fc2ブログ

2015早朝野球が終了~

2015シーズンの草野球も、残りわずか。
床屋チームシザーズの大会は今続いています

もう一つの所属チーム・千葉市早朝野球リーグは全日程を終了


我が宮川電機チームは、最終戦を残して優勝が決定
残り1試合は”消化試合”ってこともあり~

「人数不足」ということで「不戦敗」で片づけ、消化・・・
(まぁ、優勝はもう決まっちゃってるし


と、いうことで、最終戦で打率上乗せ!と張り切ってたものの・・・
あっけなく2015シーズンが終わったのでした


まぁ、優勝できたし、個人成績もなかなかの数字だし
ヨカッタヨカッタ。って年になったな



公式の成績・タイトルは年末に出ますが~
手元のアプリでの集計で・・・・

~~~2015年草野球・早朝  (ワタシ)個人打撃成績~~~

試合成績:8勝 1敗 3分 勝率 .889 (リーグ優勝)

打撃成績
35打席 30打数 15安打

二塁打:3 三塁打:3 本塁打:0

三振:3 四死球:5 犠打:0

打点:9 得点:12 盗塁:12

打率:.500  出塁率:.571  OPS:1.371 長打率:.800



打率は夢の5割!
今まで4割台はあったけど、5割は最高かも
とはいえ、正直リーグ全体のレベル低下は否めないところはある

去年だと.500では首位打者になれてない・・・

盗塁12は、いつもくらい。
盗塁王の可能性もある




一番大事なのは、打球方向
アプリは便利だねカンタンにこういう分析ができる
すごくやりがいになる

今年もイイ感じで全方向に打ててる
ココはどんな数字よりも、満足なポイント

全ての方向にカンペキに打ち返すのが、死ぬまでのテーマ
あと、反対方向(ライト)への柵越え本塁打

レフトフェンスも超えないヤツには、叶わぬ夢か・・・



テーマを達成するのが先か?死ぬのが先か?

ココからは、老い・衰えとの戦いも激しさを増す・・・

また来年もがんばりましょ~





スポンサーサイト



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/30 19:21

理容野球大会・準決勝

昨日月曜日は理容野球大会3回戦・準決勝

2回戦

なのですが・・・・
前日の時点で、対戦相手が人数不足のため、
まさかの不戦勝が確定


労せず決勝進出もいいけど~
千葉対決!真剣勝負したかったな


準決勝もう一試合の方のお手伝いもあるので、
朝からグラウンドに。

野球場でイイお天気の秋空
来ただけで心が安らぐわ~


この日、ワタシらの方は勝敗が決していますが、
せっかくだし~ということで、相手はアチコチのチームから人をかき集め、
練習試合ってことでやろう!ということで




この日は、新調したバッティンググローブのデビュー戦だ!

高校野球対応!真っ白けの飾り気ナシ!
なぜか?安かったから

バットも、バッティングセンター用に買った竹バットで行きます



練習試合だし~ってことで、この日は最近あまりやらないピッチャー。
タマにしかやらないから、ピッチャーやると全身筋肉痛がヒドイ

この球場のマウンドはワタシは合わない!!(言い訳

イマイチ定まらないピッチングながら、5回1失点(自責0)
でも、ぜんぜんダメ


打つ方は気持ちよ~く振って、いい練習になった




さぁ、お遊びはココまで
150929a.jpg
来週は決勝戦

相手は成田ヤンキースさん

イイピッチャーを打ち崩せるかが勝負だ
いい試合になりそうだな





2015年草野球 練習試合
9月28日 中田球場
千葉シザーズ 3 - 2 千葉メッツ連合 ○

5番P→3B
打撃成績
第1打席:右中間二(2)
第2打席:三振
第3打席:左中間二
打点:2 得点:1 盗塁:0






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/29 13:15

グローブのメンテ(自己流)

約1年前にグリス入れをしたが~
もう補給面が浮いてる

(真ん中へん)つまむと、表と裏の革が離れる


だいぶ見た目はヤレてきたな・・・
注:キレイに磨いてオイルを塗った状態です

スラッガーの色褪せが激しいのは、ワタシの青春時代と変わらんね

こんなカサカサの色ですが、使い心地は今がサイコーではないでしょうか

あとは使う人次第・・・



新品の頃は、こんな鮮やかな色だったなぁ~
130211a.jpg
まだ3年くらい。ガシガシ使いだしたのは、
カンタがチームに入ってからだから、まだ1年ちょっと・・・



練習に行っても、虫捕りと砂遊びしかしなかったカンタも、
最近じゃ、ちゃんと練習にもついていくし、キャッチボールも少しだけ出来るようになった

ならば!グローブもイイ状態で使わしてやりたい

紐をほどくと、もうグリスは切れてるね。
まったくくっついてない



グリスをドライヤーで温めながら伸ばします

(自己流というか、ネットで調べた程度のやり方)



ワタシ特製・ひぱたき棒で叩いて馴染ませる





紐を戻して

ヨシ。捕球面がカッチリした




カンペキ

(黒ずんだヨゴレは、もう落ちないヨゴレ)


と、翌日の練習
ぬかるんだグラウンドで、スパルタなノックを受けたらしく
fc2blog_20150927170553628.jpg
このドロドロ加減が・・・笑えた

頑張ってんな!1年生!

