fc2ブログ

from浜松

昨日、新入りが来たとネタにしましたが・・・

この金魚。
種類は「らんちゅう」浜松産デス。
130226b.jpg
「今回の予算は2~3000円なんですよねぇ・・・」っつて、
マケてもらって、2000円でゲット

理想は、白勝ち(白が多い)更紗(紅白)で、
変わった模様が欲しかったが・・・

まぁ、コレに落ち着いた
理想を追ったら、金がいくらあっても足りない


国産で、形もなかなか有望な雰囲気。
2000円で買えればラッキー(かな?)

ま、プロじゃないんで
品評会目指してるわけでもないし


つぶらなお目目がキュートですな
130226c.jpg
2歳になるところなので・・・

ココからエサ食わして、オレなりの立派ならんちゅうクンに育て上げます


“先輩”らんちゅう「ペーター」もうすぐ4歳。
ちなみに、愛知産。
130226d.jpg
「2コ上」だけあって、さすがに新入りとは差があるね。


「ペーター」君は“素赤”(全部赤)なんで
130226l.jpg
更紗の新入りと、いいコンビになってくれれば・・・

この「ペーター」君は、ウチに来てもうすぐ1年。

シロウトが育ててるんで・・・それなりですが。
カワイイ感じに育ってくれてます


新入りらんちゅう、今度は死なないように頑張ろう

そして、名前も考えなくちゃ・・・



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/27 19:45

懲りずに新入り。

新入りデス
130226a.jpg
また買っちゃった・・・



だってこの、らんちゅう水槽に
ポツンと一匹じゃ、寂しいでしょ・・・
121030g.jpg
ココに写ってる丹頂のマッチが死んだのが、去年11月
わずか半月ほどの命でした・・・


その悲しみと、反省の日々も、そろそろ終わりにして・・・

一人寂しかった(?)らんちゅうの「ペーター」くんに
お友達を買ってきた


なかよくしてね

詳しくはまた後日・・・



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/26 20:45

17年目です

車検に出していたスピダー君が仕上がったので
ちょうど休みだったし、取りに行ってきた。

130225a.jpg
普段、家まで持て来てくれる車屋さんですが。
やっぱ、このとおり・・・
悪いでしょこの寒い時期・・・


今さらですが・・・
Renault Sport(ルノースポール) 車名は、spider(スピダー)と言います

ちなみに、英語読みだと「スパイダー」
フランス語読みだから(?)「スピダー」なんて、ヘンな呼び名に・・・

このスピダー、初度登録平成9年
オレが買ったのが、平成10年(中古車として。)


来日(製造)から、16年が経過。
オレに飼われて、約14年半

月日の経つのは早いね・・・



16年経っても、いまだに古さを感じさせないデザイン
いや、古さどころか、新しささえ感じる・・・
わが子ながら・・・スグレモノな車です

まぁ、屋根はおろか、フロントガラスが無いなんて・・・
滅多にないからね・・・
いつまで経っても“新鮮”なわけです



今回の車検は、左リアのブレーキキャリパーの異常が見つかり、
修理・・・が、もう、部品が無いとのこと

でも、そこはいつもお世話になってる自動車整備屋さん
分解と整備・調整で、何とかしてくれた

やっぱ、持つべきは、信頼できる技術持った車屋さん


と、いうことで。
また絶好調になったスピダーくん


車で30~40分の距離ですが・・・
北風がビュービューで、極寒でしたので・・・
130225b.jpg
完全防備


なんか、信号待ちで写真撮られてたとか・・・

どっちがヘンだったのかな?
車か?オレか?それとも両方??



 


乗り物 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/02/25 23:04

革のバッグ(5)完成!

革のバッグ製作中(4)のつづき。
130206e.jpg
チャックを抜い着けたところで・・・

最初に革を裁断した時から足りてなかったんだけど・・・
130222a.jpg
ポッカリ開いてる。わずかだが、革が足りなかった。
ハギレだからね。

たったこれだけ足りないくらい・・・
作っていくうち、どうにでもなるべ・・・と進むも、

やっぱり、足りないモノは足りない


まぁ、ココに関してはイイこと思いついたので・・・
一工夫します


足りない分、三角の革を継ぎ足し。
130221z.jpg
下に隙間を開けておいて、イヤホンを通せるようにしました~

まぁ、使わないと思うけど~・・・



本体は、だいたい出来上がったので
肩ヒモを作る。
130222b.jpg
肩ヒモも革で作れば、カッコイイけど、
また革が大量にいる。

ココはお手軽な、ナイロン製のテープで
十分でしょ。1mあたり170円くらい

革で作ったら、
もう数千円かかっちゃう



そのままでもカッコ悪いので
130222c.jpg
先っぽに、余り革を縫いつけ


穴をあけて
130222d.jpg
ハトメでキッチリと

おお~・・・ハトメ着けただけで、なんだか買ったみたいな感じになった

肩ひもの穴と、ウチに余ってたフックを
ジョイフルの金物コーナーで買ってきた
130221a.jpg
輪っか(21円)でジョイント!




