fc2ブログ

食欲不振?

最近トビハゼ「キャンディーちゃん」がエサを食わない・・・

毎日入れたままになって、残ってる


どうしたもんか・・・

寒くなると(ヒーターは入れてるが、陸地は寒いかも?)
食いが悪くなるという情報もあるが・・・


もしや、いつものエサに飽きた?
心配なので、気分をかえる意味でも・・・

メンドクサイけど仕方ない。
冷凍赤虫を買ってみた。

いつもの人工の(肉食魚用エサ)タブレットみたいのより、
美味しそうに見えるのでは・・・?という親心

121129a.jpg
が・・・

反応は・・・ナシ

「ウオ~~~~!ムシや~~!!!」っつって食い付くと思って
楽しみにしてたんだけどな


無造作に赤虫の上をバタバタ歩くから、散らかって水を汚すだけです・・・
「食い物」と思ってないのかな??

ナニ考えてるのかわかりません・・・
ハラ減ってるのか?ヒネクレてるだけなのか?チョーシ悪いのか?
エサがマズいのか?ヤドカリがいなくなって寂しいのか?


トビハゼ語が話せればねぇ~・・・





スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/30 17:10

宇宙を想い食べるのです

このあいだ、近所の人におみやげをもらった。

アメリカかどこかかな?
ナントカセンターのおみやげとか言ってたな・・・


「宇宙食」です
宇宙食の「アイスクリーム」です
ワケわかりません
121127a.jpg
ウチの家系には、宇宙飛行士になるほどの
頭脳を持った人間はいないでしょうから。

コレを食いながらパッケージを眺め
「宇宙」を感じましょう



このアルファベットの羅列が、ありがたや~!ありがたや~!
121127b.jpg
数字しか読めません
NASAの試験には受かりそうもありません



中身は、クッキーサンドなアイスクリームってとこでしょうか。
121127c.jpg
「アイス」とは言っても、常温で普通の袋に入ってるし。
「アイス」を感じさせる気あんのか?

当然、“宇宙食の”ってことだから・・・アイスじゃないんだろうけど・・・
どこまでアイスらしいのか!?が興味あるね。



結論は・・・
121127d.jpg
アイスじゃないね

「アイスをそのままフリーズドライしたんだから!アイスだよ!」
と、言ってるのかもしんないけど。

コレを「アイス」と思えたら・・・NASAっぽい人になれる!?
でもサ。宇宙でしか通用しませんよそのヘリクツは


どっちかといえば、クッキーだね。クリーム挟んだクッキー。
当然と言えば当然。


もう、まったくの「OREO」だね。

「オレオ」を、さらに乾燥。
まだまだ~!!と、しつこく乾燥!

チョークみたいにパサパサになった「OREO」って感じで間違いない


って、書き方がマズそうに聞こえるが、
味はわりとウマい。味もオレオに近い。
ただ、イヤと言うほどパサパサなだけ

こんなにパサパサじゃ~・・・
パウダーのような食いカスが、宇宙船内を漂い
クルーの目に入って「うわ!痛っってぇ~」「アイス禁止!」とか・・・
怒られないかな~?

ま、いっか。


宇宙に行くのも大変ね。
いつか行く機会があっても・・・

アイスはともかく、宇宙食で「ホカホカ・しっとり!納豆ご飯」が
食えるようにならなきゃ、ワシゃ~行かんゾ!

NASAさん。よろしく






オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/11/28 19:50

20年ぶりの

昨日は定休日。
タマタマヒヨリさんの小学校もお休み。

平日休みのオレと、休みが合うのは貴重ですので・・・
どこかへ連れて行ってやろう・・・とおもったら


しかたない。
屋内で遊ぶには~・・・ってことで
アクアリンク千葉に行ってみた。
121126a.jpg

アイススケートです(プールもあるよ)


できた時から、「そのうち行ってみるべ」とか言いながら、
もう7年も経っちゃったね



なんつっても、オレスケート得意だし


小学2~3年生の頃は近所の仲間と隊列を組んで
町内中をローラースケートで走り回り
「ローラースケート暴走族」と呼ばれたモンです
(当時のローラースケートは「ガ~ガ~」音がうるさかった」


高校の頃は部活(“超体育会系”野球部)の恒例行事で、
富士急ハイランドの「オールナイトスケート」で
朝まで寝ずに滑り続け「リンク100周」というムチャなノルマを課され
寒いわ、眠いわ、ツライわ、足はマメだらけ・・・ヘタなヤツは血まみれ

