fc2ブログ

カブトムシの幼虫~成長中

昨日に続き、生き物ネタになっちゃいますが。

9月に掘ったカブトムシ(?)の幼虫
5か月くらい経ちました。

デカくなってんのかな・・・?
タマに飼育容器を掃除してやりますが~

もともとデカかったからな。


それにしてもズッシリくるわ・・・


”その他大勢”の幼虫たちは、発泡スチロールの箱に入れ
外に放置してますが・・・

まぁ、何とかやってるでしょう


あと3~4か月。
どんなのが出てくるか・・・


スポンサーサイト



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/27 19:52

トビハゼくんのお好みは

お食事中のトビハゼ。キャンディーちゃんです。

昨日水を換えて、ワタシが”地形”を作ってやったのですが~
一晩で”地形”が変わってる・・・

ちなみにトビハゼは、水の中ではエラ呼吸、
陸地では皮膚呼吸(うろ覚え)で、「水陸両用」なので
水中と陸地を作ってやる必要があります


「魚ってのは”かけ上がり”が好きなんだ」と、
釣りに行った時教わった記憶から

赤線のように、左が水中。
かけ上がって、右に陸地。
そんな地形にしてやったんですが・・・

一晩経ったら、このような地形に。
そういえば、ここ最近いつもだな・・・・

ひょっとして、コレが居心地イイってことなのか・・・?
一生懸命掘った形跡もある



よく見てると

あっちこっちウロウロしながら、この体勢・・・


上に飛び出してる目だけを水面に出して

警戒してるのか・・・・?

ヒョコっと頭を持ち上げれば、この目だけ水面に出る状態。
頭を下げれば、水中に隠れるくらいの絶妙な深さ


暖かい時期は、陸地でボケ~~っとしてることも多かったが。
外気が寒い今は、水に浸かってた方が
(ヒーターで水温26℃)
陸に上がるより暖かいからか?




まるで潜水艦

生き物の体は、よくできてる


彼(彼女?)も自分の住処に”コダワリ”があるのでしょう・・・
カワイイやつです





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/26 19:28

ホットワイン~・・・研究が必要?

ワタシは、酒といえば缶チューハイを飲むくらいで
ワインなんて、普段飲まないのですが~

バーナーを出して、このあいだ買ったシエラカップで
ワインを温める。メルシャンの安ワインですけどね。

雑誌か何かで見たような気がしたので、やってみた

そもそも、寒がりのワタシは
夜、よく冷えたチューハイを飲むと、寒いんですよ

炭酸温めるのもヘンだし・・・ってことでワインなんですが・・・



おいしくない・・・
そのまま常温の方が・・・・みたいな

もともとワインがわからないのもありますが・・・

温めると、湯気のアルコールが鼻について・・・イマイチですね。
むせる

そして、酒がよく回るのか、子供達と一緒に9:30に就寝
まぁ、普段もそれほど変わらないけど~


おかしいな~・・・とネットで検索したら・・・

レモンなどのフルーツや、シナモンとかハチミツ、砂糖・・・
そんなん入れながら温めるみたいね・・・

なるほどそれならウマそうだ
でも太りそうだな

キャンプなんかに使えるテクだな・・・

研究が必要だ
また気が向いたらやってみよう・・・


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/24 20:02

剃り込みまぶしく

先週ですが。
イイ写真あったのに、上げてなかったなーと

ヤンキーカンちゃんです
幼稚園にして、アイロンパーマは
3回くらいやってるね


卒園旅行仕様です。


なかなか好評ですよ


ちなみに、コレはアイロンで巻いた状態。
薬液かけて流せば、くせ毛風パーマに


このままだったら、お笑いのコントだからね










床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/23 20:01

19年目へ突入~

初度登録から18年。
ワタシが飼いはじめて16年半・・・

たま~にしかお外に出ない、引きこもり車ですが

コイツの車検の時期が来ます。
よりによって、一年で一番寒いであろう2月に

最初からヘンな形だから、20年近い古い車なのに
古いのか新しいのか、今でもわからないデザイン



いつもは自走で持って行く車屋さんですが

今年は積載車持ってきましたね
やっぱ、寒いから?

