fc2ブログ

ちょっと早いザリガニさがし

昨日月曜日。ワタシは休み
子供達も春休みだが、離任式で午後から学校に行くとかで・・・


朝から、近場の公園へ・・・

ザリガニさがし


つくしが、アチコチに伸びて春らしいね





ザリガニもみあたらないので・・・去年大漁だった場所某公園へ~

つっても、まだ早いよね・・・時期的には。
いるかね・・・・?ってなところで



水路の隅まで、目を凝らし・・・
いました!

去年(6月ころ)ウジャウジャいた場所だが、
さすがにまだ、ほとんどいない。まだ暖かくなったばかりだからね。

いるのは、タマタマ去年から生き残った数匹って感じ。



なんか元気ないが、イカにしがみついてきた

ヨシゲット

この冬ペット屋行った時、変わった水色のザリガニが売ってて
カンタに「ザリガニ欲しい~」と、しつこく泣かれたので。

「ザリガニなんぞ、釣るもんじゃ」と約束してたし。
面目保った



ザリガニを持つのも上手になったな

「ザリガニを入れる」って持ってきたゼリーの容器。
それ、ちっちゃいだろ・・・


同じ水路に、もう一匹発見

釣りあげると、お腹に卵をいっぱい抱いてました
やっぱ、これからってとこですね。いないわけだ・・・

カンタが「これは逃がしてやろう。」というので、
またザリガニ釣りが楽しめるように、リリース

まぁ、あんなもん持ち帰ったら、家じゅうザリだらけになるしな


その後も、近くの川を捜索・・・
緑がキラキラしてきれいです春っていいね。

やはり、生き物は何も見つからず・・・




ゼりーの容器じゃ、ザリガニが逃げてタイヘンということで・・・
お店でカイワレみたいの買って、その容器に入れて移動。

そうこうしてたら、なんだかザリガニが弱ってきた
何も知らないカンタは(アタリマエですが)
そこに水道の水を入れてたみたいで・・・


イカ~ン!!と、横っちょの沼地に行って
(イナカは便利だね☆)
水たまりみたいな溜まってる水を入れ、事なきを得る




そしたら、その沼地にオタマジャクシが大量に泳いでいて・・・
そうだオタマ→カエルに変化するのを見るのも面白いか!
と、捕まえて、ザリガニと一緒に入れたら・・・

ザリガニ大興奮で、ムシャムシャ食べ始める

そりゃそうなんだけど、あんなにカンタンに捕まっちゃうとはね。
コレは一瞬で全滅する!!!と、
無駄にまたカイワレを買って、容器を確保。
(容器持っていけばいいんだよね・・・




