ミッション完了
ビグザム豆腐を入手から、もう1週間以上経っちゃったが・・・
なかなかの強敵なので、どう攻略するかと・・・
(デカイし、ひと手間かかる関係で、なかなか手をつけづらかった
)
昨晩。
作戦決行
豆腐なんだけど・・・

ほとんど「ガンプラ」だね
本体が現れた・・・

デカイぜ・・・
パーツが3つ入ってる。

まずはジオン軍の「作戦指令書」を読まなきゃ
組み立て方(食い方)が買いてあります。

最後に、醤油をかけて弾かれる様を見て
「ビ・・ビームが効かない!」と言えと書いてある
ああ、ビグザムってビームを弾いちゃうんだけ?
そんなこともあったかも~。
ご飯の“型”が入ってるので

入れて、パカ!っとあけてみたが・・・
残念・・・ジオン軍のマークはイマイチわからず
指令書では、この上に豆腐を乗せて“丼”にしろと書いてあるが、
オレは別々で・・・
デカイ皿を用意。

本体ユニットと、足ユニットを皿にあける。
ついに現れた!

アボガドエキスを出しながら(アボガド風味)巨体が現る
油断禁物。
攻撃開始

足ユニットは普通の味。
本体ユニットはアボガド味。
まぁ、味としては・・・
「アボガド」言われても、あまりわからん
“豆腐”としても
特別うまい!とかでなく・・・まぁ、普通
まぁ、そんなことはどうでもよい。
その“スピリット”に金を払ってんだ

しかし・・
さすがビグザム!強えぇ・・・
もうお腹いっぱい・・・
と、諦めかけたが・・・
地球連邦軍が、ジオン軍に屈するわけにはいきません
最後の力をふりしぼり・・・

「塩麹」直接ぶっかけ“総攻撃”
(ワタシは豆腐は塩麹で食べます)
ヨメ、子供の協力を多少受けつつ・・・
何とか完食

そして、宇宙の平和も守られた・・・
ビグザムの抜け殻

なんか、捨てるのもったいないけど・・・
意外と取っておいても、使わないのよね・・・
キビシイ戦いであった・・・
でも、オレの好きな豆腐は
男前豆腐の「特濃 ケンちゃん」です
なかなかの強敵なので、どう攻略するかと・・・
(デカイし、ひと手間かかる関係で、なかなか手をつけづらかった

昨晩。
作戦決行

豆腐なんだけど・・・

ほとんど「ガンプラ」だね

本体が現れた・・・

デカイぜ・・・
パーツが3つ入ってる。

まずはジオン軍の「作戦指令書」を読まなきゃ

組み立て方(食い方)が買いてあります。

最後に、醤油をかけて弾かれる様を見て
「ビ・・ビームが効かない!」と言えと書いてある

ああ、ビグザムってビームを弾いちゃうんだけ?
そんなこともあったかも~。
ご飯の“型”が入ってるので

入れて、パカ!っとあけてみたが・・・
残念・・・ジオン軍のマークはイマイチわからず

指令書では、この上に豆腐を乗せて“丼”にしろと書いてあるが、
オレは別々で・・・
デカイ皿を用意。

本体ユニットと、足ユニットを皿にあける。
ついに現れた!

アボガドエキスを出しながら(アボガド風味)巨体が現る
油断禁物。
攻撃開始


足ユニットは普通の味。
本体ユニットはアボガド味。
まぁ、味としては・・・
「アボガド」言われても、あまりわからん

“豆腐”としても
特別うまい!とかでなく・・・まぁ、普通

まぁ、そんなことはどうでもよい。
その“スピリット”に金を払ってんだ


しかし・・
さすがビグザム!強えぇ・・・
もうお腹いっぱい・・・

と、諦めかけたが・・・
地球連邦軍が、ジオン軍に屈するわけにはいきません

最後の力をふりしぼり・・・

「塩麹」直接ぶっかけ“総攻撃”
(ワタシは豆腐は塩麹で食べます)
ヨメ、子供の協力を多少受けつつ・・・
何とか完食

そして、宇宙の平和も守られた・・・

ビグザムの抜け殻


なんか、捨てるのもったいないけど・・・
意外と取っておいても、使わないのよね・・・

キビシイ戦いであった・・・
でも、オレの好きな豆腐は
男前豆腐の「特濃 ケンちゃん」です

スポンサーサイト
違う視点
いつもそうですが・・・
アマゾンの「マーケットプレイス」って
中古本コーナーで、安くなった本を買うのが趣味(?)です
興味のある本を「欲しいものリスト」に入れておき
中古本の“相場”をみながら買います
落合氏の本を買った時みたいな壮絶な(?)駆け引きがあったりもします
今回は

コレ
3塁コーチ・ヘッドコーチの目線の野球ということです。
ちなみに、送料込601円で購入。
高いか安いかは置いておいて・・・
定価1600円を600円で買えれば、
もう1~2冊、他の本も読める!ってことです
半分くらい読んだところですが。
内容は~マァマァかな
野球の“引き出し”を増やすのです
いつも思うけど、現役時代(高校)に
このくらい興味を持って取り組んでれば・・・
レギュラーも夢じゃなかったのにね
アマゾンの「マーケットプレイス」って
中古本コーナーで、安くなった本を買うのが趣味(?)です

興味のある本を「欲しいものリスト」に入れておき
中古本の“相場”をみながら買います

落合氏の本を買った時みたいな壮絶な(?)駆け引きがあったりもします

今回は

コレ

3塁コーチ・ヘッドコーチの目線の野球ということです。
ちなみに、送料込601円で購入。
高いか安いかは置いておいて・・・
定価1600円を600円で買えれば、
もう1~2冊、他の本も読める!ってことです

半分くらい読んだところですが。
内容は~マァマァかな

野球の“引き出し”を増やすのです

いつも思うけど、現役時代(高校)に
このくらい興味を持って取り組んでれば・・・

レギュラーも夢じゃなかったのにね

“本物”を知る男
恐竜大好き
カンタ君

お姉ちゃんのお下がりのパジャマが、
ヘンに似合ってる彼が持っている恐竜のオモチャ・・・
いや、“オモチャ”なんて言い方は適当でない

ものすごい精巧に作られた「ティラノサウルス」
体の凹凸や色使い、細かな所までよく出来ている
口は可動式。

絶妙な首の角度!
口を開けた姿は迫力満点
体に対して頭がでかいバランスも、迫力を増す感じ。
朝から恐竜の
バトルが繰り広げられているところで・・・
カンタの数えきれないほど持ってる
恐竜のオモチャと比べると・・・

まぁ、こんなモンが“アベレージ”だろう・・・
最新CGアニメとギャグ漫画くらいの差を感じる
そんなアゴと歯では、固い恐竜を食いちぎれそうもない
なんか、「がーーん・・・!
」って言っているように見えるのはオレだけ?
なにをかくそう、この恐竜。
カンタが「とっちゃダメ!」と言う
足についたタグを見れば・・・

3359円・・・

恐ろしい
パパの財布じゃ~買えません
ウチのジイさんが買わされたようで・・・
こんな恐竜が3000円か・・・
と、
近くにあった、似たような500円くらいのヤツを持たせたのだが・・・
かたくなに
カンタ君はこの3359円を放さなかったとか
もちろん
カンタ君は、値段も読めない、
お金の価値も知らない4歳児
彼の“感性”がそうさせたのでしょう・・・
彼は“本物”を知る男です
パパが連れていく時は“本物”を見せないようにしないとね・・・


お姉ちゃんのお下がりのパジャマが、
ヘンに似合ってる彼が持っている恐竜のオモチャ・・・
いや、“オモチャ”なんて言い方は適当でない


ものすごい精巧に作られた「ティラノサウルス」
体の凹凸や色使い、細かな所までよく出来ている

口は可動式。

絶妙な首の角度!
口を開けた姿は迫力満点

体に対して頭がでかいバランスも、迫力を増す感じ。
朝から恐竜の


恐竜のオモチャと比べると・・・

まぁ、こんなモンが“アベレージ”だろう・・・
最新CGアニメとギャグ漫画くらいの差を感じる

そんなアゴと歯では、固い恐竜を食いちぎれそうもない

なんか、「がーーん・・・!


