おおみそか
12月31日。

大掃除もして~
今年の営業が終了しました
ありがとうございました!

新年は
1日、2日、3日、4日の4日間お休みさせていただきます
1月5日より、通常通り営業いたします。
新年もよろしくおねがいいたします。
みなさま、よいお年をお迎えください

大掃除もして~
今年の営業が終了しました

ありがとうございました!

新年は
1日、2日、3日、4日の4日間お休みさせていただきます

1月5日より、通常通り営業いたします。
新年もよろしくおねがいいたします。
みなさま、よいお年をお迎えください

スポンサーサイト
正月のヒマつぶしを用意
地図をダウンロードしました。

正月はヨメの実家でボケーっとするのが
いつものパターンですので~
軽い刺激(?)を用意しました。
まあ、正月なんで。
かったるいから行かないってのもアリ
今年もやったるで!っと動くのもヨシ。
どうなるかは気分次第…
今年の営業も、あと2日です

正月はヨメの実家でボケーっとするのが
いつものパターンですので~
軽い刺激(?)を用意しました。
まあ、正月なんで。
かったるいから行かないってのもアリ
今年もやったるで!っと動くのもヨシ。
どうなるかは気分次第…
今年の営業も、あと2日です
5000キロ
ワタシは週に2~3回ジョギングすることにしています
始まりは、草野球で四球をいっぱい出して
悔しかったからだったような・・・
まぁ、太りやすい体質というのもあって。
「NIKE+」というので記録していますが~
もうすぐ丸8年になる、この年末

累計距離5000キロ突破~
2011年に2000キロ行ったみたいね。このブログさかのぼると。
ワタシはだいたい、いつものジョギングは5~6キロ。
タマに10キロとか。
そんな、たいした距離ではないが、積み重ねれば
アメリカ大陸をかるく横断するくらいの距離に
先月末あたりに、持病の
腰痛が出たり、天気が悪かったりで
年内突破が危ぶまれたが~
何とか到達
まだまだ進みます。
目指すは地球一周!?
(赤道一周の距離は 40,075km だそうです。死んでるなその頃には
)

始まりは、草野球で四球をいっぱい出して

悔しかったからだったような・・・

まぁ、太りやすい体質というのもあって。
「NIKE+」というので記録していますが~
もうすぐ丸8年になる、この年末


累計距離5000キロ突破~

2011年に2000キロ行ったみたいね。このブログさかのぼると。
ワタシはだいたい、いつものジョギングは5~6キロ。
タマに10キロとか。
そんな、たいした距離ではないが、積み重ねれば
アメリカ大陸をかるく横断するくらいの距離に

先月末あたりに、持病の

年内突破が危ぶまれたが~

何とか到達

まだまだ進みます。
目指すは地球一周!?

(赤道一周の距離は 40,075km だそうです。死んでるなその頃には

クリスマスです
朝、なかなか起きない
子供らも
今日はスパ!っと起きました
今日は
クリスマスだからね。


2人のところにもサンタが来たようです
「サンタさん来ないよ!
」と言えば、絶対服従だったここ最近。
便利な呪文も、今日で使えなくなりました
今度は、「宿題やらねーとサンタに返しに行くかんな!」
という呪文で、数日は服従させられるかと・・・


今日はスパ!っと起きました

今日は





「サンタさん来ないよ!

便利な呪文も、今日で使えなくなりました

今度は、「宿題やらねーとサンタに返しに行くかんな!」
という呪文で、数日は服従させられるかと・・・

オツカレ~。ってなかんじですか。

土管に入って、寝る準備~・・・ってな体制だったのに
ひょこっと出てきてくれた


「オツカレ~」って言ってくれてるのか?

