fc2ブログ

パンダ→ジャビット?

今年10月、パンダピンポンが入社
10月の様子。名前は「カンカン」
121031a.jpg
ピンポンパール。

希少と言われる、黒×白
通称“パンダ”


心配事は・・・
「黒」が抜けて、普通の金魚になりはしないか・・・

「“パンダ”から産まれた子だから黒は残る!」とは言われつつも・・・
やはり心配・・・



ウチに来て2カ月。

一回り大きくなってきたと同時に
少し様子が変わってきた・・・


10月の左側
121031b.jpg
きれいな純白。
白が多く、ココも“パンダ”のポイント


現在
121230a.jpg
白かった所が、オレンジに浸食されつつある・・・
黒の面積も減った
今、まさに、黒が消えていく部分が・・・





10月
121031c.jpg
右側も


現在
121230b.jpg
黒の面積は減っている。
でも、黒い所は濃くなってる。




10月
121031d.jpg

現在
121230c.jpg
体型は立派に丸くなってる。

全体に、黒は濃くなったが減り、白はほとんどオレンジに・・・


「諸行無常」ですな
永遠など無いのです



う~む・・・とはいえ・・・
「黒」は残ってくれるのか・・・

「パンダ」というより、「トラ」だな~と思い始め、
最近は黒が減り始めたこともあり、
改名しなきゃいけない?

いつまで「カンカン」でいられるか??


いや、すでに黒×白というより、
黒×黄色を経て、黒×オレンジに・・・


「パンダ」~「トラ」を経て・・・
「ジャビット」にでも改名しようか・・・


いやいや、ジャイアンツは敵だ


がんばれ千葉ロッテマリーンズ!
少しは補強しやがれ!



ということで。
まとまらない感じでおしまい


スポンサーサイト



いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/12/30 20:36

「“ウソ”みりん」から「本みりん」へ

自分の腕でなく、材料のせいにするわけではないが・・・

みりん風調味料を「みりん」だと思って買ってきたのが、
オレの煮物がイマイチな原因・・・?

ということで。


ネットで「本みりん」と「みりん風調味料」を調べたら
エライ違いがあることを知ったのです


こんな無知な人の説明を、ココに載せるまでもないでしょうが・・・

「本みりん」は「酒」扱い。
「みりん風」は、酒の扱えない(販売の免許を持たない)店のための
似せて作ったモノ(オレのテキトーに調べた範囲の知識で)


いや~・・・勉強になるなぁ~
もうすぐ40になろうかというオッサンなのに・・・

人生、死ぬまで勉強ですな



んで。
121225t.jpg
買ってきた。
今度はホンモノ

ホンモノはさ~
違うんだね

なめると、酒の味がする。
甘みもあるが、それより“酒”な感じが強い。



「みりん風」は、甘いだけ。
121218c.jpg
シロップみたいに甘くて、和風らしき風味が混ざってる気がする・・・
ってなモノ。


こりゃ~違うわい



と、いうことで
121225u.jpg
“本物”を使って、また煮物・・・

今回は「黒味噌」味で~
本物のみりんは違うぜぇ~・・・



って・・・

よくわかんない


まぁ、そのうち・・・
死ぬまでには、わかる時が来るでしょう・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/29 19:20

クリスマスケーキを作る(2)

前回に続き、1枚目のスポンジが薄かったもので
急遽、2枚目のスポンジに取りかかる・・・


2枚目は、要領もわかってるし
121225o.jpg
チャッチャっと。

なんか、こうみると“泡”が多いな~



それにしても、ハンドミキサーがあれば
ココまで20分もあればできる

カンタンカンタン



2枚目も焼きあがり~
121225p.jpg
ミテクレは1枚目よりイイが、



膨らみがイマイチ・・・
121225q.jpg
チャッチャ・・・っとやりすぎたかな


また味見・・・
121225r.jpg
一枚目が甘過ぎたから、砂糖半分にした。

甘みはちょうどイイが、フワっと感がもうひとつ・・・

まぁ、よい
知ったことか


右が1枚目。左が2枚目。
121225s.jpg
細かいことは、言いっこナシ


コレで前日(イブ)の準備完了



クリスマスの日。


仕事の合間に・・・
121225aa.jpg
ケーキ作り(デコレーション)開始

買っておいたホイップを



121225ab.jpg
ハンドミキサーでクリーミーに


作るより、ホイップのウマさに・・・
121225ac.jpg
つまみ食いが忙しいヒヨリさん・・・
パティシエになったら太るぞ・・・


100円ショップのヘラで
121225ad.jpg
塗る。
下に、デキの悪い方のスポンジを・・・


冷凍庫にブルーベリーがあったので
121225ae.jpg
捲いて・・・


2段目に、出来のイイ方のスポンジを・・・
121225af.jpg
ホイップをふんだんに


仕上げのデコレーション・・・
121225ag.jpg
やっぱりつまみ食いが忙しいヒヨリさん



イチゴを乗せて~
121225ah.jpg
クリスマス時期にイチゴが高いのは・・・
カンベンしてほしい・・・


飾りのホイップ
121225ai.jpg
一生懸命過ぎて、手の体温でホイップが溶けぎみ・・・

まぁ、それもイイでしょ


最後、チョコペンで
121225bd.jpg
「メリークリスマス」って書くそうで・・・



完成
121225bb.jpg
え?デコレーションにセンスが無い?
ええ。狙い通りです

ホイップが溶けてますが・・・
それも楽しみながらの、手作りの“味”ってとこで


メリー
クリスマ


121225ba.jpg
と、書いてあります

こんなグダグダなケーキもイイもんですよ
ゲージュツ的と言えば・・・
見えなくもない・・・?



