fc2ブログ

穂竜ちゃんデビュー

今度は失敗できぬ!
慎重な水合わせを経て・・・
140430a.jpg
久々!
レジ下の棚に、金魚ちゃんがデビュー~
去年の秋・名物金魚ちゃんが死んで以来。


先週買ってきたヤツです。
「穂竜」という種類です。


140430b.jpg
名前はまだ無い。


新しい“名物”になれますかね



目指せ!ン万円金魚!!



スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/30 20:15

めだか大惨事

去年春に孵ったメダカの稚魚達。


たくさん産まれたが、自然に淘汰され・・・

細かくて数えられなかったけど、春~夏~秋と生き残ったのは
ざっと50匹くらいいたのかな・・・


暖かくなったので先週、稚魚槽をひっくり返して大掃除。
この寒かった冬を、どれだけ乗り越えているのか・・・・と。


なんと・・・
たった6匹・・・


数十匹いたはずが・・・たった6匹・・・


なにかオレ、わるいことしたかな・・・


この6匹は、相当なツワモノ。数十匹の中から生き残った“精鋭”
丁重に扱わねば・・・・


と、そんな矢先・・・
移していた洗面器を踏んづけて

日なたの暖まったタイルの上に、大放出

一瞬でグッタリとするメダカ達・・・
ちっちゃいから、タイルにくっついて指でつまめない
タイルの目地に入ると、これまたちっちゃくてつまめない

焦っても焦っても目の前に散らばるメダカをつまみ上げられず
弱っていくメダカ達・・・


何とか洗面器に戻しましたが・・・

真ん中のメダカみたいに、背中が「S」の字に曲がっちゃってるのが数匹・・・

暖かくなってるタイル(魚にしたら灼熱)に乗っかって
焼き魚みたいな状態になっちゃったんでしょうか・・・?

そんなことってあるんかね?
ちょっと不思議な現象を見つけちった・・・


なんて、言ってる場合じゃない・・・
ごめんなさい。メダカちゃん。

今週になって、3匹は確認できてるんできてるんだけど・・・








いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/29 20:30

Barber

The Barber Book Vol.2

早速買った


最初のが出て、まだそれほど経たないうちに、
もう第2弾ですか。

意外に好評だったんですかね?
「床屋の本」なんて・・・床屋以外誰が買うんじゃ?と思ったけど



第2弾も・・・
ペラペラ~~っと見ただけだけど。
さらにカッコイイ床屋が満載だな


なによりワタシが“床屋好き”ですから。
床屋のワタシが言うのもミョーですが


床屋じゃない人も、マニアックな方は見てみては・・・?