いまだに思い出話によく登場し、「何の意味があったのか・・・?」と
あの「スケートトレーニング」の意味を理解できないでいる


20代の頃は「インラインスケート」を買ったが、すぐに骨折して引退


そんな苦労(?)をしてきたオレだ

スケートなどチョロイもん!なのだ



ど~れ・・・いっちょヤッたろかい!と滑りだすと

アイススケートは、その高校の頃以来20年ぶりってことで・・・
ヨボヨボの滑りしか出来ず・・・

思ったよりブランクが効いてるな・・・
と、思ったのもつかの間・・・


マンガのようにカカトから抜けて、危険なコケ方!!!
「ヤバい!!」と受け身をとる間もなく横っ面を強打!(ダサ・・・)

イキナリ“初”スケートのヒヨリに恐怖心を与える
(笑えないくらいスゴイ音がしたとか


そんなんで、初めてなうえに、強烈なパパのコケっぷりを見たヒヨリ
121126b.jpg
「コワイ~コワイ~」とビビりながらも


さすが子供!
121126c.jpg
1時間もしたら、危なっかしいながらも
ソコソコ滑るようになり・・・

「楽しい♪」なんて言うくらいに


オレも、だんだんカンを取り戻し
121126d.jpg
スイ~っと滑れる程度まで、戻ってきた。


20年ぶりのスケート。
あの頃ほどブリブリ滑れなかったが、楽しいね


しかし、ハデにコケた代償は大きく・・・

首が痛くて、夜中何度も目が覚める・・・
アタマにはタンコブ。アゴのつけねもイタイ

回復してきたが、先週腰が「ピキ!」っとイッたのと合わせ、
けっこうタイヘンです


今週も仕事がんばろう~





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/27 11:30

カンタ君に秘めたモノ

今月4歳になったカンタくん。


このあいだヨメが幼稚園に行った時、園庭で遊んでる様子を
なにげなくケータイで撮った動画を見て・・・


このドライビングは・・・!!
と、驚いた(親バカの勘違い?


この三輪車を漕ぐ姿と、ハンドリング・・・
視野の広さと状況判断!(?)


たまに出る、コイツのタダモノじゃない行動(?)・・・
オモロイやつなんですよ


ええ、ただの「親バカ」ですので。
メンドクサイ方は見ないでね。
くだらない話ですし


その問題の動画が・・・
コレだ!


ヨメのケータイが壊れかけてるので、音声がおかしいですが、
早送りなどではないです。

三輪車の漕ぎっぷりと、危険回避のさばき方が・・・ご注目!


体の軸がほとんどブレずに、ものすごいスピードで
漕ぐ足が回転しています
ロスのない最適な漕ぎ方とおもわれる

そしてなにより、横から飛び出してきた車両に、素早く反応
全く焦ることなく、ハンドルを切り回避!!

しかも!ものすごい急角度でキュ!!っと曲がる!
素早くキレのある曲がり方!
オレは見たとき「幻の多角形コーナリング!やんけ!」と思ってしまった

推測するに、ハンドルを切るタイミングと、左足の踏み込みが
ジャスト!のタイミングでなければ、あのキレのある曲がり方にはならない!!!

そして、飛び出してきた車両に涼しく対応するあたり、
事前にその車両を認識し、教習所で教わった
「かもしれない運転」が出来ていたからこそ!!
何の焦りもなく、確実な対応が出来ているものと思われる


教習所に行ってもいない4歳児にこんなことが・・・
ぜひ、交差点で横を見るでもなく、スイっと曲がってくる
おばさんドライバーにレクチャーをお願いしたいくらい



コイツのドライビングテクニックは、
1歳の時から、タダナラヌモノを感じていた
2年前のビデオクリップがコレだ(よほどヒマな方はどうぞ)


将来はレーサーですかね。
でもレーサーは金かかるからダメだな。


くだらない話で盛り上がってゴメンナサイ



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/11/25 19:10

サンタさん見えますかねぇ

せっせとヒヨリさんが書いてました

その書いた“カンバン”を窓の外へ向けて置いて・・・
121121h.jpg
サンタさんが気付いてくれるように、と心配していました


カワイイねぇ~
ユメがあっていいね


ただ・・・

サンタさんは・・・タイヘンです
ポストに入ってたトイザラスのカタログを見て決めたそうです・・・

“お願い事”によると・・・

ヒヨリさんは3DSのソフト・・・
「どうぶつの森」らしい。

まだ何の事だかわかってないカンタ君にも・・・
ヒヨリさんは、DSソフトのページを開けたうえで
「どれがいい?」と聞く頭脳プレー

カンタのワクまで使って、DSソフトを2つGETしようという計算か・・・
ワケもわからないカンタが、指をさしたのが
「こびとずかん」ってソフト・・・


いやいや・・・
ゲームソフト2つも買うほど、
パパの・・・いや、サンタさんの財布は厚くない


どうせワケわかってないカンタのワクは、
なんとか安いものに誘導しなければ・・・


ヒヨリさんの方も・・・
3DSに夢中だから、コレは避けられない・・・

ならば、せめてオレも楽しめそうなヤツに誘導しようと・・・
121123a.jpg
誘導成功!

