fc2ブログ

シチサンソリコミ

最近、伸び放題でボサボサだったカンタくん。

幼稚園で、「最近カンちゃんの頭が普通だ・・・」みたいなこと言われたとか


夏みたいに短くするのも寒そうだしな・・・
でも、つむじ2つのタチの悪い髪の毛なので~


やっぱりバリカンで、バリバリバリ~~・・・
やんちゃボウズは、じっとしてないのでカンタンに済まさないとね

熟睡中のカンタ
分け目ラインが輝いてます


最近、やたらTVでもシチサンを見ます。

だからってわけでもないけど、シチサンの片方ガッツリバリカン攻撃
おまけに分髪ラインは、0.4ミリのトリマーで~

自動的にシチサンになります


攻撃的ヘアスタイルなんだけど、
カンタには、馴染んじゃってキバツに見えない・・・

あ、ワタシの目がおかしくなってるんでしょうか・・・?



スポンサーサイト



床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/31 19:01

寒い

今日はメチャメチャ寒かったですね

明日は雪なんて予報も出てますし・・・


店の前のスイレン鉢は、昼を過ぎても凍ったまま

メダカちゃん達は無事でしょうか・・・
まぁ、毎年へっちゃらですけどね。

いつもながら、強いよね。ちっこいヤツらですけど

ワタシなんぞ、店の中でも寒くて手袋してるというのに・・・

(冷え性なのか、手が冷える)


ワタシがメダカなら、とっくに死んでます



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/29 20:00

そんなことを言ってはいけません

幼稚園年長さんカンタ君は、ひらがな猛特訓中(?)です

このあいだ、参観日でボッロボロでしたから・・・

アイツひらがなを、ちっとも読めないわ、書けないわ・・・

もう、小学生になるんだから!!!と、毎日ひらがなの勉強を命じました


今日、スラスラ~っと書いたらしい

なんだ。書けるじゃん

また姉ちゃんとケンカしたか・・・?


もうちょっとマシなこと書けよ。


まぁ、なんでもいいけどよ。

学校行くまでに何とかしないとね




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/01/28 21:15

地図~♪

メルカリ(フリマアプリ)で中古の地図を買いました

筑波山。

たしか、百名山で一番標高の低い山だったっけ?


まぁ、いまさら登りたいってほどでもない。
中学1年の時、学校で登らされた苦い記憶・・・

大人になって登りに行った時は、
ケーブルカー乗ってから登山が始まると思い
ケーブルカーが着いたら、そこは山頂だったっていう失態もあった



なぜ筑波山といえば・・・

このあいだ登山靴を注文したので~

出来上がりは来月末頃。

出来上がったら、慣らしがてら
近場の筑波山でも・・・って作戦。


ま、筑波山ごとき地図などいらなそうですが・・・

中古の地図(2008年)とはいえ、あると気分が盛り上がるからな
400円(新品の半値)でゲットできたし

万が一ってのも無くはないし。


ま、靴が出来上がったら行ってみよっかな。
筑波山




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/27 20:23

ようすを見に

今日はカンタの幼稚園の参観週間(自由に見に行っていい)なので
行ってみた

週始めなので、集合してお話を聞いてますね。

もう幼稚園もあと1ヶ月ちょっとで終わり・・・
もう小学生ですわ・・・
はやいモンだ。


集会後は園庭を何週かはしってましたね~

あっという間に遅れるカンタ(一番後ろ


もうあきらめてますな
それでいいのか!?オマエ、野球やってんだろ!!!