オレが1年生の頃は~・・・
な~んにもしてない、泣き虫ヘタレヤロウだったな・・・


気合入った子供になれよ~と願うヘタレパパです





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/27 19:10

実より美味しい葉っぱの天ぷら

ここ一週間くらいで、急速に緑のカーテンがボロボロに・・・

今年は、アサガオ、ゴーヤ共にイマイチ元気が無く終わったな。
ダメになるのも早いような・・・



まだちょっとゴーヤが生ってたりしますが~
もう、キタナらしいので、撤去

小ぶりのゴーヤも、強制的に収穫。



ゴーヤの実の苦みも慣れて、けっこう好きになった最近ですが~

やっぱ、コレだよね
ゴーヤの葉っぱの天ぷら

コレがウマイ!!

ちょっとモッチリ感があって、後味にちょっと苦みが・・・
ワタシ、コレだけでご飯のおかずに十分~


若い、柔らかい葉っぱが美味しいです





オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/26 19:21

バッティングフォームを考えた

早朝野球のリーグ戦も、めでたく優勝で、
そろそろ野球シーズンも終わりかけ。


今さらですが~・・・野球ネタのつぶやきを・・・


今シーズン途中から、バッティングフォームを変更しました
(どうでもイイことでしょうけど、ワタシには重大な出来事です


理由はカンタン。
西武ライオンズの秋山選手が、200安打を突破し打ちまくっている
そんな秋山選手のバッティングについてのインタビューを、
録画しておいた番組で見たから。です


もともと、構えではバットを立ててました
fc2blog_20150913112407c9e.jpg
若干「落合(元)選手」みたいな観音打法気味にもしました

○コレのイイ所は、構えで余分な力が抜けやすい。

○インパクトに力が入りやすい気がする。

○トップに持ってきた時、バットのヘッドが前に出過ぎない。
150924a.jpg
極端な例ですが・・・
凡人がこんなんなったら、まず振り遅れる



まぁ、そんなかんじですか。
あくまでワタシ個人の感じ方、考え方です



それを、構えでバットを寝かせることにしました
秋山選手風で
fc2blog_20150913112505c56.jpg
インタビューしてた稲葉(元)選手や、SFジャイアンツ青木選手や、福浦選手とか・・・・
いっぱいいるでしょうけど。
安打製造機的選手に合うんですかね。


インタビューでも、投球に対して、いかに早く
ボールの来るラインにバットの軌道を乗せるか・・・的話をしてました
青木選手のインタビューでも同じ理屈を聞いたことありますね。

そうすると、構えは寝かした感じになるんでしょう


ただ、ワタシ的なインパクトのイメージは、
投球の軌道を見たうえで、「ココだ!」って一点にバットをぶつけるイメージです
(あくまでイメージです。)


今流行りの、ボールの軌道に後ろからバットの軌道を合わせる・・・・
ってのは、イマイチやろうとしてもわからない・・・


まぁ、人それぞれ感じ方、イメージ、体の使い方・・・違うワケで。
同じことしてても、違う言い方だったりもしますし・・・

語りはじめると50時間くらいかかりそうなのでヤメます。



まぁ、構えを変えたのも、単に「秋山すげー。メッチャ打つ!このやろー」ってなもの。
(ワタシはロッテファン)


立ててたのを寝かしただけ・・・・
ただそれだけですが、フォームって繊細なんで、
やってる人間からしたらスッゴイ違和感なんですが~

秋山選手に「あやかりたい」一心で、素振りを続けると、わりとスグ慣れました



寝かしたら、バットの出が良くなるかな~・・・程度の気持ちでしたが・・・
意外な効能に気づきました
fc2blog_20150913112652cc5.jpg
立てて構えてた時は、低めや外のタマを打つとき、
ヘッドが下がる感じがしたもんです
右方向狙って打って、コスってファーストフライ・・・てのが結構あった
ワタシの悪いクセです



でも、構えで寝かせると、スッとバットが出て、
fc2blog_2015091311261070b.jpg
自然とヘッドが立って出てくる感じがする
(写真は大げさにやってます)



なんでかなーーー?と考えたら、
寝かせて構えると手首の角度がこうなるので、
fc2blog_201509131127482fe.jpg
そのまま振り出すと、自然にヘッドが下がらないで出る!
気がする

というリクツに辿り着きました

実際、この素振りを続けた後、整体に行ったら
「左前腕がものすごい張ってる!」「何をしたんだ!?」と言われた
推測ですが、今まで使ってなかった筋肉、
ヘッドを立てる筋肉が使われてる!
っと、勝手に解釈して喜びました


世紀の大発見です


「なにを今さら・・・」とか、「ちげーよバカ!」という意見は受け付けません

ワタシは365日、そんなことを考えながら楽しんでいるのですから・・・


まぁ、そう言いながら、来季はまた違うことしてたりするかもね

野球は(に限らずですが)やってもやっても答えが無い。
もっと早く、マジメにやってればよかった・・・
いつもそう思います




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/25 11:09

野球漬け子供

この月曜・火曜は、「シルバーウイーク」ってことで、ウチの定休日が祝日


年に何度かしかない、カンタの野球に関われる日
しかも、月曜・火曜と、大会でした


月曜日・朝早くから車に分乗して、茨城県の龍ヶ崎へ遠征

広くて、芝生がまぶしい!
大人でもテンション上がるわ~



ティーボールの大会です。
幼稚園年長さん、小学1年、2年と、3年生の助っ人3名。
まだまだのチームだけど、春あたりから比べたら
ものすごい成長してる子達です

カンタくんは1年生にしてこの体格ですから~
当たれば飛ぶんです



が・・・期待のデカイ当たりは出ず・・・
ヤツなりに「やってやる!!」って気合が空回り気味だったかな

ちょっとフォームが崩れてるな・・・
デカイの打ちたいあまり、掬っちゃってるね
悔しいな…練習ではデカイ当たり連発してるって聞いてるのに~


まぁ、キタネェ当たりでも、塁に出られればゴキゲンの様子ですが・・・
fc2blog_20150923154250e3b.jpg
他のランナーが封殺されたとしても、自分が生きてればOK!
