TKO負け


優勝は決まってるので、消化試合ではあるが、
個人的にタイトル奪取に向け“勝負”の一戦

首位打者には、3打数3安打でどうか・・・ってところ。
全部打たないと

と、相手バッテリー・・・
2人新メンバーか?左投げでイキのいい速球を投げてる

キャッチャーも若くて肩が良さそうだ・・・

想定外にいいピッチャーが出てきちまったかも・・・
“3打数3安打”計画に黄色信号!

キャッチャーも肩が良さそうだし、左ピッチャーだし・・・
盗塁も簡単には上乗せできないか・・・

今日は3番キャッチャー

第1打席

タマ速いし~

と、消極策


第2打席

打たなきゃ打率UPは望めない。
左中間へ2ベースヒット
ヨッシャ順調

試合は打ち合いになり3回終わって5-5の同点
ココでピッチャー交代オレ

そして!事件が!!!

ブルペンでの投球練習は、ビッシビシの絶好調


いや~コレ130キロは出るんじゃねぇか

(もちろんそんなに出ません

マウンドに上がって、わずか2球目・・・
そんなイイ勢いのストレートが、ショートバウンドして
キャッチャーの股間に直撃

深刻なダメージで起き上がれない

それでも、ウチは今日ピッタリ9人しかいない・・・
棄権で試合終了もよぎりつつも、
やっと立ってるような状態で、
ムリしてセカンドの守備についてプレー再開
ササっとチェンジでベンチに戻れればイイところ・・・
オレのピッチングもバタバタして1点奪われたところで、
顔色が悪い負傷選手を見かねて、審判が試合を止め

試合終了

4ラウンド・レフリーストップ。テクニカルノックアウト敗戦

いや、ふざけてる場合じゃない

あまりにも痛そうで、気の毒だった

まさか味方をKOしてしまうとはね・・・

こんな試合の“壊し方”もあるんですねぇ・・・
キャッチャーなどあまりやったことないであろうってところに
あんなキビシィ球を投げちゃ~ダメです

反省してます・・・
試合も、途中で終わってしまったので、2打席。
1打数1安打。
一応打率は上げて、.400ちょうど(手元の集計)
首位打者はムリそうだ。
盗塁王に期待だな。
優勝は決まってるとはいえ、最終戦が後味の悪い負け方に・・・
残念

ブルペンで


マウンドで荒れるのはよくあるパターンで・・・
そんな時は、5割、6割くらいの力で投げるくらいの慎重さが必要ってこと

わかっちゃいるんだけど~・・・
難しいんだよね~
2013草野球 早朝
8月30日 コテハシ球場
M 5-6 池田 ●
3番C
打撃成績
第1打席:四球 ap5
第2打席:左中2 ap5
打点:0 得点:2 盗塁:0
投手成績
投球回:1回 敗戦投手
失点:1 自責点:1
またいい教訓を得た試合でした

スポンサーサイト
上がるか?下がるか?勝負デス
明日の朝は、
早朝野球
のリーグ最終戦。
4月から始まったリーグ戦も、いよいよ終わってしまいます
オレは
キャンプに行ってて、参加できなかったが
キャンプ2日目に試合があり、その試合で勝って
最終戦を待たず、今季の
リーグ優勝
が決まった
との知らせ
う~む。優勝を決める試合は行きたかったな。
と、いうことで、明日の試合は“消化試合”とも言えるが・・・
ワタシには、明確な目標が

今季、オレ個人は珍しく
好不調の波があまり無かった
なので、何か個人タイトル取れるんじゃねぇか!?と
密かに狙っているもので
オレには“消化試合”は存在しない
現在14試合の時点で
打率:.385
打点:9
本塁打:3
盗塁:14
タイトルは、他のライバル達の成績次第なので、
秋の納会での発表まで“おたのしみ”ですが・・・
毎年の傾向からして、打率は4割越えたあたりが首位打者争い。
3打数3安打くらいやらないとムリか・・・
本塁打3はツイてれば取れるかも?全部ランニングHだけど。
盗塁14は、もうイケるレベル。だといいな
3年前盗塁王撮った時は12だった。
確実にするためにも、上乗せしたい
最近も
打撃はわりと好調。
バットも、ほぼベスト“体重”

前半戦は[マルッチRH6]が活躍した
今季途中から、コイツの“特性”に気付いて

かなりお気に入りになって活躍した[マルッチAP5]
春先は、希少!「国産アオダモ」の“早朝スペシャル”

ローリングス(850g)が活躍したが、
おどろきのバラバラ事件が
まぁ、イロイロあったが~。
あしたはどっちのバットちゃんでいこうかな~
明日の試合で、個人成績を
伸ばせるのか・・・
それとも
沈むのか・・・
タイトルに届くのか・・・?
やったるで。
でも、オレみたいのは、数字の勘定始めると・・・
意識しすぎて沈むんだよね
メンタルだよな~


4月から始まったリーグ戦も、いよいよ終わってしまいます

オレは

キャンプ2日目に試合があり、その試合で勝って
最終戦を待たず、今季の



う~む。優勝を決める試合は行きたかったな。
と、いうことで、明日の試合は“消化試合”とも言えるが・・・



今季、オレ個人は珍しく


なので、何か個人タイトル取れるんじゃねぇか!?と
密かに狙っているもので

オレには“消化試合”は存在しない

現在14試合の時点で
打率:.385
打点:9
本塁打:3
盗塁:14
タイトルは、他のライバル達の成績次第なので、
秋の納会での発表まで“おたのしみ”ですが・・・
毎年の傾向からして、打率は4割越えたあたりが首位打者争い。
3打数3安打くらいやらないとムリか・・・

本塁打3はツイてれば取れるかも?全部ランニングHだけど。
盗塁14は、もうイケるレベル。だといいな

3年前盗塁王撮った時は12だった。
確実にするためにも、上乗せしたい

最近も

バットも、ほぼベスト“体重”


前半戦は[マルッチRH6]が活躍した
今季途中から、コイツの“特性”に気付いて

かなりお気に入りになって活躍した[マルッチAP5]
春先は、希少!「国産アオダモ」の“早朝スペシャル”

ローリングス(850g)が活躍したが、
おどろきのバラバラ事件が

まぁ、イロイロあったが~。
あしたはどっちのバットちゃんでいこうかな~

明日の試合で、個人成績を

それとも


タイトルに届くのか・・・?
やったるで。
でも、オレみたいのは、数字の勘定始めると・・・
意識しすぎて沈むんだよね

メンタルだよな~

らんちゅうの色の変化・・・
ちょうど半年前、浜松らんちゅうの「うなぴー君」がウチに来た

コレが来た時の写真。
半年経った、現在

あらためてこう比べて見ると、思ったより赤→オレンジになって、
さらに色が薄くなってるのに気付いた
しかも、ここ数日で、オレンジ色の部分に
ポツポツと白い部分が混じっている・・・
最初は「鹿の子」っぽい模様になっていくのかな?
それはそれで“粋”だねぇ~
なんて思いつつ・・・
このパターンは、どんどん色が抜けて行って
最終的に「真っ白」になったポンデ・ミカちゃんと、同じパターンにも思えて来た
う~む・・・
どうなる!?うなぴー君
それにしても、わずか半年で体格がよくなった
↓コレが来た時

“先輩”ペーター君より、ひとまわり小さかったのが
ほとんど大きくなってないペーター君に比べ
もう、大きさで抜いてしまった

腹の貫録は、もう圧勝

よく食うしな
今後、うなぴー君はどうなっていくのか・・・?
また真っ白になっちまうのかなぁ・・・

コレが来た時の写真。
半年経った、現在

あらためてこう比べて見ると、思ったより赤→オレンジになって、
さらに色が薄くなってるのに気付いた
しかも、ここ数日で、オレンジ色の部分に
ポツポツと白い部分が混じっている・・・
最初は「鹿の子」っぽい模様になっていくのかな?
それはそれで“粋”だねぇ~

このパターンは、どんどん色が抜けて行って
最終的に「真っ白」になったポンデ・ミカちゃんと、同じパターンにも思えて来た

う~む・・・
どうなる!?うなぴー君

それにしても、わずか半年で体格がよくなった
↓コレが来た時

“先輩”ペーター君より、ひとまわり小さかったのが
ほとんど大きくなってないペーター君に比べ
もう、大きさで抜いてしまった


腹の貫録は、もう圧勝


よく食うしな

今後、うなぴー君はどうなっていくのか・・・?
また真っ白になっちまうのかなぁ・・・

床屋野球大会1回戦

青葉の森球場

いよいよ2013年の理容野球大会が始まる。
入場行進

イイお天気

人数ギリギリ。

今季の初試合が、イキナリ本番の県大会

何とかなるか~?

