fc2ブログ

ぼうけんっぽい

コンパスを買った。

山登りには、地図とコンパスは必携ですかね。
あまり考えたことも無かったし、去年の富士山は何も持ってなかったけど

山登りに関して、本を読んだりネットで見たりしてると・・・
地図とコンパスを持たない登山は、ダメみたいですね

まして今度行く北岳は、富士山ほどトレッキング気分ではいけないと思うので。


使い方は~・・・
説明書は読みました


そしてこのメーカーが一番メジャーなメーカーらしいので、
とくにヒネクレることもなく、コレにしました。

なんといっても、ロゴマークが~
ワタシの初めての“自分の車”だった
140629a.jpg
このシルビア(色は白)のロゴに似てるから~
ってとこが決め手

あ~懐かしい。シルビア。

ああ、話がそれた。


そんな冒険の準備






スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/29 19:39

アサガオ第一号!

緑のカーテン2014

チョーシよく伸び始めてます
頭の高さ付近まできてますね。

ゴーヤは早くから、バンバン花が咲いています。
実はまだ、つく気配はないですが・・・

今朝

待望の!アサガオ!
第一号です

今アサガオも、いろんな品種がありますが~
やっぱこの、“元祖”アサガオが好きだな~
また、イイ~色じゃぁないですか


また明日咲きそうなツボミも見つけた


順調順調。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/28 19:20

パイナップル

べつに狙ったわけでもないのですが、ワタシの寝起きのアタマが

昨日いただいたパイナップルとそっくりだなぁ~と思った


タマに、すれ違う人にギョ!っとされますが・・・
暑くなるので、涼しくてイイです。おススメはしませんが。


そんな沖縄から直送で届いた“夏”
まだコチラは梅雨も明けませんが、ひと足お先に・・・

そんなこのスナックパイン
変わった食べ方で、ブドウみたいに
一粒一粒むしり取って食べる。

すんごい甘い
いろんな食べ物があるもんだ。


そんな、パイナップルおじさんが、パイナップルを食べた夜でした




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/27 19:36

秘密(?)計画のためのアイゼン

アイゼンを買いました~

軽アイゼンってやつですかね。
歯が6本の簡易タイプです。


一応、試しに着けてみた。

カンタンでいいね

Amazonで安いの買っちゃおうかと思ったけど、
無知なシロウトは、ちゃんと見て聞いて買わないと・・・と思い
山用品専門店で購入。

やっぱ、ちゃんとお店で聞いて買ってよかった
あのままAmazonで買ってたら、使いモンにならんもの買ってるとこだった



6本歯なので、ある程度安定すると。
まぁ、8本、10本、12本と、多い方がいいのでしょうが、

ワタシのトレッキングシューズでは、この上のレベルは着けられないと。


それよりも、「おいおいおい・・・」的な店員さんが・・・

「それ・・・防水大丈夫ですか?」
「ちょっと底が柔らかそうですね・・・」
「高尾山とか、ハイキングだったら、それで十分ですけど・・・」
「こういうカッチリした登山靴でないと・・・」
みたいな、店員さんの「それで行くのかよ・・・?」という目線がイタかった・・・


いちおう、富士山に登るために買ったトレッキングシューズで、
ちゃんとゴアテックスの防水仕様なんだけど~・・・

まぁ、専門店の“バリバリ登ってます”風の店員さんからしたら、
「なんじゃ?ニューバランスって山ナメとんのか?
ってな感情を、静か~~に押し殺し忠告してくれているようでした



目的地はというと・・・
天候が良ければ、3000mから
富士山を同じくらいの目線で、横並びで見れる
そんなのをTVで見たのもあって~。
南アルプス・北岳に行く予定。



今年はじめ・・・もっと前からか?
また山に登りたいなぁ~と。

去年富士山を登った

5年前にも富士山を登った。


富士山もいいけど、こんどは富士山を横から見たい。
登ってたら、富士山の美しいシルエットは見えないしね

だとしたら・・・
日本一の次は日本二!かな。
ってなザックリした発想で。


日本一が富士山なのはみんな知ってても、
日本第二位がどこかは、わりとみんな知らない
オレもこのあいだまで知らなかった
140625b.jpg
北岳の山小屋のHPより
こんな景色が見れたらね~