と、いうことで、ベランダでザリガニ飼育が始まりました
隠れて出てきません

ヨメは「臭くなる!」とイイ顔はしませんが・・・・


オタマジャクシも、一匹ザリに食われたが
飼育準備完了

これから、足が出て、手が出て、カエルになっていくのを見られるでしょう

子供達は見たことないだろうし。


ってなことで、ウチにザリガニとオタマジャクシが加わり

クワガタの残党2匹、カブトムシの幼虫1匹、金魚1匹と合わせ
なんだか大変なことになってきた・・・


ワタシは店でも金魚、メダカ、トビハゼ、カブ幼虫・・・といますので


余計な仕事が増えるばかり・・・




スポンサーサイト



いきもの | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/03/31 16:07

こぶし

ウチの前のコブシの花が満開でした。

きれいなのもつかの間・・・
今日の雨&風でバラバラ散って
道路はゴミだらけ

桜もそろそろ満開ですかね


店の前のメダカも、暖かくなったせいか

楽しそうに泳いでました



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/29 20:59

マウンテンバイク

卒園式・終業式を終え、春休みで
ヒマを持て余してる子供達


幼稚園児(新1年生)ながら、小2,3年ほどの体格のカンタくんには
16インチの自転車が小さく見え、試しに20インチのMTBに乗らせてみた


ただのデブではないカンタは、すぐに乗りこなすも・・・
手が小さくて、ブレーキがギリギリ指が届くくらいで・・・

事故発生


ないすチャレンジ

でも、まだ早いか。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/27 19:15

気にくわないので直してみる

このあいだ中古で買った硬式用キャッチャーミット

気にくわないトコロがあるので、直してみます
まぁ、シロウトの浅知恵かもしれませんが・・・

手の甲部分の紐をほどいて~
工事開始




何をするかと言えば~

このキャッチャーミットの気にくわない点は
fc2blog_2015031219010798b.jpg
しまい込んであってのか、指の部分が潰れてる
人差し指のカバーも、潰してしまっている。
(この部分は、潰して使う人の方が多いのかも?)

人差し指のカバーは、ワタシは使いたい。
だって、職人は手(指)が命ですし 


閉じてしまい込んでたからか、マーク部分にブサイクなシワが寄ってる
fc2blog_20150312190018ea2.jpg
せっかくの”顔”がクシャ!っとしては・・・

ってなところ。

どこまで改善するか・・・・
好きでやってるだけですけど





指の部分に、新聞紙をパンパンに詰めます

形を整えて~



お湯をたっぷりスプレー~

ヘンなシミになったらイヤなので、背面全部濡らしました



店に、盆栽と一緒に生けました。

いや、乾燥させてるんですけど。

形を整えて、一晩乾燥



乾燥したら、新聞紙を抜いて

「パン!」と音がしそうな、ハリのあるお肌に~

へんな折れ目が伸びた。
中指の右側は、ちょっと折れがのこっちゃったな・・・



ブッ潰れてた、人差し指カバーも立体的に復活

潰して指出した方が”プロっぽいけど~
なんか、ワタシは「守られてる感」が好きなんで



ブッ潰れた”顔”も再生~

まぁ、ココはちょっとした変化ですが。


気にしなきゃ別にイイんだけど・・・

まぁ、グローブをイジるのが好きなんで

カンペキ!までは行かないが~
まぁ、ウマくいったな






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/25 20:05

もうすぐ始まる

早朝野球の開会式/開幕戦の連絡が回ってきました。

プロ野球も今週開幕しますが
ワタシらシロウトも、いよいよ来月開幕です


素振りにもチカラが入るぜぇ~
と・・・

春休みで、持ち帰って来ていたムスメの学校用具を破壊
”犯人”のmarucci RH6




毎年何か破壊してる、ワタシの(室内)素振りですが

球春到来ってことです



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/24 19:26

トコヤ戦病院?

今月初めから、白らんちゅうが「転覆病」でひっくり返り、
20日以上経っても、治る気配無し・・・

すぐ治るとおもってたんだけどな・・・


と、モタモタしてたら、今度はらんちゅう(赤)も
エロモナスにやられた感じで、隔離・故障者リスト入り・・・

店入口の水槽の3匹のうち、2匹が隔離され、
入り口水槽は、広い中に1匹だけ・・・


プロ野球で、ケガ人が続出するとスポーツ紙なんかに
「野戦病院」なんて皮肉られたりしますが・・・
(去年はヤクルトがそんなで、”ヤ戦病院”なんて言われた


今のウチは、「床野戦病院」ってなトコでしょうか・・・


はやく良くなってね




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/22 19:30

ミットをツヤツヤ美肌に

このあいだ(中古ですが)ゲットした
ハタケヤマ・硬式用ミット


「メルカリ」ってフリマアプリで見つけた、このミット。
定価5万のシロモノなので、中古でなけりゃ手が出ません

色褪せ具合から、使用感はあるものの、キレイなもん!


気の早いハナシですが、カンタが硬式に移った時のため・・・
ワタシ自身も、最近草野球で、キャチャーのことが多かったりで・・・
fc2blog_20150312185802cff.jpg
まだ固いが、馴染んだらワタシの草野球でも活躍できるかも




型付けらしきをしたようで、キャッチボールくらいは出来るが、
10球くらい受けると手が疲れてくる固さは残ってる
まだ改良の余地は十二分に残ってるってことだ


もちろん!「MADE IN JAPAN」!