授業も、ひらがなの読み書きでボロ出まくり・・・

ちょっと勉強させないといけませんね・・・

特訓だな・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/26 15:39

次はもうちょっと完成度を上げたいね

年末に作り始めたバッグ
↑のつづき・・・


ツイード生地と端切れ革を使った、ちょこっとお出かけバッグ。
休日のヒマな時間に、チクチク進めた


いつも通り、イキアタリバッタリで縫ってるので
なんか角が飛び出しちゃってる・・・

ま、いっか。くらいに思ってたが、
ヨメが「おかしい!」とクレームを言うから、テキトーに革を切って



角っこに縫い付けた。

”後付け”感アリアリだが
ま、いっか。



正月にウロついてた手芸屋で、タマタマ目についた
がま口の口金

チャックを買いに行ったハズなのに、がま口に変更

だって、がま口の方がカッコイイでしょ
あと、この口金の重さが、後々重要になってくる



口金を付ける。

ボンドがベタベタになって、結構難しい・・・


まぁ、内ポケットや、Dカンなど、細かい付けたしもありつつ・・・




完成~




今回はね~・・・
まぁ、いつもだけど・・・・

気に入った部分もあり・・・
もうちょっと丁寧にやればなーーって所あり・・・


まぁ一応

この色と~


ウラ返すと

この色になってます

ツイードと革の厚さが違うせいか、ちょっとバランスが悪いな。

つれちゃってる感じでひん曲がってるのは、使ってるうちになじむかな・・・



がま口で、バカっと開きます

ツイードが薄いので、もうちょっとしっかり感が欲しかった・・・
2枚重ねでもよかったか・・・


手持ちの肩紐をつけて、肩にかける。

口金が重いので、倒れて裏の違う色の生地が出て
フタっぽくなる所がポイント


ウラ返すと逆の配色になる。

リバーシブル的な

その辺は、まぁイメージ通り。気に入ったところ

全体の完成度はやや低いが・・・


2年半前に作った最初のがま口バッグは、ワタシお気に入りのバッグになってます


今まで数々のバッグを作ったが、
使わない(使いづらかったり)モノの方が多いからな


まぁ、シロウトだからしょうがない。
やってりゃ、イイのができる時もあるし・・・


今回のは~~活躍するでしょうか・・・

使ってみなけりゃわからない




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/23 19:00

みのほどしらず?望むところです。

決めたのはここから。

タマタマ買った雑誌のコーナーで

やっぱ、革はカッコイイなぁ~

使い込むほど足になじむ。ソールを張り替えたり、手入れ・修理しながら
10年、15年・・・と履いている・・・愛着も湧き~みたいな話ですね

もちろん、ハイテク素材がある現代で、あえてローテクで行くには
イイことばかりではないでしょうけど。



と、いうのも、去年夏
日本第2位・北岳登山(日帰り)に行ったとき
“本格登山”を完全にナメてる、トレッキングシューズで行ったら…
(キタナイ写真でスミマセン)
fc2blog_20150119222123fad.jpg
親指の爪が紫色に変色
(半年経って、色は戻ってますが)
爪が変形?変質?してます

帰ってきてから、1か月くらい、ずっと痛かった
下りで、つま先が靴の先にガンガン打ち付けられ
最後は指先がマヒしてた


北岳行く前、アイゼン買いに行ったお店で
「それじゃ下りがヤバいから、靴を何とかした方がいい」と、強く勧められた。

まぁ、そのまま行ったんですが。
(はいはい。と、買えるような値段ではない


んで、言う通り、ヒドイことになったわけで・・・
たまにとはいえ登山に行くなら、
ちゃんとした靴が必要。と痛感。




と、いうことで。
どうせ登山靴買うなら、自分らしい、気に入ったモノが欲しい

ということで、雑誌やネットで調べまくり狙いをつけたのは
昔ながらの革製の登山靴を作ってるお店
fc2blog_2015011918170490e.jpg
東京・巣鴨にあるゴローってお店。

あの植村直己さんの靴も作っていたとか
なんか凄みがあります。
モノズキミーハーヤロウ(ワタシ)を東京に向かわせるには十分な理由だ



イマドキはネットで、いろんな情報が手に入る
行く前に、こういうモデルがあって・・・用途はこうで・・・
程度は下調べ済


店内で写真撮ってると、ミーハー丸出しでカッコワルイから撮ってない
写真はないのですが・・・HPから


トレッキング~荷物の軽い登山(日帰り、小屋泊程度?)
(革靴にしては)軽く、柔らかいので履きやすく、靴ズレの心配も少ない。
入門者~それなりの人向け(?)
「冬じゃなければ、日本の山どこでもだいじょうぶ」とのこと。
150119a.jpg
ブーティエル


何日も縦走したり、テント担いだりで荷物が重い登山
冬にも山に行く人・・・ってとこですか。
要するに上級者向け(?)
150119b.jpg
S-8(エスハチ)