何とかしないと!

このシマらない行進




それでも!試合が始まれば~!!
でもユルかったり・・・

そんな中でも、やっぱりみんな負けたくないんだよね

ユルいなかでも、けっこうマジです

そんな大会

さて。開会式を終え、千葉公園球場に移動


第一試合。相手は木更津さん



1番キャッチャー。
初回。先頭バッターオレ

右中間を破って3塁打

内野ゴロの間に先制のホームイン

さらに打線がつばがって、初回3点先制。
守りはピンチを作るも、しのいできたが、
3回、4回と1点ずつ返され、
ウチの方は初回の3点のみで、あとは沈黙・・・
3-2で1点勝ってるものの、初回だけで沈黙してるウチと、
毎回塁を賑わして、ジワジワ追いついて来そうな相手
流れは悪い。逃げ切れるか・・・と最終7回

ウチの攻撃2アウトながら走者1塁で

裏の相手の攻撃は打順もイイし
1点差のまま最終回は、流れ的に不気味。
ここで1点取れば相手のダメージはデカイし、
流れは変わる!逃げ切れる!
ランナー1塁。
ヒットでつないでも、ツーアウトだし、
この流れでウチの連打・連打は考えにくい。
オレの長打一撃で、1塁ランナー長躯ホームインを狙うしかないっしょ

それには右中間を抜く長打狙い。左中間でもイイけど。
オレのタイプ的にもメンタル的にも、そういう狙いをするタイプじゃないが、
ココはそれしかない

狙って打ち損じたら~しゃぁ~ない。
と、おもいきり右中間に向けてフルスイング


打球は!



トドメの1点を加えて、4-2!
ウラをキッチリ守って勝利!

シザーズ3000001ー4
B木更津0011000ー2
あんなに打席で考えたのも、カンペキに狙った通りの打球で
狙った通り点が入ったのは初めて。キモチワルイくらいカンペキ

遊びの試合意外、長打狙いなんてしたこと無いし

ホームランと同じくらい嬉しい3ベースでした

嬉しすぎて文字が多くなりまして失礼

そんな白熱の1回戦でした
これに勘違いせず、来週の試合もがんばります。
メンタルがヘッポコなオレが、デカイの狙ってデカイの打てたなんて、
一生に2回もないだろうからね・・・

打撃成績
1打席目:右中3 rh6
2打席目:右飛 rh6
3打席目:中飛 rh6
4打席目:右中3(1) ap5
打点1 得点1 盗塁0

来週は八日市場さんと対戦

床屋の夏はじまる


ですが!


月曜日から、毎年恒例千葉県理容野球大会

年に1回、千葉県中の


去年は2回戦で敗戦
おととしも2回戦で敗戦
3年前は優勝したものの、ココ2年は残念な結果に

1試合でも多く野球がしたいオレ的には、最後まで負けたくない

が、今季の我が「千葉シザーズ」は、
ココまで活動は、ほぼ「0」に近い・・・

練習試合が雨で流れたりで、試合は「0」!
軽い2時間くらいの練習1回だけ

ブっつけ本番の大会で、どういう戦いになるのか・・・?

まぁ、とにかく野球がやれるのは楽しみなことだ

がんばりましょ

3日目。2013夏キャンプ。高速移動ナナフシ危機一髪
2日目のつづき
3日目・最終日の朝
計画では、3日目は“手抜き”
3日目にもなれば、アレコレ作るのもイヤになってるって読みで
各自、カップラーメンを一つずつ選んで持ってきた
とはいっても、
オレとしては・・・

やっぱ、
パンはやっとかないと気が済まない・・・
この日も、うす暗いうちに起きて、コーヒーを飲んだら
パン生地をコネる
特にどうってパンではなく、ごく普通の白パンってヤツ。
粉もウチにあったテキトーなヤツ。
そうこうしてると、やはり早起き
カンタ君が起きて来た。

カンタが選んだのは、迷わず“元祖”カップヌードル。
さすが!お目が高い
知ってるな・・・カンタ
基本にして王道。そして、高いカップめんや、凝ったカップめん・・・
回り回って、やっぱりコレだな
と、
たどり着くのがこの“元祖”カップヌードル
彼はすでに悟っているのかも・・・
ちなみに、↑は2個目。
ヨメの分も強奪
そんな風景を横目に、パン生地の発酵を終わらせ

ダッジオーブンで焼きに入る。
蓋に載せる炭の火力が成功のポイント
前日残った焼き芋も温めなおす。
ダッジオーブンってステキ
20分ちょっとかな。

焼きあがり
チョーカッコよく焼けた
我ながらカンペキ
ちゃんとふっくらと焼けてる
イイ出来です

ただ、焼きたての“アドバンテージ”もあるし、
ウマイと言えばウマイが、やっぱり
「おいしいパン屋さんのパン」のように、食べた瞬間


「お~いしぃ~~」ってくらいにしたいんだよね。
パン作りも、最初は失敗ばかりだったが、最近はそれほどハズさなくなった
次は、普通のパンから、「美味しい!」パンにしたいね。
カップラーメン、パン、焼き芋の残り、ご飯の残り・・・
そのへんの残飯も片づけがてら、朝メシを済ませ
テントなどを撤収
いい加減、何も無い山の中に飽き気味の
子供達
午前中にキャンプ場を出発
オレも3日間、TVも新聞もネットも無く、
何の情報も無いウラシマタロウ状態・・・
高校野球はどうなっているのか・・・?とか(この日準決勝だった)おもいつつ

通り道の山中湖で寄り道。
湖越しに富士山を望む絶景!なハズが・・・
おもいきり雲が遮る
(ヒヨリの頭の上あたりが頂上)
オレはこのあいだ、あのてっぺんに行ったんだ~!
と自慢するも、
あまりみんな聞いてない様子で
富士の絶景をあきらめ、また車を走らせてると
森の中の水族館・さかな公園の看板

またまた寄り道
ここは、ちょっと変わった“淡水”の水族館
ニジマスってこんなにデカくなるんか!?
イトウって、釣りキチ三平にでてきたような・・・
すんげぇ泳いでる~

生き物好きには、なかなか見ごたえアリ!
しかも入場料400円で良心的
コイツが「キャビア」のモトだな。

チョウザメもデカイのがいた
これは!ちょっと前に騒ぎになってた「クニマス」だ!
生きてるよ!
標本だけじゃないのね!

何がすげぇかわかんないけど、
ちょっとゲーノージンに会ったような、得した気分に
大満足で車に乗り込み、また「道の駅」を見つけて寄り道・・・
そんなことをしているうちに、大事件が!!!
キャンプ場で捕まえて、ミョーに
カンタが気にいって
かたくなに逃がしてやらずに、持ちかえってきた「ナナフシ」
虫カゴに入れて寄り道中、車内に入れておいたら暑くて死んじゃう!ってことで
車の外に引っかけておいた。
ちょうど、この後ろの所が日陰だったので。

こんなトコ引っかけてたら、絶対忘れるな~・・・と思いつつ、
ヒヨリに1000円もする巨峰を買わされ、軽いショックで
やっぱり忘れた!
↑この状態で高速道路に乗り、時速100キロ以上で数キロ激走

ふと、思い出して
「あ”あ”~~~~!!!!ナナフシ~!!!」
と、慌てて時速80キロくらいに減速
停まれる所は・・・
高速道路のバス停に停車!(ホントは停まっちゃダメなハズ)
ナナフシ君は、どんな過酷な状況だったか想像はできませんが、
シャチホコのようにエビ反った状態で、微動だにせず
やべぇ!死んだか??死んだ?
生きてました

そんなオチで、夏のキャンプは終了
楽しくも楽しいばかりでない、いい経験になったんではないか(?)
そんなキャンプでした
3日目・最終日の朝

計画では、3日目は“手抜き”
3日目にもなれば、アレコレ作るのもイヤになってるって読みで
各自、カップラーメンを一つずつ選んで持ってきた

とはいっても、


やっぱ、


この日も、うす暗いうちに起きて、コーヒーを飲んだら
パン生地をコネる

特にどうってパンではなく、ごく普通の白パンってヤツ。
粉もウチにあったテキトーなヤツ。
そうこうしてると、やはり早起き



さすが!お目が高い


基本にして王道。そして、高いカップめんや、凝ったカップめん・・・
回り回って、やっぱりコレだな

たどり着くのがこの“元祖”カップヌードル



ちなみに、↑は2個目。


そんな風景を横目に、パン生地の発酵を終わらせ

ダッジオーブンで焼きに入る。
蓋に載せる炭の火力が成功のポイント

前日残った焼き芋も温めなおす。
ダッジオーブンってステキ

20分ちょっとかな。

焼きあがり



我ながらカンペキ

ちゃんとふっくらと焼けてる

イイ出来です


ただ、焼きたての“アドバンテージ”もあるし、
ウマイと言えばウマイが、やっぱり
「おいしいパン屋さんのパン」のように、食べた瞬間



パン作りも、最初は失敗ばかりだったが、最近はそれほどハズさなくなった

次は、普通のパンから、「美味しい!」パンにしたいね。
カップラーメン、パン、焼き芋の残り、ご飯の残り・・・
そのへんの残飯も片づけがてら、朝メシを済ませ
テントなどを撤収