なにをかくそう、この恐竜。

足についたタグを見れば・・・

3359円・・・


恐ろしい

パパの財布じゃ~買えません

ウチのジイさんが買わされたようで・・・

こんな恐竜が3000円か・・・

近くにあった、似たような500円くらいのヤツを持たせたのだが・・・
かたくなに


もちろん

お金の価値も知らない4歳児
彼の“感性”がそうさせたのでしょう・・・
彼は“本物”を知る男です

パパが連れていく時は“本物”を見せないようにしないとね・・・

ゴーヤ第一号!でも・・・
休むことも必要だそうです
昨日月曜日は、
床屋さん野球チーム
木更津VS市原の練習試合。
(オレは千葉なのでカンケー無いが)
木更津さんの人数補充要員として、入れてもらった
前夜、仕事後にボルダリングに行って腕パンパン
なんだか、いつも以上に疲れきってた体に

200円もするドリンクをブチ込む
甘い~!
昔、駄菓子屋でチュウチュウ吸って飲んだジュースの味がしたような・・・
パワー補充で来たかは知らんが・・・

4打数3安打1四球。
2打席目までは、“テーマ”を持って2安打しましたが
3打席目からは振り回して、ダメダメな感じで
野球はメンタルのスポーツですね
2013草野球 木更津助っ人
6月24日 袖ヶ浦今井球場
木更津 - 市原
何対何かよくわからない。いっぱい
5番SS→P
打撃成績
第1打席:センターヒット
第2打席:ライトヒット
第3打席:ショートヒット
第4打席:四球
第5打席:ショートゴロ
成績云々でなく、楽しむ試合です
試合の方は、この対戦のいつも通りの感じで・・・

とてもユル~い空気が流れる、笑いの絶えない試合で
とても楽しめた
後半3イニング、ピッチャーをやったが、
肘が痛い
ボルダリングやりすぎが、ヒジに来てしまった
明らかに腕が“悲鳴”をあげているようだ・・・
夕方整体に行ったら、
「腕が限界を超えている」
「使うだけ使って、休ませてない」
「もう40なんだから、若い時と同じに出来ない」
・・・と、さんざん言われました
ゴリゴリブリブリさんざん揉まれ、悶絶しました・・・
わかってます。
わかってても、やらないと気が済まないもので
そして、わかっていても・・・
たてつづけに今朝は、早朝野球
まだリーグ戦中盤過ぎたあたりだが、
今日の相手は、たぶん今一番強い京成さん。
いいピッチャー加入で、打ち崩すのは至難な相手。
だが、ここで負けるとリーグ優勝がキビシくなる。
勝てば、リーグ優勝がぐっと近づく。
そんな今年のキーポイントの試合
でしたが・・・
わずか1安打の完封負け
あわやパーフェクトの“完敗”でした
もちろん、オレ3タコ
2013草野球 早朝
6月25日 コテハシ球場
M 0-2 京成H
3番CF
打撃成績
第1打席:セカンドフライ
第2打席:キャッチャーフライ
第3打席:セカンドフライ
打点:0 得点:0 盗塁:0
3つボールの下叩いてフライアウト
学習能力ナシ
相手Pの伸びのあるストレートに完敗でした
ああ、悔しい。
が、いいピッチャーとの対戦は楽しい
けど悔しい
自力優勝は厳しくなったが、まだがんばりますよ


(オレは千葉なのでカンケー無いが)
木更津さんの人数補充要員として、入れてもらった

前夜、仕事後にボルダリングに行って腕パンパン

なんだか、いつも以上に疲れきってた体に

200円もするドリンクをブチ込む

甘い~!
昔、駄菓子屋でチュウチュウ吸って飲んだジュースの味がしたような・・・
パワー補充で来たかは知らんが・・・

4打数3安打1四球。
2打席目までは、“テーマ”を持って2安打しましたが
3打席目からは振り回して、ダメダメな感じで

野球はメンタルのスポーツですね

2013草野球 木更津助っ人
6月24日 袖ヶ浦今井球場
木更津 - 市原
何対何かよくわからない。いっぱい

5番SS→P
打撃成績
第1打席:センターヒット
第2打席:ライトヒット
第3打席:ショートヒット
第4打席:四球
第5打席:ショートゴロ
成績云々でなく、楽しむ試合です

試合の方は、この対戦のいつも通りの感じで・・・

とてもユル~い空気が流れる、笑いの絶えない試合で

とても楽しめた

後半3イニング、ピッチャーをやったが、
肘が痛い

ボルダリングやりすぎが、ヒジに来てしまった

明らかに腕が“悲鳴”をあげているようだ・・・

夕方整体に行ったら、
「腕が限界を超えている」
「使うだけ使って、休ませてない」
「もう40なんだから、若い時と同じに出来ない」
・・・と、さんざん言われました

ゴリゴリブリブリさんざん揉まれ、悶絶しました・・・

わかってます。
わかってても、やらないと気が済まないもので

そして、わかっていても・・・
たてつづけに今朝は、早朝野球

まだリーグ戦中盤過ぎたあたりだが、
今日の相手は、たぶん今一番強い京成さん。
いいピッチャー加入で、打ち崩すのは至難な相手。
だが、ここで負けるとリーグ優勝がキビシくなる。
勝てば、リーグ優勝がぐっと近づく。
そんな今年のキーポイントの試合

でしたが・・・
わずか1安打の完封負け

あわやパーフェクトの“完敗”でした

もちろん、オレ3タコ

2013草野球 早朝
6月25日 コテハシ球場
M 0-2 京成H
3番CF
打撃成績
第1打席:セカンドフライ
第2打席:キャッチャーフライ
第3打席:セカンドフライ
打点:0 得点:0 盗塁:0
3つボールの下叩いてフライアウト

学習能力ナシ

相手Pの伸びのあるストレートに完敗でした

ああ、悔しい。
が、いいピッチャーとの対戦は楽しい

けど悔しい

自力優勝は厳しくなったが、まだがんばりますよ

完成!革で腰袋的なモノを作る(2)
腰袋作り その1の続き
ハンパモノの材料同士、

真ん中で縫い合わせれば~・・・
何とかなるわけで

足りない所には、これまた“ハンパモノ”の余りを・・・
これがまたピッタリだったりして、嬉しくなったりするのね

オレの中で“流行り”の「バッテンステッチ」でつないで・・・

ハンパモノも寄せ集めて、立派な(?)品物になった
ココが「ハギレ」を使う醍醐味
「パズル」的要素もあるね
フランケンみたいで男っぽい
そろそろ仕上げ。

底を縫い合わせて・・・
かぶせを閉じる磁石(250円)を縫いつけて

完成
男っぽい
仕上がりです。

テレビショッピングでよくやってる、
オジサンのベルトポーチみたいにならないように、気をつけました
かぶせ(ふた)部分が無造作なのは、
材料のハギレ革“らしさ”を残した
きれいにしようと切っちゃえば、つんつるてんになっちゃうし。
我ながらイイ仕上がりね

「ネン」を入れたのも、イイ感じになってるかも~
ちなみに「ネン」入れずに、縫ったブルームカバー

縫い糸がムキ出しの状態。
今回のを拡大すると・・・


縫い糸が“くぼみ”に埋まった感じになってる
ココが今回の“男っポイント”ってことで
(べつに珍しい技とかじゃないけどね。アタリマエの行程
)
オレの作品は、いつも“ツギハギ”だらけ

ハギレ革ばかりだからね。
そこが“オレデザイン”
ipod 、カギ、小銭入れ・・・

わりと入りそう。
材料費は
革 1080円
磁石 250円
縫い糸 ちょびっと
1330円くらいかな。
余りはコレだけ。無駄なく使った

この余りも、ちゃっとしまっておいて、
いつかどこかで役立つ・・・はず。
ベルトに通して使います。

もっとプラプラする感じの方が、「若さ」を出せるんだけど・・・
カッチリとベルトに止まってた方が、ジャマにならないかと。
まぁ、これで様子見。
プラプラさせたくなったら直すってことで。
恒例(?)の値つけとしては・・・
控えめに・・・5250円!ってとこだな。
でも本音は9800円
それには、もっと完成度上げないとダメかな
ハンパモノの材料同士、