チャックの開閉しやすいように、
130222e.jpg
端っこにミミを着けた。
ちょっと“手作り感”出ちゃってるな・・・

あと、チャックの引っ張る部分がオバサンくさい(?)
ココも革で覆っちゃえ。



イメージは
130222f.jpg
オレのお気に入りの仕事道具


コレの
130222g.jpg
この部分を・・・
美しい




型紙書いて切り抜く・・・
130222h.jpg
なんか違うな・・・



ぜんぜんちがうな・・・
130222i.jpg
ま、いっか

引っ張るところが大きいと、開けやすいデス
ココに来て“手作り感”がバンバン出てきた・・・


ハイついに完成
130221d.jpg
柔らかい革で柔らかい印象なバックです。
“レザークラフト!”ってハードなイメージとは違います

裏側はツギハギしまくったデザイン
130221e.jpg
ピンクのステッチがチャームポイント


容量はたっぷり。
130221c.jpg
内ポケットは、寸法がテキトー過ぎてダルダルになってる
色が違うのも御愛嬌・・・


用途としては、
ボルダリングに行く時のバッグ。
130221b.jpg
シューズ、チョークバッグ、着替え、小物・・・
バッチリ入ります


軽くて、柔らかいので使い勝手が良い!ハズ・・・
130221g.jpg
タイツ姿で・・・
部屋着ですから


横はこんな感じ。
130221f.jpg
肩ヒモをつける金具を、下にもつけたのは・・・
何かぶら下げてもイイし、

荷物が少ない時は
130221i.jpg
肩ヒモのフックを下につけると


上半分を折り畳んで
130221j.jpg
小ぶりなバッグに~
(タイツ丸出しで失礼・・・)

このシステムが使いモノになるかは・・・まだわからん



この“穴”をふさいだ所も
130221h.jpg
狙いどおり
ワイルド(?)でカッコイイでしょ



コレでボルダリングのジムに行くんだ~


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/23 19:10

コイツらなかなかやるな・・・2日目

ズブ濡れ1日目のつづき・・・

火曜日。
朝には雨も上がり
130219t.jpg
ログハウス近辺で雪遊び。
今年は雪が多い!


朝飯はカップラーメン
130219j.jpg
「いい加減なモノ食わして~」なんて言ってはいけません
カップラーメンは“偉大な発明品”です

自分のだけじゃ足らず
130219l.jpg
姉ちゃんの残りも、しっかり片づけるカンタ

あのお腹はこういう“どん欲さ”ゆえ・・・か?
非常に視野が広く、状況判断するどい(食い物の状況ね)




朝っぱら、「アトラクション券」が余ってたので、
1日目に行った「ブランシュたかやま」でアトラクション遊び。
130219m.jpg
ヒヨリさんは、バナナボートのドリフトにドキドキ。