床屋らしい話 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2014/04/27 20:25

通気性重視

お姉ちゃんヒヨリさんから・・・
「カンタの頭から犬のにおいがする!」との苦情が舞い込みましたので・・・

通気性を確保しよう~と、いうことで
もう、暑い季節になりましたし。


カンタくんは太ってるくせに、動きは激しい
デブって、動かないイメージだけど・・・

なので、ものすごい汗をかきます

汗がダクダク流れても、おかまいなしで遊びます
同学年の子の倍近い体重ですから・・・
負荷と運動量は、自動的に相当なモノになってるハズ

よいことです



と、いうことで。

ガッツリ切ってやりました
マルコメにしたろうかとも思いましたが、一応ちょっと残しました。

見ての通り、落ち着きの無い子なので、
カットに許される時間は10分くらいでしょうか・・・
至難のワザです・・・


このトサカは、ウルトラセブンの「アイスラッガー」として、
幼稚園のライバルを倒すのに使うハズ・・・



って、いうより

「しずくちゃん」に似てるね。って話になったんですが・・・
ネムネムかんちゃん

「セブン」になるには、もうちょっとシャープな顔にならないとね




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/04/25 19:13

おたんじょうび

今日はヒヨリさんの誕生日でしたので

久しぶりにケーキが食えた


やっぱウマイな。ケーキ

「明日死ぬ」っつーなら、エンドレスで食ってやるのに・・・

太りやすい体質のワタシは遠慮しながら食わねばならない。


カンケー無いけど、コイツも・・・フーーーーー

こんなに太ってるのに、ケーキはあまり好きじゃないみたい

幼稚園の体操服が、みるみる着れなくなり、
もはや「特注」で注文するハメになってますが・・・


どうなることやら・・・


あれ?話がそれた。


そんなかんじでした






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/24 19:53

ベランダでキャンプめし

ちょっと様子見に行った山用品屋さん。
話始まったら1時間以上、ザックを背負ったり、寝袋の話やら・・・
グッズについてアレコレ話を聞かせてもらい、

何も買わずに「じゃ。また。」って・・・

帰れないのが、ワタシのイイとこなのか?悪いトコなのか?

コレ買った
「シングルバーナー」?「ストーブ」?って言うの?
わかんないけど。

ガス缶つなげて、出先で料理するヤツね


こんなコンパクトに畳めて、キャンプや、登山のお供に。

いろんなタイプがありますが。


買ったからには、(すぐに)使いたい
ガス缶も買ってきた

ヨメの「もう~やめなさいよ~夜なんだから!」
との意見もありましたが・・・


やりたいモンはやりたい。

部屋の中でやるわけにもいかないし。

ベランダで点火!!

イイ~じゃな~~い!!?

自分の晩飯をチクチク自分で作るだけだから、放っておいてください
ヨメの冷たい視線と、
子供達の「また何かやってんな?」的視線を感じつつ・・・



このあいだ買った、ちっこいダッヂオーブン
fc2blog_2014042215132287a.jpg

お米1合。五穀ご飯の素(だれも食わずに戸棚の奥に眠ってた)を混ぜ、
水加減はだいたいで。いっぱいになっちゃったけど・・・だいじょうぶか?


何か具になるもの・・・と、冷蔵庫にはイイ具は見当たらず・・・
見つかったのはカツオブシ。

鰹節入れて、味付けはコンソメキューブ1個に、塩少々

なんか入れたいから・・・気分で酒とみりんも入れてみた。


名づけて「ネコマンマ炊き込み五穀」
ってコトにしましょう


加熱開始~

鉄のカタマリみたいな鍋だから、なかなか沸かないかとおもったが、
すぐに沸騰しはじめた。
なかなかの火力だ



ベランダでママゴトみたいな鍋と“対話”する人

吹きこぼれ具合と湯気の出具合で、一生懸命カンをはたらかせる
カンが効いてるかは別ですが。



火にかけて15分ほど。

「アカゴナイテモフタトルナ」と、子供の頃教わったもので。
「出来た!」と思うまでは、フタ開けません



よしゃ!ここだ!と火からおろし(たいした根拠は無い)

5分蒸らしましょ。


マズそう?
ワタシもそう思います

雑穀が見事にマズそうな感じを出してます・・・
上っ面に、鰹節が固まってコゲたみたいのがヘドロみたいに固まってる

ちょっと底がジュクジュクしてるな。
水が多かったか?


まぁ、一応ちゃんと炊けてる
茶碗に盛ると、けっこう美味しそうに見える

やや水っぽい割に、ちょっと芯がある感じ。
よくいえば“アルデンテ”・・・

雑穀の歯ごたえもあって、鰹節の味も効いてる
テキトーな味付けがまた、タマタマイイ感じになってるし



においを嗅ぎつけたカンタくんが、

「イイにおい~。カンタも食べる~」と寄って来た。
オマエもう、メシくった後やろ・・・
ってのに、ガツガツ食うカンタ。


前に雑穀ご飯食わせた時、すっごいイヤな顔したクセに・・・



「おいしい!」つって、半分くらい食いやがった

たしかに、カンペキじゃないけど、我ながら美味しくできましたし

ムスメヒヨリさんの反応は、「なに?おいしそ~う」と寄ってきて
一口食って、「ふ~ん・・・」ってな反応で、ゲームに戻る・・・

まぁ、ヒヨリにとっては、そんな出来(?)
評価の分かれるところですが・・・


ヨメにも食わしたろと思ったけど・・・

カンタと2人で、アッというまに空っぽに

なんとも不完全な仕上がりといい、キャンプ的な風味も加わって、
美味しい晩御飯でした


こりゃ使える




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/23 18:40

金魚リベンジ

うっかり衝動買い

通りがかりに寄ったペット屋さんに、
思いがけず珍しい金魚が!!