いい加減、何も無い山の中に飽き気味の


午前中にキャンプ場を出発

オレも3日間、TVも新聞もネットも無く、
何の情報も無いウラシマタロウ状態・・・
高校野球はどうなっているのか・・・?とか(この日準決勝だった)おもいつつ

通り道の山中湖で寄り道。
湖越しに富士山を望む絶景!なハズが・・・
おもいきり雲が遮る

(ヒヨリの頭の上あたりが頂上)
オレはこのあいだ、あのてっぺんに行ったんだ~!

あまりみんな聞いてない様子で

富士の絶景をあきらめ、また車を走らせてると
森の中の水族館・さかな公園の看板


またまた寄り道

ここは、ちょっと変わった“淡水”の水族館
ニジマスってこんなにデカくなるんか!?
イトウって、釣りキチ三平にでてきたような・・・
すんげぇ泳いでる~


生き物好きには、なかなか見ごたえアリ!
しかも入場料400円で良心的

コイツが「キャビア」のモトだな。

チョウザメもデカイのがいた

これは!ちょっと前に騒ぎになってた「クニマス」だ!
生きてるよ!


何がすげぇかわかんないけど、
ちょっとゲーノージンに会ったような、得した気分に

大満足で車に乗り込み、また「道の駅」を見つけて寄り道・・・
そんなことをしているうちに、大事件が!!!

キャンプ場で捕まえて、ミョーに

かたくなに逃がしてやらずに、持ちかえってきた「ナナフシ」
虫カゴに入れて寄り道中、車内に入れておいたら暑くて死んじゃう!ってことで
車の外に引っかけておいた。
ちょうど、この後ろの所が日陰だったので。

こんなトコ引っかけてたら、絶対忘れるな~・・・と思いつつ、


やっぱり忘れた!

↑この状態で高速道路に乗り、時速100キロ以上で数キロ激走


ふと、思い出して


と、慌てて時速80キロくらいに減速

停まれる所は・・・

ナナフシ君は、どんな過酷な状況だったか想像はできませんが、
シャチホコのようにエビ反った状態で、微動だにせず

やべぇ!死んだか??死んだ?

生きてました


そんなオチで、夏のキャンプは終了

楽しくも楽しいばかりでない、いい経験になったんではないか(?)
そんなキャンプでした

2日目。2013夏キャンプ
1日目のつづき
朝
6時前くらいに起床。
この写真は明るいが、実際はまだうす暗い。

寝てたら背中が痛くて、暗いうちから目が覚めてしまった
中に敷くマットを何かイイの探さないとな・・・
前日7時過ぎには寝てた
子供達

カンタがまず起きてきた。
コイツは、いつも早起き
家でも、一番早く起きて一人で騒いで
起こされる
朝からテンション高し
姉ちゃんは典型的「ねぼすけ」タイプ
ヌボーっと起きて来た

テンション低くても、大好きなブランコがそこにある
朝は、まずお湯を沸かすでしょ

そのためにヤカン買ったし
豆を挽くミルと、ドリッパー持ってきた
やっぱ、コーヒー飲まなきゃ始まらない

オレ、コーヒー中毒者
ヒヨリさんが淹れてくれました
さて。朝メシにとりかかる。
来る前に、だいたいメシの予定は組んである

メニューは・・・「納豆ご飯」!
普通~な感じで
飯盒でご飯を炊いて~
5月に目玉焼きの作り方を教えてやってから
「目玉焼き」が好きになった
ヒヨリさん
それまで「卵焼き」は食うけど、「目玉焼き」はキモチワルがってたのにね。
何でもやってみるのは大事ってことだ。

この日も「目玉焼き」のリクエスト
前日のBBQのフランクフルトの残りを入れてやった。
ご飯は、またもカンペキ!!

と、思いきや・・・水加減を失敗したか・・・
固くてボソボソする
まぁ、キャンプなんてそんなもの・・・と、

大人は食えるが・・・
グルメな
カンタ君はお気に召さない様子・・・
子供には「キャンプだから」とか、
「こんなコゲくさいのもキャンプの味!」
みたいなノリはまだムリなもので・・・

またフランクフルト焼いて食ってる
このあと、
「ピザたべた~い」と、
バァバァに頼むのと同じことをキャンプでも言い出すカンタ。
まぁ、ちゃんと用意してあるんだけどサ
冷凍ピザをダッジオーブンで焼いてやりました
ついでに、燻製もチャレンジ

以前、チップを買ってイロイロ試した経験から、
味付けしたバラ肉を、外で乾燥させてからやってみる。
(表面の水分が残ってると、酸っぱくなるようだ)
豚バラとチーズ

けっこう美味しく出来た
まだ改良の余地はあるが・・・
腹ごしらえが終わったら、また川へGO~

水が冷たくて、ジャブジャブ泳ぐようなことはキツイようだ
泳いでる子もいたけどね。
トンボがいぱい飛んでる。
そんなのは珍しくもないが(珍しいトンボもたまに混ざってる)

イナカのトンボって、けっこうそうだけど・・・
警戒心が少ないというか・・・
指を出すと、気軽にとまってくるし、
とまってるトンボに、指をを近付けると乗り移って来る。
カワイイやつらで
さて、昼なので“基地”に戻り昼飯の用意

このキャンプのメイン料理!
(の割には出来あいのモノを使ってるが・・・
)
ブ厚いハンバーグに焼き色をつけ、

ダッジオーブンで上下から加熱
その名の通り「オーブン」の効果で、ブ厚いハンバーグも
中までジューシーに出来上がる!って計画だ
焼けたところで、チーズを乗せてフタをして

トロけたところで~
間違いなくウマイでしょ!コレ!
ソースをかけて

買ってきたバンズですが。挟んで出来上がり!
トマトを乗せたかったが、子供達がイヤがるのでやめた。
スバラシイ出来

かなりウマかったようで~

子供らが「もっと食いたい!」と言い出し
オレの分とられた・・・
だから、すげぇウマそうだったのにオレ食ってない
オレの分を半分に切って、
子供らに渡したら
食いしん坊
カンタ君「あ~あ・・・半分になっちゃったぁ~・・・」と、
悲しそうな顔をしてました
食後は、またやることも無いし、

カンタを連れて、虫探しに・・・
虫は採れなかったが、網を持ってウロウロしてた
オレと
カンタに同情してくれたか?
「コレ来る途中で拾ったから、子供さんにどうぞ」と、
キャンプ場に居合わせた人が

カブトムシ2匹とクワガタをくれました~
思いがけず虫ゲット!
カンタ君はもう、虫に付きっきり
ず~~~~っとカブトムシと遊んでました。
途中、クワガタに飛んで逃げられたり、
オレの腕に、カブトムシがウンコしたのを見て

恐ろしくなったようですが
(わりと“潔癖”気味のカンタにはショックだったようだ)
ボチボチ暗くなり始めた

最後の夜だ!
キャンプファイヤーだべ
ってことで、とりあえず薪を燃やしてみた
クソ暑いのに、火なんて燃したら、よけいに暑い!
こういうのは、寒い時にみんなで火を囲んで・・・
みたいな感じがカッコイイかね
夏は、暑いし煙いし・・・
夜は「カレー」です

普通過ぎますが・・・
コレがウマイ
このカレーは、「キャンプだから」とか、「外で食うから」とかでなく
まじウマイ
カレーができた
昼にハンバーガーで使って残ったチーズを入れたのが効いてるな
ナンも買っておいた

