fc2ブログ

海へ冒険~

昨日は、子供達が代休で学校休み。
平日休みのワタシと、休みが合うのは貴重な日です


ワタシは土日の仕事で疲れ、
カンタとヨメは、日曜日の野球練習でお疲れ気味・・・



いつものように「2時に起きる!!」(?)と、張り切っていたカンタも
起こされるまで起きれず、ワタシも5時起きのハズがズルズルと・・・

干潮の時間が朝~午前中なので、グズグズもしていられない
千葉・勝浦の某ポイントへ


小1にして迫力ボディーのカンタ張り切る
水もキレイで、テンション上がる

いい天気だけど、風が強くちょっと寒い。
でも脂肪が厚いから、コイツはヘーキ


まだ6月だし。
今月初めの館山よりは、水温も上がってたが、
まだちょっと海水浴には早いですね。(といっても、もう2日目

小さな湾になってて、ちょっと「紅の豚」のシーンを思わせるような景色
せっかくの穴場!秘境!的な場所だけど、ゴミも多く
マナーの悪さに腹が立つ

こんな奥地まで、みんな知ってるんだね・・・
この日は、ほぼ”貸し切り”でしたけど



タイドプールを探索。

チッコイ魚、カニ、貝、ヤドカリ、ウニ・・・・
いつになくデカめのカニを捕まえて、大興奮



スーパー寒がりのワタシは、いつも通りウエット着用。
サーフィン用なのに、今は海水浴用になってます

小さな金魚の網を持って、シュノーケリング
透明度は館山ほどでないが、まぁ良好

名前はわからないが、10~20センチくらいの大き目の魚もたくさん泳いでた。
フグも数種類いた。

モサモサの海藻の中に紛れて、ウツボっぽい背中も見えた
確かめてみたかったが、ちょっとヤバいかな・・・と遠巻きに見てた

ビビって遊べなくなるので、子供達には伏せておいた



ヒヨリは、少しは潜れるんだけど、まだ海はコワイらしい。
一緒に潜れたら、生き物のスゴイ姿がたくさん見れるのにな~

カンタくんは浮き輪を離せません
誰よりも浮くと思うんだけどね・・・あの脂肪で



いつも捕まえるような、カニ、稚魚らしき小魚、ヤドカリ・・・と捕まえて

タマに熱帯魚みたいな、キレイな魚もチラホラ・・・
いつ来ても、自然は飽きさせない魅力いっぱい



そんなで、浅い岩場を這いつくばっていたら・・・

去年から、TVで見たり、ペット屋で見たりで、
捕まえたい!飼ってみたい!と思ってた・・・

ウミウシを発見!!!!!!!!!!!!

うおーーーー!コレ!TVでみたヤツだーーーー
ワタシ的には、偶然ハリウッドスターに会ったよりも魅力的な出来事

やべーーーー飼う?飼う??
でも飼えるのか??えーーーーどうしよーーーー



なんか、暑そうな写真ですが

風が涼しく、水遊びで冷えた体だと寒いくらい。
カセットコンロで、冷凍チャーハンを炒めて腹ごしらえ。

もう、BBQとか、めんどっちぃから、やらない
遊ぶのが忙しいからね。時間がもったいない



ココのシンボル的「メガネ岩」に行ってみる。
あれが自然に出来たって言うんだから、自然てのはワケわからんね

落っこちそうな、子供達にはスリル満点なルートを慎重に・・・

潮が上げて来てしまって、岩場が途切れた・・・
ちょっと泳げば行けたけど、子供たちは危ないし。
干潮の時なら、岩場伝いに行けたかも。



寒さに耐え、2回目の潜りに行ったら・・・
見たこと無いカニ(?)を発見。
水中で金魚網を駆使、格闘してゲット

藻でモジャモジャのカニ

藻がくっついてる=「モクズガニ」と、勝手に決めつけた
(あとで調べたら全然違った。「ヨツハモガニ」てのが正解かも?)


テナガエビに似てるけど・・・なんだろ?

