草野球 (メッツ助っ人)
9番RF
一ゴ 中安 左安
盗塁1 得点2
ほどよい活躍

湿地の3匹
手前から
エドガー、マルチネス、一番奥にキャンディー。

カッコイイ~
小さな水槽の“干潟”レイアウトは、
水換えのたびに試行錯誤。
今回は陸地を拡張。
気に入ってもらえるかな?
最近ヤドカリの、どこでも登っちゃうテクニックに目を奪われます
あの重たい貝殻背負ってねぇ~・・・
オレも、あのくらい登ってみたいな・・・
うらやましい
エドガー、マルチネス、一番奥にキャンディー。

カッコイイ~

小さな水槽の“干潟”レイアウトは、
水換えのたびに試行錯誤。
今回は陸地を拡張。
気に入ってもらえるかな?

最近ヤドカリの、どこでも登っちゃうテクニックに目を奪われます

あの重たい貝殻背負ってねぇ~・・・
オレも、あのくらい登ってみたいな・・・
うらやましい

完成!なつやすみの工作Ⅱ親子がま口(親)
前回(2)のつづき
口金をつけたら

すき間にボンドを入れ、紙ヒモを詰め込む。
ちなみに、この道具は100円ショップの「たこ焼き返し」
100円は強度不足・・・すぐ曲がる
最後、口金をペンチで潰す。

キズつけないように、あて革してね。
コレで一応、出来上がり
肩紐は節約のため、オレの持ってるバッグの物を流用。
横の輪っかに取り付けるとこんな感じ。

サイズ的にも狙い通り!
口金についてる輪っかに、紐をつけてもよい。

コレもがま口っぽくてカワイイ。
あ、パジャマで失礼・・・
中はこんな感じ。

もうちょっと口が大きく開くと使いやすいなぁ・・・
オレの長財布がピッタリ入る

ちょっとピッタリ過ぎたか?
まぁ、むやみに大きくしたくなかったし、
コレがいっぱいいっぱいな大きさ。
だって・・・

材料の革、コレしか余ってないからね
ムチャクチャ頭を働かせて、最大限に無駄なく使い切りました
ココは誇れるポイントです
限られた資金で作ってますので・・・
最後の最後。仕上げ・・・?

形がイマイチだ。
もう一度、湯に浸けて柔らかくした後、
ギュッと新聞紙を詰め込み、膨らみをつけて乾燥。

形を整えるために。
革を少し伸ばして、大きさに余裕をもたせられれば・・・
あと、もうちょっと「がま口」らしい膨らみを出したいのもあり・・・
丸一日乾燥させ、野球のグローブ用のオイルを塗って

完成
グローブの「湯もみ型つけ」みたいなモンだな。
なんか上品~
な雰囲気ですわ~
エルメスって書いとこうかな

それでいて
イナカくさい
がま口
ココも狙い通り
テキトーに、がま口らしい膨らみもついて

イイ“型”になりましたよ
今回の材料費
革 1500円くらい
口金 840円
Dカン2個 80円
あとは内ポケットのハギレ布と、縫い糸くらい。
3000円前後かな
かなり満足な製造コスト
仕上がりも今までのオレの作品には無いくらい
ほぼカンペキと言ってイイかも
これなら~・・・
16,800円!だな!
売るとしたら!
え?ボッタクリ?
「エルメス」って書いてバレなかったら1,680,000円くらいでイケるだろ
名前は「バッチン」(閉じる音ね)でどうかね
イヤイヤ
そのくらいお気に入りになりそうだ!ってことですよ

売ってあげないよ
ただ・・・カンペキ過ぎてヨメに狙われてるんだけど・・・
「なつやすみの工作・親子がま口」

大成功で完結~
2012草野球
M-京成 0-4 ●
2番CF
三振 投飛 三振
こちらは大失敗
っていうより、いいピッチャーでした
降参です・・・
口金をつけたら

すき間にボンドを入れ、紙ヒモを詰め込む。
ちなみに、この道具は100円ショップの「たこ焼き返し」
100円は強度不足・・・すぐ曲がる

最後、口金をペンチで潰す。

キズつけないように、あて革してね。
コレで一応、出来上がり

肩紐は節約のため、オレの持ってるバッグの物を流用。
横の輪っかに取り付けるとこんな感じ。

サイズ的にも狙い通り!

