fc2ブログ

ツーブロックとウルトラマンのはざ間で・・・

昨日、早朝野球で、非っ常ぉぉぉぉに無様なバッティングをし、
(自分に)ムカつきが止まらないので・・・

気分転換

元々ツーブロックでしたが。
さらに刈り上げが浸食・・・

ここまで来たら「ツーブロック」というのか・・・?
ツーブロック以上、ウルトラマン未満。ってトコでしょうか。

もちろん、こんなパンクなアタマは、40歳オッサンがやったら
「床屋さんの息子さん・・・お気の毒に・・・」とおかしな人扱いされそうですし・・・


常識的(?)に・・・

ちなにみ、バリカンは2ミリです。
すーすーして、これからの季節にGOOD!です

次の試合は打つぞ
素振りしよ・・・



2014年草野球 早朝
5月29日 コテハシ球場
宮川 8-1 穴川自動車 ○

3番キャッチャー
打撃成績
第1打席:三振
第2打席:ショートゴロ
第3打席:送りバント
第4打席:ピッチャーゴロ
打点:0 得点:0 盗塁:0

あまりにも打てないから、バントしちゃった
最後のピッチャーゴロは、打とうか・・・打つまいか・・・
迷ったあげく、振り遅れてピーゴロ

迷いを振り切れ・・・
滝にでも打たれてこようかな・・・



スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2014/05/30 17:58

人生初の(?)背番号は

幼稚園・年長カンタ君は今月、正式に野球チームに加入
140527a.jpg
体験で参加して、最初からナメたヤツではありましたが・・・

最近のヨメの報告によると、監督に「カンタ!打つか!」と言われても
「打たな~い」と言って、草むらで虫を探しているとか・・・

連絡を回してくれたチームのお母さんのメールにも、
「かんた君が一緒に貝探そうよ。って手をつないでくれて、
とっても癒されました」と、キラキラ絵文字入りのメールが・・・

また“かんたファン”を作っているようですが・・・
いったいアイツは、練習中にナニをやってるんでしょうか・・・


「カンタ!あした練習!バチ!っとやってこいよ~!!」と気合い入れても・・・
「えーーやきゅうつかれる~」と、デブらしいゴネも帰ってくる・・・


そんなカンタ君のチームに、練習試合の予定が舞い込み

試合用ユニフォームを持って帰ってきた。

背番号は「31」
イチローですか

背番号云々というより、サイズの都合ですが。
やはり・・・160・・・幼稚園児なのに
150はお腹のボタンが閉まらないと・・・


それにしても、「31」を見て第一声は「カケフ」と言ってしまったのが、
我ながらオッサンですわ


低学年チームは、人数がギリギリでビミョーなこともあり、
「お姉ちゃんも助っ人で来てくれ」との要請があり、
急遽、カンケー無いヒヨリさんも、“体験入部”扱いで参戦

今週、特訓もしたが・・・
どうなることやら。

いつもケンカばかりしてるライバル(姉ちゃん)の参戦で
カンタもスイッチ入ったらオモロイんだけど~・・・


がんばれカケフ!じゃなくてイチロー!


子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/05/28 19:27

特訓デス

姉ちゃんヒヨリ。特訓中

ティー台に乗せたボールを打つ!打つ!
ワタシは反対側で、守備練習

ヒヨリさんは、野球カンケーないんですが・・・
ひょんなことから、野球少女に!?