体がもっと半透明のヤツはいっぱいいたけど、コイツは白。
足にオシャレなオレンジのツブツブも着いてる・・・


と、いうことで、ウミウシ(たぶんアオウミウシ)、ヨツハモガニ、謎のエビ
ハゼ、謎の小魚と、これら誰かに食われたチッコイ魚(死亡)・・・

を、もち帰る



帰り道、入れ物を買って、もう一度海に立ち寄り

海水を持ち帰る。
人工海水の素も持ってるが、
とりあえず数日はホンモノの海水の方がイイかと。


そしたら、ココでも海遊びが始まり、帰れない・・・

水汲みに来ただけなんだけど・・・
カンタはもう、着替えが無いのにビチョビチョ
アホ過ぎて笑える


ココは前よく来てたサーフィンのポイント
波があって楽しいらしい

オレも、他人がサーフィンしてるの見て
ちょっとやりたいな~と思ったり(ヘタだけど




帰り道、よく動いたので腹が減り

寿司食い放題~(100円ですけど
カンタくんはエビ専門。シッポも食う食いしん坊



ヒヨリさんは納豆一筋

2人とも、超偏った子達です


ヒヨリさんは納豆5皿と、”女子”らしくシメのデザート合わせて6皿。

カンタは堂々の13皿。すべてボイルエビ。
まだ注文しようとしてたので、ヒトとして止めました

よく食うのもイイが~あまりにも・・・
心配になるほどの(?)食いっぷり

ワタシでも6~7皿。最近は10皿も食ったら腹いっぱい。


さすがのKINGカンタ
この日もトップ圧勝です



そんな楽しい一日
持ち帰った生き物達を入れる、水槽も買って
海水魚飼育もスタート

ちょっと難しいモンダイもあるんですが・・・・
それはまた後日・・・





スポンサーサイト



キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/30 12:11

お魚と友だちに

6月なのに、もう2回目の海水浴。

しかも、平日、穴場ポイント、
時期が早いのもあって、
プライベートビーチ状態

もー疲れたから、つづきは後日…





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/29 20:47

アイロンがけ

今日はカンタをアイロンがけ

小学1年生にして、もう何回目でしょう・・・アイロンパーマ
(幼稚園の時から


小学校には「パーマは禁止」なんて校則は無いハズなので・・・
(そんなヤツいないからでしょうけど)

「このぼうしかぶってるから、雨でもへーきだよ」
だそうです




もう、けっこう慣れっこです
床屋の息子ですから









床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/26 19:23

ゴーヤきた!

緑のカーテン2015

アサガオは、まだツルが出て来ないのでセットしてないが、
先にセットしたゴーヤから、はやくも・・・

実がなってる

今年は、今までと違う品種。
「強いゴーヤ」ってヤツにしたので。

さすが「強い」ね
今までになく、実がなるのが早い。

もう一種類、「白いゴーヤ」は、「白」という貧弱なイメージそのままに
伸びが遅く、茎やヒゲもヒョロヒョロ。
もう少しかかりそうだ。


白も楽しみだが、「強い」ゴーヤがたくさん食べれそうな予感・・・






2015年 草野球・早朝
6月25日 コテハシ球場

宮川電気通信 1 - 1 池田商会 △

1番SS
打撃成績
第1打席:投ゴ
第2打席:遊ゴ
打点:0 得点:0 盗塁:0



2タコはイカンな・・・

最後の幻の3打席目(時間切れ打ち切りのため記録ナシ)で
ピク!っと反応して見送った時、腰が軽く「ピキ!」っと・・・

いつもの持病・腰痛(軽いギックリみたいな)が出てきた
まぁ、いつものことですが・・・
動けるのでモンダイ無し。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/25 19:07

千葉の名山発見!?

朝起きたら、とってもいい天気

朝メシ食いながら、ヨメが「公園にでもウオーキング行こう」とか、
ヤル気を見せたので、そんならさ~・・・と

子供達が学校に行ってるあいだに、
軽く運動がてら、登山に出掛けた



子供達を送り出して、すぐ出発
高速でピュ~っと1時間弱で到着


千葉県君津市の、ワタシは聞いたことも無かった山。
ヨメの実家のすぐ近く。

ヨメが子供の頃、学校で登った思い出があるようで
ミョーに行きたがってたので、いい機会だ
150622a.jpg
三船山という山です
山の上・真ん中やや右側に展望台が見える。
あの辺りが頂上ですね。


聞いたこともない山なので、
だ~~れもいない、寂しい山かと思ってたら・・・

こんなキレイな建物があって、平日朝なのに車がたくさん停まってる。
地元の年配オジサマ・オバサマの社交場という感じ
なんだかキレイにしてあって、活気があって、思ってた印象と違うな



