fc2ブログ

「カンカン」改め・・・

パンダピンポンパールの「カンカン」


先週の記事で普通に向かっている経過を報告したところですが・・・


今週もチャクチャクと“オレンジ化”は進んでおりまして・・・

背びれ付近の、何とか「黒」を残してた部分も
130131a.jpg
いよいよ抜けてきて、まだら模様に・・・

もう、“その時”はすぐそこ・・・


もう、すでに“パンダ”と呼べるシロモノではございません


でも、いいんです。
コイツは「バヤリースちゃん」に改名する予定ですので


次の報告は・・・
キレイに“バヤリース色”になった頃に・・・




スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/31 19:52

ややナウイ。

ガラケーを卒業して、ついにiphoneに!!・・・?
130129f.jpg
じゃなくて、コレipod touch。
しかも、型落ちの前モデル。

でも、気分はiphone~
オレもついに“アプリ”を使ったりできるようになったのね・・・

やっと時代に追いついた・・・?


このあいだ、ipod nano(5~6年前の)を、
ジョギングに行った後、ジャージのポケットに入れたまま洗濯

130119a.jpg
→(ipodが水没


何が悲しいって・・・
音楽聞くなんてのは、どうでもいいんですが・・・
130119z.jpg
このipodとnike+で、5年くらい蓄積してきた
ジョギングの記録が、途絶えてしまうこと・・・



やっぱ、モチベーション上げになるんですよ
「総走行距離」を積み上げていくのが。


先週ipod無しでジョギングしてたら・・・
なんか寂しかった


ヒヨリさん(小1)が、パパがかわいそうだと思ったのか・・・?
130129g.jpg
折り紙で「ipod」を作ってくれた
とても嬉しいが、残念ながら機能はしない

画面には「パパだいすき
いつまで言ってくれるやら・・・泣かせるね



またipod nanoを1万円以上出して買うなら・・・

くたばり気味のオレのケータイ(ガラケー)を
イマドキのスマホに機種変しようか・・・

そうすりゃ、アプリで継続できる・・・
と、スマホを見に行ったら~


毎月の通信料金が高いからやめた


だって、今のオレのケータイ代・・・
月2000円弱。
最低プラン。

まぁ、スマホと言えども・・・
せいぜい、出して月3000円までだな・・・・なんて・・・

ムリらしいよ


もう、ジョギングの記録は、諦めようと思った矢先・・・


ふと目に留まったこのipod touch。

型落ちで、マケさせて・・・
衝動買い

第5世代モデルが出たところだしね。


コレなら、アプリ使えるし。
月々料金取られることもない
電話なんか、何だっていいし


わーい
イイかも~。コレ。


さっそくアプリをダウンロード
130129h.jpg
今朝のジョギングでデビュ~


いや。スゴイね。
イマドキのこういうのって。イロイロできて。

みんながハマるのもわかるわ~・・・


またジョギングがんばれるかな~


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/30 19:04

大雪のち根菜スープ

昨日月曜日。

ジョギングしようと早朝起きたら・・・


うす暗い外は、薄ら雪化粧

ああ・・・・
やめよ・・・

と、また布団にもぐりこみ


起きてみると

130129a.jpg
どこの雪国に来ちゃったか??

2週間前同様、あっという間に積ってる


天気予報では、「千葉市6センチ」とのことだったが、
オレの車の屋根には、フカフカに10センチ近く積ってたんじゃないかな?


そんな朝。
スタッドレス装備のウチの車は、お構いなしで
朝からイロイロと用足しにお出かけ


そしたら!!!

ウチからわずか5~6キロくらいかな?
すぐ隣町の幕張近辺・・・
130129b.jpg
道路乾いてるよ・・・・?
ちょっと、そこらの車が濡れてるくらい・・・

車で10分くらいの所で・・・この違い!?



いや~・・・おどろいた。
地球は不思議だね。


んで。

野菜をたくさん買い込み
先週も作ったんだけど、ショウガ入れすぎて
「辛い!」と不評だった
130129c.jpg
「根菜スープ」リベンジだ

「煮物」ばかりも飽きるし。
オレ極度の寒がりだから、ショウガで暖まろうと・・・


玉ねぎ、人参、レンコン、カブ、ショウガ、ベーコン。


玉ねぎを飴色に炒めたら
130129d.jpg
テキトーに煮て。
コンソメ味ね。


「オニオンスープ・しょうがで暖まる根菜いっぱい食べるスープ」

130129e.jpg
650円(?)・・・(高っ!)