真ん中で縫い合わせれば~・・・
何とかなるわけで


足りない所には、これまた“ハンパモノ”の余りを・・・
これがまたピッタリだったりして、嬉しくなったりするのね


オレの中で“流行り”の「バッテンステッチ」でつないで・・・

ハンパモノも寄せ集めて、立派な(?)品物になった

ココが「ハギレ」を使う醍醐味

「パズル」的要素もあるね

フランケンみたいで男っぽい

そろそろ仕上げ。

底を縫い合わせて・・・
かぶせを閉じる磁石(250円)を縫いつけて

完成

男っぽい


テレビショッピングでよくやってる、
オジサンのベルトポーチみたいにならないように、気をつけました

かぶせ(ふた)部分が無造作なのは、
材料のハギレ革“らしさ”を残した

きれいにしようと切っちゃえば、つんつるてんになっちゃうし。
我ながらイイ仕上がりね


「ネン」を入れたのも、イイ感じになってるかも~

ちなみに「ネン」入れずに、縫ったブルームカバー

縫い糸がムキ出しの状態。
今回のを拡大すると・・・


縫い糸が“くぼみ”に埋まった感じになってる

ココが今回の“男っポイント”ってことで

(べつに珍しい技とかじゃないけどね。アタリマエの行程

オレの作品は、いつも“ツギハギ”だらけ


ハギレ革ばかりだからね。
そこが“オレデザイン”

ipod 、カギ、小銭入れ・・・

わりと入りそう。
材料費は
革 1080円
磁石 250円
縫い糸 ちょびっと
1330円くらいかな。
余りはコレだけ。無駄なく使った


この余りも、ちゃっとしまっておいて、
いつかどこかで役立つ・・・はず。
ベルトに通して使います。

もっとプラプラする感じの方が、「若さ」を出せるんだけど・・・
カッチリとベルトに止まってた方が、ジャマにならないかと。
まぁ、これで様子見。
プラプラさせたくなったら直すってことで。
恒例(?)の値つけとしては・・・
控えめに・・・5250円!ってとこだな。
でも本音は9800円

それには、もっと完成度上げないとダメかな

パパの絵はいつもクルクルと
今日は
カンタの幼稚園(年中)の父親参観日。
「父の日」もある6月ですので。
年少の時は、ほぼ教室にいなかった
カンタ君
(勝手に外に遊びに行ってしまう)

年中になって・・・
少しマシになりました。
わりと教室にいるし
ただ、フリーの先生が一人、付きっきりで出口をマークしてたので・・・
カンタが脱走しようとすると、すぐ捕まってた
ありゃ、完全にカンタの専属マーク・・・
ご迷惑おかけしてます・・・
壁に貼ってあった「パパの絵」

これが!あのカンタが書いたのか!?とビックリするほど
“顔”になってる!!
ちょっと前に、担任の先生からも
「一生懸命クルクル~って書いてました!」と報告を受けたが
なるほど。スバラシイ出来
パパへのプレゼントは

写真立て風置き物?
なんでしょ。この胸を打つ絵は・・・
恒例の、七夕の短冊作りは
オレは間に合わず・・・

オレも願い事書きたかったなぁ~・・・
そんな参観日。
ちょっとだけ(脳ミソの方の)成長が見られましたかね

「父の日」もある6月ですので。
年少の時は、ほぼ教室にいなかった

(勝手に外に遊びに行ってしまう)

年中になって・・・
少しマシになりました。
わりと教室にいるし

ただ、フリーの先生が一人、付きっきりで出口をマークしてたので・・・



ありゃ、完全にカンタの専属マーク・・・

ご迷惑おかけしてます・・・

壁に貼ってあった「パパの絵」

これが!あのカンタが書いたのか!?とビックリするほど
“顔”になってる!!

ちょっと前に、担任の先生からも
「一生懸命クルクル~って書いてました!」と報告を受けたが

なるほど。スバラシイ出来

パパへのプレゼントは

写真立て風置き物?
なんでしょ。この胸を打つ絵は・・・

恒例の、七夕の短冊作りは
オレは間に合わず・・・

オレも願い事書きたかったなぁ~・・・
そんな参観日。
ちょっとだけ(脳ミソの方の)成長が見られましたかね

強敵現る!
↓去年の夏、ザク豆腐を撃墜して楽しんだ
一機目撃墜
二機目撃墜

4~5機は撃墜したでしょうか・・・
その冬、
鍋用!ズゴックとうふも出たはずだが、
残念ながら遭遇しなかった・・・
そして!次なる敵は!!
そうきたか・・・

ビグザムとうふ!
たしかビグザムは“量産”ではなかったハズだが・・・
スーパーにたくさん並んでたようだ。
現代では、ビグザムも“量産”できるのだ。
ジオン軍ちょー強えぇかも
なんつっても、この大きさ!
あの規格外の大きさだった「ビグザム」
おいおい・・こんなデカイのどうやってガンダムで倒すんだよ・・・
と、子供心に心配したモンです
そんな「ビグザム」のとうふですから。
こんなにデカイのもうなずける
はやくも
ヨメから
「冷蔵庫の場所取ってジャマだから、早く食え!」
と攻撃を受ける
やはり強敵だぜ。ビグザム!
どうやら、やっつけるには・・・

まず組み立てろ!と・・・!?
メインユニット、セカンドユニット、サブユニットと
3つのユニットが入ってるらしいゾ
さすが!タダモノでないな。
めんどっちくて、忙しい朝飯には適さない
今度の休みにでも、じっくり食うか・・・
まってろよビグザム

今度の休みに、ビームサーベルを突き立ててやるぜ・・・
一機目撃墜
二機目撃墜

4~5機は撃墜したでしょうか・・・

その冬、
鍋用!ズゴックとうふも出たはずだが、
残念ながら遭遇しなかった・・・
そして!次なる敵は!!
そうきたか・・・

ビグザムとうふ!
たしかビグザムは“量産”ではなかったハズだが・・・
スーパーにたくさん並んでたようだ。
現代では、ビグザムも“量産”できるのだ。
ジオン軍ちょー強えぇかも

なんつっても、この大きさ!
あの規格外の大きさだった「ビグザム」
おいおい・・こんなデカイのどうやってガンダムで倒すんだよ・・・
と、子供心に心配したモンです
そんな「ビグザム」のとうふですから。
こんなにデカイのもうなずける

はやくも

「冷蔵庫の場所取ってジャマだから、早く食え!」


やはり強敵だぜ。ビグザム!

どうやら、やっつけるには・・・

まず組み立てろ!と・・・!?

メインユニット、セカンドユニット、サブユニットと
3つのユニットが入ってるらしいゾ

さすが!タダモノでないな。
めんどっちくて、忙しい朝飯には適さない

今度の休みにでも、じっくり食うか・・・
まってろよビグザム

今度の休みに、ビームサーベルを突き立ててやるぜ・・・
革で腰袋的なモノを作る(1)
このあいだユザワヤで

イイ感じのハギレ革みつけた
厚さは2~3ミリで、しっかりした感じ。
形はヘンにハンパな感じで、使いづらそうだが・・・
安いんだから仕方ない
ちなみに1080円。値段もハンパ・・・
今回のテーマは・・・
「男っぽい腰袋」みたいなイメージ。
手ぶらで出かけたいが、ズボンのポケットが足りない!
ってことがよくあるわけです
右前ポッケに車のカギ
左前ポッケにケータイ
右後ポッケに財布
左後ポッケに手ぬぐい
コレで満員
小銭入れはどこに入れるか・・・
買ってからずっと、便利で手放せないipod touchは・・・
カーゴパンツみたいに、ポッケがいっぱいあればいいけど。
入りきらない。入っても、ポッケが膨らんでジャマなんです
と、いうことで。
計画実行。

固過ぎず、柔らかすぎず。
ガッチリしたのが出来そう。
「男っぽい」だからね。テーマが
まず、このミョーな形から、どう効率よくカットするか

貧乏趣味は1ミリたりとも、無駄に出来ないのです
カレンダーの紙で型をとって

あ~でもない・・・こ~でもない・・・と
計画を練り
カット

こうなりました
今回は「男っぽい」がテーマなので
レザークラフトらしい、男らしい縫い方で・・・

「ネン」も入れちゃう!(縫うラインを窪ませる)
いままで「ネン」は入れずにやってた。
コレも“男っらしい~”ポイント
写真だとわかりづらいが・・・
目打ちで穴をあけたラインが窪むことで

糸がムキ出しにならず、摩擦で糸が切れたりするのを防げる
このひと手間で、なんかプロっぽい感じがでるわ~
ベルトに通す所をつける

形がヘンなのは、端っこの余った部分なので
ipodとカギとかが、ガッチャガッチャして
キズだらけにならないように

内側にポケットを。
ココにipodを収納
背&かぶせになる部分に、サイドのパーツを縫いつけ

ヘンな形の材料なので、両方中途半端
ハンパモン同士、真ん中で縫いつける

こんなことを休日に、夜な夜なやってたりする
そんな感じで、“ハンパモン”の革で、
“ハンパ”な部分も活かしつつ・・・
いかに金をかけずに、無駄なく使うか!
そこが大事なとこ
つづく・・・