へへ・・・小学1年ごとき・・・チョロイもんだぜ
マリオカートならオレもやりたいし



しかし!
いつの間にか、もう一方の方も書きかえられてて・・・

「さんたさんはなにいろがすきですか?」
「さんたさんはたべものなにがすきですか?」
という質問に・・・


カワイイねぇ・・・
ずっとこのままでいてほしいねぇ・・・


でも・・・
何て答えれば・・・どう回答をすれば・・・?


手紙でも出すか?

何語で書けばイイのかな・・・?


まさか、日本語で「ピンクと水色が好き!」って書くのも・・・
「納豆が好き!あと、最近煮物かな~」とか書くの?

マズいでしょ・・・


フィンランド語とか知らねぇしな・・・
象形文字みたいの書けばイイの・・・?

スルーするのも、どうかと思うし~・・・


難しい問題です・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/23 19:20

煮物を勉強中・・・

先週、豚バラと牛スジを煮込んでおいた
豚バラは、そのまま大根など入れて煮て食った。


煮込んで柔らかくなったのを、冷凍保存しておいた
121121b.jpg
牛スジの方を・・・
この休みにチャレンジ開始

最近、「煮ものが食いたい病」です
野菜をたくさん食べることにしています
そんな気分なんで。今のところ。


スーパーをウロついてたら・・・
121121a.jpg
寸胴を見つけた
1200円!安い!
デフレですな・・・

ウチにはラーメン煮るくらいの鍋しか無いし、
いちいちダッジオーブン引っ張り出すのメンドチぃし。
即購入


とにかく、野菜をたくさん食いたいので
121121c.jpg
いっぱい入れます。
オッサンになったせいか、肉より野菜にウエイトを置いています。
肉は、イイ味をだしてくれれば・・・くらいで。

ナス、レンコン、大根、人参、ちくわ、油揚げ、がんも、こんにゃく。
食材見てると、アレもコレも・・・といっぱいになっちゃった


前回の煮ものは、シンプルな薄めの味付けだったので~
121121d.jpg
今回はちょっと変えてみて、黒酢をイってみましょ。
味噌と黒酢で行く感じ。黒酢好きなんで。


でも~どうやって使うんだろ・・・?
味のイメージだけはあるんだけど・・・実際作るとなると・・・


クックパッド見て、なんとなく入れて
121121e.jpg
う~ん・・・
なんか違うけど~・・・?

ま、いっか


牛スジは、すでに柔らかくなってたので。
もう、カンペキ。
121121f.jpg
味の方は・・・
イメージと違うな。まぁ、それなりにウマイけど。
もっと・・・こう、(ココには写ってないが)煮汁がトロっとした感じ・・・
なんだよね。イメージは。


味的には、黒酢が効いてるので、人を選ぶな
オレは好きだけど、それでもイマイチ味のバランスが悪いような・・・?

アレもコレも・・・と具だくさんにしたので、
牛スジの味はイロイロな味に混ざって、ちがうウマ味に・・・?
「牛スジ」のイイ味の“ありがたみ”が伝わらない煮ものに・・・

何でもかんでも、おいしそうなモン入れりゃイイってもんじゃぁ~ない
ってことっすか?


お料理って難しいね

次はもっと美味しく作れるかな・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/22 19:00

腰がイタイんです

昨日は、カンタが「おおきいすべりだいにいきた~い」
と言うので
121121g.jpg
幼稚園が終わってから、ソッコーで高速に
千葉から約40キロ・・・
袖ヶ浦の百目木公園へ

ウチは子供らを遊ばすため、たまに行きます
まぁ、そこまで行かなきゃならないくらい、近所にたいした公園が無い!

千葉市!少しはイイ感じの公園とか作ってくれ~
金無いんだろうけど


ココは広くて、テキトーに遊具があって、子供に丁度よい


カンタも、ようやく「おおきい滑り台」が滑れてご満悦

オレの持ってた缶コーヒーを片手に、「こしいてぇ~こしいてぇ~!」と言いながら
元気に走り回ってました・・・


パパのマネをしたい年頃・・・?
それとも、バカにされてるのか?





オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/11/21 12:54

自分で靴下が履ける程度です

昨晩も、仕事後ボルダリングへ。
先週教えてもらったワザのおさらいしなきゃ。


と、張り切って登り始めたら・・・
「ピキ!」っと・・・腰が・・・

ギックリ腰の「ゴキ!」っとイッて、
一発で動けなくなるタイプではないが・・・

この「ピキ」も、時間とともにジワジワと来て、
サイアク動けなくなるパターン

とりあえずまだ動けるうちに、そそくさとリタイヤ・・・帰宅


一応、アイシングしてから、風呂で温めて寝ました
121119a.jpg
最近、腰がずっと不調だったのに、どうしても行きたいモンだからって・・・
行ったら、この有様


チョーシ悪い時は、休むことも必要です
それが出来ないから、こういうことになるんだけどサ



今日になって・・・
まぁ、思ったより重症でない・・・かな・・・?
何とかギリギリ自分で靴下履ける程度・・・


まぁ、「ガラスの腰」を持つオレとしては・・・
毎年1~2回はあることなんで。
慣れてますから・・・


はやく復帰しなきゃ・・・

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/19 18:35

水槽リセット

このあいだ、ランチュウ槽でマッチが死んだ


同居のらんちゅう・ペーター君も先週から
何故か食欲が無く、端っこで引きこもっている・・・
動きもあまり無い・・・


コレはイカン!
マッチは何らかの病気だったハズ(エロモナス系とおもわれる)
病気がうつってるとしても不思議はない。

ここは念のため・・・
121115f.jpg
マッチの反省もありつつ・・・早めの処置を
病気らしい症状は見えないので、とりあえず0.5%塩水浴。

数日間隔離する間に
水槽リセットだ!

もう死人(魚)を出さないためにも!!!


いるかもしれない病原菌を、完全にやっつける!!!!
121115b.jpg
水は全部捨て、容器もキレイに洗い藻も全部取る!
水草、砂利、ろ過機の中のろ材も・・・徹底的に洗う!


そんで、天日干し
121115c.jpg
水の全替え。水槽内、砂利、ろ材を全部洗うこと・・・
普通なら御法度です。

せっかく水、砂利、ろ材などに住みついてる、
金魚のためになるバクテリアなどが
みんな死に絶えてしまいますから


でも、今回のような病気が発生した時は仕方ない。


コケ、藻を取り去りキレイになった容器に
すべて新しい水を入れ
121115d.jpg
ひと晩置いてカルキ抜き。



と、洗って外で乾かしてた自作ろ過器「ろ過ビリー」くん
121115g.jpg
容器が風に飛ばされ、割れました


仕方ないので、急遽前に買ったお店(ダ○ソー)に買いに行く(100えん)
121115h.jpg
おのれ!ダイ○ー・・・無駄にオシャレなピンクにしやがった・・・
目立っちゃうじゃねぇか・・・

しかも、前よりビミョーに肉薄になってるような・・・
コスト削ってるねぇ~・・・(?)


ろ過器の修理が出来たら
121116z.jpg
主はまだいませんが・・・
ポンプを稼働。ろ過器に水を回し、慣らし運転。

この慣らし中に、少しでもバクテリアが増えてくれれば。


けっこう大がかりな作業になっちまいましたが・・・

ペーター君も元気になってきたので。
昨日復帰
長生きしてね。たのむぜぇ



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/11/18 19:15

カンタ君のたんじょうび

昨日15日は、カンタの4歳の誕生日


朝起きて、ヨメの姉ちゃんから届いたプレゼントを開ける
121116a.jpg

寝グセで、とんがってます



野球セットでした~
121116b.jpg

感謝感謝

ヨメが「柔らかいバットにしてくれ」とリクエストしたようで。
何しろ、部屋中でバットを振り回し
物やオレをバコバコ叩く習性があるもので・・・



デブのくせに、甘いものはあまり食わない
好物は「カキの種」(ピーナツ抜き)

バースデーケーキ・・・つってもケーキ食わないし。
121115x.jpg
ヨメが買ってきた、なぜか・・・おいしいパン屋さんの「ティラミスパン」(??)
コレを積み上げて、ローソクを立てました・・・

なぜ「ティラミスパン」??コレもカンタ食わないっしょ・・・
カンタ用で別に「ツイストドーナツ」もつけて・・・

コレ、ただヨメが食いたかっただけなんじゃ・・・?