ミズ○プロでさえ「China」だったりするご時世・・・
ココ大事です


捕球する部分は、革がスレてたり色褪せもあるが

ホントにキャッチボール程度だろうな。
まぁ、この固さでガシガシ試合に使ってたというのも考えにくい。


ちょっと革がパサパサになってる所もある。

手入れせずに放置されてた?


自然に置くと、中途半端に閉じた状態になる・・・

グローブを置くときは、開いて伏せて置くのが基本。
自然にこうなるってのは、閉じてしまい込んでたとか・・・?


指の所もミョーな潰れ方、折れ方してる

やはり、何かの下敷きになって放置されてたのか?
まぁ、問題ない程度ですが。


元持ち主さん曰く
「軟式で使おうと思ってたが、キャッチボールしかしてない」とのことだったので・・・

軟式だけど、どうせなら~的に硬式用を買っちゃって、
いつまでキャッチボールしても柔らかくならず、あきらめてしまい込んでた・・・・

そんなとこじゃないかと・・・勝手な想像


ハタケヤマのミットの固さはハンパないからね。
気長に慣らして行きましょ。

とりあえず、革がパサパサになってたので、栄養クリームをなじませる
仕事を終え、ボケっとグローブをイジる夜が最高の時間です


ちょっとクリーム塗っただけで、見違えるほど”美人さん”になった

やっぱ、最上級モデルだけに、革質も良い気がする
っていうか、イイんだろうな



ツヤツヤの美肌です

パサパサだっただけに、砂漠が水を吸うように
みるみるツヤが出てイイ色になった


これからチョクチョク手で揉んで、柔らかくしていく作戦。
ちょっと気になる部分もあるので、手直しできたらいいな



ついでに、ワタシの現在のキャッチャーミット(左)
軟式用・ワールドペガサス(定価12000円だったかな?)を
ヤフオク新品5000円で入手(←もう、8年も前

ハタケヤマ(右)のこのモデルは、「小さめ」と書いてあたが、
今までのミットの方が、かなり小さい。

ちょっと小さすぎてジュニア用かと思ったくらいだが、
ワタシはグローブは小さ目が好きなんで、わりと良かった



革質といい、芯のしっかり感、もう、全く違う
まぁ、軟式用と硬式用で違って当たり前なんですが。

でも、草野球だったら、ハタケヤマが柔らかくなじんだとしても
断然今までの軟式用の方が使いやすいわな。

あらためて硬式用(最高級)と軟式用(の中でも安物級)を比べて
”違い”や”質の良さ”はおおいにわかったものの・・・

軟式には必要ない

それでも草野球で使うとすれば・・・・
モノズキの意地

ってとこでしょうかね。



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/20 18:10

放置ゲーム

何かのニュースで、タマタマ読んだ記事が引っかかって
ダウンロードしてみたら、ちょっとハマった


「ねこあつめ」

「放置系ゲーム」って言葉が・・・なんかオモロくて

ゲームなのに放置って・・・


ホントにアイテム置いて、待つだけ
なんでしょ。このグダグダなのに楽しい感じ


このあいだは、ちょっと高級なエサを仕掛けたら

ウチのカンタみたいなネコが来て、全部食いやがった


そんな「放置系」ゲーム。
癒されたい大人にイイかもね





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/19 19:00

オレも乗ったことないのに~

月曜日は、カンタの卒園式も終わったし、
姉ちゃんは学校だが・・・ピーーお休みピーーして

今季最後のスキーに行ってきた

千葉は雨だったようだが、長野はピーカン
暑くて、ウエアいらないくらい



なので、雪はかなりのシャーベット。

重たい雪で、子供達もちょっと苦戦気味

これだけ重いと、ちょっと滑るだけで
足にズ~ンっと疲れが来る

でも、私はこんなベチャ雪もキライじゃない



子供らもシンドイのか、たいして滑らずメシへ

ゲレ食なのに、ココ(ブランシュたかやま)はハズさない
コレはもう、上等なそば屋のそばだよ。ウマイ