去年、稚魚を買うも、アッと言う間に死んじゃった穂竜(ほりゅう)という金魚。


あの希少な金魚が、専門店でもないペット屋に泳いでいるとは・・・!
と、おもわず購入



去年買った、穂竜と五花竜は、
穂竜が1~2か月で死に

五花竜はわずか3日で死んだ


親指より小さいくらいの稚魚ながら、高価だったヤツら・・・

今度こそ死なせない
立派なブサカワ金魚に育ててやる!!


今回は慎重~~に。慎重~~~に・・・

水合わせに数日かけてみるつもりで・・・


ふふふ・・・・
2年後くらいには2万円くらいの金魚になってるかもよ~~

べつに売るわけじゃないけどサ




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/22 19:20

柿の木分身の術

ミニ盆栽の「ロウヤカキ」

ずいぶん伸びた。もう「ミニ」じゃなくなってるな・・・
鉢とのバランスも悪い。


このロウヤカキは、秋になるとこんな親指くらいの小さな柿の実が成って
とてもカワイイ自慢の盆栽なんですが・・・
F1000090.jpg
このブログをさかのぼって7年前あたりが最後かな・・・
なぜか、パッタリと実が成らなくなった

こう見ると、木自体もずいぶん大きくなったもんだ



右上部分を、ズバ!!っとちょん切りました

よっしゃ狙い通り、いいバランスになったな。


なかなかよい

「ミニ」と言うには大きめだが・・・
チッコイ盆栽に戻った

ぶら下がった紐が余計だな・・・


ちょん切った右上部分の枝

コイツも、捨てちゃうわけじゃない



ちょっと大きいから、3分割して

土に刺しておく。


水を張った皿に乗せて、水を切らさないように。
ウマくすれば、来年あたりまでに新たに根が出て来て、
一つの盆栽になっちゃう

植物の生命力はすげぇ。
人間をちょん切っても、そうはいかない
人間なんて、よわっちい

ロウヤカキの分身の術
成功するか~??



BONSAI・植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/20 19:20

かるく勉強中

ちょこっと勉強中・・・

なんか楽しそう。


数年前まで、山に登る人の気持ちがわからなかった
なんかオモシロイことあんのかね・・・?
登ったからって、なんなのかね・・・?みたいな


でも、オッサンになったせいか、なんかわかる気がしてきた(?)


今年も秘密計画を練ってます

あ、もう秘密じゃないな




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/18 19:10

こどもたちの森

昨日は子供らを遊ばせるのに、どこにいこうかと・・・

前から知ってはいたが、行ってなかった「子どもたちの森公園」へ。
140415a.jpg
千葉市動物公園の駐車場の一番奥の山を上がると・・・


こんなの、誰もいなくてシ~ンとしてるのかと思いきや・・・
140415b.jpg
子ども達の「わーわー」「きゃーきゃー」と騒ぐ声が。
けっこう賑わってるのね

「遊んでたらケガをするのもあたりまえ。」
「遊び方も、ケガも、自分の責任で遊べ。」
みたいな注意書きの看板が

ごもっともです



自然の森を活かした感じで、遊ぶモノを作ってある
140415c.jpg
手作り感満載。


使わなくなったオモチャや、
いらなくなったのを持って来たようなイスとか、マンガ・・・
140415d.jpg
遊び方も、勝手にやってる感じで。
小屋の屋根に登って遊んでるヤツらも


なぜか井戸のガチャポンプ
140415e.jpg
コレで水を汲んで、ダムでも作ろうってか!?