頂上の標高は138.7m。
大まわりで一周回っても、1時間弱で帰ってこられる。
150622b.jpg
のんびり散歩して、余裕で子供達が帰宅する前に家に戻れる


ここから登山道。
150622c.jpg
まぁ、登山というよりハイキング。
おっちゃんおばちゃんが、スニーカーで気軽に登ってる感じ。


ワタシはもちろん、自慢の本格登山靴「ゴロー・S8」
fc2blog_201506231127321a5.jpg
「獅子は兎を狩るのにも全力を尽くす」なんて格言があったりしますし





登り始めてすぐ、変わったお花を発見
150622d.jpg
下山後、見知らぬおじさんと話して教えてもらったが、
「虎の尾草」(だと思った)とか言うらしい。



切株から無数のキノコが・・・
150622e.jpg
キノコがんばってんな~と、
勇気をもらえます



ちゃんと草を刈って、登山道がキレイにしてある。
だから人も来るんだろうな。
150622f.jpg
標高も低い、超マイナーな山ながら
その木々を見てると、自然の凄みを感じますね。
どうしてそんな格好してるのか・・・みたいな。

やまは標高じゃないね。
低山もあなどれない



クヌギっぽい、カブトムシがいそうな木がいっぱいあったので、
木ばかり目が行っちゃう
150622g.jpg
変わったムシを発見
家で図鑑みたら、カミキリムシの仲間っぽい

カブト/クワガタの姿は無かったが、なんかワクワクする森です



ヤマユリが豪快に咲いてます
150622h.jpg
こんなハデな花が、自然にぽつんと咲いてるのが面白い。
お花屋さんで見ても何とも思わないが、山で出会うとなんだか嬉しい



標高低いマイナーな山ということで、ナメてましたが
わりと急な坂道が続くので、しっとり汗をかく感じで・・・
150622i.jpg
頂上まであと少しの所。。
「三船山陣跡」

北条氏と里見氏の戦いで、ココに逃れてきたとか、
作戦会議をしたとか・・・そんなニュアンスの事を読んだ記憶があるな・・・



看板があったけど・・・
150622j.jpg
ワタシのアタマでは、イマイチよくわからない・・・
もっとわかりやすく、オモロく書いてほしい・・・



たぶん、このあたりが頂上なんだろうけど~
「頂上」っていう目印や碑とかが見当たらない・・・
まぁ、いっか
150622k.jpg
下からも見えた、展望台に上がってみる。


ちっこいカエルがお散歩中。
150622l.jpg



むこうに君津の市役所など、市街地が見える。
150622m.jpg
まぁ、絶景!って訳じゃないが、がんばって登って来ると
何でも「おお~~!」って感じになる



スタート地点の駐車場。
150622n.jpg
ウチの車も見える



ぐるりと回って、駐車場挟んで反対側へ出てきて
下山完了
150622o.jpg
そんなに気張らなくても登れる山ですが、
前日の雨もあって、下が滑りやすくて注意が必要。




駐車場と建物が建ってる裏は、里山と田んぼが広がる
150622p.jpg
のどかで癒される。

無造作にいろんな花が自然に咲いてる。
150622r.jpg
(写真が横になっちゃった)
ねじり花。

みしらぬオジサンがイロイロ教えてくれた。
探さなくてもヘビにも会えるとか

ワタシは、会いに行ったが、あいにくヘビには会えなかった



下を見て歩かないと、踏んでしまうほど
ワラワラとカエルが跳んでる
150622q.jpg
やっぱ、この緑のアマガエルかわいいねぇ~


注意深く草の中を見れば
150622s.jpg
雑草みたいなもんだろうけど、キレイなお花がいっぱい
名前は知りません



カエルちゃんがマッタリしてます
150622t.jpg
ワタシも居心地がいい



トカゲもたくさんいるよ。
150622u.jpg
ヨメが「ギャーーー」とか言ってビックリさせてごめんなさい
トカゲもびっくりして、スリップしまくる姿がかわいかった



