タダモノではない100円リストバンド
100円ショップで衝動買い
リストバンドです。
100円ショップなので、100円です

なんかシンジョーみたい・・・
古いか・・・
今だとヨーダイカンかな。
アツイ感じだね。
ジョギングの時使おうかな~と。
なんつっても、コイツ

チャックがついてて、カギや小銭が収納できる
素晴らしいアイディア!
カギとか、ポケットに入れて走ると、
足が着地するたび「チャリン」「チャリ・・・」と、うっとうしい
いつの間にか、スルっと落としたりもイヤだし。
流れる汗も拭える。
ザブザブ洗える!
今週、早速
ジョギングで使ってみた
体が温まってくると、手首が暑くてイラっとする瞬間もあるが
まぁ、なかなかよい
いいアイディアだね。

リストバンドです。
100円ショップなので、100円です


なんかシンジョーみたい・・・
古いか・・・
今だとヨーダイカンかな。
アツイ感じだね。

なんつっても、コイツ

チャックがついてて、カギや小銭が収納できる

素晴らしいアイディア!

カギとか、ポケットに入れて走ると、
足が着地するたび「チャリン」「チャリ・・・」と、うっとうしい

いつの間にか、スルっと落としたりもイヤだし。
流れる汗も拭える。
ザブザブ洗える!
今週、早速


体が温まってくると、手首が暑くてイラっとする瞬間もあるが

まぁ、なかなかよい

いいアイディアだね。
スポンサーサイト
メダカの稚魚が今年も
準備OK
いつでもイメトレ
ボルダリングに行って、ついつい衝動買い

ピンクのハート
キーホルダー
39歳の
オッサンが、ピンクのハートぶら下げてたら
ヘンな人と思われないっすかね?
とか聞きつつも・・・他の色でなく、形でなく・・・
コレを選んだ

ピンク好きなんで
なんつっても!
これは、ただのキーホルダーではない!

コレは、こんなボルダリングの
「ホールド」と呼ばれる“石”のキーホルダー
こんな“ラブリー”な雰囲気とはウラハラに・・・
ボルダリングをやってると、この「ホールド」達に
「つかめない・・・」
「とどかない・・・」
「持ってられない・・・」
とか、
ズッコケてぶつけたり、必死に掴んで指皮破けたり
そんなシロウトから、上手な人までを悩ませる「ホールド」です
ちょっと“小悪魔”的ハート
ですかね・・・
真ん中には、壁に固定するボルトの穴も開いてる。
これで、このように・・・

いつでもどこでも、“登る”イメトレが出来る!ってもんだ
野球でも、いつも
ボールをニギニギしてると、
なんか
ひらめく
コトも
あったり・・・なかったり・・・
そんなキーホルダー


ピンクのハート

39歳の

ヘンな人と思われないっすかね?
とか聞きつつも・・・他の色でなく、形でなく・・・
コレを選んだ


ピンク好きなんで

なんつっても!
これは、ただのキーホルダーではない!

コレは、こんなボルダリングの
「ホールド」と呼ばれる“石”のキーホルダー

こんな“ラブリー”な雰囲気とはウラハラに・・・
ボルダリングをやってると、この「ホールド」達に
「つかめない・・・」

「とどかない・・・」

「持ってられない・・・」

とか、
ズッコケてぶつけたり、必死に掴んで指皮破けたり

そんなシロウトから、上手な人までを悩ませる「ホールド」です

ちょっと“小悪魔”的ハート


真ん中には、壁に固定するボルトの穴も開いてる。
これで、このように・・・

いつでもどこでも、“登る”イメトレが出来る!ってもんだ

野球でも、いつも

なんか


あったり・・・なかったり・・・
そんなキーホルダー

目玉焼き講習会(?)
ウチの
ヒヨリさんも、小学校2年生です。
将来の夢は「ぱてぃしえ」だそうです。
オレ、「料理好き」ってほどでないが、
煮物とか、パンとか、作るの好きなもんで、
何か作り始めると、
ヒヨリさんも興味をもつので・・・
そうだ!
いちばんカンタンにできる“お料理”をやらせてみるか・・・と。
晩御飯に、「目玉焼き」を作ろうぜ~
ってことで。
そういや、オレも小学校くらいの時、
家庭科の授業で目玉焼き作って、料理がちょっと好きになった。
たかが目玉焼きみたいな、アタリマエの食べ物、出来事も
実際自分でやってみると、すごい“刺激”があるもの・・・
まずは、卵を器に割っておく

フライパンの上から、割り落す方が普通かな?
でも、TVでやってたけど、卵を高い所から割り落とすと
黄身が(ビミョーに)潰れるから、
低い所からそ~~~っと割るのが正解!だとか・・・
子供にそれはムリそうだし。
先に割っておいて、そっとフライパンに流し込む作戦

フタをして~
水を入れて蒸し焼きにする作戦と、
そのまま弱火で焼く作戦と・・・
どちらも一長一短あるようですが・・・
まぁ、2コ作ったので両方やってみた
そして!
作り方だけではない!
「食い方」も伝授(?)

ご飯に乗せて~
めんつゆをかけて~

グチャグチャに混ぜる!

卵かけごはんみたいなかんじで
コレが~
んまい!!!!
え?食い方が貧乏くさい?お行儀悪いっすか?
ほっといて

まぁ、“画づら”がキタナイので・・・
やや引き気味の
ヒヨリさんも、
最初は「そのまま食べる!」って言ってたが
オレのがウマそうだったのか?
真似して食ってた
目玉焼きなんか、あまり食わない
ヒヨリさんも
完食
してたので、“大成功”ってことししましょ

将来の夢は「ぱてぃしえ」だそうです。
オレ、「料理好き」ってほどでないが、
煮物とか、パンとか、作るの好きなもんで、
何か作り始めると、

そうだ!
いちばんカンタンにできる“お料理”をやらせてみるか・・・と。
晩御飯に、「目玉焼き」を作ろうぜ~

そういや、オレも小学校くらいの時、
家庭科の授業で目玉焼き作って、料理がちょっと好きになった。
たかが目玉焼きみたいな、アタリマエの食べ物、出来事も
実際自分でやってみると、すごい“刺激”があるもの・・・
まずは、卵を器に割っておく

フライパンの上から、割り落す方が普通かな?
でも、TVでやってたけど、卵を高い所から割り落とすと
黄身が(ビミョーに)潰れるから、
低い所からそ~~~っと割るのが正解!だとか・・・
子供にそれはムリそうだし。
先に割っておいて、そっとフライパンに流し込む作戦


フタをして~

水を入れて蒸し焼きにする作戦と、
そのまま弱火で焼く作戦と・・・
どちらも一長一短あるようですが・・・
まぁ、2コ作ったので両方やってみた

そして!
作り方だけではない!
「食い方」も伝授(?)

ご飯に乗せて~

めんつゆをかけて~


グチャグチャに混ぜる!


卵かけごはんみたいなかんじで

コレが~


え?食い方が貧乏くさい?お行儀悪いっすか?

ほっといて


まぁ、“画づら”がキタナイので・・・

やや引き気味の

最初は「そのまま食べる!」って言ってたが
オレのがウマそうだったのか?

