今年の仮装は・・・
今日は
カンタの幼稚園では「ハロウィンパーティー」ということで、
毎年恒例、仮装して登園することになっております。
去年、年少の時は、
レストラン BIG BOYのマスコットの衣装をオレが縫って作った力作
けっこうウケてたらしい
その前、お姉ちゃんの
ヒヨリの時は、
ヨメの母親が毎年気合い入れて作ってくれたのもあり
ヒヨリ年少・魔女の宅急便「KIKI」
ヒヨリ年中・うる星やつら「ラムちゃん」
ヒヨリ年長・「アクビちゃん」
と、毎年大好評だったようで・・・
今まで気合い入れてた分、もう手は抜けないのです・・・
今年は何にしようか・・・とイロイロ練った結果
やはり、
彼の特徴を活かすという意味で・・・

カクレモモジリに決定。
ピンクの全身タイツを用意
頭がデカイので、ちょっと布を付け加え、
頭の上にチョコンと付け加え・・・
顔にペンで書き書き・・・・
そして完成
全て
ヨメの仕事
かわいそう・・・・いや、カワイイ・・・?
オレもはじめ見た時、「ちょっとやり過ぎじゃ・・・」

と、やや引いてしまったが
コレだ

彼の特徴を100%活かしたこの仮装
普段、メチャクチャなクソガキなクセに
本人も、ただならぬ出来に引いたのか
テンション下がる

みんなで「かわいい~~~」「かわいい~~~」と言いまくって
ムリヤリテンションを上げさせ、登園。
当然、バカウケだったそうです
本人は、はずかしかったようです
アイツから「はずかしい」という感情が出るとは・・・
ちょっとビックリ。成長ですかね
普段ケツとチ○コ丸出しで歩いてたりするヤツが・・・
まぁ、ウケたからOK!
普段、特に先生方にメイワクばかりかけてるんだから、
こんな時くらい盛り上げて“貢献”しないといけません
グッジョブ
カンタ

毎年恒例、仮装して登園することになっております。
去年、年少の時は、
レストラン BIG BOYのマスコットの衣装をオレが縫って作った力作

けっこうウケてたらしい

その前、お姉ちゃんの

ヨメの母親が毎年気合い入れて作ってくれたのもあり
ヒヨリ年少・魔女の宅急便「KIKI」
ヒヨリ年中・うる星やつら「ラムちゃん」
ヒヨリ年長・「アクビちゃん」
と、毎年大好評だったようで・・・
今まで気合い入れてた分、もう手は抜けないのです・・・

今年は何にしようか・・・とイロイロ練った結果
やはり、


カクレモモジリに決定。
ピンクの全身タイツを用意

頭がデカイので、ちょっと布を付け加え、
頭の上にチョコンと付け加え・・・
顔にペンで書き書き・・・・
そして完成

全て

かわいそう・・・・いや、カワイイ・・・?
オレもはじめ見た時、「ちょっとやり過ぎじゃ・・・」


と、やや引いてしまったが

コレだ




普段、メチャクチャなクソガキなクセに

テンション下がる


みんなで「かわいい~~~」「かわいい~~~」と言いまくって
ムリヤリテンションを上げさせ、登園。
当然、バカウケだったそうです



アイツから「はずかしい」という感情が出るとは・・・
ちょっとビックリ。成長ですかね

普段ケツとチ○コ丸出しで歩いてたりするヤツが・・・

まぁ、ウケたからOK!
普段、特に先生方にメイワクばかりかけてるんだから、
こんな時くらい盛り上げて“貢献”しないといけません

グッジョブ

スポンサーサイト
何にしよっかな~~~~~♪
今年の
早朝野球
のリーグ戦。
4月~9月まで戦って、
我がチームは、去年に続いてリーグ優勝
でした。
このあいだ、電話があり
優勝したので、(チーム内のですが)MVPとして
ワタクシ
を選んで頂いたそうです

おお!!そんな賞があるのか!!?
相変わらず太っ腹な会社だ
(電気屋さんのチームに入れてもらってる)
「MVPの賞品出すんで、なんか好きなモノ(野球用品)買ってきてください。」
だって!!!!!!!!!

(代金はチーム持ちで、納会で授与するとのことで)
いや~~~なんでしょ。この夢のようなお話
夢くらいですよ。そんな都合のイイお話
なんか申し訳ない気もするが・・・ラッキ~~~~~
自分で言うのもなんですが・・・
オレ、頑張ったもんなぁ~~
今シーズンは“本職”の外野はほとんど守らず
シーズンのほとんどが、キャッチャーがいなくてキャッチャーをやり、
ピッチャーがいなければピッチャーをやり・・・
打撃も、首位打者は逃したが、.400くらい打ったし、
盗塁、本塁打(3ランニングH)もリーグトップ近辺にイケるはず。
ピッチャーも、わりと勝ったし
そんな「イイ年」でした・・・・
それだけに・・・今シーズン最後の試合(大会)だった

床屋チームの大会では、県大会決勝と、関東大会の2試合、
共に全タコと・・・
「終わり悪けりゃ全てダメ」みたいな心境ではありますが・・・
何にしよっかな~・・・








バット欲しいなぁ~~・・・(もちろん木)

(十分持ってるけど
)
ちょっと予算オーバーかも・・・
スパイクは今年新しくしたばかりだし・・・
グローブ欲しいな~~・・・

(同じく十分持ってる
)
ローリングス(アシックスのじゃない)が欲しいなぁ~・・・
この色がアメリカっぽくて好き
アップシューズもいいなぁ~~~
実用的にジャージとか・・・
マラソン用に「高機能タイツ」とか・・・
(野球用品じゃない?)
あ~~~楽しく悩み中


4月~9月まで戦って、
我がチームは、去年に続いてリーグ優勝

このあいだ、電話があり

優勝したので、(チーム内のですが)MVPとして
ワタクシ



おお!!そんな賞があるのか!!?
相変わらず太っ腹な会社だ

(電気屋さんのチームに入れてもらってる)
「MVPの賞品出すんで、なんか好きなモノ(野球用品)買ってきてください。」
だって!!!!!!!!!


(代金はチーム持ちで、納会で授与するとのことで)
いや~~~なんでしょ。この夢のようなお話



なんか申し訳ない気もするが・・・ラッキ~~~~~

自分で言うのもなんですが・・・
オレ、頑張ったもんなぁ~~

今シーズンは“本職”の外野はほとんど守らず
シーズンのほとんどが、キャッチャーがいなくてキャッチャーをやり、
ピッチャーがいなければピッチャーをやり・・・
打撃も、首位打者は逃したが、.400くらい打ったし、
盗塁、本塁打(3ランニングH)もリーグトップ近辺にイケるはず。
ピッチャーも、わりと勝ったし

そんな「イイ年」でした・・・・

それだけに・・・今シーズン最後の試合(大会)だった


共に全タコと・・・

「終わり悪けりゃ全てダメ」みたいな心境ではありますが・・・

何にしよっかな~・・・









バット欲しいなぁ~~・・・(もちろん木)

(十分持ってるけど

ちょっと予算オーバーかも・・・

スパイクは今年新しくしたばかりだし・・・
グローブ欲しいな~~・・・

(同じく十分持ってる

ローリングス(アシックスのじゃない)が欲しいなぁ~・・・
この色がアメリカっぽくて好き

アップシューズもいいなぁ~~~
実用的にジャージとか・・・
マラソン用に「高機能タイツ」とか・・・
(野球用品じゃない?)
あ~~~楽しく悩み中

サインポールもうちょっと
今月のはじめくらいでしたかね・・・
サインポールを作り始めたの

仕事の合間にチクチク削りながら・・・
サインポール
のクルクルの部分を立体的にしようと・・・

追加作業・・・・
大好きな彫刻刀で彫り進め・・・

ペーパーやすりで磨いて~

う~ん
近くで見なきゃキレイだね
磨きはキリがない
どこまでもやろうと思えば、仕事辞めないと・・・
立体感も~なかなかイイ感じで出たな

そろそろ塗装だな。
と、ペンキを買いに、なかなか行けず
(コレが一番時間かかったな
)
100円ショップでペンキみ~つけた!

