スパイク水洗い~
今シーズンから使いだしたヌバック調スパイク
1シーズン履いて、わかったこと・・・
「ミズノ・グローバルエリート」ですので、完成度高い!
なんといっても、軽い!
フィット感、剛性も、今までのとは別格
歯は埋め込み式なので、足裏の突き上げもナシ
歯の減りも、ほとんど無い感じ
アッパーのヘタリも全く無し!
(ミズノのマワシモノではございませんが・・・)

ただ一つ・・・にして、重大な欠点を上げるならば・・・
わかっちゃいたことだが、「ヌバック調」は
屋外スポーツのスパイクとしては・・・
不向きだと思います
まぁ、見りゃわかる。わかってて買ってるんだけどサ
土、砂ぼこりが着いたら、ブラシでコスっても取れにくい
一生懸命はたいて、何とかキレイになっても、
元の黒々したスパイクの色には戻らない。
なんか、薄ら砂ぼこりのお化粧をしたような黒
普通の革や、エナメル系だったら、ササっとブラシではたいたら
キレイになっちゃうんだけどね。
ブラッシングして、ぬれ雑巾で丁寧に拭いて、乾かして・・・
普通のスパイクより、3~4倍の時間と労力が必要

新品1年目はやるだろうけど・・・
2年目・・・3年目・・・一生懸命ブラっシングするかね・・・
でもまぁ、そんなところもカワイイ所
コイツのおかげで盗塁王取れたし
このスパイクで最初に盗塁した時、「ああ、今年イケる!」と思ったもんね
この前のスパイクの時は、デビュー試合でイキナリ盗塁刺されて
「このスパイク重い
」って感じで、気分が乗らなかった
(スパイクのせいじゃないとのツッコミはナシで・・・
)
やっぱ、気に行った道具を身につけるだけで
何から何まで違ってくるんですよね
野球シーズンも終了したので・・・
1年間の感謝も込めて・・・
洗っちゃいます

ヌバック「調」ですので、合皮です。
ゆえに、水洗いOK!(?)
ガッチリ洗って、新聞紙を詰めて陰干し。

元の“上品な”ヌバック調の黒がよみがえった
まぁ、1回はいたら、スグ戻っちゃうけどサ
でも、お気に入りのスパイクです
1シーズン履いて、わかったこと・・・
「ミズノ・グローバルエリート」ですので、完成度高い!

なんといっても、軽い!
フィット感、剛性も、今までのとは別格

歯は埋め込み式なので、足裏の突き上げもナシ

歯の減りも、ほとんど無い感じ

アッパーのヘタリも全く無し!

(ミズノのマワシモノではございませんが・・・)

ただ一つ・・・にして、重大な欠点を上げるならば・・・

わかっちゃいたことだが、「ヌバック調」は
屋外スポーツのスパイクとしては・・・
不向きだと思います

まぁ、見りゃわかる。わかってて買ってるんだけどサ

土、砂ぼこりが着いたら、ブラシでコスっても取れにくい

一生懸命はたいて、何とかキレイになっても、
元の黒々したスパイクの色には戻らない。
なんか、薄ら砂ぼこりのお化粧をしたような黒

普通の革や、エナメル系だったら、ササっとブラシではたいたら
キレイになっちゃうんだけどね。
ブラッシングして、ぬれ雑巾で丁寧に拭いて、乾かして・・・
普通のスパイクより、3~4倍の時間と労力が必要


新品1年目はやるだろうけど・・・
2年目・・・3年目・・・一生懸命ブラっシングするかね・・・

でもまぁ、そんなところもカワイイ所

コイツのおかげで盗塁王取れたし

このスパイクで最初に盗塁した時、「ああ、今年イケる!」と思ったもんね

この前のスパイクの時は、デビュー試合でイキナリ盗塁刺されて

「このスパイク重い


(スパイクのせいじゃないとのツッコミはナシで・・・

やっぱ、気に行った道具を身につけるだけで
何から何まで違ってくるんですよね

野球シーズンも終了したので・・・
1年間の感謝も込めて・・・
洗っちゃいます


ヌバック「調」ですので、合皮です。
ゆえに、水洗いOK!(?)
ガッチリ洗って、新聞紙を詰めて陰干し。

元の“上品な”ヌバック調の黒がよみがえった

まぁ、1回はいたら、スグ戻っちゃうけどサ

でも、お気に入りのスパイクです

スポンサーサイト
イスの張替完成~♪
イスの声(?)に応えるために始めた修理
その1
その2
と来て、いよいよ大詰め

座面の丸を切って
横の帯状のパーツを縫う

コチラ“安物”ミシン
すぐ止まる・・・
帯状パーツの下には

針金が仕込めるように。
丸と、横の帯状パーツの縫い合わせ

ここが一番の“山場”
オレに丸の立体が縫えるのか・・・?
この難しい場所は・・・

“イイミシン”じゃないとね
いちいち突っかかると、キレそうになるからね
どうにかこうにか

縫えました・・・
仕事終わった後、家で目をショボショボさせながら
「ミミズが這ったような」縫い目ですが・・・

イイんです。
コレも味です
苦悩と苦労の跡です
いろんな“計算違い”がありながらも、

まぁ、ピッタリに仕上がった
ココ以外は・・・

ピッタリ過ぎて、縫いしろが無い・・・
縫いしろを取り忘れたか?「直径×3.14」の計算が違ったか?
転んだらタダで起きてやんない

安い生地を見つけたので、革で作るの諦めたが、
ココでトクイの(?)レザークラフトを活かす時だ!
オレの宝物
ハギレ(革)を使ってバッグなどを作った、そのまたハギレ
つまりハギレ中のハギレ。キングオブ・ハギレ。
そのへんを使って

つないだ。
アクセントになって、なかなかイイかも
下に針金を通す

被せて、針金を絞って固定。

元々も、こういう作りになってたので。
完成~~

思った以上にウマくいったな

生き返った「イス先輩」
これで、もう20~30年働けるね
とはいっても、

こんな所に押し込められて、たいして使い道が無いイス先輩
いつか「必要とされる日」が来ると信じて・・・

その1
その2
と来て、いよいよ大詰め


座面の丸を切って

横の帯状のパーツを縫う


コチラ“安物”ミシン
すぐ止まる・・・

帯状パーツの下には

針金が仕込めるように。
丸と、横の帯状パーツの縫い合わせ


ここが一番の“山場”

オレに丸の立体が縫えるのか・・・?

この難しい場所は・・・

“イイミシン”じゃないとね

いちいち突っかかると、キレそうになるからね

どうにかこうにか

縫えました・・・
仕事終わった後、家で目をショボショボさせながら

「ミミズが這ったような」縫い目ですが・・・

イイんです。
コレも味です

苦悩と苦労の跡です

いろんな“計算違い”がありながらも、

まぁ、ピッタリに仕上がった

ココ以外は・・・


ピッタリ過ぎて、縫いしろが無い・・・

縫いしろを取り忘れたか?「直径×3.14」の計算が違ったか?

転んだらタダで起きてやんない


安い生地を見つけたので、革で作るの諦めたが、
ココでトクイの(?)レザークラフトを活かす時だ!

オレの宝物

ハギレ(革)を使ってバッグなどを作った、そのまたハギレ

つまりハギレ中のハギレ。キングオブ・ハギレ。

そのへんを使って

つないだ。
アクセントになって、なかなかイイかも

下に針金を通す

被せて、針金を絞って固定。

元々も、こういう作りになってたので。
完成~~


思った以上にウマくいったな


生き返った「イス先輩」

これで、もう20~30年働けるね

とはいっても、

こんな所に押し込められて、たいして使い道が無いイス先輩

いつか「必要とされる日」が来ると信じて・・・

早朝野球は充実の年でした。
月曜日
早朝野球
のチームの納会があり
今年も去年に続いてリーグ優勝
とともに・・・
個人タイトルで

ワタクシ
盗塁王をゲットです
盗塁王は、オレの中では毎年の目標

前回の盗塁王は3年前
盗塁するには、まず出塁しなきゃできないし、
盗塁が決まれば、得点チャンスも広がる。
個人的にも、チーム成績的にも、目指す意味が大きいので
コレが取れたのは嬉しい

個人賞は、密かに「首位打者」も狙ってたが・・・
今年は驚異の5割バッターがいたか・・・
本塁打王も、自分では(ランニング)ホームラン3本打ったと思ったが、
チームのスコアブック上は1本。ということで。
ホームラン王も逃す
まぁ、ランニングHで“王”を取ろうなんて、邪道ってことだな
堂々とサク越え打ってナンボでしょ。“王”だからね
リーグ打撃10傑にも

打率.400で4位
上出来です
高打率の選手の中で、盗塁でオレに迫る人はいない
まぁ、ぶっちぎり!って感じかも
今年の早朝野球では、14試合・44打席40打数16安打。
うち、2塁打6本、3塁打1本、本塁打3本(チーム記録上は1本。2本は3塁打扱いか?)
16安打中10本が長打という強打ぶり
(そういうタイプではないんだけど
)
ホント、今年はイイ年だった・・・
そして、チームのMVPとして
「モンクなし」とのお褒めの言葉もいただき