カンタが加入したチームで、練習試合の予定が入り、
人数が足りないってことで、ヒヨリさんに
“体験入部扱い”で、助っ人参戦の要請が・・・


まぁ、小さい頃から、リビングで、公園で・・・
打ったり、投げたりはさせてきましたが・・・

メチャクチャながらも、けっこう力強いスイングするし、投げるのも悪くない。
グローブで捕るのは、ちょっとキビシイが・・・

イキナリ試合って・・・どうなんでしょ
何が起きるか・・・楽しみです
日曜日なので、観戦に行けないのがザンネン・・・

練習後は

前から気になってたこのお店


ヒヨリさん、ハンバーグをペロリと完食

ウマかったっす。

パワーつけて、男どものドギモをぬいてやれ



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/27 19:20

1位賞品

このあいだの土曜日の小学校の運動会・1位を取った賞品・・・


さっそく
fc2blog_20140526200448538.jpg
買わされた・・・

1万円もしやがんの・・・・
泣きてぇっす・・・


練習してます
fc2blog_20140526200539af0.jpg
オレ、サーフィンちょとやるけど、このテの横ノリ系はニガテ・・・

でも、口だけ達者なので、
「もっと重心をこう・・・」「ヒザをラクにさー・・・」と出来ない人がアドバイス

オレはインラインスケートの方が、まだできる・・・・
あ、ソッコー骨折して引退したんだっけ・・・

どっちにしても~
あ~コワイコワイ。

骨折とかやめてね~~



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/05/26 20:20

1位はいいが・・・

今日はムスメヒヨリさんの小学校は、運動会でした

仕事をちょっと抜けて、観戦

我が家では、運動を手抜きすることは許されません
まして、ウチの子たちは勉強の出来るようなタイプでもございませんし・・・

と、いうことで、毎回ですが
「1位になれ!」という“指令”を出しています

おととし・1年生は1位を取ったものの、

去年・2年生は3位
フォームは悪くなってるし、速い子と練習で走ってるうち自信を無くしたのか、
ダメダメな感じでした


今年も“イイ勝負”のライバルが2人ほどいたようで・・・
簡単な戦いではない

練習でも、チョクチョク負けている雰囲気だったので
よくある話ではありますが・・・
「1位になったら何か買ってやる」という作戦

何事も本気でやらんとね。
モチベーションですよ

「2位だったら?」「100円でいいからちょうだい!」

「は?ダメに決まってんだろ。何も無し
「3位だったらデコピン

・・・と、追い込みかけときました


どうやら、みんながやってるスケボーみたいのが欲しいみたいで・・・
今回は、ちょっとした“闘志”を感じましたが・・・


いよいよ来た3年生・80m走
勝負デス

惨敗した去年の運動会から、事あるごとに
腕の振り、走り方をレクチャーしてまいりました
(そんなパパは、学生時代たいして速くなかった


スタートはまずまず。白帽子にオレンジリボン。
140524c.jpg
中盤までイイ加速


最終盤の直線
若干リードされてた、去年負けた子を
140524a.jpg
ゴール寸前で半歩ほど前に出た


1位でゴール!
最後のゴール前は、「うわ・・・ダメか・・・」ってとこから、
グッとひと伸びして抜き去った
140524b.jpg
メチャクチャ嬉しそうです


あのラストひと伸びは、“買ってもらう”という “ガッツ”が見えた 
オレは見届けたぞ

やっぱ、本気でやってこそ!ですな。
普段、あまり見られないヒヨリさんの気迫を見ました


2位だった障害物走のシルバーリボンと、
誇らしげなゴールドのリボン

得意満面なヒヨリさん
ワタシも、自分のことと同じくらい嬉しい


しかし・・・また出費か・・・
イイんだかわるいんだか・・・
悪くはない・・・か


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/24 19:57

アサガオのビミョーな立ち上がり

2週間くらい前にタネ捲きしたアサガオ
fc2blog_20140522165243787.jpg
ボチボチ芽を出し始めました

緑のカーテン計画2014!
今年もウマくいくでしょうか・・・・

去年、アサガオはタネを新しくして、今年のは2世代目のタネ。
芽を出すのも遅かったが

なんか・・・まばらなんだよね・・・

ちゃんと全部出てくれればいいんだけど・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/22 19:45

今季初ヒットは出ず

昨日火曜日は、早朝野球昼間の床屋野球
個人的ダブルヘッダー

野球なら、ダブルでもトリプルでも、いくつでもやったるで!
くらいの勢いでしたが・・・

やっぱ、打てねぇと疲れる・・・

今季、早朝野球2試合目、(昼間)床屋野球1試合目で
都合3試合。いまだノーヒット



早朝野球はキャッチャーで出場。
1-0で、エラーがらみの1点を守り切る

まだシーズン始まったばかりってのもあってか、全員打てない
たぶんチームで2安打くらい?
早朝のリーグ戦・1戦目2戦目とも、ピッチャーの粘り勝ち
ワタシを含め、打線が目覚めないと・・・


