fc2ブログ

洗濯機

おそらく、二十数年経っていたはずの洗濯機。

先週、ついに天に召されました


ってことで、急遽買ってきました洗濯機
ピッカピカですね。

そーです。2層式

もう、二層式なんて売ってないんじゃないかとも思ったが~

流行りのドラム式や、今や当たり前の全自動が並ぶコーナーの
端っこにそっと・・・
意外にも5~6種類は並んでたか・・・・

2層式って、まだ需要あるんかなぁ~・・・


床屋はね。
2層式がイイんですよ

そうでない床屋もあるかもしれませんが。

間違いなく、節水も一番でないかね
手間はかかるけどサ。


てことで。
床屋は”硬派な”(?)2層式!ってことでした







スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/31 19:45

模様替え~

革紐を買ってきた。

グローブ用。
こげ茶色にするんだって。


今はヨメ用グローブとして活躍中。

カンタの野球の練習のお手伝いに行くようになってから
毎週活躍してます



ピンク色に、白の革紐

明るくてイイんだけどね。

もともと3000円くらいでカゴに積まれてた安物グローブ。
使ってイイ感じに柔らかくなってるが、ヘタリも感じる


ヒモの傷みも目立つし、ヒモ自体クタクタに。

ヨメ的には「なんかカワイイじゃん」くらいのノリで
「革紐替えろ」って言ってるんだろうけどね。



新しい革紐を湯に浸けて、もんでおいた。
新しい革紐、しかも全交換すると、グローブかなり固くなるからね。

ミットじゃないから、けっこうカンタンね。

メンドクサイ作業のように見えて、楽しくてしょうがない
グローブいじくるの大好きなもんで


何回やっても、紐通しの「加減」ってのがあるんだろうな~って思う。
どのくらい締めるか・・・緩めるか・・・
考えるとキリがない

ってことで。
紐の張り具合は、イイところもあり、イマイチなところもあり・・・
これも勉強ですか。



なんか地味~に見えるけど…
アポロチョコレートみたいでイイかな

紐でガラリとグローブの印象が変わりますね。
見た目も、開閉、捕る感触も。

ちょっと新しいグローブを手に入れたに近い嬉しさ

自分のグローブに飽きがきたら、ヒモ替えるのはオススメですね





草野球 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/10/30 12:55

秘密道具。ハロウィン仮装番外編

大好評で完全燃焼した
141025aa.jpg
ハロウィン・仮装登園イベントでしたが~


ドラえもんの顔、首輪・鈴、ボディー、四次元ポケット・・・
イロイロと楽しみながら作りましたが~

前日になって、バタバタと作り始めたのが・・・

四次元ポケットに仕込んだ「秘密道具」達

やっぱ、ポケットが空っぽのドラえもんなんぞ、
何の役にも立たないわけです


ウチに転がってた、ガチャガチャのオモチャ

暗記パン(の小物入れ)をポケットに入れとこ~
っと始まったら、じゃ、スモールライトは?どこでもドアは?・・・と始まり


やっぱ、ドラえもんの映画とかで大活躍する「空気砲」も欲しい。
でも、腕にはめる「空気砲」はポケットに入らないので
小型の「空気ピストル」(詳しくはマンガ読んでね)の方にするってことで

黒い箱の厚紙を丸めて

糊でくっ付けて

照準を付ければ・・・

「く~う~き~ぴ~すとる~~」
指にはめて、「バン」というと
空気の塊が発射されて、相手を倒す



ネットで「秘密道具」と検索して思い出した

アレを作ってるところ・・・
白のフエルトをチョキチョキ



スソのピンク色のフエルトを貼って、羽を付け・・・

顔はヨメが夜なべしてフエルトをチョキチョキ・・・作ってました
なかなかの出来です
「みちびきエンジェル」


コレもヨメの作品

フエルトを貼り合わせた「タイムふろしき」


コレもヨメの作品

「どこでもドア」



でも、やっぱコレだべ~

「空気ピストル」
一番カンタンなヤツですが

ちゃんとカンタサイズで作っておいた


これらをゴム紐でポケットに縫い付けて、
ポケットに詰め込んで登園しました

幼稚園で彼が、どう使ったのか?使わなかったのか?
わかりませんが・・・
帰りには、縫い付けてたゴム紐がゴチャゴチャに絡まってたから、
少しくらいはお友達と遊ぶのに活躍した・・・ならイイんですけどね