MVPの賞品
をチームからいただきました
(自分で買って用意しておいたモノだけど
しらじらしくラッピングしておいた
)
2位、3位のチームが、年々レベルUPしてるので
来年も厳しい戦いになるでしょう
今年は、チームも個人もイイ年だった
来年も気を抜かず!40代に突入ですが・・・
さらにレベルUPを目指します
来年こそは首位打者
取ってみたいねぇ~



今年も去年に続いてリーグ優勝

個人タイトルで





盗塁王は、オレの中では毎年の目標


前回の盗塁王は3年前
盗塁するには、まず出塁しなきゃできないし、
盗塁が決まれば、得点チャンスも広がる。
個人的にも、チーム成績的にも、目指す意味が大きいので
コレが取れたのは嬉しい


個人賞は、密かに「首位打者」も狙ってたが・・・
今年は驚異の5割バッターがいたか・・・

本塁打王も、自分では(ランニング)ホームラン3本打ったと思ったが、
チームのスコアブック上は1本。ということで。
ホームラン王も逃す

まぁ、ランニングHで“王”を取ろうなんて、邪道ってことだな

堂々とサク越え打ってナンボでしょ。“王”だからね

リーグ打撃10傑にも

打率.400で4位

上出来です

高打率の選手の中で、盗塁でオレに迫る人はいない

まぁ、ぶっちぎり!って感じかも

今年の早朝野球では、14試合・44打席40打数16安打。
うち、2塁打6本、3塁打1本、本塁打3本(チーム記録上は1本。2本は3塁打扱いか?)
16安打中10本が長打という強打ぶり

(そういうタイプではないんだけど

ホント、今年はイイ年だった・・・

そして、チームのMVPとして
「モンクなし」とのお褒めの言葉もいただき


MVPの賞品


(自分で買って用意しておいたモノだけど

しらじらしくラッピングしておいた

2位、3位のチームが、年々レベルUPしてるので

来年も厳しい戦いになるでしょう

今年は、チームも個人もイイ年だった

来年も気を抜かず!40代に突入ですが・・・

さらにレベルUPを目指します
来年こそは首位打者


グキっと・・・
フルマラソンの大会まで残り2週間
寸前のトレーニング・調整法をネットで調べまくったうえで、
この「2週間前」から、練習量を落とし“調整”に入ることに。
大会当日に、疲れを残さず、筋力を落とさず
適度に走る
期間とします・・・・
が!!!!!
昨日、アサメシ前に
サクっと10キロくらい走ってくるか~
と、出発
いつものジョギングコース・“プチ”トレイルコースへ。
坂道、階段あり。木の根っこやデコボコも多い森の中を、
ライオンになった気分で走るのですが・・・
家から1キロちょっと。
“ライオン”になって1分・・・
坂道を下ってたら、グキ!!!!
と・・・
地面に着いた足首から先が、90度折れまがって体重が乗り、
足首から「ブリブリブリゴキゴキ!!
」というヤバイ音が

ウ”~~~~
いってぇ~~~~
しばらく動けない
山の中で、一人うずくまる
幸い、家から1キロちょっとの所・・・
今の音は、ちょっとヤバイ。
感覚的に「重症」じゃないと思うが、大会もあるし
と、大事を取ってゆっくり歩いて帰宅。
途中、歩いてたら、だんだん痛くなくなってきたので、
もう一回
行ったろうか・・・と思ったが
やっぱ、大会もあるし・・・と、大人しく家に戻り

アイシング
丁度よくこの日、月に1回の整体に行く日だったもので
足首をひっぱたいて、ひん曲がった軟骨を戻してもらいました
「2週間あれば大丈夫でしょ」ってことで。
一安心
グキ!っとやって、そのあと大人しく家に帰ったのが「ナイス判断」でしたね
大人になったといいましょうか・・・
昔のオレだと・・・
おお!、大丈夫大丈夫!って、痛いのにまた走っちゃう人
いや~~“大人”になったな
一日たった今は、それほど痛くないが、
足首に何か挟まったような違和感が・・・
やはり、軽傷とはいえ、「だ~いじょうぶ、だ~いじょうぶ」じゃなかった
ちょっと、ネットで調べた「調整法」からはハズれちゃいますが・・・
1週間くらいは、大事をとってウオーキング程度に抑えましょ。
フルマラソンへの挑戦
先週、 先々週の長距離RUNで、ちょっと自信がついたとこでしたが・・・
一筋縄では行きませんな

寸前のトレーニング・調整法をネットで調べまくったうえで、
この「2週間前」から、練習量を落とし“調整”に入ることに。
大会当日に、疲れを残さず、筋力を落とさず
適度に走る

が!!!!!

昨日、アサメシ前に

サクっと10キロくらい走ってくるか~
と、出発

いつものジョギングコース・“プチ”トレイルコースへ。
坂道、階段あり。木の根っこやデコボコも多い森の中を、

家から1キロちょっと。
“ライオン”になって1分・・・
坂道を下ってたら、グキ!!!!

地面に着いた足首から先が、90度折れまがって体重が乗り、
足首から「ブリブリブリゴキゴキ!!



ウ”~~~~


しばらく動けない


幸い、家から1キロちょっとの所・・・
今の音は、ちょっとヤバイ。
感覚的に「重症」じゃないと思うが、大会もあるし

と、大事を取ってゆっくり歩いて帰宅。
途中、歩いてたら、だんだん痛くなくなってきたので、
もう一回

やっぱ、大会もあるし・・・と、大人しく家に戻り

アイシング

丁度よくこの日、月に1回の整体に行く日だったもので

足首をひっぱたいて、ひん曲がった軟骨を戻してもらいました

「2週間あれば大丈夫でしょ」ってことで。
一安心

グキ!っとやって、そのあと大人しく家に帰ったのが「ナイス判断」でしたね



昔のオレだと・・・
おお!、大丈夫大丈夫!って、痛いのにまた走っちゃう人

いや~~“大人”になったな

一日たった今は、それほど痛くないが、
足首に何か挟まったような違和感が・・・

やはり、軽傷とはいえ、「だ~いじょうぶ、だ~いじょうぶ」じゃなかった

ちょっと、ネットで調べた「調整法」からはハズれちゃいますが・・・
1週間くらいは、大事をとってウオーキング程度に抑えましょ。
フルマラソンへの挑戦

先週、 先々週の長距離RUNで、ちょっと自信がついたとこでしたが・・・
一筋縄では行きませんな

紅葉の季節
イス塗装~イス修理その2~
イスの修理を始めた前回のつづき・・・
まずはバラシ。



表面的な、カバー(元々のシート、上から被せた合皮)の傷み以上に
中身の鉄部分の傷みが激しい。
このまま「見なかったこと」にして、
小奇麗にカバーを張り替えるのも、ちょっとかわいそうだ
ワイヤーブラシと紙やすりでサビを落とす。


フムフム・・・思ったより簡単に落ちたな。
まだまだイケますぜ先輩!
サビ止めに、軽くペンキを吹いて

やっぱ、この穴・・・
ちょっと痛々しいな
戸棚をあさったら

いつ買ったか不明なお手軽パテを発見
コネコネすると、チョー固い!
数年経っちゃって、ちょっとだけ硬化してるんかな?

見えるとこじゃないので、ポッテリ盛って終了
多少の“補強”になるだろう。
足を塗装

ココは見える部分なので、
「オリジナル」に忠実にグレーで塗りたかったが・・・
めんどっちいので、ウチにあった黒でご勘弁を
塗装はテキトーに終了。

黒もイイっしょ
そんで、このあいだの休みに、
被せるカバーの材料を探しにユザワヤへ。
当然、レザークラフトをかじってるワタシとしては、
革で作るイメージしかなかったのですが・・・
当然ですが、使いやすい、ちゃんとした革は高いんですよ
貧乏症といいますか・・・
今までも、ほとんど「ハギレコーナー」でしか買ったこと無いもんで
そんなハギレを、切った貼ったしたとしても、
2~3千円はかかってしまう・・・
どうしたものか・・・と!!!

「特価」のカゴに置かれた、
このナイロンの生地(裏はゴムっぽい樹脂っぽい感じ)

なんか、コレも「イスっぽい」といえばそんな感じ
丈夫そうだし、水もはじく感じ。
なんといっても、150センチと、たっぷりありながら

399円!!!!!!

コレだ!
ホントは革でやりたいが、コレで行きましょう
やっとココからが本番

「丸」ってのが、シロウトには難しい・・・
丸なうえ、立体なワケで
ちょっとアタマがこんがらがりつつ・・・
イス張替完成へつづく
まずはバラシ。



表面的な、カバー(元々のシート、上から被せた合皮)の傷み以上に
中身の鉄部分の傷みが激しい。
このまま「見なかったこと」にして、
小奇麗にカバーを張り替えるのも、ちょっとかわいそうだ

ワイヤーブラシと紙やすりでサビを落とす。


フムフム・・・思ったより簡単に落ちたな。
まだまだイケますぜ先輩!

サビ止めに、軽くペンキを吹いて

やっぱ、この穴・・・
ちょっと痛々しいな

戸棚をあさったら

いつ買ったか不明なお手軽パテを発見

コネコネすると、チョー固い!
数年経っちゃって、ちょっとだけ硬化してるんかな?