スコップも置いてあるし、そんなことやって遊んでたんだろな


なんかバケツに汲んで、流してますが・・・
何カ月かかりますかね・・・
140415f.jpg
自分で考えろ!ってことでしょ。
用意された遊びなんぞ、たいして脳ミソ使わないのですよ

渡してある丸太も、グラグラですよ
落ちて足くじいても・・・そんなの自分のせいなんですよ

そうだと思えば、子供らも落ちないように、
子供なりに慎重になったり、考えたりしてたし

140415g.jpg
楽園のような風景です
こういうの好きだわ~


カンタが重くて、木がかわいそう・・・
140415h.jpg

唯一既製品っぽい遊具
140415i.jpg

どこにでもあるような、こんな塔でも・・・
140415j.jpg
なんでしょ。この王様な気分は
きっと、ここの雰囲気がそう感じさせるんだな


箱に木の端材なんかが入ってて、自由に使ってよい。
工具は「プレーリーダーさん」(何人か大人が見てくれてる)に借りる
140415k.jpg
ヒヨリさん、工作は好きだが、ノコギリは使ったこと無いかな・・・

ちょっと教えてやって・・・
パワー不足で、全部は切れないから手伝ってやりつつ・・・


なんか・・・引きちぎってるぞ・・・
140415l.jpg
誰に似たんだ?ちょっと大雑把なところもある


なぜかカンタはサマになる
140415m.jpg
センスはイイが、さすがに切れない



カンタくんのお気に入りはコレ
140415n.jpg
コレまた手作りな坂道を、誰が置いて行ったか(?みたいな)スケボーで


滑り下りる
140415o.jpg
ハッキリ言って、危ないと言えば危ないが・・・
だから面白いんだよ

オマケに、さいご土の上に下りて砂ぼこりだらけで、まっ茶っ茶
コケようもんなら・・・お母さんは青くなりますね

カンタ君は、ミョーにバランス感覚イイので
他の子が、回転したり、コケたりする中、うまく乗りこなすデブ



お姉ちゃんは、途中ウマくいかなくて半泣きになりながらも・・・
140415p.jpg
モクモクと製作中・・・
金づちでクギを打つなんて、やったことねーだろ

ひん曲がったり、足りなかったり・・・・


何とか完成
グッダグダのヨッレヨレですが
140415q.jpg
「マリオのぬいぐるみ用ベッド」だそうです

グダグダでもヨレヨレでも、きっとものすごい彼女の自信になるでしょう


イイ所だったな~
あそこにいる子ども達は、みんな元気だったし

あれでこそ「子ども!」だと思うんですよ。
あんな遊び場が増えて欲しいですね



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/16 14:03

けっこうリアル

最近見つけた。

ミニカーのトミカの箱と思いきや

動物なの。

しかも、けっこうリアル

口とか、象の鼻とか動くの


先週カンタにワニ買ってやったら、
ちょいハマりぎみ

トミカの街並みを作れるように、
動物園みたいに作れるセットもあった

コワイな…
動物園作れるくらい買わされるのかな










オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/14 21:48

2014早朝野球(ヘンな)開幕~!

今年も始まりました。
2014草野球。

早朝野球の千葉市リーグ戦


朝5時半プレイボールですが。
今日は開会式。その後の開幕ゲームがウチということで。

朝5時。グラウンドへ。
思ったより明るいな

でも寒い。


前年優勝のウチは、優勝旗・優勝杯を返還

また今年も頑張りましょう



開会式は、誰か来てました。せーじかさんでしょうか?

朝早くから、始球式ご苦労様です。


開幕ゲーム、ハリキッていましたが・・・
相手チームが連絡の手違いで、メンバーが来ておらず・・・

なんと不戦勝にて終了・・・


せっかくなんで・・・ってことで、開会式に来てた人も混ざって
練習試合をしました

まぁ、ワタシ的には、野球がやりたい人なんで。
野球ができるなら、何でも構いませんし

ジョギング、素振りはしてても、もう半年近く実戦離れてるので。
慣らしには、いい機会だ

“慣らし”なんて言っても、おおマジですけど


おおマジで打って・・・2タコ
サードゴロとピーゴロ

こんなトコ当たってるようじゃ・・・
ボールの跡が「素振りしろ!」と言っている


どうも意識とスイングが一致してないな
それがわかっただけでも収穫だ。

ポジションは今年もキャッチャーっぽいな
本職じゃないが、貴重な経験だ
古田の方程式を、もう一回おさらいしておくか・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/12 19:57