テレビでチャホヤされるレストラン風に
長い名前にしてみました


具だくさんスープでお腹を満たして、
朝食で食パン2枚食うところを、1枚とコレで腹いっぱいにする!
ヘルシーな作戦

なのに、体重落ちない・・・


ボルダリングのためにも、
春から始まる野球で「盗塁王奪還」のためにも
もうちょっと落としたい・・・きょうこのごろ





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/29 10:18

天才の理屈。監督編だね。

あんまり好きなタイプじゃないと思いながらも・・・
けっこう好きなのかも~。
130127a.jpg
また買っちゃうくらいだから
落合氏の本。


いつも通り、Amazonの中古本で値下がりを待って・・・
待ってたら、1年以上経っちゃった

ちょうど今読んでる本が読み終わるのと、
中古本価格が、狙った付近に来たタイミングで~
ポチ!っと購入。
便利です。21世紀は。



好き嫌いは別として、この人の考え方は面白くて好き。
↓この本も面白かったしね。
超野球学1
超野球学2


初めの10ページくらい読んだら、面白そうだ・・・
楽しみです




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/27 19:40

革のバッグ製作中(3)

革バッグ製作中(2)のつづき・・・


一通りのパーツが出来て
130110g.jpg
袋状に縫い合わせ完了


と、ここで・・・
初めから、うすうす考えてはいたけど、
内ポケットが欲しいな・・・と。

ただの“袋”じゃあ~使い勝手が悪い。
財布、カギ、ケータイ・・・小物を入れるポケットくらい無いとね

内ポケット製作開始。
130118a.jpg
裏地に使ったハギレが足りないので、
新たに100円ショップで買ってきた。

そのままも味気ないので、フチに革を縫いつける。


本体に縫いつける。
色が違うのは御愛嬌
オレが使うんだから、オレがイイつったらイイの
130118b.jpg
初めから考えて、縫いつけておけばラクにキレイに出来るのに・・・
後からつけたすモンだから、スゲぇやりづらい・・・



表側。
製作(1)でこの“穴”をバッグのデザイン(?)に取り入れようと
130110e.jpg
ウラからピンクの革を張り、ピンクの糸で縫ったが・・・

なんか・・・どうしても違和感が


剥がして、やりなおし
同じ革の裏側の、ファサファサした方を見せるように貼って・・・
130108c.jpg
黒い糸で縫った。

シブイ

ココに関しては、初めから3つの“プラン”で迷っていた
ピンク革、ピンク糸の“Aプラン”
裏革、黒糸の“Bプラン”
裏革、ピンク糸の“Cプラン”


ピンク好きとしては、当然“Aプラン”で通そうと思ったが・・・

なんかアホっぽく見えたので


地味だけど、シブイかな・・・って“Bプラン”の方がハマったな
やってみないとわかんない所もある。
“Cプラン”は・・・めんどっちいからいつかまた・・・



今回は大きいし、無駄にたくさん縫ってるから
なかなか進まない~・・・


もうちょっとかな・・・

つづく・・・


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/25 18:50

あきらかに“普通”に向かってる・・・

去年10月に仲間入りした通称“パンダピンポン”名前を「カンカン」といいますが・・・


年末に、パンダ→ジャビットになりつつある・・・と、
記事にしたのもつかのま・・・


121031a.jpg
(ウチに来た当時‘12.10月)


前回記事の時(‘12.12月)
121230c.jpg
黒が濃くなったとはいえ、黒・白の領域が減って黄色に変わってきている・・・





先週
130118d.jpg
黒がどんどん細くなり


そして今週
130123c.jpg
見づらいが、わずか1週間で、さらに黒が細く・・・


ここ1~2週間で、加速度的に黒が抜けていった。
もはや、フウゼンノトモシビ・・・
「パンダ」と呼べなくなる日も、そう遠くないか・・・






年末
121230b.jpg


先週
130118e.jpg


そして今週
130123e.jpg
黒がどんどん消えていく・・・



左側は、もう“黒”は全滅間近・・・
ヤンキー高校生の眉毛みたい
130123d.jpg
真っ黒だった背びれも、なんだかマダラ模様に・・


頭も、ほぼオレンジに変化。
130123b.jpg
鼻先に黒い点が残る・・・
名前は「サトザキ」にするか・・・
でも、それもすぐ消えるだろうな


・・・もう、諦めよ


希少な「パンダ」だから3000円だったんだけど・・・
普通にオレンジだったら・・・

せいぜい600円~1000円かな・・・


今後、どうなって行くのか・・・
パンダぶるのも、もうイイってことかね。

名前はどうするか・・・変更するか?

