熱戦(?)始まる
明日は9月1日。
夏休みも終わり、夏も終わりを告げる頃・・・
毎年恒例。
床屋の夏が始まります
千葉県理容野球大会
千葉県の各地域15チームがトーナメントで対決

明日は、開会式と1回戦
前年は準優勝だった我が「千葉シザーズ」
去年も準備不足だったが、今年はもっと・・・
チームでの試合はおろか、練習もしてない・・・
ひょっとして”試合カン”あるのワタシだけですか・・・?
そんなワタシも、早朝野球
3週間ほど
雨で流れたりで、試合から離れてるしな・・・
天気も怪しいし、メンバーの集まりも怪しいが・・・
何とかしましょう

楽しみです
夏休みも終わり、夏も終わりを告げる頃・・・
毎年恒例。
床屋の夏が始まります

千葉県理容野球大会

千葉県の各地域15チームがトーナメントで対決


明日は、開会式と1回戦

前年は準優勝だった我が「千葉シザーズ」

去年も準備不足だったが、今年はもっと・・・

チームでの試合はおろか、練習もしてない・・・

ひょっとして”試合カン”あるのワタシだけですか・・・?

そんなワタシも、早朝野球

雨で流れたりで、試合から離れてるしな・・・
天気も怪しいし、メンバーの集まりも怪しいが・・・

何とかしましょう


楽しみです

スポンサーサイト
ちーすいバッタみーつけ!
このあいだ、店の前に現れた虫
おお!!
デカイ!何のバッタだ?
カマキリ大好きの
カンタが喜ぶかも!!と

捕まえました
でも、大変でした・・・ひどい目にあいました・・・
なんかイヤな予感がしつつも、素手でガバ!っとつかむと、
「いっくぞ~~!」といわんばかりに牙を広げて、
ガブゥゥゥゥゥ~!っと噛みつく
離さない。引っ張っても、よけい強く噛みつく
痛ぇぇぇぇ!

バッタのブンザイで
なんと攻撃的な
これはイカン!
「ぜってー離さねーー」という意志を感じる
”逆の発想”で、捕まえた手を放したら、向こうも放しました
わかりずらいですが・・・

尖った歯が食い込んで、ちょっと流血しました
バッタ(だと思ってた)ごときが、あんなパワーで噛みつくとは・・・
自然はヤベぇ・・・
ほんんんんっと痛かった・・・3日くらい痛かった・・・
写真が不鮮明なので、見えずらいですが
大きめのクワガタのメスだったら、こっちの方が立派なのでは・・・
ってほどのアゴを持ってますね

コイツ・・・なんだろ?とネットで探したら
「クビキリギス」という虫だそうですね。
キリギリスの仲間だそうだ。
物騒な名前ですが、噛みついたら離れず、
引っ張ると首が抜けちゃうほど、噛む力が強いので、
こんな名前なんだとか・・・
たしかに・・・力は強かったし、引っ張っても絶対離さなかった
口の周りが赤いから「血吸いバッタ」とも呼ばれるとか
ってな記述を読んで、昔の記憶がよみがえった!
子供のころ、草むらで遊んでて
「おーー!ちーすいバッタみーーつけ!」って言ってた記憶
「ちーすいバッタに噛まれた!」つって泣いてるヤツがいた記憶も・・・
昔すぎて忘れてたな~・・・
あの後から、普通のバッタ捕まえる時も
ちょっと構えてしまうワタシです
おお!!

カマキリ大好きの


捕まえました

でも、大変でした・・・ひどい目にあいました・・・

なんかイヤな予感がしつつも、素手でガバ!っとつかむと、
「いっくぞ~~!」といわんばかりに牙を広げて、
ガブゥゥゥゥゥ~!っと噛みつく

離さない。引っ張っても、よけい強く噛みつく

痛ぇぇぇぇ!


バッタのブンザイで


これはイカン!


”逆の発想”で、捕まえた手を放したら、向こうも放しました

わかりずらいですが・・・

尖った歯が食い込んで、ちょっと流血しました

バッタ(だと思ってた)ごときが、あんなパワーで噛みつくとは・・・
自然はヤベぇ・・・

ほんんんんっと痛かった・・・3日くらい痛かった・・・

写真が不鮮明なので、見えずらいですが
大きめのクワガタのメスだったら、こっちの方が立派なのでは・・・
ってほどのアゴを持ってますね


コイツ・・・なんだろ?とネットで探したら
「クビキリギス」という虫だそうですね。
キリギリスの仲間だそうだ。
物騒な名前ですが、噛みついたら離れず、
引っ張ると首が抜けちゃうほど、噛む力が強いので、
こんな名前なんだとか・・・
たしかに・・・力は強かったし、引っ張っても絶対離さなかった

口の周りが赤いから「血吸いバッタ」とも呼ばれるとか

ってな記述を読んで、昔の記憶がよみがえった!
子供のころ、草むらで遊んでて
「おーー!ちーすいバッタみーーつけ!」って言ってた記憶

「ちーすいバッタに噛まれた!」つって泣いてるヤツがいた記憶も・・・
昔すぎて忘れてたな~・・・

あの後から、普通のバッタ捕まえる時も
ちょっと構えてしまうワタシです

おもしろ映像×4!癒し系球児(?)カンタ挑戦中。
このあいだの日曜日。
カンタの野球チームの試合があった
ティーボールの千葉県大会
5月に
入部した
カンタくん。
6月に練習試合があったが、それ以来の試合。

そして、初の「公式戦
」
ワタシは仕事でしたが、
ヨメが観戦にいってきました
試合の方は・・・
2試合連敗で終わっちゃったみたいですが。

けっこうがんばったね
カンタの打席で起きた珍プレー
試合的には困ったプレーですが・・・
とても癒されるのは、ワタシだけでないハズのこの映像・・・
練習はウソをつきません
アイツ、ベースランニングよくショートカットしてたからな・・・
大会で出ちまったか・・・
幼稚園児(5歳)
のカンタは、ルール上守備につけないので
DH的に、打つだけですが

「野球がんばったら、三ツ矢サイダーと、アイスも買ってやるからな~!」
と、好物で釣ったせいか、彼なりにやる気も出たのか?
ビデオを見る限り、一生懸命やっているようでした
まぁ、なかなか外野まで飛ばないので・・・

(写真加工ソフトを使ってみたかったのでイタズラ
)
アウトになって
悔しがってるような姿も見られました
それ、大事

まぁ、フリースタイル過ぎる
カンタくんですから・・・

こんな風景もあったり・・・
ルール上、守備につけないことをイイことに、砂遊びばかりしているので

練習試合で、「カンタ!ピッチャー行け!」と、守備につかされると・・・
なんだか、イキイキしてるんだよね
見ての通りのキャッチャーキャラですが、
意外に適性はピッチャー?
いつもリビングで、やわらかボール・バットで野球ごっこしてる時の
ワタシの「セットポジション」を見てるのでしょうか・・・?
教えてもないのに、セットポジションです
そして・・・投げっぱなしからの~仁王立ち
そんな
カンタに危機が!!!!
見ていたお母さん方も、みんな「あぶないぃぃぃぃ!」と、ドキ!っとしたようですが・・・
デブらしからぬ身のこなし
そこからちょっと、ボールにビビりはじめたり
そして!
カンタ投球フォーム究極の進化系
チェンジになってもマウンドから離れず、ミョーなダンスを踊ってるあたり・・・
マウンドの居心地がイイようですね
いや、我が子ながら、オモロイやつです
オモロすぎて、UPしてみました
読んでくれたみなさまが、笑って癒されて頂けたら幸いです


ティーボールの千葉県大会

5月に


6月に練習試合があったが、それ以来の試合。

そして、初の「公式戦




試合の方は・・・
2試合連敗で終わっちゃったみたいですが。

けっこうがんばったね



試合的には困ったプレーですが・・・
とても癒されるのは、ワタシだけでないハズのこの映像・・・

練習はウソをつきません

アイツ、ベースランニングよくショートカットしてたからな・・・

大会で出ちまったか・・・

幼稚園児(5歳)

DH的に、打つだけですが


と、好物で釣ったせいか、彼なりにやる気も出たのか?
ビデオを見る限り、一生懸命やっているようでした

まぁ、なかなか外野まで飛ばないので・・・


(写真加工ソフトを使ってみたかったのでイタズラ

アウトになって

それ、大事


まぁ、フリースタイル過ぎる


こんな風景もあったり・・・

ルール上、守備につけないことをイイことに、砂遊びばかりしているので


練習試合で、「カンタ!ピッチャー行け!」と、守備につかされると・・・
なんだか、イキイキしてるんだよね

見ての通りのキャッチャーキャラですが、
意外に適性はピッチャー?