オレは先週乗ったけどね

駐車場の警備員さんに「寒くないの?」って聞かれたけど


「寒い」なんて言わないよ


こんなオモチャいつまで持ち続けられますかね・・・

今さら手放せないし、手放したくない
これもクサレ縁って言うんですかね




乗り物 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/21 19:00

塁上で研究するのは・・・

先週カンタくん鹿島遠征の練習試合での一コマ

3塁ランナーのカンタ。
本塁突入に備え用意(ちなみにリトルリーグはリードなし)かと思いきや・・・

ずっと地面に映った、自分の影を見ながら調整していたそうな・・・

あとからヨメが、何してたのか確認したら・・・
「マリオをやっていた」んだそうだ

そういや・・・
Nintendo3DSの「アミーボ」とかいうヤツが欲しいらしく、
一生懸命マリオのポーズについて説明してたな・・・
150219a.png
コレね。

微妙な手の角度なんかも、熱く説明されたっけ。
火が出てるとこなんかもね。


「オマエ、あれのポーズしてたんか?」と確認したところ・・・

そうらしい


試合中に何してんの・・・・



まぁ、今まで負けてばかりだったのに、この日は全勝だったらしいし、
(2年生が上達したから)
カンタ達幼稚園生でつないで1点もぎ取ったり・・・

なかなかお父さんたちも喜んでましたね
ワタシは仕事でしたが


子供達は、ものすごい可能性を持ち、
何をしだすか、何が起きるかワケわからない・・・
そこが何ともいえない面白さ。


とりあえず、カンタくんはボールに集中するところから・・・・





子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/02/19 19:25

かまたま

先週カンタが野球の遠征先で見つけて持って帰ってきた
(何しに行ってんだ

カマキリの卵2つ

置くところも無いので・・・

庭に生けておきました

まだ寒い日が続きますが…

春になったら、カマキリの赤ちゃんが生まれてくることでしょう


大量に・・・・

2個あるからな・・・200~400匹・・・??

庭がカマキリだらけになる・・・

トカゲやヤモリなど、庭の生態系はどうなるのか・・・?

小さいうちはカマキリがトカゲに食べられ、
大きくなったらカマキリがトカゲを食うことも・・・
(去年カマキリとトカゲを一緒に入れたら、トカゲが食われかけた


この”爆弾”・・・
どうしましょ




いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/02/18 19:16

小学生だったあの頃へ

レンタル屋さんにタマタマ行ったから、
前から見たいと思ってたコレ借りてきた

「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」

ウィキペディアによれば、1983年3月公開とあるので、
ワタシ10歳(まだ9歳か)の時ですね。

近所の歳の近い子供達で、6年生のおにーさんをリーダーに
計画を立てて、親抜き・子供だけでバスに乗って映画館へ

あの時、毎年の恒例で、ドラえもんの映画を見に行く
ワクワクする「ぼくらの大冒険」行事でしたが、
特に印象に残ってるのがこの「海底鬼岩城」


大人になって見たら、どんな感じなのか



ドラえもん好きのカンタとワタシは目を離せない

「バミューダトライアングル」とか、実際あるんだよね

ホントとフィクションが、大人になるとちゃんと見分けられて
また違った見方が出来るのが面白い。


最後は何かのアメリカ映画で見たようなエンディング。
なんだっけな?この終わり方・・・
泣きそうになった


ドラえもん。あなどれないよ




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/17 18:16

あきらめてシエラカップ

シエラカップを買った

キャンプや登山につかえるでしょ


去年そう思って、ちょっとヒネクレてシエラカップ代わりに買ったマッコリカップ

コレが使えない~!