(自分だけでも)セーフになれば楽しそうです



無事1回戦は勝利して、お楽しみ昼ごはん

リトルの大会は何故か、昼飯は「おにぎり」しかダメみたいです



練習試合なんかもやって~・・・
3試合もやってたね。大変です

カンタはピッチャーもやってたが、ピッチャーは近いからコワイそうです



ミーティングです。

ヘンな顔してるのがカンタです
話きいてんのか??



う~ん。ちょっとポイントが悪いな…
fc2blog_20150923154135ae3.jpg
修正が必要だな。

ハナシを聞いてくれればだが・・・



凡退して泣いてる幼稚園生を、カンタがなぐさめてます
自分も同じ感じでしたから~。気持ちがわかるんでしょうね

最後、カタキ取ったる的に
「よ~し!オレがボコボコにしてやる!!」って
バット持って打ちに行ったのが笑えた


イイね~アツいね~~!友情だね

やっぱ、スポーツはイイ!


火曜日も2回戦・遠征で、茨城の牛久へ
そこで負けちゃったけど、みんな元気に戦いました


シルバーウイーク全部、練習、試合・・・野球漬けだったっつーのに
遠征から帰って来て、駐車場でもビニールバットで野球して遊んでる子供達・・・


たのもしいわ~コイツラ

野球をもっともっと好きになってほしいですね


子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/23 20:02

奥多摩その2。大岳山~御岳山へ

(前編)奥多摩の山々を連覇するの続き・・・


小ピークの鋸山を越え、相変わらず、延々林の中・・・
眺望はほとんど望めない・・・
森林限界を超えない、低山では仕方ないが・・・
150915ar.jpg
だから、変化の無い風景の中、こんな木の姿に感動したりする

判で押したように立つ杉の中に、オーラをムンムン出す不思議な木・・・



鋸山と大岳山をつなぐ「稜線歩き」ってところだが・・・
150915as_20150917135700fe5.jpg
アルプスなんかの「稜線歩き」と、圧倒的に違う、この退屈な変化の無い景色
なかなかシンドイ・・・



ときおり現れる「登山道は・・・ココかい?」といったスゲェ岩場
150915at.jpg
目印のリボンが見つからなかったら、ココを通ろうと思わないかも



ひたすら林の中の変わらぬ景色を突き進む・・・
150915u.jpg
前がポカ!っと開けて空が見えた・・・
ああ・・・久しぶりの空・・・
もしや・・・



着いた~
150915v.jpg
大岳山。1266.5m
本日のメイン目的地

昼の12時頃。
スタートから3時間40分。
コースタイムから遅れてた分は、だいたい巻き返した


いや~長かった
ナメてかかってたのもあるが~シンドかった



富士山はあっちかな・・・
150915aa.jpg


このへんか・・・?
150915w.jpg
雲が多くて見えない・・・
「晴れ」っつーからこっちに来たのになぁ~・・・
まぁ、自然相手にモンク言っても仕方ない




見知らぬお爺さんと、写真の撮りあいっこしました
150915x.jpg
一応記念にね。
ソロ登山はこういう写真が撮りづらいのが弱点だ

若干疲れがにじみ出た表情なのが失敗した・・・




お隣は大岳山と同じく「奥多摩三山」の御前山でしょうか・・・
150915cc.jpg

むこうが方向的に丹沢っぽい・・・
150915bb.jpg
まぁ、詳しくはわかりませんが。
ザックリと方向で・・・


雲が多くて、絶景!とはいかなかったが、
頑張った”ご褒美”としては十分!

頂上に来て、こうやって景色を眺めれば、
「ああ~来てヨカッタ」と思える
苦労したから、なおさらね



景色もほどほどに・・・
150915y.jpg
お楽しみ昼飯の準備

頂上のベンチで、即席キッチン



ファミマで買った無印良品のラーメン。
(時間が無くてイイの買えなかった
150915z.jpg
お湯を沸かして、麺を放り込み1~2分ゆでて出来上がり
駄菓子屋の50円のラーメンの味・・・


昔、小学生の頃、毎日駄菓子屋に行って
こんなラーメンや、しょうもないお菓子を食って遊んだ思い出に浸る

何を食っても美味しい

たかが40年程度でも、いろんな思い出もあるし。
いろんな想いも出てきて、話し相手もいない一人旅も、
けっこうイイモンだったりして



コレは外せない!ドリップコーヒー
fc2blog_20150917142246bbb.jpg
コーヒー中毒者は、コレが無きゃシマらない!
山頂で山を眺めながら、美味しいコーヒー。
コレをやりに来てるんですよ



帰りの電車で、ラッシュに巻き込まれるのもイヤだし・・・
サクっと下山(次の山)へ向かいましょ
150915dd.jpg
下山を始めると、すぐに人のいない神社。
大岳神社だ。



ボロイ!なんて言ったら怒られるだろうが、ドンとした佇まい・・・
150915ee.jpg
不思議な存在感はある
千と千尋の・・・・もののけ姫・・・に出て来そうな的雰囲気を感じる



何か所か、こんな札が下がってた・・・
150915ff.jpg
ソロ登山だと、正直不安になる・・・
鈴は100円のヘッポコ鈴だが、音はする

イザとなったら、トレッキングポールで応戦だ
大丈夫。オレは「バガボンド」も読んだし、「ワンピース」だって読んでいる




最後の目的地・御岳山が近づいてきた。
150915gg.jpg
ちょっと遠回りだが、沢に下りて「ロックガーデン」方面へ。

やっぱ、せっかく奥多摩なんだから、渓谷を味わって帰りましょ。
もう林はウンザリですし



イイなぁ~~癒されるわ~水のある景色
150915hh.jpg
ココはケーブルカーで御岳山に登ってくれば、カンタンに来れる場所なので、
普通の観光客も多い。

ワタシも10年くらい前、ヨチヨチのムスメをおぶって、
ヨメとトレッキングに来た事ある場所。

ああ~来たな~ココ・・・なんて懐かしく思ったりして




水も冷たくて美味しい!