いつもリビングで、やわらかボール・バットで野球ごっこしてる時の

教えてもないのに、セットポジションです

そして・・・投げっぱなしからの~仁王立ち

そんな

見ていたお母さん方も、みんな「あぶないぃぃぃぃ!」と、ドキ!っとしたようですが・・・
デブらしからぬ身のこなし

そこからちょっと、ボールにビビりはじめたり

そして!

チェンジになってもマウンドから離れず、ミョーなダンスを踊ってるあたり・・・
マウンドの居心地がイイようですね

いや、我が子ながら、オモロイやつです

オモロすぎて、UPしてみました

読んでくれたみなさまが、笑って癒されて頂けたら幸いです

虫捕りのち生き物イジり
昨日月曜日は、
子供達の夏休みで、最後の月曜日。
学校が始まれば、子供らと休みが合わない仕事なので
最後、どこか連れて行こうにも・・・天気予報は雨
早朝のジョギング
を終え帰ると、
カンタがヒマそうにしてるので・・・
まだ朝8時前。
「カマキリ探しに行くぞ!」と
徒歩3分。ウチの裏のお墓へ・・・冒険ウオーキング(?)

「カマキリ」と言いながらも、オレの狙いはクワガタ・カブトムシなんだけど。
そう簡単にいないだろうから、弱気な目標設定で
んで、カマキリは見つからず。もちろん、カブトムシも
昔、あの墓でもタマにいたんだよな~・・・

汗だくで付き合った
カンタにご褒美
バニラアイス。消費した分(以上?)デブ補給
「えーと。とけないやつにしよー」と、チューブ型を選択。
いつも棒タイプを買って溶けて、そこらじゅう汚して

ママに怒られてる
姉ちゃんを見て”学習”しているようだ
歩いて食いながら帰ることを考えての、的確な状況判断に関心したりする
早起きは、意外な発見と、得るものがある
収穫は、バッタ(大、小)と、極小のイナゴの子供らしき生き物

ケンカするかと思いきや、何故か3匹くっついて「トリプル抱っこ状態」
どこにでもいるヤツらだが、捕まえてみると面白いこともあるもんだ
午後は、雨予報ということで・・・
室内で遊べる印西BIG HOPのMOFFに行ってみた

いろんな生き物に触れ合えるらしい。

子供達は、3時間くらい、ず~~っと離れず
付き添いの
ヨメがウンザリして、助けを求めてきたくらい
そのあいだ、ワタシは3~4か月ぶりにボルダリングへ。

毎週のように行ってたのに、最近カンタが野球を始めた影響で
ちっとも行けなかったので、完全に筋肉が落ちてる・・・
かなりレベルダウン・・・
また鍛え直しだな・・・
ヒヨリさんはオカメインコがお気に入り。

フクロウを持ったとか、アルパカ触ったとか、
なかなか楽しそうでした
ここから
「オカメインコ飼いたい~」と始まり、タイヘンだったのですが
これで今年の夏休み、ワタシの役割は終わりました。
イロイロと出かけましたが~
夏休み、「きれいな海でシュノーケリング」ってのが
実行出来ずに終わってしまうのが心残りだ・・・
館山でのキャンプが台風でキャンセルになったので、仕方ない。
まぁ、かなり濃い夏休みだったろうな
つっても・・・クワガタ捕まえたい・・・
あと、ウミウシ捕まえる計画もあったんだけどな~
ああ~~ちょっと心残りの夏が終わる・・・


学校が始まれば、子供らと休みが合わない仕事なので
最後、どこか連れて行こうにも・・・天気予報は雨




まだ朝8時前。

徒歩3分。ウチの裏のお墓へ・・・冒険ウオーキング(?)

「カマキリ」と言いながらも、オレの狙いはクワガタ・カブトムシなんだけど。
そう簡単にいないだろうから、弱気な目標設定で

んで、カマキリは見つからず。もちろん、カブトムシも

昔、あの墓でもタマにいたんだよな~・・・

汗だくで付き合った


バニラアイス。消費した分(以上?)デブ補給


いつも棒タイプを買って溶けて、そこらじゅう汚して




歩いて食いながら帰ることを考えての、的確な状況判断に関心したりする

早起きは、意外な発見と、得るものがある

収穫は、バッタ(大、小)と、極小のイナゴの子供らしき生き物

ケンカするかと思いきや、何故か3匹くっついて「トリプル抱っこ状態」
どこにでもいるヤツらだが、捕まえてみると面白いこともあるもんだ

午後は、雨予報ということで・・・
室内で遊べる印西BIG HOPのMOFFに行ってみた

いろんな生き物に触れ合えるらしい。


付き添いの


そのあいだ、ワタシは3~4か月ぶりにボルダリングへ。

毎週のように行ってたのに、最近カンタが野球を始めた影響で
ちっとも行けなかったので、完全に筋肉が落ちてる・・・

かなりレベルダウン・・・

また鍛え直しだな・・・


フクロウを持ったとか、アルパカ触ったとか、
なかなか楽しそうでした

ここから


これで今年の夏休み、ワタシの役割は終わりました。
イロイロと出かけましたが~
夏休み、「きれいな海でシュノーケリング」ってのが
実行出来ずに終わってしまうのが心残りだ・・・
館山でのキャンプが台風でキャンセルになったので、仕方ない。
まぁ、かなり濃い夏休みだったろうな

つっても・・・クワガタ捕まえたい・・・
あと、ウミウシ捕まえる計画もあったんだけどな~

ああ~~ちょっと心残りの夏が終わる・・・

キャンプ3日目。完璧なお好み焼きはテイクアウト
2日目のつづき
3日目・朝。

珍しく早起きな子供達

ムシ探し行くんだからな
と言っておいたが、
ちゃんと起きるとは・・・オドロキ
キリギリスとか・・・

バッタ系は、探さなくてもむちゃくちゃいる

朝から虫を捕まえて、ご満悦カンタ
朝飯チャッチャと済ませて、行くぜ!と・・・

朝飯は即席チャルメラ。
ホント手抜きね。このキャンプ
つってもね。
キャンプで食うインスタントラーメン(カップラ含む)うまいんだよ~

”あえて”即席麺というのもアリなんです
言い訳じゃないよ
まじで
朝7時。
キャンプ場のゲートが開き

クヌギが生えてるというポイントを探す
もう、今回はキャンプというより、
「虫探し」のついでにキャンプしてる。ってな雰囲気
オレなんか、常に木を眺めてたからね。
林の中、藪の中・・・木の根元をほじくり返して・・・

味のある神社のお堂の周りも捜索
足は小枝と草などで、スリ傷だらけ
前日攻めた公園も、広いので
見てないところを探し回り・・・
クヌギ系の居そうな木はたくさんあったが、
見つかったのはカナブンだけ・・・