イイ感じのハギレ革みつけた

厚さは2~3ミリで、しっかりした感じ。
形はヘンにハンパな感じで、使いづらそうだが・・・
安いんだから仕方ない

ちなみに1080円。値段もハンパ・・・

今回のテーマは・・・
「男っぽい腰袋」みたいなイメージ。
手ぶらで出かけたいが、ズボンのポケットが足りない!
ってことがよくあるわけです

右前ポッケに車のカギ
左前ポッケにケータイ
右後ポッケに財布
左後ポッケに手ぬぐい
コレで満員

小銭入れはどこに入れるか・・・
買ってからずっと、便利で手放せないipod touchは・・・
カーゴパンツみたいに、ポッケがいっぱいあればいいけど。
入りきらない。入っても、ポッケが膨らんでジャマなんです

と、いうことで。
計画実行。

固過ぎず、柔らかすぎず。
ガッチリしたのが出来そう。
「男っぽい」だからね。テーマが

まず、このミョーな形から、どう効率よくカットするか


貧乏趣味は1ミリたりとも、無駄に出来ないのです

カレンダーの紙で型をとって

あ~でもない・・・こ~でもない・・・と
計画を練り

カット


こうなりました

今回は「男っぽい」がテーマなので
レザークラフトらしい、男らしい縫い方で・・・


「ネン」も入れちゃう!(縫うラインを窪ませる)
いままで「ネン」は入れずにやってた。
コレも“男っらしい~”ポイント

写真だとわかりづらいが・・・
目打ちで穴をあけたラインが窪むことで

糸がムキ出しにならず、摩擦で糸が切れたりするのを防げる
このひと手間で、なんかプロっぽい感じがでるわ~

ベルトに通す所をつける

形がヘンなのは、端っこの余った部分なので

ipodとカギとかが、ガッチャガッチャして
キズだらけにならないように

内側にポケットを。
ココにipodを収納

背&かぶせになる部分に、サイドのパーツを縫いつけ

ヘンな形の材料なので、両方中途半端

ハンパモン同士、真ん中で縫いつける


こんなことを休日に、夜な夜なやってたりする

そんな感じで、“ハンパモン”の革で、
“ハンパ”な部分も活かしつつ・・・
いかに金をかけずに、無駄なく使うか!
そこが大事なとこ

つづく・・・
アウトレットのち九十九里
昨日・火曜日も
連休でしたので~
月一恒例(?)
オレのマシーン
スピダー君のお散歩
タマには乗らないと壊れちゃうからね。
あてもなくフラフラ出発
ホントにテキトーに走って、テキトーに曲がってたら
アテもなく国道51号で渋滞にハマり

アテも無いのに直射日光と車の熱気に蒸し焼きにされる

いかん!死んでしまう
渋滞を回避せねば!四街道から東関東道へエスケープ
行先は・・・
とっさの思いつきで・・・
もう、ブームも去ったと踏んで・・・

酒々井アウトレットへ・・・
予想通り

平日だし。混雑無し!
なんか、(TVでやってたという)ポップコーンで行列してたけど。
まぁ、アウトレットもたくさんあるし。
今さらどうってことでもない
昼ごろから、少し人も増えたかな~てな程度。
なんだか、「酒々井アウトレット限定」とか書いてるから

昼飯に、「ピーナツバターバーガー」買ってみた。
落花生は名産品ですしね。
肉に、あの甘~いピーナツバター??無いだろ・・・それ・・・
と、思ったら、甘くない感じのピーナツバターで、
ハンバーグに合います
ちなみに、この午前中のひと航海で・・・

このTシャツ焼け・・・
オープンカーは、ラクじゃない
それだけ暑いんだったら・・・

子供ら、海でもつれてくか~
前の日も行ったけど・・・
家から10分の稲毛の浜でなくて~

ホコリだらけの板を引っぱりだし・・・
小学校・幼稚園が終わってから、高速でピユ~
九十九里に

すっかりご無沙汰のサーフィン
3年前だね。最後やったの
水に入るのメンドッチィくて・・・
人工の稲毛の浜とはワケが違う!

どこまでも続く、九十九里の砂浜!波もザバザバ来るし!
オレが20代の頃やってたボディーボードも持参した。

ヒヨリを波のタイミングを見て投げ飛ばす!の図
波に押されてシュー~っと進む

コレだけでも、波に乗る感覚は独特の楽しさがあるね。
オレも始まりはコレだったな・・・
なんか絵になる感じだったので

だ~れもいません
サーファーが3人くらい。
平日の夕方、風が強くて波も悪いし
波が悪いからか、オレがヘタなのか(もちろん後者)
コケてばかりだったが、3年ぶりの割には楽しめた
こどもらは砂遊びが忙しく・・・

何故か、死にかけのカナブンが落ちてたり・・・
お次はサーフィン体験(?)

まだ水温低いけど
寒い~~!つめたい~~!と絶叫しながら

波に乗る~~
見ての通り、だれもいませんし
水に入る季節じゃねぇし
オレ、フル(ウエット)着てるし
日も暮れかけると、寒くなってきた
この日幼稚園で「風邪気味で」ってことで
プールを休んだハズの
カンタもサーフボードに乗せて流してみた
だったら、楽しみにしてたプール入っとけばよかったね

あ~寒そう
日も暮れて、腹ペコになって上がる。
オレも子供達も、体が冷えて
夏なのに、熱いラーメンが食いたくなる

この4歳児の食いっぷり・・・
デブまっしぐら。
放っておくと、汁まで飲みつくしてしまう
あんまり太るなよ
ああ・・・
忙しかった
つかれた・・・
2日間動き過ぎて、オレの“ガラスの腰”がイッてしまわないか・・・
心配だ・・・

月一恒例(?)
オレのマシーン

タマには乗らないと壊れちゃうからね。
あてもなくフラフラ出発

ホントにテキトーに走って、テキトーに曲がってたら
アテもなく国道51号で渋滞にハマり


アテも無いのに直射日光と車の熱気に蒸し焼きにされる


いかん!死んでしまう

渋滞を回避せねば!四街道から東関東道へエスケープ

行先は・・・
とっさの思いつきで・・・
もう、ブームも去ったと踏んで・・・


酒々井アウトレットへ・・・
予想通り

平日だし。混雑無し!

なんか、(TVでやってたという)ポップコーンで行列してたけど。
まぁ、アウトレットもたくさんあるし。
今さらどうってことでもない

昼ごろから、少し人も増えたかな~てな程度。
なんだか、「酒々井アウトレット限定」とか書いてるから

昼飯に、「ピーナツバターバーガー」買ってみた。
落花生は名産品ですしね。
肉に、あの甘~いピーナツバター??無いだろ・・・それ・・・
と、思ったら、甘くない感じのピーナツバターで、
ハンバーグに合います

ちなみに、この午前中のひと航海で・・・

このTシャツ焼け・・・



それだけ暑いんだったら・・・



前の日も行ったけど・・・
家から10分の稲毛の浜でなくて~

ホコリだらけの板を引っぱりだし・・・
小学校・幼稚園が終わってから、高速でピユ~



すっかりご無沙汰のサーフィン

3年前だね。最後やったの
水に入るのメンドッチィくて・・・

人工の稲毛の浜とはワケが違う!

どこまでも続く、九十九里の砂浜!波もザバザバ来るし!
オレが20代の頃やってたボディーボードも持参した。



波に押されてシュー~っと進む


コレだけでも、波に乗る感覚は独特の楽しさがあるね。
オレも始まりはコレだったな・・・
なんか絵になる感じだったので


だ~れもいません

サーファーが3人くらい。
平日の夕方、風が強くて波も悪いし

波が悪いからか、オレがヘタなのか(もちろん後者)
コケてばかりだったが、3年ぶりの割には楽しめた

こどもらは砂遊びが忙しく・・・

何故か、死にかけのカナブンが落ちてたり・・・

お次はサーフィン体験(?)