ナンにつけて食うも、ウマイ!
ご飯もカンペキだったし
味にうるさい
カンタ君も、モリモリ食ってくれました

メシを食い終わると、辺りは真っ暗
山奥で、周りに数組の家族がいるくらいで、ほとんど明かりがない。
シ~~~~ンと静まり返る山奥
遊んでたカブトムシを逃がしてやった
カンタが
(オウチに帰らせてあげたいと思うのか?自分から逃がしてやると言い出す)
「カブトムシはどこへいくの?」と言うので
「おうちに帰るんじゃない?」というと、
急に寂しくなったのか?暗さに不安になったのか?
「はやくカンタもおうちにかえろう!」と半泣きで言い出す
それにつられたか?
ヒヨリさんも「くらい!」「コワイ!」
「ウチに帰りたい!」と言い出す
初日の夜は、騒いでて気付かなかったが、
2日目の夜に今さら、シ~ンと静かで暗い山の中
電気もテレビもパソコンも無いゲームセンターも無い
そんなことに気づいて、不安になったようです

「帰る~~」「帰る~~」大合唱
うるせぇ!サッサと寝ちまえ!!!と
テントに押し込んで、テントの中で遊んでやる
「キャンプこわい」とかキャンプが嫌いになられても困る
何も無いながら、何故か子供が持ってきた
「ブーブークッション」が和ませてくれた
何も無いと、そんなものでも貴重~な“ネタ”になるもんだ
そんなことしてたら、子供らと一緒に、寝てしまった
後片付けもせず、8時前くらいだったか・・・?
早寝にもほどがある・・・
つづく
3日目へ
朝

この写真は明るいが、実際はまだうす暗い。

寝てたら背中が痛くて、暗いうちから目が覚めてしまった

中に敷くマットを何かイイの探さないとな・・・
前日7時過ぎには寝てた




コイツは、いつも早起き

家でも、一番早く起きて一人で騒いで



朝からテンション高し


ヌボーっと起きて来た

テンション低くても、大好きなブランコがそこにある

朝は、まずお湯を沸かすでしょ


そのためにヤカン買ったし
豆を挽くミルと、ドリッパー持ってきた
やっぱ、コーヒー飲まなきゃ始まらない





さて。朝メシにとりかかる。
来る前に、だいたいメシの予定は組んである


メニューは・・・「納豆ご飯」!
普通~な感じで

飯盒でご飯を炊いて~

5月に目玉焼きの作り方を教えてやってから
「目玉焼き」が好きになった

それまで「卵焼き」は食うけど、「目玉焼き」はキモチワルがってたのにね。
何でもやってみるのは大事ってことだ。

この日も「目玉焼き」のリクエスト

前日のBBQのフランクフルトの残りを入れてやった。
ご飯は、またもカンペキ!!


と、思いきや・・・水加減を失敗したか・・・
固くてボソボソする

まぁ、キャンプなんてそんなもの・・・と、

大人は食えるが・・・
グルメな


子供には「キャンプだから」とか、
「こんなコゲくさいのもキャンプの味!」
みたいなノリはまだムリなもので・・・

またフランクフルト焼いて食ってる

このあと、

バァバァに頼むのと同じことをキャンプでも言い出すカンタ。
まぁ、ちゃんと用意してあるんだけどサ

冷凍ピザをダッジオーブンで焼いてやりました

ついでに、燻製もチャレンジ

以前、チップを買ってイロイロ試した経験から、
味付けしたバラ肉を、外で乾燥させてからやってみる。
(表面の水分が残ってると、酸っぱくなるようだ)
豚バラとチーズ

けっこう美味しく出来た

まだ改良の余地はあるが・・・
腹ごしらえが終わったら、また川へGO~

水が冷たくて、ジャブジャブ泳ぐようなことはキツイようだ

泳いでる子もいたけどね。
トンボがいぱい飛んでる。
そんなのは珍しくもないが(珍しいトンボもたまに混ざってる)

イナカのトンボって、けっこうそうだけど・・・
警戒心が少ないというか・・・
指を出すと、気軽にとまってくるし、
とまってるトンボに、指をを近付けると乗り移って来る。
カワイイやつらで

さて、昼なので“基地”に戻り昼飯の用意

このキャンプのメイン料理!
(の割には出来あいのモノを使ってるが・・・

ブ厚いハンバーグに焼き色をつけ、

ダッジオーブンで上下から加熱

その名の通り「オーブン」の効果で、ブ厚いハンバーグも
中までジューシーに出来上がる!って計画だ

焼けたところで、チーズを乗せてフタをして

トロけたところで~
間違いなくウマイでしょ!コレ!

ソースをかけて

買ってきたバンズですが。挟んで出来上がり!
トマトを乗せたかったが、子供達がイヤがるのでやめた。
スバラシイ出来


かなりウマかったようで~



オレの分とられた・・・

だから、すげぇウマそうだったのにオレ食ってない

オレの分を半分に切って、


食いしん坊

悲しそうな顔をしてました

食後は、またやることも無いし、

カンタを連れて、虫探しに・・・
虫は採れなかったが、網を持ってウロウロしてた



「コレ来る途中で拾ったから、子供さんにどうぞ」と、
キャンプ場に居合わせた人が

カブトムシ2匹とクワガタをくれました~

思いがけず虫ゲット!



ず~~~~っとカブトムシと遊んでました。
途中、クワガタに飛んで逃げられたり、
オレの腕に、カブトムシがウンコしたのを見て



(わりと“潔癖”気味のカンタにはショックだったようだ)
ボチボチ暗くなり始めた

最後の夜だ!
キャンプファイヤーだべ

ってことで、とりあえず薪を燃やしてみた

クソ暑いのに、火なんて燃したら、よけいに暑い!

こういうのは、寒い時にみんなで火を囲んで・・・
みたいな感じがカッコイイかね

夏は、暑いし煙いし・・・

夜は「カレー」です

普通過ぎますが・・・
コレがウマイ

このカレーは、「キャンプだから」とか、「外で食うから」とかでなく
まじウマイ


昼にハンバーガーで使って残ったチーズを入れたのが効いてるな

ナンも買っておいた

ナンにつけて食うも、ウマイ!

ご飯もカンペキだったし

味にうるさい



メシを食い終わると、辺りは真っ暗

山奥で、周りに数組の家族がいるくらいで、ほとんど明かりがない。
シ~~~~ンと静まり返る山奥
遊んでたカブトムシを逃がしてやった

(オウチに帰らせてあげたいと思うのか?自分から逃がしてやると言い出す)


急に寂しくなったのか?暗さに不安になったのか?


それにつられたか?

「ウチに帰りたい!」と言い出す

初日の夜は、騒いでて気付かなかったが、
2日目の夜に今さら、シ~ンと静かで暗い山の中

電気もテレビもパソコンも無いゲームセンターも無い

そんなことに気づいて、不安になったようです




テントに押し込んで、テントの中で遊んでやる

「キャンプこわい」とかキャンプが嫌いになられても困る

何も無いながら、何故か子供が持ってきた
「ブーブークッション」が和ませてくれた

何も無いと、そんなものでも貴重~な“ネタ”になるもんだ

そんなことしてたら、子供らと一緒に、寝てしまった

後片付けもせず、8時前くらいだったか・・・?
早寝にもほどがある・・・

つづく
3日目へ
1日目。2013夏キャンプ
この月、火、水は
床屋の夏休み
3連休です。
我が家は、2泊でキャンプへ
去年の西丹沢キャンプでは、1泊のつもりが
オモロくなって、急遽もう一泊増やしたので
今年は最初から2泊の予定で行きます

今年は、山梨県の道志村ネイチャーランド・オムに行ってみた
自然が豊かで、良くも悪くも何もない感じ

いいんです。自然があれば。
自然の森そのままな感じの場内で、トイレ、水道など
最小限の設備がポツポツある。

朝、早く着いちゃってので、場内をグルリと散歩して
この「ブランコが付いてる」という一点で
ヒヨリさんがココのサイトに激オチ
まぁ、イイ感じの木陰で、ちょうどいいか。
ココにテントを張ることに。
探検探検・・・

さて。

設営開始。
3日間を過ごす“基地”ができた

右は“寝室”のテント。
左は“リビング”のメッシュドーム
このキャンプに間に合わせた、ハンモックも配置

ハンモックと言っても、そんなにちょうど良い場所に
丁度よい木が、丁度よい間隔であるとも限らない。
こんな、「ハンモックスタンド」があれば、
お手軽に、どこでも寝られるワケです