味の方は・・・

やはり、2枚目に焼いたスポンジ(下段)がバサバサするな・・・
1枚目(上段)はイイんだけど。

そのせいで食感が、ややバサつく。
でも、「シロウトの手作り」ってことで。気にしないこと


121225bc.jpg

生クリームは「植物性」のモノを使った。
(動物性は濃くてうまいだろうけど、太りそうだし高い)
そのせいか、あっさりしたクリームで軽い食感。

甘いもの好きには物足りなさはあるかも。
でも、コレもヨシ



スポンジだけでも売ってるし、イチゴは高いし、
散らかる、よごれる・・・

「買った方がイイ」なんて・・・
言っちゃいけません

こんなんでも「美味しい」って思えるんだから



D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/12/27 19:20

クリスマスケーキ作り(1)

クリスマスだったんで


クリスマスケーキをどうしようか・・・と思ったけど、
ふと・・・作った方がおもしれぇか。
ってな思いつきで・・・


100円ショップで、型やら、ヘラやらを買ってきた。
121225e.jpg
ケーキ(スポンジ)なんぞ、当然作ったことないけど。

クックパッド見れば、何とかなるっしょ


いつも通り、タブレットPCでクックパッドを表示して混ぜ混ぜ・・・
121225f.jpg
経験ナシ!なもので。
なるべくカンタンそうで、シンプルなレシピを選んだ。


こんなことをしようと思ったのも、
母親が何故か、ハンドミキサーを持っていることを知ったから
121225g.jpg
こんなスグレモノがウチにあったとは・・・

コレがあれば、カンタンカンタン
手で混ぜるなら、たぶんやらない



ホントは、ヒヨリと一緒に
“ケーキ作り体験”的イベントにするつもりだったが・・・
121225j.jpg
ジィさんに買ってもらったクリスマスプレゼントのゲームソフトに夢中・・・
オマエ、パティシエになりたいんじゃなかったんかい?

カンタも同じく・・・


一人寂しく・・・オッサン一人でケーキ作り・・・
って、こういうのキライじゃない。いや、好きなんで



おお!カンタ!この企画に乗ってくれるか~
121225h.jpg
と、おもえば・・・
材料をブチ捲け、ジャマするだけ・・・



そんな妨害もありつつ・・・
121225i.jpg
買ってきた型に入れて・・・

レシピ通りの分量だと、もっと小さめの型なんだろうけど・・・
クリスマスのせいか、品切れで「20センチ」の型しかなかった。


なんか・・・少ないな・・・
でも、しかたない。
書いてある通り混ぜるしかできないもんで・・・



オーブンで焼きましょ
121225k.jpg
イイ色になったところで、竹串刺して
火が通ってるか、確認・・・


焼けた
121225l.jpg
イイ感じ~
イイにおい


冷ましたら、ちょっとつぶれちゃったけど・・・
121225m.jpg
上出来でしょ



ちょっと味見・・・
作った人の“特権”デス
121225n.jpg
売ってるヤツみたいよ~
バッチリ。
ちょっと砂糖多いかな。甘すぎかも~?ってくらい。


でもサ・・・

薄くねぇ~?
まぁ・・・薄いケーキってことで・・・


と、思ってたら、何もしないヨメが見て
「ダメだよ~そんな薄いんじゃ」
「もう一枚焼けばイイじゃん~」


だって・・・


わかってんよ・・・
そう言うと思ったよ



公園でさんざん子供と遊んだあと、すでに夜9時をまわって・・・
もう一枚にとりかかる・・・

オレ、エライなぁ~・・・


つづく・・・


D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/12/26 18:25

クリスマスです

今年もやってきたクリスマスですね。


ウチにもサンタさんが来たようです
121225a.jpg
エライ出費です・・・

まぁ、信じてるウチはカワイイもんですから


希望のプレゼントはサンタさんにお手紙書いていますので・・・
121225b.jpg
サンタさん、ちゃんと見てくれましたかね・・・?


ニンテンドー3DSのソフトと、おかしの詰め合わせ。
121225c.jpg
クリスマス時期は、品切れになると困るので、
早めに買っておいた。

その後、TVで次々ゲームソフトのCMやるもんだから、
「やっぱこっちに・・・」なんて言い出さないか、ハラハラしておりました


カンタは、イマイチわかってないので、
2~300円で済まそうかと思ったのに・・・
121225d.jpg
恐竜好きなので、「ダイナソー」のDVDとお菓子詰め合わせ。