意外な名所を発見しました

なんてことない山と言えば、そうなんだけど、
とても手入れされて、地元の人に愛されてる山なんですね


アルプスがどうとか、標高がどうとか・・・ってのもあるが、
たった138mなんて山も、楽しいモンですね





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/23 13:09

名言集

ラジオでちょっと紹介してて、いいな~と思ったので
買ってみた

よく考えたらオレ、「ムーミン」ってあんま見たこと無いわ・・・
どうしても「バーバパパ」と混同してしまうな・・・

なので、最初だけ読んだところ・・・あんまり情景が浮かんでこない

まぁ、最後まで読んだら癒されるかもしれない





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/21 19:10

がんばって作ったけど~・・・ボツ。

このネタそのものも、ボツにしようと思ったけど・・・
もしかしたら、進化するかもしれないので
ネタとして採用しました



物置きにあった、竹の切れ端。

まぁ、ゴミですね


コレを使って、工作を・・・・


イメージは~

登山の時、一眼レフカメラを
ウエストポーチに詰め込んで歩いているが~・・・

出し入れがメンドクサイ。腰周りが重い。ジャマ。

と、いうことで、ネットで探したら
150618a.jpg
ベルトやザックのショルダーに、カメラを固定する器具があるんだね

ワンタッチで取り外して、撮影
撮ったら、サクっと固定出来る


こんなの欲しいわ~
いちいちカメラをバッグから出すのメンドっちくて、
「いいや。撮らなくて」みたいなことも減るだろうな

でも、高いから買えない


ってことで、ちょっと思いついたから
工作開始~


ドリルで穴を開けます。

竹なんで。強度があると思う。
ゴミだけど


テキトーな大きさに切って、小刀で削る。

竹なんで、湾曲してて、けっこう削らないと真っ直ぐにならないね。


穴の部分もキレイに削る。

どうしたらカメラを引っかけられるか・・・と、
壁掛け時計の引っかける穴を見て、ピンときた


こんな感じで、

ボルトのアタマが引っかかって固定出来るか・・・


裏蓋も作らないとね。

大好きな彫刻刀で削る


結局、裏蓋は貫通しちゃった

まぁよい。



ボルトにスペーサーを入れて

こんな感じで引っかかる予定~
ボルトは、三脚を取り付けるネジ穴を使う。


表と裏ふたを、ボンドで貼っただけだと、
剥がれたら大惨事になりかねないので・・・

上から革で覆って、縫い付けちゃう

土台のブ厚い革に、縫い付け。
色がマチマチなのは、コレマタ革のゴミをかき集めたから



穴を開けて、カラビナを着けました

けっこうカワイイな
意味不明のキーホルダーとしてどうだろう・・・



裏は、またヘンな色のベルトループ。

ベルトに通したり、ザックのショルダーに
マジックテープか何かで巻き付けるイメージ・・・


ザックのショルダーハーネスに、カラビナでぶら下げ、
裏のループに紐を通して固定

手作り感アリアリ
でも、なんかカワイイかも


三脚用のネジ穴に、ボルトをつけて
ボルトをこのホルダーの穴に入れて下げれば、固定出来ます

ムムム・・・!我ながら完成度高い!!!!
計画通り、ちゃんと掛けられた!!!

この工作!大成功~~~





と、言いたいところだが・・・

なんでしょう・・・
何かタイヘンなコトが起きそうな・・・胸騒ぎが止まりません

ヨメと子供に(自慢げに)見せたら
「わーーやめろーー!」と、マジで止められました



一番の問題点は~・・・

私ごときが作った(信用度サイテーな)モノに、
大金はたいて買った一眼レフを預けてよいのか!?
という、根本的な問題があります

ビルの屋上から、100円ショップのS字フックでぶら下がってるような・・・
そんな”ヤバさ”を、子供でも一瞬で感じ取れる商品です



構造的にも、もっと詰めなくては・・・
単純に、ちょっとしたズレで落下する気もする

信用ならん!!(なら最初から作るな!



と、いうことで、この工作は
(家族の反対もあり)ボツ


でも、何とか~もう一工夫すれば・・・・
イケそうな気もすんだよな~・・・


その後、イロイロ検索したら、このテの商品、
高いものは8千円~だが、安いものは2千円前後でもあったりして・・・

う~む・・・買った方が早いか・・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/19 14:28

がんばれカナブン

2週間くらい前、(カブトムシ・クワガタと思われる)幼虫を
10匹ほどまとめて飼育してる箱を、ちょっと掘り返したら

ポロっと1匹サナギが出てきた。
fc2blog_201506051242107ee.jpg
おお、コイツを観察用しよう
と、ビンに移して、観察していた

サナギの姿で、お尻をブルブルっと振ったり、
興味深い動きが観察できた


毎日、気にして見ていたが、たいした変化はなく、
大きさ的にも、「こいつはカナブンだな~」ってな気楽な観察をしてた。


そんなこのあいだ夜、何気なくビンを見たら・・・
いつもの位置にサナギがいない??