ちくわ

あんまり変わったモン食わない子供達

ワタシの大好きなチクワをカンタに渡したら
イヤ~な顔

「おいしいから食ってみ!」と言っても
「ヤ~ダ~!そんなの食えねェ!」と。


「それサメだよ」
「サメ食ってみ!サメ!」つったら、
サメ大好きカンタ君、途端に興味がわいたようで・・・
ムシャムシャ食い出した
(間違ってはないよね~サメだけじゃないだろうけど)

カンタ君、また一つ食べられるモノが増えたかな?


まぁコイツはもう、あんまり食わなくてもイイんだけどサ






オレ日記 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2014/04/11 21:40

めだかの春

いつものように・・・

春なので、冬の間に南側の日当たりのイイ所に移動してたメダカを
店の前へお引っ越し。



中を掃除がてら、メダカ達の無事を確認

去年と同じ、6匹いるね


今年の冬も寒かった。
雪も降ったし、水が凍る朝もずいぶんあった

それでも、元気に生きてるもんね。
毎年のことながら、すげぇよな


掃除してたら、卵も5個くらい見つけた


また増えちゃうかな~





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/10 18:40

園生(そんのう)ぶらり旅

昨日夕方、やることないし、晩飯食い過ぎたし・・・

腹ごなしに、桜でも見に行くべってことで。
ブラブラ歩いて出かける。

もう、タイミングは遅い。半分くらい散って、葉が出始めてる

家から徒歩3分。超ちっちゃい(ちっちゃくてみんな素通り)神社。
鳥居越しの桜がきれいで・・・カメラがショボイから暗いけど。




地元名物。川沿いの遊歩道の桜
べつに有名でもなんでもないけど、川沿いにズラ~っと続く桜は見事

散りかけでも、十分見ごたえあり
一番「日本人っていいね」って思う時だ。

まぁ、ここは何かと通り道だし。しょっちゅう見てる。
目的地は、超地元の園生のお寺にあるしだれ桜

3年前に見に行ったが、「そーだ!」と思い出して。

あれ・・・?ちょっと時間が遅かったか・・・
門が閉まってる。閉店ですね
時期も遅いか・・・もう花びらは無いようだ


中には入れないから、壁の外からパチリ

相変わらず枝ぶりは見事だが・・・
完全に終わっちゃってる

ホントはこんな・・・
110405c.jpg
見事な感じなんだけどね
これは3年前。



寺に入れないから、横の細い道を歩いてたら、
ミョーに細くて急で長い、階段を発見
40年間園生にいて、はじめて見た。初めて通った道だし。

グダグダ、ガタガタの石段を登ると、ホコラが・・・
ドラクエだったら、気のきいたアイテムがもらえそうな雰囲気だ

なんか出てきそうみたいな雰囲気もあるが、
ワタシは霊感0なので


ホントに急な階段だ。斜めになっちゃってる段もあったりで、
大人でも転げ落ちそうだ。

50段あったらしい。
通りもマニアックだが、そこから見逃してしまいそうな
ちょっとした雑木、雑草の切れ目に、崖の上に伸びる階段・・・

なんかとっても“冒険”な感じでステキ

こんな至近距離で、知らないスポットってたくさんあるのかも・・・



そのあしで・・・最近リニューアルオープン(?)した園生神社へ

この立派な大木も神々しいが、このあいだまでココは、
木がボーボー、草ボーボー、ジャングルみたいで気味が悪く
誰も近づかない“死んでる”状態だったのが、
最近地元の人たちが、キレイに作りなおした神社だ。