なんだか寝ボケてて、反応がイマイチ・・・

トミカ(300円)でよかったんじゃねぇ?・・・



オレとヒヨリの合作!クリスマスケーキでお祝い
121225bc.jpg
このケーキネタは、また後日・・・



そんなクリスマス

チャクチャクと「今年」の行事が終わって行きます・・・
もうすぐ今年が終わっちゃうね。





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/25 19:53

ステキなおじさん

今日の定休日が年内最後。

31日の月曜日は営業するので。



今年最後の休みは、子供たちも冬休み。

朝から、おもいきり遊んでやり収め・・・・



朝からクソ寒かったが・・・

甘えさせないぜぇ~

121224a.jpg
自転車もって、千葉市・土気の昭和の森公園へ。

広いし、サイクリングコースもあって



長いローラー滑り台もあるし
121224b.jpg



広ーい芝生広場は、いくら走っても果てしない広さ
121224e.jpg
祝日だというのに、寒いせいか人気もまばら・・・

高校、大学の陸上部らしき、トレーニング部隊がわらわら走ってたが



そんな中、マラソンのトレーニングのイベント的集まりですかね・・・?
121224d.jpg
コーチをしてるのは、よく見ると・・・
マラソン金メダリストの高橋ナオコさんです

いや~・・・
有名人見ちゃった


ジョギングをカジってる人間としては、
とても走るフォームが美しくて、目を引きます


来る途中のスーパーで、お惣菜を買いこみ
121224c.jpg
寒空の下、お弁当。

寒い!!
けど、おいしい!!!!(強がりじゃないよ


フラフラ遊んでると、どこからともなくシャボン玉が・・・
子供がどこかでやってるのか・・?

って、ハンパな数じゃないシャボン玉が、ブワ~っと飛んでくる!
コレは何かやってるな??



趣味でやってるのか?
普通っぽい人が、サンタの帽子をかぶって
121224f.jpg
手作り(だと思う)の道具でシャボン玉を飛ばす

休日はいろんなことがおきるね。
普段、月曜休みのオレみたいのは、
公園に行っても、シ~ンとしてるからね



お手製の道具で、でかいシャボン玉や大量のシャボン玉・・・
121224g.jpg
ブワ~っと飛ぶたび、子供たちが大はしゃぎで追いかけまわす

夢があるねぇ~

なんてステキな人なんでしょ・・・



寄って来た子供たちにも、やらせてもらえた。
121224h.jpg
タマタマ、ウチのヒヨリが最初にやらせてもらえて、
「スゴイ!!一番にやらせてもらっちゃった!!!!」って感動してた


一緒にいたカンタも
121224i.jpg
やらせてもらって・・・


ズームイン
121224z.jpg
この笑顔


これ以上ない、思い出になったでしょう・・・


ステキなオジサン(おにーさん?)
ありがとうございました








オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/24 19:37

今年の3大ニュース

このあいだヒヨリが、小学校の宿題で

(イイこと、悪いことどちらでも)「今年の3大ニュース」を書いてくる
という宿題。

もうそんな時期なんね。


本人が、何の事だかわかってないようなので

「たとえばさ~・・・パパだったら~」
「1.ホームラン打った!」
「2.テント買ってキャンプした!」・・・
みたいなことだよ!


と、教えて(?)やったら理解したようで。

ヒヨリさんの3大ニュースは

1.運動会で1位をとった!
120526j.jpg
(極度の負けず嫌い。去年、おととしの幼稚園では本番で負け涙・・・)


2.テントでキャンプをした
120820h.jpg
(今年テントを初めて買って行ってみた)


3.一人でお風呂に入れるようになった!
(弟カンタを洗ってあげたり。お姉ちゃんになりました

だそうで。



オレなんか、3っつじゃ足りねぇなぁ~
なんて言ってたら

手書きの「3大ニュース」(“3大”なのに、なぜか6項目ある?
プリントを手渡され
「じゃぁ書いてみろ!」と・・・

書いてやったぜオレの今年の「6大ニュース」!
121218g.jpg




1.ホームランを打った!
120711m.jpg
(やっぱ今年はコレ以上のモノは無い!



2.ボルダリングを始めた
120903g.jpg
(ヒヨリのおつきあいで“体験”やったら、オレがハマった・・・)



3.テントでキャンプをした
120820g.jpg
(ヒヨリと同じ。やっぱ楽しかった。その後の胃腸炎もいい思い出?



4.アポログローブ(オーダーグローブ)完成!
120205i.jpg
(こだわりまくった(悪趣味?カラーの)グローブ!)



5.金魚の「おかわりくん」「トラタマ」が死んだ
120828a.jpg
120621a.jpg
(愛嬌マンテン!ウチの“名物”金魚でした。残念・・・)



6.ショートをたくさん守った
(草野球で、本職は外野だが、(↑4.)の内野用グラブを入手し、
新境地にチャレンジした年だった。ヘマもいっぱいしたけど、楽しかった。)




次点.レザークラフトにハマる・・・
(コレもあったなぁ~



ことしもあとわずか・・・
もうひとがんばりですな



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/21 19:10

煮物

昨日につづいて・・・
ワタシの“無知”っぷりを、もう一つ・・・


最近ハマってる煮物。
毎週作ってる。
121218b.jpg
どうも味に深みがないのよね・・・(わかったようなコト言ってますが)

昆布でダシとったり、やってみてるんだけどサ。



なんかサ・・・
121218c.jpg
みりん調味料ってのも・・・

原因のひとつなのかね・・・?


「風」なんてモンがあるとは知らず・・・
手に取ったのが「風」だっただけで・・・
間違ったというか・・・知らなかったというか・・・

正真正銘の「みりん」を使ったら、オレの煮ものは
もっと美味しくなるのか・・・?変わらないのか・・・?