口金についてる輪っかに、紐をつけてもよい。

コレもがま口っぽくてカワイイ。
あ、パジャマで失礼・・・

中はこんな感じ。

もうちょっと口が大きく開くと使いやすいなぁ・・・
オレの長財布がピッタリ入る


ちょっとピッタリ過ぎたか?
まぁ、むやみに大きくしたくなかったし、
コレがいっぱいいっぱいな大きさ。
だって・・・

材料の革、コレしか余ってないからね

ムチャクチャ頭を働かせて、最大限に無駄なく使い切りました

ココは誇れるポイントです

限られた資金で作ってますので・・・

最後の最後。仕上げ・・・?

形がイマイチだ。
もう一度、湯に浸けて柔らかくした後、
ギュッと新聞紙を詰め込み、膨らみをつけて乾燥。

形を整えるために。
革を少し伸ばして、大きさに余裕をもたせられれば・・・
あと、もうちょっと「がま口」らしい膨らみを出したいのもあり・・・
丸一日乾燥させ、野球のグローブ用のオイルを塗って

完成

グローブの「湯もみ型つけ」みたいなモンだな。
なんか上品~


エルメスって書いとこうかな


それでいて



ココも狙い通り

テキトーに、がま口らしい膨らみもついて

イイ“型”になりましたよ

今回の材料費
革 1500円くらい
口金 840円
Dカン2個 80円
あとは内ポケットのハギレ布と、縫い糸くらい。
3000円前後かな

かなり満足な製造コスト

仕上がりも今までのオレの作品には無いくらい
ほぼカンペキと言ってイイかも

これなら~・・・
16,800円!だな!

売るとしたら!

え?ボッタクリ?

「エルメス」って書いてバレなかったら1,680,000円くらいでイケるだろ

名前は「バッチン」(閉じる音ね)でどうかね

イヤイヤ



売ってあげないよ

ただ・・・カンペキ過ぎてヨメに狙われてるんだけど・・・

「なつやすみの工作・親子がま口」

大成功で完結~

2012草野球

2番CF
三振 投飛 三振
こちらは大失敗

っていうより、いいピッチャーでした

降参です・・・

なつやすみの工作Ⅱ親子がま口(親)~2~
“夏休み”も終わり9月に入ってしまいました・・・
お盆にヨメの実家で、チクチクと縫い進めてた
がまぐちバック作り(1)のつづき・・・
キャンプ行ったり、その後の胃腸炎→激痩せ(?
)
床屋野球大会・・・と忙しくて、放置してました。
とりあえず袋状に縫い終わり。

コレをひっくり返すんだけど・・・
やっぱり1mm厚とはいえ、革はウマくひっくり返らない。
親子がま口(子)の時と同じ要領で

湯につけて、柔らかくなったところをひっくり返し
陽の当らない所で乾燥。

キレイにいったな
がま口の口金を取り付ける。

普通はボンドでくっつけて、口金を潰して挟み込むだけだが、
この口金は、縫いつけるタイプ。
なかなかめんどっちぃが・・・
出来上がりが丈夫そうなので、このタイプにしてみた
端の部分がトガってて、しかも当たる部分

開閉するうち、穴が空きそうだから
余った部分で

補強を入れておいた
コレで+5年は長持ち
(?)
サイドに肩紐をつける“わっか”を取り付け

2個で80円
そろそろ完成よ~
お盆にヨメの実家で、チクチクと縫い進めてた
がまぐちバック作り(1)のつづき・・・
キャンプ行ったり、その後の胃腸炎→激痩せ(?