ちょびっとしか使わないからね。
ホームセンターとかでデカいの買ってもしょーがないし。
100円ショップ便利ね
とはいえ、床屋のトレードマーク
サインポールは赤・青・白の3色。
300円も出費しちまった・・・
何の得にもならない工作に・・・
全部ペンキ塗っちゃおうと思ってたんだけど~・・・
やっぱ木が好きなオレ的に、
せっかくの木目を塗りつぶすのも残念だ・・・

と、いうことで、一部「木」を残すことに。
マスキングして
とりあえず白でぶわ~~~~っと。

5~6回塗ったかな。
ペンキぬると、またアラが見えちゃう
まぁ、細かいことは気にしない
べつに売りモンでもあるまいし・・・。
もうちょっとで完成。
っていうか、なかなか完成しないので・・・
もう一話くらいつづく・・・
サインポールを作り始めたの


仕事の合間にチクチク削りながら・・・
サインポール


追加作業・・・・
大好きな彫刻刀で彫り進め・・・

ペーパーやすりで磨いて~


う~ん


磨きはキリがない

どこまでもやろうと思えば、仕事辞めないと・・・

立体感も~なかなかイイ感じで出たな

そろそろ塗装だな。
と、ペンキを買いに、なかなか行けず
(コレが一番時間かかったな

100円ショップでペンキみ~つけた!


ちょびっとしか使わないからね。
ホームセンターとかでデカいの買ってもしょーがないし。
100円ショップ便利ね

とはいえ、床屋のトレードマーク

300円も出費しちまった・・・

何の得にもならない工作に・・・

全部ペンキ塗っちゃおうと思ってたんだけど~・・・
やっぱ木が好きなオレ的に、
せっかくの木目を塗りつぶすのも残念だ・・・

と、いうことで、一部「木」を残すことに。
マスキングして
とりあえず白でぶわ~~~~っと。

5~6回塗ったかな。
ペンキぬると、またアラが見えちゃう

まぁ、細かいことは気にしない

べつに売りモンでもあるまいし・・・。
もうちょっとで完成。
っていうか、なかなか完成しないので・・・
もう一話くらいつづく・・・

ウロコがハゲた・・・
今週、薬浴中のらんちゅう・ペーターくん

かなり痛々しい姿ですが・・・
0.5%塩水+観パラ浴で3日目
だいぶ赤い斑点が薄くなってきた

しか~~~し!
コロっと転がってるのは・・・
ウロコだ!!
あ~~あ・・・
ウロコが一枚はがれちゃった・・・

だんだんボロっちくなってきちゃったな・・・
ウロコがハゲたら、たぶん再生はしないと思うし・・・
尾びれも一部、病気の菌で溶けて無くなっちゃってるし・・・
買った時は、チッコイくせに5000円もした、名門出身金魚だったんけど・・・
飼い主がヘタクソなばっかりに・・・
まぁ、品評会に出すワケでもないから、イイんだけどサ
ボロッちくなっても、ペーターくんはカワイイからイイんです
元気になってね
ついでに、最近絶好調なのは・・・

コイツだね。トビハゼ・キャンディーちゃん。
暑い時季は、夏バテだったのか、エサをあまり食わなくて心配したが
今は絶好調
人影が見えると、「メシか!?」とばかりに
このように、コチラに熱い視線を送ります
手を入れると、飛びついて来て噛まれます
(指にエサが乗ってると思ってる。痛くないけど)
こういう感じでね

かなり痛々しい姿ですが・・・
0.5%塩水+観パラ浴で3日目
だいぶ赤い斑点が薄くなってきた


しか~~~し!
コロっと転がってるのは・・・

ウロコだ!!

あ~~あ・・・
ウロコが一枚はがれちゃった・・・


だんだんボロっちくなってきちゃったな・・・

ウロコがハゲたら、たぶん再生はしないと思うし・・・
尾びれも一部、病気の菌で溶けて無くなっちゃってるし・・・

買った時は、チッコイくせに5000円もした、名門出身金魚だったんけど・・・

飼い主がヘタクソなばっかりに・・・

まぁ、品評会に出すワケでもないから、イイんだけどサ

ボロッちくなっても、ペーターくんはカワイイからイイんです

元気になってね

ついでに、最近絶好調なのは・・・

コイツだね。トビハゼ・キャンディーちゃん。
暑い時季は、夏バテだったのか、エサをあまり食わなくて心配したが
今は絶好調

人影が見えると、「メシか!?」とばかりに
このように、コチラに熱い視線を送ります

手を入れると、飛びついて来て噛まれます

(指にエサが乗ってると思ってる。痛くないけど)
こういう感じでね

金魚受難の年だな・・・
昨日
出勤してきたら・・・

背中に、血のにじんだような大きな斑点が・・・
水温の上がる時期は、金魚も元気になるが、
菌も元気になる
今年は、ずいぶん死なせてしまった・・・
寒くなってきて、やや水温が下がり、
病気も一段落かな~と思ってた矢先・・・
まぁ、コイツのは“持病”みたいなもんなんで、
ちょくちょく出ちゃうのですが。
いつもの塩+殺菌剤で回復するでしょう
だといいんだけど・・・
ピンポンパールが死んじゃって寂しくなったんで・・・
何か飼いたいなぁ・・・と企むキョウコノゴロ


背中に、血のにじんだような大きな斑点が・・・

水温の上がる時期は、金魚も元気になるが、
菌も元気になる

今年は、ずいぶん死なせてしまった・・・

寒くなってきて、やや水温が下がり、
病気も一段落かな~と思ってた矢先・・・
まぁ、コイツのは“持病”みたいなもんなんで、
ちょくちょく出ちゃうのですが。
いつもの塩+殺菌剤で回復するでしょう

だといいんだけど・・・

ピンポンパールが死んじゃって寂しくなったんで・・・
何か飼いたいなぁ・・・と企むキョウコノゴロ

昭和の代表アイテム
リサイクルショップをブラつき、
キャンプ用品の掘り出し物でも無いかな~・・・
っと、衝動買い

えへへへ
キャンプ用品でもなんでもない。
な~~~~~~んだ
The!昭和!

「黒電話」です
カ~~~ッコイイ~~~
ちなみに動作確認のしようもないが、
ジャンク品扱いで2000円でした
ウチはイマドキの光電話だから、どうみても対応不可!だろ
光じゃなくても、この電話使えるんかな?
NTTじゃぁ~ないよ!「電電公社」!
子供の頃「でんでんこうしゃ」の意味がわからず、
カタツムリと何か関係がある会社だと思ってた

「幕張電報電話局」
地元の子だね
ウチは、商売してたので、
物心ついた頃は、このテの電話でなくなってたが、
それでも、やっぱ昔の電話っつったらコレだよな。

小学2年の
ヒヨリさんは、当然見たことはない。
「ナニコレ?」ってなもんで
ボタンがないので、どうやって番号を“押す”のか
アタマの中は????????
って感じだろ
「ハイ!どうやって電話をかけるでしょうか!?」

ヒヨリさんは、ダイヤルをワシ掴みにして
モジモジ動かしてます
わかるわけないわな~。
今の子に「ダイヤル回す」とか、「チャンネル回す」とか
知らずに使ってるか、意味わかってないハズだよな。
ホントの意味の「回す」を思い知れ!!!

それにしても、何十年ぶりだろ・・・・
ダイヤル回して、「ジ~~~~コォ~~~~・・・ジ~~~コォ~~」
「ジコォ・・ジィ~~コォ・・ジ~~~~~~~~コォ~~~~~~~」
なんか癒されるわ~~~
そして、回して番号を決定するこのシステム(?)に
改めて不思議を感じるねぇ・・・
どういう仕組みになっているのか・・・?
ちなみに、使い道は・・・
とくにありません
なんか・・・見たら素通りできなかった・・・・
そんな感じ
2000円使うなら、他に買わなイカンものあるだろ・・・
と、自分にツッコミながらレジへ
コイツ・・・なんか似合うな・・・

顔が「昭和のワルガキ」だからかな・・・
キャンプ用品の掘り出し物でも無いかな~・・・
っと、衝動買い


えへへへ

キャンプ用品でもなんでもない。
な~~~~~~んだ

The!昭和!

「黒電話」です

カ~~~ッコイイ~~~
ちなみに動作確認のしようもないが、
ジャンク品扱いで2000円でした

ウチはイマドキの光電話だから、どうみても対応不可!だろ

光じゃなくても、この電話使えるんかな?

NTTじゃぁ~ないよ!「電電公社」!
子供の頃「でんでんこうしゃ」の意味がわからず、
カタツムリと何か関係がある会社だと思ってた


「幕張電報電話局」
地元の子だね

ウチは、商売してたので、
物心ついた頃は、このテの電話でなくなってたが、
それでも、やっぱ昔の電話っつったらコレだよな。

小学2年の

「ナニコレ?」ってなもんで

ボタンがないので、どうやって番号を“押す”のか
アタマの中は????????