150915ii.jpg
スポーツドリンクばかり飲んでた口が、サっと爽やかになった


沢を何度も渡る。濡れることはないが。
150915jj.jpg
ココでも相棒登山靴の安心感で、ガンガンイケる



そして、七代の滝に出た。
150915kk.jpg
写ってる、普段着のおねーさんがいるように、誰でも来れる場所。
10年前、自分も来たが、今日はプロセスが違う!

当時はケーブルカーで上がって、ちょいと散歩がてら・・・


この日は、いくつも山を越え、ヘコたれそうにキツイ道のりを越え
山頂の景色を堪能し、たどり着いた美しい滝
150915ll.jpg
モノの見え方ってのは、自分の心でこうも違うものか・・・
とてつもない秘境にめぐり会った気分だ


沢を流れる水とコケ、岩、木や倒木・・・・
150915mm.jpg

150915nn.jpg
癒されまくって、最後の目的地・御岳山へ。


おおっと!ドングリかと、踏んじゃうところだった・・・
150915oo.jpg
カニが道の真ん中に
端っこに追いやって・・・



御岳神社に到着。(御岳山のピークはよくわからなかった
150915pp.jpg
工事中ですね・・・


まぁ、御岳山の山頂ってのは、この辺でしょう。
150915ss.jpg
眺めがよい。
さっきいた大岳山ぽい姿も見えた。



ココの神社は、ヒトがいたので
150915rr.jpg
ちゃんと持ってきました御朱印帳。
長い長い道のりを経て、ゲットした御朱印です
反対から来たらスグですけど



裏にまわると、奥行きがあって
150915tt.jpg
すごく立派な神社ですね



お土産屋さん通りを抜けて・・・
150915uu.jpg
あの「千本屋」さんは、10年前来たとき、
名物の岩清水コーヒーをいただいたっけ・・・

懐かしいので、同じ店で同じコーヒー・・・と、
時間も無いので、そこでお土産だけ買ってケーブル駅へ急ぐ。



ケーブルカーの駅に到着
150915vv.jpg
いや~~・・・どこがお手軽登山やねん!!?
と、軽く自分に突っ込みながら・・・



ゴールを祝って、普通に駅員のオッサンが作ってくれた
150915ww.jpg
ブサイクなソフトクリームでシメ!



あらためて、長かった道のりを見て・・・
150915xx.jpg
到着が15時ちょうど(休憩、買い物含む)

全部で6時間40分の歩行時間。
前半遅れまくったが、後半巻き返して、
最終的にはコースタイムより少し早めにたどり着いた

まぁ、無事ゴール出来てよかった


ここからケーブルカーで下山。
fc2blog_20150917162046de7.jpg
歩いたら30~40分かかるらしいが、6分で下山完了
頑張りすぎたらいけません。少しは手抜きも必要です



バスに10分ほど揺られ
fc2blog_20150917162110907.jpg
スタートの奥多摩駅から、5つほど手前の「御岳駅」から電車に乗って稲毛へ



19時半。無事帰還
fc2blog_20150917162136df8.jpg
電車の旅、山を冒険、1日で12時間半の大冒険でした


体ボロボロ・・・
体重2キロ落ちてた(すぐ戻りますが


何日かジョギングと筋トレはお休みしよう・・・


翌日はユンケル飲んで仕事しました・・・




長い長い記事を読んでいただいた方、ありがとうございました~








キャンプ・登山・アウトドア | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/09/19 14:20

奥多摩の山々を連覇する

準備は万端。
電車でトコトコ・・・一人旅です


遠足前の子供のように、ワクワク感から深夜2時に一回目が覚める
ワタシもまだまだ子供ですな


稲毛駅から、まだ真っ暗。始発電車で

ワタシは、電車などめったに乗らない人ですので、
それだけでも十分大冒険なんです


総武線~中央線~青梅線と乗り継いで・・・
(アプリで乗り継ぎは綿密に下調べ済。でないと迷子になる

ビル、家だらけの景色から、緑色の景色に変わっていく
稲毛から約3時間



予定通り、AM8時過ぎ。JR奥多摩駅に到着

たくさんある奥多摩の登山、ハイキングスポットの起点。
乗客はほとんどが山目当てのご年配の方々・・・
平日でもにぎやかだ・・・


駅前にはノラネコ(?)がウロウロ・・・

かわいくて、みんな写真撮ってた
山に来て、心が浄化されてるからだね


さて。
奥多摩駅には来たものの、登山口がわからない・・・
山が盛んな駅だし、行けば案内なんかがあるかと思えば…

さっそく地図を出し、道路の角度とコンパスを頼りに目的の入口を探す
(そんな大げさなモンでもないが



さっそく地図が役に立った
同じルート狙いの迷ってるおじさんが、他にもいた
150915a.jpg
入口発見
イイ図があったので、この日のルート紹介を。

奥多摩駅から徒歩2~3分。この愛宕山(愛宕神社)入口スタート
愛宕山~鋸山を経由して、メインは〈日本二百名山〉大岳山(ここまでコースタイム4時間弱)

山頂で昼飯食って、隣の御岳山に向かい、ケーブルカーで楽チン下山。
コースタイムで約7時間のルート(休憩含まず)


って、前日の野球の疲れもあるし、ラクめなルートを・・・と思ってたが
長いルートだな・・・(ヤラれるわけだ・・・ )



イキナリ続く急な階段
150915b.jpg
ウオーミングアップも無しに、いきなり全開にキツイ階段が続き・・・

出発5分で上着を脱ぎ10分で汗が噴き出す・・・
30分もしないうちに、この日のルート選びが間違ってたことに気づく・・・

前日に、全力で野球やった体で来るルートでない!