床屋野球大会・・・と忙しくて、放置してました。
とりあえず袋状に縫い終わり。

コレをひっくり返すんだけど・・・
やっぱり1mm厚とはいえ、革はウマくひっくり返らない。
親子がま口(子)の時と同じ要領で

湯につけて、柔らかくなったところをひっくり返し
陽の当らない所で乾燥。

キレイにいったな

がま口の口金を取り付ける。

普通はボンドでくっつけて、口金を潰して挟み込むだけだが、
この口金は、縫いつけるタイプ。
なかなかめんどっちぃが・・・
出来上がりが丈夫そうなので、このタイプにしてみた

端の部分がトガってて、しかも当たる部分

開閉するうち、穴が空きそうだから
余った部分で

補強を入れておいた

コレで+5年は長持ち

サイドに肩紐をつける“わっか”を取り付け

2個で80円

そろそろ完成よ~

ワイルドに登ってみた
このあいだの月曜日
当然!優勝を狙ってた
床屋の草野球大会で惨敗を喫し・・・
傷心なうえ、クソ暑くてグッタリして帰宅したオレに
容赦なく
ヒヨリさん・・・・
「遊びに連れて行け!」
「恐竜のとこの“登るやつ”やってみたい~!」と・・・
「恐竜のとこ」ってのは→BIG HOP
ココのこと。
千葉・印西にあるアウトレット中心のショッピングモール。
キャンプ用品など買いによく行く。
ココにあるボルダリング(?)って言うんですかね?
壁を登るヤツ。
アレを
ヒヨリさん(小1)が「やりたい!」と。
ちょうど「30分体験1000円」ってのがあったので、やってみた。

ヒヨリが自分で「やりたい」言うんだから
アイツだけやらしとけ・・・と思ってたけど、
アイツ一人、ポツンとやらせても寂しかろう・・・と、
オレもつきあってみた。
そしたら、パパと姉ちゃんがやってるのに
カンタもだまってないわな。

おデブ3歳児
カンタも参戦。
わりとデブでも登る
デブでもいいけど、ちゃんと“動ける”デブになってくれよ~
カンタでも登れるやさしいルートから、だんだん難しいルートに

ヒヨリさん大苦戦
「コワイ~
」
「じゃ、降りろ」
「いやだ~!」
「じゃ、登れ!」「落ちてもパパが下にいるから!行け!」
なんて、最後は泣きながら登る
店員さんに「あまり泣くほどやらない方が・・・」なんて言われちゃったり
ウチのヒヨリさん、ビビリなんだけど負けず嫌いもあって複雑で・・・
泣くほどやらせるつもりも無いんだけどね~・・・
カラフルな石がたくさんついてて、
どの石を使って登るかで“お題”があります。
カンタでも登れる1番目~18(19だっけ?)まで、だんだん難しくなる。
オレは「入門用」の最後の“お題”も難なくクリアー!
「イエ~
」っとチョーシ乗ってたら・・・

店員さんが「大人ルールはこの体勢からスタートです」と・・・
大人は背があるから、手を伸ばせば真中くらいからスタート出来ちゃう。
だから、ホントは

ココからスタート!
ウソ・・・
ムリっしょ・・・
かなりキツイです・・・「大人ルール」

さっき登れた最終の“お題”に、歯が立たず
コレやるには、指の第一関節引っかけるだけで
自分の体を持ち上げる、パワーとボディーバランスが必要かと・・・
むむむ・・・コレはスゴイ世界かも。
おもろいな。
でも、腕パンパン
指先ヒリヒリするし
でもオモロかった。
ヒヨリさんも、泣きべそかいてたクセに
またやりたいとか言ってました
終わった後は、モスバーガーで晩ご飯