パンダだと思ったら、違ったってことで、「レッサー(パンダ)」とか~・・・
いっそのこと・・・おもいきり“オレンジ”な「バヤリース」とか・・・



またそのうち考えよ。





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/24 19:10

カンタン味付けに頼る

毎週、煮物を作って食っているが・・・


なかなかイメージする「イイ味」にならない。

まぁ、料理が得意なわけでもないし、
調味料とか、テキトーに入れてるから
当たり前と言えば、そうかもしんないけどサ。


休みの日、スーパーでウロウロしてたら
130123a.jpg
こんなのがあったから・・・
買ってみた


ペロっとなめたら、いい~味だね。
カツオダシが利いてる

コレなら、カンタンにオレのイメージする
「薄味だけどイイ味!」な感じになるかも~


と、いうことで。
今回の煮物は、おでんみたいなイイ感じになった。


ああ・・・「ほんだし」に頼らず美味しい煮物を作りたい・・・と思い
昆布買ってきたり、がんばったのに・・・

結局売ってる“ダシ”に頼ってるやん・・・
液体か、粉末かの違い。


最初の志はどこへやら・・・


お料理の道も険しいですな・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/23 19:36

2013一発目。カンタ☆デビュー

今シーズン一発目のスキーです。
130121a.jpg
子連れの時はココ。
ブランシュたかやまに、だいたい来る。


気が済むまでソリで遊ばせた後、
今回は4歳児カンタ!本格スキーデビュー

今までは、プラスチックのオモチャはいてたからね。
130121b.jpg
レンタルで、ちゃんとした板・ブーツを借りた

まずはチビゲレで。
ヘルメットは、オレがインラインスケートやってたときのヤツ。

大人用(しかもデカめ)なのに、ピッタリ!
なぜ・・・?



オレはチビゲレ用のファンスキー装備。
130121c.jpg
カンタ君!お手並み拝見



わりと怖がらずにやる。
130121d.jpg
公園の滑り台でビビるヤツが、スキーはわりとヘイキ?



毎年のショット
130121e.jpg
ヒヨリさんは、初心者コース程度ならだいじょうぶ。
リフトで上がってみたり。



下の子はテキトーに扱われる運命で・・・

ヒヨリさんは、入念にチビゲレで練習してから
リフトに乗ってコースに出たが・・・
130121f.jpg
「もう、いいべ」ってなもんで。
チビゲレ2~3本滑っただけで、即リフトで上へ

一家で並んでリフトに乗ってGO~



と、着いたところは・・・

←○○コース上級  ○○コース上級→
←○○コース中級  ○○コース中級→

みたいなカンバン・・・・


あれ?“初級”が無いぞ・・・・?


何と!着いた所はどこも中級以上の、急斜面


子供たちは涙を流して、「こわい~こわい~」の大合唱

ああ・・・やっちまった
“スキーをキライになった人の理由”No.1の出来ごとだわな・・・

しかも、小1と、今日初めてスキーを履いた4歳児



どうしようもないので、カンタはオレが抱っこして下り(太りすぎ25キロ)

ヒヨリは、ママと歩いて下りる事態に・・・


そんなドタバタもありつつ・・・



オイラ、カンタにつきっきり・・・

山頂から下まで、カンタを支えながら
いろんな体勢で滑ったおかげで・・・
今朝は、全身がおかしな痛みでタイヘン・・・

その大変さを、今日も休みだが、全く動く気がしないし、
ヒマなので図にしてみると・・・
130121z.png
こんな異常なフェイキー(後ろ向きに滑る)で
おそらく1時間くらいかけて山頂~下まで・・・


去年のコレ(2012スキー)より、数百倍ツライ。

だって、カンタほとんどオレに体預けて立ってるだけだからね

来週、整体に行ったら何言われるか・・・


これも、子供たちにスキーが好きになってほしいのでね・・・
オレが遊ぶためにも・・・(そこが大事)


来月リベンジだな。

今度はコースマップ見て動かないとね

SURF&SNOW | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/01/22 09:24

土管

トビハゼ「キャンディー」ちゃんのために
130118f.jpg
土管を買ってきた。


4日経っても、まだ入ってくれた気配はない・・・
130119d.jpg
警戒してんのか?


何かと物陰や、隙間に隠れることが多いので
サイコーにイイ隠れ家だと思うんだけど~・・・

気に入ってもらえるといいねぇ~



ぜんぜんカンケー無いけど。
130119b.jpg
お隣のチャコの真似して、「犬」になりきるカンタ

ジャーキーをもらおうと必死のチャコ。
130119c.jpg
「ぼくも~!」ってとこか・・・、カンタ



日本語がなかなか上達しない最近の彼の
日本語習得の手段・・・

「あたりまえ体操」とYou Tubeですかね。


犬さえも先生ですな。
チャコの方が年上だしな


何でも吸収中の4歳児。
明日はスキーも“吸収”できるか!!?




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/20 19:44

水没ipod

毎週2~3回。
朝ジョギングすることにしています

このブログをさかのぼると、2008.2月・・・
もう、5年くらい前からになるか。


そのジョギングのお供。
ipodちゃんが・・・
130119a.jpg
ジャージのポケットに入れたまま、洗濯
水没・・・


画面は真っ暗なまま・・・
後ろには“電池切れ”のカンタ


思ったより壊れないなぁ~なんて思ってたら
こんな最期になるとはね・・・



まぁオレ、走るとき音楽は、べつにいらないんだけどサ
イヤホン着けておきながら、無音で走ってることの方が多い

だけど
130119z.jpg
5年間、ipodを使ったnike+ってヤツで、ジョギングのデータを記録してるので。

この記録が途絶えるのが惜しい・・・


ところどころ、記録が飛んでるのもあるが、
総走行距離3000キロ以上。
これからも積み上げていくのが、モチベーションだったんだけど~・・・



ケータイ水没した人は、
「よく振って水を切って、乾かすと復活する」とか言うけど・・・

コイツはどうか・・・



わずかな望みに賭ける・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/19 19:38

キャンプはまだ先だけど

真冬真っただ中ですが


去年、キャンプ用のメッシュドームを買った時
キャンペーン中で、商品券をもらったのに
それをしまい忘れてしまていたが・・・


今年に入って発見

その額!7000円分


あまりの高額に「何を買おうか~」と、
迷ってるうちに、無くしちゃってたんだけど



やっぱ、去年のキャンプの時↓
キャンプ2012西丹沢(1)