そこで現れたこの階段・・・いや・・・壁?
150915d.jpg
凄すぎて笑っちゃいました

まぁ、来ちゃったもんは仕方ない。登りますよ・・・



階段登ってたら、チッコイ蛇が横切る
150915e.jpg
カワイイ~
一人旅はヘビさんもお友達



振り返っても、やっぱすげぇ階段だ
150915f.jpg
転げ落ちて死んだ人とかいないんだろうか・・・




雨が続いてたのもあって、下はややぬかるんでるが~
150915c.jpg
相棒登山靴・ゴロー S-8は抜群の安定感
ココでもイイ仕事してくれます



30分ほどで、まず最初の山・愛宕山に到着
150915g.jpg
愛宕神社にお賽銭入れて、「おじゃまします!」と挨拶して・・・



急登がひたすら続く・・・・
150915h.jpg
おかしいな・・・
この日は、疲れも残ってるし、お気軽登山のハズだったのに・・・

足が重い・・・体が重い・・・汗が止まらない・・・登りはずっとキツイ・・・・
これは・・・ゴールまでたどり着けるのか・・・




ずっと林の中で、景色が無いが
150915i.jpg
木々の隙間から見下ろすと、ちょっと高度が上がったのを確認できる。

とにかく、ゆっくりでも進もう~・・・・
完全に”立ち上がり”失敗

1回のオモテにイキナリ連打喰らったピッチャーのように
始まってすぐにグッタリ感・・・




登山オッサンと同化しそうだからやらなかったが、そうも言ってられない
汗はダラダラ流れるし・・・・

手ぬぐいをアタマに巻いて、気合注入
手ぬぐい巻いてパワーアップするのは、「ワンピース」を読み始めるずっと前から。

ワタシのスタイルです




なんか・・・天狗の像が・・・
150915j.jpg
この辺天狗が住んでたんスかね?
一応手を合わせ・・・もう、バテてるんで・・・行きます・・・



なんだか、こんなハシゴとか出てくるし・・・
150915k.jpg
たかが標高1200ちょいの山・・・
疲れが残る体でも、チョチョイノチョイっと行くつもりが・・・

なかなかホネのあるヤツやんけ
やったろかい~~!


ほとんど林の中で、眺望は無いが、
150915l.jpg
ほんのちょっとだけ、隣の山が見えた
だいぶ目線が上がったな。
景色が見えると、頑張って登った成果が確認できる

この山、ほとんど景色が無く、ただモクモクと林の中
急坂を登り続ける、ある意味”修行”的なシンドさがある・・・



わははは・・・・どんどん手ごわいのが出てくるぜぇ~~
150915m.jpg
完全にナメてかかってましたから・・・
「こんな(キツイ)ハズじゃなかった・・・」



ちょっと尾根が痩せてきて・・・・
そろそろ第二チェックポイント。鋸山。
150915n.jpg
出鼻をくじかれた体も、だいぶ落ち着き、汗も無駄に出なくなった。



鋸山到着
150915o.jpg
ココまでで3時間かかっちゃった・・・
オレなら「コースタイムより巻きで登れる」つもりが、
30分オーバーで到着・・・

コースタイムより大幅に遅れるなんて・・・
この日の”ヤラれぶり”がよくわかるかと・・・


一応ピーク(頂上)とは言っても、眺望全くナシ。

こんな所、素通りする予定だったが、
消耗が激しく、大汗かいてTシャツビチョビチョ


着替えて、おにぎり1個たべて、しばし休憩・・・
コースタイム(予定時間)からさらに遅れ、1時間近くオーバーで

鋸山を出発。メインの大岳山へ向かう



着替えと休憩、おにぎり補給で、だいぶ体がラクになった
ようやくなんとか、いつもの感じで歩いて行けそうだ


そんな時、足元に動く物体が・・・
150915ap.jpg
おお!!~クワガタやんけ!!!
メスだけど。


ただ、体の厚み、メスのくせにごついアゴ!
150915aq.jpg
ウチにいる、コクワやノコギリクワガタとはちょっと違う・・・
何クワガタなんだろう・・・

カンタのお土産にしたら喜ぶだろうな~・・・
とは思いつつも、ちょっと弱ってたし、今日の目的は虫捕りじゃない!

ってことで、踏まれない安全な場所へ放して、先を急ぐ。


それにしても、思いがけない”出会い”で、まさに「元気」をもらった!!
生き物好きってのは、便利だね。
クワガタ見つけただけで、HP回復!


さあ!元気出していくぞ~~

っと・・・



後半に続く・・・・






キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/18 08:52

山行きの準備

前日、理容野球大会2回戦で、大熱戦の末、強敵を破った月曜日

ちょっと足はダルイし、筋肉痛にもなりそうなグッタリ感ですが・・・
火曜日の準備に入る
まったく忙しい・・・



タマに山登りに行くようになった最近ですが~
夏休みは子供達と遊んでやりたい。
夏休みが終わると、ワタシの野球が忙しい・・・

そんなで、イイ季節に山に行くチャンスがなかなか無い。


無いなら、ちょっとムリするしかない

月曜日に野球の真剣勝負をした翌日になっちゃうが・・・
火曜日に山へ行こう!雪が降り始めるまで、チャンスはもう少ない!