熱いコーヒーを入れると、カップ全体が熱くて
持てないわ、口つけられないわ・・・


ということで、素直に普通にシエラカップ買いました

ステンレスなので、ちと重いですが~
コレでチマチマ何か焼いたりもしてみたいね

そのうち山デビュ~させます




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/15 19:18

ただのデメキンじゃぁ~ありません

ちょっと希少な金魚ちゃん。
店のレジ下にいる「穂竜ちゃん」

今日は、砂利が汚くなってきたので大掃除~

洗面器に移すと、デカくなったもんだなぁ~なんて



8か月前・来た時
140612a.jpg
胴体は小指の爪くらいだったな~



わずかにデカくて、お腹の丸みがniceな方。

尾がきれいに開かず、タレちゃってるのが”減点ポイント”ですかね
べつに品評会出すわけじゃないから、カンケーないけどね



若干痩せてて、シルバーっぽい色

こっちの尾は、きれいに開いてる
だから何?てなモンですが



デカい方は、体のボリュームがカワイイね。

金色っぽい部分が多いが、これからどんな色になっていくのか・・・・
まぁ、キホン黒系なんですけど。



チッコイ方も、これからどう成長するのか・・・
楽しみ





コイツらの1年先輩の穂竜もいますが・・・
fc2blog_201502131612391dd.jpg
こんな立派な図体になってます
アタマも盛ってきました
まだ成長するとおもうんだけど・・・


色が地味なので、あまり目を引くようなヤツらでもないのですが、
よく見ると普通じゃない感じで、イイ味だしてます

「コレ、ただのデメキンじゃないね・・・?」なんて聞かれることもあります
そう!そうなんですよ~~!
なんて嬉しくなったり

あ、メンドクサイ人ですかね?ワタシ



そんなカワイイ穂竜ちゃん達でした



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/13 19:19

登山靴を起動する”儀式”

ハイテク素材がふんだんに用意されている現代で、
あえて昔ながらの、革製の登山靴を飼う(買う)というのは、
変わってるのかもしれませんが


もともと古臭いものにグッとくる。
革製品が好き。
気に入ったモノを、手入れしながら長く使うのが結構好き・・・
ハイテクは否定しないが、ローテクにロマンを感じる・・・
そんなワタシの性質からして
革の登山靴は、ド正解なハズ



ということで、昨日のつづき・・・
登山靴を引き取りに行き、見とれている間も無く・・・

合わせて買ってきた、防水WAXを塗りこむ作業に入る。

裏出し(スエードっぽい)の革は、「オシャレだから」というわけでなく、
WAXがよく染み込むように、あえてこういう革にしているとか。

よって防水WAXを塗り込んだら、全く違う質感になるので、
”オシャレ感”は消え去り、武骨な男っぽい表情になる
その辺も、さんざんネットで調査済



「2度塗り」を薦めていたので、手始めに薄めに全体塗ってみた
もう、色も質感も全く変わる。

どの程度の量を塗り込めばいいのか・・・・
説明も聞いたし、書いた紙ももらってきたが、
実際のところ手さぐり・・・




ネットで検索すると、茶色な人・・・こげ茶な人・・・
黒っぽくなってる人・・・コッテコテに黒光りするほど塗ってる人・・・

イロイロいるが、どの辺が”正解”なのか・・・



両足とも、一度塗り。

ムラもあるし、2度目でもう少し多目に塗り込むか・・・



2度目をしっかりめに塗り込んで・・・
だいぶしっとりしたコゲ茶色。

WAXもけっこう使ったな。ほかの人はもっと使うのかも・・・?

あ~~何時間やってたかな
楽しいからイイんだけど



防水WAXてことは・・・
雨や湿り雪で、水がしみてくるこの

10年以上使ってる、革製のスキーグローブも
塗っておけば、グローブちゃん喜ぶかも~



一晩乾かし、翌朝・・・

パジャマ姿のままブラッシング開始~

固めのブラシで、ガシガシとブラッシング
ブラシと言っても、亀の子タワシです


靴屋さんも、「亀の子タワシでいいから。」と、
「ブラシも買え」と言わない商売っ気の無さなんかも
職人っぽくて信頼できる



(左)ブラッシング終了。
ツヤが出た

でも、ネットに出てた写真なんかと比べると、ツヤが足りないな・・・
まだ塗り込み不足かな・・・・?