そんな、ほぼヨメの作品ではありますが・・・
”隠しダマ”「秘密道具」の紹介でした



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/28 13:01

ついに本番!ハロウィン

土曜日。
今までチャクチャクと準備をしてきた、幼稚園のハロウィンイベント



仮装して登園するにあたり、
↓制作してまいりました
ドラえもんの顔作り

タケコプター

首輪(鈴)づくり

ボディー作り

シッポ、ポケット仕上げ




いよいよ本番。

これまでのカンタくんの仮装で(特に年中
すっかり周りに期待されちゃっている・・・

年少・「BIG BOY」(ハンバーグレストランのマスコット

年中・「カクレモモジリ」




お姉ちゃんの時から始まって、6回目の”集大成”です
ハズせません


朝。お化粧開始~

この日のために用意しておいた、舞台のメイク用のおしろい


ペタペタと真っ白に・・・意外に嫌がらない

こんな白くしてイヤがらないなら、
青の全身タイツにポケット着けて、顔を白く塗ってヒゲ書いておしまい!
ってな一番カンタンな作戦でもイケたな・・・

年中さんの時に(カクレモモジリ)顔に書きまくったら、
テンションダダ下がりして、かわいそうだった経験から

「顔を塗らなくてイイように、オレがお面つくってやる」って始まったのが
↑の「ドラえもんの顔作り」

でも、結局おもいきり塗ってるし・・・
しかも本人、早く「ドラえもん」になりたくてノリノリだし


笑うとコワイ

下地は完成。

ドラマスク、首輪・鈴、四次元ポケット付き服、シッポ付きズボン、
タケコプターに、白の手袋、どこでもドア型バッグ・・・
そして秘密道具・・・

その全てを装着した姿・・・
ワタシも、この時初めて”フル装備”させたので
その完成度は・・・・?











コレだ!
141025aa.jpg
ババン!

登園して、大好きな担任の先生と・・・
141025b.jpg
なぜか右フック喰らったみたいにズレてるのが
だらしなくてカワイイ



この日は、最後のハロウィンだし。手が空いたので
幼稚園にお迎えに行ってみた。
141025d.jpg
お迎えの親が、いつもの3倍くらいいる
盛り上がってるな~



子供を順番に引き渡のに、並んでます。
141025c.jpg
カンタ君、ブッちぎりで異次元にいます

タケコプターが折れて(発泡スチロールだしね)、
シッポが取れて(接着剤がクソだった)、壊れたせいかちょっと不機嫌?
無表情のドラえもんはコワイ




小さい子の面倒を見るのが好きな子なので
141025e.jpg
あんな格好で、泣いてる子をなぐさめ、涙を拭いてやってます
あの格好で・・・なんというか・・・オモロイ



とにかく、カンちゃんドラえもんの行くところ、人だかりの、カメラ攻め
141025f.jpg
いろんな意味で”有名人”カンタのキャラもあるが、
アチコチでいろんなお母さんに「カンちゃん写真!写真!」と
空港に降り立ったサッカー日本代表並のカメラ攻め
親のワタシが近寄れないくらい


歩いただけでも、つっ立ってても、ヘナヘナ回るように・・・
という狙いで作った「タケコプター」
壊れちゃって、先生がセロテープで直してくれたみたいだけど・・・

ちょっとした風でクルクル
「歩いたらクルクル回ってて笑っちゃいました!」と先生も言ってたようだし
狙い通り!行ってくれたみたいだな




ノリノリのトランスフォーマーと、写真にウンザリしてるドラえもん
141025g.jpg



お姫様勢ぞろいの中に、ドラえもん・・・
141025h.jpg
笑えつっても、シラ~っとした顔してる。
後からわかったが、はやくお面を脱いでお友達と遊びたかったようです



お姫様と~オッサン?
141025i.jpg



まだまだ”撮影依頼”は途切れませんでしたが・・・
もう~~知らん!と言わんばかりにお面を脱ぎ捨て、走り回る
141025j.jpg
自分の顔、把握出来てんのかね?
ドラえもんのオバケが、走り回ってます
運動会より速く走ってますね