次々と判明する、自分の“無知”っぷり・・・

おいしい煮物のみちは険しいね・・・


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/20 20:52

知ってた?

先週、米粉パンを作ったが、発酵せず失敗・・・
121212g.jpg
(でもウマかった)


なぜ膨らまなかったか!

わかったのです!!!!!


スーパーに行って、「そうだそうだ。」
「パン作るかもしれないから、ドライイースト買っておかなきゃ」
つって、買ったのが


コレ
121218a.jpg
「ベーキングパウダー」


隣に「ドライイースト」もあったんだけど、
コレの方が小分けになってて、使いやすそう

「ドライイースト」「ベーキングパウダー」も、
どっちも一緒だべ・・・


ってことで、先週のパンは、ベーキングパウダーを入れて発酵・・・
しない・・・なぁ・・・と。


もしや・・・?と思って
ネットで調べたら・・・・

「イースト」と「ベーキングパウダー」ってのは、全くの別物!

ざっくり言えば、パンには「イースト」
クッキー、ケーキには「ベーキングパウダー」だって
しってた?(普通知ってる?
オレ知らなかった


オレ、「ドライイースト」と「ベーキングパウダー」の違いなんぞ、
「どん兵衛」と「赤いきつね」の違いくらいなモンかと・・・


悔しいので


121218h.jpg
ベーキングパウダーを活用してやる~

板チョコを乗せて~♪
121218i.jpg
オーブンで焼いて♪



どうだ!ざまぁみろ
121218j.jpg
パウンドケーキ作ってやったぜぇ

かな~りウマイよ
作り方は、ネットに載ってた通り入れて混ぜただけ。
作り方なんか知らないからね。

それでも、こんなに美味しくできる
便利な世の中ね。


予定では、チョコが溶けてマーブルっぽくなるかと思ったら
121218k.jpg
そのまま焼けて、「焼きチョコ」風に・・・

思い通りにいかないね。
それもヨシ



ずいぶん歳を重ねてきましたが・・・
知らないことって多いね・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/19 13:51

ピカピカ☆ってほどでもないが

今朝は
121218d.jpg
何年ぶりか??

洗車した。

インチキくさいWAXまで塗っちゃった


何年ぶりだろ・・・

普段、車庫の中であまり汚れないので放置しがち・・・

でも、ホコリが乗っかって、それが湿気と一緒にくっついちゃって
ホコリのヴェールをかぶったようになってたので


インチキくさいWAXをテキトーにやってるので・・・
なんか拭きムラが・・・


ホイールは汚れたまま。
ま、いっか。





勢い余って・・・
121218e.jpg
アシ車まで手洗い洗車しちまったぜぇ~

コイツ洗車するの、いつ以来か・・・

手洗いなんて、5年くらいしてないかも・・・


洗車機にすら入れてない
少なく見積もっても、1年半くらい洗車の類はしていない・・・
いくらアシ車とはいえ・・・

色がシルバーでよかった!
(汚れが目立たないだからシルバーにしたんだけど)




20代の頃、もう一生分洗車しちゃったからな。
あの頃洗車ばっかりしてたからな・・・



労働後の自分へのご褒美は・・・
121218f.jpg
歌舞伎揚せんべい1枚!


太りそうなモンは、何でこんなにウマイのかね!





オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012/12/18 14:10

来週の宿題

腰痛も気にならなくなって、本格復帰

ボルダリングに行ってきた


選挙で持ち切りの世の中なのに・・・
ナニ遊んでんだ!って感じですか?

まぁ、ちゃんと選挙は行きましたし


チャクチャクと、ちょっとずつではあるが、
課題をクリアーし、


今までヘタレて出来なかった
121216a.jpg
この壁(壁というより屋根
今日はチョーシよさげだったので、トライ!

160度の壁。
ひっくり返って登る(進む?)感じ


この中でもカンタンな“課題”だけど

惜しいところで・・・



来週には~
イケるかも

腰がイかない程度にがんばりましょ。






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/16 23:45

安かろう悪かろうですかね。

店のテレビが、今年に入って不調でした。

前にも修理したりで、そろそろ寿命ではあったんでしょうが・・・


最近は、スイッチON!しても画面が映らず・・・
早くて15分、平均30分、長くて90分後に
ようやく映るというノンビリぶり・・・

たまにバックライトが消えて真っ暗になったり

121207f.jpg
SONY VEGA 30型 (今の“ブラビア”の前)
「2003年製」とあったので、約10年。


当時、まだ薄型液晶TVは、あまり出回ってなく・・・

店に登場させた時は、「おお~!」「コレが薄型TVか~!」
的な反応も多かったモンです。

なんせ、このTV、54万円!しましたから

電気屋さんで、「ついこのあいだまで、100万円近かったんです!」
「だいぶお求め安くなりましたよ!」ということで・・・バシっと購入


その後の値段の落ち具合は・・・
誰でもご存じの通り・・・



今では考えられない、本体(チューナー)は別。
121207g.jpg
壁についてるのは、ディスプレイ。本体は別にある。

ゆえにディスプレイが軽量で、壁掛けにも適している(?)