130219o.jpg
カンタは初チュービングのスリルで固まる


そのあと、

毎回、子連れの時はブランシュたかやまに来てるが、
タマには違うとこにも・・・ってことで

2日目は近くの車山高原スキー場へ移動
130219p.jpg
着いたら、この霧
20~30メートル先も真っ白で見通せない・・・


この視界で、子供たちが余計な事故に巻き込まれてもつまらん・・・

急遽、引き返して
130219q.jpg
また「ブランシュたかやま」へ

こっちの方が、霧は無いし、勝手がわかる。
天候も前日ほど悪くない



前日、ソリばかりやってるうちに雨になっちゃったので、
すぐにスキー開始


このあいだ買ったipod touchで撮った動画。
You Tubeのアプリで、ポンポンっとUP出来るので便利

どちらも、特にオチの無い動画ですが・・・

ワタシの親バカと、他人様には関係無い
ウチの子の(スキーの)成長ぶりを・・・


ヒヨリ(小1)は、スキー先端の金具(ボーゲンをキープする)を外しても
ウマイこと滑れるようになった

オレのマネしてか、ジャンプのマネゴトもチャレンジする余裕も



“直線番長”ってな感じだが、本人は「ターンは出来る!」と豪語する
ターンを教えようとしても・・・
「そんなんできる!!!」と、意地っ張り

性格出るね
あの「負けん気の強さ」をウマく利用して教えたいね~・・・




カンタ(4歳)は、スキー板履くの今回が2回目。

前回もチビゲレでの訓練もあまり無く、
サクサクとリフトに乗せられる、雑な扱い

それでも、わずかスキー2回目。
滑った本数はチビゲレ合わせても10本も滑ってないか・・・


鼻歌まじりで滑ってる・・・
姉ちゃんに追いついて、「あんパンチ」してやろうという
ハイレベルな(?)コトに挑戦して、撃沈する所がカワイイ


まぁ、ゆる~い斜面だけどサ。
我が子ながら、なかなかのセンスに関心(親バカ)
コイツ・・・ただのデブじゃ~終わらせない



まぁ、そんな1泊スキーツアー

天候、コンディションは悪いながらも、収穫はアリだな。


資金も底をついたし・・・
スキーは、また来年・・・かな


SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/21 18:40

2013スキーの厳しさを知る(?)

現地からケータイでブログにUPしましたが~・・・
この月、火連休に、1泊でスキーに行ってきました

学校・幼稚園は?なんて
ヤボなコトを言ってはいけません

パーマンから借りた「コピーロボット」が
代わりに行ってるハズです


週間予報は2日とも雨
それでも、当日は雪になってくれた
130219a.jpg
助かった~・・・
スキーに来て、雨ほどサイアクは無い。

しかし、かなり湿った雪で、ガンガン降ってる


湿った新雪が、たっぷり積っていて
130219b.jpg
チビゲレのソリも進まない・・・
それでも、ソリが楽しいのか・・・
延々ソリで遊ぶ子供たち


午後から雨っぽいから・・・
はやくスキーやろうぜぇ・・・


昼が近づくと、さらに雪に水を含んできた・・・

ようやく子供たちをリフトに乗せて、初級者コースへGO~
130219c.jpg
リフトが初心者向けの、低速なせいで、
チンタラ20分近く、ジ~・・・っと乗っていると

容赦なく湿った雪が降り積もり、たった1回リフトに乗っただけで
ウエアーはベチョベチョ
おしりもベチョベチョ



インストラクターさん達のウエアーでさえビチョビチョなんだから・・・

もう、10年近く着てるオレらのウエアーや、
安物のヒヨリのウエアーじゃ、この湿り雪には対応できず・・・

寒くて固まってるカンタ
ヘルメットを新調したアタマでかいからね。
130219e.jpg
1回リフトに乗って上がり、暖かいレストランでメシ食って
くつろいだところで・・・

心が折れた子供たち・・・
もう、外に出たくないと・・・
あのビショ濡れじゃね・・・



今までが恵まれ過ぎてたからね。
子供たちは、行くたび晴天
こんなハードなコンディションは初めて。ムリもない。

「自然で遊ぶってのは、こういうこともあんのよ。」
「自然はヒトの都合に合わせてくれねぇんだからよ。」
なんてエラそうに言ったところで・・・
右から左へスルーって感じ



レストランから一歩も出ない子供とヨメ。
すでに“撤収”な空気

コレは~!“ピンチ”は“チャンス”です

普段、スキーに行っても子供に付きっきりで
自由に滑れる時間など、数十分・・・


ココで行かずに、いつ行く!!?とばかりに
130219d.jpg
大好物のコブ斜面へ
寒い、雪が重い・・・ゼイタクは言っていられない

スイッチが入れば何でも楽しい

例えるなら・・・
普段チンタラやってるクセに、雨が降ると“青春”っぽく
テンション上げて練習するサッカー部みたいな心境。
(野球部目線


午後に入って、みぞれっぽくなってきて、
さらにウエアーは濡れていく・・・


一人オレだけ、「池に落ちたのか?」くらいのズブ濡れで
大満足で戻ってきたパパを、
アホか?コイツみたいな目で見るヒヨリさん


その後、雨に変わって、さらに大雨に

午後1時過ぎには撤収


子供のリフト1日券と、カンタのレンタルスキーは、
わずかリフト1回、ひとコース下りただけで終了・・・

もったいね・・・
オレ的には、そっちの方が心が折れる


ワガママ言って、早めにチェックインさせてもらった
130219f.jpg
毎年泊るログハウス。


子供らは、スキーよりもこの“おウチ”に泊ることの方が楽しみ。
130219r.jpg
かくれんぼやら、大騒ぎ


メシは持参で。コンドミニアムタイプですので。
130219g.jpg
ココまで来ても、納豆ご飯と煮物。あと酢豚。


子供らはカレー。
130219i.jpg
130219h.jpg
マンション住まいの子供たちには、
“非日常”でいつも通り(?)