遊びたかったんだよね




帰りは、ワタシがお迎えの時はコレ
141025k.jpg
三輪チャリにドラえもんを乗せて・・・


とにかく、盛り上がりました~
周りから期待をかけられて、気合を入れて作りましたが~

予想外にモロかった「タケコプター」と「シッポ」など、
反省点はあったにしても、あれだけ皆さんに笑っていただけたようなので
大成功~~~!ってことで

楽しいハロウィンでした





D.I.Y! | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/10/26 20:22

シッポを着けたら完成~☆

カンタの幼稚園のイベントハロウィンの仮装登園

↓これまでの制作
ドラえもんの顔

タケコプター

首輪(鈴)づくり

ボディー作り



ということで、ボディーにシッポを着けないとね。

鈴作りでも使った、発泡スチロールのタマ
ポスカの赤で塗る

黒のフエルトを筒状に縫って




赤いタマに接着




ワタを詰めて

ケツの後ろでピンと立ってくれればいいんだけど・・・



お尻に縫い付ける

ウマくいくかな・・・



ちょっと写真の色がヘンですが・・・

一応シッポっぽくなった



シャツに四次元ポケットを縫い付けて~・・・

あらかた完成~

あと、ちょっと小物を用意する予定ですが・・・


別々ではカンタに着けて試してはいるが、
フルセット装着は、ワタシ自身も明日初めて見ることになる・・・

ウマくいくといいな・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/24 18:48

ドラえもんのボディ。ハロウィン仮装用

ハロウィンの仮装登園用の衣装づくり。
あと今日も合わせて2日しかありません
いま、最終仕上げに追われてます(仕事しろ


↓これまでの
ドラえもんの顔

タケコプター

首輪(鈴)づくり
に続き・・・

コレも先週、先々週あたりの作業ですが・・・

染粉の「青」を買ってきた
火にかけると、よく染まるって書いてるから
カセットコンロを用意


説明書読んだら、ポリエステルが入ってると
染まりが悪いと・・・

綿100%を選べばよかった・・・
白の肌着を用意しておいた。
上下で1000円もしない。

ちなみに大人(女性)用
カンタ君は大人用でも、ちょっと余るくらいで・・・
幼稚園児なのにね


染粉に漬けて、火にかけたり、かき混ぜたり・・・

やっぱ、染まりがイマイチ・・・
ちょっと淡い感じ。

説明書には、数時間とあったが、3日間漬け置き


2日くらい漬けたら、ちょと濃くなった気がする。
3日目は、あまり変わらない感じだたので

この辺で切り上げて、軽く洗濯


う~~ん。まぁ、何とか「ドラえもん」カラーになったかな。

欲をいえば、もうちょっと濃くしたかった・・・


新聞紙をカンタの腹に当て、大きさのイメージを測る

白のフエルトを丸く切って


ミシンでダダダダダダダ~っと
5分もあれば出来上がり

もちろん・・・


よ~じ~げん~ぽ~けぇっと~~

何が出るかな・・・?