と、いうことで。
今日から登山口までのバスが動き出すので、
あとは、仕事の休みと、天候・コンディション次第で実行に移します

自然相手ですからね。
来週かもしれないし、1ヶ月後かもしれない・・・



山小屋さんのHPによると
140625a.jpg
まだ、かなり雪が残ってるようで・・・

(初めて)アイゼン買ったよ
なんてナメたヤツは、寄せ付けない的な景色にも見えます・・・


まぁ、じぶんの“シロウト”なりの力量をわきまえて行かねばなりませんね。

天候・コンディションを含め、よ~く熟慮の上行動したいと思います。




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/25 16:27

スーパードクター(?)床屋

穂竜の稚魚をゲットして、2週間ほど。

チッコイので、かなり気をつかってきました
順調に、来た時よりもビミョーに大きくなったなぁ~
と思ってた矢先・・・

先週後半、1匹に異常を発見



一見、二匹とも元気に泳いでいるんですが・・・
一匹、拡大しますと・・・
140624b.jpg
チッコくて見づらいし、胸ビレと勘違いしそうですが・・・
エラが開きっぱなしです

エラ病とか、そんなヤツかも・・・

治療は0.5%塩水浴から・・・といきたいが、

チッコ過ぎて、コワイ・・・
今のところ元気なだけに・・・
環境(水質)の変化で弱っても困る・・・
でも見守ってても、何も変わらない・・・


と、いうことで、隔離・塩水浴開始~

治るか治らないか・・・
スーパードクターワタシの腕次第・・・?




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/24 11:50

は・ず・れ~

ワールドカップ。やってますね。
日本は・・・ダメですかね~。
最後までやり切ってほしいです


まぁ、そんな“お祭り”ですし。
買い物行った先で、一口買ってみた
140620b.jpg
totoクジ。
初めて買ったので、ちっともわかりませんし、
サッカー詳しくないので、日本戦の結果くらいしか知りませんが・・・

このクジが当たるには、日本の初戦・コートジボアールには
負けなきゃいけない!という、複雑なクジでしたが、
(勝敗はランダムに勝手に決められてる)

見事!というか、残念ながら、そこは“的中”


日本が負けたのは残念だったが、オレのクジ
当たっちゃうかもなぁ~・・・・なんて、かるく夢を見つつ・・・
たいして気にもしてなかったんだけど。


ネットで番号入れると、当選したかどうかわかるのね!
21世紀ですな・・・新聞をハラハラしながら見なくてもいいのね。

また日本が勝てなかった昨日、当選を調べてみました~
その結果は!!!!!!!
140620a.jpg
まぁ、何億円も当たってたら、のんきにこんなん書いてませんが・・・
ハズレです。


「コレ当たったら、何億円ももらえちゃうんだぜ~!」と、
ムスメヒヨリさんに言ったら、小学生には「億」がピンと来ない様子だったので・・・

ハワイでも何でも行けるぞ~・・・10回くらい行っても、まだ余る
(そんなワタシもピンときてない)


それを聞いたヒヨリさんは、
もう「ハワイに行けるもんだ」くらいに期待してましたが

世の中そんなにアマくない


一生懸命仕事しましょ。




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/22 20:58

もう、はみだしてる

もう限界が来たか・・・

今日、幼稚園のお迎えに、三輪チャリで行ったら・・・

「足がいたいいたい!」「もう~足出す!」と・・・
ついに荷台の箱に入り切らなくなったカンタ君・・・


今年2月に、すでにパンパンで記事にもしたが・・・
fc2blog_201402011328034e4.jpg
幼稚園の先生にも、前から「もう、キツそうですね~」と言われていた

まだ幼稚園の年長さんも、半分以上残してる。
このチャリでワタシが迎えに行くのは、週1回くらいですが。

卒園まで・・・何とかなるのでしょうか・・・?