つっても、ディスプレイだけで30キロくらいあったハズ
まぁ、ブラウン管TVよりは軽いわな



当時、薄型テレビといえば“壁掛けにもできる!”ってイメージありつつも、
実際は、やってる人をあまり見なかった。
121207h.jpg
壁の強度の問題もあるが、この取り付け金具・・・

デカくて重くて凄みのある鉄のカタマリ。
コレ確か6万円くらい・・・(メーカー純正品)

店だから、どうしても壁掛けにしたけど・・・
普通やらないわな・・・



取り外したところで。
住まいの方で使っていない、余ってたTV

シャー○ LEDア○クオス 32型 


○ャープ純正の壁掛け金具を調べたら、1~2万だったかな?
それでも安くなったが・・・
121207i.jpg
社外品調べたら、コレ3780円!安!!

あと、ちっちゃ!!
こんなもんでイイの!?


と、あっという間に出来上がり
121207j.jpg
スイッチON!


驚いた


音が・・・・チャチい・・・

軽トラのAMラジオ!?・・・
広い店の空間だと、全く音が広がらないね・・・

まぁ、前のヤツとじゃ、スピーカーの大きさが違うからムリもないか・・・
にしても・・・10年前のTVに、これほど劣るとは・・・



画面も・・・
誇らしげな「亀○モデル」とのシールもむなしく・・・

イマイチだな・・
ナナメから見ると、さらに白っぽくて見ずらい・・・



技術(量産)が進んで安くなったとは思うけど
50万円以上してた時と、一ケタ万円で買える今のTVでは・・・
やっぱ、(質的に)落とす所は落としてるね・・・

デザインも、そうだし。


金かかってるよね。
いろんな意味で。以前のは。



○ニーがどうとか、○ャープがどうとかでなく~
安かろう悪かろう・・・ってとこですかね。


だからって、TVに50万も出せないけどサ



ヘンな時代ですね・・・
日本らしさ・・・とは?・・・なんてね。





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/15 19:06

これで盗塁王はいただきですよ

今シーズン終了したところで、
穴の開きまくったまま、粘って使ってた
121023e.jpg
スパイクを引退させたので


来季までに、スパイクを用意せねばならない

ワタクシ今月、誕生日ですので
自分で自分に誕生日プレゼント~


ふふふふふ
121212b.jpg
“高級品”ですぜ
ミズノ・グローバルエリート!

来季モデルが出る前に、今季モノがセール品になってたもんで
(そうでないと手が出ない高級品


なんでしょ!この“ミズノ”の安心感


舶来物(オシャレな海外メーカー)のモロさや、
安価なグレードにありがちな、性能の低さの心配も無いゼ


何と言っても!このスパイク、軽い!!
前のスパイク重かったからなぁ~・・・

革(合皮)も固すぎず、柔らか過ぎず、
何ともイイ具合

前のは固かったからなぁ~・・・



草野球になってから、買うスパイクはずっと「白」ベースだった。
だって、高校までは基本的に“真っ黒”がルール。

小、中、高校と、黒しか履いたことが無かった反動で・・・
あと、真夏の日光に当たると、黒は暑い・・・


でも今回!あえて「黒!」
もう10年くらい白ばかり履いてきたし・・・
もういいでしょう。黒への“反抗”は
121212c.jpg
とは言っても、黒は黒でも“新境地”
「ヌバック調」です


最近流行りかね?よく見るようになった。
イイな~と思いつつも、
「こんなん、汚れたら気になってしょうがないじゃん~」っつて、
避けてたのだが・・・

コレも何かの縁でしょう

手入れとしては、
合皮だから、濡れ拭きしたり、サイアク洗っちゃうなんてことも・・・
出来なくもないとか・・・
まぁ、何事も試してみなきゃわからない!



歯は交換できない“埋め込み式”
121212e.jpg
今はコレだね。
昔と違って、今の歯は減らねぇし(このタイプは余計に強いらしい)

歯を止めてるボルトの突き上げで、痛い思いもしなくて済むようだし




P革は、野球“プロショップ”ならでは!の縫いPですよ
121212d.jpg
高校卒業後は、大型量販店で
テキトーに道具を買ってたから、忘れてたなぁ~・・・

高校の頃、P革といえばコレだったよな~!

量販店なんかじゃ、汎用のP革をクギ打って着けるだけ。
大きさもガバガバ。砂が隙間に入って、いつまでもサラサラ落ちてくるし
紐通しずらくて、めんどっちいし。

やっぱ、違うんだよ
この職人っぽさ!クロウトっぽさ(?)がイイじゃぁないですか



と、いうことで。
来季は今年逃した、早朝野球の盗塁王を奪還しにいきますよ~

来年は40歳だけどサ



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/13 18:20

いろいろ作った休日

この月曜、火曜の休み

風邪をひきそうな気配を感じつつも・・・

ボルダリング行ったり、朝ジョギングしたりと
いつも通りこなしたら・・・

やっぱり風邪ひきました

やっぱり、ムリが利かない年頃ですな



そんなんも多少あって、あまり外で遊ぶでもなく・・・
おウチでイロイロ作った。


煮物は、いつもの「ほんだし」に頼らず
121212a.jpg
昆布を買ってきて、ダシをとってみた
何でも「やってみたがり」なもんで。

まぁ、あんなんでイイのかな?一応できたかな。



先週パンを作ったので、
ヒヨリさんが、「こんどはスイーツ作りたい」とか言ってやがったので
121212h.jpg
カップケーキ作ってみた
(4つあったのに、あっという間に食っちゃった)