みなさまのところにも、サンタクロースが来ますように~

フワボー野球
昨日で
子供達は学校終わりみたいですね。
帰りが早かったから、公園の広場で~



野球の練習に行きました

とはいっても
カンタくんは、土日にさんざん
チームの練習をしてますので・・・
他の日まで野球のハナシはやめてくれ・・・てなもんで・・・
ヤル気0%
なので、フワボー(ふわふわボール)とビニールバットで。
ワタシが子供の頃、いつも公園に行けばみんなやってたヤツ

マジメな「野球」だと食いつかないカンタも、コレなら何とか付き合ってくれる
乗ってきたところで~

カンタ・ママ連合VS
ヒヨリ・パパ連合で、真剣勝負
勝利チームは、「クレーンゲーム1回増量
」という、超(?)魅力商品をご用意
”ニンジン”を吊るしたところで、がぜんヒートアップ
先週あたり
カンタは、店の前で打たせたら

”人生第一号ホームラン”と認定したくなるような、
ものすごい打球で、屋根の上を越えて行った特大アーチを放っている
「やればできる子」なんです・・・
たった4人での野球ですが、試合は白熱の大接戦に(?)
”投げ当て”で、
ヨメがブッサイクにぶち当てられ
アウト
で大爆笑
あーーオレ小学生の頃、毎日こんなんやってたな~・・・

あとから写真で見ると、イイ投げ方になってんじゃねーか!
いつもメチャクチャな投げ方してるのに~
やっぱ、やればできるんじゃん!
て、気づいたりもする
今は校庭や公園に行っても、サッカーやってるのはよくいるが、
野球は少ないように感じるな~。
野球人気復活には、この「フワボー野球」でしょ。
実際、イイ練習にもなってるし
みんなやってもらいたいなぁ~・・・


帰りが早かったから、公園の広場で~






とはいっても




ヤル気0%

なので、フワボー(ふわふわボール)とビニールバットで。
ワタシが子供の頃、いつも公園に行けばみんなやってたヤツ


マジメな「野球」だと食いつかないカンタも、コレなら何とか付き合ってくれる

乗ってきたところで~





勝利チームは、「クレーンゲーム1回増量

”ニンジン”を吊るしたところで、がぜんヒートアップ

先週あたり



ものすごい打球で、屋根の上を越えて行った特大アーチを放っている

「やればできる子」なんです・・・

たった4人での野球ですが、試合は白熱の大接戦に(?)

”投げ当て”で、





あーーオレ小学生の頃、毎日こんなんやってたな~・・・


あとから写真で見ると、イイ投げ方になってんじゃねーか!

いつもメチャクチャな投げ方してるのに~

やっぱ、やればできるんじゃん!


今は校庭や公園に行っても、サッカーやってるのはよくいるが、
野球は少ないように感じるな~。
野球人気復活には、この「フワボー野球」でしょ。
実際、イイ練習にもなってるし

みんなやってもらいたいなぁ~・・・

ハンバーグ
このあいだ買った500円スキレット。
鉄モノの使い始めの”儀式”

チンチンに熱して
オリーブオイル塗布。
シーズニングと言われる、油をしみ込ませる、なじませる作業
油がなじむことで、鉄のフライパンでもくっつきにくくなる。
そして、使い始めは油がよく染みるってことで、
油っこい料理がよいらしい。
ちょうど
カンタの野球のお弁当用にハンバーグを焼くと言うので

出しゃばって
オレが焼く~っと
500円スキレット・デビュー戦
手抜きで、ちゃんと成型してませんが。
2個あるので、こうやって被せればフタとしても使える。

イ~音と、イ~においが・・・
やったらウマそうな・・・・
やはり鉄効果か・・・
ブサイクな一口ハンバーグですが、ジューシー美味しい

でも、ちゃんと成型してないからか、
形がボコボコのヤツは肉汁が漏れちゃってるのもチラホラ。
美味しいけど、やっぱちゃんとやったらもっと美味しいのかな。
料理ナメちゃいけませんね。
ちなみに、使い終わったら洗剤で洗ったらいけませんよ。
せっかくしみ込んだ油が流れちゃいますからね。
重曹をつかってタワシでこすりましょう。
もちろん、熱して水分飛ばすのを忘れずに。
鉄モノの使い始めの”儀式”