モジモジ動かしてます

わかるわけないわな~。
今の子に「ダイヤル回す」とか、「チャンネル回す」とか
知らずに使ってるか、意味わかってないハズだよな。
ホントの意味の「回す」を思い知れ!!!


それにしても、何十年ぶりだろ・・・・
ダイヤル回して、「ジ~~~~コォ~~~~・・・ジ~~~コォ~~」
「ジコォ・・ジィ~~コォ・・ジ~~~~~~~~コォ~~~~~~~」
なんか癒されるわ~~~

そして、回して番号を決定するこのシステム(?)に
改めて不思議を感じるねぇ・・・
どういう仕組みになっているのか・・・?

ちなみに、使い道は・・・
とくにありません

なんか・・・見たら素通りできなかった・・・・
そんな感じ

2000円使うなら、他に買わなイカンものあるだろ・・・

と、自分にツッコミながらレジへ




顔が「昭和のワルガキ」だからかな・・・

またも名物金魚死す・・・
2週間ほど前から

体のデキモノが、急に大きくなってたピンポンパールのキュウスちゃん。
コイツは、来てすぐに、同居してたピンポンパールと同じ
体の横にコブが出来て、コイツが仲間入りした3年前からずっと
このコブをつけて生きてきた。
おそらく、このコブは病気の一種で、うつってしまったんだろうけど、
大きくなったり、小さくなったりを繰り返しながら、
「病気とうまく付き合う」的に元気に生きてきたのだが・・・
ここ1~2週間で、急激に悪化
5月にも死なせてるピンポンパールと、ほぼ同じ症状

ナナメにプカプカ力なく浮かんで・・・
観パラ(薬)入れたりもしたんだけど・・・
おととい

「今日も具合悪そうだなぁ~」なんて見てたら・・・
「アレ?動いてなくねぇ??」
って感じで、今にも泳ぎだしそうな姿で死んでいました
最近、丸い体が、さらに丸くなり
お客さんからも「スゴイね!この金魚!」と“名物”になりつつあった
ピンポンパールのキュウスちゃん。
来た時は

こんなチッコかったのに。
3年でパッツンパッツンのまん丸に
ざんねん・・・

体のデキモノが、急に大きくなってたピンポンパールのキュウスちゃん。
コイツは、来てすぐに、同居してたピンポンパールと同じ
体の横にコブが出来て、コイツが仲間入りした3年前からずっと
このコブをつけて生きてきた。
おそらく、このコブは病気の一種で、うつってしまったんだろうけど、
大きくなったり、小さくなったりを繰り返しながら、
「病気とうまく付き合う」的に元気に生きてきたのだが・・・
ここ1~2週間で、急激に悪化

5月にも死なせてるピンポンパールと、ほぼ同じ症状

ナナメにプカプカ力なく浮かんで・・・
観パラ(薬)入れたりもしたんだけど・・・
おととい

「今日も具合悪そうだなぁ~」なんて見てたら・・・


って感じで、今にも泳ぎだしそうな姿で死んでいました

最近、丸い体が、さらに丸くなり
お客さんからも「スゴイね!この金魚!」と“名物”になりつつあった
ピンポンパールのキュウスちゃん。
来た時は

こんなチッコかったのに。
3年でパッツンパッツンのまん丸に

ざんねん・・・

キャンプ2日目。最後のイベントも・・・ 秋キャンプ
1日目・午後のつづき・・・
夜は、それほど冷え込むというほどでもなく
ほどよく寒いくらい。

いつも通り早起きの
カンタが起きる。
朝5時
まだ暗い
いや、その前から起きて、周りを起こそうと騒いでた
キャンプ場で飼ってるニワトリが「コッケコ~~~
」と
気合い入った声を上げていた
目を開けたくなかったので、時間はわからぬが・・・
推定3時~4時くらいか・・・

オマエラ!うるせぇんだよ!と言いたいとこだが、憎めないやつら
飼い主の管理人さんがイイ人だから、許してやる
朝メシは、いつも通り納豆ご飯の予定。
飯盒でご飯炊こうかな~と思ったら・・・

そうだ!道の駅でレトロなラーメン見つけて、衝動買いしたんだっけ。
「昭和のまま」的なコト書いてあった。
きっと素朴でウマイはず。
なんつっても、パッケージがウマそうだ

中身はサッポロ一番と大差なし。
スキレットで茹でて~

とっても美味しかった
まぁ、よくある即席ラーメンの味。
その辺は、昭和も平成も、たいした差はないだろ。
ラーメン食ってたら、ねぼすけ
ヒヨリさんが起きて来た。
弟とは真逆な性質・・・

って!
なんじゃ!?その顔!!?
寝ボケてるだけかと思ったが、その目は!??
土偶みたいな目になってる!!
何かキタナいモノ触って、目コスったのかな?・・・
(帰宅後、眼科に行ったら「ただの虫刺されだね。」と言われた
)
だ~れもいない朝のキャンプ場を散策。

ムシを探してるようです。
ヤツらがフラフラしてる間、
オレはメシ作り。
キャンプに来ると、メシはオレが担当。
まぁ、好きでやってる

とりあえずご飯炊いて
昨晩の野菜煮込みうどんに入れようと買っておいたシイタケ

入れるの忘れて残ってたので、米3合持ってきたうちの1合を
オレのキノコご飯にしちゃお~っと
飯盒は使ってるし、スキレットで。
う~ん・・・たった1合。しかもこの浅いスキレットで・・・

ウマく炊けるか・・・?
水加減もわからん・・・火加減もわからん・・・
ぜんっぜんわかんないので、案の定・・・

コゲました
いくらなんでも、これっぽっちじゃ難しい・・・
黒コゲのところ、ほどよくパリパリのところ、生煮え気味・・・
いろんな失敗のハーモニー

でもコレ・・・キノコご飯じゃないけどサ、
「キノコご飯みたいな濡れせんべい」と思えば、パリパリネトネトうまいかも
モノは考えようですし
そんな朝メシを終え、「昼から雨」という予報なので、
午前中からボチボチ撤収を始める。
天気が崩れなければ、昼メシ食って帰ろうかと思ったが、
お空を見ると、予報より早く降り出してもおかしくない・・・

ヒヨリさんは大好きなカエルをゲット。
風呂入ってるみたいなカエル
カンタもバッタを捕まえて、ご満悦
ジェンガ始めたり・・・

まだ繊細な操作は出来ませんな・・・

崩してブッ飛ぶ
カンタ
いよいよ10時過ぎたら、お空があやしい!

テント、スクリーンタープをガンガン撤収!
車に詰め込み終わった昼前には、予報より早く
が降り出す。
その後、どんどん
強くなり、大雨に

う~ん我ながらナイス判断
大雨だし、やること無ぇから「勝浦海中公園」でも行くか。と。

ここね。
お魚見るのが大好きな
カンタ君は
テンション超
マックス
キャンプ場から30分くらい
到着すると・・・
「水が濁って、視界1m」との張り紙。
そんなだから、駐車場にもほとんど車はいない・・・
台風がかなり接近して、海が荒れてるので、
水が濁ってしまってるのか・・・
魚が見えなきゃ、意味がない・・・
カンタは、助手席でウトウト寝てるし

ソッコーで何も無かったかのようにUターン!帰宅!!

途中、ムク!っと目を覚ました
カンタ。
「カンタくんは、これからお魚をみにいきま~す!いえ~~~い!!」
とイキナリのハイテンション
(幼稚園はこんな感じなんだろう
)
「カンちん、今日お魚見る所お休みだって・・・」と説得するも
カンタ号泣
な~んか、やることなすことシックリこないキャンプでしたが・・・
思った以上にキャンプ場はイイとこだったし、
ドタバタしてて、おもしろかったキャンプでした
夜は、それほど冷え込むというほどでもなく
ほどよく寒いくらい。

いつも通り早起きの

朝5時


いや、その前から起きて、周りを起こそうと騒いでた

キャンプ場で飼ってるニワトリが「コッケコ~~~

気合い入った声を上げていた

目を開けたくなかったので、時間はわからぬが・・・
推定3時~4時くらいか・・・


オマエラ!うるせぇんだよ!と言いたいとこだが、憎めないやつら

飼い主の管理人さんがイイ人だから、許してやる

朝メシは、いつも通り納豆ご飯の予定。
飯盒でご飯炊こうかな~と思ったら・・・

そうだ!道の駅でレトロなラーメン見つけて、衝動買いしたんだっけ。
「昭和のまま」的なコト書いてあった。
きっと素朴でウマイはず。
なんつっても、パッケージがウマそうだ


中身はサッポロ一番と大差なし。
スキレットで茹でて~

とっても美味しかった

まぁ、よくある即席ラーメンの味。
その辺は、昭和も平成も、たいした差はないだろ。
ラーメン食ってたら、ねぼすけ

弟とは真逆な性質・・・

って!