お店の人:「まずモデルを選びましょう」「何キロ背負われます?」との質問。

???わかんない。だって、そんなに登山してるわけじゃないし
「え~・・・これから始めるようなもんなので・・・」

お店の人:「前に履いてた登山靴はどこのですか?」
やべ・・・シロウト丸出しの答えにはなっちまうが・・・
ウソついてもしょうがない・・・
ニューバランス・・・」(ちょっと恥ずかしい


当然、山のなんたるかもわかっとらんシロウトというのは、すぐにわかることで、
勧められたのは「ブーティエル」の方

そりゃそうだ。オレもそう思う。



なにしろ、ワタシの用途は・・・

キャンプ、スキーに行く、子供と山、公園で遊ぶ、
カブトムシを捕りに藪の中へ入る・・・
テント泊登山はいつか行きたいが、現実は日帰りかな~・・・
年に1回登山に行くかな~・・・

そんな用途です。
上級モデルは必要ない


でもね・・・






お店の人の顔色をうかがいながら・・・

「えーーと・・・やっぱ、こっちにしよっかな・・・」
と、上級モデルの「S-8」を選ぶ


「アナタのレベルで必要ない!」といわれそうですが・・・
(もちろん、そんなことは言われないが
明らかに私の用途からしてオーバースペックなのも承知です。
靴が重く固いので、なじむまでタイヘンかもしれない・・・・
柔らかいモデルの方が、登山以外の用途でも活躍できそう・・・

それでも!!オレは上級モデルを選ぶ!!!!

なぜか!!?











150119b.jpg
こっちの方がカッコイイから。

そんなことです。

まぁ、いつかあこがれのテント泊登山をやる機会が
無いとも限らないってのも、ちょっとだけあるけど。




まぁ、そんな葛藤や遠慮や恥ずかしさや・・・
いろんな感情が混ざりつつ、身の程知らずな上級モデルを注文完了


受注生産らしく、出来上がりは1か月後。

この続きは、またその時にでも



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/01/21 17:37

道具が好きなもので・・・

今日は子供達を学校・幼稚園へ送りだしたら・・・

電車に乗って、東京に”おのぼり”

「とげぬき地蔵」で有名な巣鴨駅


べつに「とげぬき地蔵」に用があるわけでも、
「おばあちゃんの原宿」と言われる

「地蔵通商店街」に用があるわけでもないのですが・・・


せっかくなので、ウロついてみた

いや~~アツいね。巣鴨。
そこかしこで行列ができてんのよ。
ほとんど食いものほとんどお年寄り

でもね。ワタシも、もう40過ぎてるせいか・・・
シブヤだシンジュクだ、ましてやハラジュクだ・・・より、
巣鴨ってイイね。って思っちゃう魅力を感じるのは・・・
イイのか悪いのか・・・


まぁ、一応「とげぬき地蔵」は行って撫でておこうと・・・

エライ並んでてムリでした
平日・月曜日だってのに・・・って、お年寄りに”平日”とかカンケー無いか


地蔵、まんじゅう、イモ、あんぱん・・・・
なんか、やたら行列を見たので、

なんか、ありがたそうだし
人だかりがあったので、塩まんじゅうを買ってみた。

ウマイ

アツイぜ!巣鴨!


と、「地蔵に用は無い」と言いながら、
すっかり地蔵通りを堪能しましたが・・・

ホントの巣鴨に来た目的は・・・


ココです

ゴロー

革製の手作り登山靴のお店
知る人ぞ知る的なお店ですかね


まぁ、ワタシは雑誌で見て知って、来ちゃったミーハーヤロウですが。


サーフショップ、スキーのプロショップ、自転車プロショップ、
車のチューニング系ショップ、野球プロショップ、盆栽屋さん・・・

広く浅くいろんな”プロショップ”に
出入りしたことのあるワタシですが

まぁココも、”プロショップ”らしさ満点のお店ですね
あの近寄りがたいというか・・・ウカツなこと言うと怒られそうなというか・・・
(別に怒られないでしょうけど


ちょっと、登山靴でも~・・・なんてね。



眠いので、詳細は後日・・・




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/19 23:48

床屋ですから

ワタシはスマホ代わりにipodtouchを使ってるヒトです。
けっこう便利なんよね。

このあいだ、4世代目から5世代目へチェンジしました

やっぱ、ケースつけなきゃ~
ってことで・・・


こんなケース買ってみた

へへへ。
だって、オレ床屋だもん


かーーーっくいいーーーーー!