いよいよ完成間近



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/23 18:45

ドラえもん仮装・顔の仕上げ~

今週の土曜日に迫ったカンタの幼稚園のイベント
ハロウィンの仮装登園用の準備も大詰め


ドラえもんの顔作りから、
fc2blog_20140912131035cd4.jpg
1か月も経っちゃった・・・
月日の経つのは早いね・・・

そろそろ仕上げとかないと・・・ってことで
もう1~2週間前のハナシですが


ドラえもんの「鼻」をどうしようか・・・と考えた結果

ピンポン玉に決定
指で潰して、カンタの鼻が収まる窪みを作る


ペンキの赤で塗装

穴を開けて、ゴム紐通して~
鼻は出来上がり


お次は「ヒゲ」

何で作ろうか・・・針金じゃ危ないし、書くのも味気ない・・・
イロイロ考えた結果


ヨメの首から下げるアクセサリーの革紐を強奪

革なら、お友達に当たっても痛くない
わりと張りもあって、ヒゲっぽくなりそうだ。


ドラえもんの制作を始めてから、ワタシのパソコンの前には

ずっとこのドラえもんが貼ってあります


”見本”をよ~く見ながら、長さと位置を決め

半紙で貼って~


ペンで黒く、チョイチョイっと塗って~

ちょっとチラチラ見えてますが
最初に作った鼻を、裏から張り付けて・・・




完成
fc2blog_2014102216051291b.jpg
鼻に、白のビニールテープを丸く切って貼って
鼻のツヤ(?)テカリ(?)をつけました~

ドラえもんの鼻には、常に白い斑点(ツヤ)がありますよ



と、いうことで、アタマはこれで完成。

脳天に大穴が開いてて(目の位置を合わせるため)
カンタの脳天が飛び出ます。

うまく隠そうとも思ったが、
アタマが飛び出てるのもまたオモロイかな・・・ってことで

タケコプターも着けることだし。

どんな感じになるかは、当日のお楽しみ


あとは、ボディーとシッポです。
もう、だいたい出来上がりつつあるんですけどね

またのちほど。




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/22 18:25

図鑑って高い~

じーさんが子供らに、オモチャ買ってやる!
と、意気込んでいるので~

オモチャなんぞ、買ったその日しか遊ばず
その後はほとんど、リビングの障害物になるのみ

頼むからやめてくれ
fc2blog_20141021213851426.jpg

本にしてもらった

ワタシの子供の頃と違い
子供らは2人とも、わりと本が好き。


それにしても…

3300円と、4700円の図鑑・・・
ワタシのお財布では、おいそれとは手が出せない値段・・・

内容も濃いので、出す価値はありそうですが・・・

このテのモノは、ジーさんにお任せですね



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/21 21:54

野球のち森探検

今日は床屋チームシザーズの練習試合

もう早朝野球も終わったし、床屋大会も負けちゃったので、
今季の草野球の最終戦になる試合。

相手チームの地元・船橋市民球場に遠征デス
イイ球場を取ってもらって、テンションあがる


高校野球の試合もやるイイ球場です。

試合の方はヒット1本しか打てなかったけど、
もう、今年最後だし、打てる打てないを気にせず
思い切りバットを振って、楽しめた


ただ、4回からピッチャーやったら
マウンドの傾斜が最後まで違和感だらけで・・・(言いわけ)
タマが暴れまくりで、四球・ワイルドピッチを出しまくり・・・

ストライク取るのに四苦八苦なサイテーのピッチング
もーーいや!

まぁ、今年も楽しかった草野球。
これで終了。



午後は、子供らを連れ、
車でひとっ走り森へ探検

明日は雨らしいし。
今日のうちにお外で遊びましょ


何でもいいから、生き物を探す
もういないだろうけど、ひそかにクワガタ狙い・・・

クワガタはいなかったが、カブト虫の死骸がゴロゴロしてた

カエル、バッタ、トカゲ、コオロギ・・・・
まぁ、いろいろ見つけたけど、カマキリ大好きカンタくんは
あまり見かけない、小型のカマキリを見つけて大喜び

日が暮れるのも早くなって、あまり遊べなくなったけど、
かなり大満足な”収穫”だったようです


ただいま我が家のリビングには、ちっこいクワガタ3匹、
カブトムシの幼虫2匹、今日のカマキリ、
店(実家)の方にも、カマキリ、カブト幼虫9匹、
土曜日カンタが野球の試合会場から持って帰ってきた
ハサミムシが10匹くらい・・・