ホットケーキミックスでカンタン・失敗の心配ナシ
一番の手間は、100円ショップにカップを買いに行くことくらい・・・

んで、ウマイ

ガーナチョコとか、ブルーベリージャムとか入れてサ



そんでも、まだ夜、時間があったので・・・
フランスパン食いてぇな・・・と調べたら
けっこう作り方メンドクサイから、またこんど・・・
121212f.jpg
夏のキャンプで使った「米粉パン」の残った粉で
米粉の丸パン作ってみた。

まぁ、暇つぶし程度で

2個色が違うヤツは、実験的に「塩麹」を練り込んで
上にも乗せて焼いてみた

けっこうウマかったよ


ただ、何が悪かったのか?
イマイチ発酵が不十分・・・


フワフワにならず

ずっしり詰まった感じのお米パンになりました

表面はカッチカチ
中身は
121212g.jpg
モチモチより詰まった感じの「むおっつぅぃむおっつぅぃ」です

でも、よく噛めばお米の甘みがおいしいパンですよ

お料理楽しいね



そのうちフランスパン作りてぇな・・・







D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/12 12:10

オレのプロテイン(?)

昨晩仕事後ボルダリングへ
腰がピキ!っとイッて、お休みしてたので・・・
3週間ぶりですな


そんなボルダリングのお供に!!!
このアイテム


121118a.jpg
干納豆!!!!!

コレうまいんだ

冷蔵庫に入れてると、歯が折れるんじゃないかってほど固い

でも、そんなトコも好き
味もイイし。

そのまま食ってもヨシ
汁モノに入れて、ふやかすと・・・また不思議な食感に(ちょっとマニアック)


手軽に取れるプロテイン!ってとこっスかね
まぁ、プロテイン摂ってムキムキに・・・まで考えてないけどサ。


ひとつ心配事は・・・
写真にも付いてる「20%引き」シール。
このあいだは「半額」シール貼って積んであった

安くなってるのは助かるんですけど・・・
人気無ぇな・・・干し納豆・・・


あと1個2個・・・で値引きシールならわかるが・・・
値引きシール貼って、たくさん残ってると・・・

「売れねぇから、扱いヤメよ・・・」ってコトにならなきゃイイが・・・
って、余計な心配・・・



みんな・・・わかってねぇな・・・
ウマイよ~。干し納豆。
みんなで応援しよう~!(?)



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/10 10:15

ソファーを縫う2

ソファーを縫うのつづき


試行錯誤の末、縫い始めたが・・・
121203z.jpg
なかなか要領がつかめない・・・
針の通りが悪いから、けっこう力もいるし

時間が過ぎ、指先がジンジン痛くなり・・・


何とか・・・三分の一も進まないか・・・?
121204h.jpg
ココまで一時間半
果てしないぜ・・・



ココまで(三分の二あたり)3時間・・・
121204i.jpg
モクモクと・・・チクチクチクチク・・・・
背後では、子供らがバタバタと暴れまわるわ、
カンタはオシッコ漏らすわ、姉弟ケンカは始まるわ・・・


そんな妨害に耐え(うるせぇ~と怒鳴ること数回


四分の三・・・あたりまで来たか・・・
121204j.jpg
40センチくらい縫ったかな・・・

ココまで縫い続けること、三時間半!
我ながら、並はずれた精神力!(自分で言うな

後半は要領もわかってきて、はかどったが・・・
もう、限界


残り15センチくらいだけど・・・
121204k.jpg
またこんど・・・


オレ貴重な休日の夜が・・・(これは月曜日の夜)


自分にご褒美・・・
121204l.jpg
グミ2粒

体に悪いことは(夜遅くにお菓子)ウマイぜぇ~



そんで、数日後・・・指先のジンジンが回復したところで
121207a.jpg
残りをやっつけましょ。
再開



だいぶ要領はわかってきたので、スムーズに進む。
121207b.jpg
最後の3センチくらいは、もう指が入らないから諦めた。


15センチくらいだったが、30~40分で終了
121207c.jpg
う~む。
我ながら、カンペキな出来だ



121207d.jpg
こんなに「自分で縫った」感が出なかったのはキセキ


縫い目を近くで見られても大丈夫~
121207e.jpg
ハッキリ言って、言わなきゃ直したのわかんないよ


ここまで苦労して・・・
「今度やぶいたらブッとばす」と念を押しておきました


たぶん、またやられるんだろうな・・・



ソファー修理のご用命はコチラまでお電話を・・・
って、ウソ。もう二度とやりたくない



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/08 13:00

ソファを縫う

ウチのリビングのソファー。

結婚して、このマンションに引っ越ししてきて
家具をアレコレ買っていた当時・・・


飯を食うテーブルとソファーだけは、
多少高くても、気に入ったものが欲しい!と、

たしか、二十数万円した革のソファー
オシャレ~な家具屋さんで、こだわって買ったモンですが・・・


このありさま・・・
121204a.jpg
犯人は・・・
この写真に写っているが主犯格

4歳にして(もっと前から)パソコン(You Tubeのみ)を使いこなす
イマドキの幼児だ


オレも子供の頃、同じことやったので・・・
エラそうなことも言えないが・・・
121204b.jpg
ソファーに飛び込む!トランポリンのようにジャンプ!
子供らが大きくなって、体重が増せば
負荷も増えていき、数か月前、たまらず・・・一部縫い目が裂けた。