真似して食ってた

目玉焼きなんか、あまり食わない

完食


焼き蕎麦
このあいだ発見した

「ペヤングソース和風 焼き蕎麦」
うおおお!
そう来たか!!!!!
おもしろい!
うまそう
やっぱ、「焼きそば」といえばペヤングだな。
それの・・・
「蕎麦」バージョンか!
そりゃ、ウマイだろ
ウチでも、蕎麦食って余ると、翌日焼いて食う。
そっちの方がウマイくらいだしね
ただ・・・
カップ焼きそばの弱点は・・・
カロリーが高すぎる・・・
たしか、普通のペヤングも500キロカロリーレベルだとおもった
コイツも同じく、500オーバー・・・
好きなのに食えない・・・
間違いなくウマイペヤングの弱点だな。
でも、ヘルシーなペヤングなんて・・・
コロモのついてない天ぷらみたなモンだろな・・・
まぁ、よい。
ゴチャゴチャ言うより、食うベ。
確かに「蕎麦」だ。
麺がちがう。蕎麦らしさバッチリ

味は「醤油」と書いてあるが、
ちょっとお好み焼き風な味にも。
一口食ったら・・・
食いたそうな顔した
カンタ君が、横に立ってる。

蕎麦も食わない。焼きそばもめったに食わないハズのカンタ。
一口食わしたら・・・(どおせ食わねぇだろ・・・)
全部取られた

マズイ物は絶対口に入れない、
何気に“グルメ”なカンタ君がガツガツ食うので・・・
コレはウマい
ってことだね。
オレも一口しか食えなかったが、ウマかった
でも、カロリーがね・・・

「ペヤング
うおおお!
そう来たか!!!!!
おもしろい!
うまそう

やっぱ、「焼きそば」といえばペヤングだな。
それの・・・
「蕎麦」バージョンか!
そりゃ、ウマイだろ

ウチでも、蕎麦食って余ると、翌日焼いて食う。
そっちの方がウマイくらいだしね

ただ・・・
カップ焼きそばの弱点は・・・
カロリーが高すぎる・・・

たしか、普通のペヤングも500キロカロリーレベルだとおもった

コイツも同じく、500オーバー・・・

好きなのに食えない・・・
間違いなくウマイペヤングの弱点だな。
でも、ヘルシーなペヤングなんて・・・
コロモのついてない天ぷらみたなモンだろな・・・

まぁ、よい。
ゴチャゴチャ言うより、食うベ。
確かに「蕎麦」だ。
麺がちがう。蕎麦らしさバッチリ


味は「醤油」と書いてあるが、
ちょっとお好み焼き風な味にも。
一口食ったら・・・
食いたそうな顔した


蕎麦も食わない。焼きそばもめったに食わないハズのカンタ。
一口食わしたら・・・(どおせ食わねぇだろ・・・)
全部取られた


マズイ物は絶対口に入れない、
何気に“グルメ”なカンタ君がガツガツ食うので・・・
コレはウマい

オレも一口しか食えなかったが、ウマかった

でも、カロリーがね・・・

いつもこんな感じです
ウチの
カンタはデブなのによく動くので
汗がすっごい
もう、夏みたいに暑くなってきたし・・・

短くすっか
カットクロス着けてくれないので、いつもこのスタイル
素っ裸で、外で、お湯くんで、
水遊びさせながら切る
ウチの子に限らず、小さい子供はカットクロスを嫌がるね。
なんでだろ?
だからって、お客さんにはこんなこと出来ませんが
まだ「髪型」なんぞわからない
カンタ君
それをいいことに、いつもヘンなアタマにして遊んでるんだけど・・・

もう、暑いからウケるアタマっていうより、
涼しい、汗かいてもイイかんじの・・・
実用性重視・・・
前は嫌がってたバリカンも使わせてくれた
ガッツリ切ってやったぜ

ちょっと“実用的”過ぎたか・・・
弟子入り間もない相撲取りって感じだな
ぜんぜん面白くない
ま、いっか。
「もう“グルト”にしないんですか~?」なんて声もあったようだが・・・
(2010.3 「グルト!ヘアー」)

他にもイロイロとムチャしたヘアースタイルで、楽しんだものですが・・・
成長とともに、髪質も固くなり
ゴワゴワなストレートになりつつある
「グルトヘアー」の頃のような、
外人風サラサラヘアーじゃなくなったのがイタイ
ちょっとアタマだけ“軽快”になった
カンタくんでした
ついでに今日は
早朝野球
打撃は、今日はウマく当たったなぁ~
ランニングホームラン・ベース一周で
息が切れたのが・・・トレーニングが足りないか

まぁ、足がもつれなかっただけヨシとしよう
2013草野球 早朝
5月24日 コテハシ球場
M 7-2 穴川自動車 ○
2番CF→P(3イニング)
打撃成績
第1打席:レフト二塁打 ap5
第2打席:ライトランニングホームラン(2) ap5
第3打席:サードゴロ ap5
打点:2 得点:2 盗塁:1
投手成績
投球回:3回 与四球:1 失点:0
メンバーの都合上、四回から
“スクランブル気味”リリーフ登板
久しぶりのピッチャーの割に、イイ感じでピシャリ

汗がすっごい

もう、夏みたいに暑くなってきたし・・・

短くすっか

カットクロス着けてくれないので、いつもこのスタイル

素っ裸で、外で、お湯くんで、
水遊びさせながら切る

ウチの子に限らず、小さい子供はカットクロスを嫌がるね。
なんでだろ?
だからって、お客さんにはこんなこと出来ませんが

まだ「髪型」なんぞわからない

それをいいことに、いつもヘンなアタマにして遊んでるんだけど・・・

もう、暑いからウケるアタマっていうより、
涼しい、汗かいてもイイかんじの・・・
実用性重視・・・
前は嫌がってたバリカンも使わせてくれた
ガッツリ切ってやったぜ


ちょっと“実用的”過ぎたか・・・
弟子入り間もない相撲取りって感じだな

ぜんぜん面白くない

ま、いっか。
「もう“グルト”にしないんですか~?」なんて声もあったようだが・・・

(2010.3 「グルト!ヘアー」)

他にもイロイロとムチャしたヘアースタイルで、楽しんだものですが・・・
成長とともに、髪質も固くなり
ゴワゴワなストレートになりつつある

「グルトヘアー」の頃のような、
外人風サラサラヘアーじゃなくなったのがイタイ

ちょっとアタマだけ“軽快”になった

ついでに今日は

打撃は、今日はウマく当たったなぁ~

ランニングホームラン・ベース一周で
息が切れたのが・・・トレーニングが足りないか


まぁ、足がもつれなかっただけヨシとしよう

2013草野球 早朝
5月24日 コテハシ球場
M 7-2 穴川自動車 ○
2番CF→P(3イニング)
打撃成績
第1打席:レフト二塁打 ap5
第2打席:ライトランニングホームラン(2) ap5
第3打席:サードゴロ ap5
打点:2 得点:2 盗塁:1
投手成績
投球回:3回 与四球:1 失点:0
メンバーの都合上、四回から
“スクランブル気味”リリーフ登板

久しぶりのピッチャーの割に、イイ感じでピシャリ

もう海水浴?
このあいだの休み。火曜日。
前日科学未来館とお台場でお金使ったし・・・
お金を使わず遊ぶ!
ってことで

ポートタワー!(指が映っちゃった
)
まぁ、登らないけどね。
「金使わない」のがテーマだし
海で水遊びでもさせようと・・・

このあいだサイクリングのハズが水遊びになっちゃって、
海で大はしゃぎしてた
子供達ですので
学校・幼稚園が終わった後からなんで。
お手軽に(超)近場の海で
帽子かぶると、競輪場にいるオッサンみたいな4歳児

このあいだの“前科”があるので、水着持参。
「濡らすな!」言っても無理なので

2人とも超ハイテンション

こんな近場で無料で喜んでいただけると・・・便利です
もう、ほとんど「海水浴」です。

この日は暑い日だったけど・・・
まだ5月ですぜ・・・
わりと水はキレイだった。

ただ、人工的砂浜だし
生き物は、ほとんど見られなかった。
が!
オレは見逃さない
砂浜掘って、ダム作ってたら

すげぇチッコイ3センチくらいのエビ(?)
発見!
よく見ると子供を抱っこしてる!!
この状態で、ビュ~ンと泳ぐ!
う~む。「母は強し」か。
「捕まっちゃった!」「逃げられない!どうしよう!」みたいに
あたふた泳いでるから、みんなで
観察して逃がしてあげました
こんなに水に入って遊ぶなら、次は九十九里くらい連れてってやるか・・・
前日科学未来館とお台場でお金使ったし・・・
お金を使わず遊ぶ!

ってことで

ポートタワー!(指が映っちゃった

まぁ、登らないけどね。
「金使わない」のがテーマだし

海で水遊びでもさせようと・・・

このあいだサイクリングのハズが水遊びになっちゃって、
海で大はしゃぎしてた


学校・幼稚園が終わった後からなんで。
お手軽に(超)近場の海で

帽子かぶると、競輪場にいるオッサンみたいな4歳児


このあいだの“前科”があるので、水着持参。
「濡らすな!」言っても無理なので





こんな近場で無料で喜んでいただけると・・・便利です

もう、ほとんど「海水浴」です。

この日は暑い日だったけど・・・
まだ5月ですぜ・・・

わりと水はキレイだった。

ただ、人工的砂浜だし
生き物は、ほとんど見られなかった。
が!
オレは見逃さない

砂浜掘って、ダム作ってたら

すげぇチッコイ3センチくらいのエビ(?)
発見!

よく見ると子供を抱っこしてる!!

