ちっちゃ~!
お客さんにいただきました

この細かい仕事・・・
全部小さな安全ピン。
ピンに小さなビーズを入れて模様にしております
他にもいろんなバリエーションがありましたが~
コレ94歳の
おばあちゃんが趣味で作ったモノだそうで
しかもメガネ無しで!だそうで
何か“作る”
のが好きなワタシも、大いに刺激を受けます
何か作るって、ステキなんだよね~

この細かい仕事・・・

全部小さな安全ピン。
ピンに小さなビーズを入れて模様にしております

他にもいろんなバリエーションがありましたが~
コレ94歳の


しかもメガネ無しで!だそうで

何か“作る”



何か作るって、ステキなんだよね~

スポンサーサイト
カンタくんの試練
昨日月曜日。
カンタくんの“特訓”の日です

自転車の補助輪を外して乗る練習をしようと
まだ幼稚園・年中さんですが
彼の体重とパワーは、すでに小学校・低学年以上はある

補助輪の抵抗で進みが悪いハズの自転車で、
姉ちゃんに負けないスピードで漕げる脚力。
自転車に乗る姿をみると、イイ感じでバランスが取れている
先週
サイクリングしてた時、
途中で自転車を投げ出して
走り始めたのを見ても、
そろそろ進みの悪さにイヤ気がさしてるタイミングかも
お姉ちゃんの特訓は2年半前・幼稚園・年長さんの秋

姉ちゃんより1年早いが
カンタには、その“素質”がある!ということで
まぁ、
アイツなら、「いつでも“補助なし”でイケるだろう」と思ってた。
ただ、補助付きでも、
猛スピードで走るので

危険だから、逆に補助輪付けとこ・・・と思ってたくらいだ
思った通り。
タダのデブじゃない

姉ちゃんの時とは、格段に違うバランス感覚
それほど一生懸命支えなくても、わりと乗れちゃう
こりゃ~ラクだわ。
ヒヨリの時は、何カ月かかるかなぁ・・・
と思ったもんだ
とはいえ、ホントに手を離すと、そうはカンタンにはいかない。
ヘンな余裕があるせいか、よそ見したり、ハナクソほじったり・・・
乗れないヤツが片手運転すんな~!
みたいな
「集中力」の問題・・・
わりと出来ちゃう子なんで~・・・
教え方、けっこう雑です
まぁ、男の子だし
ワイルドにいきましょう
泣きながらも、諦めません
“その気”になれば、根性もあるんだよな~
普段は、太ってるせいか、オウチャクモノだけど
特訓時間としては、1時間ほどか・・・
あっという間に、何となく乗れちゃう
カンタくん
よくがんばりました
“親バカ”を差っ引いても、コイツ
・・・イイもんもってるわ~
と、感心しちゃうデブです
ただのデブで終わらせたくない
そんなで。
ご褒美と言っちゃなんですが。

子供達の希望で、回転ずしでたらふく食わせて帰宅。
なかなか収穫アリ!でした



自転車の補助輪を外して乗る練習をしようと

まだ幼稚園・年中さんですが

彼の体重とパワーは、すでに小学校・低学年以上はある


補助輪の抵抗で進みが悪いハズの自転車で、
姉ちゃんに負けないスピードで漕げる脚力。
自転車に乗る姿をみると、イイ感じでバランスが取れている

先週




そろそろ進みの悪さにイヤ気がさしてるタイミングかも
お姉ちゃんの特訓は2年半前・幼稚園・年長さんの秋

姉ちゃんより1年早いが


まぁ、

ただ、補助付きでも、



危険だから、逆に補助輪付けとこ・・・と思ってたくらいだ

思った通り。





それほど一生懸命支えなくても、わりと乗れちゃう

こりゃ~ラクだわ。



とはいえ、ホントに手を離すと、そうはカンタンにはいかない。
ヘンな余裕があるせいか、よそ見したり、ハナクソほじったり・・・

乗れないヤツが片手運転すんな~!


「集中力」の問題・・・

わりと出来ちゃう子なんで~・・・
教え方、けっこう雑です

まぁ、男の子だし

ワイルドにいきましょう

泣きながらも、諦めません

“その気”になれば、根性もあるんだよな~

普段は、太ってるせいか、オウチャクモノだけど

特訓時間としては、1時間ほどか・・・
あっという間に、何となく乗れちゃう

よくがんばりました

“親バカ”を差っ引いても、コイツ


と、感心しちゃうデブです

ただのデブで終わらせたくない

そんなで。
ご褒美と言っちゃなんですが。


なかなか収穫アリ!でした

なんか懐かしくて
流行りの(?)
幕張イオンにまた行った。
べつに買うモンもないのに。
なぜか素通り出来ず購入したのは

これ
オレ子供の時、ウチにもあったし、
友達のウチ、親戚のウチ、ラーメン屋…
どこにもあったな。
栓抜き。
まあ、栓抜きもいろんなタイプがあったけど。
ていうか、最近栓抜き使わない…?
便利な世の中というか~合理的というか…
まあ、ウチも使わないだろな
キーホルダーにしようかな…
ワイルドな感じで(?)
ジャマだろな…
何に使う?

べつに買うモンもないのに。
なぜか素通り出来ず購入したのは

これ

オレ子供の時、ウチにもあったし、
友達のウチ、親戚のウチ、ラーメン屋…
どこにもあったな。
栓抜き。
まあ、栓抜きもいろんなタイプがあったけど。
ていうか、最近栓抜き使わない…?

便利な世の中というか~合理的というか…
まあ、ウチも使わないだろな

キーホルダーにしようかな…
ワイルドな感じで(?)
ジャマだろな…

何に使う?

21世紀砂嵐
今年に入って、ウチのいろんなものが壊れていく・・・
正月に時計がブッ壊れ、先日入院
今年に入って、加湿器が壊れ、
ヨメ・子供達が風邪で壊れ
お次は・・・
ちょっと前から兆候はあったが・・・

自宅のパソコンが壊れた・・・
これは21世紀の砂嵐・・・?
このパソコン3年半しか経ってない
買う時、ジョーダン混じりで
「“ソ○ータイマー”入ってないよね?」と聞いたのが思い出される・・・
前に使ってたビデオカメラといい・・・・
“○ニータイマー”・・・やはり・・・?
と、いうことで、パソコンも入院
買ったときに“タイマー”を意識して、「延長保証」に入っておいてよかった・・・
今週は
腰痛も出たしな・・・
2014年!受難の1カ月・・・
もうやめてくれ・・・

正月に時計がブッ壊れ、先日入院
今年に入って、加湿器が壊れ、
ヨメ・子供達が風邪で壊れ

お次は・・・
ちょっと前から兆候はあったが・・・

自宅のパソコンが壊れた・・・

これは21世紀の砂嵐・・・?