それが終わって、朝メシ食って、カンタを幼稚園に送り届け
ソッコーで青葉の森球場までチャリをオニ漕ぎで30分。

平日朝は、車が渋滞して、チャリのが早いです

やっぱイイ球場に来ると、テンション上がるわ~

この日は最近休眠気味だった、床屋チームVARIOUSの久々の試合。
1年半ぶりくらいかね

相手は千葉マツダさん
自動車業界の方は、わりと床屋と休みが合うんです

まぁ、試合の方は・・・
休眠チームと、バリバリやってるチームとでは勝負は見えてるんですが・・・
それでも、とても楽しめた試合でした

個人的には、打てなくてガックリでしたが・・・
まぁ、2試合とも四球を選んで、盗塁したくらいがワタシの“ハイライト”でしたかね


それはそうと・・・

カンタのお腹が、ちょっと引っ込んだんじゃないか!と、
我が家では、ちょっとした話題に・・・

まだ3回しか行ってないけど、野球チームの練習に体験参加させてもらって、
早くも効果が出だした?


でも、この月、火で、ばあちゃんに甘えて食いまくってたので
あっという間に元通り・・・に、なったような気もする


2014年草野球 早朝
5月20日 コテハシ球場
3番C
宮川 1-0 池田 ○

打撃成績
第1打席:四球
第2打席:ショートフライ
打点:0 得点:0 盗塁:1



2014年草野球 VARIOUS
5月20日 青葉の森球場
1番CF→SS
VARIOUS 2-7 マツダ自動車
(スコアはあいまい。大差負け)

打撃成績
第1打席:四球
第2打席:ファーストフライ
第3打席:三振
第4打席:サードゴロ
打点:0 得点:0 盗塁:1


草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/21 12:20

バット

幼稚園児カンタ君は、最近リトルのチームに体験参加中。

このあいだ、リサイクルショップをフラフラしてたら・・・

バット見つけた

子供用バットコーナーにぶら下がってた。2980円。
高いか安いか・・・??

全て軟式用のバットの中、ポツンと1本だけこのリトル用が・・・
コレはもしや・・・オトク?


まぁ、リトルのバットって、3~4万円するからね・・・
おいそれと買えないですし・・・

まだ幼稚園児で、イイバットもヘッタクレもありませんし・・・

硬式用。「Little Leage」って書いてある。

元値がいくらだかは不明ですが~
広場で練習させる程度なら十分でしょ
今のところ、ビニールバットで打ってたからね。
あれじゃ練習にならんし・・・

ってことで、リトル用(?)バットをゲット!!
73センチ510グラム。
幼稚園生には、まだ長くて重いでしょうが。

コレで練習させましょ





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/18 20:42

規格外ボディー

デブが止まらないカンタ君を「野球チームにブチ込んでしまえ計画」実行中
先週も体験で練習に参加させてもらった

カンタも楽しんでいるようだし。
本腰いれてやらせましょう

このあいだ、道具を一式揃えてみた

幼稚園の体操服でも“規格外”な「特注」を着用中のカンタくん。
ちなみに、お値段1.5倍

そんなヤツなので、お店に行ってちゃんと試着しないとね

幼稚園年中さんにして、ユニフォームのズボンは「160サイズ」!!
おいおい・・・160って・・・小学校高学年じゃねえか・・・?

150を着せたら、お腹のボタンがピッチピチで、はじけ飛びそう
もちろん、足は余りまくってるんだけど

まぁ、この
fc2blog_201405121351421fa.jpg
迫力ボディーですし。
これでも“着痩せ”してんじゃないかな・・・
脱いだらスゴイです。腹が

スパイクは指定なので、選択の余地ナシ

カンタの足は、コレまた“規格外”の幅広の足
合う靴を探すだけでもタイヘンなのに・・・
アシックスはあまり幅広ではないようで・・・
本来のサイズから2~3センチ大きい21センチ


