fc2ブログ

ずっとパンダのままで・・・

個性派金魚仲間入りということで・・・


はやくもデビュ~してます。

まずは、ピンポンパールの水槽に入れる
同じ「ピンポンパール」です。
121031a.jpg
コイツの何がスゴイか!?といえば・・・

「パンダピンポンパール」と言われる、黒×白(黄色も少々)なのだ!

普通、「ミルク」とかって乳白色とか、ウチのみたいなオレンジ×白、
赤×白・・・みたいのが普通。

黒×白は、かなり希少だそうで
「パンダ」ってのが、またカワイイじゃぁないですか


ただ・・・
ひっかかるのは・・・


このあいだ死んだピンポンパールの「トラタマ」
100824c.jpg
名前の由来にもなった、眉間の「黒」の模様。
全体もあまり見ない、黄色×黒

売り場の人も「コレがうまく残ったら、“トラピンポン”ですね」
と言うことでちょっと期待して買った・・・って経緯も。



でも当然、金魚は、稚魚の時は黒っぽく、ただの“フナ”っぽい。
成長していくと、それが黄色→オレンジや赤に変わっていったり。

まぁ、コイツもその変化の過程であって、
たぶん消えるとは言ってたが・・・



数か月で、あっという間に模様は消え
120621a.jpg
見事に「オレンジ」の普通のピンポンに・・・
わかっちゃいたけど。

でもかわいかった


そんな経験をしているので・・・・
この「パンダ」も・・・

黒が消えていってしまうのでは・・・?と



だとしたら、普通のピンポンの倍以上の値段でガックリするのは・・・
ってのが引っかかりポイント



ただ、金魚屋さん曰く
121031b.jpg
この金魚は正真正銘、パンダピンポンの親から生まれたモノ。
黒はちゃんと残ります!と太鼓判

まぁ、生き物ですので。
「絶対」は無いだろうけどさ。


賭けてみましょうか。
「パンダ」に。

どこに出しても恥ずかしくない、立派なパンダにしてみせますよ



こっち側は黄色だね。
121031c.jpg
オレンジになっていっちゃうかな・・・?
ちなみに2歳だそうです。



先輩の「キュウス」と・・・
121031d.jpg
コイツも来た時はこのくらいだったな・・・



ピンポン2匹とドジョウ。
イイ感じに、にぎやかになりました。
121031e.jpg
新入りの名前は、もう決まっています


「カンカン」です
当然でしょ


子供の頃、オレの茶碗にパンダの絵と「カンカン」って書いてあった記憶が
この名前を即決させましたね



ということで。
お次は、もう一匹の新入りへ・・・




スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/10/31 17:10

「個性派」金魚が仲間入り☆

今年は、夏にピンポンパールの
120722a.jpg
トラタマが死に・・・


たてつづけ10月初めに突然
120828a.jpg
おかわりくんが死にました・・・


2匹とも、かなり特徴のある“イイキャラ”だったのに・・・
けっこうショックでした



その後、レジ下のピンポンパール水槽には、
121029z.jpg
「キュウス君」1匹、存在感の無いドジョウ「ピョンキチ」が1匹。
なんかスカスカ感が・・・


入口にあるデカめのランチュウ槽には
121029y.jpg
名門出のらんちゅう「ペーター君」一匹だけ
容器がデカイだけに・・・
なんか寂しい。




そろそろ、どっちかにでも1匹追加するか~・・・
と、昨日金魚屋さんへ。


あまり予算が無いので・・・
1000円~2000円くらいの、セールものか、
将来有望かもしれない(?)チッコイ子供金魚狙いか・・・

の・・・つもりだったが・・・



ウッカリ2匹ゲット

コイツと・・・
121029b.jpg


コイツ
121029a.jpg



上は2480円だったかな?
下は確か5000円弱がセールで3000円。


う~ん・・・なんて悩んでたら・・・

「2匹合わせて5000円でどう?」
ってことで・・・


お買い上げ・・・・



ああ・・・おもいきり予算オーバー

バカだね。オレって。
でも、カワイイんだよね・・・



どちらもオモロイやつらです

詳細は後日・・・

いきもの | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/10/30 10:01

BIG BOY計画実行へ。

昨日・土曜日カンタの幼稚園の
「ハロウィンパーティー」の日がやってきました!


カンタの“仮装”は
120928a.jpg
ハンバーグレストランの「BIG BOY」のマスコット。

“おデブ”カンタでなきゃ似合わない!
背が低くて寸詰まり感のある、今!この時だ! 


1カ月ほどかけてオレがBIG BOY衣装を製作(オーバーオール)
121019j.jpg
まぁ、集中してやれば2~3日(数時間?)で出来そうな
カンタンなモノですが・・・

よく小・中学校の「家庭科」程度の知識でウマくいったもんだ・・・


さて、ハロウィン前日・・・

サイズがもう小さくなったTシャツ
首のラインにタマタマ水色が付いてたので、
袖にも水色のラインを縫いつけ、
121027b.jpg
「ミッキー」の絵が付いてた部分に白い布を当てて縫い
ペンで「BIG BOY」と書き込む。

いまいちヘタな字だな・・・



前夜、髪の毛を寝てる間にリーゼントにしやすいよう
ヨメのクルクルアイロンで癖付けしたが・・・
121027a.jpg
イマイチだな・・・
寝てる間に崩れた・・・

納豆ご飯の食いっぷりは、いつも通り絶好調
お腹のふくらみもポイントですよ


当日の朝・・・慌ただしく店でセットです

ポマードをベッタリつけたいとこだが・・・
前にポマードつけてテストしてみたら、ベタベタが気に食わないか、
本人がすっごいイヤがったので・・・
121027c.jpg
アイロンでクセ付けして、ポマードは最小限に。
いちおう床屋なんで。
その辺はオテノモノ(?)