ワタシは、物ごころつく前には来たようだが、
初めて入ったようなもの。
前の道は、よく通るのにね

中は、なんかイイ感じ~でした
(ワカモノの使う“イイ感じ~”の便利さを利用させていただき
なにが?と言われても~・・・イイ感じ。ってことで


そんな神社や、ホコラなど・・・地元でも知らないコトって多いわ。



さすがに暗くなってきてカメラも映らなくなってきたが・・・

樹齢何十?何百年?という大木が並ぶ中、
子供達の背丈ほどの、おそらく植えたばかりの桜が・・・

子供達が大人になる頃・・・
この桜も、ブッとい立派な木になってることでしょう・・・



最後に、通りがかりのムスメの学校に

おーーー!満開やんけ!最後に一番イイの出て来たな!

と、思ったら、「これ桃じゃない?」とのこと


まぁ、何でもいいです
我が町園生(そんのう)にも、まだまだ知らないことがたくさんありますね。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/08 12:38

今年の打撃のテーマは・・・

草野球の打撃成績を記録するアプリがアップデートされたら
おもろい機能が追加された。

毎試合の打撃結果から、打球方向を図で分析できる機能
これはタメになるな!!


去年の早朝は、打率.400と好調でした。
早朝、床屋野球大会、助っ人参戦・・・全ての打撃で
その打球方向の集計は

こんな感じ。

ヒットも長打も凡打も、イイ感じに散ってる
レフト、センター、ライト・・・まんべんなく打ててるのが
好成績の要因だな。

ワタシのバッティングスタイル的に、この感じで今季も行きたい



それと同時に、今年のテーマは・・・
「ダウンスイング」なんだよね。


理想はこの・・・
年齢的に同級生。巨人ファンではないけれど(この頃はまだ巨人ファンだった)