あとベルトベルト~!っと、「ジュニア用」を腰に巻いたら・・・
なんとビックリ!最後の穴で何とか巻けそう・・・ってな感じで・・・

お店の人も、「あ、もう大人用でイイんじゃないすか?」って・・・
コイツ幼稚園生っすけど・・・

とりあえず、ベルトは保留・・・


靴下、ストッキング、胸部保護パッド・・・
あとは帽子と練習Tシャツ買えばOKかな

何かと笑わしてくれるカンタくんです・・・
毎週練習したら、少しは痩せるかな・・・



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/16 19:30

ビーバーの巣みたいな火消しつぼキャリーバッグ

今年2月に火消しツボケース(キャリーバッグ?)を製作開始

ハギレを使った後のハギレ革・・・
“残骸”と言った方がいいか・・・



使い道の無さそうな残骸を、テキトーに細く切って、
底になる革に縫いつける

テキトーにクロスさせて、籠みたいなイメージ


材料もテキトー。縫い方もイキアタリバッタリ。

壺の大きさだけ意識しつつ・・・

ここまで2カ月半・・・
集中してやれば数時間の作業ですが・・・

ちょっとやっては放置して・・・の繰り返しで。


今週、なんだか気が向いたので・・・

持ち手をつけたみた


ハイ。完成
完成!っつったら完成!

ビーバーの巣みたいですが・・・
このスキマだらけで、壺が冷めやすいという効果がある
(ほんとかな?

陶器なので、ぶつけ割れないように
多少クッションの効果も・・・あるかないか・・・


壺を入れて、持ち手を締めれば

フタも落ちない
テキトーながらも、使い勝手を考えてみた
ちょっとバランスわるいな・・・


そんなで。
3か月近くかかっちゃった工作。
ココに完成~



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/15 15:55

100円注射器

100円ショップで見つけた

注射器。

女性のお化粧関係の液体を、容器に移すためのものかな?

コレ便利

金魚の病気の薬なんかを計って入れるのにサイコー

洗面器で薬浴させたりすると、薬剤1mlとか、2mlとかの単位だからね。

ちぅぅぅぅっと吸って、ジョボ!っと入れれば、カンタン計量

タイミングいいといいますか・・・今日また、ランチュウが体調崩して
さっそく使ったし


シロウト金魚愛好家さん。
イイよコレ

いないかな?タメになる人・・・




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/14 20:25

態度のデカさを治さないとね・・・

カンタ君の野球チーム挑戦2回目。
昨日、日曜日が練習日だったので、体験で参加

今回は、小学校低学年のチーム。カンタが入るチームだ。


前回、先週の体験入部は、4~5年生チーム
ワタシの都合で、上の学年に混ざって“体験”をさせてもらったのだが、
今回のチームがカンタの入る、低学年チーム。
年長さんも一人いるとか。