カンタくんも、まんざらでもないようで・・・
ほっぺたにラクガキされても怒りません



幼稚園では大評判!だったようで
121027d.jpg
警備担当の石油王(?)と・・・


普段メイワクをかけまくってる先生方にウケてたようなので
せめてもの罪滅ぼし・・・楽しんでいただけてヨカッタヨカッタ



と、いうことで。
カンタくんの「BIG BOY」計画は大成功
ということで



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/28 17:15

「マッハ5」くらいですかね。

ウチのトビハゼ「キャンディー」ちゃん。


変わった生き物ですが・・・

その行動も、何を考えてるのか、よくわからない生き物ですな。


味があるんですよ。
「不思議ちゃん」って感じ


犬、猫、金魚みたいに、「エサ!エサ!」とがっつくわけでもない。
物陰に隠れてばかりかと思えば、陸地でボケ~~っとしてたりすることも・・・


そんなある日
まぁ、珍しくもない、陸地でくつろぐトビハゼ。
121025a.jpg
でも普通、陸地では胸ヒレを足代わりに
“立ってる”ような感じなのが・・・


この・・・
121025b.jpg
背ヒレ、胸ヒレをピタ~っと密着。
“弾丸”のように「きをつけ!」の姿勢・・・

「何をイメージしてるんスか?」




ひょっとして・・・
“マッハ”でお空を飛んでるイメージなんスかね
121025c.jpg
それとも、風洞実験でCD値でも測ってるイメージっスかね
ストレッチの最中とか


謎は深まるばかり・・・
何してんのかな~??と、写真を撮りまくっただけなんですが


おもしろい生き物です




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/26 19:06

カンタのBIG BOY製作~3・完成~

BIG BOY製作2のつづき

9月末くらいに作り始めたので、もう1カ月近く経ってるな・・・
行程的には、オレみたいなシロウトでも、
3日もあれば終わりそうな程度ですが・・・


いよいよラストスパート


ハギレコーナーで
121010e.jpg
120円で使いきれないほど、赤い布ゲット


肩ヒモをつくりましょ。
121019a.jpg



2分割して、ゴムを入れときますか・・・
121019b.jpg
幼稚園で「おしっこ~」とか言い出して
脱げなくて漏らしたりしないように・・・


ウチにあった「パンツのゴム」
121019c.jpg
中に入れて縫う


121019d.jpg
できたできた


つないでヒモを2本作る。
121019e.jpg
このように若干伸び縮みします
幼稚園児の「おしっこ」は一刻を争いますから



丁度いい色が、ウチにあった。
水色のフエルトを丸く切り
121019f.jpg
レザークラフト用ポンチで穴をあける。

「ボタン」ね
ユザワヤにボタン見に行ったら、けっこう高いのよね・・・
特に大きいヤツは。


タマタマ出かけた先に「BIG BOY]発見。
121019g.jpg
調査に・・・
この個体は、あんまカワイくないな・・・

食うワケでもないのに、ウロウロ・・・・


この人形は、ボタン黒だな・・・
けっこう個体差あるんだな・・・


まぁ、よい。
ほとんどが水色なハズ。


肩ひもを縫いつけ。
121019h.jpg
この辺は手縫い。
テキトーにザックリと。


自作“ボタン”をつける
121019i.jpg
あえて目立つようにデカくした。
デカイ方がカワイイかと・・・



そして!
完成!!

121019j.jpg
お昼寝中に失礼・・・
なかなかのデキだ


後ろも(見える所以外は)抜かりなし!(?)
121019k.jpg
材料費は700円くらい。
買った布は、たくさん余ってるので、また何か作れるかな。


121023z.jpg

チンタラ製作中1カ月のあいだに・・・
背がのびたか?ハラが出たのか?

前の部分、“みぞおち”までいくハズが・・・
腹までに・・・?

おかしいな・・・?


ま、いっか。
一応、完成~


あとはハロウィンを待つばかり。


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/24 19:03

草野球シーズンも終わります・・・

昨日月曜日。

そろそろ終わりを迎える2012草野球シーズン

所属する3チームのリーグ戦、大会も終わり
あとは“楽しむ”試合が何試合かあるか無いか・・・


そんな昨日は、“楽しむ”試合。

球場が袖ヶ浦なんで、乗る機会の少ないスピダー君の
絶好の出動機会!車庫で眠ってばかりのスピダー運動不足解消に出動


まずは、カンタを幼稚園へ送って行く
野球道具とカンタを積んで・・・
121023b.jpg
右のミラーに輪ゴムが・・・


ミラーの鏡部分が、はがれて落ちそうです
両面テープで張り付けてるだけなんね。
けっこう簡単な作り・・・

「カラ~ン」と落っことして「パリーン」と、いってはいけません

だから輪ゴムで止めておくぜぇ~
ワイルドだろ~?(そろそろ死語?)

両面テープ買ってこなくちゃ・・・



この日は床屋さんチームの、市原VS木更津の練習試合

木更津さんが人数不足なので、我が千葉チームとの連合軍で挑みます
121023c.jpg
久々の野球だな・・・

前夜、仕事終わった後みっちりボルダリングやってたので・・・
121023a.jpg
(ぶら下がってるのはオレじゃなく、メチャうまい人)
寝て起きても、腕はパンパンのまま臨んだ試合・・・


1番ショートで出場。

“楽しむ試合”でも、来季のためにも課題をもって取り組みます


打撃の“課題”は・・・
今年、甲子園で活躍した青森・光星学院のバッターのように
限界まで打つポイントを手前に引きつけて、右方向へ強い打球・・・
いや、オーバーフェンス・・・(それはムリ)そんな感じで。



1打席目。
引きつけて~!!引きつけて~~!!!ひっぱたく!!!!と、
引きつけ過ぎて、タマが行っちゃった
腕がパンパンだったせいもあったか?空振り三振



2打席目。
引きつけて~~!!ジャストミート!
強烈にピッチャーのグローブに吸い込まれ・・・
ピッチャーゴロ



3打席目。
引きつけて~!!右へ!!!
ポワ~~ンとセカンド・ライトの間にポテンヒット
ま、いっか。右だし。コスったけど。



4打席目。
引きつけて~~・・・ちょっとインコース寄り・・・・
ええ~~い!!左中間オーバー2ベース
“課題”はアタマにあったんだけどサ。
ついつい・・・



5打席目。
引きつ・・・・いや~・・・引っ張ったらキモチよさそ~・・・
レフトオーバー・3ベース
“課題”をもブッ飛ばす?満塁走者一掃




と、いうことで。
ちっとも“課題”を実行できず・・・
気持ちよ~く打ってきました~

光星のバッターにはなれません



ピッチャーは5イニング。
“課題”はストライクばっかり投げる!