このパソコン3年半しか経ってない

買う時、ジョーダン混じりで
「“ソ○ータイマー”入ってないよね?」と聞いたのが思い出される・・・

前に使ってたビデオカメラといい・・・・
“○ニータイマー”・・・やはり・・・?

と、いうことで、パソコンも入院

買ったときに“タイマー”を意識して、「延長保証」に入っておいてよかった・・・
今週は

2014年!受難の1カ月・・・
もうやめてくれ・・・

キッチンハイターの味
キッチンハイター(塩素系漂白剤)の味はどんな味
と、いうことで・・・
って、飲んじゃダメなんですが。
誰も飲む人いないでしょうし。
今朝の
ワタシのちょっとした事件を報告します

べつに飲もうと思ったわけでないけどサ。
いつも、
ジョギングの時

こんな小さいペッボトルに飲み物を入れて、持って行く。
前の日、ヨメに「コレもついでに洗っといて」と流しに置いておいた。
翌早朝、みんな寝てる中ジョギングへ・・・
いつものペットボトル。
お?水が入ってる。たぶん漂白剤だろう・・・
でも、もしかしたら洗ってから、気を利かして水を入れといてくれたとか・・・?
水なのか?漂白剤入り水なのか・・・???
ヨメは寝てるし。確認はできない。
ニオイをかぐ。
無臭だ。
ってことは水か?漂白剤なら、プールのニオイがするだろうし。
でも・・・気を利かして水を入れて用意してある・・・
の確率は、限りなく低い。
無臭でも、「ハイター」の可能性は消えない・・・
確認が必要だ。一口飲んでみる。
・・・・・ああ、やっぱ水かも。味もしない・・・
・・・・・・・・3秒後・・・・
オエ゛~~~~~~
と、いう罠でした
意外だけど、よく考えればわからなくもない。
塩素も、一晩で抜けちゃって、ニオイもしなくなってたのかも。
塩素自体に味なんか無いのかな?
味としては~
苦い!です。
胃薬とかの苦さを、ちょっとマイルドにしながらも
ムワァ~っと感と持続性を持つ・・・
ゴーヤとか、薬とは違う、本能的に「ヤバイ!」と感じる味・・・
喉がジリジリする。
吐き出しても、うがいしても、水をガブガブ飲んでも、
食道あたりが「ムワァ~」っとして、キモチ悪い。
そんな味(?)
プールのニオイはあまりしなかった。
あと味(?)にほんのりあったかな・・・
そんな貴重な(?)経験でした・・・(?)
体に悪そうなので、きをつけましょう

と、いうことで・・・
って、飲んじゃダメなんですが。
誰も飲む人いないでしょうし。

今朝の



べつに飲もうと思ったわけでないけどサ。
いつも、


こんな小さいペッボトルに飲み物を入れて、持って行く。
前の日、ヨメに「コレもついでに洗っといて」と流しに置いておいた。
翌早朝、みんな寝てる中ジョギングへ・・・
いつものペットボトル。
お?水が入ってる。たぶん漂白剤だろう・・・
でも、もしかしたら洗ってから、気を利かして水を入れといてくれたとか・・・?
水なのか?漂白剤入り水なのか・・・???
ヨメは寝てるし。確認はできない。
ニオイをかぐ。
無臭だ。
ってことは水か?漂白剤なら、プールのニオイがするだろうし。
でも・・・気を利かして水を入れて用意してある・・・
の確率は、限りなく低い。
無臭でも、「ハイター」の可能性は消えない・・・
確認が必要だ。一口飲んでみる。
・・・・・ああ、やっぱ水かも。味もしない・・・
・・・・・・・・3秒後・・・・
オエ゛~~~~~~

と、いう罠でした

意外だけど、よく考えればわからなくもない。
塩素も、一晩で抜けちゃって、ニオイもしなくなってたのかも。
塩素自体に味なんか無いのかな?
味としては~
苦い!です。
胃薬とかの苦さを、ちょっとマイルドにしながらも
ムワァ~っと感と持続性を持つ・・・
ゴーヤとか、薬とは違う、本能的に「ヤバイ!」と感じる味・・・

喉がジリジリする。
吐き出しても、うがいしても、水をガブガブ飲んでも、
食道あたりが「ムワァ~」っとして、キモチ悪い。
そんな味(?)
プールのニオイはあまりしなかった。
あと味(?)にほんのりあったかな・・・

そんな貴重な(?)経験でした・・・(?)
体に悪そうなので、きをつけましょう

スキーに行ってきた
月曜日は、今季一発目の
スキーへ。
先週、家族が次々風邪でダウン一泊スキーをキャンセルしたが、
子供たちも行きたがってるし。(オレも行きたがってるし
)
即、翌週に行くことに。
ただ、今度は
ワタシが前日から持病の腰痛を発症
寝がえりをうつたび痛くて起きる
普通スキーには行かない悪い状態
でも、前の週に行けなくてガッカリしてた子供たち

また今週もキャンセルってワケにもいきません・・・
運転もシンドく、片道4時間・・・長野県へ
いつものブランシュたかやまではなく、
八千穂高原スキー場を開拓だ。

「高原」というだけあって、かなり山を登った

気温もわりと低めなのかも。
お天気には恵まれたが、ちょっと寒い。
カンタ君はスキー板をはいた(去年)その日から、リフトに乗っている幼稚園児

下の子って、扱いが雑になる分、度胸もつくかもね
小さいスキー場で、コースは多くないが、とてもよく整備されて滑りやすい

パークのキッカーなんかも、ピッチリきれいに作って手入れしてある
どれも間違いなく飛びやすいだろうね。オレは飛ばないけど
口コミにもあったが、このへんが“穴場”として評価の高いところだな。
ココが一つだけあるコブのコース。