まだ水温低いけど

寒い~~!つめたい~~!と絶叫しながら

波に乗る~~

見ての通り、だれもいませんし

水に入る季節じゃねぇし

オレ、フル(ウエット)着てるし

日も暮れかけると、寒くなってきた
この日幼稚園で「風邪気味で」ってことで
プールを休んだハズの


だったら、楽しみにしてたプール入っとけばよかったね


あ~寒そう

日も暮れて、腹ペコになって上がる。
オレも子供達も、体が冷えて
夏なのに、熱いラーメンが食いたくなる


この4歳児の食いっぷり・・・
デブまっしぐら。

放っておくと、汁まで飲みつくしてしまう

あんまり太るなよ

ああ・・・
忙しかった
つかれた・・・

2日間動き過ぎて、オレの“ガラスの腰”がイッてしまわないか・・・
心配だ・・・

我が家の金のかからない遊びパターン
昨日月曜日。
定休日。
早朝
ジョギングに行ったあとは

床屋野球チーム
シザーズの練習の日。
練習なので。
だいぶ前のユニフォームのパンツ引っぱりだして、はいてみた

最近、ユニフォームも長いタイプが主流になっちゃってるが
やっぱ、このタイプが“野球”て感じでイイな
なにより、洗濯がラクだし
練習が終わったら、
子供らと遊んでやらねば

学校・幼稚園が終わったら、チャリを積んで
近所の稲毛の浜へ
ウチのステップワゴンには、子供のチャリ2台と、
ヨメ用に超小型チャリを積んで、“満車”
よって、
パパは

ジョグでついていきます
朝7キロ走ったのに
海沿いを、稲毛~検見川あたりまでサイクリング。

よく行く、お手軽サイクリングコース
いつもこの辺で、
子供らが海に浸かり始めるとこだが・・・
今回は、いつも通りすぎてた堤防を探検

先っぽまで行ってみっか~
下を見れば、浅瀬でボラらしき大群がウッジャウッジャいたり・・・

フナムシの大群が、ワラワラいたり・・・
これだけでも探検気分
けっこう釣りやってる人がたくさん。
あまり連れてる気配はないが、イカの残骸や
小魚の干からびたのが落ちてた。
そんなのが釣れるんかね。
先っぽ到着。
浜から1キロくらいあるかね。

この物体の意味がわからない・・・
灯台でもなさそうだし。
さて、引き返します。
オレの手ぬぐい奪われ、
「アタマに巻け」とカンタ・・・

デブは汗が止まらないらしい
4歳にして、てぬぐい頭に巻くの、ココまで似合う子いますかね?
そんなことしてたら、日が暮れて・・・

それでも海に入らないと気が済まないヤツら

だいぶ子供たちをヘロヘロにしてやったところで・・・

スキをみて、コソコソっと1人ジムへ

いくつか収穫アリ
で、オレもヘロヘロで帰宅
そんな動きすぎた1日・・・

早朝




練習なので。
だいぶ前のユニフォームのパンツ引っぱりだして、はいてみた

最近、ユニフォームも長いタイプが主流になっちゃってるが
やっぱ、このタイプが“野球”て感じでイイな

なにより、洗濯がラクだし






学校・幼稚園が終わったら、チャリを積んで
近所の稲毛の浜へ

ウチのステップワゴンには、子供のチャリ2台と、
ヨメ用に超小型チャリを積んで、“満車”
よって、


ジョグでついていきます

朝7キロ走ったのに

海沿いを、稲毛~検見川あたりまでサイクリング。

よく行く、お手軽サイクリングコース

いつもこの辺で、


今回は、いつも通りすぎてた堤防を探検

先っぽまで行ってみっか~
下を見れば、浅瀬でボラらしき大群がウッジャウッジャいたり・・・

フナムシの大群が、ワラワラいたり・・・

これだけでも探検気分

けっこう釣りやってる人がたくさん。
あまり連れてる気配はないが、イカの残骸や
小魚の干からびたのが落ちてた。
そんなのが釣れるんかね。
先っぽ到着。
浜から1キロくらいあるかね。

この物体の意味がわからない・・・
灯台でもなさそうだし。
さて、引き返します。
オレの手ぬぐい奪われ、


デブは汗が止まらないらしい



そんなことしてたら、日が暮れて・・・

それでも海に入らないと気が済まないヤツら


だいぶ子供たちをヘロヘロにしてやったところで・・・

スキをみて、コソコソっと1人ジムへ


いくつか収穫アリ


そんな動きすぎた1日・・・

お花が咲いた
トマトも加える?


さすが子供・・・
テッキトーにドサっと入れてるだけ・・・
よく生きてたな・・・

ヨメもヨメで・・・

水くらいかけてやれよ・・・


運よく土に埋まってたのは、シャッキリしてるのもあるが、
半分くらい、しんなりしてる・・・

一応、全部植えてみた

どのくらい生き残るか・・・

コレもツルが伸びるらしいし。
ウマくいったら、店の「緑のカーテン2013」に加えてやるか

モンダイは、


トマトは嫌いでも、トマトソースは好き。
トマトジュースは、吐きそうになる。
そんなトマト嫌いなオレが育てるプチトマト

今度こそ!希少金魚に挑戦
タマ~に、金魚屋さんに入荷して
オレの目を奪う金魚・・・
すげぇカワイイ!が・・・
お値段が・・・

希少な金魚なので、マトモな大きさになってれば
1万円以上はくだらない・・・
いい個体になれば、何万円もするかも・・・
でも、いつか飼ってみたいと思ってた金魚。
黒仔(稚魚)が入荷したとの情報で・・・

ソッコーゲット



稚魚のうちなら、手が出せるかも・・・と、見に行って
稚魚の割には、イイお値段1980円
しかし・・・
1年も経ったら、1万円くらいになっても不思議はない
(べつに売るつもりもないが)
先月、わずか1カ月ほどで青仔(ランチュウの稚魚)を死なせたばかり
もう、しばらく金魚買うのやめよ・・・と、
反省の日々だった矢先なんだけど
ちっちぇ~

前回の「青仔」を死なせた原因の一つであろう、「水量」
あの小さい金魚鉢では、1~2ℓがせいぜい。
同じ失敗をしないためにも!7ℓ入る洗面器を買ってきた。
砂利と、ろ過器も入れて、万全の態勢で臨む
ぜってぇ死なせない
お腹の膨らみがイイ感じです。

丸~~くなってくれるかな・・・
この金魚。
「穂竜(ほりゅう)」という金魚
兵庫県赤穂市の榊さんという方が作りだした金魚で
穂竜愛好会なんてものもある。
そのあたりの決まったルートでしか手に入らないとかで・・・
なかなか“希少”なモノになるみたい。
大人になると、こんな・・・
ピンポンパールみたいな形で愛嬌があり

ボッコリ迫力のあるアタマ
ヒラヒラと、うっとりしちゃう尾・・・
「銀色」と表現される、変わった色に、金色が乗るみたいな。

色、体型なんかは、どう育つかお楽しみ!ってとこですが。
カワイイ顔してますよ

アタマがボッコリ膨らんでくるハズ・・・
どんなふうになっていくのか・・・
その前に、死なせないようにしないとね
オレの目を奪う金魚・・・

すげぇカワイイ!が・・・
お値段が・・・


希少な金魚なので、マトモな大きさになってれば
1万円以上はくだらない・・・
いい個体になれば、何万円もするかも・・・
でも、いつか飼ってみたいと思ってた金魚。
黒仔(稚魚)が入荷したとの情報で・・・

ソッコーゲット




稚魚のうちなら、手が出せるかも・・・と、見に行って
稚魚の割には、イイお値段1980円

しかし・・・
1年も経ったら、1万円くらいになっても不思議はない

(べつに売るつもりもないが)
先月、わずか1カ月ほどで青仔(ランチュウの稚魚)を死なせたばかり

もう、しばらく金魚買うのやめよ・・・と、
反省の日々だった矢先なんだけど

ちっちぇ~


前回の「青仔」を死なせた原因の一つであろう、「水量」
あの小さい金魚鉢では、1~2ℓがせいぜい。
同じ失敗をしないためにも!7ℓ入る洗面器を買ってきた。
砂利と、ろ過器も入れて、万全の態勢で臨む

ぜってぇ死なせない

お腹の膨らみがイイ感じです。

丸~~くなってくれるかな・・・

この金魚。
「穂竜(ほりゅう)」という金魚

兵庫県赤穂市の榊さんという方が作りだした金魚で
穂竜愛好会なんてものもある。
そのあたりの決まったルートでしか手に入らないとかで・・・
なかなか“希少”なモノになるみたい。
大人になると、こんな・・・
ピンポンパールみたいな形で愛嬌があり