アップでバテ気味・・・ダルそうに走ってます
体の“厚み”は、すでにチーム一!か・・・

みんなダッシュしてる最中に、一人フラフラベンチに勝手に戻って
「のどかわいた」って、ベンチに座ってくつろいでるし・・・

態度のデカさがどうにも・・・
元運動部のワタシとしては、ハラハラドキドキ


ワタシ仕事中ちょっと抜けだして、ご挨拶しにいっただけなので、
アップくらいしか見られなかったが・・・

付き添いのヨメの報告によれば・・・
上級生に「並べ!」と言われて「ヤダ!」と言い放ったり

打ったら3塁に走っちゃったり

「違う」と言われたら、今度は打った自分の打球の方に走って行ったり・・・

前の週に、4,5年生達を見てたせいか、チームの子達が打つのを見て
「みんなヘタだなぁ~」と、言い放ったり・・・

はやくも“伝説”を作りそうなハチャメチャぶり


元気なのはイイが、先輩にナメた口きかないよう説教しておきましたが・・・
聞いてんだか聞いてないんだか・・・


午後、半日外で野球してたので、ほっぺが真っ赤になって登園

たくましくなれよ~

もう、たくましいけど・・・


子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/05/12 15:00

床屋スイッチ

だいぶ前にヨメが、100円ショップで
床屋の「サインポール」柄のマスキングテープを見つけた!
とかで、買ってきた。

「なんであれ使わないんだ!」と怒られましたので・・・

こんなところに貼ってみました。




おお。

床屋だ!
床屋のスイッチだ


ま、
また、何に使えるか・・・思いついたらね。



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/10 19:43

2014緑のカーテン計画スタート

もう、毎年のことになってますが。
緑のカーテンの準備しなくちゃね。

もう、6年目ですかね。


ここ2年くらいは、ゴーヤもうまく伸ばすことが出来て
ホントに“日よけ”になってます
アサガオだけじゃ、日よけには頼りない・・・

このあいだ買ってきた、ゴーヤの苗を
大きめのプランターに植える



そんで、去年の“緑のカーテン”から採取した
アサガオのタネを捲く。プランター8個

さて。
今年もウマくいくかな~

おいしいゴーヤはできるかな


たのしみです。






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/09 19:05

人は何故ヘッドスライディングをするのか

今日は、早朝野球の試合でした。

試合は、0-0で迎えた最終7回ウラ、サヨナラ勝ち。
1点をやらない!わずかなチャンスを・・・モノにできない・・・
苦しいながら、ナイスゲームでした。


そんな、1点を争うゲームの中でのちょっとしたミス。
まぁ、“好走塁”とは紙一重ながら、次の塁を狙って3塁タッチアウト・・・


早朝6時くらいの朝早くから、ヘッドスライディング・・・

草野球なんて、足からスライディングすら
オウチャクしてしなかったりしますが・・・
洗濯タイヘンだしね


じゃ、なぜ“ヘッドスライディング”するのか!?
野球をやってた人ならわかるとおもいますが・・・

わかりやすく言えば、ヘッドスライディングは、“正座”だと思います
もう一つ上げれば、頭を丸める“(反省)ボウズ”だと思います

野球の試合中に、一瞬のプレーの中で、どちらもできない。
だから、同じ意味を込めて・・・
「みんな。ごめん!オレは反省してるよ~」という罪滅ぼしだということです


あ、もちろん、ヘッドスライディングでないといけない場面や、
気合いを表現する、チームを鼓舞する・・・みたいな
ポジティブなモノもあります


わかりやすいのは~
高校野球で、最後のバッターが凡打を打って、
1塁へ、ヘッドスライディング

あれサ。
1塁は駆け抜けた方が早いってのは、常識です。
1塁に滑りこむメリットはありません。ケガの確率もハネ上がります

ほとんどの場合、「やべぇ。オレで終わらしちまった」
「最後にこんなショベェの打っちゃって・・・みんなゴメン!ゆるして!」
という意味です
それがチームスポーツです
もし、野球が個人スポーツだったら、ああいうシーンは無いと思います