この状態で、ビュ~ンと泳ぐ!

う~む。「母は強し」か。
「捕まっちゃった!」「逃げられない!どうしよう!」みたいに
あたふた泳いでるから、みんなで


こんなに水に入って遊ぶなら、次は九十九里くらい連れてってやるか・・・

お台場行ってまでクライミング
月曜日。
科学未来館に行くために、車を近くの「ビーナスフォート」に停めた。
なので

何年ぶりですかね・・・
お台場を散策してみます・・・・
まぁ、相変わらずオシャレなお買いものができそうなスポットですが・・・
前来た時とは、けっこう店も変わってますね。
アウトドアショップが入ってて、そこの横っちょには

ボルダリング体験ゾーンが!!
ヒヨリさん、わりとセンスあり
「高さ」の恐怖心さえ克服出来れば、もっとイケる
おデブちゃんも、脂肪を燃やせ!
つかまる姿は“サマ”になってるんだけど
なにしろ、体が重そうだ・・・

イッチョマエに出来なくて悔しがってた
それでも立ち向かうカンタ!
店員さんのおにーさん、ミョーに
カンタがツボに入ったようで
「今まで来た子供の中で、一番オモシロイです!」と、太鼓判(?)
オレも“体験”開始!

オレは、ハーネス着けて6mの壁を登るヤツ
前日もいつものジムで夜な夜なトレーニングしてたが、
いつものは

3mくらいの壁。
もちろん、“難易度”は、高い・低いじゃないけど。
このテのハーネス着ける高い壁は、初体験
やったるぜぇ~

やっぱ、ハーネス着けてるとはいえ、
高いと緊張感が違う
難易度はそれほどでもないのに、
高さの恐怖感がジャマをして、苦戦する
シューズ無しで、裸足なのもキツイ
それでも何とか、ココの“課題”をクリアー
いつもと違った緊張感があってオモロかった
なんとなく回ったら、ビーナスフォートを出て
ダイバーシティー東京プラザへ。

お台場に何年も来なかったら、新しい建物が出来てた。
1周年とか書いてあったから、そのくらいたつんだろう。
ビーナスフォートが空いてると思ったら、こっちに人が集まってたんだね。
平日でも、けっこう賑わってる。
こういうスポットは、移り変わりが早いね。
美味しそうなモノがいっぱい

キティーちゃん焼き
プレーン、チョコ、カスタードの3種類ゲット
んまい
まぁ、キティーの形じゃなきゃ、どこでもあるか。
グリコのお店やら、キョロちゃんのお店やら・・・
あと、ヨメ・子供が飛びついてたのが

その場で揚げてる、“揚げたて”ポテトチップが買える店
なるほど。揚げたてはうまいね!
袋に入って売ってるヤツと、また違う感じ。
上の方は服やらなんやら・・・
ふら~っと見て帰ってきた。
久しぶりの“都会”
つかれるわ・・・
科学未来館に行くために、車を近くの「ビーナスフォート」に停めた。
なので

何年ぶりですかね・・・
お台場を散策してみます・・・・
まぁ、相変わらずオシャレなお買いものができそうなスポットですが・・・
前来た時とは、けっこう店も変わってますね。
アウトドアショップが入ってて、そこの横っちょには

ボルダリング体験ゾーンが!!


「高さ」の恐怖心さえ克服出来れば、もっとイケる

おデブちゃんも、脂肪を燃やせ!
つかまる姿は“サマ”になってるんだけど
なにしろ、体が重そうだ・・・


イッチョマエに出来なくて悔しがってた

それでも立ち向かうカンタ!
店員さんのおにーさん、ミョーに

「今まで来た子供の中で、一番オモシロイです!」と、太鼓判(?)

オレも“体験”開始!

オレは、ハーネス着けて6mの壁を登るヤツ

前日もいつものジムで夜な夜なトレーニングしてたが、
いつものは

3mくらいの壁。
もちろん、“難易度”は、高い・低いじゃないけど。
このテのハーネス着ける高い壁は、初体験

やったるぜぇ~


やっぱ、ハーネス着けてるとはいえ、
高いと緊張感が違う

難易度はそれほどでもないのに、
高さの恐怖感がジャマをして、苦戦する

シューズ無しで、裸足なのもキツイ

それでも何とか、ココの“課題”をクリアー

いつもと違った緊張感があってオモロかった

なんとなく回ったら、ビーナスフォートを出て
ダイバーシティー東京プラザへ。

お台場に何年も来なかったら、新しい建物が出来てた。
1周年とか書いてあったから、そのくらいたつんだろう。
ビーナスフォートが空いてると思ったら、こっちに人が集まってたんだね。
平日でも、けっこう賑わってる。
こういうスポットは、移り変わりが早いね。
美味しそうなモノがいっぱい


キティーちゃん焼き
プレーン、チョコ、カスタードの3種類ゲット
んまい

まぁ、キティーの形じゃなきゃ、どこでもあるか。
グリコのお店やら、キョロちゃんのお店やら・・・
あと、ヨメ・子供が飛びついてたのが

その場で揚げてる、“揚げたて”ポテトチップが買える店

なるほど。揚げたてはうまいね!
袋に入って売ってるヤツと、また違う感じ。
上の方は服やらなんやら・・・
ふら~っと見て帰ってきた。
久しぶりの“都会”
つかれるわ・・・

科学未来館に行ってみた
今日は
子供ら2人とも、授業参観の代休。
オレのお休み
と合ったところで・・・
公園にでも行こうと思ったら、あいにくの雨
と、いうことで、
前から(オレが)行ってみたかった

東京・お台場のところにある日本科学未来館に行ってみた。
新しくて近代的な建物。

プラネタリウムの予約をしに、6階まで上がり
なかなかインパクトのあるドーム

昼近くだったので、すでに予約いっぱい・・・
平日なのに、意外といるのね・・・
常設展示を見て回る

ロケットのジェットエンジン。
燃料は水素だそうです。デカイ!!
地球がこのくらい

と、すると太陽は

こんなにデカイんだって
太陽ってすごいね
子供向けの展示もあるが、大人がじっくり見て面白いくらい。

子供も、小学校高学年くらいからかな
ウチの
2年生には、ちょっと難しいかも
もちろん
幼稚園児は、走りまわる程度・・・
話題の「iPS細胞」を顕微鏡でみる

なんか、ジャラジャラ・・・っとしてました

すごそうです。なんだかね
内視鏡手術をシュミレーションできたりする




我が家に医者になれそうなヤツはいないようだ
ココの“シンボル”的なのが

この球体ディスプレイ
地球になる

すげぇな。
何億円もするのかな・・・?

でけぇ。
なにより、得した気分になったのは・・・

アシモに会えた事かね。
「アシモ~~!」と呼ぶと登場!
走っちゃったり
生で見ると、すげぇロボットだなと感心する。
サッカーボール蹴ったりもしてた。
ついでに
踊ったり
キレは無いが、なめらかな動き
けっこうおもろかったよ。
そのあとお台場を散策・・・
そこでも意外なモノが!
つづく


オレのお休み

公園にでも行こうと思ったら、あいにくの雨

と、いうことで、
前から(オレが)行ってみたかった

東京・お台場のところにある日本科学未来館に行ってみた。
新しくて近代的な建物。

プラネタリウムの予約をしに、6階まで上がり
なかなかインパクトのあるドーム

昼近くだったので、すでに予約いっぱい・・・

平日なのに、意外といるのね・・・
常設展示を見て回る


ロケットのジェットエンジン。
燃料は水素だそうです。デカイ!!

地球がこのくらい

と、すると太陽は

こんなにデカイんだって

太陽ってすごいね

子供向けの展示もあるが、大人がじっくり見て面白いくらい。

子供も、小学校高学年くらいからかな
ウチの

もちろん


話題の「iPS細胞」を顕微鏡でみる


なんか、ジャラジャラ・・・っとしてました


すごそうです。なんだかね

内視鏡手術をシュミレーションできたりする







ココの“シンボル”的なのが

この球体ディスプレイ
地球になる

すげぇな。
何億円もするのかな・・・?