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/20 19:20

ゴーヤのお花

緑のカーテン2014順調に伸びてます。
徐々にネットを這い上がるゴーヤとアサガオ
毎日楽しみを提供してくれますね


去年、上に上に伸び過ぎて
真ん中がスカスカで、窓のはるか上の方で
モシャモシャに伸びきってたので、
(↓去年の)
130920c.jpg
(コレはコレで日よけになってたが、見栄えが悪い

今年は、頭くらいの高さで芽を摘んで
下の方から横に広げていく戦法で行こうかと


芽を摘めばその下から新しい芽がいくつか出て
横に広がっていきます

摘まないと、ひたすら一本道で上へ上へと伸びて
ネットが終わって行き場を失い、みんなで迷走
んで、↑のようなバランスの悪い“カーテン”になった


ただ、摘んでしまって、そこで枯れやしないかと・・・
去年なんかは出来なかったんだけど

今のところウマくいきそう。

早くもゴーヤは、花をたくさんつけてます

まだ実になる気配はないが。
まだまだこれから。

アサガオも、ひとあし遅れでグングン伸び始めました


去年初めて“日よけ”らしくなった「緑のカーテン計画」
(それまでは、スカスカで“日よけ”になってなかった

今年は“美しい”「緑のカーテン」を目指します




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/19 19:47

砂遊びするグローブじゃねぇ

野球チームに加入して、1カ月ほど経ったカンタくんですが・・・
デブだからなのか・・・ナメてるのか・・・
ちっとも練習しないようで・・・


もっぱら砂遊びor虫探しに勤しむ報告が上がってきます・・・

ワタシが欲しくて買ったと言えばそうなんですが・・・
幼稚園児など、1000円程度のグローブで十分なところ、
10倍する久保田スラッガーJ7を持って行ってるにもかかわらず・・・

砂遊びの“餌食”に・・・

パッサパサの砂を、サラサラサラ~~っと、
グローブ内に注ぎ込んでいたとのことで

グローブ全体も、きなこ餅のように
よ~~く砂がまぶしてあり、鮮やかなオレンジ色が、真っ白に・・・

もちろん、磨くのはワタシでして・・・
内部の奥まで入りこんだ砂まで除去するのは
もう、タイヘンでして・・・


いちおう、野球から帰ってくるとグッタリ疲れていますが・・・
fc2blog_20140618120633c0e.jpg
砂遊びの疲れですね。
ユニフォームも、野球の汚れ方とは違い、
ズボンが全て均一に茶色です・・・

当然、スライディングなどではなく、グラウンドで転げ回っていたのが
手に取るようにわかる汚れです

彼もいつか“ヤル気スイッチ”が入る日はくるのか・・・?




2014年草野球 早朝
6月17日 コテハシ球場
宮川 9-2 CMB 5回コールド○

3番キャッチャー
打撃成績
第1打席:センターヒット
第2打席:レフト三塁打
第3打席:センターヒット
打点:1 得点:3 盗塁:2

リーグ役員さんの、おじさまチームが相手だけに
“ボーナスゲーム”ではありますが・・・
相手がどうであれ、今季初ヒットが出て、とりあえずホッとしたわ~


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/18 14:32

いきものさがし

今日は、小学校が代休で休みだったので
カンタの幼稚園はサボらせて・・・
海へ。磯遊びでもしながら、チビチビとBBQみたいな・・・予定で。

勝浦あたりの、守谷に来ました


水の透明度が素晴らしい!