けっこうイイ感じで投げれて大満足
“自称”ナックルカーブ(?)も、珍しくストライクが入り・・・
楽しかった。


試合結果は・・・
何点入ったかわかんない

両チーム合わせて20点くらい入ったかなぁ~・・・みたいな

たぶんこっちの方がいっぱい取ったな!みたいな。

最後整列して挨拶で、「1-0で木更津さんの勝ち!」とのことで




帰り道、ミラーが・・・
121023d.jpg
完全に落っこちて、輪ゴムに引っかかってるだけになってる・・・

ワイルド過ぎて、ハラハラドキドキ・・・



そして。
この試合は、引退試合でもある。
オレの今のスパイクのね。
121023e.jpg
去年のシーズン終わりに、水がしみてきて、もうダメだ・・・

今シーズンは買おうと思いつつ・・・
夏頃には、上の写真の通り、“カイツー”していました
左足も同様。

P革も限界・・・
121023f.jpg

思えばこのスパイク・・・

幅広なオレの足では、小指が当たる・・・
スパイク自体が重くて、気になる
初めて履いた試合で、イキナリ盗塁刺される!不吉・・・
ミドルカットのクセに、砂が中に入ってくる・・・

気に食わないスパイクだったのに、一番長く履いてたな・・・(3シーズンくらい)
ヒニクなもんで



ここまで使えば、野球の神様も文句は言うまい。
御苦労さまでした


今度は軽いスパイクが欲しいな。


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/23 12:31

ベルマークって、まだあったんだ・・・

このあいだ、ヘンな本を買いました


アマゾンの中古本で、なんと!45円!
121018o.jpg
いつものように、値下がりするのを待ってました
いつものように、送料(250円)の方が高い

チマチマ鋏で切ってたなベルマーク。

「ベルマーク」って、小学校の時は気にして集めてた。
「ベルマーク委員」にもなった気がする・・・
「みんな~ベルマーク持ってきてね~」みたいな





でも、その後“学生”が終わったら全くカンケーないわけで。


最近、子供が小学校に通い始めて
「ベルマーク持ってこい」と言われるようで。
ヨメが集めてて、「へぇ~~~まだあったんだ!ベルマーク!」て感じ。


子供の頃、「何かと交換できる」と、漠然と集めてたけど・・・
その仕組みはどうなってるのか・・・?
あんなマークと引き換えに、物をくれて誰が得をするのか・・?

まぁ、そんな疑問もありつつ・・・


このマークの表紙に惹きつけられてしまいましたね
まぁ、カッコよく言えば(?)“ジャケ買い”(古い?)


121018p.jpg
いや~・・・懐かしいじゃぁないですか!


読んでみれば、ベルマークにはスゴイ仕組みがあった!

学校の備品がもらえるだけでなく、へき地の設備が整っていない学校や、
海外の恵まれない子供たちの学校のためなどにも
援助が届く仕組みになっている!

スゴイぞ!ベルマーク!

まだ読み途中だけど。
ベルマークの謎を解き明かす!!!?



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/21 19:28

小銭入れを作る

ちょっと前に、母親が「小銭入れが使いづらい・・・」とこぼしていたので
じゃ、そのうち作ったるよ。って言ってあった。



そんな、このあいだの月、火連休の月曜日。

MLBのリーグ優勝決定シリーズ・第2戦
NYYーDETが早朝5時からでした。


この日・第2戦は、第1戦を落とした後。

第3戦のDET先発はバーランダーなので、
たぶん負ける。第2戦を落とせば3連敗必至。
王手をかけられ、勝ち上がるのは至難・・・

先発は黒田
ジーター怪我で1番はイチローだろう


そんなこんなで、早起きして、いつものジョギングも行かず、
テレビにかじりついてたが・・・

黒田の素晴らしいピッチングは、見ごたえあったものの
絶不超のNYY打線では、全く勝機がみえず・・・
(結局負けたね。第2戦。)
(そんで今日、最悪のシナリオ通りの4連敗で終戦でしたね



だめだこりゃ・・・と、
集中して見るのヤメにして。
121018a.jpg
“ながら”観戦。
オレ忙しいんで

例によって、ハギレ革を貯めてある箱から
この革をチョイス


“お手本”はオレの小銭入れ。(買ったもの)
121018i.jpg
121018j.jpg
チッコくても、ガバっと開いて小銭が見やすい。
難点は、チッコくて札とカードが入りにくい。


その辺を改良点として
121018b.jpg
キホンの大きさはカードサイズ。


サイドのマチ部分をつくる。
121018c.jpg
いつも通り、足りない分はつなぐ。
余り革だからね



フチを折り返して縫う。
121018d.jpg
カンタンに折り目もつけておいて・・・



カードを入れる部分。
121018e.jpg
ココが赤なのは・・・
革が足りないから


マチを縫い合わせる。
121018f.jpg
コレは夜。寝る前にチマチマ縫い進める・・・


月、火、2日間ヒマを見つけては縫い進め・・・
121018g.jpg
ウマくいきそうね。


ホックを取り付け
121018h.jpg
子供と公園で遊んだり、夜は一人ボルダリングのジムで登りまくったり、
翌日はスピダーで散歩行ったり、また公園行ったり、煮もの作ってみたり・・・

濃い2日間の連休だった・・・



そして!完成
121018k.jpg
あいた時間使って、2日くらいで完成。
最短記録だな。

畳むと薄くてコンパクト!