よく見たら、土の上に出て必死に皮を脱ごうとしてる

普通、土の中で皮を脱ぐもんでしょうが、
ワタシの埋め方が悪かったのか・・・?
土の上で焦って脱いでいるようにも見えました


まだまだ時間がかかりそうだ・・・と就寝


翌朝、ふたを開けると

皮を脱ぎ終えたカナブンが!
羽化完了

なんだけど、羽がボロボロで奇形になっちゃってる
内側の羽は、外にはみ出しっ放し。
羽を覆う外側の固い羽(?)は、クシャクシャになってる

う~む・・・
どのタイミングで、サナギにダメージを与えてしまったのか・・・
大事に扱ったつもりだが、いくつか心当たりのある瞬間はある・・・・


こんな不完全な姿になっちゃったのは、100%ワタシのせいです

この状態では、外に放すことは出来ないので、
死ぬまでウチで世話をするしかありません。

せめて、美味しいゼリーを食べてもらおうと、入れてやったが

今のところ、隠れるのに忙しく、
食べる気配がない・・・
ボロくても、何とか生き延びてほしい・・・


そんな今朝は、この写真上に写ってる赤いカミキリムシが死に
とってもお気に入りだったカンタは、ボロボロ泣いてました


ワタシもカンタも、
ムシ達にいろんなことを教わってます

生き物は不思議でかわいくて、尊いものです





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/17 19:11

ナイター→早朝→動物公園。

昨日月曜日は、床屋野球チームシザーズ今季初試合

去年は全く活動しないまま、秋の大会突入だったので。
活動出来てなにより

しかも、久しぶりのナイター
なんでしょ。ナイターって、意味もなくワクワクする


試合は、四街道市役所(消防)さんと

相手チームは、若くてピンピンしたメンバー。
こちらはオジサン軍団+その子供達数人。
小学生、中学生の野球少年も混ざって、ワイワイと

相手チームのご厚意もあって、野球少年達も楽しませてもらって
とても有意義な試合

ワタシは3タコ
どうも外野のフェンスが近いと、イイコト無いね
どうしてもレフトフェンス上空に意識が・・・

2015年 草野球・床屋チーム
6月15日四街道中央公園球場

シザーズ 1 - 5 四街道市役所 ●

3番SS→P→3B
打撃成績
第1打席:三ゴ
第2打席:中飛
第3打席:三飛
打点:0 得点:0 盗塁:1

タマには不真面目にフルスイング!
カウント3-0からフルスイング!
結果は3タコ。それもヨシ



そして、ナイターの後は、翌日早朝野球というサイアクの日程
前夜9時近くまで野球やってて、翌朝5時半からまた試合

仕事休みでヨカッタ。
腰がイタイ・・・

2015年 草野球・早朝
6月16日コテハシ球場
宮川電気通信 4 - 2 マツダ自動車 ○

2番CF
打撃成績
第1打席:右安
第2打席:空三振
第3打席:見三振
打点:0 得点:0 盗塁:1

2,3打席目に、フッっと一瞬集中力が飛んだのも・・・・
疲れで限界を超えてた?(言いわけ



そして不幸なコトに(?)今日は子供達の学校の帰りが早く・・・

どこか連れてけ。ってことで、近所の千葉市動物公園へ・・・

もう寝させてくれ・・・


でも、入口でクワガタ(オス)拾ってテンションMAX

木の下でウロウロしてたら、コン!っとクワガタ(メス)が落ちてきて・・・・
ワタシは動物より、木ばかり眺めてました


もう寝よ


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/16 20:49

希少金魚の稚魚がバタバタと・・・

今月初めに産まれた、希少金魚の稚魚


全部で9匹を、隔離して大事に飼育しましたが・・・

3日ほどで半分が死に

もう2日ほど経ったら、その半分もほぼ沈みました・・・

何が悪いんだ?・・・

親がまだ1歳で、若すぎるとかかな・・・
(メダカでも同じことがあった)


しかし、なぜか・・・
糸くずみたいな小さな稚魚達の中で、さらに一回り小さかった1匹。
そいつただ一匹だけ、生き残ってます
(小さすぎて、写真に写らない


一番小さかったが、動きは一番よかったな。最初から。


その1匹を、慎重に育てています

床屋産・希少金魚は、かろうじて継続中・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/14 21:34