子供達にオオウケ
大人にはちょっと小さいか・・・
そのへんは、スタンドとセットで9000円くらいだからしかたない
設営が終わったら、もう昼。

昼はBBQ
肉をテキトーに焼いて・・・
パブリカを真っ黒に焼いて

水で洗って、表面をはがせば・・・

柔らかくて美味しい
テレビで見たやり方。
メシ食ったら・・・なんもやることないし

イキモノ探しに行きましょ
まぁ、前情報でカブトムシとかはいない・・・との情報
場内を流れる川

水はかなり冷たい
池にはマスが泳いでる
釣ったら、一匹300円

オレは魚がさばけないので見てるだけ。
(「魚が痛そう」ということで魚に包丁を入れられない・・・
)
虫探しも、オニヤンマっぽい、でかいトンボを見つけたが、
トンボとチョウチョくらいしか見つからないし・・・

場内は浅い川しかないので、キャンプ場の外を流れる川へ。
やっぱ、夏は川遊び。
足だけでも入ってれば涼しい。

なんかいるか?
釣り人はいるが、魚の姿は見れなかった。
透き通った、冷たい水。

近所のニオう川とは、ワケが違う
いいね。山は。
車で10分くらいはしると、「道の駅どうし」がある

国道413号沿い。
この道、川沿いで緑がいっぱい。気持ちのいい道。
サイクリングやバイクのツーリングの人多数
ソフトクリームうまかった~

ももがオススメ
“基地”に戻り、ダッジオーブンで野菜を炒め

水を入れて、七輪にかけて煮込みつつ風呂へ・・・
風呂から出ると、もう真っ暗

焼きそば焼いて、煮込んだ野菜はとん汁に
山梨の山の中ってことで、夜は冷え込むかと思えば、
意外に寒くなく。いや、ちょっと暑いかな・・・
千葉の夜よりは涼しいかな・・・くらい
道の駅で仕入れたトウモロコシも焼く。

ウマイそうです。オレ
キライだから興味なし
普段、9時、10時とヘイキで起きてる
子供達ですが

真っ暗の山の中。メシ食ったらやることもない・・・
ずいぶん遊んだのもあって、7時過ぎには寝ちゃう子供達
同じ格好してるよ
不思議とよくある光景。

大人も一緒に7時台に寝れそうだったが、
なんかもったいないし・・・
片づけなどしつつ、9時になったから
「9時になれば寝てもイイ時間かな」ってな感じで
就寝
忙しい1日目終了。
つづく
2日目へ


3連休です。
我が家は、2泊でキャンプへ

去年の西丹沢キャンプでは、1泊のつもりが
オモロくなって、急遽もう一泊増やしたので
今年は最初から2泊の予定で行きます


今年は、山梨県の道志村ネイチャーランド・オムに行ってみた
自然が豊かで、良くも悪くも何もない感じ


いいんです。自然があれば。
自然の森そのままな感じの場内で、トイレ、水道など
最小限の設備がポツポツある。

朝、早く着いちゃってので、場内をグルリと散歩して
この「ブランコが付いてる」という一点で


まぁ、イイ感じの木陰で、ちょうどいいか。
ココにテントを張ることに。
探検探検・・・

さて。

設営開始。
3日間を過ごす“基地”ができた


右は“寝室”のテント。
左は“リビング”のメッシュドーム
このキャンプに間に合わせた、ハンモックも配置


ハンモックと言っても、そんなにちょうど良い場所に
丁度よい木が、丁度よい間隔であるとも限らない。
こんな、「ハンモックスタンド」があれば、
お手軽に、どこでも寝られるワケです





大人にはちょっと小さいか・・・
そのへんは、スタンドとセットで9000円くらいだからしかたない

設営が終わったら、もう昼。

昼はBBQ
肉をテキトーに焼いて・・・
パブリカを真っ黒に焼いて

水で洗って、表面をはがせば・・・

柔らかくて美味しい

テレビで見たやり方。
メシ食ったら・・・なんもやることないし


イキモノ探しに行きましょ
まぁ、前情報でカブトムシとかはいない・・・との情報
場内を流れる川

水はかなり冷たい
池にはマスが泳いでる
釣ったら、一匹300円


オレは魚がさばけないので見てるだけ。
(「魚が痛そう」ということで魚に包丁を入れられない・・・

虫探しも、オニヤンマっぽい、でかいトンボを見つけたが、
トンボとチョウチョくらいしか見つからないし・・・

場内は浅い川しかないので、キャンプ場の外を流れる川へ。
やっぱ、夏は川遊び。
足だけでも入ってれば涼しい。

なんかいるか?

釣り人はいるが、魚の姿は見れなかった。
透き通った、冷たい水。

近所のニオう川とは、ワケが違う

いいね。山は。
車で10分くらいはしると、「道の駅どうし」がある

国道413号沿い。
この道、川沿いで緑がいっぱい。気持ちのいい道。
サイクリングやバイクのツーリングの人多数
ソフトクリームうまかった~

ももがオススメ

“基地”に戻り、ダッジオーブンで野菜を炒め

水を入れて、七輪にかけて煮込みつつ風呂へ・・・
風呂から出ると、もう真っ暗


焼きそば焼いて、煮込んだ野菜はとん汁に

山梨の山の中ってことで、夜は冷え込むかと思えば、
意外に寒くなく。いや、ちょっと暑いかな・・・
千葉の夜よりは涼しいかな・・・くらい

道の駅で仕入れたトウモロコシも焼く。



普段、9時、10時とヘイキで起きてる



真っ暗の山の中。メシ食ったらやることもない・・・
ずいぶん遊んだのもあって、7時過ぎには寝ちゃう子供達

同じ格好してるよ

不思議とよくある光景。


なんかもったいないし・・・
片づけなどしつつ、9時になったから
「9時になれば寝てもイイ時間かな」ってな感じで

就寝

忙しい1日目終了。
つづく
2日目へ
キャンプが待ちきれない?


いつの間にか、米が出来てきてます・・・

あんな小さかった苗が、こんなに立派になるとは

そんな夏真っただ中ですが。
いよいよ、8月の第3週は、「床屋の夏休み」
キャンプに向けて・・・


テントや、BBQ台などの配置をシュミレーションしています

カンタ君は、何をどう勘違いしてるのか、





子供達もソワソワしてますな

今回のキャンプ場では、どんな遊びができるか・・・
楽しみです

こんな感じか?ゴーヤチャンプルー
緑のカーテン2013
のゴーヤ収穫は、わりと順調。
たくさんは出来なくとも、ポツポツと収穫出来ている
大きさもまずまず
そんな収穫したゴーヤを、自宅に持ち帰り
ヨメに「ホレ、何かに使え」と渡しておいたが・・・
一週間くらい前に持ってきたゴーヤが、まだキッチンに転がってる
なんか、水分が飛んでひと回り小さくなってるような・・・
「おい・・ゴーヤが干からびてるぞ?」
「なんか、ゴーヤ好きじゃないのよね・・・」
だそうです
チッ・・・
去年の反省を活かし、試行錯誤して
今年は立派なゴーヤが収穫出来た!
そんな、かわいいかわいいオレのゴーヤちゃんを・・・
と、いうことで

深夜10時半(オレにとっては“深夜”
布団に入ってることも珍しくない
)
急遽、干からびかけたゴーヤを刻んで・・・
ゴーヤチャンプルー製作開始。

つっても、作ったことないし、食ったことしかない
冷蔵庫にあった肉を4~5切れ炒めて、ゴーヤ投入。
オレの朝飯冷ややっこ用の豆腐を投入~
酒、みりん、砂糖、塩、めんつゆ・・・ああ、ダシの元も入れてみるか・・・
目についた良さげなモノをテキトーに入れて~
卵でとじて・・・
ハイ
できあがり

雰囲気で作っただけだけど、意外にそれっぽくなったな
なんかビチャビチャと水気が多いが・・・
味は悪くない。っていうか、ウマイ
きっと、コノテの料理の場合は、
豆腐の水気を切っておいてから使うのが正解?かな?
次はもっと美味しくできるよ~
たぶん。

たくさんは出来なくとも、ポツポツと収穫出来ている

大きさもまずまず

そんな収穫したゴーヤを、自宅に持ち帰り

一週間くらい前に持ってきたゴーヤが、まだキッチンに転がってる

なんか、水分が飛んでひと回り小さくなってるような・・・



だそうです

チッ・・・

去年の反省を活かし、試行錯誤して
今年は立派なゴーヤが収穫出来た!
そんな、かわいいかわいいオレのゴーヤちゃんを・・・
と、いうことで

深夜10時半(オレにとっては“深夜”


急遽、干からびかけたゴーヤを刻んで・・・
ゴーヤチャンプルー製作開始。

つっても、作ったことないし、食ったことしかない

冷蔵庫にあった肉を4~5切れ炒めて、ゴーヤ投入。
オレの朝飯冷ややっこ用の豆腐を投入~
酒、みりん、砂糖、塩、めんつゆ・・・ああ、ダシの元も入れてみるか・・・
目についた良さげなモノをテキトーに入れて~
卵でとじて・・・
ハイ
できあがり


雰囲気で作っただけだけど、意外にそれっぽくなったな

なんかビチャビチャと水気が多いが・・・

味は悪くない。っていうか、ウマイ

きっと、コノテの料理の場合は、
豆腐の水気を切っておいてから使うのが正解?かな?