おしゃべりがまだまだなクセに、笑いのツボは抑えてる
121115y.jpg
カメラを構える前、「まだまだ!」と言ってる間に「フ~~~~!」と・・・
ニヤニヤと、「してやったり!」の顔

ぜったいワザとだな



事前にヨメが「誕生日プレゼント何がいい?」と聞いていたそうで・・・
121115z.jpg
「トーマスガム!」ということだったそうで・・・


リクエストにお答えして!!!
「トーマスガム」(30円くらい)詰め合わせ!!!!!


キャ~~~なんて親孝行な息子
パパはボルダリングばかりやってて、お金が無いの~

もうちょっとお金持ちになれたら、イイもの買ってあげる



最近ちょっと“おデブ”が加速気味・・・
気をつけなきゃいけない4歳児です




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(1) | 2012/11/16 19:19

マッチ散る・・・

先週死にかけてたマッチ・・・

様子見・・・を決め込んでる間に、実は重病(?)だった?


塩+殺菌剤で薬浴をさせ、この月・火の定休日・・・
いくらか泳いだりして、回復してるようにも見えたが、
この休み中、キケンだな・・・


この月、火は定休日ではありますが
心配なので、店に行ってみると・・・
121113g.jpg
ああ・・・
やっぱり

金魚も寂しいと、容体が悪化したりするのかね・・・?
「病は気から」なんても言うし。


人気の無い店の片隅で、もうパクパクも途切れ途切れ・・・
今死ぬか?数時間後か?みたいな状況



それでも!まだ自慢の“赤いリーゼント”は、赤々としている!!
その一点だけに賭けて・・・
121113h.jpg
買ってきた薬を投入

たのむ~・・・効いてくれ



と、休み明け・・・出勤してくると
121115a.jpg
チカラ尽きていました
自慢の“赤いリーゼント”も、ヒビだらけ

マッチはがんばりました


買ってきて、自分の水槽に入れる時が
いちばん生体に負担がかかるとき。

そこで判断を誤ったオレのせいです

大反省・・・


思わぬところから金魚飼育が始まって、金魚飼育歴4年半
これまで、いろいろな金魚や生き物を飼っては死なせて来たが
いまだわからないことだらけ・・・


この死を無駄にしてはいけませんね




いきもの | コメント(0) | トラックバック(1) | 2012/11/15 19:55

恐竜好きのカンタくんなので

昨日火曜日に千葉県立中央博物館に行ってきた。

千葉・青葉の森公園内の博物館。
121113i.jpg
何かと言いますと・・・

「ティラノサウルス 肉食恐竜の世界」ということで、
12月24日まで、恐竜の骨が来ているようなので


夏に恐竜博に行ったが、カンタにとっては、
「いつでも幕張に行けば会える」と思ってるようで・・・
「ねぇ~きょうりゅういきたいよ~」と、しょっちゅうウルサイのです


入場料は大人800円!と、恐竜博の3分の1!
子供はタダ!(チッコイ子は)

なんて良心的
121113j.jpg
さすがに「恐竜博」ほどではないししても・・・

121113k.jpg
イイじゃない~!ティラノ
十分十分!

カンタ君もゴキゲンです。


でも、どっちかというと・・・
121113m.jpg
グッズショップの、恐竜のオモチャに吸い寄せられるカンタ君なんだけど・・・



しかし、値段も安いし、千葉なんかの公共の施設にチョイと来ている程度・・・
と、それほど期待してなかったが、
数こそ少ないが、なかなか見ごたえアリ!
121113l.jpg
コレなんか恐竜同士が戦って、食ってる最中の状態で化石に・・・??

「食ってる最中に、砂嵐に会い、そのまま死んで埋まって化石に・・・」とのこと・・・
????どんだけの砂嵐!!???

まぁ、いまだ“謎”ではあるようですが。


「うわ!ペッペッ!!」とか、放さなかったのかね?
さすが恐竜の時代!スケールがデカイぜ



恐竜だけでなく、常設の展示物も見られる。
121113n.jpg
コレが意外に!なかなか楽しい

地元・千葉県の生き物、歴史、自然に関する展示物。
どおせ・・・みたいにナメてたが・・・


クジラの骨とか、イルカの骨
121113o.jpg
千葉近辺にもいるんだね~。こんなデカイもん。


コレはナントカクジラ・・・わすれた
121113p.jpg


いや~!
子供らの学校・幼稚園が終わった後に行ったので、
1時間ちょっとしか見られなかった(16時半で閉館)

もっとじっくり見たいくらいでした



意外にあるねぇ~隠れた名所(?)