「あ~あ・・・・」とガッカリしてる場合じゃなく、
こうなっても、「モノの価値」などカンケー無い
子供らの容赦ない攻撃は続き、
あっという間に全体がほつれて口を開けた



うわぁ~・・・
修理頼んだら、何万円とられるのか・・・


そんな金はかけたくない

だって、大金かけて直したところで
暴れん坊たちが“落ち着く”のは、まだまだ先だし


写真だとわかりずらいが・・・
かなり座面の革だけが傷みまくってる・・・

コレは手入れを怠ったわけではなく・・・
121204c.jpg
ココで暴れるのもそうだが、

子供らが、ココで寝てしまうとヨダレを垂らす
そのヨダレが強力で、一瞬にして革の表面が溶けたようにガサガサに

すぐに気付いて、ふき取っても、一撃でかなり傷む・・・

オマケにカンタには、何度もここでオシッコ漏らされて・・・


そんなんもあって、座面だけ革がガビガビ

そんなソファーに何万もかけて直してもしゃ~ない。

いよいよダメになったら、解体して傷んでない部分の革使って
得意のレザークラフト遊びでもするか・・・と切り替えは出来ている

イイ革だからな~・・・いいバッグが作れそう・・・



金かけずに、何とか被害を食い止める!
キレイにならなくても、何とか口を閉じれないか・・・
121204d.jpg
どう縫うか・・・アレコレ考えて(その間に傷口が広がったんだけど)

自力で何とかやってみよう。
オレのレザークラフト用具、ついに出動。


元の通りの縫い方は、全部バラさないとムリ。
121204e.jpg
この縫ってあった穴を使い


ウラに抜く穴を新設。
121204f.jpg
目打ちで一個一個開けていく



普通の針では縫えない。
121204g.jpg
近所の手芸屋さんで、こんな針を買ってきた。
革用じゃないけど、まぁよい。



けっこうチカラがいるな・・・
121203z.jpg
なかなか進まない



悪戦苦闘がつづく・・・

この話もつづく・・・







D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/06 10:30

オフトレを考える2

オフトレを考える)から始まった、今年のオフトレのアイテムの開発に着手

イメージは、この「バッティングティー」
121130z.jpg
が、室内でやることと、球拾いのわずらわしさを省略する。
そのうえ!!金をかけない!!!!!!!!



まずは、
このボールに
121130a.jpg
紐を縛り付けて・・・


天井にフックをつけ、ぶら下げる・・・
121130b.jpg
コレで、もうおわかりかと・・・


部屋がメチャクチャなのは、↓写ってる人のせいです
121130c.jpg
“おかわりくん”を目指す4歳児カンタくん
オモチャのバットで、フルスイング大興奮


メチャクチャだけど、腰も回ってなかなかいいスイングしとるわ・・・
121130d.jpg
「ウキャ~!!」と、嬉しそうに
ボールをボコボコにシバき上げています

投げたタマを打とうとすると、“当てにいく”スイングになっちゃうけど、
こういうのだと、思い切りバットを振れるので
カンタもヒヨリも、今までになかった鋭い回転のスイングが見れた

はやくも「バッティングティー(風)」効果かも!?



子供はヘンに理屈を知らないだけに、純粋に“思い切りひっぱたく!”だけで振ると
わりとイイスイングになっちゃうのかね。

オレみたいに、理屈をこね回しちゃうと余計に悩んでこんがらがって・・・
打てなくなる・・・


子供を見てると、来たタマを夢中でひっぱたいてたあの頃に戻りたい・・・
と、思うことも



んで、パワフルに振り回すモンだから・・・
天井から吊るすヒモが長いのもあり、プラの柔らかいタマとはいえ
打ったタマが、むうの壁に当たり、ハネ返って自分に飛んでくる

そこらに置いてるモノにヒットして倒れる、落ちる・・・
部屋は“修羅場”と化し・・・
ヨメに怒られる


いくらプラスチックとはいえ、カンタが打ってこの破壊力
オレが1㎏のトレーンングバットで思い切り打ったら・・・

何か壊れる・・・
んで、怒られる



ということで、急遽改良
121130e.jpg
ボールを諦め、厚紙に。
カンタの服に付いてた“タグ”


これなら軽いので、思い切り打ってもそう飛ばない。ハネ返らない

我ながらナイスアイディア

なんだか「王貞治」チックになってきたかな・・・
数年のうちには、日本刀が登場するかもよ



が・・・

カンタ&ヒヨリが、競って振り回すと
「紙」を打ってくれれば問題ないが、ヒモ部分を打つと、
天井のフックに負荷がかかり、抜ける・・・
(ボードなので、ネジが効かない)