キャンプ2012西丹沢(2)



夜、ランタンの明かりが足りなかった・・・
120820r.jpg
メインはコレ一個。あとは、チッコイぼんやり光るライトだけ。
このランタンは、テントの中で使う用だね。本来。



お隣のサイトでキャンプしてた家族のランタンが
スゲぇ明るかった。
「やっぱアレいいなぁ・・・」と見ていた
130116a.jpg
コレLEDランタン。
夏には1万円くらいだったので、ちょっと安い方のランタン買っちゃったけど

今週行ったら、5980円に!WILD-1
もう、来季の商品が出るんだろうね。
半額近いですわ。ラッキ~


ホントはガスとかガソリンのカッコイイのが欲しいんだけど・・・
ランニングコストと、子供たちの安全も考えてコレで妥協。



思いがけず安く買えたので~・・・
130116b.jpg
ウッカリ帽子も買っちゃった
完全に商品券、アシ出てしまいました

でも、コレ欲しかったんだぁ~
スノーピークの帽子~

今の冬の時期には、全く合わない感じだが~
暖かくなって、キャンプ行ったらカッコイイぜぇ~この帽子



そんなんで。
まだ先ですが・・・

お料理もチョコチョコ家で練習してるし
キャンプの準備もチャクチャクと・・・


その前にスキーに行かなきゃね~




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/18 15:05

めざせ!モ○バーガー

このあいだの成人の日。祝日。

ウチも定休日だったが、
大雪と、カンタの風邪もあって
出かけられない。


ならば・・・ということで

130114aa.jpg
いつものように、パン生地を作り1次発酵。

いつになく膨らんでるな。


イイ感じに丸めます。
130114ab.jpg
全部ハンバーガーじゃ、多すぎるので
余ってたレーズンを入れたり、チョコを入れたり・・・

コレでニ次発酵へ・・・

そのあいだに~

○スバーガーといえば、たっぷりのミートソースでしょ
130114ac.jpg
ミートソース買い忘れたから・・・
冷蔵庫の玉ねぎを炒めて、飴色になるまで・・・



ミネストローネがウマくいって、味をしめ
またトマト缶を買っておいたから・・・
130114ad.jpg
トマト缶投入。ひき肉は買ってなかったから、
“ミート”じゃなく、ただの「トマトソース」だね。

ケチャップ、ソース、コンソメ、塩とか、テキトーに入れて完成。

トマトソースと言って、イヤな顔をしてたヒヨリさんが
「ウマイ!」と言うくらい、ナイスなソースに!


そんなことしながら、子供らが「遊べ!」とかウルサイので
遊んでやったりしてたら・・・
130114ae.jpg
うっかりパン生地の二次発酵を放置しすぎて・・・
過発酵・・・

発酵して膨らんだ生地が、“イイところ”を過ぎて
風船がパンクしたように、しぼんじゃった


クヨクヨしてもしかたない・・
無理やりオーブンに投入


ちょっとちっちゃいけど
130114ag.jpg
一応、ちゃんとパンらしくなってる・・・




市販のハンバーグ(生)を半分にして平べったく伸ばして
(パンがチッコイからね)
130114af.jpg
焼いて


思った以上にマトモに焼けたパン
130114ah.jpg
半分に切って



チーズを乗せたハンバーグ、トマトソース、トマトを乗せ
130114ai.jpg
モ○チーズ!いっちょ上がり~


ちょっと“ミニチュア”な○スチーズバーガー!
4人前!
130114aj.jpg
右前のが、一番ウマくできた

チッコくしたのは、他にもメンチカツとか挟んで食いたかったから、
2個くらい食えるように・・・って作戦だったが、

コレだけで忙しくて、それどころじゃない


その他のパンも焼けた
130114ak.jpg
過発酵で、終わったな・・・と思ったが、
ちょっと“ふんわり感”に欠けるが、意外にウマイ



味の方は~
もう、まんま!モ○バーガー!とは・・・
130114am.jpg
そう簡単にはいかないわな~

パンがちょとだけ固かった。
まぁ、あの状態じゃしかたない・・・


でも、なかなかの出来でした
なんつっても、(ミート抜き)ソースが決め手!?