チンチンに熱して

シーズニングと言われる、油をしみ込ませる、なじませる作業

油がなじむことで、鉄のフライパンでもくっつきにくくなる。
そして、使い始めは油がよく染みるってことで、
油っこい料理がよいらしい。
ちょうど


出しゃばって


500円スキレット・デビュー戦

手抜きで、ちゃんと成型してませんが。
2個あるので、こうやって被せればフタとしても使える。

イ~音と、イ~においが・・・
やったらウマそうな・・・・

やはり鉄効果か・・・
ブサイクな一口ハンバーグですが、ジューシー美味しい


でも、ちゃんと成型してないからか、
形がボコボコのヤツは肉汁が漏れちゃってるのもチラホラ。
美味しいけど、やっぱちゃんとやったらもっと美味しいのかな。
料理ナメちゃいけませんね。

ちなみに、使い終わったら洗剤で洗ったらいけませんよ。
せっかくしみ込んだ油が流れちゃいますからね。
重曹をつかってタワシでこすりましょう。
もちろん、熱して水分飛ばすのを忘れずに。
500円スキレット
このあいだ休みに、ホームセンター(ミスターマックス)をフラついてたら
面白そうなモノ発見

テキトーに使いやすそうな大きさのスキレット。
スキレットとは〈鋳鉄製の厚手のフライパン〉ってこと。
何がイイって~
1個500円!

2個買ってみた。フタにも出来そうだし。
500円なら買っておいてもソンは無し!
キャンプで、
キッチンで・・・
ちょっとワイルドでオシャレなモノが作れそうね
こんな感じで~
まぁ、使いはじめや、使用後にひと手間あるので
面倒といえば面倒なんですが~
そういうのも楽しいと思えば楽しい
手始めに今度ハンバーグでも焼いてみるかな~
面白そうなモノ発見


テキトーに使いやすそうな大きさのスキレット。
スキレットとは〈鋳鉄製の厚手のフライパン〉ってこと。
何がイイって~
1個500円!


2個買ってみた。フタにも出来そうだし。
500円なら買っておいてもソンは無し!



ちょっとワイルドでオシャレなモノが作れそうね

こんな感じで~

まぁ、使いはじめや、使用後にひと手間あるので
面倒といえば面倒なんですが~
そういうのも楽しいと思えば楽しい

手始めに今度ハンバーグでも焼いてみるかな~

駄菓子屋
このあいだの火曜日。
ワタシは
休みで、子供達も帰りが早かったので
「遊べそうな公園」を開拓に、ちょっと車を飛ばして
おゆみ野近辺を当たってみた
まぁ、おゆみ野は大・小、公園がありすぎて・・・
狙いをつけた公園は発見できず・・・
テキトーな公園でキャッチボールして、暗くなっちゃった
う~ん。今日は不発だったな
と、車までトボトボ歩いてたら・・・
通りの向こう側に、小さな小さな駄菓子屋を発見
(ワタシはいつもキョロキョロわき見をしてるので
)

見知らぬ街の見知らぬ駄菓子屋ですが~
そこは駄菓子屋!パラダイス!
四畳半くらいの小さな建物に、細かいお菓子と
お決まりの「駄菓子屋のおばちゃん」が座ってる
まさに王道な駄菓子屋スタイル
財布を見たら、細かいお金が300円しかなかったので~
「オマエら2人で300円分買え~!」「ちゃんと計算しろよ!算数だ!」
と、
300円渡しましたが~

ワイルドな
カンタくんは、
「オマエ今いくらかわかってんのか?」
と聞くと、
「1、2、3個だから300円!」と・・・(ダイソーじゃねぇぞ!
)
10円も30円のお菓子も、予算の300円も全く無視!
姉ちゃんは250円ほどで、300円に収めてるものの、
二人で300円て言ったべよ!・・・
みたいな。
(ワタシの頃と違うから、100円やそこらでは足りないかね
)
支払い間際に、
「あ!
野球だ!!」と、
ボールのチョコレートを何個も何個も放り込み
ちゃっかりチョコレート増量
パパは「野球」に絡ませれば、ガードが甘くなるってのを見抜いての作戦
学校の勉強はカラッキシの
彼だが、非常~にアタマは良い
けっきょく2人で600円ほど買い込み、