お気に入りのTシャツになるかな~

先週ですが・・・Tシャツが届きました

発注から1週間くらいでした。
思ったより早いね


送料がかかるので、ついでに2枚買ってみた。

ユニクロのアプリで、自分でデザインして
プリントして送ってくれるサービス

このサービスは画期的だよな~。

「この絵!(デザインなど)Tシャツにして着たい~」なんて思ったこと
一度や二度じゃない

昔だと、版代がいくらで・・・・○○十枚以上刷らないと勿体ないですよ・・・
なんて世界だった。
そんなに刷って、誰が着るんだよ・・・みたいな



と、いうことで、アプリをダウンロード。
べつに、「どんなのが欲しい」ってわけでもないが、
デザインを作るだけでも楽しい

こんな時に限って、いいアイディアもないし・・・
じゃ、床屋のマークでも・・・
モザイク処理して・・・

やっつけデザイン
デザイン制作時間10分

出来上がって来たら~思ったよりカッコイイじゃないの~(?)


もう一つ、カンタの野球チームの応援Tシャツのイメージで・・・

このあいだマリンに野球見に行った時ゲットしたボール
写真撮って、加工アプリでボールを切り抜き
中途半端な位置に配置

胸には「chiba city」(カンタのチームは「千葉市リーグ」)
文字は爽やかで、涼しげな水色で~。


プリンターで印刷するらしいが、

結構ちゃんとしてるね
Tシャツの質も悪くない。

何回か着たら伸びそうな気もするが・・・



ボールも、思ったよりキレイにプリントされてるね

背景を切り取るトリミングが荒いのは、ワタシのせい



着用例

こうしてみると、アレコレやりたいデザインも浮かんでくるが・・・

しょっちゅう買ってたら金無くなるしな

今回はお試し。
またジックリと考えて作ってみよう


あ、決してユニクロのマワシモノではございません





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/12 18:58

ネット張り完了

毎年恒例になりました緑のカーテン

ネットを張りました

ムシ暑くて汗だくになりました

いつでも準備OKです


アサガオも、ボチボチ芽を出し
元気に育っております

「強いゴーヤ」は、その札の説明通り
すでにモサモサになってます

初投入・白ゴーヤは、頼りない感じでゆっくり伸びています


今年はどんな”カーテン”になるか・・
楽しみです



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/11 15:32

シュノーケリングにはまだ早い・・・

昨日月曜日は運動会の代休で、小学校は休み。

年に何回も無い、ワタシと子供達の休みが合う日。



運動会の疲れも抜けないまま、前夜・・・
「おい、カンタ。明日海行くぞ!何時に起きる?」
「じゃぁー5時!・・・う~ん・・・やっぱり2時!」

・・・たぶん、彼はまだ時計も読めないし、
時間の意味もよく分かってない

まぁ、起きないだろ・・・と、ワタシは朝6時に目覚ましセット
が、アマかった

カンタは誰よりも早く、4時半に起きて、
ワタシをたたき起し、リュックを背負って(恐竜のフィギア1体入ってる)
フラフラのワタシと、車に荷物の積み込み開始~


日帰りデイキャンプのイメージ。予定はあやふや。

なのに、この荷物・・・
結局この道具達、半分も使わなかった



目的地は、千葉・館山方面。
大房岬って所で寄り道。

山の中を登ったり下りたり・・・
海に出ると、この豪快な地層が見事!



岩場で、潮も引き始めてたので
タイドプールに魚やカニがいて、コレも楽しい。

お天気が不安定で、陽が出ると汗が出て、陽が陰ると寒い。


BBQをやろうと思ってた場所が、シーズンOFFのため入れなくて
(リサーチ不足

ウロウロ探し回って、結局
夏によく遊びに来る沖ノ島で落ち着く。

ここなら岩場も砂浜もあって、泳ぐも、磯遊びもできる



ささやかに火をおこし、BBQ・・・

なんか寂しいBBQですが・・・
食うよりも目の前の海で遊ぶのが
待ちきれない子供達がせかすので。

いつもこんな中途半端なBBQ・・・



昼飯もそこそこに・・・

ウズウズしてる子供達


海へGO~~!って、まだ6月。
もちろん、海に入ってる人などいませんが・・・

子供達は「ギャ~~ギャ~~」言いながらも
慣れたらヘッチャラで泳いでました

館山とはいっても、曇りでやや肌寒い天気。
水温もまだ低く、ワタシは3mmのフル(ウエットスーツ)着て
シュノーケリング(ヒヨリさんの足元に浮かぶ頭がワタシ)


天気のせいか、水の色が寒々しかったが

もう、浅瀬で小魚がたくさん泳いでるし、
最近卵から孵ったような、数ミリの稚魚の群れ、
ヤドカリのかけっこや、バトル。
ウニが岩の間に挟まって隠れてるし、
ゆらゆらしてたイソギンチャクは、近づくと「シュパ!」っと殻に引っこむ