40歳になって、子供の頃味わった「ちっ・・・カナブンかよ・・・」って感覚を
また味わうことになるとはね・・・
カンタは、思いがけず楽しい公園を見つけ、
「もう、ムシはいいよ」くらいに、遊ぶのに夢中・・・
結局、一生懸命なのはオレだけ・・・?
まぁ、好きでやってるんですけど。
結局、キャンプ場を飛び出して、探し回ったが
収穫はカナブンと、鳥に食われたカブトムシのアタマ一個

この日は、帰る日なので、撤収を始める。
テントの底を天日に当てて、乾燥。
木陰で、昼飯の準備。
カンタくんは遊び疲れて寝る

2日目、肉とキャベツだけ買って、粉を買っていない失態で
できなかった「お好み焼き」
粉を買ってきて、最終日・最後の食事で、
ようやくお好み焼きが実現
焼きそばを入れた、広島焼き風で。

デカく作りすぎ、火力の加減もわからず・・・・
ぐっっっっちゃぐちゃ
ま、ソース、マヨ、かつぶしをかけちゃえば~

ぜんぜんわかりません
腹減って待ちきれない
ヒヨリさんは

「ふつうにウマイ!」つって、モリモリ食ってます
次からもっとイイの出来るぞ~~っていっても、お構いなしでモリモリ食う。
2枚目、3枚目は、失敗を活かして

カッコよくできました~
かんんんんんんぺきに出来た3枚目
が・・・
「もーいい。」と
すでに全員お腹いっぱい。(
カンタは寝起きでご機嫌ナナメで食わない
)
残されるハメに・・・
(翌日の朝飯に登場)
3日目もイイお天気。

最終日も追加で「ロングステイ」にして、ゆっくり遊びましょ
ってことで
3日目もプール遊び

ちっこいカニを見つけた。
夕方近くまでガッツリ遊び、温泉入って帰宅
翌朝
全員クタクタ・・・・オレも腰、背中・・・いろんなところが痛いし
それでも!「ラジオ体操」を休むことは許さん!
と・・・
朝6時にタタキ起こし・・・
言った手前、関係ないがワタシも寝てるわけにもいかず
一家でラジオ体操へ

カンタくんのマブタのヤボったさに、疲れっぷりが表れている・・・
いや~~ラジオ体操・・・シンドっ!
そんな2014夏キャンプ。
虫ばっかり探してるキャンプでしたね。
疲っかれました・・・
ああクソ!~クワガタつかまえてぇ~・・・
3日目・朝。



ムシ探し行くんだからな

ちゃんと起きるとは・・・オドロキ

キリギリスとか・・・

バッタ系は、探さなくてもむちゃくちゃいる

朝から虫を捕まえて、ご満悦カンタ

朝飯チャッチャと済ませて、行くぜ!と・・・

朝飯は即席チャルメラ。
ホント手抜きね。このキャンプ

つってもね。
キャンプで食うインスタントラーメン(カップラ含む)うまいんだよ~


”あえて”即席麺というのもアリなんです

言い訳じゃないよ


朝7時。
キャンプ場のゲートが開き

クヌギが生えてるというポイントを探す
もう、今回はキャンプというより、
「虫探し」のついでにキャンプしてる。ってな雰囲気

オレなんか、常に木を眺めてたからね。
林の中、藪の中・・・木の根元をほじくり返して・・・

味のある神社のお堂の周りも捜索
足は小枝と草などで、スリ傷だらけ

前日攻めた公園も、広いので
見てないところを探し回り・・・
クヌギ系の居そうな木はたくさんあったが、
見つかったのはカナブンだけ・・・


また味わうことになるとはね・・・


「もう、ムシはいいよ」くらいに、遊ぶのに夢中・・・
結局、一生懸命なのはオレだけ・・・?

まぁ、好きでやってるんですけど。

結局、キャンプ場を飛び出して、探し回ったが
収穫はカナブンと、鳥に食われたカブトムシのアタマ一個


この日は、帰る日なので、撤収を始める。
テントの底を天日に当てて、乾燥。
木陰で、昼飯の準備。
カンタくんは遊び疲れて寝る


2日目、肉とキャベツだけ買って、粉を買っていない失態で
できなかった「お好み焼き」
粉を買ってきて、最終日・最後の食事で、
ようやくお好み焼きが実現

焼きそばを入れた、広島焼き風で。

デカく作りすぎ、火力の加減もわからず・・・・
ぐっっっっちゃぐちゃ

ま、ソース、マヨ、かつぶしをかけちゃえば~

ぜんぜんわかりません

腹減って待ちきれない




2枚目、3枚目は、失敗を活かして

カッコよくできました~

かんんんんんんぺきに出来た3枚目
が・・・


すでに全員お腹いっぱい。(


残されるハメに・・・

3日目もイイお天気。

最終日も追加で「ロングステイ」にして、ゆっくり遊びましょ

ってことで
3日目もプール遊び

ちっこいカニを見つけた。
夕方近くまでガッツリ遊び、温泉入って帰宅

翌朝

全員クタクタ・・・・オレも腰、背中・・・いろんなところが痛いし

それでも!「ラジオ体操」を休むことは許さん!

朝6時にタタキ起こし・・・
言った手前、関係ないがワタシも寝てるわけにもいかず
一家でラジオ体操へ




いや~~ラジオ体操・・・シンドっ!

そんな2014夏キャンプ。
虫ばっかり探してるキャンプでしたね。
疲っかれました・・・
ああクソ!~クワガタつかまえてぇ~・・・

キャンプ2日目。カブトムシ遠征
1日目のつづき
1日目の夜、バナナを木に塗り付け
”カブトムシトラップ”を仕掛けて寝た
何とか
カンタのキャンプの思い出に・・・
クワガタが来てくれないもんか・・・と強く願って寝たせいか・・・
深夜、
なんとなく目が覚める。
時計は1時半・・・
潜在意識に(?)プレッシャーかかってんな・・・
トラップをチェックすると・・・
な~んにもいない
ならば!と、上から虫ゼリーをかけて、祈りながら寝るも・・・

朝
な~~んにもいない
チクショウ・・・こんな山奥まで来てバッタとキリギリスしか捕まらねぇ・・・
そんな爽やかな(?)山の朝

空が明るくなってきた。
激しい朝日の光が降りそそぐ川

パワーあるな~
前日捕まえたコイツ

オレが「バッタ」とか言ってたら、隣のサイトにいた子供に
「コレ、キリギリスだよ」
と指摘されたんだけど
勉強になりました
近くで見ると、美しいね。脚なんかゲージュツ品なラインですよ。
機能美ってヤツですかね。
”遊び人”的キャラ設定にされるのも、そんな美しさゆえか?
そんなキリギリスを

逃がしてやるそうです
カンタくんは優しい子です。姉ちゃんのことは蹴ったりするのにね・・・
バッタとキリギリスじゃ、納得しねぇ・・・

早朝から、崖を駆け上がり、カブトムシ捜索・・・
いねぇ・・・
カブトムシのニオイがしてた(あの独特のムシケースの臭い
)所もあるんだけど・・・
一旦諦めて、朝飯作らねば

飯盒でご飯炊いて~
カンタと
オレ・男性陣は

納豆ごはん
ヒヨリと
ヨメ・女性陣は

ミニスキレットで目玉焼き焼いて、マフィンを温め
ベーコン焼いて、チーズ挟んで「ベーコンエッグマフィン」

ミニスキレットで焼いた目玉焼きが、丁度いいサイズになって便利
ウマイ
そうです。
そりゃそーだ

昔のオレなら、マフィンも粉コネて焼き上げてたところだが・・・
あまり頑張りすぎると、疲れちゃいますから。
朝飯後は、ライブラリーから借りてきた本。
マッタリ読書タイム~