でけぇ。
なにより、得した気分になったのは・・・

アシモに会えた事かね。
「アシモ~~!」と呼ぶと登場!
走っちゃったり

生で見ると、すげぇロボットだなと感心する。
サッカーボール蹴ったりもしてた。
ついでに
踊ったり
キレは無いが、なめらかな動き

けっこうおもろかったよ。
そのあとお台場を散策・・・
そこでも意外なモノが!
つづく
期待の「青仔」死す
1カ月前、ランチュウの子供の青仔を買ってきた

オレのスペシャルブレンド(?)エサを、1日3回
コッテリ食わせて、BIG!にしてやろうと
手塩にかけて育てた1カ月。
ちょっと鼻先が赤くなったか!!??なんて

変化を楽しみつつ、
最近も

体が黒っぽくなって、青仔→黒仔になりつつあった。
うっすら背中が赤く色づいてきてるようにも見えた・・・
が・・・先週、突然・・・
朝、出勤してきたら・・・

浮いていました
なぜ・・・
まったく心当たりは無く・・・
しいていえば・・・
2日前に“ごちそう”と思って「赤虫」を初めてあげてみた。
サクっと完食していたが、よくよく考えてみると
翌日ウンコが少なかったような・・・
(毎日ウンコを吸い取って掃除してた)
変わったモノ食わせたせいで、フン詰まり(消化不良)か・・・
そのくらいしか、心当たりがない
「赤虫」が悪いとも思わないんだけど・・・
これから、どんな格好になるのか?色は?アタマは?
期待してたんだけど~・・・
そんなのも、全てパァ
ガックリです

オレのスペシャルブレンド(?)エサを、1日3回
コッテリ食わせて、BIG!にしてやろうと
手塩にかけて育てた1カ月。
ちょっと鼻先が赤くなったか!!??なんて

変化を楽しみつつ、
最近も

体が黒っぽくなって、青仔→黒仔になりつつあった。
うっすら背中が赤く色づいてきてるようにも見えた・・・
が・・・先週、突然・・・
朝、出勤してきたら・・・

浮いていました

なぜ・・・

まったく心当たりは無く・・・
しいていえば・・・
2日前に“ごちそう”と思って「赤虫」を初めてあげてみた。
サクっと完食していたが、よくよく考えてみると
翌日ウンコが少なかったような・・・
(毎日ウンコを吸い取って掃除してた)
変わったモノ食わせたせいで、フン詰まり(消化不良)か・・・

そのくらいしか、心当たりがない

「赤虫」が悪いとも思わないんだけど・・・

これから、どんな格好になるのか?色は?アタマは?
期待してたんだけど~・・・
そんなのも、全てパァ

ガックリです

完成!小銭入れリターンズ2
小銭入れリターンズ1
↑のつづき
母の日プレゼント用の、この作品
「母の日」は過ぎてしまいましたが、今さら大公開~。
(母の日には間に合わせた)
行程は、いつも通りイキアタリバッタリ。
小銭を収める立体部分を縫いつけ完了

折り畳んだ時に、ちょうど良く収まる位置を探したが・・・
何回やっても、丁度イイ位置なんてわかんない
カンでくっつけた
チャックを縫いつける。

縫いつけ終わったところで・・・
チャックの長さが足りないコトに気付く
おかしいな・・・
ちゃんと合わせたハズだったんだが・・・(目分量)
チャック全部外して

もう5センチ長いチャックを買い直し、
再び縫いつけ・・・
チャックを“立体的”に立てるように着けるのが難しい・・・
上はウマくついてるのに、下はペターっと寝てしまう・・・
前作より小さいが、小銭は十分なくらい入ると思う

札も入れやすいようにした。
まぁ、2~3枚は余裕で入るだろ。
チャックの端っこ

この部分の処理をどうするか・・・
イロイロ考えた結果

ミミみたいの着けてみた。
閉めやすいように。か、どうかは不明
ヨメに見せたら・・・
「ナニ?この穴!!?」と・・・
革の端っこの方によくある、動物だった頃のキズとかの跡。

「イイベ。なんかカッコよくねぇ?」
と言っても、全く理解されず
「ヒトにあげるモノなのに、この穴は・・・ない!」
と、全否定
まぁ、わかる。
ヨメが正しいと思う
予定では、ココはポケットの内側になって隠れるハズだったんだけど・・・
予定変更で、表に出ちゃった感じ
ということで

仕方ないから
もう一枚革を上からかぶせて
後付けで縫いつける。
ポケット追加。
そんな迷走しつつ・・・
完成
ショッピングモールをフラフラしてて見つけた
こんな形の小銭入れが気にいって、作ってみた

こう見ると(近くで見なけりゃ)なかなかの完成度
後ろ側。

切れ込みはカード入れ。

はみ出しちゃうけどね
スマートさに欠ける・・・
カードの大きさを考えて作ればよかったんだけど・・・
(前作は、そこから大きさを決めたんだったな・・・)
今回は、床にコロがってた丸いフタを“型”にしただけなので
ゆえに・・・
その下の、後付けポケットは・・・

この通り・・・
何入れるかは・・・勝手にしてください
この辺の“スキの多さ”が、「オレの手作り」
やっぱ、チャックが難しいな・・・

なんかフニャフニャしてて、締りがない
閉じた時の上下のバランスも、真ん中ズレた・・・
まぁ、カンだったからな。
そんなとこで。
いちおう完成
カンペキとはいかないまでも・・・
前の小銭入れよりは使いやすいハズ。
気持ちの問題ですよ。プレゼントは
イイワケじゃないよ
ちょっとポジティブなだけ。
↑のつづき
母の日プレゼント用の、この作品

「母の日」は過ぎてしまいましたが、今さら大公開~。
(母の日には間に合わせた)
行程は、いつも通りイキアタリバッタリ。
小銭を収める立体部分を縫いつけ完了


折り畳んだ時に、ちょうど良く収まる位置を探したが・・・
何回やっても、丁度イイ位置なんてわかんない

カンでくっつけた

チャックを縫いつける。

縫いつけ終わったところで・・・
チャックの長さが足りないコトに気付く

おかしいな・・・
ちゃんと合わせたハズだったんだが・・・(目分量)
チャック全部外して

もう5センチ長いチャックを買い直し、
再び縫いつけ・・・
チャックを“立体的”に立てるように着けるのが難しい・・・
上はウマくついてるのに、下はペターっと寝てしまう・・・

前作より小さいが、小銭は十分なくらい入ると思う

札も入れやすいようにした。
まぁ、2~3枚は余裕で入るだろ。
チャックの端っこ

この部分の処理をどうするか・・・
イロイロ考えた結果

ミミみたいの着けてみた。
閉めやすいように。か、どうかは不明


「ナニ?この穴!!?」と・・・
革の端っこの方によくある、動物だった頃のキズとかの跡。


と言っても、全く理解されず


と、全否定

まぁ、わかる。
ヨメが正しいと思う

予定では、ココはポケットの内側になって隠れるハズだったんだけど・・・
予定変更で、表に出ちゃった感じ

ということで

仕方ないから

後付けで縫いつける。
ポケット追加。
そんな迷走しつつ・・・
完成

ショッピングモールをフラフラしてて見つけた
こんな形の小銭入れが気にいって、作ってみた


こう見ると(近くで見なけりゃ)なかなかの完成度

後ろ側。

切れ込みはカード入れ。

はみ出しちゃうけどね

スマートさに欠ける・・・
カードの大きさを考えて作ればよかったんだけど・・・
(前作は、そこから大きさを決めたんだったな・・・)
今回は、床にコロがってた丸いフタを“型”にしただけなので

ゆえに・・・
その下の、後付けポケットは・・・

この通り・・・
何入れるかは・・・勝手にしてください

この辺の“スキの多さ”が、「オレの手作り」

やっぱ、チャックが難しいな・・・

なんかフニャフニャしてて、締りがない

閉じた時の上下のバランスも、真ん中ズレた・・・

まぁ、カンだったからな。
そんなとこで。
いちおう完成

カンペキとはいかないまでも・・・
前の小銭入れよりは使いやすいハズ。
気持ちの問題ですよ。プレゼントは

イイワケじゃないよ

身軽にお出かけ
昨日火曜日も
連休でお休み。
せっかくの連休だけど、
子供が日曜日から
熱を出し、
あまり出かけられないので・・・
(出かけてるけど
)
やることといえば、ジョギングに行くか