ヤドカリ、カニ、小魚がウヨウヨいるよ
ウミウシか、ヒメイカを捕まえたかったが、いなかった・・・
そのうち見つけたい・・・


カンタくんは、どんどん着るものがピチピチになっていきます・・・

箱メガネで、たくさん生き物が見れます。
もう少し暑くなれば、潜ってもいいんだけどね。
オレ、寒がりなので・・・まだ6月だし。


時間的に、ちょうど干潮

タイドプールにも、生き物がいっぱい。
グラグラの石、滑る石、トガった石・・・
不安定な岩場を探検。
子供達も、ビビリながら進む。
危ないことも、ある程度必要だと思う。
危険が全くない所でばかり遊んでたら、
ホントに危ないことがわからない子になると思う。



シーズンには、人がごったがえす海水浴場ですが・・・

まだ6月ですし。平日昼間ですし。ほぼ“貸切”です。
普通~に“海水浴”です。
寒くないんかね・・・


ちょっと見えずらいけど
fc2blog_201406162138296c6.jpg
ミニミニミニ水族館です



BBQが“OK”とも“禁止”ともありませんが、
BBQ場でもないので、ハデにやっちゃマズいしね。ってことで、
七輪とカセットコンロでチマチマと
焼き鳥、肉でも焼こうかな~と準備してきたんですが・・・

カンタに「はやく海にいきたい~」「かいものダメ!はやく海に~」
と、せかされ、仕入れできずに海に着いてしまったため・・・
焼くモノが無い・・・


七輪は出番なし

道の駅で買ってあった、トウモロコシをダッジオーブンで温めて~
あとは、同じく道の駅で買ったネギ・・・


さみしい昼飯ですが・・・こんなはずじゃ・・・

しかもオレとカンタは、トウモロコシ嫌いだし


だから、ネギをかじる・・・

腹いっぱいにならん・・・


道の駅で、おいしそうなタマゴ!つって買っておいたヤツ!

あれ使っちゃお!って
ミニスキレットで、目玉焼き~

油持ってきてないから、くっつきまくりでしたが・・・


カンタの昼飯は、目玉焼き。

けっこうウマイらしく、2個食ってた。



磯遊びもそこそこに・・・

ちょっと移動して、鯛の浦へ。
遊覧船でものてみましょか~ってことで。


なんだか、いろんな“伝説”があるようです。
詳しくはWebで~・・・

船なんて、子供達はあまり乗った事ないかも。
なかなか新鮮でしょう


沖で、エサを投げ込むと、

鯛、ヒラマサ、他・・・ビュンビュン群がる
デケェ鯛もいた

あとは、伝説の島々を巡って・・・

鯛より、トビウオが飛行機みたいに飛んでたのがカッコよかったな~


ま、そんな海遊びツアーでした。
磯遊びはたのしいね

オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/16 21:48

盗塁のしかた

いつものAmazonの中古本で107円。
送料250円かかってますが・・・

元阪神タイガースの赤星さんの本

もちろん、盗塁の本です

コレ読んで、2年連続盗塁王と、いきましょう

まぁ、その前に塁に出ないと盗塁出来ないのですが・・・・
今季早朝野球3試合で、いまだノーヒット

まずは素振りしろ!ってとこですかね



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/14 19:00

そこまでやるのか!点滴(?)水合わせ

このあいだの休み、金魚屋さんの入荷情報をキャッチ
タマらず見に行った

んで。
やっぱり買っちゃった

今回はちっちゃ~~~~!
生まれて2週間くらいだろうってことです

コチラも「穂竜(ほりゅう)」という種類。


ついこのあいだ記事にした穂竜ちゃんが、現在1匹います。
fc2blog_2014060817590115e.jpg
たぶん1歳くらい。


穂竜(と五花竜)去年、2度買ってきて2度とも死なせている。
チッコイくせに高かったし・・・ダメージでかかったが・・・

なんとしてもカッコイイ穂竜を育てたい。
リベンジだ


ちょっとちっちゃ過ぎて心配だったが・・・
しかも、まだ“売り物”でなかったのを、「ほしい!」つって分けてもらった
140609aa.jpg
キンカンの入れ物と比べて(なぜキンカン?)・・・小ささが伝わるか

去年の生後半年近くたったヤツでも死なせてるのに・・・
とてつもなく注意が必要だ!