こんなマッタリタイムもイイもんだね。
キャンプ場でたくさん本が置いてあるって、すげぇイイかも。
まぁ、いつまでもマッタリもしてられない子供達は

また天然プールへ。
1日目より気温が高く、少しは水にも入れた。
でも、やっぱり全身浸かるのはキツイ
昼飯は、「お好み焼き」にしよう!って言って、キャベツと肉を買っておいて
肝心のお好み焼きの粉を買っていない大失態

仕方ないので、肉とテキトーな野菜を炒めて
焼き肉のたれを入れただけの、「テキトー肉野菜炒め」
今回のキャンプ、ほんとテキトーだな
そんな美味しいテキトー料理を待たずして

疲れて、寝に入る
カンタくん
ワタシも、早朝から虫探し、ゴハン作りでくたびれて・・・

お昼寝タイム
今回は、わりとアレコレ遊びながらも”マッタリ”も混ぜ込んだキャンプだったな。
”アウトドア料理”に入れ込んでない分、マッタリ時間も確保できてるのかも。
コレもアリだな
カブト・クワガタが見つからないので、フロントに行って
「クワガタ居るトコ知りません?」と聞きに行ったら
「場内にはいないんですよねぇ~・・・」と・・・
衝撃的な情報
あんなに探したのに・・・

近くの公園に居るとのことで・・・
キャンプ場を飛び出し、車で10分ほど”遠征”に
広~い公園を木の上を見ながらウロウロ・・・
確かにいそうな木はいっぱいある。
が、カブト・クワガタは見つからない。
ヤバそうな蛇に遭遇したくらい・・・
そっちのほうが貴重な体験かもしれないが・・・
富士山がきれいに見えた

雪のがぶってない富士山は、ウッカリすると見過ごしてしまうね
結局、遠征の甲斐もなく、クワガタ・カブトは見つからず・・・
2日目も収穫なし・・・
なぜかキャンプ場内の道を、死にかけで歩いてた
コクワガタのメスを拾ったが・・・
コクワくらいなら、ウチのマンションにも紛れ込んでくるし。
価値的にはキリギリスと大差なし
夜はすぐ近くの温泉施設へ
地元のお爺ちゃん・おじさんの社交場的ローカルな雰囲気
ムチムチした
カンタ君は、見知らぬお爺ちゃん達にも大人気
さんざんイジられて、かわいがってもらい

風呂上りのコーヒー牛乳がまた絶品
なんですかね。このウマさは。
ノーベル平和賞モノですよ
晩飯は、このキャンプの”メインディッシュ”
ウチの近くのスーパーの、超ウマイ生ハンバーグを仕入れてきた

焼き色つけてから、ダッジオーブンで上下から加熱。
オーブンで焼いたようなジューシーな仕上がり
夜だと、肉の色とか、肉汁の色とかが判断つきにくく、難しい。
こういうのは、昼にやった方がいいな。

このハンバーグ、ウマイんだ・・・
そんなで夜はふけていき、この日もカブトムシ・クワガタの収穫ナシで、
最終日を残すのみ・・・
翌朝は、キャンプ場のゲートが開くと同時に、
「いる」と言われるポイントを回るぞ!
あしたこそ・・・
と、就寝
2日目を終える。
3日目につづく
1日目の夜、バナナを木に塗り付け
”カブトムシトラップ”を仕掛けて寝た

何とか

クワガタが来てくれないもんか・・・と強く願って寝たせいか・・・
深夜、

時計は1時半・・・

潜在意識に(?)プレッシャーかかってんな・・・

トラップをチェックすると・・・
な~んにもいない

ならば!と、上から虫ゼリーをかけて、祈りながら寝るも・・・

朝


チクショウ・・・こんな山奥まで来てバッタとキリギリスしか捕まらねぇ・・・

そんな爽やかな(?)山の朝


空が明るくなってきた。
激しい朝日の光が降りそそぐ川

パワーあるな~

前日捕まえたコイツ

オレが「バッタ」とか言ってたら、隣のサイトにいた子供に
「コレ、キリギリスだよ」


勉強になりました

近くで見ると、美しいね。脚なんかゲージュツ品なラインですよ。
機能美ってヤツですかね。
”遊び人”的キャラ設定にされるのも、そんな美しさゆえか?

そんなキリギリスを


カンタくんは優しい子です。姉ちゃんのことは蹴ったりするのにね・・・

バッタとキリギリスじゃ、納得しねぇ・・・

早朝から、崖を駆け上がり、カブトムシ捜索・・・
いねぇ・・・

カブトムシのニオイがしてた(あの独特のムシケースの臭い

一旦諦めて、朝飯作らねば


飯盒でご飯炊いて~



納豆ごはん




ミニスキレットで目玉焼き焼いて、マフィンを温め
ベーコン焼いて、チーズ挟んで「ベーコンエッグマフィン」

ミニスキレットで焼いた目玉焼きが、丁度いいサイズになって便利

ウマイ

そりゃそーだ


昔のオレなら、マフィンも粉コネて焼き上げてたところだが・・・
あまり頑張りすぎると、疲れちゃいますから。

朝飯後は、ライブラリーから借りてきた本。
マッタリ読書タイム~

こんなマッタリタイムもイイもんだね。
キャンプ場でたくさん本が置いてあるって、すげぇイイかも。
まぁ、いつまでもマッタリもしてられない子供達は

また天然プールへ。
1日目より気温が高く、少しは水にも入れた。
でも、やっぱり全身浸かるのはキツイ

昼飯は、「お好み焼き」にしよう!って言って、キャベツと肉を買っておいて
肝心のお好み焼きの粉を買っていない大失態


仕方ないので、肉とテキトーな野菜を炒めて
焼き肉のたれを入れただけの、「テキトー肉野菜炒め」
今回のキャンプ、ほんとテキトーだな

そんな美味しいテキトー料理を待たずして

疲れて、寝に入る

ワタシも、早朝から虫探し、ゴハン作りでくたびれて・・・

お昼寝タイム

今回は、わりとアレコレ遊びながらも”マッタリ”も混ぜ込んだキャンプだったな。
”アウトドア料理”に入れ込んでない分、マッタリ時間も確保できてるのかも。
コレもアリだな

カブト・クワガタが見つからないので、フロントに行って
「クワガタ居るトコ知りません?」と聞きに行ったら
「場内にはいないんですよねぇ~・・・」と・・・
衝撃的な情報



近くの公園に居るとのことで・・・
キャンプ場を飛び出し、車で10分ほど”遠征”に

広~い公園を木の上を見ながらウロウロ・・・
確かにいそうな木はいっぱいある。
が、カブト・クワガタは見つからない。
ヤバそうな蛇に遭遇したくらい・・・
そっちのほうが貴重な体験かもしれないが・・・

富士山がきれいに見えた

雪のがぶってない富士山は、ウッカリすると見過ごしてしまうね

結局、遠征の甲斐もなく、クワガタ・カブトは見つからず・・・
2日目も収穫なし・・・
なぜかキャンプ場内の道を、死にかけで歩いてた
コクワガタのメスを拾ったが・・・
コクワくらいなら、ウチのマンションにも紛れ込んでくるし。
価値的にはキリギリスと大差なし

夜はすぐ近くの温泉施設へ
地元のお爺ちゃん・おじさんの社交場的ローカルな雰囲気
ムチムチした


さんざんイジられて、かわいがってもらい

風呂上りのコーヒー牛乳がまた絶品

なんですかね。このウマさは。
ノーベル平和賞モノですよ

晩飯は、このキャンプの”メインディッシュ”
ウチの近くのスーパーの、超ウマイ生ハンバーグを仕入れてきた


焼き色つけてから、ダッジオーブンで上下から加熱。
オーブンで焼いたようなジューシーな仕上がり

夜だと、肉の色とか、肉汁の色とかが判断つきにくく、難しい。
こういうのは、昼にやった方がいいな。

このハンバーグ、ウマイんだ・・・

そんなで夜はふけていき、この日もカブトムシ・クワガタの収穫ナシで、
最終日を残すのみ・・・
翌朝は、キャンプ場のゲートが開くと同時に、
「いる」と言われるポイントを回るぞ!