パンケーキを焼くくらい・・・
「ミロ」を混ぜてココア風味で。
ホットケーキミックスが無かったので、小麦粉と米粉を混ぜて作った。
TVでみた「ホテルのパンケーキみたいな」レシピも参考に・・・
ヨーグルトと、豆腐、マヨネーズを加える。
バニラビーンズ(バニラアイスでも可)を加えると、なおヨイらしい
そんなパンケーキは、豆腐がカパ!っと
いっぱい入っちゃたので、ちょっと水っぽかったが、
しっとりでモチモチ(米粉のおかげ)してウマかった。
そんなことばかりしてると、体がナマっちゃうし
お天気もよいので・・・
車庫に引きこもってるスピダー君のお散歩に

一人でバックレ

印西市までドライブ
印西ロッキーさんが月末にリニューアル。
その前に!
リニューアル前の壁で、やり残した、やっつけられた
“課題”をやっつけてやろうと・・・

(この写真はちょっと前の)
やっつけたり・・・やっぱりやられたり・・・
でも、最近ちょっとだけレベルUP
オモロくなってきた
帰りは、がんばった(?)ので自分にご褒美

コロッケが大好物です
目立つ車
のせいか、コロッケ食いながら走ってたら
対向車のオッサンに笑われてた
(顔マルダシな車だからな・・・)
そんな、休日。
子供いないと、身軽だわ~・・・
2013草野球 早朝
5月14日 コテハシ球場
M 7-2 京成H ○
2番C
打撃成績
第1打席:ショート内野安打 ap5
第2打席:ピッチャーゴロ ap5
第3打席:ショートゴロ ap5
第4打席:キャッチャーフライ rh6
打点:0 得点:1 盗塁:1
今一番強いであろう、相手チーム
エースが投げなかったので勝てた。
1安打しか打てなかったのがイタイ・・・

せっかくの連休だけど、


あまり出かけられないので・・・
(出かけてるけど

やることといえば、ジョギングに行くか

パンケーキを焼くくらい・・・

「ミロ」を混ぜてココア風味で。
ホットケーキミックスが無かったので、小麦粉と米粉を混ぜて作った。
TVでみた「ホテルのパンケーキみたいな」レシピも参考に・・・
ヨーグルトと、豆腐、マヨネーズを加える。
バニラビーンズ(バニラアイスでも可)を加えると、なおヨイらしい
そんなパンケーキは、豆腐がカパ!っと
いっぱい入っちゃたので、ちょっと水っぽかったが、
しっとりでモチモチ(米粉のおかげ)してウマかった。
そんなことばかりしてると、体がナマっちゃうし
お天気もよいので・・・
車庫に引きこもってるスピダー君のお散歩に


一人でバックレ


印西市までドライブ

印西ロッキーさんが月末にリニューアル。
その前に!
リニューアル前の壁で、やり残した、やっつけられた
“課題”をやっつけてやろうと・・・

(この写真はちょっと前の)
やっつけたり・・・やっぱりやられたり・・・
でも、最近ちょっとだけレベルUP

オモロくなってきた

帰りは、がんばった(?)ので自分にご褒美

コロッケが大好物です

目立つ車

対向車のオッサンに笑われてた

(顔マルダシな車だからな・・・)
そんな、休日。
子供いないと、身軽だわ~・・・

2013草野球 早朝
5月14日 コテハシ球場
M 7-2 京成H ○
2番C
打撃成績
第1打席:ショート内野安打 ap5
第2打席:ピッチャーゴロ ap5
第3打席:ショートゴロ ap5
第4打席:キャッチャーフライ rh6
打点:0 得点:1 盗塁:1
今一番強いであろう、相手チーム
エースが投げなかったので勝てた。
1安打しか打てなかったのがイタイ・・・
野性的ジョギングはじめました
週2~3回
ジョギングするのが決まりです。
もう、5年くらい続けてるか・・・
でも最近、変化が無い。刺激が無い
前に買った雑誌で、
「平坦なコースをモクモクと長く走るより、
登り、下り、階段だったり、デコボコだったり・・・
イロイロ変化に富んだコースの方が、いろいろな筋肉が使われるので良い!」
というのもあった。
そんな時、何となくTV見た
ウルトラトレイル・マウントフジの密着番組

富士山の周りを3日間かけて、160キロ走破するクレイジーな大会
う~ん。
やりたくないが・・・カッコイイ
いや、やってみたい気もするが・・・
ぎっくり腰になるのが関の山・・・
それどころか・・・死んでしまう
そんなのもあったりで。
このあいだ、

ヨメと子供らが遊びに行ってみつけた
近所の「園生(そんのう)の森」

入口は何ヶ所かある。
地元の人なら、「あやめ台小の横の森」って言えばわかるか・・・
家から走って5分ほど
知ってはいたが、あまり入ったことは無かった
意外に中は広く

いちおう散歩出来るように、道になってる
森の中をアチコチに道が通っていて、いろんな回り方ができる
木が適度に日を遮ってくれて涼しいし、森の中だと気分もイイ
ただ同じ動きを繰り返す、道路でのジョギングと違い
デコボコを走ったり、丸太を飛び越えたり・・・
脳ミソが働いてる感じのジョギングになる
家の近所とは思えない、冒険気分
起伏に富んだ地形で

転げ落ちそうな下りがあったり
階段を駆け上がるのもよいね

階段を見つけたら、挑まなくてはいけないルール
メンタル強化?
そんな休日のジョギングコース。
先週もやったが、同じくらいの距離なのに、
ものすごい筋肉痛になった
今までにない部分が鍛えられてる感じがする。
何より、森の中は気分がイイ。
ただ道路をモクモクと走ってると、飽きてくるし
頭がボーっとしてくるからね。
そんなNEWジョギングコース
しばらくやってみますかね。

もう、5年くらい続けてるか・・・
でも最近、変化が無い。刺激が無い

前に買った雑誌で、
「平坦なコースをモクモクと長く走るより、
登り、下り、階段だったり、デコボコだったり・・・
イロイロ変化に富んだコースの方が、いろいろな筋肉が使われるので良い!」
というのもあった。
そんな時、何となくTV見た
ウルトラトレイル・マウントフジの密着番組

富士山の周りを3日間かけて、160キロ走破するクレイジーな大会
う~ん。
やりたくないが・・・カッコイイ

いや、やってみたい気もするが・・・
ぎっくり腰になるのが関の山・・・

それどころか・・・死んでしまう

そんなのもあったりで。
このあいだ、



近所の「園生(そんのう)の森」

入口は何ヶ所かある。
地元の人なら、「あやめ台小の横の森」って言えばわかるか・・・

家から走って5分ほど
知ってはいたが、あまり入ったことは無かった
意外に中は広く

いちおう散歩出来るように、道になってる
森の中をアチコチに道が通っていて、いろんな回り方ができる

木が適度に日を遮ってくれて涼しいし、森の中だと気分もイイ

ただ同じ動きを繰り返す、道路でのジョギングと違い
デコボコを走ったり、丸太を飛び越えたり・・・
脳ミソが働いてる感じのジョギングになる

家の近所とは思えない、冒険気分

起伏に富んだ地形で

転げ落ちそうな下りがあったり
階段を駆け上がるのもよいね


階段を見つけたら、挑まなくてはいけないルール

メンタル強化?

そんな休日のジョギングコース。
先週もやったが、同じくらいの距離なのに、
ものすごい筋肉痛になった

今までにない部分が鍛えられてる感じがする。
何より、森の中は気分がイイ。
ただ道路をモクモクと走ってると、飽きてくるし
頭がボーっとしてくるからね。
そんなNEWジョギングコース

しばらくやってみますかね。
バットのお手入れ
オレの主力バット

marucchi RH6
“早朝スペシャル”アオダモバットが折れちゃったので、
このmarucchi RH6がフル出動状態に。
まだ早朝野球4試合こなしただけですが・・・

今年から使いだした、グリップの滑り止め
マニモタがついたグリップ部分
はじめはベタベタとグリップするが、
使ってるうち、カピカピになってグリップが悪くなる。
そしたら、上からまた塗っちゃえばいいんだけど・・・
ちょっとキレイにしてみようかね。

スキーのWAXを落とすスクレーパーで、こそぎ落とす。
だいたい取れたら

仕上げは消しゴムでこする
だいたい落ちた

またベタベタ塗っちゃうんだし。
完璧に落とす必要もないか・・・
これでまた、フレッシュ
な感じで打席に立てるね
ついでに重さ計ったら・・・

892g。
去年のシーズンは、ずっと900くらいだったので、
8~10g軽くなってる
最近、湿度が低い日が続いてたからかな・・・
そんなところが、木製バットは“生きてる”感じがして好き
圧倒的に、金属バットより、情が入っちゃうね
もうペットに近い
コイツは折らないように・・・
気をつけよ・・・


marucchi RH6
“早朝スペシャル”アオダモバットが折れちゃったので、
このmarucchi RH6がフル出動状態に。
まだ早朝野球4試合こなしただけですが・・・