てことで。


先週、ザックをチューンナップするために買ってきた紐や小物

ポールをくくり付ける輪っかと、荷物を外側に挟み込んでおくゴム紐を装備
こんな自分でカスタム出来るのも、シンプルなOGAWANDちゃんならでは!かも。



前日になって、縫い物が始まる・・・
材料は、登山用具を自作しようと買っておいた「タイベック」(の類似品)

ミシンでダダダ~っと縫って


ロープを通して・・・
あ、ただの巾着袋です。

ハイドレーション(飲料をザックに入れたまま飲めるタンク)を収める場所が無いので、
袋に入れて、カラビナで位置を固定しようかと。

そのまま放り込むと、他の荷物に混ざってまとまらなくなりそうだから。



背中に張り付くように固定。

結露で荷物が濡れるのも防げるか?



フラっと立ち寄ったユニクロで、去年買いそびれたダウンベスト購入。

何かと使えそう。
この時期でも、万が一の防寒着としてもザックに入れておくのも良いかと。

ちなみにレディース用のXL。
女性モノの方がカッコイイ



お楽しみオヤツも買い込む

ユニクロやオヤツやらに時間をかけ過ぎ、スーパーが閉店
昼飯用の食料を買いそびれる・・・

足りないものはコンビニで・・・



この日の予定は、ちょっと前からアレコレ考え
当初、目的地は「日光白根山」の予定だった。

前日の野球の疲れもあるし、わりと楽に登れるんじゃないかと・・・
(キツそうなら、ロープウエイでワープするルートもあるし)

狙ってる山の登山地図は、ぼちぼちストックしてある
fc2blog_20150917082558943.jpg
しかし、天気予報をみると、日光は「曇り」
奥多摩は「晴れ」。山梨・長野も「晴れ」

前の週の大雨で、茨城、栃木は洪水被害なんかも出ていたし。


ということで、せっかくなら天気のいい方へ・・・と
前日に目的地変更。「奥多摩」へ。

奥多摩なら電車で行けば寝ながら行ける
標高もたいしたことないし、野球疲れが残っててもイケるだろう・・・
(↑コレがアマかった



1/50000の登山地図はあるが、地図の勉強をしてから

1/25000地形図も持っていくネットで170円くらいでダウンロードできる
国土地理院HP
両方眺めながら登ると、また面白みが増す

いそいで地図をダウンロード。登山届も合わせて印刷



頂上で食う昼飯、調理器具、着替え・・・

電車で行く登山は、「車に余計なものを置いていく」ってのができないから、
けっこう重くなっちゃう・・・



それにしても、なんで「日帰り奥多摩」程度で、こんな大荷物になっちゃうのか・・・

この時点で9.8㎏・・・(サブバッグ抜き)


まぁ、重いのもトレーニングと思って

なにより、この「OGAWAND OWN」(ザック)の登山デビュー戦だ
パッキングもまぁまぁイイ感じ



最後にムスメが書いてくれた「お守り」を入れて・・・

翌朝4時起きだというのに・・・・準備で12時近くになってしまった・・・

野球疲れ、睡眠不足・・・・
だいじょうぶか・・・?



奥多摩登山当日につづく・・・
(現在写真など整理中・・・)







キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/17 14:32

快勝!理容野球大会2回戦

この月・火の連休は、忙し過ぎてブログを書いてるヒマが無かった・・・
ワタシは休みの方が数倍忙しい・・・

と、いうことで、順番に書いて行こうと思います




月曜日は、千葉県じゅうの野球好き床屋の祭典!(?)
千葉県理容野球大会

先週が雨で流れ、この日が2回戦。

1回戦の猛打爆発!快勝!の流れで、この日もポ~ン!とやっつけて・・・
と、行きたいところだが~



2回戦の相手は、強敵・船橋東さん

このブログをさかのぼると・・・(ブログつけてると便利だな)
2011年大会・2回戦で敗戦

2013年大会・決勝戦で敗戦

ついでに、去年の秋の練習試合も、ボロ負けしてる

そんな感じの、最近ヤラれてる相手

イイお天気の千葉公園球場
すっかり秋の、涼しい野球日和。


1番ショートで出場


初回からイキナリのピンチを迎えるが、何とか0に抑えた

その裏、ピンチの後にチャンスあり!
先頭バッターのワタシ凡退の後、1アウト満塁のチャンス!