ムシだらけになってます・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/20 19:05

ドラえもんの首輪作り

今月末に迫ったハロウィン。

これまでの↓
ドラえもんの顔

タケコプター

って感じで、カンタの仮装登園用「ドラえもん」の準備が、
チャクチャクと進んでいます


前に作っておいた、ドラえもんの鈴
コレを首に下げる「首輪」が必要だ


発泡スチロールを、カッターで丸く切る



中をくり抜いた状態の丸。



薄いから、2枚くっつけて・・・・



100円ショップで、赤のフエルト買ってきた



ミシンでダダダダダダダダ~~っと縫う



袋にしたら

裏返して


発泡スチロールの芯を詰め込む~



端っこを縫って~




マジックテープ着けて~



を縫い付けたら~



完成~
fc2blog_20141017163106aa8.jpg
これまた本来のドラえもん的には、デカすぎるんだけど、
目立つように、あえてデカく作った



ネコちゃんに巻いてみる
fc2blog_20141017163131697.jpg
ヨシ。
イメージ通り


あとは、胴体としっぽ



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/17 18:50

また虫探しの休日

このあいだの休みは、台風でお天気が悪かったせいで、
洗濯物の貯まったヨメは、大忙し。

秋休みのヒヨリさんと、運動会の代休のカンタは
朝からヒマを持て余すも、ヨメの洗濯が終わらない・・・

ならば!と、アサメシマエの

探検に出かけました
小学校の周り~近所の森をウロウロと約1時間の旅


雨上がりの朝ってのもあり

最近めっきり見なくなったカタツムリを見つけた

カマキリがお目当てのカンタは不満顔でしたが・・・

バッタ、ザリガニの子供や、カナブンの潰れたのやら

いろんな生き物を見つけて観察


腹ペコでコンビニに駆け込み、朝飯をかじりながら
家の裏のお墓に回り道

そこでカンタが目を丸くして「へびだーーーー!!」

ヘビに出くわし、大興奮
すげぇな!カンチン!5000ポイント進呈だ!
(ポイントに意味は無い


昼から、ヨメの洗濯が終わったところで

広い公園を散策。
来年のカブト/クワガタ捕りに良さそうな、ポイントを発見

今は秋なので、トンボくらいしかいないので、
トンボを捕まえて遊び、とっても安上がりな休日・・・


ついでに昨日は、雨の中カンタはカマキリを探して
見つからないからって・・・

ミミズを捕まえて「飼う!」と・・・・

ミミズか~・・・・
飼う気おきねぇな~・・・・

「逃がそうよ」つっても「いやだ!」って言うもんだから
まだウチに居ます・・・

でも、けっこうカワイイんだけど



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/16 20:50

後篇・年長カンタの運動会

前篇からの続き・・・

姉ちゃんも、幼稚園から習ってる「チアリーディング」の発表
141013p.jpg
小学生になると”らしく”なってくるね


スタンツっていうのかな。
141013q.jpg
すげぇな。頑張ってる
ってことで、”ご褒美”買わされた



お次はカンタの障害物走
141013r.jpg
運動会前、「かけっこ」もそうですが、
練習で「どうだった?何位?」って聞いても、
「リレーはね~1位だった!」って、話そらすわけですよ

まぁ、勝てないから、話そらすんだろうけど。


ヤツは優しすぎるのか・・・
他の子に譲っちゃうんよね・・・
141013s.jpg
コレも、カンタ(ピンク帽子)のが平均台に先に着いてるのに
このあと(オレンジ帽子)に譲っちゃうカンタ・・・
それじゃ、勝てないわ


遅れても、真剣に
141013t.jpg
がんばってんな~。


鉄棒で、前周りしてドッスンと尻もち
141013u.jpg
いや~絵になるわ


ビリでも走る
141013v.jpg
いいんだ。カンタ。一生懸命走った

1位になったら、三ツ矢サイダーとガリガリ君と、30円のガムの
豪華3点セット(安上がりな子です)って約束だったが、
頑張ったのでガリガリ君だけ買ってやりました



そして、幼稚園の運動会”メインイベント”
年長さんのクラス対抗リレー
141013w.jpg
3クラス中、カンタのクラスは
ほぼ毎回1位だったとのこと。

カンタも、リレーはやけに燃えていた


序盤からカンタのクラスはブッチギリでトップ快走
中盤まで楽勝でバトンをつなぎ、2位を周回遅れにしそうな勢い

あーもう、ほっといても1位~と思いきや!
幼稚園のリレーは何が起こるかわからない。

終盤に差し掛かって、バトンを落としたり、コケたりで
あっという間に2位が迫ってくる

むむむ・・・コレわかんねーぞ・・・
ってとこから、(背がデカイので終盤のランナー)カンタへ


バトンの受け渡しでモタついたが、トップでバトンを受け
141013x.jpg
トップを快走~
ナチュラルに観客席に笑いを振りまく


カンタは、あんなキャラなので、
幼稚園じゅうの人たちに知られているし、
デカイ体でドスドス一生懸命走っているだけでウケるようだ
141013y.jpg
やっぱ、リレーの責任感ですかね。
けっこう遅くは無いぞ


迫って来てた2位も、またジワジワ離され
カンタも無難につないで


1位でゴーール
141013z.jpg
毎年この年長さんリレーは、親の方が熱くなって
悲鳴に近い声援も飛ぶほどエキサイトするんですが・・・

あとでビデオ観たら、ヨメもギャーギャー言ってましたね
盛り上がりました
観てる方もドキドキしました


ご褒美メダルをもらって
141013za.jpg
サービス精神モリモリですな。



なぜか「キャプテン」的な位置で写真に収まってるのが笑えた
141013zb.jpg
いや~・・・ホントがんばった
オレ何回か泣きそうになったし

社会性全くの「0」で、お猿さん以下かと思った年少・・・
うまくいかないと、そのまま全てグダグダになっちゃう年中・・・

普段の幼稚園生活でも、ちょっとこの子は・・・
マズイぞ・・・こんなんじゃ・・・って子だったカンタだったが、

ものすごく”普通に”きちんとやることをやって、
一生懸命取り組む。
あまりにも“普通”にこなしちゃったのが、
オモロナイと言えばそうなのですが

そこに、カンタのものすごい「成長」を見ました
お猿から、普通の幼稚園児になったくらいですが


幼稚園の先生方には、ホント感謝ですね



オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2014/10/14 19:45

年長カンタ。幼稚園最後の運動会

今年も来ました。
幼稚園の運動会です

年長さんのカンタ君。
幼稚園最後の運動会。最上級生としての運動会。
141013a.jpg
なんだか、朝から顔色が悪い
ウンコもビリビリだし・・・

柄にもなくプレッシャー感じてんのか?
ちょっと追いこみ過ぎたかな?「絶対1位とれ!」と・・・


さて、入場。
141013b.jpg
年長さんカンタ君は、年少さんの小さな子の
手を引いて入場行進。

あのカンタがね・・・お兄ちゃんになったのね・・・

年少さんの運動会は、制御不能のカンタ君
先生に手を引かれて(飛んで行かないように)入場してたのにね。


準備運動も、↑年少さんの時は~
先生に徹底マークされてたね・・・
141013c.jpg
今は、踊り系が大好きなカンタ君は、
準備運動の踊りを、楽しそう~に踊っています
脱走なんかしません。
模範的生徒です
なんということでしょう