カンタも幼稚園児にして蕎麦のウマさに気づいたのは
ココの蕎麦を食ったから



蕎麦(とピザ)を食ってエネルギー満タン

でも、スキーはあんまりヤル気ないみたい・・・

売店でオモチャのゴム鉄砲を買ってもらって
ずっとそれで遊んでました


子供達がそんなだから、ワタシは解放され
好きなだけ滑れましたが~・・・

やっぱ、雪が重くて足にキてしまい・・・
好きなコースを攻めたのは、1時間ちょっとでしょうか・・・
スキー年2回ほどでは・・・足が衰えてます



ワタシがバテたところで、雪遊びからの~
アトラクションで遊ぶ

いつもの「チューブ滑り」が、コースが溶けてうまく滑らず・・・
(なんでもない平日だったし。子供が来ると思ってなかった?


バナナボートに乗せた
楽しかったようだ
オレものりたい・・・


スノーモービルに乗って、スキー場の外れまで走っていくアトラクション。

けっこう速いのね。
子供達は、ものスッゴイ楽しそうでした
オレも乗りたかった・・・


さいごに、ヒヨリさんは、子供用スノーモービルに乗る

おねーさんに乗り方を教わり



爆走

初めて乗った割に、係りのおねーさんもオドロキのドラテクでした

オレも乗ったことないのに・・・


「チューブ滑り」が出来なかったので、
申し訳なさそうに、おねーさんがオマケしてくれて
オトクに楽しませていただいた


ココのスキー場は、みんな優しくてイイ人ばかり。
だから毎回ココに行くってのもある


もう、スキーもおわりです。
春ですな。



SURF&SNOW | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/18 13:11

涙・涙の卒園式~

今日はカンタの卒園式。

仕事を抜けて行ってきた。
お客様にはご迷惑おかけしました

今朝幼稚園行く時、「あーなわとび持っていかなきゃ~」と
いつも通り(?)なカンタ・・・

いや、今日はもう、卒園式ですから・・・

現実がわかってんのか?


卒園児入場

カンタ君、デカすぎて会場ざわつく・・・


卒園証書授与、歌や言葉など・・・式は進み
ワタシは涙が出そうでしたが、何とか耐えてた


が、途中から、ニコニコしてたカンタが
歌を歌いながら号泣・・・
それはもう、両鼻からブッとい鼻水をたらし、涙をボロボロ流して


それまでギリギリで耐えてたワタシも、
そんなカンタを見て涙がこらえられなくなりました


式を終えて、教室に帰っても

声をあげて泣き続ける・・・
もう、泣いてる子いないんだけど・・・

あのカンタがね。泣くとはね



幼稚園の帰り道

もう、こんな風景も終わりなんだね。

寂しいね。
でもまた始まりだね






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/14 20:54

アメリカかぶれはやめて、信頼の日本のミットをゲット~

グローブはいっぱい持ってます
ピッチャー用、キャッチャーミット、内野用、外野用、子供用、ヨメ用。
(全て軟式用)

もう必要ないと言えば、そうなんですが・・・


たまたまウチのカンタが入った野球チームが
リトルリーグ(少年硬式)ってことで、まだ今は柔らかいボールだが、
小3からは硬式ボールになる。(辞めずに続けばね


それまでに硬式用を手に入れたい・・・(自分用ね。
どおせならキャッチャーミットの方が、お手伝いの時
ブルペンキャッチャーとかできるな・・・(ワタシが好きなだけでもある

ってな流れで、すぐにでなくとも、硬式用のミットが欲しい・・・
(気の早いハナシではある
2~3年後までに・・・「ビビビ!」と来るモノに出会ったら買おう・・・


そう思って、チョコチョコと探してたのが・・・


メジャーリーグかぶれで、日本では手に入りづらいが・・・
150312b.jpg
2012年あたり、ダルビッシュの”専属キャッチャー”なんて言われてた
トレアルバ選手(その後トレード→戦力外)のカラーリングの
(USA版)Wilson A2Kのミットが欲しくて、ネットで探してた。