裏側にはカードが入りますよ
121018l.jpg
ちょっとしたポイントカードとかね。

折り畳むために、重し乗せて潰したら
ちょっと形がフニャフニャしちゃった。
ま、いっか。


店の釣銭を拝借・・・
121018m.jpg
小銭がワンサカ入ります



小銭だけでは不安な時は・・・
121018n.jpg
お札も折りたたんで少し入ります

コレが便利なんよ~。
オレの経験上。



と、いうことで~。
ウチの親にも大好評!でした

って、いうか、オレが使いたいくらいだ・・・

来季のイチローさんは、どこでプレーするんでしょうか・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/19 20:04

お肉が柔らかくなる緊急報告

このあいだテレビで
「三ツ矢サイダーでお肉を煮ると、柔らかくなる」
って、やってた。


なんだか、こんな本も出てるらしい。
121017z.jpg
中古本が値下がりしたら買ってみるとして・・・


去年の夏、ダッジオーブンの練習のため、
角煮を作ってみた。

ダッジオーブンは“魔法のナベ”なので
コレで煮れば、何でも柔らかくなる!と勘違い。

かなり長時間煮込んだけど、意外に柔らかくならず・・・・
110816m.jpg
代わりに肉がボソボソになり気味で、
まぁまぁウマかったが、イメージしたモノとは違った


なぜ、お店で食べる角煮とかは、あんなに柔らかくなるのか・・・?


もしや、三ツ矢サイダーで解決か!??ってことで。
モノは試し・・・


この休みに

買ってきた!「三ツ矢サイダー」と一番安い豚バラ肉。
121017a.jpg
「三ツ矢サイダー」でないとダメだって。(ほんとかよ?

「三ツ矢サイダー」は「純水」を使ってるから。だって。
よくわからん・・・



とりあえず、買ってきた大根、玉ねぎ、人参を切って
121017b.jpg
肉も、カッコつけずに小さめにカット。
ちっこい方が早く柔らかくなるし



肉を軽く炒めてから、「三ツ矢サイダー」500ml全投入!
121017c.jpg
ジュ~~~~!!シュワシュワシュワ~~~~
三ツ矢サイダーのイイにおいが・・・



三ツ矢サイダーの“純水”と、“炭酸”が肉を軟らかくする
当然、ジュースが甘いので砂糖を入れる必要はナシ。


あと、「煮込む時に塩分を入れちゃうと、肉が固くなります」とも・・・

そうか・・・それだ。オレが失敗したのは・・・
長く煮込むなら、少しくらい味付けしてから煮た方が
味が染みるのでは!って感じで、早めに味付けして煮込んでたような・・・

まぁ、オレ普段から料理するわけじゃないし。
そんなことも知らないんだけどサ



野菜をドッサリ入れて
121017d.jpg
大根の茎はスジだらけでダメだった

野菜から水分も出るんで、水は足さず。


1時間ほど煮込んで、「ほんだし」と「麺つゆ」をサラっと入れて
薄めの味付けで

味付けよくわかんないけど、麺つゆは“万能”ってことで
カンタン味付け。

ちょっと遊び心で・・・
「納豆のたれ」を2つくらい入れてみた。
あんまカンケー無いか?



煮ものは、グツグツ煮ると味が出て行って
冷める時にしみ込む・・・みたいなこともテレビで見たことある。


と、いうことで、あえて一旦冷ましてみる。



完成
121017e.jpg
野菜とお肉のダシが出て、チョーうまい

お肉も、1時間ほどしか煮込んでないのに
けっこう柔らかく!!ボソボソもしていなく!!
ジューシーな感じになってますな!


翌朝、冷めたのを温めて食べたら、さらにウマイ!!!

おためしあれ


これは~!!!
炭酸ブームが来るか!!!?

このあいだ新聞に・・・
「炭酸水で頭洗うと、ヨゴレ、老廃物がよく取れてスッキリする!」
みたいな記事もあった。


来るよ~!炭酸!

あ、三ツ矢サイダーで頭洗ったら、ベトベトになるよ。
たぶんね



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/18 19:15

カンタの「BIG BOY」製作~2~

さて。BIG BOY製作~1~のつづき・・・


金魚が死んだり、
カンタの運動会があったりして、
大分あいてしまいましたが・・・



10月末のハロウィンに完成させねばなりません。
120928i.jpg
前回記事の通り、試しに履かせて・・・こんなことになっている。

又にマチがないと、たかが半日でも
着ていられないくらい窮屈になってしまうかも。



そうだ。
このMAXまでマタを開かせて、できたマタの空白。

ココに布を被せて縫っちまえば・・・
丁度よく簡単に、マタのマチが出来るんでは?


ということで。



寸法測ったり・・・とは無縁の方法
120928j.jpg
そ~っと脱がせて、
マタに出来た空白を少し広げて、だいたい整えて・・・



ウラから布を当てて
120928k.jpg
縫っちゃう


120928l.jpg
手縫いで様子見・・・




マタのマチを縫ったところで・・・
121004a.jpg
オーバーオールのお腹にかぶる部分を、ナナメにカット


このオーバーオールの特徴
120928a.jpg
お腹の部分が短く、胸の「BIG BOY」の文字が見える感じ。



まぁ、そんなイメージで・・・
すべて現物合わせと、ヤマカン
121004b.jpg
測ったりはしません
家にあったミシンでガショガショ縫う。

糸はタマタマ黒が付いてたので、そのまま使用。

ヨメに「なんで黒で縫ってんの~?」と突っ込まれる

替えるのメンドっちぃんじゃ
「ボビンケース」あたりを、イジりたくないんじゃ!