1時過ぎに上がったので、時間をもて余し
130219k.jpg
雑誌を仕入れて、ぼんやりくつろぐ・・・(↑“道具好き”にはおもろかった

なんて、出来たらイイんだけど
騒がしい子供たちに巻き込まれ・・・


でもスキーに来て、こんなマッタリなパターンは無かったな。
これはこれでイイもんだ。


2階の窓からの、オレンジの街頭に照らされた雪景色がキレイでした。
130219s.jpg

2日目は、「タマには違うスキー場行くべ!」ってことで、
近くの車山高原スキー場に行く予定で。

やや消化不良な1日目終了


つづく・・・





SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/20 13:08

雪のち雨


スキーに来てます

長野ね

いつものブランシュたかやま

午前中は雪
午後から雨だったので
ずぶ濡れ

あしたは車山スキー場の予定

予報は雪…
SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/18 17:15

もうすぐ春?

ヒメリンゴの受粉用に置いておいただけの
「かいどう」ですが・・・

何年か経ったら、なんか盆栽っぽくイイ感じに・・・
130217a.jpg
まだ2月の半ばだけど
もう、緑色の新芽が出始めた


オレの盆栽の中では、2013一番乗りの“緑”


今日もクソ寒かったけど
春は、ちょっとだけ来てますかね




BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/17 19:38

子供用グローブをイジる

と、いうことで。
ムダな前回の確認作業が済んだところで・・・


オレなりの“スラッガー”っぽい型に・・・
型つけ開始



最初におことわりすると・・・

あくまで個人的イメージと、好みと、モノ好き根性でやってますので・・・
否定・批判は受け付けません

やさしい「アドバイス」だったら受け付けます
暖かく見守っていただければ・・・




オレの(左)みたいに、大きく開いて浅めの感じにしたい・・・
130213c.jpg
でも、子供が使うから、あまり浅くても使いづらいだろうしな・・・


オレの(右)みたいに
130213d.jpg
シャッキリと真っすぐにしたい。


「顔」でイメージすると・・・
130213x.jpg
こういうこと・・・

え?わかんない?
イイです。わかんなくて



(左)はナナメにパクパクと閉じる感じの型。
130213g.jpg


こういう閉じ方を・・・
130213h.jpg


オレのみたいに
130213i.jpg
こういう閉じ方に・・・

え?わかんない?
イイです。わかんなくて



4本指側を、もっと真っすぐにしたいな。
130213e.jpg
(右)オレのみたいに。

こう見ると・・・
130213f.jpg
たった1シーズンでも、オレの(左)イイ味出してきてるな・・・
カンケーないところで、ちょっとウットリ


まぁ、ようするに・・・

オレのグローブ(お店で型つけしてもらった)が世界一カッコイイと思うから、
オレのと同じに、オレの手で!してやろう!!!
ってこと。

できる・できないは別として
楽しければいいんです。


ちょっと揉んでみる
130213m.jpg
“型”をイメージしながらね


アゴヒモを巻き直す。
130213n.jpg
オレのと同じように、逆巻きで。

ココのことね。
130213u.jpg
(左)がノーマル。(右)は逆巻き。

逆巻きにすると、開きやすくなるとか、
ポケットの位置が真ん中にくるとか・・・みたいです。
深くは聞かないでください


スラッガーのグローブは、この牛のマークの所で捕るんだって
130213o.jpg
「手のひら捕球」ってヤツです

オレが子供の頃、教わったのと違います。
時代の流れと、理論の進化ですかね。


牛のマーク付近を叩く!叩く!
叩いてボールが収まる“ポケット”を作る。

この作業が、なんか「やってるぜぇ~」って満足感。

写真がうす暗いですが・・・
すでに、家族全員寝静まった、深夜1時くらい
普段、11時くらいに布団に入る人なのにね



静まり返った部屋で、ケータイカメラ「カシャ~!」
アホですわ。たぶん
130213p.jpg
なんか“らしく”なってきてないっすか~?


え?わかんない?


チカラ入れなくても、自然にパカ!っと開くようになった。
130213q.jpg
アゴ紐逆巻き効果かな??