ボッコリ迫力のあるアタマ
ヒラヒラと、うっとりしちゃう尾・・・
「銀色」と表現される、変わった色に、金色が乗るみたいな。

色、体型なんかは、どう育つかお楽しみ!ってとこですが。
カワイイ顔してますよ


アタマがボッコリ膨らんでくるハズ・・・

どんなふうになっていくのか・・・
その前に、死なせないようにしないとね

革でお財布バッグ(2)
お財布バッグ製作(1)のつづき・・・
袋状に縫い終わったところで

「シンプルに!」「何も着けるな!」と言う注文とはいえ・・・
あまりにも殺風景な・・・
何か着けたろかいな!
たぶん、依頼人
(ヨメ)に相談しても
「いーからいーから!」「何も着けてくれるな!」
と言われるに決まってる
だから、黙~って着けてやった
ざまーみろ

オレのお道具箱に余ってた金具。
あとは、肩ヒモ着ける金具と、チャックを取り付けて~
完成!
オレの小さな“反抗”そしてコダワリポイント
チョコンと着けた、たいした意味の無い金具。

ココに、お気に入りなキーホルダーとか下げられたり

縫いつけは、あえて「バッテンのステッチ」(自己流)
この殺風景なただの真っ白な物体だったところ~
一つ小さなアクセントが着いて
なんだか風景を感じるわけですよ・・・
そして、何も無いハズの真っ白の部分にも~・・・
お寺の庭とか、美術で言うところの~“間”ですか
ああ、考えすぎです
聞き流していただいてけっこう
道具箱ガサガサしてたら、金具を見つけたから、
着けてやっただけですし
後ろ側。

「ポケットくらい着けたろか?」と言っても、
「いーから!何も着けなくていーから!」と言ってたが
着けてやった
どーだ!便利だぞ!コノヤロウ
オレにしては珍しく、正確にカットして作ったので

形のバランスも、とても整ってて
自分で言うのもなんですが・・・カッコイイ
内側は100円ショップの布

100円ショップ、あなどれない。
「お財布が入るように」とのことで。

余裕持ってスッポリ入る
ケータイとか、小物も少し入りそうだ
肩ヒモは、ヨメの持ってるバッグのモノを流用。

使う方に着け替えればよい。ってことで省略。
いや~・・・今回は
すげぇカンペキ
ちょっと“一皮むけた”かね
オレの「創作活動」
まぁ、欲をいえばイロイロあるが・・・
製作2日とちょっとくらい。
材料は、本体の革300円と、チャック100円くらい。
あとはウチにあったモノ。
定価2800円!くらいいくかな~コレなら
自信作ですし
金くれ

袋状に縫い終わったところで


あまりにも殺風景な・・・

何か着けたろかいな!
たぶん、依頼人

「いーからいーから!」「何も着けてくれるな!」
と言われるに決まってる

だから、黙~って着けてやった

ざまーみろ


オレのお道具箱に余ってた金具。
あとは、肩ヒモ着ける金具と、チャックを取り付けて~
完成!

オレの小さな“反抗”そしてコダワリポイント

チョコンと着けた、たいした意味の無い金具。

ココに、お気に入りなキーホルダーとか下げられたり


縫いつけは、あえて「バッテンのステッチ」(自己流)
この殺風景なただの真っ白な物体だったところ~
一つ小さなアクセントが着いて

なんだか風景を感じるわけですよ・・・
そして、何も無いハズの真っ白の部分にも~・・・
お寺の庭とか、美術で言うところの~“間”ですか

ああ、考えすぎです

聞き流していただいてけっこう

道具箱ガサガサしてたら、金具を見つけたから、
着けてやっただけですし

後ろ側。



着けてやった

どーだ!便利だぞ!コノヤロウ

オレにしては珍しく、正確にカットして作ったので

形のバランスも、とても整ってて

自分で言うのもなんですが・・・カッコイイ

内側は100円ショップの布

100円ショップ、あなどれない。
「お財布が入るように」とのことで。

余裕持ってスッポリ入る

ケータイとか、小物も少し入りそうだ

肩ヒモは、ヨメの持ってるバッグのモノを流用。

使う方に着け替えればよい。ってことで省略。
いや~・・・今回は
すげぇカンペキ

ちょっと“一皮むけた”かね

オレの「創作活動」

まぁ、欲をいえばイロイロあるが・・・
製作2日とちょっとくらい。
材料は、本体の革300円と、チャック100円くらい。
あとはウチにあったモノ。
定価2800円!くらいいくかな~コレなら

自信作ですし

金くれ


連休はいっぱい登った
日曜日の
仕事後の、最近のパターン。
ボルダリングに
今週は、リニューアルして死ぬほどデカくなった印西ロッキーに行った

デカイ!広すぎる
閉店までみっちり2時間弱。
トレーニング
広すぎて時間が足りない
ってことで。今日も。
ヒヨリさんを連れて。

カンタもやる気だったものの、
ココまでの
30分ほどの道のりで
爆睡

ヒヨリさんもかなり楽しそうでした
やっぱ野球ばかりやってたせいか・・・
腕力が“瞬発”系なのかな・・・

すぐ腕がパンパンになって、握力が果てちゃう・・・
修行が足りん!


ボルダリングに

今週は、リニューアルして死ぬほどデカくなった印西ロッキーに行った


デカイ!広すぎる

閉店までみっちり2時間弱。
トレーニング

広すぎて時間が足りない

ってことで。今日も。



ココまでの

爆睡




やっぱ野球ばかりやってたせいか・・・
腕力が“瞬発”系なのかな・・・

すぐ腕がパンパンになって、握力が果てちゃう・・・

修行が足りん!


ちくちくクン
店にいつもワタシのお気に入りの
mini盆栽を飾ったりしてますが・・・
ちょっと趣向を変えて

サボテンを買ってみた
いつだか、植物屋さんをウロついてたら、
ミョーにサボテンがカワイく見えたので。
ちなみに、ジョイフルで200円でゲット
鉢は、物置にクサるほどあるもので
このサボくんに似合う鉢をチョイスしてやりました
何とも・・・
サボテンと言えば!・・・くらいの
ベタな種類のヤツを買って来たんですが
なかなか愛嬌のあるヤツです
べつに動きゃしませんが。
それどころか、ほとんど変化しないし
時間の経過も、季節の変化も“我関せず”とばかりに
チョコンと居座ってる感じでサ。
時間がゆっくり流れる盆栽も、季節によって表情を変えるモンですが・・・
そんなの、めじゃないくらい
時間がゆっくり流れる不思議ちゃんなのです
でも、もしかしたら花とか咲くかな~
どうなんでしょ。
枯れさせないように気をつけます

ちょっと趣向を変えて

サボテンを買ってみた

いつだか、植物屋さんをウロついてたら、
ミョーにサボテンがカワイく見えたので。
ちなみに、ジョイフルで200円でゲット

鉢は、物置にクサるほどあるもので

このサボくんに似合う鉢をチョイスしてやりました

何とも・・・
サボテンと言えば!・・・くらいの
ベタな種類のヤツを買って来たんですが

なかなか愛嬌のあるヤツです

べつに動きゃしませんが。
それどころか、ほとんど変化しないし

時間の経過も、季節の変化も“我関せず”とばかりに
チョコンと居座ってる感じでサ。
時間がゆっくり流れる盆栽も、季節によって表情を変えるモンですが・・・
そんなの、めじゃないくらい
時間がゆっくり流れる不思議ちゃんなのです

でも、もしかしたら花とか咲くかな~

どうなんでしょ。
枯れさせないように気をつけます

革でお財布バッグ(1)