上から見たら、なんのことはないヒザくらいの浅瀬でも
潜って見える景色は、大海原の海中を冒険している気分になれる

ウニの子供を拾った。
親指くらいのカワイイやつ


ワタシはウエット着てても、30分くらいで寒くてギブアップ
鼻水垂らして、ガタガタ震えて上がりました
ヒヨリも、クチビルが紫色になってギブアップ
カンタは、脂肪が厚いのか、全くヘイキな感じで
上がりたくなさそうでした・・・

やはりデブは強いのか・・・?


子供達はまだ潜れないから、何とか練習させて
海の中を冒険するシュノーケリングの感動を見せてやりたいな・・・



帰りはサービスエリアで、晩飯

うどんは大盛りでも足りないカンタ。
ソバ(最近彼はソバにハマってる)特盛り(3人前)を頼んだ。

「もう~おなかいっぱい・・・」と、麺を2本だけ残してました
ほぼ完食です

イイ食いっぷり。
また運動しなきゃね

潜水の練習もね




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/09 21:28

収穫とズッコケの運動会でした

今日は子供達の運動会


仕事を抜けて、見に行った

我が家の子達は、タイプ的に
「勉強」よりも「運動」のタイプですので

運動会で手抜きは許しません。
常に「勝つ」「1位」を目指します


そこで、4年生ヒヨリさん。
80m走

1年は1位。2年は負けて、3年1位。
足が早いのがとりえですが、今年は・・・
150607aa.jpg
同組に、全く勝てない速い子がいるとのこと。


前日ヨメとヒヨリで
「○○には勝てないから、2位でいい」などと話していたので、

「バカヤロウ最初から2位で・・・なんて意味無ぇーー!」
と、シバいてやった

本番はどうなるか・・・大外からスタート
スタートから気合いがみなぎっていた



やはり、「2位狙い・・・」と、「絶対1位!!」では絶対違うハズ
150607b.jpg
スタートで飛び出し、グングン加速


みごと!全く勝てなかったライバルを抑えて
150607c.jpg
1位でゴーール

やっぱ、メンタルだよな~。
ちょっと感動


でも、「1位になったら何でも買ってやる」って言っちゃってるからな・・・
複雑・・・




小学校で初運動会・1年生カンタくん
150607d.jpg
タマ入れで登場。
何をしてもコミカルになる男。
一番コミカルなのがカンちゃんです




タマ入れは、幼稚園から野球チームに入ってるカンタは
ココは”見せ場”なんですが・・・
150607e.jpg
アタマが悪いのか、気にしないのか・・・
速球をネットの横っ腹めがけて、ビュンビュン投げる
ふんわり上に投げなきゃ入らないでしょ

来年までに気づいてね



障害物競争。
150607f.jpg
やる気は一番です。


フライング気味で猛ダッシュ。
150607g.jpg
1位で飛び出す。


でも、ココでジャンケンするから、あまりダッシュ意味なし
150607ha.jpg
一人だけ太いのがカンタ。
カンタは「あいこ」なので、障害を通過しなきゃいけないのですが~
(ジャンケン勝った子は、そのままゴールまでダッシュ)


あれれれ・・・・
150607i.jpg
ジャンケン勝った子と一緒に、障害をスルーしてゴーール



あれ??
150607j.jpg
ちゃっかり2位の列にいるよ・・・・
要領イイのかアホなのか・・・



お次もカンタくんのメイン競技・50m走
150607k.jpg
彼も「一位で好きなもの買ってもらえる」が懸かってます


練習では、いつもビリの方らしい。
いつも「ぼくは太ってるから」「足が短いから・・・」と言いわけをしている
でも、ホンキで走ると速いのは、オレは知っている
150607l.jpg
「1位取って、カバのフィギアを買ってもらう」とか考えてんだろな
いつになくイイダッシュで飛び出す。
やはりホンキで走れば速いんだよ


スルスルと抜けだし、1位を独走
150607m.jpg
ジワジワ差が広がる。
「なんだ~ラク勝じゃん~」



と・・・
50mも半分を過ぎたあたり・・・
150607n.jpg
お!?どこ見てんだ??
よそ見しながら走るカンタ

おいおいおい・・・・
よそ見してんじゃねーーよ!後ろ追いついて来てんぞ!!