「食べづらさ」は忠実に・・・いや、それ以上に“再現”されている
130114al.jpg
パンがちっちゃ過ぎた・・・
あの、三角の紙の袋が必要だね。


ハンバーガー大好き!グルメなカンタ君は
なぜか、見ただけで食べてくれませんでした・・・

何が気に食わなかったのか・・・?
「修行が足りない!」って言ってるのかね?




そんな、雪の日のハンバーガー作りでした





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/16 19:08

大雪のち朝焼け

昨日の大雪で、道路は凍ってるかも~・・・
と、思いつつも


やっぱ、朝のジョギングをやらないのは、
「負けた」みたいで悔しいので・・・


起きてみた
「週3回走る」(ダメでも2回は走る)が
オレの中の“縛り”

130115a.jpg
きれいな朝焼け

この色合いは、クソ寒いのに早起きした人にしか見れないご褒美
130115b.jpg
着替えて、ipod装備して、家を出たけど・・・

道路、歩道も真っ白で完全に凍結・・・


こりゃ、走るどころじゃねぇな・・・
歩くことすらキケンということで、ジョギング回避

まぁ、行こうとする方が間違ってる・・・


こんなことにもなってるし・・・
130115c.jpg
朝から、街中に救急車の音がひっきりなしに鳴り続ける・・・


スタッドレスを履いてる優越感を感じつつ、お買い物に出かけ、
結局、スタッドレス履いてない大多数の車のおかげで
渋滞にハマり・・・

ちっとも優越感など感じず・・・



お昼は、ブリの照り焼き作ってみた
130115d.jpg
前回のより、格段に美味しくできた
ちょっと成長



今週は、カンタの風邪、大雪・・・で
ボルダリング行けてなかったので
130115e.jpg
ボルダリングの練習に。
その後は、お決まりのモスバーガー。

昨日のオレのハンバーガーは食わなかったカンタ

やはりモスバーガーは、バクバク食いやがる・・・
マックとも勢いが違う。

“違いのわかる4歳児”だ。
ダテに太ってない
オレの失敗ハンバーガーなど、相手にはしてくれないわな・・・



よ~く研究してきた。
リベンジするぜぇ。


そんなお休み。
明日からしごと・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/15 22:43

おかゆのち大雪

昨日まで、カンタがゲロ吐いて具合がわるそうだったが

今朝はチョーシ戻ったようで。
「おなかすいた~」
「ゼリーたべたい~」「なっとうごはんたべたい~」

って言うから・・・


ゼリーは見当たらないし・・・
昨日まで吐きまくってたこともあるし・・・
130114a.jpg
「納豆おかゆ」を作ってみた



そしたら、ゼリーが見つかり・・・
130114b.jpg
あっさり「ゼリー」に敗北・・・

まぁカンタは、おかゆ食わないの知ってたけどさ。

昨日から何も食べてないし。
腹減ってれば食うかと思ったんだけどな。


すげぇウマイのに~
130114c.jpg
ま、食わなきゃオレの朝飯にしようと思ってたし~
それも織り込み済み

そんな朝メシ。



昼ごはんは、ハンバーガー作ろうぜぇ~ってことで
お買いものに

天気も悪いし、お料理ざんまいで・・・

130114d.jpg
買い物中に、大雪に


ウチの車はスタッドレス装備してるので、問題ないが
町中の車は大混乱・・・(こんな日にノーマルタイヤででかけるなよ・・・
オレは平気でも、渋滞に巻き込まれる


何とか帰宅。


ヒヨリが、「雪で遊ぶ~!!!!!!!」と、ウルサイ
130114e.jpg
寒いのによ・・・



一通り、雪合戦したり
130114g.jpg
雪だるま作って


飛び箱の練習もし・・・
130114h.jpg
全く帰ろうとしないヒヨリさん。


もう・・・寒い・・・
130114i.jpg
帰りたい・・・


雪がベチャベチャなんで。
オレの10年くらい着てるスキーウエアーじゃ、ビチョビチョです



昼飯のハズだったハンバーガーは、
イロイロあって、晩飯に。
130114aj.jpg
大失敗もおりまぜつつ、何とか完成。

ハンバーガーネタはまた後日・・・



しかし・・・
すげぇ雪ですねぇ




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/14 19:03

革のバッグ製作中(2)

革のバッグ製作(1)のつづき・・・


この穴のあいた部分。
コレを、あえて表にもって来る。

“商品”だったら、外す部分なはず。
そこが自作の醍醐味(?)