スキーは子供のために来てるのもあるが、やっぱオレも楽しくないと
コレまたきれいな人工コブ
ココの人は仕事が丁寧だね。リフトのおっちゃん達も優しいし
ただ、コブの間隔が広くてちょっと苦戦・・・
やっぱ、川場のコブが滑りたいな・・・
しかも、コブに当たるたび、腰にミシ!ミシ!っと衝撃が・・・
やめればいいのに・・・
子供達はスキーもやりつつ、勝手に遊んでる。
平日は空いてて、気を抜いて遊んだりもできるのがイイ。

見えずらいけど、巨大雪像(ひつじ)があった。
アチコチに雪像を作ってあって、「くまモン」やら「フナッシー」なんかもいた
フナッシー人気すげぇな

子供達はチャクチャクと上達してますな
年に2~3回しか来れないのに、たいしたもんだ
カンタの世話が忙しくて、あまり写真、動画も撮るヒマなかったが・・・
カンタはコケるたび「起きれない~」とオレが抱え起こすんだけど、
それがまた、腰に来る

「高原」だけあって、何山だかわかんないけど、

すげぇ山が連なっててカッコイイ
カメラがショボイのが残念・・・
暖かくなったら、また山でも登りてぇな~
チビッコのコーナーには、たいした遊ぶモノも無かったが、

この消防団のポンプ車(不動車?)が置いてあって、
子供達はコレが一番楽しそうだったな
懐かしいな。日産サファリ
もともと無骨なイメージの車に、サイレンやポンプなどのスイッチ類

なんかオレでも「おーー“はたらくくるま”だな」って、興味シンシン
チビゲレのエスカレーターは動いてなかった

わりと月曜日って、手抜かれるのよね・・・
まぁ、客も少ないし。しょうがないかもね
歩いて登る
だいいち、今の子供ら、ラクしすぎなんだよ
昔はそんなモンなくて、ソリもスキーの練習も
自分で登って遊んだもんだ

デブのカンタ君は、絶対歩いて登らない!と・・・

ソリにドッカと腰を下ろし、
ヨメが引いて登るの図。
しかし、
デブが重くて上がらず・・・
コケて足の指がグキって言った!とか騒ぎだす始末
運動不足だな・・・オマエは
ソリ用バーンは、どういうワケか、スピード出過ぎで
ゴールで激突必至

長いソリコース上がるのメンドッチいからって・・・
なんか危ないトコ滑ろうとしてるし・・・
なんか楽しそうなコト自分で考えるの!大事よ~~
そんな今年一発目のスキー。
小さいながらも、とても好感のもてるスキー場でした
飛び好きにはおススメできるね。
コブのバリエーションがあったら、オレは嬉しい。
もう少しチビゲレが充実してたらね~。
土日だったら様子も違うでしょうが。
最近はカンタに付きっきりなので見れないが、
ヒヨリさんは、ちょっと教えただけでターンが出来て来た
“直線番長”だったのに。親はなくとも子は育つ・・・か?
カンタ君は、一度激しい暴走をして
オレが慌ててキャッチする場面もあり、
ちょっと“コワイもの”を知った感があるな
後半ビビってた
子供達は少しずつウマくなってきたし
もう一回、二回・・・行きたいな・・・

先週、家族が次々風邪でダウン一泊スキーをキャンセルしたが、
子供たちも行きたがってるし。(オレも行きたがってるし

即、翌週に行くことに。
ただ、今度は


寝がえりをうつたび痛くて起きる



でも、前の週に行けなくてガッカリしてた子供たち


また今週もキャンセルってワケにもいきません・・・

運転もシンドく、片道4時間・・・長野県へ

いつものブランシュたかやまではなく、
八千穂高原スキー場を開拓だ。

「高原」というだけあって、かなり山を登った


気温もわりと低めなのかも。
お天気には恵まれたが、ちょっと寒い。


下の子って、扱いが雑になる分、度胸もつくかもね

小さいスキー場で、コースは多くないが、とてもよく整備されて滑りやすい


パークのキッカーなんかも、ピッチリきれいに作って手入れしてある

どれも間違いなく飛びやすいだろうね。オレは飛ばないけど

口コミにもあったが、このへんが“穴場”として評価の高いところだな。
ココが一つだけあるコブのコース。

スキーは子供のために来てるのもあるが、やっぱオレも楽しくないと

コレまたきれいな人工コブ

ココの人は仕事が丁寧だね。リフトのおっちゃん達も優しいし

ただ、コブの間隔が広くてちょっと苦戦・・・
やっぱ、川場のコブが滑りたいな・・・
しかも、コブに当たるたび、腰にミシ!ミシ!っと衝撃が・・・

やめればいいのに・・・

子供達はスキーもやりつつ、勝手に遊んでる。
平日は空いてて、気を抜いて遊んだりもできるのがイイ。

見えずらいけど、巨大雪像(ひつじ)があった。
アチコチに雪像を作ってあって、「くまモン」やら「フナッシー」なんかもいた

フナッシー人気すげぇな




年に2~3回しか来れないのに、たいしたもんだ

カンタの世話が忙しくて、あまり写真、動画も撮るヒマなかったが・・・

それがまた、腰に来る


「高原」だけあって、何山だかわかんないけど、

すげぇ山が連なっててカッコイイ

カメラがショボイのが残念・・・
暖かくなったら、また山でも登りてぇな~

チビッコのコーナーには、たいした遊ぶモノも無かったが、

この消防団のポンプ車(不動車?)が置いてあって、
子供達はコレが一番楽しそうだったな

懐かしいな。日産サファリ
もともと無骨なイメージの車に、サイレンやポンプなどのスイッチ類

なんかオレでも「おーー“はたらくくるま”だな」って、興味シンシン

チビゲレのエスカレーターは動いてなかった


わりと月曜日って、手抜かれるのよね・・・

まぁ、客も少ないし。しょうがないかもね

歩いて登る

だいいち、今の子供ら、ラクしすぎなんだよ

昔はそんなモンなくて、ソリもスキーの練習も
自分で登って遊んだもんだ







しかし、



運動不足だな・・・オマエは

ソリ用バーンは、どういうワケか、スピード出過ぎで
ゴールで激突必至


長いソリコース上がるのメンドッチいからって・・・
なんか危ないトコ滑ろうとしてるし・・・

なんか楽しそうなコト自分で考えるの!大事よ~~

そんな今年一発目のスキー。
小さいながらも、とても好感のもてるスキー場でした

飛び好きにはおススメできるね。

コブのバリエーションがあったら、オレは嬉しい。
もう少しチビゲレが充実してたらね~。
土日だったら様子も違うでしょうが。
最近はカンタに付きっきりなので見れないが、

“直線番長”だったのに。親はなくとも子は育つ・・・か?