なんつっても、ワタシは床屋好き。
まぁ、床屋なんだけどサ



でも、このケース、あんまりクッション性無いし。
落とした時が不安・・・

まぁ、そんなで。
イロイロ試しましょか。


そんな”床屋”のケースを自慢しただけ~

以上!





床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/17 20:31

子供のグローブですが、手入れは入念に

カンタ君のグローブ
久保田スラッガーKSG-J7

本格的に使いだしたのは、去年の5月。
カンタが野球チームに入ってから。

7~8か月で、もう10年も使ってるみたいな年季の入りよう

まぁ、子供なんで。
使い方も荒いが、スラッガーの革は無駄にコーティングしてないみたいだから
こうなるのも早いのかね。

買ったとき~去年の5月頃までは
130211a.jpg
こんな色だったんだから



今はこう・・・

まぁ、そんなところも、良くも悪くもスラッガー。

すっげぇ練習してる!!!って空気を出してます
そうでもないんですが・・・



手入れを怠ってるワケではありません。
もちろん、幼稚園生に「手入れしろ!」って、ムリですし。

毎週、使ったらワタシが入念に手入れします


昔は、何の手入れの知識も無かったので、
ただただ油を塗りこむだけでしたが、油の塗りすぎは”悪”だと知った今は

デリケ~トな扱いをしております

汚れ落としで優しく汚れを除去。
栄養クリームを塗り、仕上げに薄~くオイルを塗りこむ・・・

もちろん、指で少量、やさしく塗りますよ~

ただオイルを塗り重ねる手入れは、
グローブが重くなって、ネトネトになります。
経験者ですからわかります


油の塗りすぎには注意です






子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/16 20:17

長距離砲目指して~お買い得バットから・・・

リサイクル屋さんをウロついてたら・・・

バット見つけた

ムムム・・・
このバット・・・前日カンタの野球の練習に行った時、同じもの見たな…

値段は・・・


なんと860円!!?



カンタがチームに入った時、とりあえず買ってみたリトル用バット
fc2blog_20140514083622d53.jpg
こっちは3000円した。(それでも安い)