今年から使いだした、グリップの滑り止め
マニモタがついたグリップ部分
はじめはベタベタとグリップするが、
使ってるうち、カピカピになってグリップが悪くなる。
そしたら、上からまた塗っちゃえばいいんだけど・・・
ちょっとキレイにしてみようかね。

スキーのWAXを落とすスクレーパーで、こそぎ落とす。
だいたい取れたら

仕上げは消しゴムでこする
だいたい落ちた


またベタベタ塗っちゃうんだし。
完璧に落とす必要もないか・・・
これでまた、フレッシュ


ついでに重さ計ったら・・・

892g。
去年のシーズンは、ずっと900くらいだったので、
8~10g軽くなってる

最近、湿度が低い日が続いてたからかな・・・
そんなところが、木製バットは“生きてる”感じがして好き

圧倒的に、金属バットより、情が入っちゃうね

もうペットに近い

コイツは折らないように・・・
気をつけよ・・・

今年も!2013緑のカーテン計画
今年もやりますよ
「緑のカーテン」
このブログをさかのぼると、今年で5年目か。
一度も「カーテン」的役割までは・・・
なったことがない
これまで4シーズンの間、初代から脈々と
種を採っては植え、種を採って植え・・・と続いてきた。
それを続けていくと、徐々に弱っていき、
「最後には花が咲かなくなる」と言われていた。
ウチのアサガオも

コレが“初代”2008年
コイツの「やしゃご」にあたる、去年のアサガオ

花の数も少ないし、小さい。
色も最初の鮮やかさは無く、薄い感じ。
まぁ、それも悪くないけど。
あきらかに、パワーが失われてるようなので、
今年は

新しい種で始めます。
一晩水に漬けておいたら

もう、種が割れて芽を出しそう
用意しておいたプランター8つに植えた。

植えたつもりが・・・
プランター1個見落として
7つのプランターに全部埋めちゃったので
今年はアサガオ7鉢と
苗を買ってきたゴーヤ2鉢でスタート
今年こそ!「カーテン」になるか!?
きれいなアサガオは咲くか!?
ごっついゴーヤはできるか!?
たのしみです

「緑のカーテン」
このブログをさかのぼると、今年で5年目か。
一度も「カーテン」的役割までは・・・
なったことがない

これまで4シーズンの間、初代から脈々と
種を採っては植え、種を採って植え・・・と続いてきた。
それを続けていくと、徐々に弱っていき、
「最後には花が咲かなくなる」と言われていた。
ウチのアサガオも

コレが“初代”2008年
コイツの「やしゃご」にあたる、去年のアサガオ

花の数も少ないし、小さい。
色も最初の鮮やかさは無く、薄い感じ。
まぁ、それも悪くないけど。
あきらかに、パワーが失われてるようなので、
今年は

新しい種で始めます。
一晩水に漬けておいたら

もう、種が割れて芽を出しそう
用意しておいたプランター8つに植えた。

植えたつもりが・・・
プランター1個見落として

7つのプランターに全部埋めちゃったので
今年はアサガオ7鉢と
苗を買ってきたゴーヤ2鉢でスタート

今年こそ!「カーテン」になるか!?
きれいなアサガオは咲くか!?
ごっついゴーヤはできるか!?
たのしみです

ヌバック調スパイクのお手入れは
今シーズンからヌバック調スパイクにしました
高級品(を、セール価格でゲット)なだけあって、
フィット感、軽さ、グリップ・・・全てにおいてパーフェクト
周りに「ヌバック調」はまだいないので、
「なにそれ!?スパイクなの!??」って反応があったりして・・・
オモロイですね。
超!お気に入りなのですが!
わかっていたこととはいえ~

「ヌバック調」はめんどっちい
まぁ、スライディングしたりで
砂まみれ、泥んこになるモノなんだから・・・
「ヌバック調」なんぞ、適さないことくらい
容易に想像つくわけで・・・
まぁ、わかっててチャレンジしてんだけどサ
ツルっとした革やエナメル系だったら、砂なんかは
ブラシでササ~っとはたけば落ちるけど・・・
しっとりサワサワの「ヌバック調」は
細かい砂の粒子が入りこんで、なかなか落ちません・・・
それもわかってたことなので。
対策として・・・

100円ショップの、ネイル用品コーナーで
ツメ用ブラシを買っておいた
コレが結構イイ
普通の靴用ブラシより、腰が強いので砂をかき出せる
でも、ササ~っとはいかず・・・
シャコシャコ・・・ゴシゴシ・・・ザッザッ・・・と
一生懸命砂を落とし、ぬれ雑巾で拭いて・・・
何とか、まぁまぁキレイになるかな・・・
新品のようにはならないな・・・
いい加減、汚れが落ちなくなったら水洗いしちゃうけど。
そんなしょっちゅう出来ないしね。
てな。
変わったモン使うってのは、それなりの手間がかかるモンで・・・
いつまでこの“丁寧な扱い”が続くかわかりませんが
ま、そんなとこで。
今のところツメ用ブラシがナイスなアイテム
またそのうちスグレモノアイテム探そう・・・
そんな今日は、早朝野球。
今朝は「10℃を切る」という天気予報の言うとおり
プレイボール(AM5:30)になっても、かなり寒かった
おかげで、やっと“違和感”が無くなってきた腰痛が
今日、一発で再発
暖かかったり、冷え込んだり・・・
気をつけましょう
今日の相手はリーグ役員さんチーム。
ご高齢なチームなので、タイトル奪取に向け“ボーナスゲーム”!
安打、盗塁、打点・・・稼いでおかないとね
2013草野球 早朝
5月8日 コテハシ球場
M 7-0 CMB ○(5回コールド)
3番CF
打撃成績
第1打席:レフト適時二塁打(1)ap5
第2打席:ショートゴロap5
第3打席:レフト適時安打(1)ap5
打点:2 得点:2 盗塁:2
まぁまぁ“稼げた”かな
笑いが絶えない、楽しいゲームでした
もう一回打ちたかった~・・・
コールドゲームになっちゃったからな・・・
来週は強敵

高級品(を、セール価格でゲット)なだけあって、
フィット感、軽さ、グリップ・・・全てにおいてパーフェクト

周りに「ヌバック調」はまだいないので、
「なにそれ!?スパイクなの!??」って反応があったりして・・・
オモロイですね。
超!お気に入りなのですが!
わかっていたこととはいえ~

「ヌバック調」はめんどっちい

まぁ、スライディングしたりで
砂まみれ、泥んこになるモノなんだから・・・
「ヌバック調」なんぞ、適さないことくらい

容易に想像つくわけで・・・

まぁ、わかっててチャレンジしてんだけどサ

ツルっとした革やエナメル系だったら、砂なんかは
ブラシでササ~っとはたけば落ちるけど・・・
しっとりサワサワの「ヌバック調」は
細かい砂の粒子が入りこんで、なかなか落ちません・・・

それもわかってたことなので。
対策として・・・

100円ショップの、ネイル用品コーナーで
ツメ用ブラシを買っておいた

コレが結構イイ

普通の靴用ブラシより、腰が強いので砂をかき出せる

でも、ササ~っとはいかず・・・

シャコシャコ・・・ゴシゴシ・・・ザッザッ・・・と
一生懸命砂を落とし、ぬれ雑巾で拭いて・・・
何とか、まぁまぁキレイになるかな・・・

新品のようにはならないな・・・

いい加減、汚れが落ちなくなったら水洗いしちゃうけど。
そんなしょっちゅう出来ないしね。
てな。
変わったモン使うってのは、それなりの手間がかかるモンで・・・
いつまでこの“丁寧な扱い”が続くかわかりませんが