も・・・0で終了・・・
満塁で「0」に終わるのは、相手に流れが行っちゃう感じ・・・


と、2回のウチの攻撃
下位打線で繋いで、チャンスでワタシに回してくれた
2.3塁のチャンスで、右中間にジャストミート3塁打。
相手エラーが入って、そのままホームまでベース1周


3点先制後は、味方の危なげないピッチングでスイスイ・・・

5回に連打で2点返されるも・・・
すぐに2点返し、

6回もまた2回と同じく、下位打線がチャンスを作って回ってきた

ツーアウト2・3塁。
なんだかタイミングが合って、2点タイムリー
続くバッターも連打で、いつの間にか7点差をつけてコールド。


船橋東 0 0 0 0 2 0  /  2
千葉シ 0 3 0 0 2 4x  / 9


正直、今年は2回戦で終わるかな・・・なんても思っていたが、
野球ってのは、わからないモノです



と、いうことで、
150914a.jpg
他球場もアツイ戦いだったようで・・・

最近毎年優勝してる習志野さんが敗れたようですね。
ココが事実上の決勝戦みたいな感じ

最近毎年上位に来る、我孫子さんも大熱戦の末敗れ・・・

交流の深いお友達チーム・木更津さんと千葉メッツさんは、メッツさんの勝利。


ベスト4が出そろい、ウチの準決勝の相手は、
千葉対決!千葉シザーズVS千葉メッツ

2010年大会・決勝で戦った
ユルイ試合だったな~


メッツさんはよく知ってるチームだが・・・
船橋さんや、習志野さんみたいな「やられる~」って強さでなく・・・
強いんだか弱いんだかわからない、不気味なチーム


おもしろい試合になりそう・・・



3回戦・準決勝へ


2015年草野球 千葉県理容野球大会2回戦
9月14日 千葉公園球場

シザーズ 9 - 2 船橋東 ○

1番SS
打撃成績
第1打席:左邪飛
第2打席:右中間三(2)
第3打席:遊飛
第4打席:中安(2)
打点:4 得点:2 盗塁:1






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/16 09:14

早朝野球も終盤

昨日は早朝野球の試合でした

もう、この時期になると明け方の明るさが、みるみる変わっていく
fc2blog_20150912214506a0d.jpg
早朝の試合の日は、朝5時前に家を出るが、
まだ夜・・・くらいの感じになってきた。

この日は一家で出動~
相手チームに、ムスメの担任だった先生がいるので
プレッシャーをかけに(この日は欠場だったが)


リーグ戦も残すところこの試合を合わせ2試合。
我がチームは8勝0負3分けで、この試合勝てばリーグ優勝決定


ってことで、試合は





2015年草野球 早朝
9月12日 愛生グラウンド
宮川電気通信 9 - 1 千葉葛城クラブ ○

3番C
打撃成績
第1打席:中安
第2打席:左安
第3打席:四球(1)
打点:1 得点:1 盗塁:2



と、いうことで、今年もめでたくリーグ優勝


個人成績も、昨日のヘボヘボヒット2本で打率.500に乗った
(手元の集計)


昔より全体のレベルが下がったとはいえ、.500は目標だったので
最終戦でさらに伸ばし、初の首位打者イケるか!?
タコって.500を割って終わるのか…



個人的には、最後まで気合入れて臨みますよ






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/13 19:08

第二弾が発生!真相は・・・?犯人は・・・?

さて。
ハゼにエサやろっかな~

みんな~どこにいる~?
エサ落とすよ~~


と・・・
この水槽の”KING”として君臨してたハゼくんが

変わり果てた姿になっとる!!!??

「さて、粉つけて~油に投入~」的な感じに



ちょっとキモチワルイ写真でごめんなさい

昨日エサやった時は生きてた。
ただ、昨日はエサを食いに来なかった。あんなにガッつくヤツが。

具合が悪いところを誰かに襲われたか・・・?



裏返すと~

キレイにハラワタを取ってある・・・
犯人は~料理人か・・・?



この水槽の住人は

ハゼ大(本日死去)
ハゼ小
ヤドカリ(トコヤドカリ)
白いカニ
極小カニ

この中に犯人はいる!


まぁ、ハゼ小が襲うのは考えにくい。
ヤドカリもありえない。

普通に考えて、白いカニが犯人というのが妥当な線か・・・
ちょうど先週、「カニがこの短期間にスゲェでかくなった」と記事にしたところだ。
fc2blog_20150904202914cdb.jpg
ハゼの一口サイズ・・・コソコソと岩の隙間に隠れてたカニが、いつの間にかデカくなり
目の前をハゼが通ると、「おい!ウゼェぞ!」とばかりに
ハサミを振り回すような、態度のデカさになってた・・・


タマタマ弱ってた所を食した・・・とも考えられるが、

今も白い砂に潜り、不気味に「スーーハーーー」と息をする姿を見ると・・・
ウッカリ上を通ったハゼを、わしづかみした・・・なんて画も想像できる・・・


いったいだれが・・・・

どういう経緯で・・・・?



やはり、いつも思うことは、自然はキビシイ・・・ってことか。

真相は・・・カニさんが知ってる・・・のかもしれない




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/11 19:34

ザックをチューンナップ

このあいだの休みに、登山ショップで
ハンパモノなんかを拾いながら~

紐とか、コードストッパー、ゴム紐とか・・・




ワタシのザック
シンプルさが”イイ所”でもありますが~

ポールをくくり付けたり、ちょっとしたした物を挟んだり出来るように~

チューンナップしようと思います


高級なザックなら、最初から装備満載だから
何でも着いてるところですが~・・・


コイツ値段だけで言えば、かなり”高級”なんですが~・・・
何も着いてない感じで。

「必要なら自分で付け足せ。」的考え方ですかね。
望むところです
そういうの好きですから


そういえば、このザックの「本格デビュー」がまだだったな・・・
虫取りではデビューしてるんだけど・・・・




キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/10 17:59

犯人は・・・・?真相は・・・・?

秋になり、そろそろ寿命なのか

カブトムシが死に始めた。
ちょっと早い気もするが…




その中に、クワガタのメスが2匹惨殺されてた。
クワガタ同士で、死ぬほど争うとは思えないが…

一匹は真っ二つに
もう一匹は頭と身体が反対に

犯人は…


夏に海行った時、浜に打ち上げられたゴミの中に
クワガタに似た虫を見つけ、
違うのはわかっていたが、カンタがコレはクワガタだ!と言ってきかないので
仕方なくクワガタのケースに入れていた


おそらく、犯人はその『ゴミムシ』だと思う


ゴミムシは、死肉を食うのはわかってたが、
このあいだ、ゴミムシがクワガタのメスに乗っかって
襲い掛かってるのを偶然発見


「たまたま死んじゃったクワガタを食べた」と思ってたのに、
自分から襲っていたとは・・・・


その場で捕まえて、ベランダから投げ捨てた

クワガタの朽木に、穴を開けた跡があるのに、タマゴが無かったのも
(クワガタは朽木に穴を開けてそこに卵を産む)
ゴミムシが食ってしまった可能性が大きい・・・


最初はクワガタに挟まれて、ブン投げられまくって「かわいそうに・・・」
と思っていたが、とんだクセモノだった

いい勉強になりました



昨日は、朝起きたらカブトムシの箱のフタが開いてる

中を見ると、もぬけの殻・・・・

うわーーーー脱走だーーーー

朝っぱらから大騒ぎに


すぐに捜索すると・・・

すぐ近くのガラス戸の所で、柱と格闘しているのを発見!