見えるとこじゃないので、ポッテリ盛って終了

多少の“補強”になるだろう。
足を塗装

ココは見える部分なので、
「オリジナル」に忠実にグレーで塗りたかったが・・・
めんどっちいので、ウチにあった黒でご勘弁を

塗装はテキトーに終了。

黒もイイっしょ

そんで、このあいだの休みに、
被せるカバーの材料を探しにユザワヤへ。
当然、レザークラフトをかじってるワタシとしては、

当然ですが、使いやすい、ちゃんとした革は高いんですよ

貧乏症といいますか・・・
今までも、ほとんど「ハギレコーナー」でしか買ったこと無いもんで

そんなハギレを、切った貼ったしたとしても、
2~3千円はかかってしまう・・・
どうしたものか・・・と!!!


「特価」のカゴに置かれた、
このナイロンの生地(裏はゴムっぽい樹脂っぽい感じ)

なんか、コレも「イスっぽい」といえばそんな感じ

丈夫そうだし、水もはじく感じ。
なんといっても、150センチと、たっぷりありながら

399円!!!!!!


コレだ!
ホントは革でやりたいが、コレで行きましょう

やっとココからが本番


「丸」ってのが、シロウトには難しい・・・
丸なうえ、立体なワケで

ちょっとアタマがこんがらがりつつ・・・
イス張替完成へつづく
イスの声が聞こえたもので・・・
もう年末・・・ってことで、
毎年恒例、ヒマな時間にチクチクと大掃除を始めていた今月・・・
イスをマジックリンでゴシゴシ!と・・・
ああ・・・ボロくなったな。このイス・・・

7~10年くらい前か?
あまりにもキタナイからって、オレが合皮を両面テープで張り合わせて
テキトーに被せて“張替”的なコトをしたのが、剥がれてきてる・・・
当時は、まだ「レザークラフト」もやってなかったので、
「縫い合わせる」発想は無かったので、こんな“やっつけ”仕事
もう、こんな古臭いイス、売ってないんじゃないかね
カタログ見てみたら、近い感じのがあった。

元はこんな雰囲気のヤツだった。
このイス、もう30年~・・・もしかしたら40年・・・?
そのくらいの歴史あるイスです
オレの“やつけ仕事”をはがすと、元の生地が少し残ってる。

今は、いつも物が置かれてて、イスとしては使ってないのだが・・・
ゴシゴシ拭いてやってたら、イスさんが・・・
「オレはこんなボロのまま放置されて・・・」
「イスらしい使われ方もされず・・・」
「オレはオマエなんかよりずっと前からこの店にいるんだ」
なんて声が聞こえたような・・・聞こえないような・・・
おーーーーし!やったろうやんけ!!
20年以上前、パンチパーマ全盛の頃、
父親がこのイスに座って、ず~~~っとパンチ巻いてた姿は見て来た
オマエの活躍は、オレは知っている!
お前はキタナイ物置台じゃない!イスだ!
と、いうことで・・・
ワタシの大先輩の、このイスさんをキレイにしてさしあげようと
一人で勝手に盛り上がってたのでした。(ちょっと病んでる?
)
我ながら・・・若いな
直し方が・・・

とにかく両面テープでベッタベタに貼り付けただけ。
どんなに強力なテープでも、年数が経てば粘着が落ちてこうなる・・・
今のオレは、コレをやった10年前とは違う
レザークラフト歴2年くらいのテクニックを使って
ちゃんと作ったる
だいぶサビも見えるな・・・
古い表面のシートを剥がすと

見事にサッビサビ
サビて腐って、穴が開いてる

思ったよりボロイな・・・
燃えてくるぜ
足も塗装がはがれた所がサビてる

表面のシートを張り替えようと始めたが、
コレはサビ落としと塗装から始めないと・・・
と、ココ2週間くらい、チクチク作業をしてました
出来るかどうか・・・・?
オレの「中1家庭科・キンチャク袋作り」程度の知識と、
「レザークラフト」の浅~い知識を使って、どこまでウマく出来るか・・・
イス先輩の運命はいかに・・・
塗装へつづく・・・
毎年恒例、ヒマな時間にチクチクと大掃除を始めていた今月・・・
イスをマジックリンでゴシゴシ!と・・・
ああ・・・ボロくなったな。このイス・・・


7~10年くらい前か?
あまりにもキタナイからって、オレが合皮を両面テープで張り合わせて
テキトーに被せて“張替”的なコトをしたのが、剥がれてきてる・・・

当時は、まだ「レザークラフト」もやってなかったので、
「縫い合わせる」発想は無かったので、こんな“やっつけ”仕事

もう、こんな古臭いイス、売ってないんじゃないかね

カタログ見てみたら、近い感じのがあった。

元はこんな雰囲気のヤツだった。
このイス、もう30年~・・・もしかしたら40年・・・?
そのくらいの歴史あるイスです

オレの“やつけ仕事”をはがすと、元の生地が少し残ってる。

今は、いつも物が置かれてて、イスとしては使ってないのだが・・・
ゴシゴシ拭いてやってたら、イスさんが・・・
「オレはこんなボロのまま放置されて・・・」
「イスらしい使われ方もされず・・・」
「オレはオマエなんかよりずっと前からこの店にいるんだ」
なんて声が聞こえたような・・・聞こえないような・・・

おーーーーし!やったろうやんけ!!

20年以上前、パンチパーマ全盛の頃、
父親がこのイスに座って、ず~~~っとパンチ巻いてた姿は見て来た

オマエの活躍は、オレは知っている!
お前はキタナイ物置台じゃない!イスだ!

と、いうことで・・・
ワタシの大先輩の、このイスさんをキレイにしてさしあげようと

一人で勝手に盛り上がってたのでした。(ちょっと病んでる?

我ながら・・・若いな


とにかく両面テープでベッタベタに貼り付けただけ。
どんなに強力なテープでも、年数が経てば粘着が落ちてこうなる・・・
今のオレは、コレをやった10年前とは違う

レザークラフト歴2年くらいのテクニックを使って

ちゃんと作ったる

だいぶサビも見えるな・・・

古い表面のシートを剥がすと

見事にサッビサビ

サビて腐って、穴が開いてる


思ったよりボロイな・・・
燃えてくるぜ

足も塗装がはがれた所がサビてる


表面のシートを張り替えようと始めたが、
コレはサビ落としと塗装から始めないと・・・

と、ココ2週間くらい、チクチク作業をしてました
出来るかどうか・・・・?
オレの「中1家庭科・キンチャク袋作り」程度の知識と、
「レザークラフト」の浅~い知識を使って、どこまでウマく出来るか・・・
イス先輩の運命はいかに・・・

塗装へつづく・・・
おいこみ
昨日火曜日は、本番レース3週間前。
先週が“3週間前”とカン違いして、30キロ(3時間)RUNで
練習量的にピークに持っていったが、よく考えたら今週が3週間前
だからって、もう一回30キロ・・・なんてゾっとする
長いんだもん・・・30キロ
ってことで、昨日は2時間の「時間走」へ出かけた
先週のRUNで壊れたリュックの手直しが、
ウマく行ってるかもチェックポイント
今回も国際千葉駅伝のコースを途中で帰る感じで・・・
ヒマで運動不足の
ヨメがチャリで伴走
昨日は、風が強く
12~13キロ地点、海へ向かう道が
海から吹く強風で、超向かい風
グラフにも表れてる

そして、「2時間走」のつもりが、ちょっと計算違い・・・
2時間20分も走るハメになり、最後バテバテ
まぁ、いいトレーニングになった
押し戻される逆風、シンドイ所に来て坂道・・・
なかなかハートを鍛えるトレーニングになったかも
改造リュックの手直し部分も、壊れることなく
ガッチリしてました
いいミシンで縫うと、こうも違うのか・・・

肩紐に塩ふいてる
過酷なトレーニングだったぜ・・・
11月の月間走行距離も、昨日ですでに100キロ越え。
普段のジョギングは、月間40~50キロ。
こんなに走り込んだのは、人生初めてだな。
これで“追い込む”のはおしまい
あとは“調整”的トレーニングにして、本番に合わせましょ
どうなることやら・・・
先週が“3週間前”とカン違いして、30キロ(3時間)RUNで
練習量的にピークに持っていったが、よく考えたら今週が3週間前

だからって、もう一回30キロ・・・なんてゾっとする

長いんだもん・・・30キロ

ってことで、昨日は2時間の「時間走」へ出かけた

先週のRUNで壊れたリュックの手直しが、
ウマく行ってるかもチェックポイント

今回も国際千葉駅伝のコースを途中で帰る感じで・・・
ヒマで運動不足の


昨日は、風が強く

12~13キロ地点、海へ向かう道が
海から吹く強風で、超向かい風

グラフにも表れてる


そして、「2時間走」のつもりが、ちょっと計算違い・・・
2時間20分も走るハメになり、最後バテバテ

まぁ、いいトレーニングになった

押し戻される逆風、シンドイ所に来て坂道・・・
なかなかハートを鍛えるトレーニングになったかも

改造リュックの手直し部分も、壊れることなく
ガッチリしてました

いいミシンで縫うと、こうも違うのか・・・


肩紐に塩ふいてる

過酷なトレーニングだったぜ・・・

11月の月間走行距離も、昨日ですでに100キロ越え。
普段のジョギングは、月間40~50キロ。
こんなに走り込んだのは、人生初めてだな。
これで“追い込む”のはおしまい

あとは“調整”的トレーニングにして、本番に合わせましょ

どうなることやら・・・

かもしー
今日は月曜日ですが
ヒヨリさんの小学校が代休で休みだったので、
カンタの幼稚園はサボらせて

鴨川シーワールドへ。
我が千葉県にあり、海の方にもわりと行く我が家。
魚、水族館の好きな
子供達・・・
の、割には、カモシーは5~6年ぶりか?
お値段が結構張るからねぇ~・・・
一家で来るには、パパの財布的に“決死の覚悟”が必要・・・
イルカのショーは見なきゃね。

夏にアクアワールド大洗水族館に行ったが、
まぁ、だいたいイルカショーは似たようなもの。
まぁ、何度見てもイルカってすげぇ
って思うんだけど。
で、やっぱ、カモシーといえば、

シャチでしょ。
カモシーは、学校で何度も行ってたから、
水族館はシャチが居てアタリマエくらいに思ってた。
でも、大人になって、アチコチの水族館に行ってみて、
シャチなんて見たことない。(オレが行ったところでは)
「海のギャング」と言われるシャチを、ワンコのように手なずける飼育員さん。
改めて、カモシーってすげぇんだな
と思う

最前列の黒い服のおにーさんは、狙ってるんだろうけど、
シャチに大量の水をかけられ、ビショビショ
タマタマすげぇタイミングでシャッター押した!