小さいバッグを作れ!という“注文”が入った

ちょうど1年前に黒い革のお財布ポーチを作ったが。
スゲぇイイ出来!と思ってたが、
使ってみると、いくつか不具合がチラホラ・・・

イロイロ凝り過ぎたのもイカンかったな・・・

そんなこともあり、新作に着手

今回は、そろそろ夏も近いし

さわやかな「白」で作れ!とのことで。
ちょっと前に、フラっと行った手芸屋さんのハギレコーナーで
なかなかの“お買い得品”を見つけた

けっこうデカイのに300円

自分のだったら、もっとテキトーに作るんだけど



型紙らしきモノを作って、(オレにしては)正確にカット

「ハギレ」はヘンな形してるのがほとんどなので、
正確な四角形とか、切るのが難しい。
なので、新聞紙で正確な長方形を作って、

わりと正確にカット

あくまで“わりと”
べつに





このあいだの小銭入れ作った時、
短くてやり直して、余ってたチャックがあったので
それを着けて、ポケットにしてやった

カギとか、小物入れるポケットくらい必要だろ。







そんな月曜日の昼下がり・・・
↑チャックを、ポケットにするために、裏地を貼らなきゃね。

チャチャッっとカンタンに作るハズが、
だんだんメンドクサイことになってきた・・・

自分でメンドクサくしてるんだけど

ウラ返して袋状に縫います

いつの間にか日も暮れて・・・
晩飯食う頃には

こんな感じに。
だいたい形が出来た

今回は、「シンプルに」「何も付けなくてイイ」という注文通り!
シンプルに行きます。
でも・・・なんか着けたいな・・・

ナイショで何か着けちゃおっかな・・・

そんなんで。
チョロイもんだぜ。もうすぐ完成!か?
つづく・・・
デコッパチ?いやいや、デコパッチ
このあいだの月曜日・腰痛で動けなくなった休日に
ムリして出かけたユザワヤで、
ヒヨリさんに買わされた
「デコパッチ」
手芸を中心に、趣味の材料がワンサカ売ってるユザワヤ。
オレもウキウキしちゃうけど
ヒヨリさんも、「あれやってみたい」「これも・・・」みたいな状態で
「一つにしろ!」ってことで、買わされたのがコレ
こんな、包装紙の薄いのみたいな、
カワイイ模様の紙が、たくさんある。

それを専用のりで、物に貼っていって
「デコレーション」するってことらしい。
貼る物も、小物入れや、写真立て、ハートの小物やら
こんな動物の形の置き物など・・・

イロイロ売ってる。
ヒヨリさんは「ネコ」を選んだ。
発展すると、ペンや、ペンケース、お皿や、ケータイなど
身の回りのモノを好きな模様にデコれる!
って感じか。
専用のニスもあったので、ニスで仕上げれば持ちも良く
多少水にも耐えられるようだ。
コレ、けっこう流行るんじゃねぇかな?
おもしろいと思うよ
ハケで糊を塗って、紙を貼っていく。

立体で複雑な形なので、ちぎり絵のように
小さめにちぎった紙を、隙間なく貼っていく。
ときどき
カンタがジャマに入ったり
大音量でYou Tubeのふざげた動画を見て、

集中力を削がれたり・・・
わりと真剣にやってる
ヒヨリさん。
ちょっとやって、放りだすと思ったんだけど

オレはヨメの“注文品”
レザーのお財布を入れる小型バッグを製作中。

モクモクと作業をする2人。
ほとんど手を貸すことなく、
一人でがんばった
いつもすぐ「ぱぱやってよ~
」とか言い出すヤツが。
コレもちょっとした「成長」ですかね

まだ、終わってないところもあるが、
ほぼ完成
最後、ちょっと飽きて“やっつけ”になってるところはあるが・・・
一人でよくやった
正直、ここまで集中力が続くとは・・・
まぁ、終わった後は“子供”らしく・・・
糊のついたハケをそのまま放置するもんだから・・・
固まってカピカピになってました
チッ
あれほど言ったのによ・・・
まぁ、オレも子供の頃、図工や書道の時間の後
筆とか、カピカピになってたな・・・
まぁ作品としては・・・子供なんで。
ペタペタ貼っただけといえば、そんな感じだが。
これでも、わりと見れるモンになってる
デザイン的に、イロイロ工夫して貼ったりすれば、
さらに面白いものになりそうだ
まぁ、オレはやらないけどね。
これ以上「趣味」を増やしてらんない・・・
まぁ、そんな。
「デコパッチ」でした
おもしろいね。名前が
ムリして出かけたユザワヤで、

「デコパッチ」
手芸を中心に、趣味の材料がワンサカ売ってるユザワヤ。
オレもウキウキしちゃうけど



「一つにしろ!」ってことで、買わされたのがコレ

こんな、包装紙の薄いのみたいな、
カワイイ模様の紙が、たくさんある。

それを専用のりで、物に貼っていって
「デコレーション」するってことらしい。
貼る物も、小物入れや、写真立て、ハートの小物やら
こんな動物の形の置き物など・・・

イロイロ売ってる。

発展すると、ペンや、ペンケース、お皿や、ケータイなど
身の回りのモノを好きな模様にデコれる!

専用のニスもあったので、ニスで仕上げれば持ちも良く
多少水にも耐えられるようだ。
コレ、けっこう流行るんじゃねぇかな?
おもしろいと思うよ

ハケで糊を塗って、紙を貼っていく。

立体で複雑な形なので、ちぎり絵のように
小さめにちぎった紙を、隙間なく貼っていく。
ときどき





わりと真剣にやってる

ちょっとやって、放りだすと思ったんだけど


オレはヨメの“注文品”
レザーのお財布を入れる小型バッグを製作中。


ほとんど手を貸すことなく、


いつもすぐ「ぱぱやってよ~

コレもちょっとした「成長」ですかね


まだ、終わってないところもあるが、
ほぼ完成

最後、ちょっと飽きて“やっつけ”になってるところはあるが・・・
一人でよくやった

正直、ここまで集中力が続くとは・・・

まぁ、終わった後は“子供”らしく・・・
糊のついたハケをそのまま放置するもんだから・・・
固まってカピカピになってました

チッ


まぁ、オレも子供の頃、図工や書道の時間の後
筆とか、カピカピになってたな・・・

まぁ作品としては・・・子供なんで。
ペタペタ貼っただけといえば、そんな感じだが。
これでも、わりと見れるモンになってる

デザイン的に、イロイロ工夫して貼ったりすれば、
さらに面白いものになりそうだ

まぁ、オレはやらないけどね。
これ以上「趣味」を増やしてらんない・・・

まぁ、そんな。
「デコパッチ」でした

おもしろいね。名前が

らんちゅう「ペーターくん」の横顔
らんちゅうの「ペータくん」
最近イマイチ元気がないので、念のため

0.5%塩水+殺菌剤で、薬浴しました
左お腹の後ろ、おしり近くが
少し充血したようになってる。
他にも軽く異常が見られる
先月、バヤリースが薬浴中、どんどん弱って死んだばかりなので
「薬浴」にちょっと不安感もあるが・・・
やはり異常を放って置くほうが心配だ。
普段、上からしか見られないらんちゅう達。

透明の容器で薬浴中は、横顔が観察できる

さすが!5000円もした“名門出”の金魚!
アタマはボコボコとイイ感じ。
体型もなんかイイ感じ(?)
(シロウトなんで、自己満足で十分
)
ちょっと尾が右に傾くクセがついてる?
まぁ、「品評会」出るわけじゃないし
背中も、わりときれいに丸くなっててイイと思う

お肉に埋もれ気味ですが、
パッチリおめめがカワイイです。
イイ顔ですな
ブサカワイイ

いろんなものに見えてくる
何の病気なのか?ホントに病気なのかも、
イマイチハッキリしないのですが・・・
用心がてら、観察しました
今日は早朝野球
2013草野球 早朝
6月5日 コテハシ球場
3番C
M 4-5 竹千代 ●
打撃成績
第1打席:ファースト(強襲)ヒット
第2打席:四球
第3打席:サードゴロ
打点:0 得点:0 盗塁:2
今日はキャッチャー。
テンポよくカウント整えるのと、簡単にいって打たれるのと・・・
紙一重といいますか・・・脳ミソ足りないといいますか・・・
配球
は難しい
ホームランまで打たせてしまって、大反省
最近イマイチ元気がないので、念のため

0.5%塩水+殺菌剤で、薬浴しました

左お腹の後ろ、おしり近くが
少し充血したようになってる。
他にも軽く異常が見られる

先月、バヤリースが薬浴中、どんどん弱って死んだばかりなので
「薬浴」にちょっと不安感もあるが・・・
やはり異常を放って置くほうが心配だ。
普段、上からしか見られないらんちゅう達。