でも、パッジ(イバンロドリゲス)モデルはあるものの、
トレアルバカラーは見つからず・・・
(まぁ、マイナー過ぎるんだけど
150312a.jpg
USA Wilsonはアメリカで売ってるんだけど、MADE IN JAPAN。
なんだけど、やっぱアメリカ人が使うものだから、
ミットの作り、味付けも、むこう仕様らしい。
そこが引っかかるポイント・・・



ヤフオクを探してたら、同じくアメリカもので
USAのローリングスも目につき~・・・
150312c.jpg
ポージーってのもアリだな・・・顔がカッコイイし
コレもアメリカのモデルなのに、上級グレードはMADE IN JAPAN。


なんて寄り道しつつ・・・




そもそも、アメリカのキャッチャーは
日本のキャッチャーみたいに、パチーンっといい音させて
低めの球も、巧みなハンドリングで、ビタ!っと止まるキャッチング・・・・

そんなキャッチャーMLBであまり見ないしね
アチラのキャッチャーは、デン!と座って、ドス!っと捕って・・・
みたいな。

あっちはピッチャーのタマが速いから
ミットもブ厚く出来てるってのもあるのかね(?)


日本のプロが使うミットのような、繊細なキャッチング、捕球音・・・
そんなものは、イマイチ期待できない



やっぱ大事なのは、日本メーカーの、
捕球した時の音、扱いやすさなのか・・・

それとも繊細さを捨てて、見た目。メジャーっぽさ。
誰も持ってない優越感(自己満)をとってアメリカモノか・・・

まぁ、値段や気に入ったモデルが手に入るかも問題ですが。



そんな葛藤を、すべて吹き飛ばし、こんな上モノ・・・
今買わねば他の誰かの手に渡っちまう・・・と
即買いしたこのミット



ハタケヤマのキャッチャーミットをゲぇぇぇぇぇット~~
中古ですけど

ハタケヤマ最高級クラスとされるモデル
定価5万円也(実売価格は4万強くらい)

なので。
草野球プレーヤーなんぞが手を出せるシロモノではない
もちろん硬式用

そんな高級なミットを、実売価格の半値以下でゲットぉ~~
ありがとうメルカリ


そんなウキウキなミットに関しては~
また後日・・・




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/13 19:54

負荷をかけて御朱印

昨日は朝起きたら、お天気がよかったので

ヨメを道連れにウオーキングがてら・・・

千葉神社まで歩いてみた。

googleの地図で前もって測ってみたら、
だいたい5キロほどの道のり。

サクサク早歩きで、45分ほどで到着。



ウチから車で10~15分ほど。
よく前の道を車で通るが、入った記憶は無い。

ココに来たのは、「歩く距離的に丁度良い」ってな
いーかげんな理由。




目的はコレ。

筑波山に登った時に、御朱印帳を買って書いてもらったので
ページを埋めたくなった

達筆です。カックイイ

ただ来て書いてもらう・・・じゃ、面白みがないから
トレーニングがてら、歩いて行った

何かやるにも、”負荷”をかけたい人なもので
そろそろ野球シーズンも始まりますし



それにしても、立派な神社です

近くに住んでるのにね。全然知らないワタシ。

ウチは、もっと近い稲毛浅間神社に行く派なんで・・・


「亀岩」だって

ホントに亀だわ



いろんな神社の”出張所”?みたいな感じで並んでます。

こりゃ便利なシステム(?