ま、そんなとこで。
今のところツメ用ブラシがナイスなアイテム

またそのうちスグレモノアイテム探そう・・・

そんな今日は、早朝野球。
今朝は「10℃を切る」という天気予報の言うとおり
プレイボール(AM5:30)になっても、かなり寒かった

おかげで、やっと“違和感”が無くなってきた腰痛が
今日、一発で再発

暖かかったり、冷え込んだり・・・
気をつけましょう

今日の相手はリーグ役員さんチーム。
ご高齢なチームなので、タイトル奪取に向け“ボーナスゲーム”!
安打、盗塁、打点・・・稼いでおかないとね

2013草野球 早朝
5月8日 コテハシ球場
M 7-0 CMB ○(5回コールド)
3番CF
打撃成績
第1打席:レフト適時二塁打(1)ap5
第2打席:ショートゴロap5
第3打席:レフト適時安打(1)ap5
打点:2 得点:2 盗塁:2
まぁまぁ“稼げた”かな

笑いが絶えない、楽しいゲームでした

もう一回打ちたかった~・・・
コールドゲームになっちゃったからな・・・

来週は強敵

またやられた・・・
体に水泡(みずぶくれ)が発生する「水泡病」
ここ数週間で悪化したため、故障者リスト入り(隔離・薬浴)
ヒーターも18℃から26℃に変更。

なんだか薬浴開始から、かえって元気が無くなった?
ヒーターの横で、じ~っとしたまま。
水も汚れるので、薬液を交換しながら

薬浴も1週間。
水泡も徐々に減っていく・・・・と期待してたが
全く減らず
逆に弱ってきてるな

エアーポンプのブクブクの水流に負けて
フラフラと流されるバヤリスちゃん

「水泡病」に関しては、エロモナス菌が原因とも言われるが
その説も、ハッキリせず。
「原因不明」との記述も多い。
金魚屋さんも、経験から「観パラ(薬)に漬けりゃ、すぐ治る」
とは言ってたが、コイツの場合は違うのか・・・?
薬浴前は、水泡だらけでも元気はあった。
薬もずっと漬けてたら、負担にもなるだろう・・・
ってなシロウト判断で

今度は「塩水浴」に切り替え。
本来、0.5%程度の塩水は、金魚の“活力剤”になり
元気回復・万能の治療薬的なモノになるハズなのだが・・・
ピンポンパールに関しては、最初からそうだったが、
「塩水浴」ニガテ?
その体型のせいか?塩水の“浮力”に負けて
プカプカ浮いちゃって、コントロールできない様子・・・
コレは、元気のイイ時でもそうだった。
と、いうことで

仕方なく、元の水槽に一旦復帰。
様子を見ることに・・・
戻った「バヤリース」ちゃんは、意外に元気そうで
普通に泳ぎ回り、エサも食ってた。
やはり“薬浴”は違ったか?
でも、この水泡出まくりでは・・・
と、思ってた復帰から2日目

うつろな目で、力なく浮かんでいる
ああ・・・・やっぱり
浮かんでから1日ももたず・・・
星になりました
去年、同じピンポンパールのトラタマが死んだ時は

この「水泡病」はわかっていたが、薬浴はさせず。
こまめな水換えなどで“様子見”・・・
気付いた時には手遅れで、あっという間に死んじゃった
今回はその反省から、元気のあるうち薬浴開始
が、それもウラ目なのか?
薬浴から、みるみる元気が無くなり・・・
そもそも、原因も治療法も「コレ!」という
ハッキリしたものが無いのも難しいところだ
と、いうことで。

去年10月に、希少!「パンダピンポン」として ウチにやってきた、当時「カンカンくん」
黒が減り、白がオレンジに変わり・・・

イカン!ぜんぜん“パンダ”じゃなくなってきた!
あきらめて・・・

バヤリースちゃんに“改名”
そんな、駆け足で過ぎた約半年間・・・
ハラハラさせてくれたヤツでした。
残念無念・・・
ここ数週間で悪化したため、故障者リスト入り(隔離・薬浴)
ヒーターも18℃から26℃に変更。

なんだか薬浴開始から、かえって元気が無くなった?

ヒーターの横で、じ~っとしたまま。
水も汚れるので、薬液を交換しながら

薬浴も1週間。
水泡も徐々に減っていく・・・・と期待してたが
全く減らず

逆に弱ってきてるな


エアーポンプのブクブクの水流に負けて
フラフラと流されるバヤリスちゃん


「水泡病」に関しては、エロモナス菌が原因とも言われるが
その説も、ハッキリせず。
「原因不明」との記述も多い。
金魚屋さんも、経験から「観パラ(薬)に漬けりゃ、すぐ治る」
とは言ってたが、コイツの場合は違うのか・・・?
薬浴前は、水泡だらけでも元気はあった。
薬もずっと漬けてたら、負担にもなるだろう・・・
ってなシロウト判断で

今度は「塩水浴」に切り替え。
本来、0.5%程度の塩水は、金魚の“活力剤”になり

元気回復・万能の治療薬的なモノになるハズなのだが・・・
ピンポンパールに関しては、最初からそうだったが、
「塩水浴」ニガテ?

その体型のせいか?塩水の“浮力”に負けて
プカプカ浮いちゃって、コントロールできない様子・・・

コレは、元気のイイ時でもそうだった。
と、いうことで

仕方なく、元の水槽に一旦復帰。
様子を見ることに・・・
戻った「バヤリース」ちゃんは、意外に元気そうで
普通に泳ぎ回り、エサも食ってた。
やはり“薬浴”は違ったか?
でも、この水泡出まくりでは・・・
と、思ってた復帰から2日目

うつろな目で、力なく浮かんでいる

ああ・・・・やっぱり

浮かんでから1日ももたず・・・
星になりました

去年、同じピンポンパールのトラタマが死んだ時は

この「水泡病」はわかっていたが、薬浴はさせず。
こまめな水換えなどで“様子見”・・・
気付いた時には手遅れで、あっという間に死んじゃった

今回はその反省から、元気のあるうち薬浴開始

が、それもウラ目なのか?
薬浴から、みるみる元気が無くなり・・・
そもそも、原因も治療法も「コレ!」という
ハッキリしたものが無いのも難しいところだ

と、いうことで。

去年10月に、希少!「パンダピンポン」として ウチにやってきた、当時「カンカンくん」
黒が減り、白がオレンジに変わり・・・

イカン!ぜんぜん“パンダ”じゃなくなってきた!

あきらめて・・・

バヤリースちゃんに“改名”
そんな、駆け足で過ぎた約半年間・・・
ハラハラさせてくれたヤツでした。
残念無念・・・

G.W過酷なサイクリング
月曜日
定休日ですが、GWは渋滞がイヤなので
ウカツには出かけたくない。

裸で踊るカンタの腹を見ると、家でジ~っとしてるワケにもいかない
車に子供らの自転車を積んで、近くの稲毛の浜へ。

車に2台しか積めなかったので、オレとヨメは
走るしかない
子供の自転車ごとき・・・
カンタなんか補助付き。ラクショーでついていける・・・
と思ってたけど、元気な
子供ら
ブリブリ漕いで、けっこうキツイ
みんなジョギングやサイクリングをする浜辺の道

祭日なのでにぎやか。海がみえて気分がよい
ちょと寄り道・・・

ちょと風が強いせいで、波があってスリル満点?
油断してると、波に食われますよ

興奮気味な
カンタ
ココでちょっとオヤツタイム

持参したサンドイッチと、お菓子
“通称”ナンパ橋(だいぶ昔のはなし
)

目的地は、むこうに見えるマリスタ(現QVCマリンフィールド)
目的地も見えてきたところで・・・

また浜へ下りてきちゃった。
「海に入りたい!」と食い下がる子供たち・・・

ついに靴を脱いで入りだした
服濡らすなよ~・・・海に入るなんて考えてなかったし

ねえちゃんは、さすがに濡れないように遊んでるが・・・
モンダイは
カンタくん

まず、ズボンを脱がされ
サイアク、ノーパンで帰ればイイか・・・
おかまいなしで、暴れてるので、パンツはビチョビチョ

まぁ、当然だわな・・・
脱ぎはじめる
チョーシが出てきた(?)
カンタ君

ホンキ出しちゃう?
デカイけつ!たくましい太もも

もう行こうぜぇ~・・・
て言っても
まったく出てこないヤツら

カンタはもう、海水浴気分・・・
ケツとチ○コを冷やして、「ウキャ!」とか喜んでる
どうにかこうにか・・・

マリンに到着


せっかくだから

売店でも見て・・・

ミュージアムに寄ってみたり。
来たからには・・・



戻らなければならない
ここまで車から3~4キロは走って来ちゃった。
子供ら(特にカンタ)の体力はもつのか・・・
と、案の定、折り返してすぐ
ガス欠気味の
カンタ
チャリを漕ぐのもイヤイヤで、引っぱってやってたら
補助輪着きなのをイイことに、居眠り運転
まぁ、子供に4キロも5キロもチャリで走らせて
海ではしゃいだりしたら、ムリもない・・・
オレが子供のチッコイ自転車で、一人車まで戻り
居眠りヤロウを拾って帰宅