次はもっと美味しくできるよ~

たぶん。
お店のなつやすみは
トラブルは突然やってくる
前日・銚子の海で魚・カニ探しをしてましたが・・・

連休の翌日火曜日も海へ
今度こそサーフィンのポイントへ

子供達は浮きわでプカプカ遊んでる

昨日は、波は小さめで
“永遠のビギナー”オレには丁度良い波
カンタ君は、2日続けて海のため、
お疲れなのか?鼻に水が入ったのが気にくわなかったのか?両方か?
昼で
「もうかえろ~」とウルサイので

埋めてやりました
サメごっこ以外の、また海の新しい楽しみ方を知ったな・・・
さて。来週のキャンプ
の買い出しに行かねば。
早めに上がって、帰り道
コンビニでアイスでも買うか~・・・
カンタが寝てる
ので、車のエアコンつけてカギをかけてコンビニへ・・・
車に戻ってくると
エアコンはついてない・・・??
エンジンもかかってない・・・??
室内は、ム~~ン
としながらも、
カンタ爆睡
あれぇ~???エンジンもかけてたし、エアコンもつけてたハズなのに・・・?
キーをひねっても・・・ウンともスーとも無く・・・
バッテリー上がってるやんけ!!!
カンタを車外に引っ張り出して(それでも寝てる
)

ロードサービスへ電話
どういうことかわからんが・・・??
状況からして、エンジンかけてエアコンつけて車を離れたつもりが、
エンジンがかかってなかった(?)状態でエアコンをつけて行ってしまったので
数分でバッテリーが死んだとおもわれる・・・
幸い、コンビニでの出来事だったので、
ヨメ、子供達は店内に避難。

オレは車の横で、ボケ~っとロードサービス待ち
G・Wや夏休みに、よくTVでやる、JAFとかに密着して、
「バッテリー」だの「パンク」だの「ガス欠」だの・・・
しょーもないトラブルで大忙し!!みたいな、
その“しょーもない”一例にワタシもなってしまいました
自動車保険に組み込まれてた、ロードサービスのおかげで
料金は0円!
いや~~、備えは大事だね
オレサマがそんなヘマするわきゃねぇだろ!
くらいにしか思ってなかったが・・・
出先でああなったら、何も出来ません
そんな、あっと驚くトラブルもありつつ、
かけつけてくれた
車屋さんのおかげで、楽しい海でした

連休の翌日火曜日も海へ

今度こそサーフィンのポイントへ




昨日は、波は小さめで



お疲れなのか?鼻に水が入ったのが気にくわなかったのか?両方か?

昼で


埋めてやりました

サメごっこ以外の、また海の新しい楽しみ方を知ったな・・・

さて。来週のキャンプ

早めに上がって、帰り道

コンビニでアイスでも買うか~・・・


車に戻ってくると

エアコンはついてない・・・??
エンジンもかかってない・・・??
室内は、ム~~ン



あれぇ~???エンジンもかけてたし、エアコンもつけてたハズなのに・・・?
キーをひねっても・・・ウンともスーとも無く・・・

バッテリー上がってるやんけ!!!

カンタを車外に引っ張り出して(それでも寝てる


ロードサービスへ電話
どういうことかわからんが・・・??
状況からして、エンジンかけてエアコンつけて車を離れたつもりが、
エンジンがかかってなかった(?)状態でエアコンをつけて行ってしまったので
数分でバッテリーが死んだとおもわれる・・・

幸い、コンビニでの出来事だったので、
ヨメ、子供達は店内に避難。

オレは車の横で、ボケ~っとロードサービス待ち

G・Wや夏休みに、よくTVでやる、JAFとかに密着して、
「バッテリー」だの「パンク」だの「ガス欠」だの・・・
しょーもないトラブルで大忙し!!みたいな、
その“しょーもない”一例にワタシもなってしまいました

自動車保険に組み込まれてた、ロードサービスのおかげで
料金は0円!
いや~~、備えは大事だね

オレサマがそんなヘマするわきゃねぇだろ!
くらいにしか思ってなかったが・・・
出先でああなったら、何も出来ません

そんな、あっと驚くトラブルもありつつ、
かけつけてくれた


銚子の荒波にもまれて






暑いから海に行くんだよ


海といっても、いつも海水浴場には行かない。混むから。


と、



と、言いつつ、行先変更。サーフィンのポイントから
30キロほどアシを伸ばして、ココは銚子・犬吠崎の灯台の下。
このブログをさかのぼること3年前に行った時、
岩場で生き物がたくさん居てオモロかったの思い出して


岩場を探検しましょ。
こんなこともあろうかと、シュノーケリング用具と箱メガネも持ってきた



潜れば生き物たくさん見れるのになぁ~・・・

足場の悪い岩場と波で、ビビってヨチヨチしてる


まぁ、さすがに外房・銚子。
モモくらいの水深で、波は小さいながら、
波の力と潮の流れが強く、油断すると持って行かれそうなパワーがある
ビビってるくらいで丁度よいくらいだね

大人のオレでも、無防備にプカプカ浮いて魚探してると
波に押されて、岩に叩きつけられる

岩を掴んでおくか、足をかけておくか・・・
波のタイミングも計りつつ、シュノーケリングで生き物を探す

カニ。ヤドカリ、ヒトデは手で捕まえられる。ウジャウジャいるし

ハゼなど、小魚もウジャウジャいるんだけど、
さすがに魚は素早くて、網が無いとムリ・・・
奇跡的にハゼの子供1匹捕まえたが・・・
次は金魚用の小さい網を持っていこう

たくさん生き物が見れて、大満足の


ビビリカンタ君も、慎重に参戦

とにかく足場が悪く、幼稚園児には過酷か・・・?

ヒヨリさん、延々水の中・・・

オイラも、ず~~~~っとプカプカ浮かんで
子供以上にずっと水の中で魚を探していたので・・・

もう、グッタリ・・・

しかし、銚子は遠いな・・・


のぼせるほど暑い熱い試合
今朝は
早朝野球。
早朝5:30
プレイボールから、かなりの暑さ
すでにアタマがボーっとする

夜中も暑くて寝苦しかったせいで、スッキリしない体調ながら・・・・
リーグ優勝に向けて、もう1つも負けられない
というところで、今日の
試合は
先制して逆転され、負けそうになるも・・・
終盤に
打線大爆発
で、再逆転勝利!
終わってみれば9-5と、大量得点で辛くも勝利
かな~りシンドイ試合でした
今日もエース不在のため、オレがピッチャー
だいぶ失点
したし、打ったり
走ったり
タイヘンでした
朝7時頃家に戻り
ヨメに「それ全部汗?」と聞かれるほど
頭からバケツで水かぶったようなビショビショ
体が火照って、汗が止まらないところで
・・・
カンタ君は、朝から

ベランダのプールで涼む優雅さ・・・
この温度差・・・
カンタに、このプールの大きさが・・・優雅じゃないところが・・・
これ、もうカンタ君サイズじゃないよ?
2013草野球 早朝
8月10日 コテハシ球場
M 9-5 DMT ○
1番P
打撃成績
第1打席:右安 ap5
第2打席:四球 ap5
第3打席:補飛 ap5
第4打席:中本(2)(ランニングH) ap5
打点:2 得点:3 盗塁:3
投手成績
投球回:6回 (完投) 勝利投手
失点:5 自責点:4
3打数2安打で、打率UP!!
首位打者まだ狙えるか・・・?
最後、トドメのランニングホームランが、今季3本目
全てランニングホームランながら、3ホーマーで
ホームラン王なんか取れないかな~?と、ちょっとだけ期待
ピッチングは~・・・悪くは無かったが~
5失点はイタダケナイ・・・
あんなに前日ダルビッシュの練習(イメトレ)したのになぁ・・・

早朝5:30


すでにアタマがボーっとする


夜中も暑くて寝苦しかったせいで、スッキリしない体調ながら・・・・


というところで、今日の

先制して逆転され、負けそうになるも・・・
終盤に



終わってみれば9-5と、大量得点で辛くも勝利

かな~りシンドイ試合でした

今日もエース不在のため、オレがピッチャー

だいぶ失点



タイヘンでした

朝7時頃家に戻り

頭からバケツで水かぶったようなビショビショ





ベランダのプールで涼む優雅さ・・・

この温度差・・・

カンタに、このプールの大きさが・・・優雅じゃないところが・・・

これ、もうカンタ君サイズじゃないよ?