まぁ、とりあえずコレで行ってみる。

両足ブラッシング終了
買ってきた時とは、全く違う顔になった



さっそく”慣らし”に、履いてお買い物へ・・・

ショッピングモールのトイレの鏡で

う~んカッコイイ
スソをまくってるのは、見せびらかしたいから

ただ、お買い物にはオーバースペックです



学校・幼稚園が終わった子供達を連れて公園へ

意味も無く階段を上る(80段以上あった)

むむむ・・・やはり・・・
靴が重い


まぁ、普通の登山靴でも軽くはないだろうし。
登山靴を初めて履くワタシには、比べようもないのでヨシとしよう



急勾配のアスレチックを駆け上がる

靴のカッチリ感が、とても安心感アリ

普段26.5㎝のワタシが27㎝を履いているが、
紐を教えてもらった通り、キッチリ締めれば
そうブカブカするでもない。


なんといっても、こんな(写真ではわかりづらいが)急斜面の下り道

ガンガン下っても、つま先が当たらない
大きいハズの靴なのに、中で足が動くようなことも無い

こりゃ~下りがラクだわ~



と、1日遊びで履いてる間にも、
油が染み込んだのか、乾いた感じになってきたので、

帰宅後、汚れを落とし3度目のWAX塗り。
今朝ブラッシングして、お日様の下でパチリ

嬉しいと写真が増えます

だいぶイイ色になってんじゃないかな・・・



まぁ、様子見ながらやっていきます
これから長い付き合いになるハズですから





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/11 20:11

コダワリの登山靴☆出来上がり

先月末ごろ、登山靴をオーダー

受注生産ということで、1か月後ということだったが、早めに出来上がったようで。

月曜日、巣鴨まで取りに行った



コレがオーダーした時の、足型を取った用紙

ワタシは、普段26.5㎝の靴を履く。

この登山靴も、普通に履くにはそのサイズでイイのだが、
登山靴は、下山でつま先が当たったりするので、
少し大きめにするのだそうだ

ワタシの足は、右足の方が少し小さく、
左はワンサイズ大き目の27㎝でイイが、
右も27㎝だと、微妙にユルイ。

プラス3000円くらいで、足に合わせて大きさ変更などオーダー出来る。
ワタシの場合、右足だけ0.25㎝縮めたくらいが”落とし所”のようだ。

ただ、普段そんな左右違うサイズを履いたりしてないから、
かえって違和感ある・・・ってなこともあるかもしれない。
ちょっと右がユルイとはいえ、気にしなければイイ。ってのもあるかな~・・・

みたいな、アレコレ履き比べて、イロイロ考えた結果・・・
あえてサイズはイジらず、普通の27㎝”吊るしのサイズ”で注文。




我が家に、老舗登山靴店ゴローのS-8来るーーー

いやーーやっぱカッコイイな
コアに登山やってるわけでないのに、こんな上級モデル買っちゃってイイのかね

まぁ、カッコイイから、重かろうが、固かろうが我慢します
ちなみに、片足1.2kg
両足で2.4kgくっつけて登山となると、ラクではないかも



「goro」のマークがシブイぜ

この「裏出し」と言われる、バックスキンみたいな革が惹かれたポイント

長く履いた時、イイ味出しそうだし、
キズついたりしても目立たなくなりそうだし。




インソールも合わせて入れてもらった。
ワタシの親指は、若干上に飛び出してるとのことで

インソール分上がると、親指が天井に当たるとのことで
親指部分の革を器具で少し伸ばして、空間を広げる加工をしてくれた

言われなかったら気づかないし、気にもしなかったかもしれないが、
この加工で、親指上がすごく余裕ができた
やっぱプロだな



ってことで。
このキレイな出来たてホヤホヤの登山靴に
見とれる間もなく・・・・

革製の登山靴を使い始める前の”儀式”をしなければなりません

このイイかんじのスエードっぽい雰囲気をすべてブチ壊しますが~
防水オイルを塗り込みます


つづく・・・





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/10 20:52

小さなお花

今朝、ウチの近くで・・・

雑草(?)が相当~伸びてる状態?