130110c.jpg
ピンクの革でも裏から貼って~


ピンクのステッチでカワイク縫ってやりましたよ
(光の具合で色がわかりづらい)
130110e.jpg
うふふ。カワイイ

でも・・・

心なしか・・・違和感が・・・

まぁ、よい。



革の裏が、やたらカスがボロボロ落ちるので、
130110d.jpg
トコノールで処理すんの、めんどっちぃから
裏地を貼っちゃう。
コレも100円ショップで買った端切れ。



底部分のパーツも、継ぎはぎ。
130110b.jpg
そんなに継ぎはぎで作らなくても、材料残ってるんだけど・・・

貧乏症といいますか・・・
無駄なく使いたいモンで・・・



表、裏、底、横・・・各パーツが出来た。
130110f.jpg
パーツが揃ったところで、縫い合わせ。
ウマくいくかな~・・・



とりあえず、裏にして縫い合わせ完了
130110g.jpg
形が見えてきた



つづく・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/12 19:41

革のバッグ製作中(1)

正月に、ヨメの実家へ行き、
2日間、やることもないだろうし、元日に手芸屋さんで
130102f.jpg
革端切れ・500g(1480円)を買って出かけた


去年からやりだした、レザークラフト。
チョコチョコといろんなモン作ってきたが、ココ最近は
9月にチョークバッグを作って以来、やってなかった。

まぁ、年末ってのもあったし、材料が無かったのもあるし。



久しぶりに“材料”ゲット!
つっても、いつも通り“格安”の端切れ。
ゴチャっと一袋、~~円。みたいなヤツなので。
130103g.jpg
どうでもいい趣味のために、材料費たくさんかけたらダメです
ヨメの目が冷たくなる中で作るのもキツイですし・・・


このとおり「端切れ」ですので。
“イイ所”を使った残りの部分なワケで。

不規則な形だったり、キズ、穴があったり、
色、革質が変化してたりと、

まぁ、そんなネガティブな要素が満載なんですが・・・



ネガティブをポジティブに変える強さが必要です
貧乏人には!
130103h.jpg
大きさが足りなきゃ、継ぎ足しです。

コイツが「牛」だった頃の傷が、今「革」になって“穴”になってる。
コレはこの革が、生きてた証

この穴を、あえて今回の“顔”にしてやります



↑の継ぎ足しのステッチを、ピンクの糸でやったら
結構気に入っちゃって・・・
130103i.jpg
必要以上に継ぎ足ししたりして・・・
この「継ぎ足し」作業だけで、正月の2日間終わっちゃった・・・


この「ステッチ」もチャームポイントよ


整った材料で型紙通り、ふんだんに材料使えたら
思いつかない(というか、やらない)デザインですよ

オレの作品の基本は「金をかけずに手間かけろ!」です。
貧乏万歳




何を作るかといえば。

バッグです。

イメージは、ボルダリングに出かけるバッグ。
130110a.jpg
こんな感じ~
すげぇテキトー。

シューズ、チョークバッグ、着替え・・・なんかを入れて
ジムに行く用のバッグね。


形は、ウチのお客さんが持ってたバッグがカッコよかったので
それをアレンジしつつ、パクリます

ターゲットのバッグを目に焼き付け、展開図をイメージし、
製作に入りました
130110h.jpg
130110i.jpg
展開図のイメージを、いらない紙で作ってみたりもしておいた。

イケル!って感じで


そんなとこで。
完成は未定・・・
ちゃんと機能するかも・・・未定


シューズが入らなかったら、違う使い道を探せばイイしね・・・



つづく・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/11 10:20

ミネストローネって名前が好きだから

子供たちの学校、幼稚園も始まりましたね。
130109a.jpg
カンタ君の幼稚園で、みんなで初詣に行ったそうで

みんなで神社で手を合わせ「お願い事」を言いましょう~と言われ
カンタのお願い事が、先生の耳に聞こえて来たらしく・・・

「おなかがすいた・・・」だったそうです



そんな息子を持つワタシも、体重が気になる食いしん坊です。

数か月前から、やたらと「煮物」にハマって
毎週作っています。


煮物は野菜をたくさんとって、ハラいっぱいにして、
その分、炭水化物、肉類を減らしてダイエット効果も期待

まぁ、ちゃんとした理屈は知らないが。
感覚で。良さそうだからって程度で



でも、体重落ちず
オレの場合、お菓子とか食ってチャラかな・・・?



ボルダリングがウマくなりたいので、
体重落としたいんだけどね~・・・



いっつも、和風な大根の煮物系ばかりだったので・・・
気分を変えて
130109b.jpg
ミネストローネにチャレンジ
理由は、名前がカッコイイから。


ちょっと前まで、豆の煮物はキライだった。
でも最近、急にコロっと「好き」に変わった。
これもオッサンになった効果か・・・?


作り方は、豆の袋のウラに書いてある
いつも通り、クックパッドも参考にしながら・・・

豆、ジャガイモ、玉ねぎ、人参を炒めて


トマト缶投入。
130109c.jpg
トマトは嫌い。
でも、トマトソースは好き。



おおっと!肉を入れ忘れた。
130109d.jpg
鶏肉買っておいたのに・・・
慌てて、炒めて投入。

最近のオレ的に、肉はそれほど重要でない
だから忘れちゃう
味が出てくれればよい。程度。



塩、コショウ、コンソメ入れて
出来上がり。
130109e.jpg
ミネストローネって、名前がカッコイイ割にカンタンね。


すげぇウマイし



だんだん、乙女チックなブログになってきたね

D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/09 18:45

ポン○リングを再現できるか?