リトル用硬式バットは、新品で2万以上はする。
高価なはずのバットが、リサイクルに並んでるってことで、
”なにかある”と考えるのが普通。

コレの場合、白いバットは公式戦では使えないルールらしいので。
そのためだろう。
まぁ、その程度は承知で、サイアク練習用に。って買ったんだけど。


こっちのバットは・・・
ちゃんと硬式用だし・・・
試合でも使えそう


だいぶ使ってるとはいえ、800円って・・・・
絶対割れてるやろ・・・

と、入念にチェック。
耳を澄ませ、コンコン叩いても
「キンキンキン・・・・」と、硬式用特有の甲高い金属音に濁りは無い
割れは無さそうだ

ま、800円だから
失敗してもしゃぁない


正月休みに、カンタを連れてバッティングセンターに行ったが

意外に当たったので、びっくり

幼稚園生で、普通に打っちゃうところが
やるなぁ~・・・と我が子ながら感心しちゃうんですけどね

そのうち、ちゃんと打てるようになったら
ちゃんとしたバット買ってやりましょ



ついでに、リサイクル屋で、カンタの胸部保護パッド(でかくなった時用)
ワタシのウオーターシューズもお買い得で発見

まだ真冬ですが~

夏に遊ぶ準備も始まってます~~



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/14 19:00

子供の野球のおてつだい

昨日は月曜・祝日
ワタシの仕事っが休みで、カンタの野球の練習日ということで~

朝から、グラウンドに行って、練習のお手伝い
わたし、野球大好きっ子なんで。
お手伝いだけでもウッキウキです


グラウンド脇の沼地は凍ってます

成人の日は、毎年冷え込みますね~
大雪の日もありましたし。


野球の冬といえば、走り込みですよね。
ワタシも学生の頃、死ぬほど走らされた思い出が・・・

午前中は、延々走らされてましたね
リレーで競争しながら、ワーワーやってました

イイことです。
ウチのカンタも頑張ってましたが、後半耐えかねて
「おなかいたい」とか言ってサボってました・・・
(たぶんウソ

要領がイイと言うか・・・知恵がついたと言うか・・・
そのうちシバキます


まぁ、それでも、よくがんばってました
あの小さな体に、よくそれだけエネルギーが入ってるもんだ・・・と
いつも感心させられる

集合しても、ウチのを含め、幼稚園組はフラフラ・・・
ビッとしろ~!


午後は試合形式の練習に
お母さんチームと紅白戦・・・

ワタシは2カ月ぶりにみましたが、その間だけでも
けっこう上達してる

子供は”伸びしろ”しかないもんだから、見てて面白いね



朝早くから、日が暮れるまで

よくやりますわ~・・・
みんながんばってるわ。
すごくいろんな経験・体験が詰まってますね
スポーツっていいね。

帰って夜、子供達は8時、ワタシは9時に就寝

ワタシも子供と同じようなモン


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/13 14:18

ベーゴマ

ヒヨリさんが、テレビで何か見たらしく・・・
「ベーゴマない?」とか聞いて来るから~


ふふふ・・・ウチには~

あるんだな~
ベーゴマ。

ずいぶん前にマリンスタジアム(QVCマリン)に野球見に行った時、
球場前の露店で買ったヤツ

選手の名前入りベーゴマ
清水直は引退しちゃったね
福浦はまだ頑張ってる




いまどきベーゴマね・・・
回せるんかいな・・・?

イマドキの子供がやるコマなんぞ、発射装置にカチャっとはめて
ボタンを押したら~ハイ回せた~!ってなモンだよね

あれじゃ、「回せた!」「回った!」って感動なんてありゃしない・・・
何の苦労も、考えることもなく、できてしまう

ああ、オッサンのグチになってしまいました・・・



とりあえず、ヒモ巻いてやって、回すだけやってみ。
ってことで・・・

一投目は、フリスビーみたいに投げっぱなしで
ブッ飛んで行ってドブへIN!

どぶ板持ち上げるハメに


バッカヤロウ!引くんじゃ!手首をこう・・・

と、レッスンしたら、わりとすぐ回せちゃったりして

大したモンです。
回すだけでも、いろんなタイミングや、力加減や・・・必要ですし。
でもね。

コマを回すには、紐を巻けなきゃ始まらんのです



回すのもそうだけど、ワタシも子供の頃
紐が巻けなくて、どんなに苦労したか・・・・

ウキャーーーーーと発狂しそうな感じで


もちろんご多分に漏れず、ヒヨリさんも大大大大大苦戦
ベーゴマに紐巻くのは、ちょっとした力加減とか、
十本の指をうまく使って、あっちを抑え、こっちを引いて・・・
そうそうスグ出来るもんでもないわけで


奇跡的に1回だけ自分で巻けて、自分で回せた

なのに浮かない顔してるのは、泣きながら何回も何回も紐を巻いてたから


でも、この1回だけで、また紐巻きの迷宮に入り込み
この後、さらに大粒の涙を落としながら巻き続け、やめるのでした


わはははは
人生は辛く険しいのう・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/11 20:27

久しぶりのバック作り

年末に端切れ革が山積みになってて、
詰め放題1000円!なんてあったから

ぎゅ~~ぎゅ~~に詰めて買ってきた、この革。


お客さんに「余っちゃって、捨てるのもったいないから」と
数種類の、もらったツイードの生地。

コレらを使って、バックでも作るか・・・と始めたのが
幼稚園行事で、一家でディズニーへ行くハズが、ムスメ発熱で留守番するハメになった、先月・・・

あまりにもヒマな1日だったので、1日で出来ちゃうな~なんて
風邪っぴきヒヨリさんの世話をしながら

生地を切って


革を切って~

イメージはツイードと革のコンビで作ろうかなと。

ツイードは2種類用意。

秋冬っぽい、黒っぽい茶と、明るいキャメル色。
ひっくり返して、「2通りの色が楽しめる」ってな作戦
季節や服装で使い分けみたいな
(ホントにそう出来るかは、出来てからのお楽しみ