もう草じゃなく、「木」に近い


良く見たら・・・

小さ~な白いお花(写りが悪い)


クソ寒い2月。コンクリートの隙間。
こんなきれいな花が咲いてました

がんばってんな~。お花。

朝っぱらからイイもの見れた日でした





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/08 21:02

金魚の世界もドロドロなんですかね

正月に金魚すくいでGETした金魚3匹
fc2blog_20150108135819cd9.jpg
ウチのリビングで、小さな水槽に入れて飼いはじめ
とりあえず軌道に乗り・・・


子供達に責任を持って世話させるために
fc2blog_20150128205906ecd.jpg
こんな票を作ってりして、まぁ、マジメに世話しておりました


が・・・
平和は長く続かず・・・


水槽内で”内戦”勃発
そのドロドロの争いを、ザックリ書くと・・・


人間から見たら、たした差でないが
体格差(性格の差もあるか?)があるようで

”大”「白赤・ハート模様」
”中”「オレンジ」
”小”「マロ模様」

大きさ的にこの順番。




まずは、(微妙に)一番大きい「白赤ハート模様」が”ジャイアン”だね。
他2匹を追まわし、エサを独り占め

中・「オレンジ」は、要領よく拾って食っていたが、
おとなしい小・「マロ模様」はビビってあまり食えない様子



そのうち、中・「オレンジ」は”スネオ的”要領のよさを発揮。
ボス・「白赤ハート模様」に取り入ってタッグを組む

2匹タッグで弱い小・「マロ模様」を追まわし、
中・「オレンジ」は、タマに威嚇されながらも、
ちょっとだけラクに餌にありつけるポジションを確保

ほとんどエサを食っていないような様子の小・「マロ模様」



う~む。金魚の世界もラクじゃねーな
弱肉強食・・・派閥、覇権、権力、地位、報酬・・・・


ココで”神”の手ワタシ)が入る

体がやせっぽちなうえ、性格もオットリの小・「マロ模様」
しばらく一匹隔離し、エサをガンガン食わせ
ムキムキ体質にして戻し、”リベンジ”させようと・・・

が、元々食の細い小・「マロ模様」は大きくならず・・・


そうこうしてる間に、食い意地の張ってる2匹は大きくなる
fc2blog_2015012820593648b.jpg
活発でよく食うので、2匹なのに水もすぐ汚れる
世話がタイヘン


そのうち、”同盟”を組んでた2匹も、「攻撃対象」がいなくなったことで
今度は2匹間で再び内戦状態に・・・・


マイペースの小・「マロ模様」は、隔離水槽でホゲ~・・・っとする毎日
高タンパクな餌を投入してるのに、ムキムキにはなれそうにない・・・



と、いうことで
再び”神の手”の最終手段が下る・・・・


リビングで毎日繰り返される”争い”が目に入り、鬱陶しい
「マロ模様」のリベンジも実現不可能。

見た目がカワイくて、癒されるのは一番弱っちいが「マロ模様」


よって

争いを繰り返した、ボス「白赤ハート模様」と中・「オレンジ」は
外のメダカを飼ってる鉢にドボン


毎日ぬくぬくの室内の水槽から・・・

朝方は表面が凍ってる、お外へ

ちょっと酷にも見えるが、頑丈な和金だからヘーキでしょう



そして、やせっぽちで、弱くて、意地も無い、
一番ヘタレの小・「マロ模様」が・・・・

「一番カワイイ」というだけの理由で、一番快適なポジションをGET

一匹なので争いも無く、ボケーーーっと暮らす「マロ模様」
一匹だし、食も細いので水も汚れない

世話もラクになりました


強いものが・・・負ける・・・?
「カワイイから」でOK!みたいな・・・
そんな理不尽な結果ではありますが。



この世から「争い事」が無くなることを願って・・・






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/06 14:55

捨てられないのは親譲り?