正直この金魚、チッコイやつじゃないと、高くて買えないのです

産まれて1年もして、マトモな形になってきたら
あっという間に数千円~一万円くらいしちゃって、たちまち雲の上の金魚様に・・・

なので去年もそうだが、こんなチッコイのが入荷すると
ついつい、買いにいっちゃうんですが・・・
ちなみに、2匹で1000円で分けてもらった。
高いか安いか?知りません。


ホントは、金魚屋さんがイイ個体を選んで、
品評会に出すために仕入れてきたようで
140609bb.jpg
まだあんまり売りたそうじゃなかった
「2匹ください」って言ったら、「じゃ、1匹イイの入れときますよ」ってことで。
“マァマァの”と、“ちょっとイイの”(?)って組み合わせでしょうか

ホントにイイのはゆずってくれないでしょうむこうはプロだし。
まぁ、ホントにイイのがワタシなんかに渡っても、
タカラノモチグサレになるだけですし


ってことで、今回こそ失敗しないために!と・・・
金魚屋さんに、今までの死んだ経緯など話して、原因を探ってみた。

やはり、水にアタってるってことみたいだ。
金魚屋の水槽の水と、ウチの水槽の水。
水質の違いにヤラれて死ぬ


「水合わせ」はやってたつもりだったが、
さらに慎重な「水合わせ」が必要だ!
ってことで、しつこく聞いてきた


まぁ、一般的な水合わせといえば・・・
1・買ってきた袋ごと、水槽に浮かべて水温を合わせる。
2・持ち帰った水に、自分の水槽の水を半分くらい混ぜて30分くらい慣らす。
3・水槽に放す
ってなもんが、普通。
まぁ、塩水浴・薬浴をプラスしたりもする


コレを、さらに“慎重に”やる方法~

金魚屋から持ってきた水を、水槽にあけて、
140609c.jpg
ウチの水を、一段高くセット。
エアー用ホースで、サイフォンの原理を使って
ウチの水を移していく。


ホースをクリップで、ちょっとつまんで調整
140609d.jpg
点滴みたいに、「ポタ・・・・ポタ・・・・」っと(我が家の)新しい水が落ちて行く

ほんとにちょっとずつ“ウチの水”が混ざって慣れていく・・・・という作戦。


だいたい、まる1日かけて

3倍くらいの水量まで“点滴”


とりあえず元気に泳いでるし、“悪い流れ”にはなってない模様・・・
(ダメな時は、この時点で金魚の動きが鈍くなりダルそうにしてたりする
140612a.jpg
チッコイくせに、お腹のプックリ具合は~
いいモンもってんじゃな~い

小指の爪にも満たないほどの大きさですが
立派に育ってくれるか。たのしみですねぇ





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/13 13:45

ことしのザリガニ釣りは・・・

昨日、午前中・・・
やること無いし、フラフラとウオーキングがてら、お散歩に。

そしたら~
ザリガニがウジャウジャいる場所発見~!

ヨシャ!学校・幼稚園終わったら、子供らとザリガニ釣りだ~
ってことで・・・

糸とサキイカ持って~


そんなつもりも無いんだけど、ザリガニ釣りも恒例行事ですかね

おととしのザリガニ釣りは、大漁

去年のザリガニ釣りは、空振り

ザリガニごとき・・・オレ子供の頃だったら、毎日近所で釣れたんだけどね~


今年のザリガニ釣りは、“下見”してあるから。
大丈夫デス


あんまりデカいのはいないけど、バンバン釣れる
fc2blog_20140610212814f49.jpg
この大きさだと、子供らにはコワイようだ
カンタは指挟まれて泣いてた
まぁ、つかみに行く勇気は認めよう

「バッカヤロウ。こんなチッコイのに挟まれたくらいで、泣くんじゃねーよ
つって、怒ってやったんだけど、オレも挟まれたらちょっと痛かった
う~ん・・・幼稚園生なら泣くかもな


姉ちゃんは、わりと持てるんだけど、やっぱり挟まれてビビリ気味 
カンタはビビってるので、チッコイヤツで練習~

最初はビビってたけど、チッコイのなら持てるようになった
慣れたら、両手に持って戦わせてました
ちょっとだけ進歩しましたかね


ちなみに、2年前のカンタ君
120724h.jpg
ビビりまくりで、丸くなってました

昨日のカンタ君

顔と体がたくましく(過ぎる?)なりましたが。
ザリガニを持てる“メンタル”も強くなった?
若干、顔が引きつってるところがギリギリの“挑戦”の証・・・
次は“マッカチン”に挑戦だな