近くだろうと、遠くだろうと、行ってみればもう、冒険です
いろんな発見があるもんです



普段車で動く派の私たちは、駐車しずらい千葉なんぞ
あまり来る機会がないので・・・

街中をウロウロ・・・カレー屋に引っかかって~
コレがまたウマかった

なんてのんきにしてたら、天気予報で言ってなかった
雨が降り出し

カンタの幼稚園のお迎え時間も迫り、
モノレールでシュイィィィンと帰宅。



半日だけの(小)冒険

御朱印もゲットして、楽しかった


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/11 13:27

ドラえもん


今日は、雨だったから
映画鑑賞です~


オマケ付きだよ。

タマにはイイね。

カンタは初映画だね








オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/09 22:34

規格外幼稚園児。もうすぐ卒園です

週に1回くらい、ワタシが幼稚園にカンタを迎えに行きます。

その時は、この三輪自転車の荷台に積んで来るのですが
もう、とっくに限界を超えてます。

そもそも、はるかに重量オーバー
巨大化して、荷台に入りきらないし。

去年の春に、「この荷台に、あと1年・・・イケるかな~」なんて話してたが
ムリヤリ詰め込んで、もたせた感じですかね。


彼の巨大化は、目を見張るものがあるが・・・
幼稚園から持ち帰ってきた「身体測定」の推移を見たら、意外な事実・・・


右に「平均値」があります。
だいたい倍ですね

幼稚園児にして40キロの大台に乗るか!!!ってところで、
踏みとどまりました

しかし、よくみると、1月→3月は、まさに”踏ん張った”
体重は減って身長が伸びてる

その前の夏から秋、9月→11月も、同じように喜んでたのですが



どんどんデカくなってる(腹・体重)カンタくんですが
よく見れば、ちょっと成長がイイ方向に向いてきたか

ちょっと”規格”が他の子と違うだけで・・・


ついでに、思わず笑っちゃったこの
野球チームでやった「体力測定」の結果のグラフ。

こんな「円グラフ」あるんでしょうか

「50m走」が「0」を突き破って、反対側も突き破って、
異次元へブッ飛んでます

ビデオで見ましたが、ゴール前で~
マンガみたいに見事にコケてました
コケた後グズグズしてたから、
コンピューターが、こんなおかしなグラフを描いたのでしょう・・・

コンピューターさん、容赦ないな。
”笑い”がわかってるんかね。
ナイスなセンスです


規格外な思い出をいっぱい作った幼稚園生活も
fc2blog_20150308174157c68.jpg
あと1週間で終わり。

寂しい気もするね。

春だからね。





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/08 19:30

世話がやけるからカワイイのです

このあいだの月曜日、筑波山への”靴慣らし登山”