ちょっと“コワイもの”を知った感があるな

後半ビビってた

子供達は少しずつウマくなってきたし

もう一回、二回・・・行きたいな・・・
開拓に
子供が熱を出し
先週、一泊スキーを断念
次はいつ行けるかなぁ~・・・
子供達の学校、幼稚園の関係もあるし・・・
(ワタシは
月曜休みで、合わないもので)
子供達は先週、今週と、風邪でチョコチョコ休んでたし・・・
また休ませるのも気が引けるしな・・・
って、次の週とはね
学校・幼稚園は ピーサボり ーピー です
明日行くことにしました
日帰りだけど。
今回は、初めて行くスキー場。
イイかどうか・・・開拓デス
スキー歴長いワタシも、聞いたことなかったスキー場。

八千穂高原スキー場
わりと最近出来たのかな?
小さいスキー場だけど、子供達が滑るゆるいコースありそうだし。
チビゲレにエスカレーターあるし。
ワタシの大好きなコブのコースもあるようだし。
「パークの整備が素晴らしい」とのクチコミ情報も
(もうあんまり飛ばないけど)
行ってみないとわからない。
子供達を中心に楽しめながら、オレも楽しめるコースが一つでもある・・・
この条件が揃うのは滅多にない。
ということで、“開拓”に行ってきます

次はいつ行けるかなぁ~・・・
子供達の学校、幼稚園の関係もあるし・・・
(ワタシは

子供達は先週、今週と、風邪でチョコチョコ休んでたし・・・
また休ませるのも気が引けるしな・・・
って、次の週とはね

学校・幼稚園は ピー

明日行くことにしました

日帰りだけど。
今回は、初めて行くスキー場。
イイかどうか・・・開拓デス

スキー歴長いワタシも、聞いたことなかったスキー場。

八千穂高原スキー場
わりと最近出来たのかな?
小さいスキー場だけど、子供達が滑るゆるいコースありそうだし。
チビゲレにエスカレーターあるし。
ワタシの大好きなコブのコースもあるようだし。
「パークの整備が素晴らしい」とのクチコミ情報も
(もうあんまり飛ばないけど)
行ってみないとわからない。
子供達を中心に楽しめながら、オレも楽しめるコースが一つでもある・・・
この条件が揃うのは滅多にない。
ということで、“開拓”に行ってきます

ぶっこわれ
ワタシ愛用の時計。
正月に、つけようと思ったら、
針がヒクヒクして、マトモに動かない・・・

自動巻きの時計なので、定期的なオーバーホールが必要なヤツ。
コイツはもう、買ってから10年くらい経つ。
一度OHしたけど、そろそろまたOHの時期だな~とも思ってたが・・・
遅かったか・・・
壊れた
OH代を工面しなきゃ・・・と思ってた矢先・・・
急遽OHの手配をし、入院が決まりました
自動巻き時計をお使いの方・・・
ケチってはいけませんよ~
ワタシのようになってからでは遅いのです!

今年に入って正月から、時計が壊れ、加湿器が壊れ、
家族(オレ以外)風邪の連鎖に見舞われ・・・
今年に入ってまだ半月。
早くも“悪いコト”を出しつくした(?)
ココからはイイことだらけ・・・だとイイのですが
正月に、つけようと思ったら、
針がヒクヒクして、マトモに動かない・・・


自動巻きの時計なので、定期的なオーバーホールが必要なヤツ。
コイツはもう、買ってから10年くらい経つ。
一度OHしたけど、そろそろまたOHの時期だな~とも思ってたが・・・
遅かったか・・・
壊れた

OH代を工面しなきゃ・・・と思ってた矢先・・・

急遽OHの手配をし、入院が決まりました

自動巻き時計をお使いの方・・・
ケチってはいけませんよ~

ワタシのようになってからでは遅いのです!


今年に入って正月から、時計が壊れ、加湿器が壊れ、
家族(オレ以外)風邪の連鎖に見舞われ・・・
今年に入ってまだ半月。
早くも“悪いコト”を出しつくした(?)

ココからはイイことだらけ・・・だとイイのですが

風邪のスパイラル
先週、ムスメ
ヒヨリが発熱ダウン
で、
スキー計画が流れ・・・
治ったところで、お次はヨメが発熱ダウン
治りかけたところで、今度また
ヒヨリの風邪がぶり返して発熱
それが治りかけて、今度は
カンタ君発熱
我が家は新年そうそうタイヘンです
そんな中で、
ワタシだけ蚊帳の外。
いたって健康です
災難を上げれば、美味しい豚角煮を作ろうと、豚バラを買ってきて
冷蔵庫に入れておいたら・・・
昨日帰宅したら、鍋に美味しそうなカレーが・・・
まさか・・・
オレのお小遣いで買った豚バラが、カレーに投入されてました
どう味付けしてやろうか~
と、昨日からグルグル考えてたのに・・・
そんな災難
風邪をうつされないよう気を付けないと。
寒い日が続きます。風邪も流行っているようです。
皆さまお気をつけて。



治ったところで、お次はヨメが発熱ダウン

治りかけたところで、今度また


それが治りかけて、今度は


我が家は新年そうそうタイヘンです

そんな中で、

いたって健康です

災難を上げれば、美味しい豚角煮を作ろうと、豚バラを買ってきて
冷蔵庫に入れておいたら・・・
昨日帰宅したら、鍋に美味しそうなカレーが・・・
まさか・・・

オレのお小遣いで買った豚バラが、カレーに投入されてました

どう味付けしてやろうか~


そんな災難

風邪をうつされないよう気を付けないと。
寒い日が続きます。風邪も流行っているようです。
皆さまお気をつけて。
ボディーバッグ作り
正月のヒマつぶしに靴でバッグを作ったが

コレをチャチャっと終わらせ、
正月に作り始めたのがもう一つ
(どんだけヒマなんだ!?
)
だいぶ前に、いつも通り「ハギレ(革)コーナー」でみつけた端革。

もちろん、中途半端な形で、色ムラや革質の変化があったり・・・
まぁ、決してイイもんでもないが。
わりと大きさもあって、たしか1000円くらいだった
柔らかくてイイ色だし、
そのうちコレでボディーバッグを作ろう~と
しまっておいたモノ。
でも、ボディーバッグにはちょっと足りない。
チッコくて使えない大きさしか出来ない。
そこで、このあいだイスの張替に使った生地の余り