正面のツイードと、底、横部分の革を縫い合わせ。

ヒマに任せチクチク・・・・



途中からメンドっちくなって、ミシン投入

ちょっといいミシンだから、革もダダダダダダ~っと縫えちゃう

仕事はかどる

が、趣味でやってるのに、機械ではかどっても・・・
「手縫い」でやってきたワタシのレザークラフトを、自ら否定してるようで・・・
ココだけで止めておいた

ラクならイイ!ってもんでもないでしょ。
遊びなんだから



こんなタグをゲットしたので、貼ってみよっかな。ってことで

同じ黒の革を


切り抜いて

額ぶちみたいに、ワクを付けてみた
売り場に売ってるの、こんななってるの見たからマネした


それっぽく縫い付ける。

なんかニセモノ作ってるみたいだけど~
まぁ、売るわけじゃなし・・・自分で使うんだからイイっしょ。
シャレです。シャレ。


この辺までが、ディズニーおいてけぼりの日にやった作業

思ったより進まず、完成が見えないまま
年末に突入し、そのまま放置




次の”ヒマな日”
正月がやってきたことで・・・

正月ヨメの実家で、な~~んも手伝うでもなく
ちくちくちくちくちくちくちく・・・・・・縫い続け・・・・



あ~・・・入口のチャックでも買いに行くべ~っと
手芸屋さんに行ったら

ちょうど良さげな、がま口の口金が売ってたもんだから・・・

チャックやめて、がま口にしよっかな~~
なんて、買ってきて型紙制作


いつも通りアバウトで、思いつき、イキアタリバッタリの制作


そんな感じで、次のヒマな日が来たら、また進むかも・・・・

いつ出来上がるか・・・・
ワタシも知りません





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/09 19:00

雑草金魚でもキラリと光る

お正月に金魚すくいでゲットした金魚

ヨメの実家近く(君津)でゲットし、車に乗せてはるばる帰宅。
車に揺られて長時間移動に加え、
ペット屋の水→ヨメの実家の水→自宅の水と、
短期間に水がコロコロ変わるのが、水槽立ち上げで心配でしたが・・・



あれから1週間。

3匹みんな元気なので、とりあえず軌道にのった感じですかね


まぁ、何の変哲もない和金でしょうし。
キホン的に丈夫で飼育しやすい金魚。
あまり神経質になることもないでしょう。

あとは、飼い主が飽きずにちゃんと面倒を見るか・・・ですね



何の変哲もない・・・とは言いながらも、
この金魚なんか

ナチュラルに、背中にハートマークの模様

タマタマでしょうが、ムスメはココが気に入って
この子を選んだようで。

奥のオレンジ色は、カンタがすくえないもんだから
ワタシがテキトーに捕ったヤツ
体が透き通ってるが、まぁ・・・コレといって特徴は無い



もう一匹は、脳天に2つの赤い斑点。

「マロだ!」ってことで


何の変哲もない、これぞ金魚すくい!ってな金魚ですが~
なかなか個性的なヤツらでもある

まぁ、ワタシは好きなんで、高い金魚を買ったりしてますが
飼っちゃえば、値段じゃないんだよね。品評会は別として。

みんなカワイイんですよ



なんつって、珍しい金魚に目が行っちゃうのも・・・
人間ですからね~・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/08 16:20