あしたこそ・・・


2日目を終える。
3日目につづく
2014キャンプ。南アルプスへ。1日目
8月も終盤にさしかかり、
もうすぐ夏休みも終わります・・・
そんなお盆が明けた月曜日から~
この夏の我が家のメインイベント
2014キャンプ
今年もテーマは「川で水遊びができる、涼しい所」
まぁ、毎年同じ。
プラス・・・カブトムシ/クワガタを捕まえたい・・・
ってなテーマ
月曜日のまだ暗い早朝5時前

カンタくん7月に捕まえたカブトムシを抱えて出発です
1か月くらい、狭い飼育箱に入れられたカブトムシが
かわいそうだから、山梨の山の中に逃がしてやるんだそうで。
けっこう優しいヤツです
まぁ、かわりにクワガタを捕まえて入れて帰ってくる・・・
ってな計算みたいですが
またプレッシャーかけやがるな・・・

山梨県に到着。
南アルプスの山々が

前方に6月に登った北岳が見えるハズなんだけど・・・
雲がかかって見えず・・・
「オレが登った~・・・」ってな
自慢話も不発
渋滞を避けるため、朝早く出たので、キャンプ場に早く着きすぎた。
今回は、山梨県のウエストリバーオートキャンプ場

川が流れてて、イイ感じ。
ただ、日本のアチコチで大雨の被害も出ていたくらいなので、
そんな雨の影響もあるのか、川の流れが速く
川遊び禁止の看板・・・
チェックインまで時間もあるし、町まで下りて買い出し。
山奥のキャンプ場だけど、買い物できる町まで15分くらいで便利

食材を買い込み、設営開始
テント設営の合間で忙しいので、手抜きスパゲッティ

各自好きなソースを買ておいた
そのへんインスタントでテキトーに済ます
手抜き料理も、外で食うとウマイ

山々に囲まれたキャンプ場

水も澄んでて冷たい。
せっかくイイ景色なのに、一眼レフ
持ってきておいて
メモリーカードをパソコンに挿しっ放しで、入ってないという大失態に気づく・・・
百数十万画素のipod touchのカメラで・・・
キレイな景色が、ショボイ写真に・・・
やっぱ山に来たら、居ても立っても居られないのは
カンタくん

ムシ探しに出発
もう、こんな真昼間じゃ~いないだろ・・・
バッタがイヤというほどいる・・・
カブト・クワガタは・・・まぁ、いないわな・・・
そうこうしてると、空が怪しくなってきた。

さっきまでピーカン
だったのに。
雨が降り出す

強まったり、弱まったり、止んだり・・・
雨降り用テントフォーメーション(?)

テントとスクリーンタープを、ムリヤリ連結。
連結するキットもあるんだけどね。高いから・・・
こういう時はスクリーンタープがありがたいね。
草むらで捕まえたキリギリスを観察しながら

雨のおかげでマッタリ過ごす
雨が止んだら上流にある、川をせき止めた天然プールに遊びに行く

水が冷たくて、足を5分も漬けてたらしびれてくるほど
とてもじゃないが、泳ぐなんて・・・
まぁ、泳いでる子もいたけどね
上流にある天然プールは、サイトまでけっこう歩く
しかも、けっこうな急坂

立派なお腹の
カンタくんには、少々タイヘン
雨も止んで、川遊びも一段落

水に入って涼しくなったし、コーヒー淹れて
シエラカップ代わりに、ヒネクレて買ったマッコリカップは

やっぱり、カップ全体が熱くなっちゃって、飲めません
やっぱ、チタン製か何か買おう・・・
晩飯は

七輪で、チマチマ焼き鳥。
毎度そうだが、我が家はボンボン火を焚いてBBQっての
あまりやらないな・・・
なぜかチマチマスタイルになっちゃうのは、ワタシの好みなのかも
ハンモックで暴れる子供達・・・

エスカレートして、ケンカが始まる・・・
それも、いつものパターン・・・学習しろや・・・
テントの近くの木に、
カンタと2人でバナナを擦り付け
下にはバナナの皮も置いておく。
明日の朝
起きたら、カブトムシ・クワガタがくっついてる!って作戦だ
へっへ~お手軽だぜ
って、そんなウマくいくか~・・・?
そんな感じで就寝
2日目へ
もうすぐ夏休みも終わります・・・
そんなお盆が明けた月曜日から~
この夏の我が家のメインイベント

2014キャンプ

今年もテーマは「川で水遊びができる、涼しい所」
まぁ、毎年同じ。
プラス・・・カブトムシ/クワガタを捕まえたい・・・
ってなテーマ

月曜日のまだ暗い早朝5時前




1か月くらい、狭い飼育箱に入れられたカブトムシが
かわいそうだから、山梨の山の中に逃がしてやるんだそうで。
けっこう優しいヤツです

まぁ、かわりにクワガタを捕まえて入れて帰ってくる・・・
ってな計算みたいですが

またプレッシャーかけやがるな・・・


山梨県に到着。
南アルプスの山々が

前方に6月に登った北岳が見えるハズなんだけど・・・
雲がかかって見えず・・・
「オレが登った~・・・」ってな


渋滞を避けるため、朝早く出たので、キャンプ場に早く着きすぎた。
今回は、山梨県のウエストリバーオートキャンプ場

川が流れてて、イイ感じ。
ただ、日本のアチコチで大雨の被害も出ていたくらいなので、
そんな雨の影響もあるのか、川の流れが速く
川遊び禁止の看板・・・

チェックインまで時間もあるし、町まで下りて買い出し。
山奥のキャンプ場だけど、買い物できる町まで15分くらいで便利


食材を買い込み、設営開始
テント設営の合間で忙しいので、手抜きスパゲッティ

各自好きなソースを買ておいた

そのへんインスタントでテキトーに済ます

手抜き料理も、外で食うとウマイ


山々に囲まれたキャンプ場


水も澄んでて冷たい。
せっかくイイ景色なのに、一眼レフ

メモリーカードをパソコンに挿しっ放しで、入ってないという大失態に気づく・・・

百数十万画素のipod touchのカメラで・・・
キレイな景色が、ショボイ写真に・・・

やっぱ山に来たら、居ても立っても居られないのは


ムシ探しに出発

もう、こんな真昼間じゃ~いないだろ・・・

バッタがイヤというほどいる・・・
カブト・クワガタは・・・まぁ、いないわな・・・

そうこうしてると、空が怪しくなってきた。

さっきまでピーカン

雨が降り出す


強まったり、弱まったり、止んだり・・・
雨降り用テントフォーメーション(?)