ナイロンのコレ、バッグっぽいと言えばそんな感じだし・・・
「ポーター」の生地を、かなり荒くした感じ(違うか?
)
コイツを後ろ側の、あまり見えない所に使って
見える所は革を使って~・・・
と、貧乏症をフルに活用した、自作ボディーバッグのイメージが出来た
材料をカット

大きさ的には、財布、ケータイ、カギなど小物、本とか、
ちょっとした荷物も入る感じで
前に作った「がま口バッグ」が重宝してるが、少し持ち物が増えると入らない。

コイツより、ひと回り大きいのを作る予定。
なんとなくチャックを着けた。

なんかポケットくらいつけないと寂しいし
このへんまで正月ヨメの実家で、ヒマに任せて
チクチク作業してた

その後も、チョコチョコ作業を続ける。

丁度イイ長さのチャックを買ってきた。
メインの出し入れ口。
材料の革は、前面とサイドでほぼ使い切った。
あとはナイロン生地と、手持ちの余り革を使って何とかする
オレの“レザークラフト”は手縫いがキホンですが・・・

ナイロン部分はミシン投入。仕事はかどる
イスの張替で使って、やり方覚えてから味をシメた
ミシンって便利ね
異素材を張り合わせると、フチが汚らしく見えるので

手持ちの余り革を細く切って、縁取りして縫う。
ウマくいくかな・・・?
そんな感じで製作中
完成は・・・そのうち・・・近いうち・・・
つづきは~完成したら!かな。

コレをチャチャっと終わらせ、

(どんだけヒマなんだ!?

だいぶ前に、いつも通り「ハギレ(革)コーナー」でみつけた端革。

もちろん、中途半端な形で、色ムラや革質の変化があったり・・・
まぁ、決してイイもんでもないが。
わりと大きさもあって、たしか1000円くらいだった

柔らかくてイイ色だし、
そのうちコレでボディーバッグを作ろう~と
しまっておいたモノ。
でも、ボディーバッグにはちょっと足りない。
チッコくて使えない大きさしか出来ない。
そこで、このあいだイスの張替に使った生地の余り

ナイロンのコレ、バッグっぽいと言えばそんな感じだし・・・
「ポーター」の生地を、かなり荒くした感じ(違うか?

コイツを後ろ側の、あまり見えない所に使って
見える所は革を使って~・・・
と、貧乏症をフルに活用した、自作ボディーバッグのイメージが出来た

材料をカット


大きさ的には、財布、ケータイ、カギなど小物、本とか、
ちょっとした荷物も入る感じで

前に作った「がま口バッグ」が重宝してるが、少し持ち物が増えると入らない。

コイツより、ひと回り大きいのを作る予定。
なんとなくチャックを着けた。

なんかポケットくらいつけないと寂しいし

このへんまで正月ヨメの実家で、ヒマに任せて
チクチク作業してた


その後も、チョコチョコ作業を続ける。

丁度イイ長さのチャックを買ってきた。
メインの出し入れ口。
材料の革は、前面とサイドでほぼ使い切った。
あとはナイロン生地と、手持ちの余り革を使って何とかする

オレの“レザークラフト”は手縫いがキホンですが・・・

ナイロン部分はミシン投入。仕事はかどる

イスの張替で使って、やり方覚えてから味をシメた

ミシンって便利ね

異素材を張り合わせると、フチが汚らしく見えるので

手持ちの余り革を細く切って、縁取りして縫う。
ウマくいくかな・・・?
そんな感じで製作中

完成は・・・そのうち・・・近いうち・・・

つづきは~完成したら!かな。
今日は二役デス
今日は
スキーに行く予定だったが
ヒヨリさんが週末に
熱を出して断念。
と、思ったら今日には

行けたんじゃねぇか?ってくらいピンピンしてる
そして、入れ替わりで
ヨメが
うつされて寝込む
やっぱキャンセルしておいてよかった・・・
と、いうことで、朝起きても当然朝メシは用意されず・・・
そうだ!丁度イイ

このあいだ買ったミニスキレットのデビュー戦でもすっか!
卵をパカ!っと割って・・・

目玉焼きをやらせる
女の子だからね。
お料理くらい、出来なきゃダメよ。
やっぱ、蓋も買えばよかった・・・

こんなチッコイのに合う蓋なんか、ウチには無い
フタがガバガバで蒸れないのか、イマイチ火の通りが悪い・・・

弱火でずっと熱してたら、コゲた
黄身がちょっと固めで、白身もちょっとパサッっと・・・

ちと失敗・・・
まだ新しいから、油がなじんでないのもあるかね。
同じ失敗はしないぜ

ベーコンを敷いて、火加減も慎重に・・・
いや~~チッコイので作ると、何故か燃える
「リアルおままごと」って感じだから、ワクワクするんでしょうか・・・?
おいしそ~~~う

って言うか、美味しいです
昼間は、正月にクリスマスの売れ残りが投げ売りされてたので買ってみた
おウチに組み立てられるクッキー作りキット。

何時間かかったかな・・・






すっっっっっっっっげぇメンドクセェ
最後はパーツの大きさもテキトーになったが・・・

焼きあがった。
と、思ったら、パーツが足りない
接着剤代わりの砂糖のペーストは、分量間違えてくっつかない
「ああ~~~!もういいわ!」「このまま食え!」
つって、終了
クッキーとしては、まぁウマイな。
組み立てて家にする・・・・?
ムリです。特に子供らとやるのは・・・

ケンカしながらやってるしね
いいね。きょうだいがいると。ケンカ相手がいて・・・
って、うるさくて、こんな細かい作業できません

んで、昼飯は、冷蔵庫の残り物を片っぱしから食い、
ずっとウチにいると、
子供らはケンカばかりしてるし
体がナマるので、公園へ売れていく
晩飯はタコ焼きパーティー。
オレ一人で、せっせとタコ焼きを焼き、
洗い物、洗濯・・・
ちょっと母親役もやりつつ・・・
あわただしい一日がおわりました・・・
ああつかれた・・・連休でよかった・・・



と、思ったら今日には


行けたんじゃねぇか?ってくらいピンピンしてる

そして、入れ替わりで



やっぱキャンセルしておいてよかった・・・

と、いうことで、朝起きても当然朝メシは用意されず・・・
そうだ!丁度イイ

このあいだ買ったミニスキレットのデビュー戦でもすっか!
卵をパカ!っと割って・・・


女の子だからね。
お料理くらい、出来なきゃダメよ。
やっぱ、蓋も買えばよかった・・・

こんなチッコイのに合う蓋なんか、ウチには無い
フタがガバガバで蒸れないのか、イマイチ火の通りが悪い・・・

弱火でずっと熱してたら、コゲた

黄身がちょっと固めで、白身もちょっとパサッっと・・・


ちと失敗・・・

まだ新しいから、油がなじんでないのもあるかね。
同じ失敗はしないぜ


ベーコンを敷いて、火加減も慎重に・・・
いや~~チッコイので作ると、何故か燃える

「リアルおままごと」って感じだから、ワクワクするんでしょうか・・・?