美しい!
おねーさんの姿勢も美しいが、
ウルトラマンがM78星雲に帰っていくような・・・
ジャンボジェット機が大空を行くような・・・
“オーバーヘッドキック”も、イルカとは迫力が違う。

そして、最前列には(3~4列目まで)大量の水が

シャチは、ほんとデカイ!
そしてカワイイ

「なんか気にくわねぇ・・・」とか言ってパク!っとか
食われないんだろうか・・・
まぁ、シャチと飼育員さんの姿を見てると
“危険な生き物”を感じさせない「信頼関係」を感じるね。
お母さんに甘える子供みたいな。飼い主とたわむれる犬のような。
お見事!です
目の前をシャチが泳ぐ。

迫力ある~
魚大好き
カンタ君は、あまりの迫力に
「食べられちゃう」とおもったようで、ショーの最中も
「コワイ」とか言って、イマイチ楽しめなかったかも
セイウチが、鼻がかゆいのか、

ガラスに鼻をこすりつけてる
おかげで大迫力!

写真縮小し忘れたから、さらに大迫力
何かと金のかかるヤツらで・・・

太るぞ・・・
ベルーガのショーもオススメ!

アタマいいわ~
カワイイなんてモンじゃない
やっぱりサメ好きの子供達

おもしろかったよ
おかねはポンポン飛んでくけどね




鴨川シーワールドへ。
我が千葉県にあり、海の方にもわりと行く我が家。
魚、水族館の好きな


の、割には、カモシーは5~6年ぶりか?
お値段が結構張るからねぇ~・・・

一家で来るには、パパの財布的に“決死の覚悟”が必要・・・

イルカのショーは見なきゃね。

夏にアクアワールド大洗水族館に行ったが、
まぁ、だいたいイルカショーは似たようなもの。
まぁ、何度見てもイルカってすげぇ

で、やっぱ、カモシーといえば、

シャチでしょ。
カモシーは、学校で何度も行ってたから、
水族館はシャチが居てアタリマエくらいに思ってた。
でも、大人になって、アチコチの水族館に行ってみて、
シャチなんて見たことない。(オレが行ったところでは)
「海のギャング」と言われるシャチを、ワンコのように手なずける飼育員さん。
改めて、カモシーってすげぇんだな



最前列の黒い服のおにーさんは、狙ってるんだろうけど、
シャチに大量の水をかけられ、ビショビショ

タマタマすげぇタイミングでシャッター押した!


美しい!

おねーさんの姿勢も美しいが、
ウルトラマンがM78星雲に帰っていくような・・・
ジャンボジェット機が大空を行くような・・・

“オーバーヘッドキック”も、イルカとは迫力が違う。

そして、最前列には(3~4列目まで)大量の水が


シャチは、ほんとデカイ!
そしてカワイイ


「なんか気にくわねぇ・・・」とか言ってパク!っとか
食われないんだろうか・・・
まぁ、シャチと飼育員さんの姿を見てると
“危険な生き物”を感じさせない「信頼関係」を感じるね。
お母さんに甘える子供みたいな。飼い主とたわむれる犬のような。
お見事!です

目の前をシャチが泳ぐ。

迫力ある~

魚大好き

「食べられちゃう」とおもったようで、ショーの最中も
「コワイ」とか言って、イマイチ楽しめなかったかも

セイウチが、鼻がかゆいのか、

ガラスに鼻をこすりつけてる

おかげで大迫力!

写真縮小し忘れたから、さらに大迫力

何かと金のかかるヤツらで・・・

太るぞ・・・

ベルーガのショーもオススメ!

アタマいいわ~
カワイイなんてモンじゃない

やっぱりサメ好きの子供達

おもしろかったよ

おかねはポンポン飛んでくけどね

まだ“調整”には早いか。
カンタのお誕生日
いつも通り早起きな
カンタくん。
6時半に、起こしてもいないのに起床

今日は
カンタくん。5歳のお誕生日~
プレゼント授与
プレゼントは、最近大ハマリな「ウルトラマン」の怪獣2体と

お勉強もちょっとはしてね
ウルトラマンのドリル。
3,4,5歳向けってことで。
丁度イイだろ
なんんんんにもやってないからね
勉強の類は・・・
年中になって周りのお友達も、ボチボチ文字を書いたり
数字がわかったりと、してくるようで・・・
ウチは・・・
と、いうことで。
「ウルトラマン」のドリルなら、少しは興味持ってくれるかと
まぁ、やっぱり怪獣の方に付きっきりな感じですが・・・

ウルトラマンと、怪獣がどんどん増えます・・・
太ってるクセに、ケーキとかあまり食わない
カンタ君ですが
なぜか「ケーキ食べたい」と言うし。

やっぱ、誕生日にケーキが無いのも寂しいしね。
買って来たけど・・・
“主役
”は、やっぱり食わない
こんなにおいしいのに~
カンタ君の“デブの素”は「炭水化物」と「炭酸」です
フルマラソンに向け、ダイエット中の
オレがバクバク食った
(ぜんぜん体重落ちてないけど)
また走らなきゃな・・・

6時半に、起こしてもいないのに起床


今日は


プレゼント授与

プレゼントは、最近大ハマリな「ウルトラマン」の怪獣2体と

お勉強もちょっとはしてね

ウルトラマンのドリル。
3,4,5歳向けってことで。
丁度イイだろ

なんんんんにもやってないからね

年中になって周りのお友達も、ボチボチ文字を書いたり
数字がわかったりと、してくるようで・・・
ウチは・・・

と、いうことで。
「ウルトラマン」のドリルなら、少しは興味持ってくれるかと

まぁ、やっぱり怪獣の方に付きっきりな感じですが・・・


ウルトラマンと、怪獣がどんどん増えます・・・

太ってるクセに、ケーキとかあまり食わない

なぜか「ケーキ食べたい」と言うし。

やっぱ、誕生日にケーキが無いのも寂しいしね。
買って来たけど・・・
“主役


こんなにおいしいのに~
カンタ君の“デブの素”は「炭水化物」と「炭酸」です

フルマラソンに向け、ダイエット中の


(ぜんぜん体重落ちてないけど)
また走らなきゃな・・・

改造リュックサック・手直し
子供用リュックサックをオレ用に改造

長距離RUN用に。
それを背負って、月曜日の30キロRUNで破けた

やりなおし!!

出かけた先に、手芸屋さんがあったので、

黒い紐買ってきた。
茶色より合うでしょ
転んだらタダで起きてやんない
前回の縫い目

今回の縫い目

ミシンのやり方覚えた成果だな!
格段にキレイに縫えました
“ちゃんとした”ミシンだと、作業が楽しいわぁ~
今度は破けない!
と、思う・・・
また来週使ってみよう

長距離RUN用に。
それを背負って、月曜日の30キロRUNで破けた

やりなおし!!


出かけた先に、手芸屋さんがあったので、

黒い紐買ってきた。
茶色より合うでしょ

転んだらタダで起きてやんない

前回の縫い目

今回の縫い目

ミシンのやり方覚えた成果だな!
格段にキレイに縫えました

“ちゃんとした”ミシンだと、作業が楽しいわぁ~

今度は破けない!