さて。
さっそく始まる「かけっこ」

カンタ君はチャクチャクと体重増加してますんで、
今や幼稚園生にして30キロ後半・・・40キロに迫ろうかというドスコイぶり
141013d.jpg
1位でアタリマエってな感じだったのに、本番でタイヘンな事態になった年少かけっこ

去年・年中さんの運動会も、1位を狙うも”らしい”笑いを提供してランク外

今や、”規格外”と言えるほどの体重では、1位など望めるはずもなく・・・
それでも、「ぜったい1位になれ!!」とは言っていますが


やはりあの重量では、スタートダッシュが効きません・・・
141013e.jpg
スタート数メートルで、もう絶望的な遅れ


そのまま最後尾を走る
141013f.jpg
いや、彼は速いんです。ホントは
ホンキ出したら速いんです・・・

なんか遠慮して走ってるんだよな・・・・
「自分は太ってるから遅い」って、
そんなメンタルになっちゃってるんだとおもう。

タマに遊びながら走ってると、
小学生とでも遅れずに走ってたりするんでね
メンタルなんだよね・・・


まぁ、ビリです
141013g.jpg
でもね。一生懸命さは伝わりました
あとはメンタル


綱引き。
141013h.jpg
3クラス中、練習では常に1位だったカンタのクラス。
本番は1敗しちゃって2位に。

でも、オレは見てた
がんばってた!カンタ!

練習ではいつも「おーーえす!」って言うだけで
引っぱるフリしかしてなかったり、
一人横方向に引っぱってメイワクをかけてたり・・・
担任の先生から、そんな報告も上がってましたが・・・

この日のカンタ君は、スバラシくがんばって引いてました



ワタシも、仕事をサボって参戦
141013i.jpg
親子競技のリレーでは、輪っかに入ってダッシュ
カンタくん、普通のかけっこより速かったかも?



父兄競技・綱引きに参戦
141013j.jpg
ガチ綱引きた~のしい~~
ジャージで気合い入ってんのワタシです


未就園児にプレゼントを渡す係では
141013k.jpg
一人、ミョーにコミカルなにーちゃん
O・MO・TE・NA・SI。精神ですわ。
おにーちゃんになったな。カンタ


踊りでは、過去例にないくらいの
移動、フォーメーションの変化があったようですが
141013l.jpg
年長さんのみんな、カンペキ
すげぇな。子供達。そして教えた先生方


「カンちゃんは、振付、移動、カンペキに覚えてます」
担任の先生にもお墨付きをいただいてました
141013m.jpg
なんつっても、彼は太ってるのにダンス好き


彼のパワフルなダンスは、だれも止められない・・・
141013n.jpg
1歩前へ!イキイキしてます


キマッタ
141013ooa.jpg
この腹も・・・年長さんで完成されてます

ながくなったので。
後篇につづく・・・



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/13 22:26

あの話題のお笑い芸人にもなれますね

いつもながらのAmazonの過剰包装で届いたアイテムは

水おしろい



コレで顔を真っ白にして~・・・
いろんなものに”変身”できますね

レビューを見てたら、結婚式の余興なんかで
「ゴールデンボンバー」をやるために、買い求める人が多いようで

まぁ、ウチはドラえもんなんですけど。
ハロウィンね。


塗ってみた

すっげーイイ感じ。
カッチリ真っ白になれます





カンタを白く塗ったらイヤがるかな~・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/11 19:10

ハロウィン仮装用・「タケコプター」作り

歳をとると、早いわな~
季節が過ぎるの


今月末に迫った「ハロウィン」
のんびり構えてたら、もう何日もないやんけ!ってことで。



ドラえもんの「顔」作り

ドラえもんの「鈴」作り・・・

続いては・・・
まぁ、無くてもいいと言えばイイんだけど、「タケコプター」


タケコプターをネットで確認。
141008a.jpg

ちょっとした”味付け”にね。
アソビゴコロとでも言っておきましょうか・・・


ケーキが入ってた箱の厚紙で



プロペラを作ってみた。

コレでも回るんだけど、重量が気になる・・・
紙が頑丈なんだけど、重いから
わずかな風では回らないかも・・・


2作目(試作)は、「鈴」作りで余った発泡スチロール

ザックリ削って試したら、軽いのでちょっとした風で回る


3作目(試作)は、実際の大きさくらいに小さく作ったら・・・

小さいせいで、風を受ける面が少ないか・・・回りが悪い


ってなことをふまえて、
4作目が本気モード。

右左の羽を分割。角度をつけて接着して、

風をより受けられるように


縦方向に風を受けると、うまく回らなかったりするので・・・

羽の端に突起をつけて、どの角度でも回り始めるように・・・
その通り行くかはわかりませんが。



竹ひごを刺して接着

下は鉛筆状に削って、接地面積を減らし
回転の抵抗を低減(のつもり)