おいしそ~~~う


って言うか、美味しいです

昼間は、正月にクリスマスの売れ残りが投げ売りされてたので買ってみた
おウチに組み立てられるクッキー作りキット。

何時間かかったかな・・・







すっっっっっっっっげぇメンドクセェ

最後はパーツの大きさもテキトーになったが・・・

焼きあがった。
と、思ったら、パーツが足りない

接着剤代わりの砂糖のペーストは、分量間違えてくっつかない


つって、終了

クッキーとしては、まぁウマイな。

組み立てて家にする・・・・?
ムリです。特に子供らとやるのは・・・




いいね。きょうだいがいると。ケンカ相手がいて・・・
って、うるさくて、こんな細かい作業できません


んで、昼飯は、冷蔵庫の残り物を片っぱしから食い、
ずっとウチにいると、



体がナマるので、公園へ売れていく

晩飯はタコ焼きパーティー。
オレ一人で、せっせとタコ焼きを焼き、
洗い物、洗濯・・・

ちょっと母親役もやりつつ・・・
あわただしい一日がおわりました・・・

ああつかれた・・・連休でよかった・・・

スキーは断念
今季一発目のスキーに行くはずだった、月曜、火曜。
ヒヨリさんが金曜日から熱を出し、
「前々日くらいまでに、治る兆候があれば・・・」と
粘って経過を見守ってましたが・・・
やっぱ、ダメでした
カンタくんは毎日、「今日か?明日か?」と楽しみにしていたが・・・
(カンタに「来週」と言っても、意味がわかってない
)
カンタ君の落胆が心配
たぶん彼は、まだスキーが中止になったことを理解していない・・・
泣くかな


粘って経過を見守ってましたが・・・

やっぱ、ダメでした


(カンタに「来週」と言っても、意味がわかってない



たぶん彼は、まだスキーが中止になったことを理解していない・・・

泣くかな

今季一発目!山へ!行けるか?
今週末、世間は3連休ですね。
まぁ、
ウチはカンケーないっすけど。
でも、月曜は定休日なので、祝日ですがお休みです
祝日なら、
子供達と休みも合うので
今季一発目の
スキーへ。

仕事中に・・・準備準備
(仕事しろ!
)
ドンキで買った、一番安い普通のアイロン(2000円)と、
ビバホームで買った、作業台(2000円)が、
ワタシのいつものWAX塗りの相棒デス
今年は、だいぶ雪が降ってるみたいです
行き先は、いつもの「ブランシュたかやま」

雪山ならではの景色、寒さや雪の冷たさ、動物の足跡・・・
子供たちにもイロイロ感じてもらいたい
夏から
「すきーろ(スキー場)いこう!!」と、しつこく言っていたカンタ。
やっと冬が来たね

子供らが、どのくらい滑れるようになるか・・・
オレの好きなコースはボコボコになってるか・・・(コブが好き)
たのしみですねぇ~
なんて、準備が整いつつあったところで・・・
今日
ヒヨリさん
発熱で学校を早退してきた
おいおい・・・泊るとこ予約しちゃってるのによ・・・
子供と動くのは、読めないんだよね~・・・
こういう展開ありがち・・・
月曜までに治るか!?キャンセルか??
ってな感じです
まぁ、

でも、月曜は定休日なので、祝日ですがお休みです

祝日なら、


今季一発目の


仕事中に・・・準備準備


ドンキで買った、一番安い普通のアイロン(2000円)と、
ビバホームで買った、作業台(2000円)が、
ワタシのいつものWAX塗りの相棒デス

今年は、だいぶ雪が降ってるみたいです

行き先は、いつもの「ブランシュたかやま」

雪山ならではの景色、寒さや雪の冷たさ、動物の足跡・・・
子供たちにもイロイロ感じてもらいたい

夏から

やっと冬が来たね



オレの好きなコースはボコボコになってるか・・・(コブが好き)
たのしみですねぇ~

なんて、準備が整いつつあったところで・・・
今日



おいおい・・・泊るとこ予約しちゃってるのによ・・・

子供と動くのは、読めないんだよね~・・・
こういう展開ありがち・・・

月曜までに治るか!?キャンセルか??
ってな感じです

ちいさなお鍋と、“靴”バッグの使い道
ジョイフル本田で、ちょいと買っちゃいました

ちっちゃ~いダッチオーブン。
ロッジ・カントリーケトル(5インチ?)とミニスキレット



欲しかったんだ~~~~。コレ。
チッコイ物好きなオレには、何ともいえないグッとくるものがある

この、手のひらに乗ってしまうチッコさ!!
もう、それだけで100点満点です
何に使うか?
そんなモン、買ってから考えればよい
まぁ、無くはない
合わせて、この「ミニスキレット」も購入
ちょいと目玉焼き。くらいの大きさ。

鍋が欲しかったのだが、この鍋に合うフタを買うより・・・
値段が同じなら、このスキレットを買えば
ピッタリ!
フタ代わりにもなっちゃう
なんと機能的かつ、合理的(?)