と、思う・・・

また来週使ってみよう

シナモンロール
昨日火曜日も、お休み。
前日の30キロRUN
で、軽くヒザが痛い。
でも、筋肉痛はそれほどでもない
少しは長距離に慣れたのか?
と、いうことで、ヒザ痛いし。
ムリせず、この日はウオーキングをボチボチ。
午前中1時間くらい。
さらに子供らの学校が終わってから、稲毛の浜の公園で
ウオーキングしつつ・・・

じーさんにラジコンを買ってもらった
ヒヨリさん。
広い公園で爆走
女の子なのに、なぜラジコン・・・?
カンタは太ったネコちゃんのように、ラジコンを追いかける

太ってる割に、よく動く子です
すぐに日が暮れる。
もう夕方は寒い。

近所の稲毛の浜の夕焼けも
ナカナカのもの
家に帰って、ヒマなので

ヒヨリさんと約束してた「シナモンロール」を作ることに。
クックパッドで、カンタンそうな作り方を選んで・・・
生地をコネコネ。
この後、
カンタはハナクソをホジったので
退場
シナモンのペーストを作る。

バター、砂糖、シナモンパウダーを混ぜ混ぜ
パン生地を伸ばして塗って、

クルクル巻いて、テキトーな大きさに切って発酵
一晩発酵させて、朝焼こうと思ったが、
早起きするのメンドウなので、夜12時近くから焼き始める

もう、寝るっつ~のに、キッチンにイイにおいがたちこめる・・・
ココで食っちゃ、大人としていかがなものか・・・
深夜のつまみ食いは禁物です。
イイ~においで焼けました
ただ・・・・
渦巻きに入った「シナモンペースト」が
パンの下に溶けだしちゃってる・・・

バターと砂糖だから、温まったら流れちゃうわな・・・
やっぱ、「カップに入れて焼く」って書いてあったな・・・
このことか・・・
まぁ、溶けだしちゃったパリパリのソースを乗っけて

なかなかウマイ
わりとパッパっとやった割に、美味しく出来た
もっとフワフワにしたいんだけどな。
研究が必要だな。
前日の30キロRUN

でも、筋肉痛はそれほどでもない

少しは長距離に慣れたのか?

と、いうことで、ヒザ痛いし。
ムリせず、この日はウオーキングをボチボチ。
午前中1時間くらい。
さらに子供らの学校が終わってから、稲毛の浜の公園で
ウオーキングしつつ・・・

じーさんにラジコンを買ってもらった

広い公園で爆走

女の子なのに、なぜラジコン・・・?




太ってる割に、よく動く子です

すぐに日が暮れる。
もう夕方は寒い。

近所の稲毛の浜の夕焼けも


家に帰って、ヒマなので


クックパッドで、カンタンそうな作り方を選んで・・・
生地をコネコネ。
この後、



シナモンのペーストを作る。

バター、砂糖、シナモンパウダーを混ぜ混ぜ
パン生地を伸ばして塗って、

クルクル巻いて、テキトーな大きさに切って発酵
一晩発酵させて、朝焼こうと思ったが、
早起きするのメンドウなので、夜12時近くから焼き始める


もう、寝るっつ~のに、キッチンにイイにおいがたちこめる・・・

ココで食っちゃ、大人としていかがなものか・・・

深夜のつまみ食いは禁物です。
イイ~においで焼けました

ただ・・・・
渦巻きに入った「シナモンペースト」が
パンの下に溶けだしちゃってる・・・


バターと砂糖だから、温まったら流れちゃうわな・・・

やっぱ、「カップに入れて焼く」って書いてあったな・・・
このことか・・・

まぁ、溶けだしちゃったパリパリのソースを乗っけて

なかなかウマイ

わりとパッパっとやった割に、美味しく出来た

もっとフワフワにしたいんだけどな。
研究が必要だな。
30キロrunでデビュ~!改造リュックサック
今日はお休み
です。
フルマラソンにエントリーして、2度目の休み。
先週の20キロのRUNから始まった、フルマラソン完走へのトレーニング。
(プラスいつも通りの5~6キロジョグも入れる)
早くも今日がクライマックス!(もうかよ!?)
エントリーするのが遅かったからね。
もうレースまで1カ月を切っちゃいましたから
本番に向け、2週間前から調整に入るとして、
3週間前の今日を“ピーク”
にします。
普段、5~6キロ。長くても10~20キロのジョギングしかしてない。
長い距離、長い時間を走りきる感覚をつかむ意味で
今日は3時間走にGO~
先週2時間弱(20キロ)でバテバテだったが・・・
“見どころ”としては・・・
このあいだ改造完了した、リュックサックは機能するのか!?

とりあえず、水タンクはピッタリ!収まった!
まるで、コレのためのバッグみたいに
長丁場なので

ケータイと、リタイアした時の着替えと電車代のお金
途中でエネルギー補給用ゼリーと、“非常食”塩豆大福をしのばせ・・・
こまめに水分補給しながら

出発
コースは、3時間=30キロを目安に、
今月行われる、国際千葉駅伝のコース(ウチの近所を通る)を、
ちょっと短縮しつつ、トレースする予定で

6~7キロ付近で、道を間違えて、エライ遠回りになる
そんなトコはオレらしいところ(オレ方向音痴)
10キロほどで、オレの改造したリュックが壊れる

片側の肩ひもの付け根が、ほつれて取れた
でも、胸の前でつないだ、この

ズレ止めと、片方の肩ひものおかげで、ナナメ掛けバッグ風に
とりあえず背中に固定されてる
何とかなってよかった
予定より“遠回り”しちゃったんで、幕張メッセまでは行かず
ショートカットして、検見川へ。
やっぱ、このコース走るならハズせないのが、
千葉駅伝の“名物”最終盤の「心臓破りの坂」が
次から次へと現れる“勝負所”
検見川の陸橋~花園小学校~畑町~宮野木と、UP,DOWN,UP,DOWN・・・・
毎年選手は、口から泡出しながら死にそうな顔して走る“名所”だ
ココはキツかった・・・
最後、2時間半ほど走ったところであのUP!DOWNは
一気に脚がヤラれる
最後の坂では、ゴールも見えた気の緩みもあって
脚がつって、撃沈間近・・・

何とか自宅に到着したのが、2時間55分。
なんとも絶妙なコース設定だったな。道間違いも含め
5分足りないが、自宅に到着した安心感で
脚が完全に死んだ
あと5分はウチの周りをウオーキング。
そして、3時間終了

33キロとなってるが、GPSでの測定じゃないので
信号待ちなどで、だいぶ誤差はあるハズ。
まぁ、30キロ前後でしょう。
最後、坂の連続でガックリとペースは落ちたが、
全体にソコソコのペースを維持して走れたのは収穫
コレで、来週20キロくらい行ければやって、
徐々に量を落として行く予定。
最後に、肩ひもが取れたのは・・・

縫った所は留っているが、ヒモ自体がほつれ取れた状態。
このテのヒモは、端っこの処理をちゃんとしないと、
バラバラバラ・・・と、毛糸のマフラーを解くように
ほどけていっちゃうからね。
その辺の処理を怠ったのが原因
また直さなきゃ・・・
今日は、収穫いっぱいだった
ゴールしたら、階段も上がれないくらい脚が死んでました
モモが持ち上がらないんだよね・・・
肉と糖質で回復だ~
大好きな炭水化物!食い放題~~~



フルマラソンにエントリーして、2度目の休み。
先週の20キロのRUNから始まった、フルマラソン完走へのトレーニング。
(プラスいつも通りの5~6キロジョグも入れる)
早くも今日がクライマックス!(もうかよ!?)

エントリーするのが遅かったからね。
もうレースまで1カ月を切っちゃいましたから

本番に向け、2週間前から調整に入るとして、
3週間前の今日を“ピーク”

普段、5~6キロ。長くても10~20キロのジョギングしかしてない。
長い距離、長い時間を走りきる感覚をつかむ意味で
今日は3時間走にGO~

先週2時間弱(20キロ)でバテバテだったが・・・

“見どころ”としては・・・
このあいだ改造完了した、リュックサックは機能するのか!?


とりあえず、水タンクはピッタリ!収まった!
まるで、コレのためのバッグみたいに

長丁場なので

ケータイと、リタイアした時の着替えと電車代のお金

途中でエネルギー補給用ゼリーと、“非常食”塩豆大福をしのばせ・・・

こまめに水分補給しながら

出発

コースは、3時間=30キロを目安に、
今月行われる、国際千葉駅伝のコース(ウチの近所を通る)を、
ちょっと短縮しつつ、トレースする予定で


6~7キロ付近で、道を間違えて、エライ遠回りになる

そんなトコはオレらしいところ(オレ方向音痴)
10キロほどで、オレの改造したリュックが壊れる


片側の肩ひもの付け根が、ほつれて取れた

でも、胸の前でつないだ、この

ズレ止めと、片方の肩ひものおかげで、ナナメ掛けバッグ風に
とりあえず背中に固定されてる

何とかなってよかった

予定より“遠回り”しちゃったんで、幕張メッセまでは行かず
ショートカットして、検見川へ。
やっぱ、このコース走るならハズせないのが、
千葉駅伝の“名物”最終盤の「心臓破りの坂」が
次から次へと現れる“勝負所”
検見川の陸橋~花園小学校~畑町~宮野木と、UP,DOWN,UP,DOWN・・・・
毎年選手は、口から泡出しながら死にそうな顔して走る“名所”だ
ココはキツかった・・・

最後、2時間半ほど走ったところであのUP!DOWNは
一気に脚がヤラれる

最後の坂では、ゴールも見えた気の緩みもあって
脚がつって、撃沈間近・・・


何とか自宅に到着したのが、2時間55分。
なんとも絶妙なコース設定だったな。道間違いも含め

5分足りないが、自宅に到着した安心感で
脚が完全に死んだ

あと5分はウチの周りをウオーキング。
そして、3時間終了


33キロとなってるが、GPSでの測定じゃないので
信号待ちなどで、だいぶ誤差はあるハズ。
まぁ、30キロ前後でしょう。
最後、坂の連続でガックリとペースは落ちたが、
全体にソコソコのペースを維持して走れたのは収穫