パパのお財布は空っぽに・・・
なのに・・・
またキャンプ用品を・・・大モノを・・・注文してきちゃったり・・・
キャンプ用品売り場は・・・毒です
またキャンプ行かなきゃ・・・
当然!優勝を狙ってた

傷心なうえ、クソ暑くてグッタリして帰宅したオレに
容赦なく




「恐竜のとこ」ってのは→BIG HOP
ココのこと。
千葉・印西にあるアウトレット中心のショッピングモール。
キャンプ用品など買いによく行く。
ココにあるボルダリング(?)って言うんですかね?
壁を登るヤツ。
アレを

ちょうど「30分体験1000円」ってのがあったので、やってみた。


アイツだけやらしとけ・・・と思ってたけど、
アイツ一人、ポツンとやらせても寂しかろう・・・と、
オレもつきあってみた。
そしたら、パパと姉ちゃんがやってるのに


おデブ3歳児

わりとデブでも登る

デブでもいいけど、ちゃんと“動ける”デブになってくれよ~










なんて、最後は泣きながら登る

店員さんに「あまり泣くほどやらない方が・・・」なんて言われちゃったり

ウチのヒヨリさん、ビビリなんだけど負けず嫌いもあって複雑で・・・

泣くほどやらせるつもりも無いんだけどね~・・・

カラフルな石がたくさんついてて、
どの石を使って登るかで“お題”があります。
カンタでも登れる1番目~18(19だっけ?)まで、だんだん難しくなる。
オレは「入門用」の最後の“お題”も難なくクリアー!
「イエ~


店員さんが「大人ルールはこの体勢からスタートです」と・・・

大人は背があるから、手を伸ばせば真中くらいからスタート出来ちゃう。
だから、ホントは

ココからスタート!
ウソ・・・

ムリっしょ・・・

かなりキツイです・・・「大人ルール」


さっき登れた最終の“お題”に、歯が立たず

コレやるには、指の第一関節引っかけるだけで
自分の体を持ち上げる、パワーとボディーバランスが必要かと・・・
むむむ・・・コレはスゴイ世界かも。
おもろいな。
でも、腕パンパン

指先ヒリヒリするし

でもオモロかった。

またやりたいとか言ってました

終わった後は、モスバーガーで晩ご飯


パパのお財布は空っぽに・・・

なのに・・・
またキャンプ用品を・・・大モノを・・・注文してきちゃったり・・・

キャンプ用品売り場は・・・毒です

またキャンプ行かなきゃ・・・

惨敗です


昨日月曜日。
初戦に続いて、トーナメント2戦目
これに勝てばベスト4!
高校野球も行われる青葉の森球場。
ヤル気出ますな


昨日の相手は習志野さん。
前回対戦は、このブログをさかのぼったら、もう4年前・・・
大苦戦で粘りに粘って、何とか勝った。
イヤな感じです
試合の方は・・・
イキナリ序盤にウチのエラー連発で5失点。
ああ・・・ダメだな・・・こりゃ・・・っと思いきや、
すぐに4点返して1点差。
まだまだ~!!!!

その後「0」続き・・・

突然のカミナリ雲に襲われ、ドカンドカン!と
中断・・・なんてのもありつつ終盤へ
6回相手をしっかり押さえて、最終回の攻撃に賭ける!!って・・・
6回に・・・
再びウチのエラー連発で大量失点

7回に反撃するも・・・勝負アリ・・・

千葉シ 004 000 2 / 6
習志野 050 005 x / 10
あれだけエラーしたら勝てないね

オレもいくつもやっちゃったし・・・

ああ・・・・情けない・・・
仕事なんんぞしてないで、守備練習したいわ・・・

あ、それじゃダメか

そんなんで。
オレらの「床屋の夏」は終わりました・・・
あ~あ・・・

2012草野球

3番CF→SS
左中2 右安 三振 三ゴ失
盗塁1 得点2
2機目撃墜
| HOME |