もっと、吊るす紐を短くする改良が必要だ。
できれば厚紙でなく、ボールを打ちたい。

ボードにフックをつけるのもモンダイだ。すぐ抜ける。

あと、紐に負荷がかかっても逃がすような工夫も欲しい。



と、いうことで。
ボチボチ考え中・・・

改良が進んだら、また記事になるかもね。



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/04 19:50

お料理&お裁縫ざんまい

今日は、定休日
年に一度の「人間ドック」に行ってきた


とめどなくバリウムがケツから流れ出るので・・・
あまりお出かけもしづらい・・・


と、いうことで。
子供らが学校・幼稚園から帰って来て、
どこへ行くでもなく・・・・



パンでも作るか~!ってことで
前から「こんどコレ作ろうぜぇ~」とヒヨリと約束してた

このサイトのレシピを参考に
121203c.jpg
「揚げパンきなこ」をイッてみます


レシピ通り混ぜて、こねる!
121203d.jpg



121203e.jpg
発酵させて、分割。


丸めて~
121203f.jpg
ツイストドーナツ風にねじったり・・・


170℃で揚げる
121203g.jpg
温度テキトー



テキトーだからすぐコゲる。
121203h.jpg
この辺が「男の料理」(?)だ



揚げたては、そのまま食ってもヨシ。
121203i.jpg
ただ、大きいのは、ちょっと中心部が生煮え・・・

温度だな・・・



きな粉をまぶして食うと、GOOD!
121203j.jpg
「砂糖が少ない」だの、「塩入れすぎ!」だの・・・
文句ばっかり言うな!!!!



まぁ、ウマかった。


ついでに、無性に食いたかったので買っておいた
121203a.jpg
ブリ


いつかどこかで食った、あの「ブリの照り焼き」が作りたい・・・
と、頭の片隅に引っ掛かってたブリの照り焼き。



自家製「しょうゆ麹」で作ってみましょ。
121203b.jpg
前もって、しょうゆ麹、みりん、酒で漬けといた。



んで、焼いて・・
121203k.jpg
漬けダレも、少し熱してトロっとしたところで
ソースにしました
そこがオレの中の「ブリ照り」の“重要ポイント”
網で焼いたみたいな“ドライ”な感じでなく、
チャプチャプにタレがかかって“ウエット”な感じ。


盛り付けがキタナイのも、コゲ気味なのも“男の料理”ゆえ・・・


う~ん・・・
近い!(所もある)な!。あの時の「ブリ照り」に・・・


まぁ・・・
初挑戦なので。

味付けがイマイチ・・・(ダメじゃん)

だって、分量テキトーだし


まぁ、次はもうちょっと美味しくなるよ。きっと



夜は・・・

チクチクチクチクチクチクチクチク
121203z.jpg
お裁縫・・・
地道な作業・・・

何をしてるかといえば・・・

ウチの暴れん坊達のせいで・・・

この話は、またそのうち・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/03 23:23

オフトレを考える

今季の草野球も終わり、すでにオフに入っています


昨季は金属バットを“卒業”し、木製・メジャーリーガー御用達バット
「カッコイイ!」というただ一点で使い始め・・・

恐ろしいほどの成績急降下!悩みに悩んだ

昼間の野球こそ、何とか3割台を打ったものの

早朝野球は、ナントびっくり!.187という・・・
“生きててゴメンナサイ”級のありさま・・・





今季は、重たい木製バットにも慣れ、
早朝野球は.361と、まずまず健闘

昼間の床屋関係の草野球でも、4割近く打ったし
金属でも打ったこと無い、人生初のホームランも打てた

今シーズンは、まぁ、いっか。くらいの満足なシーズンでした





モンダイは・・・
この寒い時期の、オフシーズン。
野球は一般的に、寒い時はやらないスポーツです

草野球も、10~11月でシーズン終了。
翌年3~4月頃から始まるとして、半年近く野球をしない期間がある

これだけの期間、ボールを投げない、打てないっていうのは
とっても不安になるのです

バッティングセンターでいくら打っても、不安は解消できない


不可能に近いが、できるだけシーズン中のフォームや感覚を維持したい
来シーズンが始まってすぐ、本調子!になりたい・・・
出来ることならオフの間に、レベルアップしたい・・・


3年前に買ったトスマシーン
091217j.jpg
そういうことで買ったモノですが・・・


やっぱ狭い部屋で打つのは限界がある・・・
あと、トスされる球の軌道が、どうもゲーム感覚に直結しない気が・・・


前に買った落合氏の著書(ついでにその2も読破)にも、
110213z.jpg
学生時代、さんざんやらされた下からトスを上げた球を打つ練習は
「意味が無い!」「悪いクセがつく」とバッサリ


こっちの方が練習の効果はある!と推奨していたのが
121130z.jpg
こんなヤツ。
バッティングティー。

最近プロ選手もキャンプなどで使っているのも見るし、
TVで評論家みたいな人も、そんなことを言い出してる。

落合さんは、この本が出た10年くらい前から言ってたんだから
やはりスゴイ人です・・・


ヨシ!
バッティングティーの台を買おう!!

オレも練習になるし、子供らもおもしろがってやるかもしれない


と、思ったんだけど、ヤフオクで安いヤツ落札しそこねて・・・
考えた

キホン的に、狭い室内で打つことを考えると・・・
この台を置いて、柔らかいボールを打つのも・・・

ムリがある・・・


壁やらイロイロなモノにボールが当たってウルサイし、
ヨメにおこられるし
打ったボールを拾って、いちいち台にセットしなきゃいけない・・・


そこで
121130a.jpg
実家の庭にコロがってた、このプラスチックのペコペコのボール!

コレで!!!
イイこと考えた!



と、いうことで。

前置きが長すぎた・・・
つづく・・・







草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012/12/02 07:18
 | HOME |