こんな掴み方のイメージなんだよね・・・
130213r.jpg
ちょっと近づいた?

ちなみに、改良(?)前
130213h.jpg
ええ、自己満です


前と後で比べると・・・

改良前
130213s.jpg

改良後
130213t.jpg


カ~ッコよくなってきたぁ~

まぁ、この日はこんなモンにしておいて・・・



まだまだ
130213v.jpg
ヒマさえあれば、イジくる毎日・・・


あ~・・・楽しい

野球道具ネタになると、長くなっちゃうね・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/15 19:15

オレのオモチャ!もとい・・・子供のグローブ

このあいだの休みにドイツ村に行く時、買って持っていった
子供用グローブ。
130213a.jpg


いつもヒヨリ(小1)とキャッチボールの時
軟式A球(大人サイズ)でやってた

よく考えたら、小学生には酷だよな・・・A球は
てことで、C球と、軟球使えない時のために柔らかボールを買いに行った・・・
130213b.jpg
・・・のが、グローブも買っちゃったって経緯。



久保田スラッガーのジュニアモデルの一番小さいモデル。
KSG-J7 小学校低学年向けとのこと。
130211a.jpg
「子供用」とあなどるなかれ
ネットでアレコレ調べた情報では・・・(好きなもんで


ジュニアモデルは、一部海外での委託生造もあるようだが、
革や作りは、大人用と遜色なく
小さいながらも、スラッガーらしいグローブになっている模様・・・


オレ自身、“革の善し悪し”を語るほど、わかるワケでもないけど・・・
触った感触、手を入れた感覚も、
子供用にありがちな“チャチさ”はみじんもなく
130213d.jpg
コーティングで無駄にツヤツヤするでもなく
“らしさ”がビンビン出てます


右は、オレの内野用グラブ・久保田スラッガー25SE
大人用モデルの中でも、最小に近い大きさの内野用。


比べると、こんな。
130213g.jpg
お店で型つけされている状態だったので、
ある程度柔らかくなってるが、まだ子供の力だとツライくらい。



さて・・・さっそくイジるとして~・・・

そこに新しいグローブがあったら、開けたくなるでしょ?
130213j.jpg
ならない?

アゴ紐をほどいて

土手ヒモはずして
130213k.jpg
ペロっとめくって、グリスの確認

ちぇ・・・
ちゃ~んと入ってる

いいかげんな店でなく、いつも行く野球プロショップで買って、
しかも型つけ済み。
オレごときが心配すること自体、失礼にあたる・・・


せっかく開けたんだし・・・
130213l.jpg
寒くて固まってるグリスを、ドライヤーで温め
叩いて密着させる。
「余計なコトすんな!」ってトコでしょうが



と、手始めに開けてみたところで・・・
ココからがお楽しみ

この、子供用のクセに“久保田スラッガー”をバシバシ感じるグローブ。


しかし!
まだ足りない!!!