ちょっと前の巨人。“超攻撃的1番バッター”清水選手のスイング

なぜあんなに上から叩きつけて、グングン上に打球が伸びていくのか・・・??
不思議でしかたなかった・・・



小学生の頃、「バットは上から下に叩きつけろ」と教わった。

イマドキは「レベルスイング」の方が受け入れられやすい感じ。
ワタシも、そういう意識が強かった。

そんで最近・・・

やっぱ、理想は「ダウンスイング」なんじゃないか・・・・?と思うようになってきた
だからって、上から地面を叩きつけるワケじゃないけどサ

まぁ、他人からみたら何も変わったように見えないくらいなもんでしょうが。
意識レベルな話で。


まぁ、その辺の考え方は人それぞれですし、
ワタシの、合ってるか間違ってるかわからぬリクツでも、
語り出したら明日までかかりそうなので語りませんが・・・



いよいよ来週から、早朝野球のリーグ戦も開幕しますし

「あーしたい」「こーしよう」・・・でアタマがいっぱいなんです
リクツっぽいこと好きなもんで



始まってすぐ、チョーシよく打てれば、
そんなことを試しつつ、楽しめるんですが・・・

乗り遅れて打てないと・・・
イメトレし過ぎてる分、悩みを深めてしまいますね・・・


まぁ、楽しみな草野球シーズン。開幕間近です




草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/04/06 19:38

知らなかった機械式時計の注意点

修理&OHに出していた時計がようやく帰ってきた


修理業者に送って2カ月半
混み合っているような感じだったので、思ったより早かったな

1か月前に見積もりが来てたので、わかっちゃいるが・・・
キツイな・・・高性能GPS時計とか、買えちゃうよ~

それでも、何のトラブルも無いただのOHでも、
3~5万取られることもあるようだし。

あれだけ重症なら仕方ない

替えの効かない“相棒”ですし

相棒なら、もっと大事に使え!って突っ込まれそうな修理明細票・・・
「磁気、湿気、サビ、でした」とのコメント


ワタシの無知からのトラブルでもあるようで・・・
同封されてた「時計の常識」という小冊子には・・・

「3年に一度のOH」
OH代がもったいなくて、5年以上ねばっちまった・・・

「完全防水時計でも、お風呂、シャワーなどの温水は厳禁」
「水道などの水圧は予想以上の水圧がかかる」

温泉や銭湯行った時、「防水」ってので安心して
わりと着けたまま一緒に入ってたな・・・

パッキンに塗布されたグリスが温水で流れ出し防水が損なわれると・・・


あとは、HPに「リューズをいつまでも開けっぱなしにすると、
湿気が入りこんでサビの原因に」ともあったな・・・

閉め忘れか、いつの間か開いちゃったのか、
リューズ開きっぱなしってのが何度かあった・・・
内部のサビ「大」というのも、その辺に原因があったんだろう

無知は罪です


コレが同封されてた、交換した部品

なるほどゼンマイがブッちぎれてる(真ん中)
針がヒクヒクしてたのはコレか・・・

パッキン類と、細かい歯車



こんなチッコイ歯車が、8000円、9000円、するみたい
どっちがどっちだかわかりませんが。

にしても、こんな繊細なものが精密に噛みあって
カラクリ仕掛けみたいに動いてるから、なんかカワイイんだよね。


そんな、単純で正確な電池式には無い
機械式の“あたたかみ”ですかね。
カワイイところは



機械式の時計をお持ちの方・・・
一緒にお風呂入っちゃダメみたいですよ~






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/04 19:52

ウエアラブル?

子供達は、ワタシの血をひいているのか・・・・
工作好きなようです


段ボールの空き箱がコロがってたら・・・

何やら着ています・・・

何も無いとみせかけて~

中には折り畳み式パソコンが装備されているそうです
紐を引っ張ると、キーボードが出てきます
デジタルとみせかけて、アナログ操作・・・

横から飛び出してるのは、ワタシのアイディアで「モニター」です

「もにたーってナニ?」という質問もありましたが・・・
かまわず着けました


くるっと、前後ろ反対に反転させると・・・

こっちはテレビが装備されているそうです
リモコンを収納するラックがついてます

この距離でリモコンが必要かどうかは~・・・
ノーコメントです


いまやチマタで“スマホの次”と騒がれる「ウエアラブル○○」的なモノですかね
グーグルグラスと勝負しましょうか



そんな姉を持つカンタくんも、
最近になってお絵かきと工作の作品を、むやみやたらに作りっぱなし

新聞紙をビリビリ破いて、セロテープでくっつけた
「恐竜(ティラノサウルス)」です

「すげぇな!カンチン!!」と感動しているワタシはバカ親


このゴミ(作品?)のような物体が、リビングに散乱し
「子供が一生懸命作ったモノ・・・」という親心がジャマすると
むやみに捨てられないのが困りもの


わりと“落ち着かない”リビングになってることが多いのですが・・・
楽しいリビング・・・と、言えなくもない

でも散らかってるのキライ


まぁ、子供達が落ち着いちゃったら、それはそれで寂しいだろうけどね




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/03 19:54

さかなのきもち

先週・・・

端っこで、2匹並んでジ~~~っとしてる姿がよくみられた

ココにず~~~っといるの。
なにしてんだろね?

金魚の気持ちはよくわかりませんが・・・

具合が悪くてジ~っとしてることがよくあるので・・・
病気じゃなきゃいいんですけど


っと思ってたら
やっぱ病気でした
fc2blog_201404021820239fc.jpg
今週になって、背中に赤い斑点が・・・
薬浴療養中です


もう一方の金魚「うなぴーくん」は元気なんだけど。

2匹で、ジーっとしてたのは、具合が悪いペーター(素赤)を
うなぴー(更紗)が寄り添って心配してた・・・のかもしれない。

今までも金魚飼ってて、似たようなことあったけど、
魚にもそういう気持ちあるのかね




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/02 19:24

動物とふれあいに

子供達は春休み

春休み中、ワタシの休みの月曜日はこの一日だけ!
どこか遊びに連れて行こうと・・・

リクエストを募ったところ・・・
子供達は「動物とたわむれたい」という意見で一致。


なんだかんだと・・・市原ぞうの国へ。

前回は6年前に行った
ヒヨリは2歳くらい。
カンタはお腹の中


ゾウだけじゃなく、いろんな動物がいる。
140431a.jpg
シマウマ。
エサが入ったバケツは500円。
どうせ子供らはバカスカやるだろうから、
奮発して2000円のでかいエサバケツをゲットして・・・