ガショガショガショ・・・ガショ・・ガ・・・・・・
ヴヴ~~~~~~・・・・・・っと糸が絡んで“パーマ”になっちゃったり

ミシン嫌いなんだよね・・・
絶対に絡まないミシンがあればね。

だからオレは手縫い派なんだけど・・・

今回は、手縫いじゃキリがないし。
ああ、めんどっちい・・・


何とか全体を縫い終わり~

寝てる間に履かせてみる・・・
121004c.jpg
今度は良さそうだ・・・
マタも余裕があるし、お腹の部分もこんなモンだな





やっぱ、袋状に縫っただけだと
腰の部分にフィット感が無いので
121004d.jpg
うしろの腰の部分に、ゴムを入れてみた

何だか・・・ずいぶん“ズボン”らしくなってきたなぁ~・・・


腰にゴムを入れた効果は抜群
121010d.jpg
なんか~普通に使えるんじゃねぇ~?このズボン



そろそろ仕上げ。
うしろから、前の胸の部分をつなぐ肩ヒモをつくらないとね。


肩ヒモは「赤」です。
そんな布、探せばどこかにあると思ってたが、無かったので・・・
121010e.jpg
見つけた~
「ハギレ半額」コーナーに丁度イイのが

半額で240円!
かとおもったら、そこから半額!120円!!!


も~うタダみたいなもんだね


完成間近
つづく・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/17 19:09

お天気がよかったので

今日はお天気がよかったので

1か月ぶり出動。
スピダー君でドライブ
121016a.jpg
たいした用もないのに、幕張近辺をフラフラ・・・

おいしいカレーパンを、むしゃむしゃ食いながら・・・
お行儀悪いね。

丸見えだし
「何を食ってるか」までバレるな



子供らが帰ってきたら
121016.jpg
今日も公園を開拓に・・・


村上団地の中の公園を攻めてみた。


こんな過激な滑り台があったり(敷くものが無いと滑らない)
121016c.jpg
いいセン行ってるが・・・

イマイチ手入れが・・・
草ボーボーだし。

蚊も多い・・・



帰りにタコ焼き買って帰りました~




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/16 18:44

だっぴ

今日

121014a.jpg
ヤドカリの「マルチネス」君が、カキの殻を登ってました。


最近、ボルダリングがウマくなりたいもので・・・
「登るのうめぇなぁ~・・・」と眺めています


そんな「マルチネス」
121014b.jpg
脱皮した抜け殻が、足先に引っ掛かってる。

チャクチャクと育ってるねぇ。

なのに・・・
このあいだ引っ越ししたのに出戻り・・・から
いまだ、小さい殻で過ごしてますね~


そろそろ「エドガー」の殻に引っ越しすればいいのに・・・


ヤドカリにも何か考えがあるのかね・・・






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/14 22:57

貴重なお宝☆ゲット!

コレ、すっごい貴重なモノです
120926a.jpg
知ってる人は知っている

知らない人(大部分の人)は、全く意味がわからない



コレは!
ガソリンタンクなのです!


お客さんにいただきました



HONDA・DAXのガソリンタンク。
しかも、むか~し昔の古ーい初期のころ(昭和40年代のモデル)のパーツ。

後期のモノじゃダメなんです
初期のものだからいいんです



ウチの物置で眠り続ける
120926b.jpg
DAXくん。
コレも昭和のモノながら、このモデルとしては“後期”モノ。
50年代くらいかな?



“後期モノ”は、ガソリンタンクが鉄製なんです。
サビるんです古いから


このブログをさかのぼって、もう5年半も前か・・・
とめどなく錆びがタンクからキャブに流れ込み、詰まらせる。
なんとかしようと、錆びの対策にフィルターを着けたが・・・

たいして意味はは無く・・・



このように眠り続けているのです・・・・




と、いうことで!!!!!
この頂いた“初期”!のタンクはプラスチック製!!!!!!!なのです!
絶対錆びない!!!

っていうか、なんで鉄にしやがったんだ?



このプラのタンク!ヤフオクで探してもなかなかイイのが出てこない。
程度がイイと、かなり高値になって手が出ない。
同じ悩みをもつDAX乗りがたくさんいるんだろうね。


そんな貴重~なタンクなのです
わかっていただけるでしょうか。この“貴重さ”が



スクラップ同然で手に入れたDAXくん。
すでにウチに来てから10年以上経ってしまった・・・

気長に直して乗ろう~と買ったけど・・・
長すぎた


ついに!最後の、最大の原因が取り除かれる!!!?
復活!なるか!??



しかし・・・
もっと最大の原因は・・・


オレ、「バイク乗るのコワイ・・・」の方か・・・?根本的に
バイクっつても・・・イジるのが好きなんだよね

あんまり遠くまで乗るのコワイし




乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/13 19:55

公園を開拓に

子供らを遊ばせるのに、イイ公園を探しています。

わりとアチコチ行ってますねぇ。

近場の公園は行きつくした。
遠くの公園も、イロイロ行ってみた。


今週火曜日、カンタの運動会の代休と
ヒヨリの小学校・秋休み、
オレの休みも合ったので・・・


“プチ”遠くの公園を開拓の旅~




今回は~成田市。
坂田ヶ池総合公園に行ってみた。

房総のむらって博物館みたいな公園の隣。


のんびり下道で。渋滞もちょっとあって1時間半・・・


カンタを歩かせると、なかなか進まないので
荷物と一緒にワゴンにぶち込む。
121009a.jpg
まぁ、コイツも荷物みたいなもんだ

1日ガッツリ公園で遊んでやるぜ~
タダだしな

運動会がんばった“ご褒美”です。


カンタが持ってるのは、ジイさんに買ってもらった
運動会の“ご褒美”「バズ・ライトイヤー」(トイストーリー)の人形。



121009b.jpg

公園に行くのは、「外で元気に遊ばせる」と「金を使わずに済む」という
サイコーの遊びなのです




アスレチックがあったり
121009c.jpg




121010b.jpg
121010c.jpg
長いローラー滑り台もあったり。



吊り橋あったり・・・
121010a.jpg
「無限の彼方へ・・・さぁ~行くぞ~


うんていしたり・・・
121009d.jpg

オレもやってみたり・・・
121009e.jpg
大人になって「うんてい」やってみると、できなくなってるのにビックリ!
最近始めたボルダリングの練習になるかと・・・