ムスメの運動靴のマジックテープが、ちゃんと止まらない。

もう、マジックテープの柔らかい方が
バサバサになって、くっつかなくなってる


そりゃダメだ。捨てちゃえ。新しい靴買ってやる。
って言ったら、「やったーー!」「でもこの靴捨てないでー!」と


もう、だいぶ履いてボロくなってるが、
ミョーに気に入ってるらしい

この靴は、カゴに積んであって500円くらいで買ったような気もするが・・・
この際伏せておく


捨てられないなら、履いてもらいましょう

修理開始~
マジックテープ部分の縫い糸を切ってほどいて・・・


マジックテープを取り外し

ほどいた糸は、結んで止めておく。


ウチにあったマジックテープを縫い付け

レザークラフト用の針、糸、縫い方が丁度良い

てきとーにサクサク縫う



まぁ、いいかげんなモン
止まってりゃ~いいんです

もっと靴用っぽい、強いマジックテープがあればイイんだけど



完成~復活~~

これでサイズアウトするまで、あと数か月もつだろ

500円の靴なのにね
ネをあげても、ギブアップさせないこの貧乏性魂


自分は3.5万円もする登山靴注文してソワソワしてるのにね~



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/05 15:58

やまのぼり靴下を準備

登山には、厚手の靴下をはくみたいですね。
そんなことも知らなかったワタシです


たしか、登山の時ジョギング用の五本指ソックスで行ったなぁ~
薄っいヤツ



先日、革の登山靴を注文し、完成を待ってる(受注生産)ところですが・・・


ショップに行って、試し履きなどをする際
「普段の(登山時の)靴下(当然厚いヤツって意味)持ってきてます?」
と聞かれ、当然そんなモノ持ってもいない私

まぁ、お店にも用意してましたけど。
(なんで持って来ねぇの?的空気を勝手に感じたりする



必ずこういうの(厚手の靴下)はいてくださいね~。とのこと。


靴擦れ防止のために履くようですね。
特に革製の登山靴だと重量もあるし、なおさらでしょう。




と、いうことで、月末あたりにワタシの靴も出来上がりますし
そこで、同じことを繰り返してはいけません
用意しました
fc2blog_20150202153945b9e.jpg
SmartWool

ネットで調べたら、タマタマこれが出てきて目についたし、
登山ショップの人も「長いこと定番的に売れてる」ってことだったので。
登山に関して無知のワタシは、そんな無難な商品が心強い



フカフカの厚手ですが、ホントに登山用のMAXフカフカだと、
夏の登山は暑そうだし。
fc2blog_20150202154144b9e.jpg
中厚手くらいのにしておいた。
メリノウールってので、蒸れ防止になるとか。

靴擦れは蒸れが原因でもあるようですし
ココはケチらず。



履き心地はフカフカしてイイね~
fc2blog_201502021540419b5.jpg
今は寒いから、毎日履きたいくらいだな
夏だと、山とはいえ、暑そうな気もするが・・・


コレでコダワリの登山靴を迎え入れる準備もできた
あとは完成を待つのみ・・・


今日も寒くて足先が冷える・・・
金持ちになったら、靴下全部コレに替えたい・・・・






キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/03 19:30

急遽

買物に行って、カンタが「たこやき食べたい~」と言うのを
シカトして帰ってきたら・・・

カンタが泣きながら訴えるので~


急遽、今日の晩飯はタコ焼きになりました
タマにやります。たこ焼きパーティー

3年半前に買ったコダワリのたこ焼きプレートに、生地をそそいで・・・ 


焼き焼き開始~

一袋(100個分)を4人でほぼ完食

いや~食った食った

関西人じゃないので、あまり見栄えは良くないが~

カンタは「たべすぎた・・・」と言って、うずくまっていました

また太っちゃうね




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/02/02 20:39
 | HOME |