一応、「型つけ」はされていても、
たぶん、普通っぽい“型”になってると思うんですよ。

だって、子供が使うんだし、当然でしょ



だけどサ。
「久保田スラッガー歴」1年。
保有する久保田スラッガーのグローブ、コレで2個目・・・


この浅~い経験上・・・
久保田スラッガーは、もっと・・・こう・・・

みたいな・・・



以前にオレのイメージする型をネタにした。

オレのスラッガーも、ちょっとそんなイメージで型つけしてもらった。
(オレの技量は別として・・・


今までもこのブログで、グローブネタは数々やってきました。
オレ、野球が好きだけど、道具イジるのも同じくらい好きなんで

野球に限らず・・・道具、モノが好き



と、いうことで、さらにイジります


つづく・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/14 19:15

ドイツ村おもろかった

月曜日は、祝日で子供らと休みが合ったので

東京ドイツ村に行ってきた
祝日でわりと人も多い。
130211b.jpg

広場は広いし、遊具もある、動物もいるし・・・
1日子供らを遊ばせるのに便利なんで



行きがけに、サクっと子供用グローブを買ったのも、
130211a.jpg
ここで子供とキャッチボールしよう~ってのもあって・・・



風が強く、けっこう寒い

でも、そうも言っていられない
カンタのお腹を引っこますために


腹ごしらえも、強風で寒いが、メゲない
130211c.jpg
カレーはうまい


強風を利用して
130211d.jpg
タコあげ。

全く走ることなく、なんなくあがる。
グイグイとタコに引っぱられる感覚。
子供らも取り合い・・・


ウチの子2人とも、動物好き。
130211e.jpg
130211f.jpg
“ふれあい系”には目がない


ヤギにエサをやり
130211g.jpg


ヤギとたわむれ・・・
130211h.jpg

羊、カモ・・・エサをやるのが楽しくてしょうがない・・・
エサもタダじゃないあんまりやられても、バカにならない



久しぶりに来たら、ひと区画遊び場増えてた
130211i.jpg
森の中を切り開いて、アスレチックみたいに・・・


こんなマンガみたいな、ホッタテ小屋があったりして
130211j.jpg
130211k.jpg
とってもたのしそうだ・・・


森の中の高い木から、いくつもブランコが下がってる
130211l.jpg
ハイジブランコみたいで楽しい。


130211m.jpg

130211r.jpg

130211s.jpg
長いロープのブランコは、浮遊感がイイね。

ガケから飛び出して行くような所にも、こんなブランコがあり、
スリル満点なブランコも


カンタは、ぬかるみに撃沈
130211n.jpg
きったね・・・


それにしても寒い!
130211o.jpg
たき火もあったり。
薪をオノで割ったりもできたので、子供ら興味シンシン



ツリーハウス風の展望台
130211p.jpg
けっこう高いね。

130211q.jpg
イイ眺め。
それ以上に、“木の上”っていうワクワク感がある


この遊べる森部分は、別料金一人500円・・・
そこだけネックだな・・・

なかなかイイだけに・・・
もうちょっと安くして・・・




この日は寒くて、陽が傾いたらサッサと帰りたかったが・・・
130211t.jpg
コレを見に来てる人が大部分か?
せっかくなので寒さに耐え、ねばってみた


ココのイルミネーションは、けっこう評判がいいようで。
130211u.jpg
時期によっては大混雑になるとか・・・

たしかに、けっこうスゴイね


暗くなればなるほど、イルミネーションはきれいに見えてくるが、
オレのipod touchの低解像度カメラじゃ、暗くなるほどジャラジャラに・・・


でも、見事だね
130211v.jpg
寒いのガマンして、残ってよかった。

それでも、寒すぎるので・・・
ササ~っと観て、急いで帰りました



なかなかよいね。ドイツ村。
楽しかったっす。

金使わず遊ぶ狙いが・・・
意外にお金使っちゃうのが難点か・・・


あと、せっかくグローブ買って持って行ったのに
ちっともキャッチボール出来なかったのも・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/13 11:10

オレのオモチャ!・・・あ、違うか!

去年末くらいから、アレコレ悩んでたが・・・

今日サクッと野球屋さんに寄って・・・
130211a.jpg
買っちまった・・・
久保田スラッガー KSG-J7!

小学校低学年向けの大きさのグローブ。


最近、1年生ヒヨリさんが、
キャッチボール出来そうな雰囲気がしてきたので・・・

そのあとはカンタに受け継いでいけるし。

さらに、その後も、「トレーニンググラブ」としてオレでも使える


↑の写真の通り、オレでも手が入るからね。


子供のグローブとしては・・・高価なものですが
使い道といい、スラッガーらしい革質といい・・・
やっぱ、我慢できなくてかっちゃった・・・



ふふふ・・・オレのオモチャ・・・
じゃない。

子供用グローブ
これでキャッチボールしよ


ちょっと型つけされて、少し柔らかくなってるが・・・

いじくって遊ぼう~


だれが喜んでるかって・・・
オレに決まってるじゃん




草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2013/02/11 21:08

天然柔軟性にはかなわない・・・

昨日、何が気に入らないのか・・・

ソファーでグズるカンタ。


あ~・・・うるせぇ・・・
と、なにげなく座ってる姿を見れば・・・


180°開脚
130210a.jpg
まったく自然にこんな座り方が出来るとは・・・
子供ってスゴイね。

負けじと、ねぇちゃんも、柔軟性をアピール

ウチの子2人とも、最初から体が柔らかい。
まぁ、子供はそんなモンなのか?