「ウマトビ」で飛び箱の練習。
121009f.jpg


お弁当食べて~

芝生広場で野球したり・・・



カンタがウンコ(ゲリ)もらしたり・・・



広い公園なので、ぐるりと歩いたらイロイロありそうだし。
ウチのガキどもは、歩くとすぐ「つかれた~・・・つまんない~」とウルサイので
あまり探検できなかったけど。


のんびり半日~1日遊ぶには、
なかなかイイところでしたよ




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/12 13:44

カンタにも意地があった(?)

前回の続き・・・
先生の言うことを聞かない、悪ガキカンタ。


そんなカンタも、「かけっこ」だけは本気だ。
たぶん・・・
121008i.jpg
帽子をかぶってなくても・・・

「かけっこ」だけは、練習でも走ってたからね。
他の練習は逃げ出してもね。



スタート!
121008j.jpg
「練習ではいつも1位」のカンタくん、お手並み拝見

スタートは、まずまず


1コーナー・・・
集団にうもれる・・・

2コーナー・・・
前に出れない・・・



最後の直線!!
行け!カンタ!!前一人!抜き返せ!!!!

121008k.jpg
?????おお!!!???

急ブレーキ!!?



座り込んで・・・絶望・・・?
121008l.jpg
号泣


それはもう、どうしようもなく号泣
121008m.jpg
最後の直線、ゴールが見えて、もう追いつけない・・・
1位になれない・・・と悟って、崩れてしまったのだね・・・

カンタ・・・あんなに「ポヤ~~ン・・・」としてたのに・・・
オマエ・・・そこまでこの「かけっこ」に懸けてたのか・・・

でも・・・だめよ・・・ホントは。
負けても最後まで走らないと・・・



先生が助けてくれました・・・
121008n.jpg
おお!ヨカッタな(?)
“仲間”がもう一人いたぞ・・・
つられちゃったのかな?



お!ビミョーに勝った?
121008o.jpg
ビリじゃないぞ!5位だね

観客席を見ろ!
み~んな笑ってるぞ!

カンタ!オイシイ!


「幼稚園のうんどうかい」っぽい笑いを提供したね。
少しはお役にたてたかな?
121008p.jpg
大人何人がかりで運ばれてるんだ・・・

ワタクシ、ビデオ撮影スペースで観戦してましたが・・・・
カメラをかまえた年少さんのママさん達から
「プププ・・・カンちゃんカワイイ・・・」って声が

いいキャラ(?)になってんな。



お友達と一緒の競技。
121008q.jpg
わかってないな・・・
練習してねぇだろうしな・・・


女の子に手を引っぱられて行く・・・
121008r.jpg
何やってるかわかってないね・・・



年少さんの“踊り”は「ライオンキング」
121008s.jpg
コラ!遊んでんじゃねぇ!
帽子かぶってねぇし・・・



踊りは全くわかってませんが・・・
121008t.jpg
「ガオー」のポーズと顔は、誰よりもウマイ!

だって、彼は恐竜好き。
いつもやってるからね。「ガオー」は。恐竜になりきってます。

ただ、ココは恐竜じゃなくて「ライオン」なんだけどサ。


お姉ちゃんヒヨリさんも参戦
121008u.jpg
去年卒園した1年生による、元のクラス対抗!「卒園児リレー!」

ヒヨリさん、どうやらこのリレー
スタート・1番目に選ばれたようで・・・
キンチョーしてます。顔見ればわかります

アイツの負けず嫌いは、スジガネ入り。
チカラ入りすぎて、チカラが出ない・・・
困った子です


案の定・・・
121008v.jpg
スタートで遅れ、2位でバトンを渡す・・・
勝負弱ぇ・・・パパ似か?



どうやら1番目に走ったのは、“俊足”を買われ
人数合わせで、2回走るため・・・
121008w.jpg
2回目は、キンチョーもとれたか?生き生きした走り

最初からソレできればね・・・



幼稚園から続けてる「チアリーディング」の発表。
121008x.jpg
足も高く上がって、よくできました
その辺、クソ真面目なトコありまして・・・


イッチョマエにこんな技も!
121008y.jpg
ヒヨリさんは“土台”ですが・・・
やるもんだなぁ~



親子競技
121008z.jpg
わりとマジメにやってます。
ふざけてると、パパに怒られるからね

障害物を超えて・・・


鬼にボールをぶつけて!
121008za.jpg
やっつける!
オニさん、ご苦労様です・・・


続けざま・・・父兄の競技
121008zb.jpg
「デカパンリレー」

パパ、ママ忙しいっす・・・



そんな2012運動会。

カンタのイイのか?悪いのか?
意外な“勝負根性”(?)をみた!今年の運動会。


今度は、1位になれ!!
そして、負けても最後まで走れ!!!!!