駄菓子屋前でお菓子Time。
おばちゃんがお茶いれてくれたりして・・・
ヒヨリもよほど楽しかったのか、「ああいうお店、初めて行った~
」
と、楽しそうでした
ワタシの子供の頃までは、各小学校の近くには駄菓子屋があり、
そこが子供達の社交場であり、大人(駄菓子屋のおばちゃん)と関わったり
お買い物したり、食ったり、遊んだり、ケンカしたり・・・
今はワタシの知ってた駄菓子屋は、どこもやってない。
コンビニやスーパーじゃ、あんな楽しい思い出は出来ないし。
なんか残念な気もするよね~。
オレがヨボヨボになって、髪切れなくなったら駄菓子屋でもやろうかな
ワタシは

「遊べそうな公園」を開拓に、ちょっと車を飛ばして
おゆみ野近辺を当たってみた

まぁ、おゆみ野は大・小、公園がありすぎて・・・
狙いをつけた公園は発見できず・・・

テキトーな公園でキャッチボールして、暗くなっちゃった

う~ん。今日は不発だったな

と、車までトボトボ歩いてたら・・・
通りの向こう側に、小さな小さな駄菓子屋を発見

(ワタシはいつもキョロキョロわき見をしてるので


見知らぬ街の見知らぬ駄菓子屋ですが~
そこは駄菓子屋!パラダイス!

四畳半くらいの小さな建物に、細かいお菓子と
お決まりの「駄菓子屋のおばちゃん」が座ってる
まさに王道な駄菓子屋スタイル

財布を見たら、細かいお金が300円しかなかったので~


と、


ワイルドな


と聞くと、


10円も30円のお菓子も、予算の300円も全く無視!


二人で300円て言ったべよ!・・・

(ワタシの頃と違うから、100円やそこらでは足りないかね

支払い間際に、


ボールのチョコレートを何個も何個も放り込み

ちゃっかりチョコレート増量



学校の勉強はカラッキシの


けっきょく2人で600円ほど買い込み、

駄菓子屋前でお菓子Time。
おばちゃんがお茶いれてくれたりして・・・



と、楽しそうでした

ワタシの子供の頃までは、各小学校の近くには駄菓子屋があり、
そこが子供達の社交場であり、大人(駄菓子屋のおばちゃん)と関わったり
お買い物したり、食ったり、遊んだり、ケンカしたり・・・

今はワタシの知ってた駄菓子屋は、どこもやってない。
コンビニやスーパーじゃ、あんな楽しい思い出は出来ないし。
なんか残念な気もするよね~。
オレがヨボヨボになって、髪切れなくなったら駄菓子屋でもやろうかな

クリスマスっぽい
昨日は
床屋の
草野球チーム・シザーズの納会

子供たちを実家に置いていくつもりが、まさかの留守
納会に

ヨメ・子供を連れ、家族で参戦
千葉駅近くでやったので、帰りに近くの中央公園のライトアップに吸い寄せられ・・・

千葉パルコの前です。
なかなかイイですね
東京あたりのド派手なビカビカ
じゃなくとも・・・
まぁ、十分です

千葉なら、こんなもんでイイんです
千葉らしい

こじんまりしながらも、けっこうイイです
近所でお手軽クリスマス気分






納会に




千葉駅近くでやったので、帰りに近くの中央公園のライトアップに吸い寄せられ・・・

千葉パルコの前です。
なかなかイイですね

東京あたりのド派手なビカビカ

まぁ、十分です


千葉なら、こんなもんでイイんです

千葉らしい


こじんまりしながらも、けっこうイイです

近所でお手軽クリスマス気分

不思議ちゃんメダカ死す!
先週、突然変異なのか?よくわからない不思議ちゃんメダカを
「寒かろう・・・」と、小さな容器に入れ室内で飼育していたが・・・

何故か・・・
死んでました
一緒に入れてた他のメダカは元気なのに・・・・
外のように、寒くならない室内なのに・・・
なぜ・・・
やはり、環境が変わると、そういうことも起きるんでしょうけど~・・・
やはり生き物は難しい
せっかく手厚い環境で、どんな成長をするか
楽しみに観察しようと思ってたのに~・・・・
今朝お墓を作ってあげました
残念
「寒かろう・・・」と、小さな容器に入れ室内で飼育していたが・・・