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/14 18:55

登りまくって煮まくる

今週は、月・火連休

今週も濃い~休日


日曜日の仕事後は、ボルダリング
翌日休みということで、腕がパンパンになるまで登りまくる


翌日は腕力回復がイマイチなのだが・・・
また行っちゃった。ボルダリング。
121113a.jpg
日曜の晩は船橋。
月曜夕方に印西。

腕がパンパンなうえ、腰が痛い
このあいだ、整体で「疲れが取れないうち、次の疲れを貯め込んでいる」と
そういうことか・・・


腰痛持ちなので~。なるのはわかってるんだけど・・・
行かないと気が済まない

まぁ、今週は新しい“技”も教わったし
大収穫

ボルダリングは面白い。





夜は、仕入れておいた
121113b.jpg
お肉と、三ツ矢サイダー

このあいだウマく行った豚バラの煮もの!!
やはり三ツ矢サイダー効果は、かなりイイ感じ

また行ってみましょ


ついでに今回は、「牛スジ」を買ってみた。
三ツ矢サイダー効果を使って、こちらも柔らかく、おいしくなるか!?
モノは試し・・・


やり方は前と一緒。
121113c.jpg
オッサンになったせいか・・・
やたら「大根煮たの」が食いたくなる・・・

昔は煮ものなんぞ、食った気がしねぇ・・・って感じだったのにね



同時進行で、牛スジにも三ツ矢サイダーをドボドボと。
121113d.jpg
煮込みます。



豚バラには、大根、玉ねぎ、ニンジン、ショウガ。
121113e.jpg
大根ガッツリ入れたので、そんなデカイ鍋が無く
キャンプ用のダッジオーブン登場
このタイプのダッジは、キッチンでも使えるところがイイね



牛スジの方は、とりあえず柔らかくするため
肉だけを数時間、2日間かけてやってみましょ。



今回の豚バラ大根は、ダッジオーブン効果か!?
121113f.jpg
前回より肉・大根が柔らかく!!
かなりウマくいきました

肉はジューシーで、箸で切れるレベルに

なんか~。料理ウマくなったような気がするくらい



牛スジの方は
121113q.jpg
2日にわたって、4時間以上三ツ矢サイダーで煮込んで
箸がスッっと刺さるくらいに


コイツはこのまま冷凍保存して、ネットでおいしい食べ方を探そう・・・
とりあえず煮ただけで、完成まで考えてなかったし


何味にしようかな~・・・・



イイよ~三ツ矢サイダー
大ファンです




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/13 18:44

カラクリを考えなきゃね

今年の夏ごろ、店の自動ドアが壊れて
部品を総取り替えした。


そしたら、ドアの開閉音が静かになった

でも、静かすぎて、ドアが開いたことに気づかないことも・・・

奥に居たりして、お客さんが入ってきたのに
気付かなかったりするといけない。



そこで!

ドアに鈴でも着けりゃ~イイんだけど、
ちょっと試しに、マシーンを製作してみた


材料は・・・
121108a.jpg
いつも通り、ホームセンターの詰め放題で買った端材の板。


大きさテキトーで・・・
121108b.jpg
こんなもん。




彫刻刀でザバザバ削る。
121108c.jpg
「カン!」と音が鳴る部分



なんとなく弓状に・・・
121108d.jpg
なんか、音が響きそうな形・・・
なんとなくね。



チッコイ四角は
121108e.jpg
丸く削って、ハンマーの頭。




割り箸ブッ刺して
121108f.jpg
竹串ブッ刺して


残りの木に乗せて・・・
121108g.jpg
完成!??

暫定完成

ちゃんとくっつけちゃうと、後で変更できないので・・・
とりあえず、パーツを作って乗せただけ。


製作時間・・・2~3時間かな



どういうことかともうしますと・・・


このように動きます


ハンマーが振り下ろされ、削った弓状の板を叩いて
「カン!」と鳴ります

そんだけ。



そんだけ?


どうやって自動ドアの動きに連動して、
ハンマーにつながる竹串を稼働させるか・・・

そのアイディアまでには、至っていませんので・・・



ああ・・・
あの「ピタゴラ装置」みたいに動いたらなぁ~・・・

オレも慶応大学行っときゃよかったなぁ~・・・


この装置が活かされる日はくるのか・・・?
数々のガラクタと一緒に、消えていくのか・・・?



いつか、このブログに再登場!する時が来たら・・・
いいね。

来ない気が・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/12 00:05

早くもマッチの危機!

ついこのあいだ仲間入りしたマッチ(飯田丹頂)


まだ10日ほどですが・・・


デビューから、ずっとイマイチ元気が無く・・・
でも、ハッキリ病気の症状も出てないし・・・と迷っているうち


昨日の朝!
121110a.jpg
死にかけてるやんけ!!!!