透明の容器で薬浴中は、横顔が観察できる


さすが!5000円もした“名門出”の金魚!
アタマはボコボコとイイ感じ。
体型もなんかイイ感じ(?)
(シロウトなんで、自己満足で十分

ちょっと尾が右に傾くクセがついてる?
まぁ、「品評会」出るわけじゃないし

背中も、わりときれいに丸くなっててイイと思う


お肉に埋もれ気味ですが、
パッチリおめめがカワイイです。
イイ顔ですな

ブサカワイイ


いろんなものに見えてくる

何の病気なのか?ホントに病気なのかも、
イマイチハッキリしないのですが・・・
用心がてら、観察しました

今日は早朝野球

2013草野球 早朝
6月5日 コテハシ球場
3番C
M 4-5 竹千代 ●
打撃成績
第1打席:ファースト(強襲)ヒット
第2打席:四球
第3打席:サードゴロ
打点:0 得点:0 盗塁:2
今日はキャッチャー。
テンポよくカウント整えるのと、簡単にいって打たれるのと・・・
紙一重といいますか・・・脳ミソ足りないといいますか・・・

配球


ホームランまで打たせてしまって、大反省

2人で創作活動
昨日、月曜日。
定休日の朝
起きてジョギングに出かけようかと・・・・
起きられない
まぁ、寝てる時から、寝返るたびズキズキしてたので
予想はついてたが・・・
いつもの・・・腰痛です
土曜日の運動会の朝から、本格的に来たね
まぁ、年に何回か来る、「いつものヤツ」といえば、そんなもん。
“ガラスの腰”を持つ男ですし
休みになれば、オレのことだし
「遊びたい」一心で、回復すんだろ・・・
ヒヨリは運動会の代休だ。
遊んでやらなきゃいけないし・・・
と思ってたが、ベッドから下りるだけでもタイヘンなくらい
ダメでした
それでも、ヨメがユザワヤ(巨大手芸屋)に行くっていうから・・・
腰痛を抱えながらも、オレも出かけて行った
(オレも行きたいから
)
ヨボヨボ歩きながら、津田沼まで出かけて行った収穫は・・・
革ハギレを2つゲットしてきた
オレの「腰袋」作るんだ~
と、その前に“注文”が入ってた、ヨメの小型お出かけバッグ。
コレをやっつけなきゃ、腰袋に移れない

オレはレザークラフト。
ヒヨリさんは、ユザワヤで見つけた
「デコパッチ」というヤツを真剣にやってます・・・
なんだか、材料と道具で2000円以上買わされた
とんだ出費だ・・・
まぁ、なかなか面白そうだ。
子供じゃ、続かんだろうけどね
腰痛で、外で一緒に遊ぶのもシンドイし。
2人
オウチでモクモクと作業をする月曜日でした・・・
(
カンタはギャーギャー暴れてたが、無視
)
「デコパッチ」についてはのちほどにでも・・・

起きてジョギングに出かけようかと・・・・
起きられない

まぁ、寝てる時から、寝返るたびズキズキしてたので
予想はついてたが・・・
いつもの・・・腰痛です

土曜日の運動会の朝から、本格的に来たね

まぁ、年に何回か来る、「いつものヤツ」といえば、そんなもん。
“ガラスの腰”を持つ男ですし

休みになれば、オレのことだし
「遊びたい」一心で、回復すんだろ・・・


遊んでやらなきゃいけないし・・・
と思ってたが、ベッドから下りるだけでもタイヘンなくらい

ダメでした

それでも、ヨメがユザワヤ(巨大手芸屋)に行くっていうから・・・
腰痛を抱えながらも、オレも出かけて行った

(オレも行きたいから

ヨボヨボ歩きながら、津田沼まで出かけて行った収穫は・・・
革ハギレを2つゲットしてきた

オレの「腰袋」作るんだ~

と、その前に“注文”が入ってた、ヨメの小型お出かけバッグ。
コレをやっつけなきゃ、腰袋に移れない


オレはレザークラフト。

「デコパッチ」というヤツを真剣にやってます・・・
なんだか、材料と道具で2000円以上買わされた

とんだ出費だ・・・

まぁ、なかなか面白そうだ。
子供じゃ、続かんだろうけどね

腰痛で、外で一緒に遊ぶのもシンドイし。
2人


(


「デコパッチ」についてはのちほどにでも・・・
運動会後は特訓だな・・・
昨日は
ヒヨリ(小2)の運動会。
午前中、ちょっと仕事をサボって見に行った

梅雨入り直後というのに、イイお天気
すでに盛り上がってますな
いつも
ヒヨリさんは、
“かけっこ”
に関しては
「当然1位でしょ」ってな勢いだったのに、
今年は自信無さげ・・・
どうやら、練習でも勝てていないらしく。
毎回3位あたりだとか・・・
貼り出された運動会のめあて(目標)を見ても・・・

「リレー」「親子競技」をがんばりたいとのことで・・・
50メートル走にはふれていない
いかん!逃げちゃ~いかん!
お気楽なカンタくんも観戦。

準備運動?
さて、その肝心な「親子競技」
この朝から、ワタクシ
原因不明(いつものこと)の腰痛がひどく・・・

ムリせず、ゆったりスタートしたら、
周りのパパ達・・・
それまでの“空気”から一変!猛ダッシュ
(え??そんなテンション??みたいな
)
出遅れて最後尾
ココで
子供と合流して、うまい棒コーナーへダッシュ

合流も、インコースで待ってればイイものを・・・
大外でパパを探す
要領の悪いムスメ
最後尾から挽回を目指し・・・
パン食い競争ならぬ、うまい棒食い競争

子供を抱えて、うまい棒を口でくわえてゴールへ。
ってレースですが・・・
この日は風が強く、うまい棒がヒラヒラと揺れて揺れて
全くキャッチできず・・・
結局ビリ
続いて、
モンダイの50メートル走

なるほど。
スタートは悪くなかったが、走りに伸びが無く・・・
3位(2位に見えたんだけど。判定間違いか?本人も不満げだった
)
こりゃ負けるわな。
去年、1年生の運動会の時の方が

(去年・1年生の時)
フォームもきれいで、躍動感が全然違った
写真でも、明らかに速そうに見える。
今年もリレーの選手に選ばれてはいたが・・・

ブサイクな走りになってる・・・
体がつっ立ってるわ、手足体も開いてバラバラ・・・
周りの子や、いろんな影響で走り方が変わっちゃったんだろうな
特訓が必要ですな・・・
まぁ、そういうオレも学生の頃は“鈍足”で鳴らしたモンですが・・・
写真やビデオを解析して、良かった頃の走りを復活させねば。
オレ、歳をとったせいか、そんな“理屈”考えてコネまわすのが好きなもので・・・
つっても、頑固モノの
ヒヨリさんが
言うこと聞くかが問題ですが・・・

午前中、ちょっと仕事をサボって見に行った

梅雨入り直後というのに、イイお天気

すでに盛り上がってますな

いつも



「当然1位でしょ」ってな勢いだったのに、
今年は自信無さげ・・・

どうやら、練習でも勝てていないらしく。
毎回3位あたりだとか・・・

貼り出された運動会のめあて(目標)を見ても・・・

「リレー」「親子競技」をがんばりたいとのことで・・・
50メートル走にはふれていない

いかん!逃げちゃ~いかん!

お気楽なカンタくんも観戦。

準備運動?

さて、その肝心な「親子競技」
この朝から、ワタクシ


ムリせず、ゆったりスタートしたら、
周りのパパ達・・・
それまでの“空気”から一変!猛ダッシュ

(え??そんなテンション??みたいな

出遅れて最後尾

ココで



合流も、インコースで待ってればイイものを・・・
大外でパパを探す


最後尾から挽回を目指し・・・
パン食い競争ならぬ、うまい棒食い競争

子供を抱えて、うまい棒を口でくわえてゴールへ。
ってレースですが・・・
この日は風が強く、うまい棒がヒラヒラと揺れて揺れて


結局ビリ

続いて、


なるほど。
スタートは悪くなかったが、走りに伸びが無く・・・
3位(2位に見えたんだけど。判定間違いか?本人も不満げだった

こりゃ負けるわな。
去年、1年生の運動会の時の方が

(去年・1年生の時)
フォームもきれいで、躍動感が全然違った

写真でも、明らかに速そうに見える。
今年もリレーの選手に選ばれてはいたが・・・

ブサイクな走りになってる・・・

体がつっ立ってるわ、手足体も開いてバラバラ・・・
周りの子や、いろんな影響で走り方が変わっちゃったんだろうな

特訓が必要ですな・・・

まぁ、そういうオレも学生の頃は“鈍足”で鳴らしたモンですが・・・

写真やビデオを解析して、良かった頃の走りを復活させねば。
オレ、歳をとったせいか、そんな“理屈”考えてコネまわすのが好きなもので・・・

つっても、頑固モノの

言うこと聞くかが問題ですが・・・
| HOME |