ちょっとデカイザリガニを覗き込んでたら

「うーわーーやーらーれーたー」みたいに、
死んだふり(?)を始めたザリガニ。

ザリガニにも、そんな知恵あるんかね?
あまりにもワザとらしい倒れ方だったから、写真撮っちゃった


まぁ、そんなで。
今年のザリガニ釣りは、大成功~でした。



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/06/11 14:03

ヒネクレモノのシエラカップ

何度手に取ったか・・・
幕張イオンに行くたび気になってたアイテム

アルマイトの食器。
学校の給食は、みんなこの器だったよね。
問答無用で引き寄せられる・・・

“職人モノ”好きにはなおさら

この手つきの「マッコリカップ」が、なんかいいな~~・・・
欲しいけど・・・何に使う??マッコリなんて飲まねえし

と、思ってたんだけど。


このあいだキャンプ・登山用のコーヒードリッパーを買った
fc2blog_20140605172547eb8.jpg
コレ、シエラカップ用。
シエラカップ買おうかな・・・・と思った時、

そうだ。アレ!シエラカップそっくりだし。
600円で安いし。
シエラカップ代わりに使ったらオモロイかも。ってことで

買ってみた
600円ぽっち。サッサと買えよ・・・と言われそうですが

登山でコップ代わりにしたり、直火OKなので
お湯沸かしたり、ちょっとした調理に使ったり。
いろんな用途に使えるシエラカップ。

と思いきや・・・給食の食器?いやいや、マッコリカップ!
みたいな。

ああ、何重にもヒネクレてていいじゃない。的な

コレがオレの「シエラカップ」ね



さっそく、このあいだ買ったドリッパーでコーヒー淹れてみましょ

山の上でこんなんやりたいけど・・・
荷物になるな。小型のヤカンも必要だし・・・


できました

わかっちゃいたけど・・・

熱い!
思ってた以上に、取っ手も本体も・・・

熱くて持てないし、口つけたら火傷しそうで飲めない


そうか。だからシエラカップは、チタン製とかなんだな~
ステンレスでも、また違うのかな?