まぁ、もしかしたら、思い出にとか、テレビ映りとかで滑る
図太いヤカラもいるかもしれませんが



と、いうことで。
いいピッチャーで、なかなか点が取れない・・・
そんな中、ノーアウト2塁。ランナーはワタシ
数少ないチャンス。1点取りたい。

次打者ピッチャーゴロ。1塁送球~
送球間に3塁をおとしいれる~~~・・・
タッチアウト
大チャンスが一転、2アウト・ランナー無しに


「いける!」と思って、スタート切るでしょ~。
コンマ数秒後には、「ヨシ、もらった!」か「ヤベ。やっちまった!」
だいたい感覚でわかるんスよ

だから・・・ヘッドスライディング
ザンゲです

積極的走塁は大事でも、試合展開からしたら
「ムリして(チャレンジして)アウト」は絶対いけない展開。

野球って深いのです・・・


もちろん、“ヘッドスライディング”の効果で、
すごすごとベンチに戻ったワタシを、暖かく迎えてくれます
みんな“大人”ですしね


ヘッドスライディングって・・・必要だな。なんてかみしめながら、
ヨメに怒られないように、朝っぱらから
ユニフォームを自分で洗濯するのでした



2014草野球 早朝
5月8日 4番キャッチャー
宮川 1x-0 竹千代 ○

打撃成績
第1打席:三振
第2打席:死球
第3打席:ファーストフライ
打点:0 得点:0 盗塁:1


4番打つ人がいなかったので、押し出されて4番バッターでした
4番ってガラではないもので・・・
2タコでしたガックリ。

でも、バッティングの感じは悪くない


草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/05/08 18:33

ガリガリ

テレビ見てたら、CMやってたから・・・

すぐさまコンビニへ。

アイスコーヒー味を食いたくて行ったら、
セブンイレブン限定なのか、「とろりんシュー味」のネーミングに惹かれ
2個ゲット


トロリンシュー味・・・

甘い!!!!甘過ぎる
中には、とろりん練乳タップリ
一口だけならウマイが、2口目から、口がネトネトする


アイスコーヒー味・・・
おお~ウマいかも・・・
ん~~・・・なんか、味薄っっっ!

マックのアイスコーヒー飲みきって、残った氷が溶けて
わずかに残ったコーヒーが混ざって薄茶色の氷水・・・の味

なんか中にパンチの効いたモノでも入ってればイイのにな。



と、いうことで。
ヒットせず(ワタシにとっては)
併殺打ってとこですかね


あ、あくまで個人的感想です。

ワタシはガリガリ君・リッチ・チョコチョコ派です





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/07 18:43

カンタくんの挑戦?

今日は、幼稚園・年長カンタくん野球チームに突撃~

見学・体験をさせてもらえるということで。

もともと、人懐っこいを通り越して馴れ馴れしいカンタ君
初対面のチームに行ってすぐに、ずうずうしくお兄ちゃん達の中に混って、
好き勝手にベラベラしゃべりだすカンタ・・・
いつも思うが、あの性格・・・・うらやましいわ・・・


ワタシは野球バカですので、息子には野球をやらせたい。
が、まぁ、小学校に上がってから考えよう・・・と、のんびり構えていましたが、

カンタ君の食いっぷりは、スゴイ勢いで・・・
最近は肉にハマりぎみなのもあり、腹はどんどん出っ張ってくるし・・・

休みの日に家でのんびりしようもんなら、Youtube観て食って・・・・と、
デブまっしぐら

イカン!!!!!
今すぐ運動させないと!!!!!!

まだデブでも、動くのは嫌いな子ではない
いつも汗ダクで遊んでる
しかし、このまま太り続けたら・・・
ホントに動けなくなる!動くのがメンドクサイと言いだす・・・

と、いうことで、のんびりしてる猶予は無い!!


ココのチームは、未就学児も「練習生」として募集していたので
カンタ君をブチ込んでみました~

ダッシュの後は、キャッチボール
投げ方を教わっております・・・

右投げなのに、右足が前に出ちゃうカンタ君・・・
ちゃんと言うこと聞いてくれよ~~

ワタシが普段教えようにも、やっぱパパじゃ、言うこと聞かないんよね・・・
そんなことより!!って感じで虫取りに行っちゃう感じなのよね



でも、ココではカンタ君マジメに聞いています

でも、やっぱり足が逆になっちゃうんだけど・・・・


次は、ティー打撃練習

この日は、カンタが入る低学年チームではなく、
4~5年生のチームの練習。ワタシの休みの都合上、
ムリヤリこの日になってしまいましたが・・・



外野の端っこで、同じ低学年の子に相手をしてもらい、
一生懸命打ってます

ココのチームは、低学年は普通の野球と違う「ティーボール」というのをやるチーム。

ピッチャーが投げるんじゃなく、このように台に乗せたボールを打って
その後は野球と一緒。

低学年くらいだと、ピッチャーがストライク取るのも一苦労。
打撃も、ヘンに動いてるボールを追いかけて打つより、
この方が後々いいフォームが身につきそうだし。

そんなで、このティーボールのチームに入れたかったんだよね。



低学年が終わると、あっちの子達は硬式ボールでやります。

いや~・・・みんなウマイな~~
4~5年生で、イイ~振りしとるわ・・・


なにより、ココにいる子達は元気だ!
バイタリティーが、普段見かける大部分の子供達とは雲泥の差だ
「子供って、こうだよな!」っていう元気さが印象的でした

カンタ君も、あんな元気な子になってほしいね~
まぁ、十分すぎるくらい元気だけどさ




子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/05 22:08

おんな?いや、おっさん。

イイのか悪いのか
結果的に、面白みもない診断だったので
ネタにしてませんでしたが・・・

コレといって書くこともないのでネタにします


このあいだワタシ、左胸にビー玉くらいの
「しこり」のようなモノがあるのに気づき
胸を押したり、重い物を持って力を入れたりすると、痛みも多少ある・・・


ムムム・・・・
「しこり」→ガン?