っていうか、ツッコミ所としては
カンタの腹が、どうにもスゴイ

ちょっと4歳児とは思えない、貫禄のハラ。
すでに25キロオーバー・・・

そりゃ、スキーウエアーのボタン閉まらんわ・・・




じゃ、コレはいい機会だ!
ヒヨリオレカンタ・・・
130210b.jpg
3人並んで「ペッタンコ」いくぜ!と、
ヨメに写真を撮ってもらった

1年前くらいからオレも“たれぱんだ”ポーズが出来るようになった
さらにこの一年で、もう少し余裕ができたんだけど、

さすがに、イキナリ「ペタ!とつけろ!」というのはムリ・・・
徐々にほぐしてからなら、勝負できるんだけど・・・


でも、子供らは「ハイ!やって。」って言ったら
すぐ開脚して、ペタ~っと着いちゃう


かなわんわ・・・
まだ修行が足りぬ・・・


ついでにヒヨリさんの得意ワザ。ブリッジ。
130210c.jpg
オレだってブリッジくらい、出来るわい!
と、やってみたら、どうやら背中の湾曲が全く違うらしく・・・
背中がまっすぐで、机みたい!って笑われた


子供って、背中がまん丸に湾曲しちゃうのね・・・


かなわんわ・・・


“天然”にはかなわないね。
40近いオッサンが、3年以上ストレッチやり続けても・・・

めげずにストレッチやろ・・・


あと、カンタの腹も何とかしなきゃな・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/10 11:40

バットのお掃除

ムスメが宿題をやってたから・・・


ちょっと消しゴムを拝借
130218a.jpg
去年のシーズン、バットについたボールの跡を消すのに
消しゴムはナカナカ良い

やっぱ木製バットは、金属とは比べ物にならないくらい
“想いいれ”が入っちゃうね。

普通、金属バットなんかだと1シーズン使えば
“空気みたいな”存在になりがち・・・
丁重に扱うのも、最初だけ(?)


木製はサ~
月日が経っても・・・いや、経つほど
キズやヨゴレが増えても、それすらカワイイ
なんか、友達みたいな感じするんよね。
相棒・・・戦友・・・とかって感じか?


いつまで900gオーバーのバットで
プレー出来るかわからんが・・・

なるべく長く、コイツに見合う(草野球)プレーヤーで居たいモノですな
筋トレしないと・・・


なんて想いにふけるのも、木製バットならでは!でしょ?



もうすぐ春が来る


はやく野球がしたいね
そんな感じでバットをイジるのが楽しみ



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/08 19:56

革のバッグ製作中(4)

製作(3)のつづき・・・

革のショルダーバッグ製作。


正月のヒマにまかせて作り始めたので、
もう、1カ月過ぎちゃったな・・・


底の部分、縫い合わせた部分を補強した。
130206a.jpg
重いモノ入れても大丈夫
だと思う

余り革を、寄せ集め、切った貼った・・・って感じなので、
あまりキレイじゃないが・・・

中なんか、オレしか見ないし
外側が、だいたいちゃんとしてればOK!



肩ヒモを着ける輪っかを取り付け。
130206b.jpg




上の入れ口の方と、下の方にも輪っかを取り付け。
130206c.jpg
使えるかどうかはわかんないけど、ちょっと考えが・・・



入れ口の幅45センチって、中途半端な長さ

そこらの手芸屋さんだと、10㎝,20㎝,30㎝・・・みたいのはあるが、
45㎝とかハンパなモノは、なかなか置いてない。
130206d.jpg
そこはさすが「ユザワヤ」
心強い手芸男子の味方

ただ、さすがに種類は少なく、チャックが「金色」・・・
輪っかがシルバーだから、シルバーがよかったな・・・

まぁ、よい。


チャック取り付け。
130206e.jpg
ああ、金色もイイね。

この
130206z.jpg
ミスドのゴールデンチョコレートみたいで


それにしても、ミスドの「生ポンデリング」は
超オレ好み・・・


ああ、話がそれた・・・

そろそろ完成も近い








D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/07 16:44

AIR MAILが来たよ

なにげなくamazonで買った品が、ようやく届いた
130205d.jpg
USBをパソコンにつながず、コンセントにつないで充電できるアダプター。
ipod用にね。


ふと見たら・・・
130205a.jpg
「AIR MAIL」!!
はるばる旅をしてきたのね・・・

なんかAIR MAILって・・・・カッコイイね
セレブっぽくて


まぁ、台湾だけど

しかし・・・たった500円の品物
台湾から直送で、送料のが高そうだけどな・・・?
不思議だね




ウラには、英語と中国語っぽい漢字が連なる伝票(?)・・・
130205b.jpg
よく見ると、へぇ~って勉強になる


拡大!
130205c.jpg

「important!」「重要」・・・オレでもわかる!

「See instructions on the back」「見背面説明」・・・
英語わかんないけど、中国語で意味がわかる!
「ミロ!うしろの説明!!」
あの独特の、まくしたてる雰囲気が出てる気がするのは気のせいか?