アルミ(アルマイト)はダイレクトだな


ちょっと待てば冷めて、持てるし口もつけられる。
でも、コーヒーもやや冷める・・・
悩ましいところだね


にしても、アルマイトの何とも言えない質感はいいね。
口つけた感じとか、持った感じが、ホント!給食を思い出す
なんかイイわぁ~~~

便利とか、イイとか悪いとかじゃなく~
コレはコレで・・・。


ま、使えるかどうか・・・使ってみましょ。



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/09 21:42

穂竜ちゃんの1カ月

新入り金魚「穂竜」ちゃんデビューから、1カ月たった。

とりあえず順調に元気に過ごしているので、ひとまず最初の“関門”はクリアー


コイツの特徴はザックリ言えば、ピンポンパールみたいに丸くなる体と、
飛び出した目、脳天が膨れて立派なアタマになる・・・のが
ン万円金魚への道


正直、専門店でもないペット屋に泳いでたあたり・・・
素性はたいしたことないかと・・・
140430a.jpg
↑ウチに来た時。
元気はイイが、痩せっぽち。


↓現在。

「増体」エサ(太らせるエサ)をバンバン食わして、
とにかく、まずはデカく!
若干、お腹がプックリしてきたかな



頭はまだ、膨れてくる気配はないですが・・・

まだまだこれから。
これから夏は、病気も出だす季節ですし・・・
気をつけねば。

いっぱい食べて、“イイ味”出した金魚になってくれよ~


140607a.gif
こんな、カックイイ~~~くなんないかな~~
なにかの間違いでもいいからサ・・・



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/08 19:20

変わった本

ブックオフで幼稚園児カンタが釘づけになってた本があると・・・

たかが500円なんですけど・・・・
されど500円。

ヨメに買ってもらえず、がっかりしていたようなので。
太っ腹な(?)パパが買ってやった

2冊買っちゃったぜ。合わせて1000円。
いや、1000円痛ぇな~・・・


ダンゴムシの本。

斬新なテーマです。
ウチの子以外、誰が買うんだろ・・・?と思ったが、
古本屋なんだから、買った人がいるんだね

ウチのカンタは、ダンゴムシが大好き。
カブトムシと同じ・・・とまで言わないが、それに次ぐくらいの扱いですね

「かわいい」んだそうです


カンタだけ買って帰ったら、ヘソまげるでしょうから

ヒヨリさんには、こんな本。
なんともホッコリした本です
値段もホッコリ100円だよ。

タマにホリダシモノが見つかるブックオフ


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/06 19:28

そこに行くには理由があるのです

買っちゃった

ずっと欲しかったんだ~

まぁ、1500円くらいなんだから、さっさと買えばイイんだけどサ


とっても薄くコンパクトに畳めて

広げると、このように・・・
コーヒーのドリパーになります

キャンプなんか行った時も、ドリッパー持って行ったけど、
ジャマだからね。

なんといっても、山に登って山の上でコーヒーを淹れて飲みたい!
ってのもあって、買っときました

こんな具合でコーヒーを淹れます。

コレはシエラカップ用なので・・・
シエラカップも買わんとな・・・

「モノ」が大好きだから仕方がない
キャンプも、山登りも、それ自体も魅力だけど、
それ以外の“お楽しみ”が大事

キャンプを楽しむ中でも、「ダッジオーブンで美味しいものを作る!」ってのが
オレの中のキャンプのテーマだったりするし

山に登って楽しいのと同時に、富士山を眺めながらコーヒーを一杯・・・
なんてコトをやってみたい。なんて目的(イメージ)もある

このあいだこんなバーナー買ったのも
fc2blog_20140422150043849.jpg
そのイメージからの~計画的犯行(?)
チャクチャクと少しずつ・・・準備は進んでいるのです


さて。
今年の秘密計画(あまり秘密じゃないが)で、
イメージ通りいくでしょうか・・・いかないでしょうか・・・



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/05 19:09

カンタとヒヨリの初試合

このあいだの日曜日。
カンタの所属する野球チームの練習試合がありました

この日は茨城・鹿島へ遠征です

アップのキャッチボールですかね。
140602a.jpg
ワタシは仕事ですので。ヨメから報告を受けるくらいですが・・・
カンタはマジメにやってるのか・・・やってるワケないか・・・


このチーム、3年生以下の低学年チームは
「ティーボール」をやるチームです
140602b.jpg
ティーボールってのは、キホン野球なんですが、
ピッチャーが投げずに、ティー台にボールを乗せて
ゴルフみたいにバッターが打ち、その後は野球みたいな感じに進むゲーム

低学年だと、ピッチャーがストライク投げるのが一苦労ですからね。
合理的な感じで、野球を楽しめてイイと思います


ルール上、カンタみたいな幼稚園児は守備につけない。
低学年チームは人数がギリギリなので、

姉ちゃんヒヨリに急遽“助っ人”要請が入り
体験入部扱いでチームに参加


ホントは、練習試合は翌週で、
この日、練習に参加して、翌週試合って流れだったのが、
急にこの試合が組み込まれ、イキナリ試合になっちゃった


見送りに行って、出発するまで
「1塁ってどっち?」って聞いてる子なんですが・・・

バット振り回して打ったり、投げたりはしてましたが、
野球のルールなんて、全く知りませんから
まぁ、カンタも同じく・・・ですが


ヨメの報告で聞いてるくらいなので、
ざっくりとした雰囲気しかわからないのですが

守備に着いたところで、何をすればいいかわからないでしょうし
ヒヨリさんは「なんでアタシが・・・」的態度が見え隠れしつつ
それなりにやってたみたいです
140602cc.jpg
一応、ヒットも打ったみたい