はつ滑り

今季はイイのか悪いのか、天候が荒れぎみですね。
おかげで、スキー場の積雪もかなり多いみたい。

いつもなら、積雪量を気にする時期だったりしますが・・・
今季は大丈夫そう!ってことで、ちょっと早めの初すべり


明け方出発

寝てりゃ着いちゃう子供達がうらやましい・・・
いつもケンカばかりしてるやつらですが・・・
姉弟がいるってのは、うらやましくもある


最近の我が家のホームゲレンデブランシュたかやまスキー場

お天気はサイコー
あまり寒くないし。
雪は、もう2月?ってくらいに十分ある


リフトに乗ったら、毎年この写真。

カンタのデブ汗が・・・

子供たちは、去年から間が開いたせいで
滑り方忘れちゃった所もあったが、ちょっとやれば思い出す


頂上まで行くと、イイ~眺め。
遠くに富士山も見えた

カメラがヘボイから写ってないけど。
右奥の山の切れ目にうっすらと・・・


反対側も山々が連なっております。
日本の山もカッコイイもんだ。

御嶽山もあの辺のどれかだとか、周りの人が言ってたけど。
未確認。


急斜面でも、バッチリ雪があってコブになってる

こんな早い時期に、こんなイイ感じになってるとは~
雪もイイし、楽しい~

年に2回くらいしか来れなくなっちゃったから、あまり進歩しませんが・・・
もうちょっと上手になりたいなぁ・・・



帰りは風呂入って帰るべ。ってことで
佐久IC近くの(ウチは上信越道を使います)布施温泉に寄ってみた

入浴大人400円と、とっても良心的でお湯もイイし
そばウマかった~

普通のどこにでもある食堂っぽい感じだし、期待してなかったのに
さすが長野ですわ


カンタも、ワタシのを一口食ったら「そばたべたい!!!!!」と
迷わずタコ焼きを注文したにもかかわらず、そばもたいらげ・・・

相変わらずの食いっぷり

なにげに味にうるさいカンタ君も、絶賛のそばでした


そんな今季初滑り

大満足で終了

今日は、モモと背筋が筋肉痛・・・


SURF&SNOW | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/01/06 16:18

いつもと同じお正月。ちょっと違うのは・・・

元日は、ワタシの親戚の家で餅を食いまくり
2,3日は、ヨメの実家で食いまくる。
いつものパターン


そして、ヨメの実家に行ったら、
食い過ぎたカロリーを消費しに、近くの公園へ行き~
そのまま釣りぼりに流れるのも、いつもと同じ

もう言わなくても、「そろそろ釣りぼりに行こう」とか言い出す

まぁ、ワタシはあまり釣りはやらないのですが・・・
年に1回、ここに来る


しかし、ま~~ったく釣れないもんだから
飽きてウロウロしてたカンタが「金魚すくいやりたい」と言い出し・・・

カンタがやったら、姉ちゃんも黙ってないわけで・・・

「飼うのか?逃がしていけば?」と言ったのですが・・・
もはや情が移って、意地でも持って帰る構え・・・


急遽、水槽セットを買ってきて、飼育準備
家で飼うのだそうです・・・

釣堀で釣れないのは、いつものことだが、思わぬお土産が・・・
ただでさえ荷物が多いのに、帰りさらにタイヘンじゃねぇか・・・

お店では、ワタシが好きなので金魚、メダカ・・・たくさんいますが
家で飼うのは・・・ちゃんと世話出来んのかね・・・?
まぁ、最終的にはワタシの仕事になるんでしょうけど




翌日は今年初ジョギング

子供たちは、川の鯉にエサをやり~公園で枯れ枝の”秘密基地作り”


そして、コレも毎年のお決まり。
近所のバッティングセンターで初打ち

いつもは、コソコソっとワタシ一人で出かけるのですが・・・
今年は、”野球少年”になったカンタを連れて行ってみた


「コワイ」だの、「うてない!」だの、騒ぎながらも
けっこうバットに当てるし、何本か前にも飛ばしたのがオドロキ

ワタシ自身子供の頃、小学生(低学年)くらいでも、
こわくてバッターボックスに立つことすら出来なかったような・・・

すくなくとも、ワタシより数十倍センスあります
オモシロイやつです


そんなお正月は、あっという間に終わり
今日から2015の営業開始

がんばりましょう~。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/04 19:49

もちつき

あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします


我が家のお正月は、毎年同じ~
ワタシが子供の頃からずっと。

親戚の家に集まって、餅ついて、おせち食って・・・・

つきたてのお餅を、ペッタンペッタンお手伝い(遊んでる)

真空パックじゃない、本物のお餅の“もっちもち” ”プリプリ”を
肌で感じたことでしょう


去年から、車で数分の所に酒々井アウトレットが出来たので
さっそく新年の浪費始めも済ませ・・・


今年もやることいっぱい。(遊びばっかり
がんばるぞー


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/01/02 07:52
 | HOME |