貧乏症なので、コチラを購入。
合わせて3000円弱
あ~~~でも、こうなるとフタも欲しくなってきた
キッカケとしては・・・
秋にキャンプに行った時、道の駅でGETしたキノコなどで
炊き込みご飯を作ろうと思ったが、
子供達は食べないので、オレ一人分作ればよい。
持ってるスキレットでやってみたら・・・

スキレットがデカくて、1合くらいだと難しい・・・
一人分くらいの鍋があったら・・・と思ったもので
他にも、チマチマ“一人分”の美味しいものでも作ろうと
さらに!
正月のヒマつぶしに作った、靴をブッ壊して作ったバッグ

コイツが出来上がった時
「これは・・・“アレ”のためのバッグだな!」と、ピンときたのもあって
ピッタリ!とはいわないが・・・

まぁ、イイ感じに入る。
スキレットも一緒に入れるなら・・・

横にして入れると、しっくりくるな
なんかオシャレ
・・・に見えなくもない

コレ用にちょっと工夫してもイイかもな。
まだ余地はある。
そんなNEWアイテム
暖かくなったらキャンプ行きたいな


ちっちゃ~いダッチオーブン。
ロッジ・カントリーケトル(5インチ?)とミニスキレット




欲しかったんだ~~~~。コレ。
チッコイ物好きなオレには、何ともいえないグッとくるものがある


この、手のひらに乗ってしまうチッコさ!!
もう、それだけで100点満点です

何に使うか?

そんなモン、買ってから考えればよい

まぁ、無くはない

合わせて、この「ミニスキレット」も購入

ちょいと目玉焼き。くらいの大きさ。

鍋が欲しかったのだが、この鍋に合うフタを買うより・・・
値段が同じなら、このスキレットを買えば
ピッタリ!


なんと機能的かつ、合理的(?)

貧乏症なので、コチラを購入。
合わせて3000円弱

あ~~~でも、こうなるとフタも欲しくなってきた

キッカケとしては・・・
秋にキャンプに行った時、道の駅でGETしたキノコなどで
炊き込みご飯を作ろうと思ったが、
子供達は食べないので、オレ一人分作ればよい。
持ってるスキレットでやってみたら・・・

スキレットがデカくて、1合くらいだと難しい・・・
一人分くらいの鍋があったら・・・と思ったもので

他にも、チマチマ“一人分”の美味しいものでも作ろうと

さらに!
正月のヒマつぶしに作った、靴をブッ壊して作ったバッグ

コイツが出来上がった時
「これは・・・“アレ”のためのバッグだな!」と、ピンときたのもあって

ピッタリ!とはいわないが・・・

まぁ、イイ感じに入る。
スキレットも一緒に入れるなら・・・

横にして入れると、しっくりくるな

なんかオシャレ

・・・に見えなくもない


コレ用にちょっと工夫してもイイかもな。
まだ余地はある。
そんなNEWアイテム

暖かくなったらキャンプ行きたいな

ケガはちゃんと治しましょう。
このあいだの12月のフルマラソンに出場するため
トレーニング中に足をくじいたのが、なかなか治らない・・・
中途半端に治って、中途半端に痛み・違和感はダラダラ残る・・・
こんな回復の遅さも“老化現象”ですかね
高校生くらいだったら、こんな程度
スパ!っと1週間くらいで何とも無くなってるような気がする。
レース2週間前の、11月末頃にグキ!っとやって、どうなるかと思ったが
何とかフルマラソン完走
完治はしていなかったが、特にレース中
気になることも無かった。
でも、ちょっとした腫れは残ったまま。
まだギュッと曲げると痛いし。
整体師さんの診断によると、くじいて伸ばされてユルんだ腱が
まだちゃんと戻らない状態のようで。
ココで放置すると、後々まで残ってしまうと。

立ち仕事、運動などで使う時は「圧迫・固定」をしておけ!と。
今さらですが、サポーター買ってきた。
こういう、ちょっとしたケガって
ちょっと良くなると、後は放置しがち・・・
それで、歳をとってから後悔する“古傷”を作ってきたのもワタシですが
年齢からくる回復の悪さも考えれば
キッチリ治るまで、ちゃんとケアしないとダメってことですかね。
もう若くはない・・・か。
トレーニング中に足をくじいたのが、なかなか治らない・・・

中途半端に治って、中途半端に痛み・違和感はダラダラ残る・・・

こんな回復の遅さも“老化現象”ですかね

高校生くらいだったら、こんな程度
スパ!っと1週間くらいで何とも無くなってるような気がする。
レース2週間前の、11月末頃にグキ!っとやって、どうなるかと思ったが
何とかフルマラソン完走

完治はしていなかったが、特にレース中

でも、ちょっとした腫れは残ったまま。
まだギュッと曲げると痛いし。
整体師さんの診断によると、くじいて伸ばされてユルんだ腱が
まだちゃんと戻らない状態のようで。
ココで放置すると、後々まで残ってしまうと。

立ち仕事、運動などで使う時は「圧迫・固定」をしておけ!と。
今さらですが、サポーター買ってきた。
こういう、ちょっとしたケガって
ちょっと良くなると、後は放置しがち・・・
それで、歳をとってから後悔する“古傷”を作ってきたのもワタシですが

年齢からくる回復の悪さも考えれば

キッチリ治るまで、ちゃんとケアしないとダメってことですかね。
もう若くはない・・・か。

何入れる?正月のヒマつぶし製作
年末に、靴を壊して作った材料

コイツら・・・どうしてくれようか・・・
どう使い、何を作れば使えるモノになるのか・・・
と、考えてたところ
ふとイメージが浮かんだ

サイド部分のパーツを、靴底のラインで縫い合わせ
両足供とも同じように。

つま先部分を“持ち手”にするアイディア
そのパーツに、足の甲部分のパーツを

バッグの横と底部分に使う。
靴だった頃の縫ってあった穴を利用して

元の靴の感じで縫う。

このフチの縫い方。
全部つないで・・・

全く切ったりせず、靴のパーツの向きを変えて
組み直して違うモノにした感じ
いや~~・・・“技あり”
我ながらトンチの効いたバッグ作りだぜ~
と、一人心の中で酔いしれる
んで、完成

ちょっと靴だった時の縫い穴が残ってます。
ココに飾りで糸を通すのもイイですが・・・
何入れよっかな~~

キャンプ用品とか、入れるモンないかな~・・・
何か入れるモン買ったろかい
足の甲の形の関係で、下がすぼまったような形

キャンプ用の小型鍋とか入んないかな・・・
底部分を見ると、元の靴のイメージがわかる

ヨメに見せたら
「靴だからなぁ~・・・」
(「汚らしい」と言いたいんだろう
)
「犬の散歩の、ウンコ入れとかに使えるんじゃない?」
(ウチに犬はいませんが)
とか失礼なことぬかしやがった
聞いたオレが悪いのだが
まぁ、使い道は未定。
単なるヒマつぶしの製作ですし。
そのうちイイ使い道が見つかるでしょう・・・