ところで・・・何匹入ってたんだ??


カブトは争いが激しく、弱いのがいるので容器を2つに分けていた。

こっちには4匹入ってて、このあいだ1匹死んだ・・・・
その次死んだのは、どっちに入ってたヤツだ?

・・・・???
アホなカンタに聞いても、イマイチ要領を得ず・・・


結局、2匹だったような・・・3匹・・・1匹・・・・??
見つかったのは1匹・・・・


何年か後に、ミイラになって部屋から出てくるんですかね・・・
ヨメが発見する前にワタシが見つけちゃわないと、ブッ飛ばされるかも・・・



事件のあった飼育容器に、カブトのちぎれた足が・・・
オレかカンタがフタを閉めた時に、誤って足を挟み込んでしまったのか・・・?

それで困ったカブトが夜中じゅうフタを押して、こじ開けた?
元々このフタはハマリがアマかったのもあるし・・・

前の晩、部屋で野球やってて、
ボールがこのケースにボコン!と当たったから・・・
その時に開いた・・・というのも考えられる・・・


謎は深まるばかり・・・

真相はカブトムシしか知らない・・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/09 12:09

たくらみばかりで実行に移すヒマがない

行くチャンスをうかがいつつ…

用意をしてみたが~

どんどん涼しくなって、北アルプスは冬に向かっちゃうね…


ことしはキビシイか…


でも秋にどこか登りたいな~






キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/07 19:37

カニさんもチャッカリ成長中

このあいだ、この夏に捕まえた海の生き物水槽の掃除を・・・

2匹のハゼらしき魚と、捕まえたワケじゃないが
拾ってきた石や海藻に紛れ込んできたカニ達

何カニだかわからんが、チッコくてカワイイ。
見つけた時は、目を凝らしてよ~く見ないとわからなかったが、
いくらか大きくなってるようだ



石の穴に隠れてたこのカニも、ハゼに喰われちゃうかと心配した。
fc2blog_20150707125426f05.jpg
指と指の隙間に、必死に潜り込んでコソコソ隠れるような臆病モノが・・・



パッと見た感じ、2セットくらいの殻が落ちてた。

脱皮を繰り返し・・・



ふた回りくらい大きくなったか・・・

今じゃ、堂々と表に出てきて、ハサミでハゼを挟みにかかって、
慌ててハゼが逃げるなんて風景も見られる



海水の水槽も、エビが食われ、ヨツハモガニは謎の死を遂げたが・・・
それ以外は順調にいっている

モンダイといえば、小さな水槽でも、
意外に「海水の素」を消費することかな・・・

安くないからね・・・

海に汲みに行くのも面倒だし。


病気になりやすい金魚もタイヘンだけど~・・・

海水もめんどっちぃね。カワイイけどサ





いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/06 19:10

ワンピース追加です

メルカリ(フリマアプリ)で丁度いい中古を見つけたので
(1~46巻もメルカリでゲット)

1~78巻まで揃いました!!

と、言いたいところだが、あいだ3冊ほど抜けてる・・・


ブックオフの100円コーナーで探すとして~

まぁ、ほぼ揃いました


お店に置いてます

ワタシもまだ読み途中ですが・・・






オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/04 20:35

今年の緑のカーテン

そろそろ収穫かな~・・・

今年初めてやってみた「白ゴーヤ」
コレは立派にデカくなった



ただ、今年の緑のカーテンは、やや不発・・・

モサモサ過ぎて困るハズのゴーヤも、今年は貧相だし、
アサガオもパラパラだ・・・


今年は、春に店のペンキ塗り替えなどあって、
植えるのが遅くなった影響かな・・・?



2週間くらい前に、今年一!ってな咲きっぷりの日もあったが・・・

あれが最後か…


毎日パラパラ咲いて、ゴーヤもちょっとしか出来ない。

「緑のカーテン2015」は~
イマイチでした・・・ってところで。
来年頑張りましょう







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/03 19:14

1回戦は快勝☆

昨日月曜日は、床屋の草野球大会
千葉県理容野球大会の開幕。

県内14チームの野球好き床屋が集結

開会式が行われた、青葉の森球場
朝から降り続いた雨も、開会式の頃には上がったが
どんより天気。



私たち「千葉シザーズ」は、千葉公園球場に移動して1回戦。
相手は館山エンジェルスさん


わが軍は、先頭バッターワタシのヘボヘボポテンヒットを皮切りに
初回から猛打爆発

忙しくて写真撮り忘れた・・・


千葉シザーズ 3 5 4 1 0 - - 13
館山エンジェ 0 0 0 0 0 - - 0


5回コールドで快勝

個人的には、ヘボイ当たりのヒット2本と、
イイ当たりの凡退2個・・・

反対になってくれたらキモチ良かったが~
まぁ、それも野球っしょ。


150901a.jpg



来週の2回戦は強敵
何とかやっつけたいね



2回戦へつづく



2015年 千葉県理容野球大会 1回戦
8月31日 千葉公園球場

シザーズ 13 - 0 館山エンゼルス ○

1番3B→P→C
打撃成績
第1打席:右安
第2打席:右三(2)
第3打席:遊ゴ
第4打席:三直
打点:2 得点:2 盗塁:1




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/09/01 15:29
 | HOME |