よそ見をして、ニヤニヤながら走り・・・
150607o.jpg
最後はウサインボルトばりの流しで走ってたら、



追い上げてきた女の子に並ばれ
150607p.jpg
ほぼ同時くらいでゴーール

「どっちだ?1位か?2位か??」






150607q.jpg
2位だったみたい・・・・

あ~~あ・・・もったいねぇ
楽勝で1位だったのによ・・・

説教だな・・・



親子競技は、ありがちですが二人三脚。
運動会前、ちゃんと練習しておいた
150607r.jpg
ちなみに、ワタシが着ているTシャツは、ワタシのデザインしたTシャツです
それについては、また後日・・・


ちゃんと練習しておいたので、作戦バッチリ
150607t.jpg
イイ活躍ができました


障害物走のインチキ2位と、50m走・説教モノの2位で

シルバーリボンが2つ。誇らしげです


ムリだと諦めてたが、「できる!」と、はねのけてゲットした

金リボン

なせばなる、なさねばならぬなにごとも。ってヤツですね。

子供に教えられた気がします


そして、カンタは、
(デブなのに)足が速いのを再確認。
課題は「集中力」「最後までやりきる」

ってとこでしょうか・・・
説教を交えつつ、ホメてやろうと思います





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/07 21:38

希少金魚が大量発生?

ちょうど1年前・6月に赤ん坊で買ってきた
「穂竜」という、希少な金魚ちゃん

おそらく春に生まれたとして、現在1歳ちょっとってところか・・・
死なずに、順調に育ってくれた



買ってきたときは、こんなにちっちゃかった・・・
140609aa.jpg





そろそろ、水を換えてやろうかな~・・・っと

んん????
糸クズみたいのが動いてる

これは・・・・!!

稚魚だ!!!
もう子供が生まれるのか!!



もう一匹、1年”先輩”(たぶん2歳)の「穂竜」がいるが・・・
この迫力ボディー

もう、完全に大人の大きさになってる。
このくらいになってるならわかるが、

まだ1年ちょっとの、体の大きさも未熟な感じの金魚から、
もう稚魚(タマゴから)が生まれちゃうとは・・・



よく見ないと、ピントが合わないくらいチッコイのを
チョビチョビとスポイトで救出

隔離して、大事に育てます。
9匹いた


床屋生まれの希少金魚!
どんな成長をするでしょうか・・・

また楽しみが増えたな




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/05 12:37

次のターゲットは・・・

7週間待ちのリュックサックの出来上がりを待つ毎日ですが~

そのザックの、デビュー戦にどこを攻めようか・・・

適度に近場で、この辺かな~・・・
金峰山・甲武信ヶ岳・瑞牆山・・・



中古で安く出てたから、買っておいたこっちも~

電車でフラっと行ってみるのも面白そうだ


1/25000地形図を読む勉強したので、
この1/50000登山地図はいらない!かと思いきや・・・

やっぱ、計画練る時なんかに、情報の多い登山地図は便利なんよね~

等高線と距離だけで、
コースタイムまでわかるくらいになったらカッコイイんだけどな


そんなで・・・
また絶景を拝みに行きたいな






キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/03 19:36

建築資材をゲット

やっと見つけた
「透湿・防水シート」

なんのことはない。建築資材です。
家の壁や屋根の内側に張るシート(?)

ワタシは床屋なので知りませんが・・・

よく聞く名前は「タイベック」ってやつ。
コレは別の会社の似た製品なのかな?


こんなん、ホームセンターでどこでも売ってるが、1m×50m
一巻き6000円前後・・・・

そんなん、一生かかっても使い切らない

少量を計り売りしてくれる所をさがしてた。



なにを・・・?そんなもの・・・?ってところでしょうが
コイツを使って~何を作るか

「MYOG」なんて言い方するみたいですが・・・
登山やアウトドア、日常の道具なんかでも、
既製品で満足できない人が、自分に合うように
自分で作る!みたいな世界


ネットなんかで見てみると、
「透湿」「防水」「軽い」・・・を利用して、
バッグやポーチ、グランドシート(テントの下に敷く)
寝袋カバーや、テントまで作るツワモノもチラホラ・・・


山用のお財布、カメラのカバー、おやつバッグ・・・・
そのへん作ってみよっかな~

カッコイイ道具を買うのもイイが、
自分で作るのも楽しい。

まぁ、出来るかどうかは~・・・
やってみてだけど・・・

そんなワクワクしちゃう「シート」なんです




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/02 14:31
 | HOME |