寝ボケてるだけかと思ったが、その目は!??

土偶みたいな目になってる!!

何かキタナいモノ触って、目コスったのかな?・・・

(帰宅後、眼科に行ったら「ただの虫刺されだね。」と言われた

だ~れもいない朝のキャンプ場を散策。

ムシを探してるようです。
ヤツらがフラフラしてる間、

キャンプに来ると、メシはオレが担当。
まぁ、好きでやってる


とりあえずご飯炊いて
昨晩の野菜煮込みうどんに入れようと買っておいたシイタケ

入れるの忘れて残ってたので、米3合持ってきたうちの1合を
オレのキノコご飯にしちゃお~っと

飯盒は使ってるし、スキレットで。
う~ん・・・たった1合。しかもこの浅いスキレットで・・・

ウマく炊けるか・・・?
水加減もわからん・・・火加減もわからん・・・

ぜんっぜんわかんないので、案の定・・・

コゲました

いくらなんでも、これっぽっちじゃ難しい・・・
黒コゲのところ、ほどよくパリパリのところ、生煮え気味・・・
いろんな失敗のハーモニー


でもコレ・・・キノコご飯じゃないけどサ、
「キノコご飯みたいな濡れせんべい」と思えば、パリパリネトネトうまいかも

モノは考えようですし

そんな朝メシを終え、「昼から雨」という予報なので、
午前中からボチボチ撤収を始める。
天気が崩れなければ、昼メシ食って帰ろうかと思ったが、
お空を見ると、予報より早く降り出してもおかしくない・・・


風呂入ってるみたいなカエル


ジェンガ始めたり・・・




崩してブッ飛ぶ


いよいよ10時過ぎたら、お空があやしい!

テント、スクリーンタープをガンガン撤収!
車に詰め込み終わった昼前には、予報より早く

その後、どんどん



う~ん我ながらナイス判断

大雨だし、やること無ぇから「勝浦海中公園」でも行くか。と。

ここね。
お魚見るのが大好きな

テンション超


キャンプ場から30分くらい

到着すると・・・
「水が濁って、視界1m」との張り紙。
そんなだから、駐車場にもほとんど車はいない・・・
台風がかなり接近して、海が荒れてるので、
水が濁ってしまってるのか・・・

魚が見えなきゃ、意味がない・・・



ソッコーで何も無かったかのようにUターン!帰宅!!


途中、ムク!っと目を覚ました


とイキナリのハイテンション





な~んか、やることなすことシックリこないキャンプでしたが・・・

思った以上にキャンプ場はイイとこだったし、
ドタバタしてて、おもしろかったキャンプでした

晩飯は、ひと味足りない豚汁うどん。キャンプ1日目
1日目の昼飯「巻き巻きパン」終了。
毎回キャンプでは、オレの中で
「これだ!」という“メイン”料理がある。
それが巻き巻きパンだったのだが・・・
イマイチな結果に
まぁ、そんなこともあるさ・・・

この日、宿泊は我が家の1家族のみ。
「場所は好きなだけ使っていいよ」とのことで
隣のサイトも使い放題
気の向くままハンモックを置いて・・・
コーヒー中毒ですので。
荷物にはなりますが、ミル、ドリッパー、豆、フィルター持参

コーヒを飲みながら、まったり・・・
お空を見ながら・・・

と、いきたいが、数分だな。
キャンプは何かと忙しい
子供らに「パパ~こっち来て!」とか、「カンタがいない!どこいった?」とか・・・
お空の下で、コーヒー飲みながら読書・・・とかしてみたい
カンタはいつもどおり、知らない子たちに勝手に混ざって遊んでる

あの人懐っこさというか、空気読まない図太さというか・・・
ズケズケ入りこんで、すぐになじんでしまう。
うらやましい性格ね
「ココのキャンプ場のウリは、夕日と星だよ」と、
キャンプ場のおじさんが言うように

ポツンと取り残されたようなウチのサイトのむこうに
きれいな夕日が沈んでいきます
台風接近中だったので、星は見えませんでしたが。
夕飯は・・・

道の駅で買った野菜をザクザク切って
鍋にブチこんで、七輪でコトコト煮込む。

そのあいだ、海の近くの日帰り風呂へ
海は大荒れ


こりゃ明日もサーフィンはムリだ・・・
(この2日後、関東地方大荒れの台風が直撃)
風呂に入って、コンビニでジュースとお菓子を買いこみ

煮込んでおいた野菜に、味噌で味付け。
うどんを入れて~
豚汁風うどん!
子供らが食うモノが限られてるので、
いつもこんな「うどん」とかになっちゃう・・・
いつか、豪快なダッジオーブンならでは!って料理がつくりたいねぇ・・・
なんか、ひと味たりないんだよね~。
味噌か?塩か?ダシか?・・・??

なんとなく薄い豚汁風ですが
「なんか薄い!」とヨメが酷評するので、かわいそうと思ったか
「これでもけっこうおいしいよ」と優しいヒヨリさん
具をトコトン嫌う
カンタくんは、
煮崩れた野菜のツブや味噌のツブツブが気にくわないらしい・・・

チッ・・・
食うんじゃねぇ

このあと、予報では「翌日昼から雨」のハズが、
突然ザーーーーっと
雨が降り出すハプニング

この日は雨は無い。と決めつけてたところで・・・
「わーーー!」
っと、慌てて
テントとスクリーンタープを閉じに行って濡れちゃったり
そんなハプニングも、わりと面白い“イベント”ってとこですかね
ちょっとダメージ喰らいましたが・・・
食後はテントで、このキャンプのために仕入れておいた

ジェンガ!
この夏のキャンプでは(いつもだけど)夜暗くなると、
やることないので、7時とかに寝ちゃったりしてたので、
楽しそうなイベントを用意しておいた
ボケっとジェンガやるのも、キャンプの夜長に最適です
千葉の南寄りということもあって、夜もそれほど寒くなく。
ジェンガのおかげで(?)夜10時近くまで起きてたのは収穫か
夜も有意義に過ごして、1日目終了
2日目へつづく・・・
毎回キャンプでは、オレの中で
「これだ!」という“メイン”料理がある。
それが巻き巻きパンだったのだが・・・
イマイチな結果に

まぁ、そんなこともあるさ・・・

この日、宿泊は我が家の1家族のみ。
「場所は好きなだけ使っていいよ」とのことで

隣のサイトも使い放題

気の向くままハンモックを置いて・・・

荷物にはなりますが、ミル、ドリッパー、豆、フィルター持参

コーヒを飲みながら、まったり・・・
お空を見ながら・・・


と、いきたいが、数分だな。

キャンプは何かと忙しい

子供らに「パパ~こっち来て!」とか、「カンタがいない!どこいった?」とか・・・

お空の下で、コーヒー飲みながら読書・・・とかしてみたい




あの人懐っこさというか、空気読まない図太さというか・・・
ズケズケ入りこんで、すぐになじんでしまう。
うらやましい性格ね

「ココのキャンプ場のウリは、夕日と星だよ」と、
キャンプ場のおじさんが言うように

ポツンと取り残されたようなウチのサイトのむこうに
きれいな夕日が沈んでいきます

台風接近中だったので、星は見えませんでしたが。
夕飯は・・・

道の駅で買った野菜をザクザク切って
鍋にブチこんで、七輪でコトコト煮込む。

そのあいだ、海の近くの日帰り風呂へ

海は大荒れ



こりゃ明日もサーフィンはムリだ・・・

(この2日後、関東地方大荒れの台風が直撃)
風呂に入って、コンビニでジュースとお菓子を買いこみ

煮込んでおいた野菜に、味噌で味付け。
うどんを入れて~
豚汁風うどん!
子供らが食うモノが限られてるので、
いつもこんな「うどん」とかになっちゃう・・・

いつか、豪快なダッジオーブンならでは!って料理がつくりたいねぇ・・・

なんか、ひと味たりないんだよね~。
味噌か?塩か?ダシか?・・・??