「Documents」「文件」・・・英和辞書みたいね

「Other」「其他」・・・なるほど


「内装物品数量及請情」・・・なんとなくわかるな~


おもろいね。中国語。
べつに覚える気も無いけどサ



なにげなくネットで買った、くだらないモノが
こんな異国の雰囲気を連れて、はるばる届く・・・

スゴイ世の中ですな。
勉強になりました


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/05 19:45

ipod touchを活用してみた休日

今朝は、早起きしてジョギング

いつものジョギングコース。

自宅から出発。
近くの千葉県(天台)スポーツセンターをぐるりと回って、

広場でダッシュ、シャドーピッチング・・・
その広場。
130204a.png
ここサ。

春の桜の時期スゴイんだ
今はこんな。

いつもジョギングで、カメラやケータイ持ってないから
写真撮れなかったけど、今度はipod touch持って走るから

桜が咲いたら写真撮ろう~と
ココ、オレの中で、けっこう“スゴイ”ポイントなんで。



そのあと、午前中
小学校が代休でお休みのヒヨリさんとヨメを連れ
130204b.jpg
青葉の森公園へ。特訓に

まずは公園内ウオーキング・・・


このオブジェ・・・
130204c.jpg
何を意味してるの??


新しいipod touchで写真撮る。便利便利
オレのケータイ古くて、キレイに撮れなくなったし・・・


2013年!オレデザインのアポログローブ始動!
130204d.jpg
今年もたのむぜぇ~


ヒヨリさんの特訓とは・・・
グローブ出したついでに。

キャッチボールの特訓
「投げ方」レッスンです

ipod touchの動画撮影の機能と、youtubeへupするアプリを試してみたり・・・

カメラ意識してか・・・?
撮影してると、暴投ばかりしやがる・・・


でも、キャッチボールより、本来の目的は・・・
習ってるチアリーディングのダンスで、“側転”を披露する場面があるそうで。
その特訓をしに。

40のオッサンでも側転くらいは出来ますし
バク転はムリですが。


カンタの幼稚園が終わったら、拾って
印西ロッキーでオレのボルダリング特訓

カメに乗りつつ・・・
130204e.jpg



帰ってきて、

煮物を煮てるところです


そんな忙しく動き回り、
買ったばかりのipod touchの使い道をさぐる1日。

べんりだね。使えるわ~コレ

「いまさら」とか言っちゃダメよ

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/04 21:55

オフトレを考えた。

2か月前・・・
12月に→オフトレを考える
室内バッティングティー(紐ブラ下げバージョン)を考え


イロイロ問題点があったので、アレコレ考えた。
(詳しくは↑前の記事参照)

けっきょく
130203.jpg
コレに落ち着いた(戻った

1か月くらい、もっとイイ方法はないか・・・と
コレで打っていたが・・・


もう、考えんのめんどちくなった



すぐ抜ける天井のフックは、「ボード用アンカー」で解決。

天井からの紐の中間に、1本紐を壁につないで
打ったボールが暴れるのを制御しようという試みもあったが・・・

あんま意味ないかも・・・



それよか、写真の右端に移ってるイケアの袋。
壁に掛けてあるこの袋に向かって打ち返せば!!!

バスンと、下に落ちてアチコチ暴れることもない


アレコレ考えるより、コレが一番カンタン合理的


方向的には、常にセカンドの頭の上に向けて打つ感じ。
イイ練習になります


間違って、センター方向、レフト方向に打つと~
バコン!ガコン!ゴス!と、アチコチ壁に当たって跳ね返り
自分に向ってきます

“おしおき”?


コレで、夢の!ライトスタンドへのホームランを目指します・・・
(叶わぬ夢ですが・・・




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/03 23:20

棚作ったんだけどサ

今日2月1日から、プロ野球はキャンプインですな。

野球の無いタイクツな期間も、あと1カ月・・・


このあいだ、店のテレビをつけかえてから
スカパーのチューナーを取り付けてなかった。

去年、我らが千葉ロッテマリーンズのCS進出が無くなった時点で
解約してたからね。


そろそろチューナーも取り付けようと・・・

130201a.jpg
ウチにあった金具と、木で棚をっ作った

チューナーの大きさにピッタリに



そしたら・・・

来年、このチューナーは使えなくなることが発覚


せっかくピッタリにつくったのによ・・・


でも、チューナータダでくれるらしいから・・・
もらえるモンはもらっときましょ。

新しいチューナーがうまく乗ればいいんだけど・・・



はやく野球シーズン来ないかなぁ~

D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/02/01 20:55
 | HOME |