力なく、斜めに傾いてプカプカ浮いているだけ・・・

緊急事態だ!



そうでなくても、夏にピンポンパール、このあいだランチュウ、
今週はヤドカリ・・・次々とお空に葬り去ってきた今年・・・

もう、これ以上死なせるワケにはいかない!!!!
買ってきたばかりだし!



ヤバイことは確かだが、まだ息はある・・・
121110b.jpg
自慢の「赤いリーゼント」は、こうなってもまだ赤く燃えているぜ
死ぬんじゃねぇゾ!

隔離して、0.5%塩水浴+殺菌剤。

写真ではわかりづらいが、うっすらと体が充血してる。
このあいだ死なせてしまったらんちゅう・「おかわりくん」の命を奪った
憎っき「エロモナス菌」の類と思われる

キビシイ戦いだな・・・

治るか・・・死ぬか・・・
50/50ってとこか・・・



何とか、持ちこたえてくれぇ・・・
121110c.jpg
1日経って、充血は消えないものの
たまに泳いだりしてるので、希望は見える


ぜってぇ死なせねぇゾ
高かったんだから・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/10 19:20

ヤドカリ全滅

ヤドカリ殺人(?)事件から2カ月ほど・・・


“空き家”になった「エドガー」の貝殻に引っ越しして2代目エドガー襲名!?
と思いきや、もとの殻に戻ったり・・・
迷走したマルチネス君。


さらに!最近様子がおかしい・・・

先週末から、何故か殻を脱ぎ捨て・・・・
121107a.jpg
こんな無防備な格好に
「ヤドカリ」ではなく「ヤドカリズ(借りず)」になっている!!!?

どうしたことか・・・?

殻が小さくなったなら、一回り大きいエドガーの殻があるし。
ライバル(?)もいないし・・・メンドっちくなった?


原因不明。


ただ、明らかにチョーシ悪そうだ。
たまにピクピクけいれんしてるし・・・

死期が近付いているのか・・・?



だからって・・・
そんな無防備でいると~・・・
なんて、写真撮ってたら
121107b.jpg
あ!!
危な~い!!!!!
“肉食怪獣”キャンディーちゃんが・・・!

絶妙なタイミングで飛び込んでくる



でも・・・トビハゼ・キャンディーちゃんは
あまり興味が無いみたい・・・

食べても美味しくないの?


その後
121107c.jpg
身を隠すでもなく、こんな目立つ所でピクピクとけいれんしながら・・・

星になりました

なぜ弱ったのか?死んだのか?
わかりません・・・


エサはトビハゼの食い残しや、砂(に混じった藻)を口にかき込んでたので、
それなりに食べてたんだけどな。


難しいのかも。このテのヤドカリは・・・

お空でエドガーくんと仲良くやってください・・・





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/09 17:00

自作レザーの柄を改良する

今年の夏ごろ、壊れてしまった本レザーの柄を自作(全4話)
120708g.jpg
思った以上にウマくいき、営業でも使っていました


壊れた柄が、薄っぺらくて軽すぎてイヤだったのもあり、
木を削る時点で、あえてボリュームを残して作った

もちろん、持ってみて違和感を感じなかったので
コレで仕上げたのだが・・・


研ぐことまで考えてなかった

柄が分厚くて、研ぐ時ジャマ!
やりにくいモンだから、刃の付き具合もマチマチに・・・


これじゃぁイカン!使うのがイヤになる!
121106a.jpg
やっぱ、厚すぎるんだよ・・・
特に右側の部分が問題デス

だって、普通は・・・
121106b.jpg
こんなだからね


良かれと思ってやったのですが・・・
コレも勉強です(




せっかく「うるし」を塗りこんで、ピカピカに磨きこんだんだけど~
121106c.jpg
エイヤ!と削ります


削りながら、ちょっとデザイン的な遊びも入れつつ・・・
121106e.jpg
大胆に削り落しました~

やっぱ、太い部分は残しておいた。
そこが“オレが作った流”


太い所は、ちょっと3D的に削ってるんですよ
121106d.jpg
ココまで薄くした。


何も塗らないと、黒ずんでキタナくなるし・・・
でも、同じようにしてもツマラナイので
121106f.jpg
同じうるしを、薄~く一回だけ塗って
木目が見えるようにしてみた

プロ野球のバットが、「塗装は木目が見えるように」みたいに
ルールが変わったらしいコトに対応しました
(聞き流してください



出来上がったんだけど・・・
121106g.jpg
このあいだ、ヒマだったから

ちょっと遊びゴコロで・・・
角刀でコリコリと・・・



フレア模様を入れてみました
121106h.jpg
仕事(工作?)に対する“情熱”を表しています

近くで見てはいけません
アラが見えますので

反対側は、飽きたのでヤメました




下が自作。
121106i.jpg
“人並み”の柄になりました


いや~~~~~!!
使いやすい!!