コレで、来週20キロくらい行ければやって、
徐々に量を落として行く予定。
最後に、肩ひもが取れたのは・・・

縫った所は留っているが、ヒモ自体がほつれ取れた状態。
このテのヒモは、端っこの処理をちゃんとしないと、
バラバラバラ・・・と、毛糸のマフラーを解くように
ほどけていっちゃうからね。
その辺の処理を怠ったのが原因

また直さなきゃ・・・
今日は、収穫いっぱいだった

ゴールしたら、階段も上がれないくらい脚が死んでました
モモが持ち上がらないんだよね・・・

肉と糖質で回復だ~

大好きな炭水化物!食い放題~~~



改造完了。子供用リュックサックをオレ用に!
子供用リュックサックをブッ壊して作り替え作業のつづき・・・

肩紐部分を分解して、
肩幅を変更。長さを足して・・・

ウチにあったナイロンっぽい紐を足して縫い直す。
この安物のミシンはダメだ・・・
ウ”~~~ウ”~~~っつって、すぐパーマになりやがる
家に帰って、オレがヨメに買ってやったミシンで縫い直し。、
“ちゃんとしたメーカー”ブラザーのミシン
ちゃんとしてるから、仕事がはかどる~~
ミシンを買うなら、そこそこイイのを買うべきです!
紐は、ウチにあったものなので・・・茶色
グレーがあったらよかったんだけど・・・

色が合ってないけど、まぁ、全然合わない感じでもない
ココに肩紐をジョイント。

イイミシンでも、オレが使いなれないから縫い目はキタナイ
いいんだよ
取れないコト!が第一なんだから
ガッスガスに縫ってやった
ハイ
くっつきました。


一時はどうなるかと思ったが・・・
なんとか元に戻った

あと一つ足りないのが、両方の肩紐がズレないよう
胸の前でパチンと止めるヤツ。
走っててズリ落ちないように、コレは必須でしょ。

部品買いに行くのメンドチぃから、古いオレのリュックから外して移植。
コイツはもう、10年以上使って壊れ気味のリュック。
4年前には富士山にもお供してもらったものですが。
コレが欲しかったの。

手芸屋でも行けば、売ってるんだけど。
さっさと仕上げて、今度の休みには使いたいので・・・
移植。

このミシン・・・高かっただけあって、
これだけ厚みがあっても、ガスガス縫える
やっぱ、ちゃんとしたヤツって違うね
テキトーに縫いつけただけですが・・・

まぁ、そんなにスグには取れないでしょ
丁度イイ感じになったっしょ!

モトは

こうだったからね
コレで“使える”ようになったハズ
コレにストロー付き水タンクを入れて、今度の休み
果てしない走り込みに行くとするか・・・
破けて落っこちませんように・・・

肩紐部分を分解して、
肩幅を変更。長さを足して・・・

ウチにあったナイロンっぽい紐を足して縫い直す。
この安物のミシンはダメだ・・・
ウ”~~~ウ”~~~っつって、すぐパーマになりやがる

家に帰って、オレがヨメに買ってやったミシンで縫い直し。、
“ちゃんとしたメーカー”ブラザーのミシン

ちゃんとしてるから、仕事がはかどる~~

ミシンを買うなら、そこそこイイのを買うべきです!

紐は、ウチにあったものなので・・・茶色

グレーがあったらよかったんだけど・・・

色が合ってないけど、まぁ、全然合わない感じでもない

ココに肩紐をジョイント。

イイミシンでも、オレが使いなれないから縫い目はキタナイ

いいんだよ


ガッスガスに縫ってやった

ハイ



一時はどうなるかと思ったが・・・

なんとか元に戻った


あと一つ足りないのが、両方の肩紐がズレないよう
胸の前でパチンと止めるヤツ。
走っててズリ落ちないように、コレは必須でしょ。

部品買いに行くのメンドチぃから、古いオレのリュックから外して移植。
コイツはもう、10年以上使って壊れ気味のリュック。
4年前には富士山にもお供してもらったものですが。
コレが欲しかったの。

手芸屋でも行けば、売ってるんだけど。
さっさと仕上げて、今度の休みには使いたいので・・・
移植。

このミシン・・・高かっただけあって、
これだけ厚みがあっても、ガスガス縫える

やっぱ、ちゃんとしたヤツって違うね

テキトーに縫いつけただけですが・・・

まぁ、そんなにスグには取れないでしょ

丁度イイ感じになったっしょ!


モトは

こうだったからね

コレで“使える”ようになったハズ

コレにストロー付き水タンクを入れて、今度の休み
果てしない走り込みに行くとするか・・・

破けて落っこちませんように・・・

幼稚園児用を大人(オレ)用に
たしか
ヒヨリ(小2)が幼稚園の時に
遠足用に買ったモノ。

カンタと違って、体がチッコかった
ヒヨリには
こんなくらいでイイだろ。ってことで
小さいリュックサックを買った。

ちょっと小さすぎて、お弁当とレジャーシート入れたら
パンパンになっちゃうくらいで、不便だった
カンタも幼稚園になったら使えるように、
男、女、供用できる黄色を選んだが・・・
カンタ君は弁当箱が大きいので、使えません
一応、ちゃんとしたメーカーで、ソコソコのお値段だったので、
もったいないからオレが使おうかな~っと。
もちろん、大人が背負うと・・・

こんなチンチクリン。アタリマエだわな。
背負うのも、肩をヘンにひねって、何とか通す感じで・・・
ちょっと力を入れたら、ビリ!!っと破けそう
オレが使うには、肩紐を延長して、

さらに、付け根を外側にズラさないと、肩幅に合わない。
そのままなら、押し入れに入れっぱなしになるハズのモノ。

ダメでモトモト
ブッ壊します
さすが有名メーカー。
縫製もしっかりで、ほどくのタイヘン

何とか肩紐が取れた
反対も同様に・・・
どのくらい延長すっか・・・・

紙ひもでイイ長さを探る・・・
ウマくいくかな・・・
ウマくいったら、ジョギング用のリュックにする予定なんだけど・・・
夏の終わりに500円で手に入れたCAMELBAK(ストロー付きのドリンクバッグ)

コレがスッポリ収まりそうな感じなので~
専用のリュックサック買ったら、何千円もするし
タンクを500円で買えたのに、専用リュックに大金払ったら
ホリダシモノの意味がない
さて。
この作戦は成功するのか・・・?
このままボツネタとして、葬り去られるのか・・・?

遠足用に買ったモノ。



こんなくらいでイイだろ。ってことで
小さいリュックサックを買った。

ちょっと小さすぎて、お弁当とレジャーシート入れたら
パンパンになっちゃうくらいで、不便だった


男、女、供用できる黄色を選んだが・・・
カンタ君は弁当箱が大きいので、使えません

一応、ちゃんとしたメーカーで、ソコソコのお値段だったので、
もったいないからオレが使おうかな~っと。
もちろん、大人が背負うと・・・

こんなチンチクリン。アタリマエだわな。
背負うのも、肩をヘンにひねって、何とか通す感じで・・・
ちょっと力を入れたら、ビリ!!っと破けそう

オレが使うには、肩紐を延長して、

さらに、付け根を外側にズラさないと、肩幅に合わない。
そのままなら、押し入れに入れっぱなしになるハズのモノ。

ダメでモトモト

ブッ壊します

さすが有名メーカー。
縫製もしっかりで、ほどくのタイヘン


何とか肩紐が取れた

反対も同様に・・・
どのくらい延長すっか・・・・

紙ひもでイイ長さを探る・・・
ウマくいくかな・・・
ウマくいったら、ジョギング用のリュックにする予定なんだけど・・・
夏の終わりに500円で手に入れたCAMELBAK(ストロー付きのドリンクバッグ)

コレがスッポリ収まりそうな感じなので~
専用のリュックサック買ったら、何千円もするし

タンクを500円で買えたのに、専用リュックに大金払ったら
ホリダシモノの意味がない

さて。
この作戦は成功するのか・・・?
このままボツネタとして、葬り去られるのか・・・?

マラソン完走にブーストUP・・・?
すでにシーズンが終わった
早朝野球で今季のチームMVPに選んでいただき
MVPの賞品として渡すので、
「好きな野球用品を買って納会に持ってきて」という、
とっても嬉しいお話をいただいた
何にしよっかな~~~







バットがいいな・・・グローブは・・・アレヤコレヤ・・・
と、嬉しい悩みに入ってたところ・・・
うっかりマラソン大会にエントリー
この時点で、何にするかは決まったようなモノ・・・
昨日到着


高機能タイツ CW-X
欲しかったんだけど、けっこうお値段が張るモンで・・・
手が出なかったが
このあいだ練習で
20キロ走ったら、コンディション悪いとはいえ、
20キロ手前で足つるし、バテバテ
こりゃ~・・・1ヶ月後フルマラソンって・・・
てな「危機感」もあり
「楽天イーグルス優勝セール」ってなタイミングもあり
(我が千葉ロッテは、その楽天に敗れたのだが
)
セールのおかげで、ほぼ予算内に収まったし。
ササッと購入
え??
「それ、野球用品じゃねぇだろ!」
「マラソン用品だろ!」
って声も聞こえてきそうですが・・・
なんつってもCW-Xは、あの

イチロー選手が愛用している、立派な“野球用品”なのです!!!!
(ビミョーにムリがある?
)
でも、野球で履くと、すぐヒザが破けるので
もったいなくて履けないんだけど
と、いうことで。
まぁ、このテのタイツは、今回のほど“高級”じゃないヤツだけど
何枚か使ったことがある。
雑誌とかでも、相当な効果を謳ってはいるが、
実際、そんな劇的変化があるわけでもないだろうけどサ・・・
エントリーしたからには、何とか完走したいし・・・
「藁にもすがる」みたいなヤツですよ
どこまでオレの
走りが“ブーストUP”されるか・・・
一応、“賞品”として授与されるチームの納会まで「おあずけ」
コイツは大会当日、最後のブーストUP!いや、ニトロ?