なんとなく薄い豚汁風ですが




具をトコトン嫌う

煮崩れた野菜のツブや味噌のツブツブが気にくわないらしい・・・


チッ・・・



このあと、予報では「翌日昼から雨」のハズが、
突然ザーーーーっと



この日は雨は無い。と決めつけてたところで・・・

「わーーー!」


テントとスクリーンタープを閉じに行って濡れちゃったり

そんなハプニングも、わりと面白い“イベント”ってとこですかね

ちょっとダメージ喰らいましたが・・・

食後はテントで、このキャンプのために仕入れておいた

ジェンガ!
この夏のキャンプでは(いつもだけど)夜暗くなると、
やることないので、7時とかに寝ちゃったりしてたので、
楽しそうなイベントを用意しておいた

ボケっとジェンガやるのも、キャンプの夜長に最適です

千葉の南寄りということもあって、夜もそれほど寒くなく。
ジェンガのおかげで(?)夜10時近くまで起きてたのは収穫か

夜も有意義に過ごして、1日目終了

2日目へつづく・・・
巻き巻きパンのゆくえ。秋キャンプへ1日目

月、火連休を使ってキャンプへ

夏しかキャンプしたことないので、
「たき火がありがたい」的な

荷物とヨメ・子供を積んで、さぁ出発!!

バッテリーが上がってる・・・


夏にバッテリー上げちゃった後遺症か・・・

父親の車を持ちだし、ケーブルつないでエンジンをかけ
レッツGO~~


始まる前から、波乱の予感・・・

前夜、子供らが寝静まってからコネコネと仕込んでおいたパン生地


冷蔵庫で「低温(長時間)発酵」作戦で、倍くらいの膨らみ。
このまま冷やして持って行きます。
途中の道の駅とスーパーで食材を買いこみ・・・


近場なので、朝のんびり出発、
のんびり買い物してからキャンプ場到着。

千葉県・大原の「大原上布施オートキャンプ場」へ。
昔よく


サーフボードも積んで来た
月曜日は祝日ということで、かなりの人だが、
翌日は平日なので、この日の宿泊はウチ1家族だけ

また



着いたら、まず昼飯作り。

ちょっとしたキッチンスタジオ(?)
オレがテント設営してるあいだ、

持ってきたパン生地を4等分。

薪置き場から、テキトーな棒を持ってきて
パン生地を巻き巻き・・・
昼飯は「巻き巻きパン」です

夏キャンプ行った時、他の家族がやってて楽しそうだったから。
景気よく


炭でチマチマ焼いてると、なかなか焼けない・・・

そうかと思って、放っておくとコゲる・・・
みんなで火を囲んで、パンを焼くイメージでしたが・・・





けっこうメンドクサイ

ダッジオーブンにブチ込んで焼いちまった方が、
手っ取り早いな~・・・

ずいぶん時間かかったが・・・

一応焼けた

おいしい

でも、生焼けの所も・・・コゲたところも・・・

均一にいかないね。
コゲがちょっとでもあると、見向きもしない



「巻き巻きパンで一家団結!」作戦は失敗

ほとんどオレが食った

でも、ウマく焼けてる所は、絶妙にウマかったんだけどな。

このパン生地、砂糖とバターを多めにして、
ちょっと工夫をしておいたからね

(ネットで調べた情報では、砂糖多めだとフワッとするとか。)
場内には、鶏がいる。


なんで子供って、ビビってる時チ○コ抑えるのかね

そうこうしながら、テントとスクリーンタープの設営完了


ムリヤリくっつけてみた。

ちゃんとくっつけるには、専用の接続キットが必要

準備完了!の我が家ですが、

あれだけウジャウジャいた人達も、続々帰っていく。
がら~んと静かなキャンプ場に

晩飯につづく・・・
(原因不明ですが、写真が横になったり、ひっくり帰ったりしてるかもしれません)
サインポールをね。作ろうかと。
端材を削り始めた所を、チラっと記事にしましたが・・・
写真のUPも、何とかできたので続きを・・・
小刀でチクチク削ります。

なんでこんなことするかというと・・・
このあいだ、
ヨメがヤフオクで、
木製のサインポールのミニチュアが出てて(1000円だったかな)
ヨメ「コレカワイイじゃ~ん」
オレ「そんなん、自分で作れるわい」
という経緯
ザクザク削ります

まん丸にするの難しい・・・
仕事も忘れて削りまくる。

一応、仕事もする

こういうのやりだすと、止まらないタチ
ヒマを見つけながら、ここまで2日。

小刀を押す親指がイタイ・・・
なんでこんなことやってんだろ・・・
ざっくり削り終わり

ところどころザクっと削り取れちゃったトコも・・・
ピチっと刺しちゃったりして~・・・

あ~・・・何でそうまでしてやってんだろ
でも止まらない~
角を削って

ざっくりと完成
紙ヤスリで磨く

だいたい磨き終わり。

う~ん
カワイイ。
うっとり写真を撮ってたら・・・
↑の3秒後

落っことして割れる
幸い、木工用アロンアルファーがあった

コレ3カ所目
あとは、ペンキ塗って、
白地に赤、青のサインポールのラインを入れれば~
っと、思ったが、

ココまで一生懸命削ったら、赤、青のラインにも
立体感が欲しいな・・・と
マスキングテープを巻き巻き
さすがに、クルクル回るようにはなりませんが・・・

ラインの部分に立体感をつけましょ。
ってことで、先週、今週、
ヒマさえあれば、こんなことをしてました
完成間近!?
ペンキ買ってこなきゃ・・・
まぁ、誰が求めてるというモノでもないので・・・
そのうち完成するハズ・・・くらいのスタンスで
たぶん、つづく・・・
写真のUPも、何とかできたので続きを・・・
小刀でチクチク削ります。

なんでこんなことするかというと・・・
このあいだ、

木製のサインポールのミニチュアが出てて(1000円だったかな)


という経緯

ザクザク削ります

まん丸にするの難しい・・・
仕事も忘れて削りまくる。

一応、仕事もする


こういうのやりだすと、止まらないタチ

ヒマを見つけながら、ここまで2日。

小刀を押す親指がイタイ・・・
なんでこんなことやってんだろ・・・

ざっくり削り終わり

ところどころザクっと削り取れちゃったトコも・・・
ピチっと刺しちゃったりして~・・・

あ~・・・何でそうまでしてやってんだろ

でも止まらない~
角を削って

ざっくりと完成
紙ヤスリで磨く

だいたい磨き終わり。

う~ん

うっとり写真を撮ってたら・・・
↑の3秒後

落っことして割れる

幸い、木工用アロンアルファーがあった


コレ3カ所目

あとは、ペンキ塗って、
白地に赤、青のサインポールのラインを入れれば~
っと、思ったが、

ココまで一生懸命削ったら、赤、青のラインにも
立体感が欲しいな・・・と
マスキングテープを巻き巻き
さすがに、クルクル回るようにはなりませんが・・・

ラインの部分に立体感をつけましょ。
ってことで、先週、今週、
ヒマさえあれば、こんなことをしてました

完成間近!?
ペンキ買ってこなきゃ・・・
まぁ、誰が求めてるというモノでもないので・・・

そのうち完成するハズ・・・くらいのスタンスで

たぶん、つづく・・・
削ってます
室内バッティングティー装置を改良~
去年の年末に作った室内バッティング練習装置

天井から、プラスチックのボールをぶら下げて、それを打つ
ってだけのものですが・・・
このあいだ買った「バッティングティー」での練習に通じるものがあるのですよ
部屋の中でいつでも出来て、タマひろいいらず
難点は、プラスチックのタマとはいえ、おもいっきり打つと
バコン!と壁に跳ね返ったタマが、自分の方へ猛スピードで帰ってきて
それはそれはビックリする


わりとデカイタマだから、いろんなモノに当たって落ちる、壊れる

まぁ、狭い部屋でやるのが、ムリがある
そこで!
このあいだ見つけたこのボール!

1個40円でした
ゴルフボールくらいのサイズ!
小さいので、より集中力を必要とする
ボールをコレに替えると・・・
(なぜか写真が横になっちゃう??)

壁に当たって跳ね返ってくる勢いが、あまり無いので
とっても安全

これでオフは室内でも
打ちこむか・・・
あ!・・・野球が嫌いになったばかりだったっけな
くそ!来年は打ちまくる

天井から、プラスチックのボールをぶら下げて、それを打つ

ってだけのものですが・・・
このあいだ買った「バッティングティー」での練習に通じるものがあるのですよ

部屋の中でいつでも出来て、タマひろいいらず

難点は、プラスチックのタマとはいえ、おもいっきり打つと

バコン!と壁に跳ね返ったタマが、自分の方へ猛スピードで帰ってきて
それはそれはビックリする



わりとデカイタマだから、いろんなモノに当たって落ちる、壊れる

まぁ、狭い部屋でやるのが、ムリがある

そこで!
このあいだ見つけたこのボール!