テントとスクリーンタープを、ムリヤリ連結。
連結するキットもあるんだけどね。高いから・・・

こういう時はスクリーンタープがありがたいね。
草むらで捕まえたキリギリスを観察しながら

雨のおかげでマッタリ過ごす

雨が止んだら上流にある、川をせき止めた天然プールに遊びに行く

水が冷たくて、足を5分も漬けてたらしびれてくるほど

とてもじゃないが、泳ぐなんて・・・
まぁ、泳いでる子もいたけどね
上流にある天然プールは、サイトまでけっこう歩く
しかも、けっこうな急坂

立派なお腹の


雨も止んで、川遊びも一段落

水に入って涼しくなったし、コーヒー淹れて
シエラカップ代わりに、ヒネクレて買ったマッコリカップは

やっぱり、カップ全体が熱くなっちゃって、飲めません

やっぱ、チタン製か何か買おう・・・
晩飯は

七輪で、チマチマ焼き鳥。
毎度そうだが、我が家はボンボン火を焚いてBBQっての
あまりやらないな・・・
なぜかチマチマスタイルになっちゃうのは、ワタシの好みなのかも

ハンモックで暴れる子供達・・・

エスカレートして、ケンカが始まる・・・

それも、いつものパターン・・・学習しろや・・・

テントの近くの木に、


下にはバナナの皮も置いておく。
明日の朝


へっへ~お手軽だぜ

って、そんなウマくいくか~・・・?

そんな感じで就寝

2日目へ
宝箱をつくる



このあいだ


“お題”は、「木の宝箱」
今週、買い物行ったとき、子供の工作セットみたいなヤツで、
木を組み立てて作るやつ。700~800円くらいしやがるのを




ってことで・・・
めんどっちいけど、自分で言っちゃったから作らんとな・・・
ホームセンターで、加工で余った端材・詰め放題100円で、
何のアテも無く詰めてきた板切れ達

アレコレ組み合わせてみて、だいたいのイメージがついたら
ボンドで接着。
ペタペタ接着

端材も、何かの加工に使った余だろうから、
わりと長さは揃ってたりする。

なぜか「オカメインコを付けてくれ」とウルサイ・・・
なぜオカメインコ・・・?

チャッチャっと終わらせようと思ってたら・・・



めんどっち・・・・
平べったいのと四角いの・・・・
どっちも足りないから、交互に貼っていったら

なんか、かえってカッコよくできたかも

かんけー無いけど、この日は


コイツは最近、ずーーーっとアーミー調


汗かくデブには、最適なヘアー


オレがノコギリで切るのみて、やりたいらしく

一生懸命切ってます。
幼稚園生がノコギリ使うだけでも、大したもんだ

頑張ってやってますね。

野球もそのくらい粘り強く練習してほしいです

できました


作品「??」です

まぁ、そんなバタバタも眺めつつ・・・
箱とフタをくっつけます。

蝶番代わりに、合皮の切れ端をボンドで貼って



ボンドでペタペタくっつけまくってます。
一応、


ってことで

なんか、丸い取っ手みたいの見つけたから、飾りにしてみて~

完成

やっつけ仕事の割に、カッコよくできたな


宝物入れにするんだそうです

オレもそんなことやってたな~子供の頃

依頼人の希望だった、「オカメインコ」はザックリと削って

横に貼っておきました

子供たちの方は・・・

なにやら、よくわからないモノが出来上がりました

作った人達も、何なのかわかってないような・・・

そんな夏休みの工作。
仕事・・・?
ああ、この日は~午前中はやりましたよ

この日は、午後パッタリとヒマだったもので~

死んだら生き返りません。
夏休み。半月前に捕まえたカブトムシ
オス3匹、メス1匹。
争いもありつつ、わりと順調に飼育してきた。
カンタも、思ったより飽きずに面倒見てる
このあいだ、美味しい梨を買ってきて、
カブちゃん達にも分けてやったら、ものすごい勢いでしがみついてた
やっぱ虫も、天然ものの方がいいんだろね。
ムシゼリーはへんな添加物も多くて、早死にするという説もあるようだし
なんてのもあって、実家の庭でできたリンゴを食べた皮を入れてみた

反応なし・・・
飛びついて来るかと思ったのに・・・
まぁ、数時間後・・・しぶしぶって感じで吸ってましたが
やっぱ、虫も“実”の方がいいんかね
そんな翌朝

オスが1匹死んでいました。
左のヤツ。
リンゴがマズかったのか??
そんなわけないよな~・・・
小さくて弱いオスだったから、競争に敗れたのか・・・?
原因は不明ですが・・・
カンタ起きたら、悲しむかな・・・・
起きてきた
カンタは、「かぶとむししんじゃったー」と、ちょっと悲しそう。
「じゃ埋めてお墓つくってあげよー」つったら、
「埋めたらアリさんが治してくれるかなー」だって
子供の発想はオモロイな
「死」がわからない訳じゃないだろうけど、
イジめたりもしてないのに、死んじゃったのがピンと来ないのかね。
カンタのお友達なんかは、虫を潰して殺しておいて
「水かければ元にもどるからだいじょうぶ!」とか言ってたらしいし
駄菓子屋のオモチャじゃねぇーっつーの
まぁ、子供はそんなもんかもしんないから、そういう小さな昆虫の死ですが、

子供たちが「死」を目の当たりにして
命の大切さなんかを感じてくれたらね。
それに、今日は8月15日。
大人も過去の出来事から・・・無念にも亡くなっていかれた方達から・・・
感じて、考え、子供達にも教えていかなくてはいけないなと。
今年も甲子園のサイレンと黙とうを見て、思いました。
オス3匹、メス1匹。
争いもありつつ、わりと順調に飼育してきた。


このあいだ、美味しい梨を買ってきて、
カブちゃん達にも分けてやったら、ものすごい勢いでしがみついてた

やっぱ虫も、天然ものの方がいいんだろね。
ムシゼリーはへんな添加物も多くて、早死にするという説もあるようだし

なんてのもあって、実家の庭でできたリンゴを食べた皮を入れてみた


反応なし・・・
飛びついて来るかと思ったのに・・・

まぁ、数時間後・・・しぶしぶって感じで吸ってましたが

やっぱ、虫も“実”の方がいいんかね

そんな翌朝


オスが1匹死んでいました。
左のヤツ。
リンゴがマズかったのか??
そんなわけないよな~・・・
小さくて弱いオスだったから、競争に敗れたのか・・・?
原因は不明ですが・・・
カンタ起きたら、悲しむかな・・・・
起きてきた




子供の発想はオモロイな

「死」がわからない訳じゃないだろうけど、
イジめたりもしてないのに、死んじゃったのがピンと来ないのかね。
カンタのお友達なんかは、虫を潰して殺しておいて
「水かければ元にもどるからだいじょうぶ!」とか言ってたらしいし

駄菓子屋のオモチャじゃねぇーっつーの

まぁ、子供はそんなもんかもしんないから、そういう小さな昆虫の死ですが、


命の大切さなんかを感じてくれたらね。
それに、今日は8月15日。
大人も過去の出来事から・・・無念にも亡くなっていかれた方達から・・・
感じて、考え、子供達にも教えていかなくてはいけないなと。
今年も甲子園のサイレンと黙とうを見て、思いました。
市川動物園
昨日は、市川動植物園に行ってみた

地元・千葉動物公園は何回も行ってるので。
変わったところに。
規模はかなり小さい。
千葉の方が大きくて、種類も多いかな。

触れ合えるコーナーにヤギがくつろいでる
モルモットも抱っこし放題

子供らはモルモット好きだね~
羊がマッタリと歩いてる

だいぶお年寄りか・・・?目線が合わない
小型の豚もウロウロ・・・

人に慣れてるのか、特に反応は無い
撫でても、ブラッシングしても・・・ホゲ~~~っとしてる
触れ合いコーナーの他は

レッサーパンダがかわいかったな。
千葉の方が有名だけど。
カワウソとか、ミーアキャット、サル系、鳥各種・・・・
もうちょっと種類いるといいな・・・
カンタくん、顔がデカくて入りきらないらしい・・・

他の子供は、スッポリ入るのにな・・・

サクっと回っちゃって、雨も降ってきて、
もう帰ろうかな・・・と、室内の展示施設へ・・・

おお!白ヘビ!!
珍しいらしいね。
今日、甲子園で山口県の岩国高校の紹介で、
「白ヘビを祭る神社ができた・・・」とか言ってたな・・・
けっこう貴重なモンなのか・・・?
オレ的に、外の動物より、このチッコイヤツらの方が興味あったな