過酷なサイクリング(オレとヨメはジョギング&ウオーキング)で
みんなクタクタ
でも、渋滞でクタクタになるよりイイっしょ

ウカツには出かけたくない。

裸で踊るカンタの腹を見ると、家でジ~っとしてるワケにもいかない

車に子供らの自転車を積んで、近くの稲毛の浜へ。

車に2台しか積めなかったので、オレとヨメは


子供の自転車ごとき・・・
カンタなんか補助付き。ラクショーでついていける・・・

と思ってたけど、元気な


ブリブリ漕いで、けっこうキツイ

みんなジョギングやサイクリングをする浜辺の道

祭日なのでにぎやか。海がみえて気分がよい

ちょと寄り道・・・

ちょと風が強いせいで、波があってスリル満点?
油断してると、波に食われますよ


興奮気味な

ココでちょっとオヤツタイム


持参したサンドイッチと、お菓子
“通称”ナンパ橋(だいぶ昔のはなし


目的地は、むこうに見えるマリスタ(現QVCマリンフィールド)
目的地も見えてきたところで・・・

また浜へ下りてきちゃった。
「海に入りたい!」と食い下がる子供たち・・・



服濡らすなよ~・・・海に入るなんて考えてなかったし



モンダイは



まず、ズボンを脱がされ

サイアク、ノーパンで帰ればイイか・・・

おかまいなしで、暴れてるので、パンツはビチョビチョ

まぁ、当然だわな・・・

脱ぎはじめる
チョーシが出てきた(?)


ホンキ出しちゃう?

デカイけつ!たくましい太もも


もう行こうぜぇ~・・・

まったく出てこないヤツら


カンタはもう、海水浴気分・・・
ケツとチ○コを冷やして、「ウキャ!」とか喜んでる

どうにかこうにか・・・

マリンに到着



せっかくだから

売店でも見て・・・

ミュージアムに寄ってみたり。
来たからには・・・





ここまで車から3~4キロは走って来ちゃった。
子供ら(特にカンタ)の体力はもつのか・・・

と、案の定、折り返してすぐ
ガス欠気味の

チャリを漕ぐのもイヤイヤで、引っぱってやってたら


まぁ、子供に4キロも5キロもチャリで走らせて
海ではしゃいだりしたら、ムリもない・・・

オレが子供のチッコイ自転車で、一人車まで戻り



過酷なサイクリング(オレとヨメはジョギング&ウオーキング)で
みんなクタクタ

でも、渋滞でクタクタになるよりイイっしょ

オレに足りないもの
ふえるぼんさい
「やぶこうじ」っていう植物らしい。

コレ、丈夫でさ。
ちょっとくらいヘマしても枯れないし。
放っておくと、どんどん芽を出して増える増える
1~2年前に、パラっと植えておいたヤツが
こんなパンパンに増えてる。
いい加減植え替えてやろうかと。
あまり放っておき過ぎると、根をパンパンに伸ばして
鉢を割っちゃうくらいだからね。
パンパン過ぎて、鉢から抜くのも一苦労

ゴッチャゴチャの根
チョキチョキ
根が出てる所から分離させたり

小分けにしたら、10個近くに・・・
多すぎて、植えるのめんどっちい・・・
と、いうことで。
4つ作って、まだ余り・・・

飽きたから、最後ゴチャっとテキトーな植木鉢に埋めてやって・・・
こんな感じで。
盆栽コレクションが増えました
地味~な植物ですが。
1年通して葉っぱが落ちず、飾るのに便利なヤツです
秋にはカワイイ赤い実が成りますし。
落葉樹は、冬の時期葉が落ちると
店に持ってきて飾るのに、寂しいんよね。
地味でも、そんな時頼りになるヤツです

コレ、丈夫でさ。
ちょっとくらいヘマしても枯れないし。
放っておくと、どんどん芽を出して増える増える

1~2年前に、パラっと植えておいたヤツが
こんなパンパンに増えてる。
いい加減植え替えてやろうかと。
あまり放っておき過ぎると、根をパンパンに伸ばして
鉢を割っちゃうくらいだからね。
パンパン過ぎて、鉢から抜くのも一苦労


ゴッチャゴチャの根
チョキチョキ


小分けにしたら、10個近くに・・・
多すぎて、植えるのめんどっちい・・・

と、いうことで。
4つ作って、まだ余り・・・

飽きたから、最後ゴチャっとテキトーな植木鉢に埋めてやって・・・
こんな感じで。
盆栽コレクションが増えました

地味~な植物ですが。
1年通して葉っぱが落ちず、飾るのに便利なヤツです

秋にはカワイイ赤い実が成りますし。
落葉樹は、冬の時期葉が落ちると
店に持ってきて飾るのに、寂しいんよね。
地味でも、そんな時頼りになるヤツです

小銭入れリターンズ
去年の秋に、ウチの親が使ってる小銭入れが
「使いづらい!」ということで・・・
小銭入れを作った

わりと好評だった。
ヨシヨシ。けっこう自信作だし。
そうだろうそうだろう・・・
と、思ってたが!
最近、自分でこの小銭入れを持って買い物に行ったら・・・
なんじゃ?コレ!
使っいづらい!
と、ビックリした
コレを「使いやすい」と言う母親は、
気を使っていたのか?
それとも、前の小銭入れが、よほどダメだったのか?
(たぶん両方
)
なんつっても・・・

札が入れづらいし、ほとんど入らない
「小銭入れ」と言いながら、用途としては
札も2~3枚入れておきたいお財布。
ココは重要で、自信作のポイントだったのに
と、いうことで。
小銭入れリベンジです
材料は

前にメガネケースを作った革。
オレのバッグを作ったヤツの余り。
部屋にゴミバコ(?)のオモチャのフタが転がってたので

コイツを“型”にしよう
「型紙」とか正確に書くのめんどっちぃし。
あるもので、良さげなの探す方が早い
切り抜いて、カードが入る切り込みも入れた。

こんな感じのを2枚作って
コレも、もちろん余り革

小銭を入れる箱状のモノを作って
本体に縫いつけ。

構造的には、前と一緒。
形を「丸」にしたのと、札を入れる位置をちょっと変更する感じ。
なんてコトをチョコチョコと、ここ1~2週間やってたら
もうすぐ「母の日」ですな
ちょうどイイから、「母の日」のプレゼントってことにすっか
まぁ、作りたい気がしたから作ってるだけで・・・
「母の日」かんけーなかったんだけど
ということで。
極秘作戦に切り替えて進行中
「使いづらい!」ということで・・・
小銭入れを作った

わりと好評だった。
ヨシヨシ。けっこう自信作だし。
そうだろうそうだろう・・・

と、思ってたが!
最近、自分でこの小銭入れを持って買い物に行ったら・・・
なんじゃ?コレ!
使っいづらい!


コレを「使いやすい」と言う母親は、
気を使っていたのか?
それとも、前の小銭入れが、よほどダメだったのか?

(たぶん両方

なんつっても・・・

札が入れづらいし、ほとんど入らない

「小銭入れ」と言いながら、用途としては
札も2~3枚入れておきたいお財布。
ココは重要で、自信作のポイントだったのに

と、いうことで。
小銭入れリベンジです

材料は

前にメガネケースを作った革。
オレのバッグを作ったヤツの余り。
部屋にゴミバコ(?)のオモチャのフタが転がってたので

コイツを“型”にしよう

「型紙」とか正確に書くのめんどっちぃし。
あるもので、良さげなの探す方が早い

切り抜いて、カードが入る切り込みも入れた。

こんな感じのを2枚作って
コレも、もちろん余り革

小銭を入れる箱状のモノを作って
本体に縫いつけ。

構造的には、前と一緒。
形を「丸」にしたのと、札を入れる位置をちょっと変更する感じ。
なんてコトをチョコチョコと、ここ1~2週間やってたら
もうすぐ「母の日」ですな

ちょうどイイから、「母の日」のプレゼントってことにすっか

まぁ、作りたい気がしたから作ってるだけで・・・
「母の日」かんけーなかったんだけど

ということで。
極秘作戦に切り替えて進行中

| HOME |