コイツら・・・どうしてくれようか・・・

どう使い、何を作れば使えるモノになるのか・・・
と、考えてたところ
ふとイメージが浮かんだ


サイド部分のパーツを、靴底のラインで縫い合わせ
両足供とも同じように。

つま先部分を“持ち手”にするアイディア

そのパーツに、足の甲部分のパーツを

バッグの横と底部分に使う。
靴だった頃の縫ってあった穴を利用して

元の靴の感じで縫う。

このフチの縫い方。
全部つないで・・・

全く切ったりせず、靴のパーツの向きを変えて
組み直して違うモノにした感じ

いや~~・・・“技あり”
我ながらトンチの効いたバッグ作りだぜ~

と、一人心の中で酔いしれる

んで、完成


ちょっと靴だった時の縫い穴が残ってます。
ココに飾りで糸を通すのもイイですが・・・
何入れよっかな~~


キャンプ用品とか、入れるモンないかな~・・・
何か入れるモン買ったろかい

足の甲の形の関係で、下がすぼまったような形

キャンプ用の小型鍋とか入んないかな・・・
底部分を見ると、元の靴のイメージがわかる


ヨメに見せたら

(「汚らしい」と言いたいんだろう


(ウチに犬はいませんが)
とか失礼なことぬかしやがった

聞いたオレが悪いのだが

まぁ、使い道は未定。
単なるヒマつぶしの製作ですし。
そのうちイイ使い道が見つかるでしょう・・・

正月のすごし方
元日は、毎年同じ・・・
初詣と親戚の家で餅を食い、アウトレットで衝動買い・・・
2日、3日はヨメの実家でボケ~っと過ごす。
コレも毎年同じ
そんで、ヒマだからって、
コレまた毎年同じ・・・

ヒヨリさんと近所の釣り堀で、釣り糸を垂れ
違ったのは、今年は1時間で釣果「0」!
「あの針、刺さりが悪りいんだよ・・・」(3度バラした)
と、言い訳をしたり
おデブ
カンタ君は・・・

最近の“ブーム”。ウルトラマンに夢中です
初詣の“願い事”
は、去年と同じ
「エビフライが食べれますように」でした

このお腹、エビフライが相当入ってます
この正月も、暴れ、騒ぎました。
見ての通りパワフルな子供です

スペシウム光線フルパワーーーー

なかなか観察力がスバラシイ。
ウルトラマンに見えるぞ

今年もよろしくお願いします
初詣と親戚の家で餅を食い、アウトレットで衝動買い・・・
2日、3日はヨメの実家でボケ~っと過ごす。
コレも毎年同じ

そんで、ヒマだからって、
コレまた毎年同じ・・・



違ったのは、今年は1時間で釣果「0」!

「あの針、刺さりが悪りいんだよ・・・」(3度バラした)
と、言い訳をしたり

おデブ


最近の“ブーム”。ウルトラマンに夢中です


「エビフライが食べれますように」でした


このお腹、エビフライが相当入ってます

この正月も、暴れ、騒ぎました。
見ての通りパワフルな子供です


スペシウム光線フルパワーーーー


なかなか観察力がスバラシイ。
ウルトラマンに見えるぞ


今年もよろしくお願いします

あけましてホリダシモノ
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします。
元日。
新しい1年の始まり。
いつものように、朝早いです。ウチは
初詣に行くので。地元・稲毛浅間神社へ。
混む前に、朝早めに行きます。

陽が昇って間もなくの時間・・・
アスファルトが白く凍ってました。
車のガラスも真っ白だし
だいぶ冷え込んだ朝でしたが・・・・

いつもどおりお参りを済ませ
いつも通り、富里の親戚の家に行って餅を食う
その親戚のウチは、酒々井のアウトレットまで車で5分なので・・・
ヒマつぶしに行ってみた。
ヒマつぶしなので、よほどのことが無い限り金を使わない!!!
と向かったが・・・

ウッカリ“福袋”ならぬ「福(クーラー)BOX」を衝動買い
ウチのキャンプ用クーラーBOXは、小さいうえに保冷効果弱し!
コイツは保冷効果、サイズ、運搬(車輪付き)の部分で、かなり期待できる
「オマケ」と言うには十分なキャンプ用品も入って10500円

ちょっとイタイ出費だが、アマゾンで調べるとこのクーラーBOX
12800円するようなので、オトクな買い物なのは確か
加えて、ニューバランスショップの福袋も買っちゃったし・・・
ヨメにリュックサック買わされて・・・

福袋に群がるアウトレットの客を、「あ~あ~あ~・・・」
と、冷やかに見ていたワタシが、しっかり乗せられてしまう結果に・・・
おそるべし・・・お正月
お正月の“浪費”は、ほどほどに・・・

本年もよろしくおねがいいたします。
元日。
新しい1年の始まり。
いつものように、朝早いです。ウチは

初詣に行くので。地元・稲毛浅間神社へ。
混む前に、朝早めに行きます。

陽が昇って間もなくの時間・・・
アスファルトが白く凍ってました。
車のガラスも真っ白だし

だいぶ冷え込んだ朝でしたが・・・・

いつもどおりお参りを済ませ
いつも通り、富里の親戚の家に行って餅を食う

その親戚のウチは、酒々井のアウトレットまで車で5分なので・・・
ヒマつぶしに行ってみた。
ヒマつぶしなので、よほどのことが無い限り金を使わない!!!
と向かったが・・・

ウッカリ“福袋”ならぬ「福(クーラー)BOX」を衝動買い

ウチのキャンプ用クーラーBOXは、小さいうえに保冷効果弱し!
コイツは保冷効果、サイズ、運搬(車輪付き)の部分で、かなり期待できる

「オマケ」と言うには十分なキャンプ用品も入って10500円


ちょっとイタイ出費だが、アマゾンで調べるとこのクーラーBOX
12800円するようなので、オトクな買い物なのは確か

加えて、ニューバランスショップの福袋も買っちゃったし・・・
ヨメにリュックサック買わされて・・・


福袋に群がるアウトレットの客を、「あ~あ~あ~・・・」

と、冷やかに見ていたワタシが、しっかり乗せられてしまう結果に・・・
おそるべし・・・お正月

お正月の“浪費”は、ほどほどに・・・

| HOME |