何かに使えるかと、作っておいた

野球ボールをベースに、新聞紙を貼ったハリボテ


これをタケコプターの土台部分に。

羽の軸受け部分に画びょうを仕込む。
これも軸の回転する抵抗を減らせればと

イメージは、何気な~くつっ立ってても、ヘナヘナ回ってる・・・
みたいなマヌケな感じにしたい
なので、わずかな風や、動きで回ればイイな~と


ストローを接着


さらに上から新聞紙を貼って仕上げ。








羽は発泡スチロールなので、ペンキ塗ると溶ける

ポスカの黄色で塗った



ベース部分はペンキで黄色に塗装

切り込みを入れて、カチューシャを通したら~
出来上がり

た~けぇ~こ~ぷたぁ~~



ドラえもんの仮装中、だらしなくパタパタ回ってくれたら、
オレの狙い通り!なんだけど・・・


その出来としては~
こんな感じです。

子供達にはバカウケです






D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/09 13:27

カブトムシのドタバタな最期。ピーーな場面も(汗)

夏休みが始まる頃、捕まえたカブトムシ

大事に飼育してきました。
が、カブトムシの成虫は、
基本的にワンシーズンで死んでしまうようなので、
そろそろ寿命かな・・・ってところ。


9月に入って、カブトムシの奇行が見られ始め
fc2blog_201409041039552c5.jpg
逃がしてやろうかと外に出したが、もう飛べないようで
それなら、死ぬまでちゃんと面倒見ろ。とカンタに言い聞かせ
(つっても、ほとんど世話はワタシとヨメ


そろそろダメか?と思った9月から、1か月。
意外にヘイキで生きていたりした



しかし、ある夜、また”奇行”が・・・
いちおうメスも一匹入ってるんですが・・・
fc2blog_20141007132536bde.jpg
オス同士で交尾を始める

いや・・・品の無いハナシになってしまいますが・・・

珍しいというか・・・不思議なこともあるもんだ・・・といいますか
いちおう写真に収めておきました


ヨメがネットで調べたら、寿命が近くなると
いわゆる”痴呆”のような状態で、こんなことが起きるとか・・・


乗っかってる方が、”おかしくなってる”ようで、執拗にしがみつき、
下のオスは何とか逃れようと、乗せたまま歩いたり壁を登ったり・・・

さすがに、どう対応してよいのかわからず放置していましたが、
数時間後、そろそろ寝るか・・・と虫ケースをのぞくと
まだもみ合ってる・・・

あまりにも下のオスがかわいそうに見えたので
引きはがして、メロンの上に置いたら、
何事もなかったかのように、メロンにしがみつき、
チゥチゥ吸ってる”狂った”オス

う~ん・・・”お別れ”は近いな・・・なんて思いつつ
2週間ほど経ったでしょうか…


2匹のオスは、あまり見分けがつかないので、
どっちのオスかはわかりませんが・・・
fc2blog_2014100713261834d.jpg
先週、1匹のオスが死に・・・
埋めて、お墓を作ってやりました



残ったもう一匹のオスも、今週
おかしな行動をとりはじめ・・・

後ろ足が不自然な動き(ていうか動かない)をしていて
タダゴトでない雰囲気をだしている・・・

この数時間後
動かなくなりました・・・


寿命だとは思いますが・・・
生き物が死ぬってのは、なんか切ないモノです。

美味しいモノをたくさん食べたハズだし
満足して天国に行ってくれてたらイイのですが

波乱(?)のカブ生が終わりました


あと、カブのメスも、最近怪しくなってきました・・・
メスが逝けば、カブちゃんは全滅です
まぁ、寿命だとは思いますが。


ただ、クワガタのチッコイのが3匹残っております。
そいつらは元気ですし、幼虫もいますし・・・


まだタイヘンです





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/08 12:12

台風の日はグローブをメンテナンス

ワタシの実験台グローブとして、アレコレとイジくってきた
ピンク色のグローブ。

もともと3000円ほどの、セールカゴに積んでた安物ですが、
数々のチューンナップの成果があってか?無いのか?