太く作って「コレ意外とイイね」なんて思ってたけど・・・
気のせいでした


普通が一番



D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/11/07 19:13

今年もそんな時期・・・

丁度、去年もこの時期でした
来年のカレンダーを用意する時期です・・・


「早く買わないと、イイのは売り切れちゃう!」と、急かすので

今年のカレンダーも、あと一枚。
121105f.jpg
もうクリスマスの時期ですか・・・


↑の記事の通り、ベタ惚れして買ったこのカレンダー
1年経った今も、サイコーに満足なカレンダーです



と、いうことで、今年も買いました。
121105g.jpg
藤城清治の影絵カレンダー

綺麗です
もちろん、絵の部分はフイルムになってます。



コレは夏だな。
121105h.jpg
チッコイ写真じゃ、この感動は伝わらないか・・・

スゴイじいちゃんだね

長生きしてください





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/06 19:15

七五三

今日は子供らの七五三のお参りに。
地元・稲毛浅間神社へ。


小学校、幼稚園が終わってから行ったので、
平日の夕方・・・


待合室はガラガラ。
“一張羅”を着てても・・・
121105a.jpg
40畳以上あるような、広い部屋なので、
子供らは大騒ぎ

他に誰もいないからいいものの・・・



121105b.jpg
体育館と違いますよ~・・・



ぼくも~
121105c.jpg
って、なんか違う・・・



メタボ・サラリーマンおやじ・・・って感じ
121105d.jpg
ズボンのホックは、お腹の下で何とか止めた・・・
ズボンにお腹の肉がかぶさってる

3歳児検診でも、「デブ」とお墨付きも頂いております



何とかお祓いも受けて・・・
一件落着!?
121105e.jpg
シ~ンと静まり返って、神主さんがお祓いしている最中・・・

みんなが頭を下げてジ~っといる様子を見たカンタ

静まり返った御堂の中に響くカンタの声・・・
「ねぇ、どおしたぁ?」


その後も、千歳あめの袋をガサガサ・・・
床を足でゴンゴン・・・


元気なのはよろしいが・・・・

こんなヤツでもお祓いは効いてくれるかな・・・?




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/05 21:48

紅葉を阻むもの

この時期になると、オレの盆栽も紅葉の時期になります。

もみじ、カエデ(ひん死なので今年はムリ)、ハゼ・・・


ただ・・・
121102.jpg
このモミジ

葉っぱが、粉吹いたように白くなってます


「うどんこ病」ってやつです

コレいつもなるんよね・・・
放置すると、紅葉する前に葉がしおれて落ちます・・・

周りのモミジ系にも、すぐ伝染します


やっかいです・・・

紅葉の大敵


薬をぶっかけて処理します。


今年は紅葉が楽しめるでしょうか・・・



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/03 18:14

バリバリだぜぇ!な金魚

パンダピンポンにつづいて、新入り2匹目・・・

コイツのトガッた男っぷりに惚れました(メスかもしんないけど



「男なら死ぬときは、例え溝の中でも前のめりに死にたい」と、
坂本竜馬が言ったとか言わないとか・・・(言ってないらしい

星一徹が勝手に言った言葉だとしても!
コイツにはそんな心意気が見える
(妄想だけ先行)


この“前のめり感”がイイじゃぁないですか
121030c.jpg
パンチより先に頭突きで勝負!みたいな男気(?)


乗っかってるねぇ~~~~!
121030b.jpg
真っ赤に燃えてますよ
乗せているのは“情熱”ってとこか?



おお~!氣志團みてぇな金魚いる!プププ・・・
ってことで、一目ぼれ



コチラは、らんちゅうの「ペータくん」のお友達として投入。
121030d.jpg
草陰でくつろいでたペーター君も・・・


121030e.jpg
気合いの入った新入りが来て・・・



121030f.jpg
「おめぇ、どこのモンだぁ?」と言ったとか言わないとか・・・

ちなみに、「高頭丹頂」という種類らしい。
「飯田丹頂」ってやつ。(“飯田”は生産者か産地のことだと思う)


一匹で寂しかったランチュウ槽が、華やかになった
121030g.jpg

名前は、珍しくヨメがイイのを思いついた



命名!







121030a.jpg
「マッチ」です
昭和のね。
イイエテミョーだな


歳バレるぞ








いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/11/01 17:07
 | HOME |