ですよね・・・

長々と・・・
そんなかんじでした。

おしまい


オレ日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2012/10/10 18:46

年少・カンタのうんどうかい

昨日月曜日。
幼稚園・年少カンタの運動会
121008a.jpg
もちろん、初めての運動会。


正直、運動会の練習をビデオで撮ってもらったのを観たら・・・
ウチのカンタくん、練習中いつも一人でフラフラ・・・フラフラ・・・

全く言うことを聞かず、練習には参加していないようで・・・
そこまでヒドイとは・・・と衝撃をうけました・・・

どうなることやら・・・2012うんどうかい・・・


さぁ!運動会が始まります!
入場行進!
121008b.jpg
最後尾で、飛び出して行かないように先生に“捕まって”います・・・
手をつなぐ相手が“お友達”では当然どこかへ飛んで行ってしまいますので・・・


応援席のジイちゃんバァちゃんを含めた家族を見つけ
121008c.jpg
必要以上にカメラ目線でニヤニヤ・・・
ちゃんと行進してくれ・・・


準備体操!イチ・ニ!サン・シ・・・
121008e.jpg
さっそく脱走

121008d.jpg
捕獲。
要注意人物カンタの周りは、
担任、副担任、フリーの先生3人で囲んで徹底マーク



おそらく、ほとんど練習に参加してないとおもわれ・・・
121008f.jpg
「準備体操」の踊りは知らないようです・・・
先生が操ってくれました



運動会の一種目目!
年長さんの綱引き!さぁ!始まるよ~!!
121008g.jpg
って・・・あんなところにカンタが一人でフラフラしてるぞ!!!?
おかしいな・・・他の子だれもいないのに・・・



さぁ!3種目目で、もうメインイベント!
年少さんの「かけっこ」
121008i.jpg
一人だけ帽子かぶってない・・・?

望遠レンズで見てたら、帽子が気にくわないのか・・・
脱いで放り投げて、先生を困らせてました・・・



この集中力のなさ・・・
勝負になるんでしょうか・・・?
121008j.jpg
スタート!

先生が言うには、練習では「カンタ君は安定した走りで、いつも1位です」と。

フラフラ遊んでても、走る番になったら戻ってきて
ピュ~っと走って1位でゴール!
そのまま駆け抜けて遊びに行っちゃう・・・って流れ・・・
先生ごめんなさい


まぁ、走るの好きなんだね。デブなのに。
言葉がまだハッキリしないので、どこまで“本気”なのか・・・
親でもわかりません・・・


さて・・・この「かけっこ」
想定外の展開へ・・・


長くなったので、また明日・・・
後篇へつづく・・・








オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/09 21:54

明日はうんどうかい

明日は、ウチのおデブ幼稚園児(年少)カンタくんの
120918c.jpg
うんどうかい!

ホントは今日だったけど、雨で延期に。
月曜休みのオレにとっては、非常にラッキー




この腹ですが・・・

かけっこの練習では、いつも1位だそうです


フラフラ勝手な行動で、練習に参加してないカンタ君・・・
言葉もまだイマイチで、言ってることが
わかってんのか・・?わかってないのか・・?

悪気は無いんだけど、「悪ガキ」って感じですかね・・・
先生、ゴメンナサイ



本番はどうなのか!!?
1位取れるのか!!??

楽しみ~


「1位になったら、チーズバーガー買ってやるからな~!」(安!!)
って言ってやったけど、本人は意味がわかってんのか?わかってないのか・・・?


あんま先生にメイワクかけないでね・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/07 19:30

さようなら・・・ウチの名物金魚

ウチのらんちゅう
120828a.jpg
8月末あたりに謎のデキモノが出来て、具合が悪そうだった
らんちゅうの「おかわりくん」


その後、復帰させても、転覆(逆さまになって沈む)したり
エロモナス菌っぽい充血がみられたり・・・

トラブル続きだったここ2カ月くらい・・・


121005a.jpg
顔はデカくなり続けてるが、
ちょっと“全盛期”よりは痩せたかな・・・ってかんじだったな。



2週間前から、また転覆・・・

転覆にはキホン的に薬は無いので、0.5%塩水浴&絶食で様子見・・・

あまり改善が見られないので、今週からヒーターで水温も上げて
「そろそろ復活してくれぇ~・・・」
「水槽がいくつもあると手間が・・・


なんて、ヒーター効果を期待してた矢先・・・


今朝
121005b.jpg
お亡くなりになりました


まさか死ぬとは・・・




もう、8ヶ月くらい転覆したまま生き続けてる
120530c.jpg
「ポンデ・ミカちゃん」

ず~っと、この横倒しのまま、動きも最小限の感じで生きてます。
エサも2~3日に1回、ごく少量与える感じ。

こんなんでも生きてるのに、まさか「おかわりくん」が先に死んじゃうとは・・・




「おかわり」がデビューしたのは、2009年8月
090815a.jpg
ホームセンターで580円の、どこにでもいるザコキャラ金魚。


コレが一番“イイ時”の写真かな・・・
111201g.jpg
こんな立派なランチュウに


品評会に出すような血統でもないでしょうが、
コレはコレで、なんとも迫力ある金魚になりました



わかりやすくデカイので、お客さんもみんな「デカイねぇ~!この金魚!」と
気にかけてくれる方も多く、ちょっとしたウチの“名物”だったんだけどね~



もうちょっと長生きさせてやりたかった・・・
天国で楽しく泳いでください・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/05 19:40

カンタの「BIG BOY」製作~1~

さて。プロローグのつづき


120928a.jpg
このオーバーオールさえ作れば、あとはTシャツにペンで
「BIG BOY」って書けばおしまい。

難しいようでカンタン(?)



生地を買い
120928b.jpg



サイズを測る。
120928c.jpg
暴れん坊カンタは、じっとしてないから測れない

そもそも、そんなに緻密に長さ測って作るようなことは
オレには出来ない



ズボンなんぞ、作ったことはもちろんない

オレの感覚としては、中学校の「家庭科」でキンチャク袋を作った程度の
知識とノウハウで攻めます

それで「オーバーオール」が作れるのか!!??