前日雨だったのもあり、けっこうドロドロに汚れてます。

コイツのお手入れ開始~



まずは、水でジャブジャブ・ガシガシ汚れを落とします。

汚れたまま放置してると、カビなどの原因になるとか。

革製なので、特に清潔に保たないといけませんね。




汚れはカンタンに落ちます。
革て、やっぱスグレモノなのかも

防水WAXも、ちゃんと効いてますな

靴の中も水洗いOKだが、中はあまり頻繁に洗わない方がイイとのことでした


ついでに、カンタの

スパイクも洗っちゃいます。


このあいだ、大雨の中練習試合だったそうで・・・

こっちの方が過酷さマンテンな状態



水洗い後、よく乾かして~

岩などで擦れたキズなんかが、よく見えます。
まぁ、1時間ちょっとで登れる筑波山ですから~
それほどダメージがあるわけでもない。



防水WAXを指で塗ります。

10回~15回に1回くらい、栄養補給にミンクオイルなどを塗るとイイとか。
ミンクオイル塗りすぎると、柔らかくなっちゃうからダメなんだって

油にもイロイロあって、塗りゃイイってもんじゃないのね・・・




WAXを一晩乾かして

亀の子ダワシで、ガシガシとブラッシング~


ハイピッカピカ~

いや~かっこいいわ

ちょっとだけ、ワタシの足なりのカーブや窪みが出てきましたかね。
だんだんワタシ色になってくるってモンです

ますますカワイくなってきます



コマかなキズは、ほとんどわからなくなっちゃいます

ウラ出し革は、そこもイイとこなんじゃないかな~。

普通の革だと、傷がどんどん増えてく感じだもんな。
まぁ、それもアジといえばアジなんだけど。


まぁ、そんなお手入れも、ハイテク素材に無い楽しみの一つ
世話がやけるから、なおさらカワイイってのがイイとこです




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/06 18:20

めだか追加

このあいだの休みに、金魚のエサを買いに行って

ウッカリ・・・

メダカを買って帰ってきました

白メダカ。

ちょっと変わってるし。安かったし


ウチの店の入り口のスイレン鉢にメダカがいるが、
元々(故)ウーパールーパーのエサ用に買ったものが、
繁殖して、何代目かになってるヤツら。

2~3年前まで毎年、数百単位の卵が産まれてたが、
ここ数年はパタリと産まなくなった。

ウチにいるメダカは、全部兄弟。

何年かしたら、新しい他の”血”を入れないと
卵を産まなくなるとのこと

なるほど。
そういうことか
ってのもあって。


店の前のスイレン鉢には、
エサメダカ(オレンジ)、日本のメダカ(黒)、白メダカと、
3種類混ざりました。

卵は産まれるでしょうか。
どんな色のメダカがでるか・・・






いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/05 19:00

ちょいと”慣らし”登山で筑波山

昨日・月曜日。
前日かなりの雨だったのが上がってくれた

先月、コダワリの登山靴が出来上がったところから、
早く”慣らし”を兼ねて、山に登りたかった

一応、普段自転車で通勤(4~5分)のところ、
毎日登山靴で徒歩通勤(5~7分)して、慣らしておいた。

普段履きしてて、特に痛いとか、当たるとかも無い
実際の登山で、どうなるか・・・

ナヨっちいトレッキングシューズから、
イキナリ重量があり、固い革の登山靴にするのを
靴屋さんも心配してくれていたが・・・




通勤渋滞もイヤだし、高速代がバカらしいので、
陽も昇らぬ朝5時前に出発下道トコトコ2時間弱

空の色が変わっていくのを眺めながら

この日の目的地筑波山が見えた
う~む・・・セメント屋さんが無ければ・・・



筑波山は標高877メートル。
それほど高くないので、歩いても1時間半ほど。
ロープウエイ、ケーブルカーでも頂上に行ける。
fc2blog_20150303092237246a.jpg
コースはいくつかあるが、コレが一番ありがちなパターンでしょうね。



車を置いて、まずデンと構える筑波山神社でお参りを澄ませ

なかなかカッコイイ佇まい


AM7:30。神社横の鳥居をくぐって、登山スタート。

ゴロー S-8デビュ~
今日はオマエのために来た頼むぜ相棒



この日は天気は良いが、かなりの強風

でも、ずっとこんな森林の中を進むので、風は遮られ
静か~な感じ。朝早いのもあって登山者もあまりいない。


前日の雨で、水たまり、ぬかるみも多い。

さっそく登山靴の防水性を発揮できるってモンだ。
ドンとこ~い



登山道は、あまり変化の無い
ゴツゴツした岩の多い森林をただモクモクと歩く。
意外に急で、ラクじゃない

途中、水が湧いてた。
とってもクリア~な水。美味しい

「飲めば~」とか、「おいしいよ」とか書いとけばイイのにね



そんなで、1時間半ほどでしょうか。

まずは男体山(871m)に到着。

筑波山は、ラクダみたいに「男体山」「女体山」の2つのピークが並んだ山。
頂上は「女体山」の方



わりと殺風景な「男体山」。
まぁ、一応行っとくか~くらいのモンですが

ちょっとモヤってますが、富士山がみえますね(ちょうど中央あたり)
カメラがショボイので写りがダメですが。

拡大すると

ちゃんとある
肉眼だと、もうちょっとハッキリ見えました。


だ~れもいないお幸ヶ原。
ケーブルカーの発着や、お土産やさんなどが並びますが・・・
お店も全部閉まってます

まぁ、この時点でまだAM9時過ぎ・・・
まだ誰も・・・店の人も来ないわな・・・


そんなお幸ヶ原を横切って、続けて女体山へ~

ほ~これが「ガマ石」ね。
「カエル」と言われれば、そう見える

口に石を投げ込んで、乗っかったらイイことあるみたい
ワタシが投げた石は見事に乗っかり
誰かが投げたであろう石が、代りに落ちてきました

今年は、他人を蹴散らして”イイコト”にありつく感じなんですかね



そんで、ココが「女体山」
筑波山の頂上877m(バナナだそうだ)
fc2blog_201503030920255cb.jpg
ここに立ちたかった~
この後ろは崖で、オチたらたぶん死にます