普通~に市川にいる生き物。
カマキリ、カブトムシ、クワガタ、カエル・・・・
まぁ、珍しくもないと言えばそうですが・・・
あと、ワタシが店で飼育してる「トビハゼ」もいた
江戸川放水路に住んでるらしいからな。
そんな動物園。
まぁ、格安な入場料を考えれば~
ヨシとしよう・・・
(エラそうなモノ言いですが
)

地元・千葉動物公園は何回も行ってるので。
変わったところに。
規模はかなり小さい。
千葉の方が大きくて、種類も多いかな。

触れ合えるコーナーにヤギがくつろいでる
モルモットも抱っこし放題

子供らはモルモット好きだね~
羊がマッタリと歩いてる

だいぶお年寄りか・・・?目線が合わない

小型の豚もウロウロ・・・

人に慣れてるのか、特に反応は無い

撫でても、ブラッシングしても・・・ホゲ~~~っとしてる

触れ合いコーナーの他は

レッサーパンダがかわいかったな。
千葉の方が有名だけど。
カワウソとか、ミーアキャット、サル系、鳥各種・・・・
もうちょっと種類いるといいな・・・
カンタくん、顔がデカくて入りきらないらしい・・・

他の子供は、スッポリ入るのにな・・・


サクっと回っちゃって、雨も降ってきて、
もう帰ろうかな・・・と、室内の展示施設へ・・・

おお!白ヘビ!!
珍しいらしいね。
今日、甲子園で山口県の岩国高校の紹介で、
「白ヘビを祭る神社ができた・・・」とか言ってたな・・・
けっこう貴重なモンなのか・・・?
オレ的に、外の動物より、このチッコイヤツらの方が興味あったな


普通~に市川にいる生き物。
カマキリ、カブトムシ、クワガタ、カエル・・・・
まぁ、珍しくもないと言えばそうですが・・・
あと、ワタシが店で飼育してる「トビハゼ」もいた

江戸川放水路に住んでるらしいからな。
そんな動物園。
まぁ、格安な入場料を考えれば~
ヨシとしよう・・・
(エラそうなモノ言いですが

キャンプから一転
窓を開けて寝ている我が家
朝5時半に、風のビュービュー吹く音で目が覚めた
キャンプが待ちきれないカンタに
「ぱぱ、きゃんぷだよ。起きな」と起こされる
台風は遠ざかってるハズなんだけど~・・・
なんでまだ風が強い??
予定では、台風が遠ざかり、台風一過で穏やかな天気に・・・
館山の海で
キャンプの予定でしたが・・・
この風の強さと、波も高いとの予報・・・
キケンもあるし、苦渋の決断・・・
キャンプはキャンセルに。
そして、ぽっかり穴があいてしまった今日の予定・・・
何して遊ぶか・・・・



悩んだ結果・・・
車に乗り込み

コイツは
オレの(大人サイズ)のグッズが、全く違和感なく馴染んでしまう
サングラス家族が

向かった先は
プール!
くらいしか思いつかん

今回も、混んでるプールは嫌なので、
ちょっとハズして・・・富津ジャンボプール!
稲毛海浜プールとか、蓮沼とか・・・
混んでるって言うしさ。
狙い通り~
空いてはいないが、いっぱいでもない
強風でスライダーが出来なかったのは、ちょっとイタかったが・・・
まぁ、こんな日だから仕方ない。
1日、目いっぱい泳ぎ、

またまたガッツリ日焼け
子供達は、いよいよスゴイ色になってきました
帰りがけ、木更津アウトレットのフードコートで
「ザルうどん大盛り」を食らう2人

カンタくん(5歳)ペロっと完食。
今に始まったことではないが、去年から大盛り余裕の太鼓腹
ヒヨリさん(9歳)は3分の1残し・・・
まぁ、それが普通・・・?
いっぱい動いて、いっぱい食う。
たいへんよくできました


朝5時半に、風のビュービュー吹く音で目が覚めた

キャンプが待ちきれないカンタに

台風は遠ざかってるハズなんだけど~・・・
なんでまだ風が強い??

予定では、台風が遠ざかり、台風一過で穏やかな天気に・・・
館山の海で

この風の強さと、波も高いとの予報・・・

キケンもあるし、苦渋の決断・・・
キャンプはキャンセルに。
そして、ぽっかり穴があいてしまった今日の予定・・・
何して遊ぶか・・・・




悩んだ結果・・・
車に乗り込み


コイツは

サングラス家族が

向かった先は

プール!
くらいしか思いつかん


今回も、混んでるプールは嫌なので、
ちょっとハズして・・・富津ジャンボプール!

稲毛海浜プールとか、蓮沼とか・・・
混んでるって言うしさ。
狙い通り~
空いてはいないが、いっぱいでもない

強風でスライダーが出来なかったのは、ちょっとイタかったが・・・
まぁ、こんな日だから仕方ない。
1日、目いっぱい泳ぎ、

またまたガッツリ日焼け

子供達は、いよいよスゴイ色になってきました

帰りがけ、木更津アウトレットのフードコートで
「ザルうどん大盛り」を食らう2人



今に始まったことではないが、去年から大盛り余裕の太鼓腹


まぁ、それが普通・・・?

いっぱい動いて、いっぱい食う。
たいへんよくできました


手抜きキャンプ
明日は海で、手抜きキャンプ。
海で遊ぶのがメインね。
凝ったことしません。
なのに

やっぱり荷物がスゴイことに
車にもすでに相当な荷物がつまれてますが…
明日は朝から、積み込みパズルだな
海で遊ぶのがメインね。
凝ったことしません。
なのに

やっぱり荷物がスゴイことに

車にもすでに相当な荷物がつまれてますが…
明日は朝から、積み込みパズルだな

なつやすみのお知らせ
すっかり忘れてて、いまごろ書いてますが・・・

手書き・・・
手抜き・・・
と、いうことで。
8月の第3の月・火の連休は、1日プラスして
3日間の夏休みとさせていただきます
よろしくおねがいします。

手書き・・・
手抜き・・・

と、いうことで。
8月の第3の月・火の連休は、1日プラスして
3日間の夏休みとさせていただきます

よろしくおねがいします。
ハイパー蚊取り線香(?)
蚊取り線香を買わされた。
キャンプ用にね。
30巻で2000円弱・・・

この、なんともアカ抜けないパッケージに
説得力を感じるんですが・・・
どこで情報を得たか・・・?
ヨメが言うには、煙の量と虫よけ効果が、
普通の蚊取り線香とは比べ物にならないとのことで・・・
林業のために作られた・・・つまりはプロ用?
普通のと比べて・・・
ブッ太く

ブ厚い

蚊が全く寄り付かないとか、ブヨにも効果があるとか・・・
そもそも、キャンプ行くのに虫がどうこう言ってるのが違うと思うんですけど・・・
いつも言ってるけど、
「虫がいる!んじゃなくて、オレらが虫の居るトコに行ってるの!」
ってことじゃねぇーすか!?キャンプってサ
ウルさいね。
女は
なんで蚊取り線香に2000円もださにゃイカンのよ・・・
まぁ、オレもブヨに刺されるのはちょっとイヤだけどさ
2014年草野球 早朝
8月7日 コテハシ球場
宮川 10-0 CMB (4回コールド)○
3番キャッチャー
打撃成績
第1打席:右中間(ランニング)本塁打
第2打席:ショートフライ
第3打席:サードゴロ
打点:2 得点:1 盗塁:0
毎度のことながら、リーグ役員オジサマチームが相手。
つまりは・・・シー〝ボーナスゲーム″

3安打、4安打と打率を稼ぐべく、張り切って望むも・・・
1打席目がいいバッティング過ぎて

酔ってしまいました
2打席目、3打席目と・・・やっつけられました
3打数1安打・・・ああ~オレヘタクソ
素振りしよ・・・
野球はそんなにカンタンじゃないってことですか。
思ったようにはいきません・・・

30巻で2000円弱・・・

この、なんともアカ抜けないパッケージに
説得力を感じるんですが・・・
どこで情報を得たか・・・?