なにも測ることもない。
120928d.jpg
手っ取り早く、カンタのズボンを新聞紙に乗せて
“型”を取って、型紙作り・・・



型紙の形(単に長さだけ合わせた長方形)を布に書いて
120928e.jpg
チョキチョキ
一応、縫いしろは取ってある。おりこうでしょ



マタのところをチョキチョキ
120928f.jpg
深い考えは何も無し!
「キンチャク袋」を二股にしたようなモンで済ませる計画。

だって、作り方知らないのに、凝ったつくりかたしても失敗するでしょ



ハイ。切り終わり
120928g.jpg
あと、ぐるりと周りとマタを縫えば完了
オーバーオールのお腹の部分は、それっぽく鋏で切れば・・・



仕付け糸でザックリ縫って、試しに履かせてみる
デブだから、縫ってから「入らない!」ってのは困るし
120928h.jpg
おお~!ちゃんとズボンになってるじゃん~
チョロイもんだぜぇ~



と、ココで、お行儀の悪いカンタ君。
大股開きでテレビを見ていたところ・・・
大問題が発覚!
120928i.jpg
仕付け糸で止めてただけなので、マタを開いたらこんなことに・・・

こういう状態になるってことは、あのままガッチリ縫ってしまったら
マタが開かず、直立不動でいるしかないズボンになるのか・・・


それはそうだ!人間は立体だ。
ペラペラの袋状に縫っただけじゃ、身動きが取れない!
そんな当たり前なことに気付き、自分の考えのアマさに愕然とするのでした・・・



つづく・・・


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/04 19:23

ハロウィンに向けて・・・プロローグ?

120928b.jpg
布を買いました。

1m×1mで500円ちょっと。

オレが衣装を作るハメに・・・




ウチのカンタが通う幼稚園は、10月末のハロウィンに
仮装して登園する日があります



去年まで通ってた、お姉ちゃんヒヨリさんは、
ヨメの母親が、それはそれはハリキッて手間をかけて
衣装を作ってくれた。

その出来といったら、幼稚園の注目のマト!といってもいいくらいのもの
オレとヨメは、無責任に「今年はアレにするべ!」とか言ってればよかった



その作品は・・・

091101b.jpg

ヒヨリ年少 「魔女の宅急便・KIKI」



101030a.jpg

ヒヨリ年中 「うる星やつら・ラムちゃん」



111029a.jpg

ヒヨリ年長 「ハクション大魔王・アクビちゃん」


このチカラの入りよう・・・・


さて、ヒヨリは卒園し、次はカンタの出番
あれにしようか・・・コレにしようか・・・



が・・・!
いつものように作ってくれると思ってたら、大間違い!

弟のカンタとなると、「男」の衣装など
興味がないのか、どうやら作ってもらえそうもない・・・


ヨメは高校で家政科だったくせに、「裁縫はできない!」と拒否

「茶色い腹巻売ってたから、鼻毛書いて“バカボンのパパ”でいこう!」と、
ハナっから試合放棄気味・・・


オマエ・・・それはあんまりだろ・・・
バカボンがどうと言うより、ヒヨリの時にあんなにチカラ入ってたのに
イキナリ抜きすぎやろ・・・



だって・・・
カンタは腹が出てるから、リーゼントにして
120928a.jpg
BIG BOYで行こうって、言ってたやん・・・


「じゃぁ、アンタ作りなさいよ~!」

って経緯です



なんでオレが・・・



まぁ、赤いチェックの生地でオーバーオールみたいの作ればイインだろ・・・
テキトーに何とかなるべ。

どうせ半日着て写真でも撮れば、おしまいなんだから



ということで、ハロウィンに向け
ビッグボーイのマスコットの衣装の製作が始まります・・・







D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/10/03 19:10

ついに襲名か!!?と思ったら・・・

ヤドカリエドガー惨殺事件で空き家になった、エドガーの貝殻。


大きいほうの貝殻が“空き家”になったことで
小さい方の「マルチネス」くんが、いつ“空き家”(元エドガーの貝殻)に
引っ越しをするのかが、焦点でした

それをもって2代目「エドガー」襲名となるワケですが・・・



ちなみに、元々はこのような感じでした。
120830c.jpg




そんな今日!
定休日開け、出勤してみると!


ついに!
121002a.jpg
「マルチネス」が、大きいほう「エドガー」の貝殻をかぶっている!!



万歳!
121002b.jpg
めでたく「2代目エドガー」の誕生だ!

いや~長かった。
毎日毎日、この貝殻の周りをウロウロしてる割に、
引っ越しは実行せず・・・



ついにきたか~・・・
まだちょっとブカブカな感じもするが・・・
121002c.jpg

比較のため、前の貝殻と並べてみた。


これで安心して、エサを食って大きくなれるね


と、ホっとしたのもつかの間・・・

121002d.jpg
「おお!なんかピッタリくる貝殻み~つけ!」って感じなのか?

オレが隣に並べた“旧貝殻”に再び引っ越し・・・・
出戻り・・・?



何故か・・・?また元に戻っちゃった・・・
せっかく2代目エドガー襲名を祝おうと思ったのに・・・



と、いうことで・・・

どういう考えか・・・?何も考えてないのか・・・?
襲名はまた後日・・・


アホなのかな~?ヤドカリって・・・
クライミングはオレよりウマいから、尊敬してたんだけど・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/02 19:36

NEW靴デビュ~☆

前日、何故か突然・・・
121001a.jpg
首から来てそうな肩の違和感・・・

もう、左手を挙げると泣きたくなるほどダルくなる・・・

先週まで2週間くらい、首を寝違えて回らなくなってたので・・・
その影響が、台風の低気圧とともに舞い戻ってきたのか・・・?


それでも!
次の日が休みとなれば!

そうも言ってはいられない!


おNEWのシューズとチョークバッグ

チョークバッグは手作りですよ


デビュ~してきました
121001b.jpg
壁登りたくてウズウズしてたぜぇ~


ピッカピカの新品で、ちょと恥ずかしかったけど~
ちょっとチョークで汚れて、ハクがついたかな?


前に出来なかった“お題”
クリアできたのもあれば・・・
やっぱりダメなのもアリ・・・


クソ・・・

イメージできてたんだけどな・・・



前回、10分で果ててしまったオレの腕力&握力・・・
今日は30分くらい“勝負”できたかな・・・?

ビミョーに成長・・・(?)ってことで。



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/10/01 21:02
 | HOME |