1個40円でした

ゴルフボールくらいのサイズ!
小さいので、より集中力を必要とする

ボールをコレに替えると・・・
(なぜか写真が横になっちゃう??)

壁に当たって跳ね返ってくる勢いが、あまり無いので
とっても安全


これでオフは室内でも

あ!・・・野球が嫌いになったばかりだったっけな

くそ!来年は打ちまくる

緑のカーテン終了
緑のカーテン2013

アサガオは、パラパラっと残る程度で枯れ
このほとんどがゴーヤ。
2鉢しかないゴーヤが、これだけ埋め尽くした
すげぇパワーだ。
まだゴーヤはイケそうだが、何度か寒い日があったせいか、
黄色い葉っぱも目立ってきて、汚くなってきたし・・・

まだ小さいゴーヤも、全部収穫して
撤収~

おっと
カマキリの子供が飛び出した

すまないね。閉店だよ
ゴーヤの鉢は、置いてあっただけなのに、
何故か持ちあがらない
ムチムチブチブチ・・・と

鉢を突き破って、下の地面にまで根を張っていました
このパワー。
「夏バテにゴーヤ」ってのもうなずける
クルクルっと丸めて

ゴミ袋に押し込んだ。
こんなにチッコくなった
また来年。
来年は、もっと立派なカーテンを目指すよ~


アサガオは、パラパラっと残る程度で枯れ
このほとんどがゴーヤ。
2鉢しかないゴーヤが、これだけ埋め尽くした

すげぇパワーだ。
まだゴーヤはイケそうだが、何度か寒い日があったせいか、
黄色い葉っぱも目立ってきて、汚くなってきたし・・・

まだ小さいゴーヤも、全部収穫して
撤収~


おっと


すまないね。閉店だよ

ゴーヤの鉢は、置いてあっただけなのに、
何故か持ちあがらない

ムチムチブチブチ・・・と

鉢を突き破って、下の地面にまで根を張っていました

このパワー。
「夏バテにゴーヤ」ってのもうなずける

クルクルっと丸めて

ゴミ袋に押し込んだ。
こんなにチッコくなった

また来年。
来年は、もっと立派なカーテンを目指すよ~

お灸をすえられた?4タコ
昨日月曜日は
床屋野球チーム・シザーズの関東大会

千葉県大会・決勝戦に残った2チームが
千葉代表として東京の床屋チームと対戦する大会
会場は江戸川河川敷

どこまでも果てしなく続く外野は、オールフリー。
川まで飛んでいってもフリー。(川ポチャはホームランでいいだろうに
)
独特の球場です。
前日の幼稚園の運動会の代休で、お休みの
カンタと、
なぜか
ヒヨリさんも・・・
ピー
サボリで
参戦

砂のお山に、シートを敷いて“基地”を作っていました。
そんな試合の方は、先攻・ウチの先頭バッターのオレ
捕えた!
ハズがコスってファーストファールフライ
流れを作れず、3者凡退・・・
オレのバッティングも・・・
なんかおかしいぞ
の始まり
ウラの守りで、イキナリ1失点
2回は2失点・・・
3回も1失点・・・
コチラがパッとしない攻撃をするあいだ、
毎回失点し、完全に流れはコチラに無いゲームに
1-5と、4点ビハインドの最終回。
相手ピッチャーがバタバタし始め、1アウトながら2人ランナーを出し、
この日全然打てないオレ
に回る。
せめてココだけでも打てれば、まだわからない!!と・・・
空振り三振
もう、野球を辞めよう・・・
一瞬、本気でそう思いました
ちょっと野球がキライになった日。
今年は1シーズン通して調子が落ち込む時期も無く、
早朝野球ではイイ成績も出て、
イイ気になって来季沈まないように、気を引き締めなきゃなぁ~

なんて、イイ気になってたところで、“激苦い”薬を飲まされた感じです
あ~~~~~~~~~~~~~~悔しい
県大会決勝、昨日と、全タコ
悔し過ぎて、しばらく野球やりたくない
幸か不幸か、今日の早朝野球の試合が流れて、
今季の草野球は終了。
まぁ、野球好きなんで辞めはしませんけど
この悔しさを胸に、春までしっかりトレーニングしましょ
2013草野球 10月7日 江戸川河川敷
シザーズ 1-5 大森アニマルズ●
1番C
打撃成績
第1打席:一邪飛
第2打席:右飛
第3打席:中飛
第4打席:三振
打点:0 得点:0 盗塁:0
もうイヤ・・・
帰りがけ、前日の幼稚園の運動会で、
カンタと
「かけっこ1位になったら買ってやる!」と約束していたサメの図鑑

1位にはなれなかったけど、買ってやりました。
ホントに買ってやらなかったら、ストイックすぎるよね・・・
「さいごまでがんばったから!」ってところで
当然、
ヒヨリさんもダマっているハズもなく
習ってるチアリーディングのクラブの発表を、運動会でやって
「がんばったから」ってことで・・・
4タコで野球がキライになって、傷心のパパは、
財布まで大ダメージ!
この日は、
「もう寝るの!?子供じゃないんだから!」
と言うヨメの声を無視して、夜8時に寝ました
それほどに心身共にヤラれた1日でした



千葉県大会・決勝戦に残った2チームが
千葉代表として東京の床屋チームと対戦する大会

会場は江戸川河川敷

どこまでも果てしなく続く外野は、オールフリー。
川まで飛んでいってもフリー。(川ポチャはホームランでいいだろうに

独特の球場です。
前日の幼稚園の運動会の代休で、お休みの

なぜか






砂のお山に、シートを敷いて“基地”を作っていました。
そんな試合の方は、先攻・ウチの先頭バッターのオレ

捕えた!


流れを作れず、3者凡退・・・
オレのバッティングも・・・




ウラの守りで、イキナリ1失点

2回は2失点・・・
3回も1失点・・・
コチラがパッとしない攻撃をするあいだ、
毎回失点し、完全に流れはコチラに無いゲームに

1-5と、4点ビハインドの最終回。
相手ピッチャーがバタバタし始め、1アウトながら2人ランナーを出し、
この日全然打てないオレ


せめてココだけでも打てれば、まだわからない!!と・・・
空振り三振

もう、野球を辞めよう・・・

一瞬、本気でそう思いました

ちょっと野球がキライになった日。
今年は1シーズン通して調子が落ち込む時期も無く、
早朝野球ではイイ成績も出て、
イイ気になって来季沈まないように、気を引き締めなきゃなぁ~


なんて、イイ気になってたところで、“激苦い”薬を飲まされた感じです

あ~~~~~~~~~~~~~~悔しい

県大会決勝、昨日と、全タコ

悔し過ぎて、しばらく野球やりたくない

幸か不幸か、今日の早朝野球の試合が流れて、
今季の草野球は終了。
まぁ、野球好きなんで辞めはしませんけど

この悔しさを胸に、春までしっかりトレーニングしましょ

2013草野球 10月7日 江戸川河川敷
シザーズ 1-5 大森アニマルズ●
1番C
打撃成績
第1打席:一邪飛
第2打席:右飛
第3打席:中飛
第4打席:三振
打点:0 得点:0 盗塁:0
もうイヤ・・・

帰りがけ、前日の幼稚園の運動会で、

「かけっこ1位になったら買ってやる!」と約束していたサメの図鑑

1位にはなれなかったけど、買ってやりました。
ホントに買ってやらなかったら、ストイックすぎるよね・・・

「さいごまでがんばったから!」ってところで

当然、


習ってるチアリーディングのクラブの発表を、運動会でやって
「がんばったから」ってことで・・・

4タコで野球がキライになって、傷心のパパは、
財布まで大ダメージ!

この日は、

と言うヨメの声を無視して、夜8時に寝ました

それほどに心身共にヤラれた1日でした

かんたの運動会(年中)~悪夢再び~
今日は、
カンタの幼稚園の運動会。

年中さんになった
カンタ君。
去年の運動会での悲劇を忘れたわけはあるまい・・・
(「当然一位になれる」と思ってたかけっこで、まさかの2位集団に埋もれる
もう抜けないと悟ったカンタは、ゴール前で座り込んで号泣
)
この出来事で、意外に「負けたくない」という、勝負根性があることがわかった。
(ふわふわテキトーにやるタイプだと思ってた
)
今年は、リベンジだ
しかし、この一年で
カンタは、かなりの体重増

幼稚園・年中にして、すでに30㎏越え
ニブくはないが、さすがにこの増えっぷりでは・・・
1位はキツイくらいは察しがつく
が!「動けるデブ」を目指すには、諦めてはいけない
運動会前、サメの本(図鑑)を欲しがってた
カンタに
「かけっこで1位になったら買ってやる」と約束
「1位じゃなきゃ買わねぇぞ!」と、しつこく念を押し
「勝つぞ!
」というキモチを奮い立たせましょ
アウトコースぎみのスタートか・・・

キビシイな・・・
インコースに入り込めれば・・・
さぁ~!いけ~!カンタ!!
あ~・・・見てる方もキンチョーするわ・・・
スタート!