普通の蚊取り線香とは比べ物にならないとのことで・・・
林業のために作られた・・・つまりはプロ用?

普通のと比べて・・・
ブッ太く

ブ厚い

蚊が全く寄り付かないとか、ブヨにも効果があるとか・・・
そもそも、キャンプ行くのに虫がどうこう言ってるのが違うと思うんですけど・・・

いつも言ってるけど、


ってことじゃねぇーすか!?キャンプってサ

ウルさいね。



なんで蚊取り線香に2000円もださにゃイカンのよ・・・

まぁ、オレもブヨに刺されるのはちょっとイヤだけどさ

2014年草野球 早朝
8月7日 コテハシ球場
宮川 10-0 CMB (4回コールド)○
3番キャッチャー
打撃成績
第1打席:右中間(ランニング)本塁打
第2打席:ショートフライ
第3打席:サードゴロ
打点:2 得点:1 盗塁:0
毎度のことながら、リーグ役員オジサマチームが相手。
つまりは・・・シー


3安打、4安打と打率を稼ぐべく、張り切って望むも・・・
1打席目がいいバッティング過ぎて


酔ってしまいました

2打席目、3打席目と・・・やっつけられました

3打数1安打・・・ああ~オレヘタクソ

素振りしよ・・・
野球はそんなにカンタンじゃないってことですか。
思ったようにはいきません・・・

今年の一本目~
緑のカーテン
2014
ゴーヤ第一号!収穫~

チッコイけどね。去年と同じくらいのサイズかな。
売ってるゴーヤの半分くらいだけど、
プランターだと、こんなもんなのかもね。
味は、ちゃんとゴーヤだよ
続々と次も控えてます。
この夏も、ゴーヤを食いまくる!!

ゴーヤ第一号!収穫~

チッコイけどね。去年と同じくらいのサイズかな。
売ってるゴーヤの半分くらいだけど、
プランターだと、こんなもんなのかもね。
味は、ちゃんとゴーヤだよ

続々と次も控えてます。
この夏も、ゴーヤを食いまくる!!

おもひでジャブジャブ
昨日は、
子供達の「プールに行きたい!」という
リクエストが非常に強いので・・・
仕方ないので行きました
オレは海がイイんだけどな。
まぁ、海もイイけど、プールも「夏休みの思い出」としては
大事な要素の一つだわな。
つっても、
「混んでるプールなんぞ、まっぴらゴメン」ってところは譲れず

行ってきました。「千葉公園プール」
なつかし~
変わんねぇ~~~
時間が止まってますよ。ココ
ワタシの子供の頃、家の近くに天台スポーツセンタープール(今はもう無い)
がありましたので。たしか50円だったな。
夏休みは毎日行ってたわ。ホントに毎日
んで、タマ~にココ千葉公園プールに
チャリで〝遠征”に来た。
たしか当時30円だったか・・?
古いからか・・・?(30年前からすでに〝古っ!”って感じだった
)
スポセンよりちょっと安かった記憶が。
現在、千葉公園プールは、子供70円(大人220円)
ほうほう、30年分の「物価」の変化でしょうか。
建物も、施設も、ほぼ変わらず数十年。
ですが、中はキレイにペンキ塗ってあるし、
キレイにしてあって、古いながらも気持ちよく遊べました
混んでるってほどじゃないが、けっこう人もいたし・・・
スライダーとか、流れるプールも無い、昔っぽいプールが
なんか、毎日プールで遊んでた子供のころを思い出しますね
帰りに
カキ氷を食わなかったのが心残り・・・
駐車場と反対側でやってんだもんな~~
ワタシの子供の頃なら・・・・
「プール行ってくるから100円ちょーだい」って、
プールに行き、
入場で50円払い、残りの50円で何を食いながら帰るか・・・
ラムネか・・・アイス、かき氷・・・ポテトチップ・・・
そんなのも夏休みのステキな思い出



リクエストが非常に強いので・・・

仕方ないので行きました

オレは海がイイんだけどな。
まぁ、海もイイけど、プールも「夏休みの思い出」としては
大事な要素の一つだわな。
つっても、



行ってきました。「千葉公園プール」
なつかし~

変わんねぇ~~~

時間が止まってますよ。ココ

ワタシの子供の頃、家の近くに天台スポーツセンタープール(今はもう無い)
がありましたので。たしか50円だったな。
夏休みは毎日行ってたわ。ホントに毎日

んで、タマ~にココ千葉公園プールに

たしか当時30円だったか・・?
古いからか・・・?(30年前からすでに〝古っ!”って感じだった

スポセンよりちょっと安かった記憶が。
現在、千葉公園プールは、子供70円(大人220円)
ほうほう、30年分の「物価」の変化でしょうか。
建物も、施設も、ほぼ変わらず数十年。
ですが、中はキレイにペンキ塗ってあるし、
キレイにしてあって、古いながらも気持ちよく遊べました

混んでるってほどじゃないが、けっこう人もいたし・・・
スライダーとか、流れるプールも無い、昔っぽいプールが
なんか、毎日プールで遊んでた子供のころを思い出しますね

帰りに


駐車場と反対側でやってんだもんな~~
ワタシの子供の頃なら・・・・
「プール行ってくるから100円ちょーだい」って、

入場で50円払い、残りの50円で何を食いながら帰るか・・・
ラムネか・・・アイス、かき氷・・・ポテトチップ・・・
そんなのも夏休みのステキな思い出


残念ながら(?)参加はムリか~
パンフと参加申込書が届いた。

去年参加したから、送られてきたんだね
普段、ジョギンをやる人は
マラソンの大会で、成果を試したいと思っても、
ワタシのような平日休みの業種の人には、なかなか出る機会が無い。
そんな人のための大会。
とてもナイスな大会です
あの〝非常識„と言っても過言でない、UP・DOWNの激しいコース
というのを除けば・・・
ワタシは去年出て→(第一回ウイークデーマラソン・完走)

命からがら
フルマラソンを完走しましたが。
もう、あのコースは「おなかいっぱい」です
幸い(?)第2回大会の日は、ワタシは仕事
出場はできませんが・・・
平日休みの方~
参加してみては?
異次元のマラソン体験ができますよ

去年参加したから、送られてきたんだね

普段、ジョギンをやる人は
マラソンの大会で、成果を試したいと思っても、
ワタシのような平日休みの業種の人には、なかなか出る機会が無い。
そんな人のための大会。
とてもナイスな大会です

あの〝非常識„と言っても過言でない、UP・DOWNの激しいコース
というのを除けば・・・

ワタシは去年出て→(第一回ウイークデーマラソン・完走)

命からがら

もう、あのコースは「おなかいっぱい」です

幸い(?)第2回大会の日は、ワタシは仕事

出場はできませんが・・・
平日休みの方~
参加してみては?
異次元のマラソン体験ができますよ

ゴーヤきた
先週、こんなだった

ゴーヤちゃん。
みるみる大きくなって

もう、こんな。
もうちょっとで食べられるかな
最近、続々とゴーヤの実ができはじめた。

たくさん収穫できるかな

ゴーヤちゃん。
みるみる大きくなって

もう、こんな。
もうちょっとで食べられるかな

最近、続々とゴーヤの実ができはじめた。

たくさん収穫できるかな

| HOME |