2013草野球 早朝
8月10日 コテハシ球場
M 9-5 DMT ○
1番P
打撃成績
第1打席:右安 ap5
第2打席:四球 ap5
第3打席:補飛 ap5
第4打席:中本(2)(ランニングH) ap5
打点:2 得点:3 盗塁:3
投手成績
投球回:6回 (完投) 勝利投手
失点:5 自責点:4
3打数2安打で、打率UP!!
首位打者まだ狙えるか・・・?

最後、トドメのランニングホームランが、今季3本目

全てランニングホームランながら、3ホーマーで
ホームラン王なんか取れないかな~?と、ちょっとだけ期待

ピッチングは~・・・悪くは無かったが~
5失点はイタダケナイ・・・

あんなに前日ダルビッシュの練習(イメトレ)したのになぁ・・・

ゴーヤ収穫~
緑のカーテン2013
アサガオもにぎやかに咲いてくれてますが・・・
ゴーヤちゃん絶好調!

これは確か1週間くらい前。
みるみる大きくなり、もっと!もっと!と、
毎日楽しみに見ていましたが・・・
最近、巨大化が停止したような・・・
なんて思ったら、今週!
イカ~ン!

黄色くなり始めてるやんけ!
慌てて収穫

もっとデカくなるか・・・と待っていたが
大きさ的には、この辺かな。
去年のは

こんなだったから、かなり今年は大成功
かも?
スーパーで売ってるヤツほどではないけどサ。
やっぱ、鉢を去年より倍くらい大きいのにした効果かな
食べたら、ちゃ~んと苦くて、ゴーヤでした!
(あたりまえか
)
まだまだ

そんなに多くはないが、次々控えてますよ~
健康になっちゃうなぁ~・・・

アサガオもにぎやかに咲いてくれてますが・・・
ゴーヤちゃん絶好調!


これは確か1週間くらい前。
みるみる大きくなり、もっと!もっと!と、
毎日楽しみに見ていましたが・・・
最近、巨大化が停止したような・・・

なんて思ったら、今週!
イカ~ン!

黄色くなり始めてるやんけ!
慌てて収穫


もっとデカくなるか・・・と待っていたが
大きさ的には、この辺かな。
去年のは

こんなだったから、かなり今年は大成功

スーパーで売ってるヤツほどではないけどサ。
やっぱ、鉢を去年より倍くらい大きいのにした効果かな

食べたら、ちゃ~んと苦くて、ゴーヤでした!
(あたりまえか

まだまだ

そんなに多くはないが、次々控えてますよ~

健康になっちゃうなぁ~・・・

しぬほどきれる鋏出来上がり☆
到着

はるばる京都から。
今年3月に注文した鋏です
「この先っぽと~柄はこの感じで~・・・ココはこうで・・・」
みたいに、ちょっとしたオーダー品でございます

4か月ちょっと待ったってことか・・・
「納期は~4月か5月か6月か7月・・・くらい」とのことでしたが
8月に入っちゃったね

なんつっても、注文してから材料から作るって言ってたから仕方ない
おお~箱に入ってるよ~
発送の都合もあるしな。
前買った時は箱なんか無かったなぁ~・・・
(オレが「箱いらない」って言ったかも)
一緒に入ってきた名刺には「京都はさみ職人」と!
なんでしょ。この「京都」と言われると、
途端に
「おお~~!」
と思ってしまうのは
船橋にいた時は「船橋」とは名乗っていなかったような・・・
そんなことはいいとして・・・

スキバサミを買いました
ココの鋏は2本目

下の6インチのカット鋏は2008.12月に買った鋏
奥が今回のスキバサミ。
どちらも、指を入れる穴の部分に“ヒネリ”が入ってます

なぜか?どういう効果?・・・・
答え
「カッコイイから」
何目だかわかんない(櫛目の数)忘れた

おヒマな方は数えてね
わりと多めにすける感じデス
両方の柄の長さが同じタイプ。
「めがね型」と言われるタイプ
柄の部分も、指のカーブに合わせた形になってます。

何でか?
カッコイイから
下のスキバサミは、今まで10年ちかく活躍してきた
同じ用途のスキバサミ。

鋏と言えば!というくらいの、鉄板!王者!なメーカー製。
が・・・イマイチなんだよね・・・コレ
「イマイチ」つっても、安いモンじゃないから、
何とか使って来たけどサ
ようやく、この“ストレス”ともオサラバだぜ
そういや、前回ハサミ買った時も、
このメーカー製ハサミがイマイチで、買い替えたんだっけな
もう、“大手メーカー”というだけで信用しなくなりました
プロフェッショナルの道具は、プロフェッショナルな人でないと
作れない!ってことです

そういう鋏だからこそ、買う人(オレ)は、「カッコイイから」とか、
「カワイイから」ってことだけ考えてりゃイイ
この「小指かけ」
普通より短い!(↑の2本のスキバサミを比べるとわかる)

なぜか!!?
「クマちゃんみたいで、カワイイから」
ってことになるわけで
「なんでこんな短いのあるんスか?」
「使いずらくないっすか?」って聞いたら、
どこかの美容師さんが、
ガンマン
みたいに、クルクル回す時ジャマだから、
こういうの作ってくれって言われたそうだ
オレはそんな、クルクルしたりしませんが
クルクル~~スポ!!・・・ガシャン!なんて・・・
ああ恐ろしい・・・
どっちかというと、長い方が安心感があってイイのですが・・・
そこはホラ、変わってる方がオモロイってことで・・・
ってことで。
おNEW鋏を手に入れて、ヤル気あふれるキョウコノゴロです


はるばる京都から。
今年3月に注文した鋏です
「この先っぽと~柄はこの感じで~・・・ココはこうで・・・」
みたいに、ちょっとしたオーダー品でございます


4か月ちょっと待ったってことか・・・
「納期は~4月か5月か6月か7月・・・くらい」とのことでしたが

8月に入っちゃったね


なんつっても、注文してから材料から作るって言ってたから仕方ない

おお~箱に入ってるよ~

前買った時は箱なんか無かったなぁ~・・・
(オレが「箱いらない」って言ったかも)
一緒に入ってきた名刺には「京都はさみ職人」と!
なんでしょ。この「京都」と言われると、
途端に



船橋にいた時は「船橋」とは名乗っていなかったような・・・

そんなことはいいとして・・・

スキバサミを買いました

ココの鋏は2本目


下の6インチのカット鋏は2008.12月に買った鋏
奥が今回のスキバサミ。
どちらも、指を入れる穴の部分に“ヒネリ”が入ってます


なぜか?どういう効果?・・・・
答え
「カッコイイから」

何目だかわかんない(櫛目の数)忘れた


おヒマな方は数えてね

わりと多めにすける感じデス

両方の柄の長さが同じタイプ。
「めがね型」と言われるタイプ

柄の部分も、指のカーブに合わせた形になってます。

何でか?
カッコイイから

下のスキバサミは、今まで10年ちかく活躍してきた
同じ用途のスキバサミ。

鋏と言えば!というくらいの、鉄板!王者!なメーカー製。
が・・・イマイチなんだよね・・・コレ

「イマイチ」つっても、安いモンじゃないから、
何とか使って来たけどサ

ようやく、この“ストレス”ともオサラバだぜ

そういや、前回ハサミ買った時も、
このメーカー製ハサミがイマイチで、買い替えたんだっけな

もう、“大手メーカー”というだけで信用しなくなりました

プロフェッショナルの道具は、プロフェッショナルな人でないと
作れない!ってことです


そういう鋏だからこそ、買う人(オレ)は、「カッコイイから」とか、
「カワイイから」ってことだけ考えてりゃイイ

この「小指かけ」
普通より短い!(↑の2本のスキバサミを比べるとわかる)

なぜか!!?
「クマちゃんみたいで、カワイイから」

ってことになるわけで

「なんでこんな短いのあるんスか?」
「使いずらくないっすか?」って聞いたら、
どこかの美容師さんが、
ガンマン

こういうの作ってくれって言われたそうだ

オレはそんな、クルクルしたりしませんが

クルクル~~スポ!!・・・ガシャン!なんて・・・
ああ恐ろしい・・・

どっちかというと、長い方が安心感があってイイのですが・・・
そこはホラ、変わってる方がオモロイってことで・・・

ってことで。
おNEW鋏を手に入れて、ヤル気あふれるキョウコノゴロです

夏は水遊びだね
昨日は
やすみだったので


子供たちを連れてふなばし アンデルセン公園へ
アサイチはまだ空いてたが・・・
ソッコー水に浸かる子供たち

まぁ、暑いからね
あっというまにいっぱいに・・・

平日でも子供だらけ
いろんな仕掛けがあったりして


子供らもず~~っと水遊び
特大おにぎりが似合う
カンタ君

水遊びばかりでも・・・ってことで

他も行ってみる。
ボールが太陽で熱せられて、熱いらしい
カンタ泣いてた
陽の当たるところは暑すぎるので・・・

森の中のアスレチックへ。
トカゲみつけた!