ああ・・・太りすぎか?ダッシュ力が足りない
6人中5位でスタート
重そうだな・・・
あ!あぶな~い!!

何ともイイタイミングでシャッター切ってたな
あ!あ!ああ~~・・・
ズッコケて、一人取り残され号泣

ああ・・・形は違えど、去年と同じ光景が・・・
先生に励まされ、何とか立ち上がり

号泣しながら、必死にゴールに向かう
お手数おかけします・・・

ゴールテープ!ゴールテープ!
気使ってもらってスイマセン
でも、去年と違って、一人でゴールまで走りました

去年は、先生に手を引かれてだったな。
これも“成長”ですかね
ゴールと同時に先生にしがみつく。
もう、立っているのもやっとか・・・?
この感じは去年といっしょ・・・

まぁ、2年続けてウケてたな。
オイシイというか・・・“もってる”なアイツ
引きずってます

4位(以下)の列で、ず~~っと泣いてる。
負けたのが悔しいのか?サメ図鑑が手に入らないのが悔しいのか?
一発目から、こんなブルーになっちゃったので・・・
その後も引きずりっぱなし・・・

ずっと機嫌悪く・・・
ぐずってフテクサれたり・・・
立ち直ったり・・・

また泣きべそかいて、先生に手間をとらせたり・・・

フテクサレ気味で、何とか走ったり・・・

仕事サボって見にいったオレと親子競技で走ったり・・・

まぁ・・・
“成長”が見られつつも、相変わらず
先生に迷惑をかけまくっている
カンタくんなのでした
来年は1位とれるように・・・・
まずダイエットか・・・?


年中さんになった

去年の運動会での悲劇を忘れたわけはあるまい・・・

(「当然一位になれる」と思ってたかけっこで、まさかの2位集団に埋もれる

もう抜けないと悟ったカンタは、ゴール前で座り込んで号泣

この出来事で、意外に「負けたくない」という、勝負根性があることがわかった。
(ふわふわテキトーにやるタイプだと思ってた

今年は、リベンジだ

しかし、この一年で



幼稚園・年中にして、すでに30㎏越え

ニブくはないが、さすがにこの増えっぷりでは・・・
1位はキツイくらいは察しがつく

が!「動けるデブ」を目指すには、諦めてはいけない

運動会前、サメの本(図鑑)を欲しがってた

「かけっこで1位になったら買ってやる」と約束






アウトコースぎみのスタートか・・・

キビシイな・・・
インコースに入り込めれば・・・
さぁ~!いけ~!カンタ!!

あ~・・・見てる方もキンチョーするわ・・・

スタート!

ああ・・・太りすぎか?ダッシュ力が足りない

6人中5位でスタート

重そうだな・・・
あ!あぶな~い!!

何ともイイタイミングでシャッター切ってたな

あ!あ!ああ~~・・・

ズッコケて、一人取り残され号泣


ああ・・・形は違えど、去年と同じ光景が・・・

先生に励まされ、何とか立ち上がり

号泣しながら、必死にゴールに向かう

お手数おかけします・・・

ゴールテープ!ゴールテープ!

気使ってもらってスイマセン

でも、去年と違って、一人でゴールまで走りました


去年は、先生に手を引かれてだったな。
これも“成長”ですかね

ゴールと同時に先生にしがみつく。
もう、立っているのもやっとか・・・?

この感じは去年といっしょ・・・


まぁ、2年続けてウケてたな。
オイシイというか・・・“もってる”なアイツ

引きずってます


4位(以下)の列で、ず~~っと泣いてる。
負けたのが悔しいのか?サメ図鑑が手に入らないのが悔しいのか?

一発目から、こんなブルーになっちゃったので・・・
その後も引きずりっぱなし・・・


ずっと機嫌悪く・・・
ぐずってフテクサれたり・・・
立ち直ったり・・・

また泣きべそかいて、先生に手間をとらせたり・・・

フテクサレ気味で、何とか走ったり・・・

仕事サボって見にいったオレと親子競技で走ったり・・・

まぁ・・・
“成長”が見られつつも、相変わらず
先生に迷惑をかけまくっている


来年は1位とれるように・・・・
まずダイエットか・・・?

今年一のゴーヤができた
緑のカーテン
2013は、いまだしつこく継続中
もう、とっくに夏は終わって

こんな話題が出てくる時期なのに
野球ネタの時だけ買う「Number」
なんつっても、今頃になってゴーヤは最盛期!?

今年一番デカイのが出来た
今までだと、この大きさになる前に、黄色く熟して終わってたのに。
今年は、鉢を大きくした効果で、
コンスタントに〈右側〉くらいのが出来ていたが

〈左側)これくらいのだったら、売ってるヤツにもヒケをとらない

今年は、ずいぶんゴーヤ食ったな。
べつにウマイもんじゃねぇし・・・と思ってたのに、
最近は、ゴーヤが好きになっちゃったし。

まだまだ、このように、次々控えてるんですよ・・・
もう、暑くもないし、モサモサとうっとおしいから
撤去したいんだけどね・・・
もう一個、大きな期待のゴーヤちゃんもあったんだけど、

定休日もあり、収穫期を逃して、こんなことにも
熟すのと雨が重なると、あっという間にこんなふうになるような気もする。
中のタネの周りの、赤い果肉は甘いです。

たいしてウマイわけじゃないが
甘いことは甘い
今年はやはり出来がイイのか、この赤い果肉も
去年のチッコかったゴーヤより、格段に甘かった
来年は、もっと立派なゴーヤ作ったる


もう、とっくに夏は終わって

こんな話題が出てくる時期なのに

野球ネタの時だけ買う「Number」
なんつっても、今頃になってゴーヤは最盛期!?


今年一番デカイのが出来た

今までだと、この大きさになる前に、黄色く熟して終わってたのに。
今年は、鉢を大きくした効果で、
コンスタントに〈右側〉くらいのが出来ていたが

〈左側)これくらいのだったら、売ってるヤツにもヒケをとらない


今年は、ずいぶんゴーヤ食ったな。
べつにウマイもんじゃねぇし・・・と思ってたのに、
最近は、ゴーヤが好きになっちゃったし。

まだまだ、このように、次々控えてるんですよ・・・
もう、暑くもないし、モサモサとうっとおしいから
撤去したいんだけどね・・・

もう一個、大きな期待のゴーヤちゃんもあったんだけど、

定休日もあり、収穫期を逃して、こんなことにも

熟すのと雨が重なると、あっという間にこんなふうになるような気もする。
中のタネの周りの、赤い果肉は甘いです。

たいしてウマイわけじゃないが
甘いことは甘い

今年はやはり出来がイイのか、この赤い果肉も
去年のチッコかったゴーヤより、格段に甘かった

来年は、もっと立派なゴーヤ作ったる

バッテイングティーで練習だ
先週、公園で
子供達と野球やって遊んでた時
オレが投げて
子供らに打たせると、
どうしても体が前に出て、ボールにバットを
当てに行くような打ち方になっちゃう

こーゆーこと
これじゃ、当たらないし、いくら打ってもムダなんですよ。
キタナイ絵で失礼しますが・・・

キホンは、真ん中に一本軸があって、そこでコマのように回転してさ~・・・
まぁ、リクツをコネだしたらキリがないのですが
そんなことから去年の年末、部屋で打撃練習する装置を考案したのですが
(コレも近々進化する予定)
外でやるには、やっぱコレが必要だな・・・ってことで

理容野球大会決勝で3タコを喫し、その悔しさの勢いで購入
フォームが決まらない子供には、コレの方が、絶対タメになるハズ。

当てに行く必要がないし、しっかりミートするポイントにボールを置いて
言わなくても自然に、軸を中心に回転するスイングになる
オレも、3タコの悔しさをぶつけるように打ってやった

オモチャのバットだけどサ
こういう感じになる
ヒヨリさんも、いい~スイングになってんじゃん~
野球やればいいのによ~・・・
ついでに、子供らに打たせて、オレが反対側で守備につけば
守備練習も出来てしまう、一石二鳥な練習
なんて、集中力が続けば、甲子園球児も夢でないんですが~・・・