日本百名山、3座目(富士山、北岳、筑波山)
標高で百名山中、1位→2位と行って、コレが100位。

つまり、「一番低い」百名山!登頂成功~


眺めは最高~
南~西側を見れば、ノペ~っと関東平野
見下ろせば、出発地点の赤い鳥居が小さ~~く見える

たった2時間ほどだけど、けっこう歩いて来たんだな~と。


北側を見れば、山々が並ぶ

何山だかわからんが、イイ眺めだ


”相棒”登山靴ちゃんも、景色と一緒に~

イイ感じに汚れてますな
帰ったら洗ってやっからな~

やっぱ、自分の気に入った道具で何かするてのは、
ささいなことでも「特別なこと」になるんだよね
それだけでも、わざわざ時代遅れな革製登山靴を買った甲斐があった


なんてことをやってますが、頂上はそれまでの森林でなく
吹きっさらしの岩の上ですので~

ワタシのクルクルパーマがブッ飛ぶ強風が吹き荒れ~
寒いわコワイわ・・・

ヨロついて落っこちてもいけませんので


サクサクと下山します。行きとは違うルートで。

イキナリのクサリ場
けっこう急な岩場です。所々凍ってたり、雪がカチカチになってたり・・・

いや、筑波山ナメてました
難しいわけじゃないが、この時期ってのもあって、
用心しないと大怪我です



帰り道は、イロイロな言い伝えのある奇岩があって
見どころのあるルート

こんなのや・・・

母の胎内潜り

一応、もぐっておきました
生まれ変わったかもしれません


「弁慶七戻り」

「弁慶がビビった」って言い伝えだね。
オレはビビらねぇ

上を見上げると

やっぱ、すげぇな。よく落ちないモンだ


そんなのを見ながら、1時間ちょっとで下山。



無事、筑波山神社に戻ったところで・・・
ちょっと前にウチのお客さんに聞いて興味がわいた
「御朱印」

御朱印帳を見せてもらったら、なんかカッコよくて~
買っちゃったりして~

後ろには葵の御紋

「おお!水戸黄門やんけ~~!!」って、ミーハーぶり。


300円収めると書いてもらえます

すっっっっげぇカックイイ
これはハマるかも
また今度、どこかにもらいに行きたいな


駐車料金をポストに入れて・・・

日本人っていいね。
こんなで、ちゃんとみんな払うんだろうから


ゴローちゃんも、ドロドロになりました

心配した靴擦れは全く無し
靴の固さも重さも、全く違和感なく、
それよりも、初めて履く「登山靴」の
山での安定感、安心感がよくわかった

はやくもサイコーの”相棒”になってくれたかんじのエスハチ君
みっちり手入れしてやるからな~


駐車場から振り向くと、さっき居た「男体山」が~
けっこうな距離に見えるけど・・・

アサメシマエならぬ、ヒルメシマエに行って戻ってきた。

人間の歩く力もたいしたモンだな。


標高の割に登りごたえがあった筑波山。
御朱印のお土産(?)付きで、充実した1日でした

お山に感謝





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/03 14:19

悪夢再び・・・

ここ最近具合悪そうにしてた、金魚(らんちゅう)のうなピー君が・・・・

やはりというか・・・
転覆しました・・・



ああ・・・
3年前と同じ・・・

リプレイを見てるような気分に・・・
120201b.jpg
3年前、ポンデ・ミカちゃん(白らんちゅう)も同じだった・・・
色も同じって・・・・

この子は、2年間ひっくり返ったまま生きました。
その後☆になりました・・・


プロ御用達・お腹にやさしいエサ
120214e.jpg
コレを切らした途端、チョーシ悪くなった・・・

やはり効果あったのかも



そもそも、うなぴー君は食い過ぎだったんだよね・・・
3匹分エサ入れると、一人でみんな食っちゃうタイプ

そりゃ、お腹壊すよな・・・


しばらく絶食の刑です。
かわいそうだけど。

まぁ、食えないだろうし
キホンの治療法です。



よくなってね

反省



いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/03/01 22:35
 | HOME |