そろそろ正月気分も抜けて来るころですが・・・



お正月の「芋パン」&「ぶどうパン」
「あん食パン」&メロンパン

に続いてもう一つ・・・


年末から、ずっと考えてたパン(ドーナッツ)


このレシピを参考に
「ポン○リング」を再現したい!と・・・




作り方の特徴としては、「タピオカスターチ」を使うところかね。


でも、タピオカスターチってちょっと高いから~
(つっても、そんなにバカ高いわけじゃない)

団子の粉で代用・・・(できるのか?


コンビニのパンで、明らかに「ポンデ○ング」をパクってる商品の
裏の原材料をチェック!
「でんぷん」が入ってる。

あのモチモチ感は、タピオカとでんぷんが鍵!か?・・・?


そんなこんなで・・・
130103n.jpg
材料を混ぜ
水の代わりに、豆腐を混ぜろと・・・


買ってきた豆腐が、たまたま水分が多いのか?
分量の半分も入れないうちに、水分多すぎでまとまらない・・・


どうにもならず、粉を追加
もう、レシピの分量配分からはハズレて・・・


どうなることやら・・・
130103o.jpg
何とか、まとまりをつけて、丸める。
もちろん、“あの形”に!



油で揚げる
130103p.jpg
「パパ~。コレ生だよ~」と・・・
いくつも、中が生煮えのモノが

揚げるのも、加減が難しい・・・




まぁ、そんなんで。

一応、“あのドーナツ”みたいなの!完成


見た目は、イイセン行ってるでしょ

肝心の食感は・・・


普通~~のドーナツです
ホットケーキミックスで作ったヤツと、なんら変わりない感じで

あの、独特のモチモチ感、まるでナシ

やっぱ、粉を追加したのが・・・
いや、やっぱ、タピオカスターチ買ってこなきゃダメ?



それでも、味の方は抜群
子供らが、最後取り合ってケンカしてました

リベンジはそのうちに~




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/08 11:11

ちょっと違うぜ!お正月パン作り(2)

パン作り(1)につづいて・・・

成形して2次発酵。

本来、暖かい所に置いて30分とか、1時間とか、
発酵させて膨らます。


今回は「低温発酵」と言う戦法ですので。
130103g_20130104130206.jpg
生地を冷蔵庫へ。
一晩入れておく



暖かい所で発酵させれば、短時間で膨らんで焼きに入れる。
どのレシピも、だいたいそのやり方。

でも、低温で長時間かけて発酵させると、
より美味しいパンになるとか・・・ならないとか・・・


何よりの利点は!
冷蔵庫に一晩入れておくってことで、
前の晩に生地を作っておける!

翌朝オーブンで焼いて、“焼きたて”パンを
朝たべられるのだ


せっかく自分で生地を練って作ったのに、夜のうちに焼いて、
翌朝食べるのでは、“ありがたみ”が減る

“焼きたて”だと、多少ヘタクソでも美味しい
一度冷めてしまうと、ヘタクソのパンは美味しくなくなる

“焼きたて”はゴマカシが利く!ってこと



そんなこともあって、この方法
130103h_20130104130206.jpg
翌朝、冷蔵庫から出す。

う~む・・・
一応、少し膨らんだな・・・。

でも、こんなモンか?



前回のパンが固かったのは、一次発酵で満足して、
二次発酵をおろそかにしたからでは?という反省もあり・・・

仕上げに、暖かい所に少し置いてみたら
130103i_20130104130207.jpg
さらにイイ感じに膨らんだ
(結局、温めたら普通と変わらねぇじゃねぇか!と言ってはいけません
(前日と食べる日に、作業を分担できる所がイイところ!


メロンパンも同様に・・・



今回は抜かりナシ

オーブンで焼きに入る
130103j.jpg

すっげぇウマそう



メロンパンも
130103l.jpg
すっげぇウマそう

ただ、クッキー生地がベチョベチョだったので、
あの「模様」がつけられなかった




「あん食パン」
130103k.jpg
フワフワで、あんこもカンペキなバランスでウマイ
「ヤマザキ薄皮あんぱん」な感じ。


急遽作ったメロンパンも・・・
130103m.jpg
フワフワ
表面の“サックリ感”もまぁまぁ出てるし。

もっとクッキー生地を厚塗りすればカンペキだったか?