「あ~!バッタだ!」
「おお!でけぇ!トノサマバッタ?」
みたいに、バッタ捕獲大会にすり替わってしまうあたり
まだまだ「熱血!野球指導
」とはいかないところで・・・
甲子園は遠いのであります
まぁ、バッタ捕まえてかわいがるのも大事です
そんな練習アイテム
イイ~かもね。
ちなみに「ジュニア用」ですが、大人でも十分イケそうな感じ



オレが投げて

どうしても体が前に出て、ボールにバットを
当てに行くような打ち方になっちゃう


こーゆーこと

これじゃ、当たらないし、いくら打ってもムダなんですよ。
キタナイ絵で失礼しますが・・・

キホンは、真ん中に一本軸があって、そこでコマのように回転してさ~・・・
まぁ、リクツをコネだしたらキリがないのですが

そんなことから去年の年末、部屋で打撃練習する装置を考案したのですが
(コレも近々進化する予定)
外でやるには、やっぱコレが必要だな・・・ってことで

理容野球大会決勝で3タコを喫し、その悔しさの勢いで購入

フォームが決まらない子供には、コレの方が、絶対タメになるハズ。

当てに行く必要がないし、しっかりミートするポイントにボールを置いて
言わなくても自然に、軸を中心に回転するスイングになる

オレも、3タコの悔しさをぶつけるように打ってやった


オモチャのバットだけどサ

こういう感じになる


野球やればいいのによ~・・・

ついでに、子供らに打たせて、オレが反対側で守備につけば
守備練習も出来てしまう、一石二鳥な練習

なんて、集中力が続けば、甲子園球児も夢でないんですが~・・・



みたいに、バッタ捕獲大会にすり替わってしまうあたり
まだまだ「熱血!野球指導

甲子園は遠いのであります

まぁ、バッタ捕まえてかわいがるのも大事です

そんな練習アイテム

イイ~かもね。
ちなみに「ジュニア用」ですが、大人でも十分イケそうな感じ

決勝戦。問題のあのシーンも動画でどうぞ~!
暑かった夏も終わり、
床屋達の熱い夏
も、この日で最後。
昨日月曜日は、千葉県理容野球大会の決勝戦
1回戦 vs木更津
2回戦 vs八日市場
準決勝 vs習志野
と、ココまで、キビシィ戦いがばかりだったが、
何とか勝ち上がってきた。
大会前の活動(練習試合など)ほぼナシ
準備不足のブッツケ本番の大会で、シンドイ試合ばかりだったが、
よく決勝まで来たもんだ
朝。決戦の地・青葉の森球場到着。

やっぱちゃんとした“球場”はテンション上がる~

高校野球なども行われる球場なので、野球選手気分になれる
決勝も1番キャッチャーで出場。
試合は、またしても緊迫した投手戦

何度もピンチを招きながら、ギリギリで防ぎつづけた守り。
ピチピチの若い(18歳との情報も
)相手ピッチャーに、
ほぼカンペキに抑えられ、得点チャンスなど
ほんの数回って感じのウチの攻撃
そんな苦しいながらも、5回までスコアボードに「0」を並べ
迎えた終盤6回・・・
ついにピンチに耐えきれず、守備のほころびも出て一気に4失点
7回もトドメの2失点でゲームオーバー。
優勝は船橋東さんに。おめでとうございます
船橋東
0000042ー6
0000000ー0
シザーズ
コチラの攻撃も、終盤に球威の落ちた相手ピッチャーから
チャンスは作ったが、結局シャットアウト負け。
完敗でした
この日は、ヨメがスタンドにビデオカメラ持参で観戦に来てましたので、
UPしてみました
ウチのヨメが撮った関係で、ワタシ(キャッチャー)中心のアングルで、
投手・捕手・三塁手あたりしか写ってませんが、ご容赦ください・・・
シザーズのみなさん、コレ見てたら、みんなで反省しましょう
来週に備えてね。
ボーナストラックとして、ワタシの無様な3タコも載せておきます。
(「打てなかったら載せねぇのかよ」と言われないように
)
ワタシもコレを何度も見て、技術向上に努めます
3?4回あたりかな?「あ~・・・やられた」相手に先制点献上・・・
と思いきや!球場、スタンドがほっこり笑いに包まれたあのシーン
0-0の6回・1アウト満塁。失点シーン
ワタシの3打席。3タコシーン。
イイトコ投げて来んだもんな~・・・(イイワケ
)
と、いうことでオレ個人2三振で3タコ。イイトコナシ
1番バッターの3タコは、完全に“戦犯”ですな
だからってワケじゃないが・・・・(ワケだよ
)

帰りがけ、野球屋さんに寄って、コレをゲット

まぁ、コレについては後ほどにでも・・・
閉会式

高校野球風に並んで
メダル授与

なんか、みんな同じくメダル眺めててオモロイ
オッサンになっても、メダルは嬉しい
準優勝のトロフィー

負けちゃったけど、納得の準優勝。
悔しいけど、次の関東大会勝ち進んで、
決勝でもう一回チャレンジだな
銀メダル


カンケー無いけど
ヒヨリさんにかけてやったら喜んでた
カンタ君は、意味がわからず反応ナシ
オモロないから写真もナシ
来週、この2チームが「千葉代表」として
東京の床屋達と対戦する関東大会に出場できる
まだ、もうちょっと野球が出来る
がんばりましょ


昨日月曜日は、千葉県理容野球大会の決勝戦

1回戦 vs木更津
2回戦 vs八日市場
準決勝 vs習志野
と、ココまで、キビシィ戦いがばかりだったが、
何とか勝ち上がってきた。
大会前の活動(練習試合など)ほぼナシ

準備不足のブッツケ本番の大会で、シンドイ試合ばかりだったが、
よく決勝まで来たもんだ

朝。決戦の地・青葉の森球場到着。

やっぱちゃんとした“球場”はテンション上がる~


高校野球なども行われる球場なので、野球選手気分になれる

決勝も1番キャッチャーで出場。
試合は、またしても緊迫した投手戦


何度もピンチを招きながら、ギリギリで防ぎつづけた守り。
ピチピチの若い(18歳との情報も

ほぼカンペキに抑えられ、得点チャンスなど
ほんの数回って感じのウチの攻撃

そんな苦しいながらも、5回までスコアボードに「0」を並べ
迎えた終盤6回・・・
ついにピンチに耐えきれず、守備のほころびも出て一気に4失点
7回もトドメの2失点でゲームオーバー。
優勝は船橋東さんに。おめでとうございます

船橋東
0000042ー6
0000000ー0
シザーズ
コチラの攻撃も、終盤に球威の落ちた相手ピッチャーから
チャンスは作ったが、結局シャットアウト負け。
完敗でした

この日は、ヨメがスタンドにビデオカメラ持参で観戦に来てましたので、
UPしてみました

ウチのヨメが撮った関係で、ワタシ(キャッチャー)中心のアングルで、
投手・捕手・三塁手あたりしか写ってませんが、ご容赦ください・・・
シザーズのみなさん、コレ見てたら、みんなで反省しましょう

来週に備えてね。
ボーナストラックとして、ワタシの無様な3タコも載せておきます。
(「打てなかったら載せねぇのかよ」と言われないように

ワタシもコレを何度も見て、技術向上に努めます

3?4回あたりかな?「あ~・・・やられた」相手に先制点献上・・・
と思いきや!球場、スタンドがほっこり笑いに包まれたあのシーン

0-0の6回・1アウト満塁。失点シーン
ワタシの3打席。3タコシーン。
イイトコ投げて来んだもんな~・・・(イイワケ

と、いうことでオレ個人2三振で3タコ。イイトコナシ

1番バッターの3タコは、完全に“戦犯”ですな

だからってワケじゃないが・・・・(ワケだよ


帰りがけ、野球屋さんに寄って、コレをゲット


まぁ、コレについては後ほどにでも・・・
閉会式

高校野球風に並んで
メダル授与


なんか、みんな同じくメダル眺めててオモロイ
オッサンになっても、メダルは嬉しい

準優勝のトロフィー

負けちゃったけど、納得の準優勝。
悔しいけど、次の関東大会勝ち進んで、
決勝でもう一回チャレンジだな

銀メダル


カンケー無いけど




オモロないから写真もナシ

来週、この2チームが「千葉代表」として
東京の床屋達と対戦する関東大会に出場できる

まだ、もうちょっと野球が出来る

がんばりましょ

| HOME |