ワタシは正真正銘「男」ですが・・・・
まぁ、少ないとはいえ、男でも「乳がん」になることはある。
と聞いたことがある。(実際あるそうです)


一応キモチワルイから、病院で診てもらっとこ。
ってことで先週、「乳腺外科」という、
男には、とっても居ずらい病院に突入してまいりました


幸い、ワタシも40歳を迎え「はずかしい」という感情も
わりとコントロール可能なレベルになっているようで・・・
何とか耐えられましたが・・・20代やそこらのオレだったら
ちょっとキツかったかも


女性でごった返す待合室で、なるべく顔を上げず、周りも見ず・・・
修行僧のように、ジ----っと雑誌に目を落とし呼ばれるのを待つ



エコーで胸の中を診察

ワタシのおっぱいです
なんだかわかりませんが・・・



結果は・・・

癌ではない。
よくある「乳腺炎」などでもない。
と、一安心。


医者曰く・・・
特に何でもない。
治療の必要もない。と。

ただ、しこりのようなモノがあって、この状態で
あえて病名っぽいモノを言えというなら・・・・

「女性化乳房」・・・っていうのがあるんですよ。
みたいなことでした。

女性化・・・
アタシ、女になっちゃうんスかね!?


どうやら、まれにホルモンのバランスが崩れて、
(女性ホルモンの方がよく働いてる?)
乳腺が発達してくる・・・・のだそうです

なぜホルモンバランスが崩れたのか・・・・ってのも、
薬の副作用、肝臓がイカれてる、肥満・・・
思い当たる原因も無い。





小学生のムスメを持つオッサンですが・・・
ムスメより先に、おっぱい膨らむのか?

ヒヨリさん。お先に・・・
まぁ、そんな膨らんでないけど。言ってもわかんないくらい。



それにしても、それほど深刻には考えなかったにしろ、
「しこり」=「癌」→死?というのも、少なからずよぎったのも確か

ああ、そうか。人はそのうち死ぬんだな。と。

やりたいことはやっちゃわないと、明日死ぬことになるかもわからん・・・・
なんて・・・考えたこともなかった哲学ちっくなモノを感じたわけで


最近のちょっとした思いつきとはいえ、
テント泊登山も、テント、寝袋、ザック・・・高いな・・・
とか言ってる場合じゃなく、さっさと買って行かなくちゃ!とか・・・

でも、まだ死なないみたいなので、やっぱ無駄遣いはちょっと・・・とか

人生は難しい


ムスメヒヨリさんは、
「ぱぱが死んだら、パパの(クラクラの)村使っていいのかな!?」って
言ってたそうです
(クラクラの村)とは、オレがやり込んで育て上げた
スマホゲーム「クラッシュオブクラン」のオレの基地。

チッゲームの心配かよ・・・


ヨメは、「問題ナシ」の診断で、「働かなくて済んだ~」と喜んでおりました

カンタくんは、「ぱぱが死んだら、ヒヨちゃん泣いちゃう?」と
自分のことより、お姉ちゃんが悲しむことを心配していました。
カンタ・・・おまえは優しいヤツだな
でも、パパの心配をしろよ・・・?



まぁ、そんなで・・・
ゆくゆく我が家は、母親2人体制になるのかもしれません





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/03 19:13

ゴーヤ

もう、毎年のことになりました。
夏に向けて緑のカーテン計画。

もう、5月に入っちゃったんだよね。

はやいもんだ・・・
このあいだ正月だったのに・・・


ゴーヤの苗を買ってきました

コレに、去年のアサガオから採ったタネを捲いて
今年もやります!「緑のカーテン2014」

準備中・・・







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/05/01 19:23
 | HOME |