この2つのパンは、大好評

ちょっとパン作りが上手になったかもよ~


そんな正月のパン作り
でした。


あと、ドーナツも作ったけどサ




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/06 19:40

ちょっと違うぜ!お正月パン作り(1)

おおみそか~日付が変わる頃まで、年越しパン作り
芋パンとレーズンパンを作った。


まぁまぁ、食えるんだけど、
「スゲェおいしい」ってワケでもない

ちょっとパンが固かった。




その反省を活かしつつ・・・
次のパンの製作にかかる、元日の夜。


基本のパン生地をねって、
130103a.jpg
1次発酵。
ココまでは問題ない


今回は、
130103b.jpg
生地を伸ばして


あんこを塗って
130103c.jpg


くるくる巻いて
130103d.jpg
パウンドケーキの型に入れる。
これで完了。

「あん食パン」を作ろうかと・・・



そしたら、ヒヨリが
「メロンパンが食いたい~」とダダをこねる

オレは年末から、ず~っと
この「あん食パン」を作るために、毎日考えてたんじゃ
メロンパンなんて、メンドクサイもの・・・


ってのも、かわいそうだ。
正月でめでたいってことで


生地の半分をメロンパンに・・・
130103e.jpg
急遽、クッキーの生地を作る
(メロンパンの、上のサクサクの部分ね。)
めんどくせぇ・・・



丸めたパン生地に、クッキー生地を張り付ける。
130103f.jpg
分量が違うのか?
クッキー生地がペースト状のままで生地にならない・・・?

めんどっちいから、気にせずそのまま塗る



今回のパンは、今まで(普通の)やり方とちょっと変えて・・・
「低温発酵」って戦法を試してみる
130103g_20130104130206.jpg
1次発酵を終え、成形して2次発酵に入るところ。
普通のやり方なら、ここでまた暖かい所に置いて2次発酵させるところ。


この戦法は、あえて生地を冷蔵庫へ。


コレが成功すれば、パン作りがもっと楽しくなるハズ・・・


つづく・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/05 19:29

お正月の過ごし方・・・

新年あけましておめでとうございます

4日から新年の営業が始まりました。
130102e.jpg
このあいだまで、ペラペラになってた「日めくりカレンダー」も、
またこの厚さに戻りました

長いようで、あっという間の1年が
また始まりますねぇ。





ワタシの正月は
前回記事の通り「年越しパン作り」で迎え
121231a.jpg


大成功!の予感を感じつつも・・・
大したことない「芋パン」「ぶどうパン」出来た


まぁ、ウマイといえばウマイし
パン屋のパンのがウマイと言われれば・・・そんなモン



そんな元旦の朝
130102a.jpg
混み合う前の、早めの時間に
地元・稲毛浅間神社へ



その後、“年越しパン”がイマイチでも、めげずに・・・

次のパン製作にかかる・・・
130103j.jpg
130103l.jpg
あんなパン・・・こんなパン・・・
作りたいモノが溜まってたモノで

製作記は後日・・・




2日、3日はヨメの実家へ・・・


年末は、何かと慌ただしいし、
材料の革もあまり無かったので、お休みしてたレザークラフト
130102f.jpg
元日に、手芸屋さんで、革ハギレ500グラム
1480円!!買ってきた


2日、3日と、ヨメの実家で延々縫い続けた・・・
130103i.jpg
オレの正月は、縫い続けた正月と言ってもイイくらい
完成はまだ先・・・

こちらも製作記は、そのうちネタにします・・・



そんな合間に・・・
強風・極寒でも
130102b.jpg
子供らを公園に連れて行き、放し飼い


おデブ4歳児カンタが、突然エビフライにハマり
狂ったように食い続けたため、運動させる



あんまり寒いから、ヨメの実家近くの
金魚&つりぼり屋さんへ。
130102c.jpg
金魚を見るだけのハズが、釣りをすることに・・・

オレ、釣りは嫌いじゃないが、「お魚をイジめる」のが嫌い
イイ人ぶるワケじゃないけどサ。

「魚も痛かろうに・・・」
と、余計なコトを考えちゃうから、向いてないと思う


でも、久しぶりの釣りは楽しかったりして。
130102d.jpg
生まれて初めての釣り体験をした子供たち。
フナくらいの鯉を7~8匹。

喜んでました


ヨメの実家でも、しつこく
130103p.jpg
パン(ドーナツ)作り・・・


いや~・・・
この正月は・・・
無駄に働いたな~


ちょっとパン作りが上手になった(かもしれない)
お正月やすみでした


D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/01/04 13:21

オレの年越し

2012年の仕事を終え


くたびれたのでひと眠り


起きたところで

121231a.jpg
何故かパン作り開始~

10時まわってるけどね。
コレも正月のテンション?



あんなパン・・・こんなパン・・・
イロイロ作りたいものがタマってたのよね~

今回は、その中で
121231b.jpg
イモが冷蔵庫にあったことだし。

芋パンでいってみよ


芋をそのまま入れてもいいんだけど、
このあいだ、母親がやったらイマイチ芋の味が薄かったので・・・

一度、酒、みりん、砂糖で煮てから使ってみよう


ウチの年越しは
121231c.jpg
NHK Eテレ(教育)
このシュールさがタマらない



たなくじは
121231d.jpg
コレは~・・・
今年もホームラン打てるかも~



そんな新年を迎えたころ・・・
121231e.jpg
この発酵っぷり
大成功の予感・・・

こりゃ~新年から縁起がイイってもんだ



成形して、オーブンで焼いて
新年の朝ごはんにしよう


芋パンと、レーズンパンにします。
あ~忙しい忙しい



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/01/01 01:03
 | HOME |