素早い!
カメラ構えるあいだに、いなくなっちゃう
リニューアルされた遊具

湿気がないので、耐えられないほどではないが、暑い・・・
ビビリ
カンタ君。
高い所もちょっとイケるようになった

デブなのに立派
汗が止まらない
あちぃから、森の中のアスレチックへ。

動かないデブは、ただのブタだ
動けるデブを目指す、我が家の教育方針。
妥協は許さん!
麦わら帽子がデカ過ぎて、アスレチックに向かないね


オレの方が動く気が無いのかも・・・
アスレチックもほどほどに・・・
やっぱり暑いので、水に行っちゃう子供達。

カンタは、人懐っこいというか、プレイボーイ(?)なのか
カワイイ女の子を見つけると、片っぱしから絡んで行って
お友達になって(なってなくても)一緒に遊んでる・・・
↑また一人捕まえた・・・
ヒヨリは全く性格が逆で、むやみに入って行かない子なので・・・
カンタが、アチコチ女の子につられて消えてしまうので
「すぐいなくなって、いっしょに遊べない!
」と
オレに苦情を言いに来る
水着に着替える間もなく、パンツで飛び込んでしまったので

自慢のお腹がマルダシだ
こんなでも、意外にモテるのかも!?
オレも、ずっとこんな調子の子供たちに付き添って
炎天下の下で、ボケ~~っと子供達を見てた

なんか、すっげぇ疲れた
夜10時には、全員就寝



子供並みの生活




アサイチはまだ空いてたが・・・
ソッコー水に浸かる子供たち

まぁ、暑いからね

あっというまにいっぱいに・・・

平日でも子供だらけ

いろんな仕掛けがあったりして


子供らもず~~っと水遊び
特大おにぎりが似合う


水遊びばかりでも・・・ってことで

他も行ってみる。
ボールが太陽で熱せられて、熱いらしい

カンタ泣いてた

陽の当たるところは暑すぎるので・・・

森の中のアスレチックへ。
トカゲみつけた!

素早い!
カメラ構えるあいだに、いなくなっちゃう

リニューアルされた遊具

湿気がないので、耐えられないほどではないが、暑い・・・
ビビリ

高い所もちょっとイケるようになった


デブなのに立派

汗が止まらない

あちぃから、森の中のアスレチックへ。

動かないデブは、ただのブタだ

動けるデブを目指す、我が家の教育方針。
妥協は許さん!

麦わら帽子がデカ過ぎて、アスレチックに向かないね



オレの方が動く気が無いのかも・・・

アスレチックもほどほどに・・・
やっぱり暑いので、水に行っちゃう子供達。


カワイイ女の子を見つけると、片っぱしから絡んで行って
お友達になって(なってなくても)一緒に遊んでる・・・

↑また一人捕まえた・・・






オレに苦情を言いに来る

水着に着替える間もなく、パンツで飛び込んでしまったので

自慢のお腹がマルダシだ

こんなでも、意外にモテるのかも!?


炎天下の下で、ボケ~~っと子供達を見てた


なんか、すっげぇ疲れた

夜10時には、全員就寝




子供並みの生活

がんばれカブトムシ
このあいだ、道端にカブトムシが歩いてたらしく・・・
拾ってきたカブトムシで

大騒ぎ
カンタ君、マジビビリ
コイツは、恐竜だ、サメだと、ガシャーン!グシャーン!と
荒っぽい遊びをするくせに、
虫とか、ザリガニとか、超ビビリます
姉ちゃん
ヒヨリは、虫、ザリガニ、カエル、トカゲ、ヤモリ・・・

なんでもヘイキ
対照的な
2人です。
性格も真逆だしね
そんなカンタも、数時間でカブトムシとなじんだようで・・・

一日中“戦わされ”続けてました
夕方には、過酷な戦いを強いられ、
あきらかにカブトムシの動きがニブくなり・・・
やべぇ・・・死ぬぞ!そーとー弱ってんぞ!
と説得し、
子供たちも、「死んじゃうのイヤだ!」と言ってくれたので
逃がしてあげました
カブトムシに慣れて、お友達になった
カンタ
お隣の犬の前にケースごと持って行って、
カブトムシ君を紹介してたのはオモロかった
拾ってきたカブトムシで

大騒ぎ



コイツは、恐竜だ、サメだと、ガシャーン!グシャーン!と
荒っぽい遊びをするくせに、
虫とか、ザリガニとか、超ビビリます

姉ちゃん


なんでもヘイキ

対照的な


性格も真逆だしね

そんなカンタも、数時間でカブトムシとなじんだようで・・・

一日中“戦わされ”続けてました

夕方には、過酷な戦いを強いられ、
あきらかにカブトムシの動きがニブくなり・・・
やべぇ・・・死ぬぞ!そーとー弱ってんぞ!

と説得し、


逃がしてあげました

カブトムシに慣れて、お友達になった

お隣の犬の前にケースごと持って行って、
カブトムシ君を紹介してたのはオモロかった

期待の星がお空の星に・・・
定休日明けの火曜日の話ですが・・・
このあいだの土曜日・日曜日に療養に入った2匹の金魚


上:エロモナスと思われる体の充血
下:白点病?白カビ?そんな感じの白いモヤモヤ
らんちゅう(ペーター君)は0.5%塩水+観パラ
穂竜(名無し君)は、0.5%塩水+メチレンブルー
そのまま定休日の月曜日を迎え・・・
な~んかイヤな予感もしつつ
休み明け火曜日
出勤してくると・・・

!!!!!ックッ・・・
死んでる・・・
もう・・・立ち直れない・・・
体の白いモヤモヤは、ほぼ消えてたのに・・・
病気でやられたのか・・・?
それとも病気は治ったが、その後定休日で
1日留守にしたあいだに
水質が悪化して死んだのか・・・?
何とか言ってくれ~!!!穂竜ちゃん!!
オマエは2000円(こんなチッコイのに!)
先週死んだ五花竜は3500円!(同じくチッコイのに!)
1年後は1万円は下らない!2~3年順調に成長したら
何万円の金魚になることか・・・
まぁ、売るわけでも、品評会に出すわけでもないけど。
そんな淡~い期待も込めて、手厚く扱ってきたのに・・・
夏のバカやロー
らんちゅうのペーター君の方は

病気らしきものも完治して、元気を取り戻しましたが・・・
イタすぎる・・・
このたて続けに高級金魚を失ったダメージ
しばらくは反省の日々です・・・
もう、当分金魚は買いません!!!

ほんとかな?
このあいだの土曜日・日曜日に療養に入った2匹の金魚


上:エロモナスと思われる体の充血
下:白点病?白カビ?そんな感じの白いモヤモヤ
らんちゅう(ペーター君)は0.5%塩水+観パラ
穂竜(名無し君)は、0.5%塩水+メチレンブルー
そのまま定休日の月曜日を迎え・・・
な~んかイヤな予感もしつつ
休み明け火曜日


!!!!!ックッ・・・

死んでる・・・

もう・・・立ち直れない・・・

体の白いモヤモヤは、ほぼ消えてたのに・・・
病気でやられたのか・・・?
それとも病気は治ったが、その後定休日で
1日留守にしたあいだに
水質が悪化して死んだのか・・・?
何とか言ってくれ~!!!穂竜ちゃん!!

オマエは2000円(こんなチッコイのに!)
先週死んだ五花竜は3500円!(同じくチッコイのに!)
1年後は1万円は下らない!2~3年順調に成長したら
何万円の金魚になることか・・・
まぁ、売るわけでも、品評会に出すわけでもないけど。
そんな淡~い期待も込めて、手厚く扱ってきたのに・・・

夏のバカやロー

らんちゅうのペーター君の方は

病気らしきものも完治して、元気を取り戻しましたが・・・

イタすぎる・・・
このたて続けに高級金魚を失ったダメージ

しばらくは反省の日々です・・・
もう、当分金魚は買いません!!!


ほんとかな?

| HOME |