ヤツ、あまり乗り気じゃなかったから
「ヒット打ったら、おいしいプリン買ってやるからサ」と
またニンジンぶら下げておいたので。


カンタ君は、試合だっつっても相変わらずのようで・・・・
守備に着かないのもあってか、虫を探したり、見に来てる子供と遊んでたり
140602e.jpg
コレは、「死んでるアリさんを埋めてあげてるところ」だそうです

監督は、熱くて、やさしい人なので
「いーよカンタ。オマエは他に行かずに、
ここに居てくれさえすればイイんだよ」と言ってくれてるそうです

まぁ、幼稚園児ですし。
ムリにやらせて、キライになっちゃえばそれまでですからね。
その辺、心得てる監督さんなんでしょう


そんなカンタも、一応打ったみたいですが・・・
140602dd.jpg
この写真見ても、なんかおかしいんだよね・・・
ボールとバットが、同じ方向に飛んで行ってる・・・

ボールにバットを投げつけて打ってたり
打ってもマジメに走らなかったり・・・・
マジメに走ったらセーフだった場面もあったようですが・・・

本人に問いただしても、「えーーはしったらつかれるー」といった回答

まぁ、いつかヤル気スイッチがON!になることを期待して・・・


そんなふざけたカンタでも、アイツのイイキャラと、
やさしいチームのお兄ちゃん達のおかげで、
すっかりチームになじんで、可愛がってもらってるようで


ヒヨリさんも、8割方「なんでアタシがこんなことを・・・」だったでしょうが、
最後にはちょっとだけ「こんなのもけっこうオモシロイかも」って
ポロっと言ってたみたいです

まぁ、野球やれ!とは言わないが、そんなのも“経験”ですね
140602z.jpg
試合は、6-21で敗け
2試合目も、1点差くらいだったとのことですが、
負けちゃったみたいね。

「今年一番の猛暑」と言われた日でしたので、
よくがんばりました。

帰ってきたカンタは、首の後ろが一番黒く日焼けしてました

ずっと地面や、虫をイジくってたんだろね・・・
何よりの証拠です


まぁ、よい
ヒヨリさんにはプリン。
カンタはイマイチだったけど、三ツ矢サイダー。
ご褒美を買ってあげました







子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/03 18:20

まだはやい海へ

今日も暑くてイヤんなった

こんな暑い日は、子供ら公園で遊ばすのもキツイだろうし・・・

学校、幼稚園が終わって、PM3:00回ってましたが

高速でビューンと
九十九里の海へ。30~40分もあれば着く。
海で足だけでも浸かってれば、涼しいでしょ。ってことで。


でも、意外に千葉~東金~大網・・・と近づくにつれ、
猛暑から、ひんやり涼しくなってくる

夕方が近づいてか?海からの風のせいか?
それとも、コンクリートとアスファルトだらけで蒸されてる町から
田んぼ、畑だらけのおかげの、自然の涼しさですかね?


わかっちゃいたけど

コイツら、海に来たら必ず入っちゃうからね。
まだ6月ですぜ

風もあってひんやりしてるし、水はまだ冷たいし。
薄着で来ちゃった大人2人は、寒くて震えちゃうくらいだっていうのに。


もう、ドロドロ

寒いから帰ろーぜーって言っても、全然ダメ
まぁ、わかっちゃいたけど。


もう、泳いじゃってます。

コイツは脂身が多いからな
強えぇ。


帰りはコンビニで、一家4人でカップラをすする家族
去年も同じようなコトしてるね。

ヘンな時期の海水浴(?)帰り。
冷えた体に、ラーメンはサイコーですな。









オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/02 20:47

ネット張り完了

ゴーヤのツルが

調子よく伸び始めましたので


ネットを張りました~

今年も「緑のカーテン」に、ちゃんとなるかな・・・


ゴーヤ、アサガオを窓の前に設置。
アサガオも、まぁまぁ順調そう。

去年は上に伸び過ぎて、窓のはるか上でモサモサに溜まってたので、
今年はちょっと作戦を考えよう。


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/06/01 19:00
 | HOME |