それまで、“ニトロ”ナシで、地道に走り込みます
「ニトロ」とか言ってる時点で・・・
だいぶタイツに期待し始める自分がいる・・・



「好きな野球用品を買って納会に持ってきて」という、
とっても嬉しいお話をいただいた

何にしよっかな~~~








バットがいいな・・・グローブは・・・アレヤコレヤ・・・
と、嬉しい悩みに入ってたところ・・・
うっかりマラソン大会にエントリー

この時点で、何にするかは決まったようなモノ・・・

昨日到着



高機能タイツ CW-X

欲しかったんだけど、けっこうお値段が張るモンで・・・
手が出なかったが

このあいだ練習で

20キロ手前で足つるし、バテバテ

こりゃ~・・・1ヶ月後フルマラソンって・・・

てな「危機感」もあり

「楽天イーグルス優勝セール」ってなタイミングもあり

(我が千葉ロッテは、その楽天に敗れたのだが

セールのおかげで、ほぼ予算内に収まったし。

ササッと購入

え??

「それ、野球用品じゃねぇだろ!」
「マラソン用品だろ!」
って声も聞こえてきそうですが・・・

なんつってもCW-Xは、あの

イチロー選手が愛用している、立派な“野球用品”なのです!!!!
(ビミョーにムリがある?

でも、野球で履くと、すぐヒザが破けるので
もったいなくて履けないんだけど

と、いうことで。
まぁ、このテのタイツは、今回のほど“高級”じゃないヤツだけど
何枚か使ったことがある。
雑誌とかでも、相当な効果を謳ってはいるが、
実際、そんな劇的変化があるわけでもないだろうけどサ・・・
エントリーしたからには、何とか完走したいし・・・
「藁にもすがる」みたいなヤツですよ

どこまでオレの

一応、“賞品”として授与されるチームの納会まで「おあずけ」
コイツは大会当日、最後のブーストUP!いや、ニトロ?


それまで、“ニトロ”ナシで、地道に走り込みます

「ニトロ」とか言ってる時点で・・・
だいぶタイツに期待し始める自分がいる・・・

サインポール(ミニチュア)完成~
形が出来て、塗装に入った前回

全体を白にスプレー
お次はマスキングして

青をプッシュ~~~
5~6回重ね塗り
お次は赤

同じく重ね塗り
雨降ったりしたせいか・・・?
急ぎ過ぎか?

乾きが悪く、乾き切らない所に
マスキングの新聞紙がくっついちゃったり
「急がば回れ」ってヤツだよね
物置あさったら、20年は経ってるであろう

スプレー缶「アイボリー」を発見
いちばん上のタマの部分(電気の明かりが点く所)を
ちょっと色を変えて「アイボリー」にして、ピカピカに磨けば
優しい電気の光が点いてる感じにならないかなぁ・・・と。
と、いうことで。
こんな写真じゃ、そんな細かいトコまで写りませんが・・・
ビミョーにタマの部分と、他の白は違う色。

あまり細かいトコまで写られても・・・
アラが見えるからイイんだけど
ちなみに下のキャシュトレイも、オレの自作品
2年近く使ってるが、まだ大丈夫
無塗装の木の部分は、何も塗らないとスグ黒ずんじゃうので
ミツバチを飼ってるお客さんに頂いた、純粋なハチミツから作った
スキンクリームを塗り込んでみた。
木の製品の仕上げに蜜蝋とか塗り込んだりするイメージで・・・
似たようなもん・・・じゃない??
と、いうことで。
なにげなく始めたら、1カ月くらいかかっちゃった・・・
最後にはちょっと飽きかけたが
何とか完成
んで。
何に使うか・・・
たぶん、どこかに置いてあります。
一生懸命作ったけどサ。
な~~んの機能も意味も無いしね

全体を白にスプレー
お次はマスキングして

青をプッシュ~~~
5~6回重ね塗り
お次は赤

同じく重ね塗り
雨降ったりしたせいか・・・?
急ぎ過ぎか?

乾きが悪く、乾き切らない所に
マスキングの新聞紙がくっついちゃったり

「急がば回れ」ってヤツだよね

物置あさったら、20年は経ってるであろう

スプレー缶「アイボリー」を発見

いちばん上のタマの部分(電気の明かりが点く所)を
ちょっと色を変えて「アイボリー」にして、ピカピカに磨けば
優しい電気の光が点いてる感じにならないかなぁ・・・と。
と、いうことで。
こんな写真じゃ、そんな細かいトコまで写りませんが・・・
ビミョーにタマの部分と、他の白は違う色。

あまり細かいトコまで写られても・・・

アラが見えるからイイんだけど

ちなみに下のキャシュトレイも、オレの自作品

2年近く使ってるが、まだ大丈夫

無塗装の木の部分は、何も塗らないとスグ黒ずんじゃうので
ミツバチを飼ってるお客さんに頂いた、純粋なハチミツから作った
スキンクリームを塗り込んでみた。
木の製品の仕上げに蜜蝋とか塗り込んだりするイメージで・・・
似たようなもん・・・じゃない??

と、いうことで。
なにげなく始めたら、1カ月くらいかかっちゃった・・・

最後にはちょっと飽きかけたが

何とか完成

んで。
何に使うか・・・

たぶん、どこかに置いてあります。
一生懸命作ったけどサ。
な~~んの機能も意味も無いしね

フルマラソンへのまず第一歩
今日はフルマラソンにエントリーして最初の休み
普段のジョギングは5~6キロ程度なので、
今日からフルマラソン完走用メニューに切り替えダ
長い距離を走るのと、当日のコースに合わせ、
坂道をふんだんに盛り込んだ
小雨の降る中、まずは20キロのrun
20キロは何度かやってるので...と、
雨のせいか、前夜のボルダリングの疲れが残ってるのか~_~;
最後の3キロは、バテバテ&足がつり始める始末
う~ん...半分にも満たない距離でコレじゃな...
大丈夫か?初フルマラソン
とりあえず、シューズがたいしたモンでないせいか、
長い距離になると、足の指どうしがコスれてイタイ

五本指ソックスを買ってきた
あと、ちょっとしたドリンクと小物入れに

足ツリ対策。
あと、パワー補給ゼリーとか入れてもイイね。
ちなみに30パーセントoffでゲット
あと1ヶ月ちょっとだっつーのに...
先が思いやられる...
完走できるかね
普段のジョギングは5~6キロ程度なので、
今日からフルマラソン完走用メニューに切り替えダ
長い距離を走るのと、当日のコースに合わせ、
坂道をふんだんに盛り込んだ

小雨の降る中、まずは20キロのrun
20キロは何度かやってるので...と、
雨のせいか、前夜のボルダリングの疲れが残ってるのか~_~;
最後の3キロは、バテバテ&足がつり始める始末

う~ん...半分にも満たない距離でコレじゃな...

大丈夫か?初フルマラソン

とりあえず、シューズがたいしたモンでないせいか、
長い距離になると、足の指どうしがコスれてイタイ

五本指ソックスを買ってきた

あと、ちょっとしたドリンクと小物入れに

足ツリ対策。
あと、パワー補給ゼリーとか入れてもイイね。
ちなみに30パーセントoffでゲット

あと1ヶ月ちょっとだっつーのに...
先が思いやられる...