決して捕りやすいとは言えないが、味のあるクセモノな”型”になってます


本職ではいなけど、内野を守るときに使おうと育てたグローブですが、
今は自慢のオーダーグラブがありますんで・・・
120205b.jpg
このグローブも、もう3シーズン目か・・・

てなこともあり、ピンク色グローブは
ヨメ用グローブとして活躍中

カンタの野球の練習のお手伝いに。



おかげで活躍の機会の増えた、ピンク色グローブちゃん。
このブログをさかのぼったらアタッチメントグリス入れ直し&アンコ抜きをしたのが
もう4年くらい前だし。

今日は台風直撃で、家から出れない休日・・・

補給面が浮いてきたのもあって、今日はメンテナンスday
紐をほどいて・・・


グリスを確認すると、やはりカピカピに乾いてる

古いグリスをふき取って、新しいグリスを入れる。
基本的に自己流。



前に、グリス入れたての時に野球用品店の方に見せたら
「グリス入れすぎですね」って言われたので

そんなことも頭に入れながらの作業
正しいかどうか・・・知りません


そんなことをしてると、ケータイが鳴る

避難勧告
そんなにスゲえのか・・・台風。



ついでなので、手口のベルトをちょっと加工

穴を貫通させて


かぶせるように止めてみた

スラッガーのグラブによく見られる止め方。
紐の通し方がブサイクな気もするが、ココも自己流なので知りません

ちなみに変更前
111117d.jpg
これが普通。

その効果は・・・

前に聞いたけど・・・忘れた

まぁ、なんかツゥぽいから



カンタくんのグローブ(おもに砂遊び用?
久保田スラッガーKSG-J7
子供、しかもロクに練習しないガキにはもったいない高級品

衝動買いしてら、もう2年近く経つ。
同じように、メンテ。

台風はイイことではないが、
こんなことをマッタリできる休日もイイもんだ


もう、グリスが乾いて、ダマになってる

キレイに古いグリスを取って、新しいグリスを入れ



捕球面がシャッキリした

ちょっと紐通しをシメ過ぎたか・・・
ちょっと開閉がシブくなっちまったが・・・

ちょっとした加減なんだろな。


そんな台風の休日

グラブもシャッキリしたし。
これでヤツがマジメに練習してくれたらいいのですが・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/06 18:48

金魚のお引越し~

地味~~ですが、じつは希少な金魚
141003b.jpg
「穂竜(ほりゅう)」という種類の金魚。


1日3度、”太るエサ”をブレンドして


4月にウチに来た時
140430b.jpg
こんな頼りな~い感じだったんですが


かなり貫禄が出てきましたよ~
コレは夏前頃の写真なので、今はもうちょっとデブってます
141003a.jpg
アタマも膨らんできました。
コレがコブのように、氣志團のリーゼントのように乗っかって来ると~
完璧なんですが。

まぁ、今後に期待


順調に育って、店の入り口のランチュウ達と
変わらない大きさになったことだし
141003c.jpg
一緒に入れちゃいました。

イジめられないか、ちょっと不安でしたが
まぁ、仲良く(?)やっていますね


そんで、こちらも「穂竜」の子供
141003d.jpg
6月に、ついつい買っちゃった子達
生後半年くらいになるんでしょうか。



ウチに来て4か月。何とか順調。
141003e.jpg
ちょっと大きくなったので



今まで、デカ穂竜が入ってたレジ下の水槽に引っ越し。
141003f.jpg
カンタが見たら、「あれ!?金魚がちっちゃくなっちゃった!!?」
って、ビックリしてた



まぁ、そんなで。
金魚の配置転換。

みんな仲良くやってね。ってことで。
金魚さんの近況でした。




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/04 19:03

アオムシちゃん残念

先週、幼稚園で「ご自由にお持ちください」的にキアゲハの幼虫をもらってきた


あれから1週間。

幼稚園では、ニンジンの葉っぱを食っていたとのことだったが、
ウチにはないので、ミカンの葉っぱ、キャベツ、レタス、オクラの葉っぱ、モモの葉っぱ・・・

イロイロ入れてみたが、どれも喜んで食べる様子はなく・・・

今週に入って、死んでしまった

う~ん・・・かわいそうなことをしたな・・・


葉っぱ入れときゃ何とかなる・・・ってのがアマかったか・・・

さなぎになって、蝶になって、飛び立つところを見てみたかったが・・・

残念。ごめん。チョウチョちゃん



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2014/10/02 17:39
 | HOME |