ふれあい系は好きだね・・・
140431b.jpg
真っ先に抱っこしに行く


アルパカは柔らかい
140431c.jpg
ニンジンは・・・食わなくもない。うれしそうでもない


やっぱ、ココはゾウだよね。
140431d.jpg
鼻を器用に使ってエサを取って口に運ぶ

ゾウさん大迫力
140431e.jpg
鼻水に注意


どうも子供達は、何よりカピバラがお気に入りなようで・・・
140431g.jpg
兄弟?


カピバラとふれあえるコーナーに、何度も行って
一番長く居たかも・・・
140431h.jpg
たしかに、何ともいえないマッタリした雰囲気といい・・・
日向ぼっこする姿といい・・・


このくらいの犬サイズで止まってくれるなら、ペットにしたいくらいだ
140431i.jpg
この顔がまた・・・癒される


ぞうさんのショーが始まる。
140431f.jpg
象使いのタイ人さんが乗って、行進
みんなおりこうさんです


ショーの始まり
140431k.jpg
ショーは、6年前に見たのと、それほど変わりはないが
一番左のリボンを着けた「ユメカちゃん」

この子は、前回来た時まだ子供で、
デビューして間もないような愛らしいキャラだったが・・・


いまや、このショーの“スーパースター”的存在になってる
ショーを見れば一目でわかる、アタマの良さ
動きや、しぐさに、「喜んでもらおう」という意識を感じる
140431l.jpg
ショー自体も、この子を中心にした構成になってるし、
何より、このお絵かきが・・・

前回来た時、他のゾウがやってたが、
まぁ、「何の絵」というより、いろんな色の絵具をペタペタペタペタ・・・
“ゲージュツ”的な・・・
まぁ、ゾウが書いてんだから・・・そりゃ~そうだ。みたいな絵でしたが

ゆめ花ちゃんの絵は、ちゃんと絵になってるんですよ
詳しくはwebで・・・(べつに宣伝する義理もないが

小学校高学年くらいのレベルで書けてるんじゃないかね
ちゃんと、満開の桜と、背景まで表現できてる。信じられない
ゾウにも、桜の景色を理解できてるんだろうか・・・



ショーの終わり、毎回買わされるのが・・・
ゾウさんにお金を渡して、ぬいぐるみを渡してもらうコーナー

子供達は、それぞれ欲しいぬいぐるみがあったので、
「一人1個だからな!」「コレ買うなら他は諦めろ。」と言っておいた。
(だって、ぬいぐるみもバカにならないんですよ・・・
140431m.jpg
あらら・・・写真が横になっちゃった。

コーナーも終わりに近づいて・・・
ワニのぬいぐるみを買おうと狙ってたカンタが、タマらず動いた!
どうしてもゾウさんにお使いやってもらいたいようで・・・
140431n.jpg
ゾウさんのぬいぐるみゲット
悪くない判断だ




袋にゾウさんの鼻水が着いてて大騒ぎ



最後に「ゾウさんライド」
140431o.jpg
混雑時は売り切れてしまうので、アサイチで買っておいた。
前回はオレ、下で撮影係りでしたので。

今回はオレ、初めて乗った
ヒヨリは2歳くらいで、記憶ナシ
カンタは、ヨメのお腹の中で乗ったが、当然記憶ナシ


ゾウさんはデカイね~
背中は固・・・やわらかい・・・なんともいえない優しいかんじ



ヤギさんには、何度も服をムシャムシャされても
140431q.jpg
やっぱ好きみたいね


ワイドショー見ながらお菓子ポリポリ主婦(?)のように
グデ~~っとしてたカバさんも
140431p.jpg
夕方起きて、ヤル気出してた


動物はかわいい。
140431j.jpg
こういう、ふれあえる所は貴重だね。
心がやさしくなれますわ





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/04/01 10:28
 | HOME |