完走できるかね

オレも夢だった・・・
幼稚園年中にして、体重30キロ越えと、
ムクムク成長する
カンタ。
寝室で、みんなで並んで寝ていると
実質、シングルベッドに2人で寝ている
ヒヨリと
カンタ
ヒヨリさんから、
「カンタがデカイし、寝ぞうが悪くて眠れない!」
と、苦情が舞い込むようになった最近・・・
子供達がチッコイ時は問題なかったが、
確かにカンタの巨大化は凄まじい
寝ぞうも悪いので、そのうち誰かが顔でも蹴られそうな危険も
んで。
いいかげんウルサイので

ベッドを買わされました
ウチのマンションは狭いので、子供を積み重ねちまう作戦で
仕事終わって、ゆっくり日本シリーズを観戦しようかという時に・・・

「はやく組み立てろ~」の大合唱
デカくて重いし・・・
何とか完成させたら、2時間くらいかかったかな・・・
もちろん日本シリーズも、いつのまにか終わってましたが
「ロフトベッド」っていうらしいね。
昔からある「2段ベッド」とは違う。
下段は何も無く、上で寝るだけ。
下は、収納を置くとか、机を置いて勉強するとか・・・
そんな使い方みたいね。
今のところウチは、今あるベッドを下に置いて
2段ベッドみたいにする使い方。
出来上がったら、
2人ともテンション上がりまくり

こりゃ、楽しいわな。
「んなモンいらねぇべ」と言ってたオレも
子供の頃2段ベッドの上で寝たいと、両親に懇願した覚えがある
「一人っ子なんだから、2段ベッド必要ない!」
「下に誰がねるんだ!?」と、即却下され
一人っ子の境遇を恨んだものだ
これなら、兄弟がいなくても2段ベッドの上で寝られるという
夢のようなベッドですな。
オレが子供の頃にこんなのがあればね。
まぁ、
ヒヨリも、「カンタと一緒じゃ狭いから」というのもあるが、
オレと同じく「上で寝てみたい」ってな希望だろうね。


「夢がかなった」
くらいの、キラキラお目目で喜んでたからな
これで
カンタの寝蹴りに怯えることなく
熟睡ができますよ
ムクムク成長する

寝室で、みんなで並んで寝ていると
実質、シングルベッドに2人で寝ている



「カンタがデカイし、寝ぞうが悪くて眠れない!」

と、苦情が舞い込むようになった最近・・・

子供達がチッコイ時は問題なかったが、
確かにカンタの巨大化は凄まじい

寝ぞうも悪いので、そのうち誰かが顔でも蹴られそうな危険も

んで。
いいかげんウルサイので

ベッドを買わされました

ウチのマンションは狭いので、子供を積み重ねちまう作戦で

仕事終わって、ゆっくり日本シリーズを観戦しようかという時に・・・



デカくて重いし・・・

何とか完成させたら、2時間くらいかかったかな・・・

もちろん日本シリーズも、いつのまにか終わってましたが

「ロフトベッド」っていうらしいね。
昔からある「2段ベッド」とは違う。
下段は何も無く、上で寝るだけ。
下は、収納を置くとか、机を置いて勉強するとか・・・
そんな使い方みたいね。
今のところウチは、今あるベッドを下に置いて
2段ベッドみたいにする使い方。
出来上がったら、




こりゃ、楽しいわな。

子供の頃2段ベッドの上で寝たいと、両親に懇願した覚えがある

「一人っ子なんだから、2段ベッド必要ない!」
「下に誰がねるんだ!?」と、即却下され
一人っ子の境遇を恨んだものだ

これなら、兄弟がいなくても2段ベッドの上で寝られるという
夢のようなベッドですな。

オレが子供の頃にこんなのがあればね。
まぁ、

オレと同じく「上で寝てみたい」ってな希望だろうね。





これで

熟睡ができますよ

42.195キロに挑戦
コレも何かの縁かもしれませんし。
やってみることにしました
人生初!のフルマラソン。42.195キロに挑みます

夏頃、RUNNETで、何の気なしに大会検索したら・・・
なんと!平日のフルマラソンを発見

第1回ウイークデーマラソンinこどもの国~土日の大会に参加できないランナーたちへ~
普通、こういうイベント事は当然ながら土曜・日曜開催。
平日休みのワタシのような職種は、なかなか参加できない。
そんな人達のための大会ということで、この文句。
『「仕事柄土日休めないんですよねぇ・・・ランニングは好きなんですけど・・・」
と、大会参加を諦めていたあなたのために!!ついに平日大会を開催します!
これまでのうっぷんを吹き飛ばす時が来ました!』
これは・・・オレに「走れ!」と言っているのか・・・?
「フルマラソンとかやんないの?」なんて言われても、
「いや~、平日にそんな大会があればねぇ~・・・」なんて言ってたが・・・
これじゃ、イイワケ出来ねぇ
コレを見つけた夏から、「出たい」「でもな~・・・」と、揺れながらもう秋
ネガティブな要素はキリがない
○ジョギングでも22キロまでしか走ったことがない。
○こどもの国のコースが、かなりUP・DOWNのあるキツイコース。
○会場がちょっと遠い(2年前遊びに行ったことアリ)
○何かとバタバタする年末。
○火曜日なので、翌日は仕事・・・
○これまで20キロくらい走ると、だいたいヒザ、腰あたり痛める。
○前日月曜日は、飲み会の可能性。
一度は「や~めよ!」っと思ってたが、頭の隅っこから離れない
見なけりゃよかったのだが、見ちまったから仕方ない
最後にオレの背中を押したのは、間違いなく・・・

今週のハロウィンでの、彼の仮装だ。
「ああ・・・やればできる。」
さすがに彼も、ちょっとイヤがってたが、
負けずに幼稚園に行って、みんなを爆笑させた
カンタ。
今日、幼稚園にお迎えに行ったら、
先生が「カンちゃんの“モモジリ”サイコーでした!!」と。
4歳の子供が、あんな“偉業”を成し遂げて、
40歳のオッサンが勝負しないで逃げてちゃ~幼稚園児以下だ
あんな格好をさせた親にも「責任」ってもんがある

野球のWBC侍JAPANの監督に就任した小久保さんも

「できるかできないかでなく、やるかやらないかだ。」
と、言っていた。
なんとカッコイイお言葉でしょう・・・
42キロ走れる気は、あまりしないが・・・
「やるかやらないか」なら「やる」ってことで行きましょう
草野球
でピッチャーをやって、ファーボール連発して
悔しいから始めたジョギングも7年くらい続いてる
コントロールを良くしたい一心で始めたジョギングも、
やってるうちにジョギングの面白さにも惹かれ・・・

マラソン大会(10キロ)に出てみたのが、もう5年も前。
このムスメも小2になった分、オレも歳くって今年40歳
何と言っても、このレース12月10日の4日後、
ワタクシ30代に別れを告げる、40歳のバースデイ

オレなんかが40歳になるというのも、全く実感は無いし信じられないが
30代の置き土産に、ガツンと未知の領域に挑戦ってことで
と、いうことで。
レースまで1カ月ちょっとしかありません。
仕事もあるし。むやみに練習を増して、どこか痛めてもいけない。
ウマくトレーンングして、何とか完走出来るように、対策を練ろう・・・
あと、少しダイエットしよう・・・
3キロくらい。
大好きな間食を抜こう・・・
ムリかな
やってみることにしました

人生初!のフルマラソン。42.195キロに挑みます


夏頃、RUNNETで、何の気なしに大会検索したら・・・
なんと!平日のフルマラソンを発見


第1回ウイークデーマラソンinこどもの国~土日の大会に参加できないランナーたちへ~
普通、こういうイベント事は当然ながら土曜・日曜開催。

そんな人達のための大会ということで、この文句。
『「仕事柄土日休めないんですよねぇ・・・ランニングは好きなんですけど・・・」
と、大会参加を諦めていたあなたのために!!ついに平日大会を開催します!
これまでのうっぷんを吹き飛ばす時が来ました!』
これは・・・オレに「走れ!」と言っているのか・・・?

「フルマラソンとかやんないの?」なんて言われても、

これじゃ、イイワケ出来ねぇ

コレを見つけた夏から、「出たい」「でもな~・・・」と、揺れながらもう秋

ネガティブな要素はキリがない

○ジョギングでも22キロまでしか走ったことがない。
○こどもの国のコースが、かなりUP・DOWNのあるキツイコース。
○会場がちょっと遠い(2年前遊びに行ったことアリ)
○何かとバタバタする年末。
○火曜日なので、翌日は仕事・・・
○これまで20キロくらい走ると、だいたいヒザ、腰あたり痛める。
○前日月曜日は、飲み会の可能性。
一度は「や~めよ!」っと思ってたが、頭の隅っこから離れない

見なけりゃよかったのだが、見ちまったから仕方ない

最後にオレの背中を押したのは、間違いなく・・・

今週のハロウィンでの、彼の仮装だ。
「ああ・・・やればできる。」

さすがに彼も、ちょっとイヤがってたが、
負けずに幼稚園に行って、みんなを爆笑させた

今日、幼稚園にお迎えに行ったら、
先生が「カンちゃんの“モモジリ”サイコーでした!!」と。
4歳の子供が、あんな“偉業”を成し遂げて、
40歳のオッサンが勝負しないで逃げてちゃ~幼稚園児以下だ

あんな格好をさせた親にも「責任」ってもんがある


野球のWBC侍JAPANの監督に就任した小久保さんも

「できるかできないかでなく、やるかやらないかだ。」
と、言っていた。
なんとカッコイイお言葉でしょう・・・

42キロ走れる気は、あまりしないが・・・
「やるかやらないか」なら「やる」ってことで行きましょう

草野球


悔しいから始めたジョギングも7年くらい続いてる


やってるうちにジョギングの面白さにも惹かれ・・・

マラソン大会(10キロ)に出てみたのが、もう5年も前。
このムスメも小2になった分、オレも歳くって今年40歳

何と言っても、このレース12月10日の4日後、
ワタクシ30代に別れを告げる、40歳のバースデイ


オレなんかが40歳になるというのも、全く実感は無いし信じられないが
30代の置き土産に、ガツンと未知の領域に挑戦ってことで

と、いうことで。
レースまで1カ月ちょっとしかありません。
仕事もあるし。むやみに練習を増して、どこか痛めてもいけない。
ウマくトレーンングして、何とか完走出来るように、対策を練ろう・・・

あと、少しダイエットしよう・・・


大好きな間食を抜こう・・・

ムリかな

| HOME |