何故か・・・
死んでました

一緒に入れてた他のメダカは元気なのに・・・・
外のように、寒くならない室内なのに・・・
なぜ・・・

やはり、環境が変わると、そういうことも起きるんでしょうけど~・・・
やはり生き物は難しい

せっかく手厚い環境で、どんな成長をするか
楽しみに観察しようと思ってたのに~・・・・

今朝お墓を作ってあげました

残念

スチーマー・ドアバネ交換。自分でやりましょう。
タイマー交換編に続き・・・
ドアバネ交換に移ります
このスチーマーのフタは重さがあるので、バネが入ってて
開けたときに、勢いよくバイーーンと行かないようになってます
ただ、このスチーマーは、ゆうに20年以上経過してますので。
数年前右側扉のバネが効かなくなり、左側も最近グダグダになりました。
まぁ、使用には問題なかったので、そのうちに・・・と
「そのうち」が来たようです。
営業中だと熱いので、手袋装着。
説明書には、「よく冷ましてから・・・」と書いてありますが

バネ交換は、タイマー交換よりカンタン
+、-、各ドライバーがあれば出来ます。
カバーを開けて
バネが出てきます。

ドアの付け根の穴に、バネの端が差さってますが、
その根元から折れてますね。
ネジを緩めて、ドアを止めてるシャフトを抜くようにズラします。

バネが抜ければOK。
新品に交換します

何も手こずるコトは無し
バネを装着して、シャフトを戻し

ネジを締めたら終了。
プラモよりカンタン。
左側ドアバネを換えるときは、シャフトを抜くとき
右ドアの付け根に当たって抜けませんが、
右ドアのシャフトを抜いて、開いた空洞に左シャフトを滑り込ませ
バネを交換すればOKです。
2本ともちぎれてます。

20年以上、ゴクロウサマでした
さぁ、リフレッシュしたところで~

また20年・・・よろしくお願いします~

こんなで工賃払っちゃ~ダメよ!
ドアバネ交換に移ります

このスチーマーのフタは重さがあるので、バネが入ってて
開けたときに、勢いよくバイーーンと行かないようになってます

ただ、このスチーマーは、ゆうに20年以上経過してますので。
数年前右側扉のバネが効かなくなり、左側も最近グダグダになりました。
まぁ、使用には問題なかったので、そのうちに・・・と
「そのうち」が来たようです。

説明書には、「よく冷ましてから・・・」と書いてありますが


バネ交換は、タイマー交換よりカンタン

+、-、各ドライバーがあれば出来ます。
カバーを開けて
バネが出てきます。

ドアの付け根の穴に、バネの端が差さってますが、
その根元から折れてますね。
ネジを緩めて、ドアを止めてるシャフトを抜くようにズラします。

バネが抜ければOK。
新品に交換します


何も手こずるコトは無し

バネを装着して、シャフトを戻し

ネジを締めたら終了。
プラモよりカンタン。
左側ドアバネを換えるときは、シャフトを抜くとき
右ドアの付け根に当たって抜けませんが、
右ドアのシャフトを抜いて、開いた空洞に左シャフトを滑り込ませ
バネを交換すればOKです。
2本ともちぎれてます。

20年以上、ゴクロウサマでした

さぁ、リフレッシュしたところで~

また20年・・・よろしくお願いします~


こんなで工賃払っちゃ~ダメよ!

セルフでスチーマー修理。参考までに~

あの、アツアツの蒸しタオルを作ってくれる


カナイスチーマー。まぁ、床屋では定番なんでしょうかね~?
床屋じゃない人からしたら、なんのことやら・・・ってなもんでしょうけど。
このブログを読んでいる(かもしれない)同業者様のため、
ちょっとした参考にでも・・・

これは、タイマーで時間が来るとON。時間が来たらOFF
と、便利な機能が付いてますが~
このあいだその時計部分が壊れました。
時計が7時を指したまま動かない・・・よって、タイマーも効かない

ということで、

サービスマンが来て部品交換するか、
部品を通販で送ってもらい、自分で取り付けるか。

もちろん、後者を選びました

ザックリした見積もりでは、サービスマンを呼ぶと
部品代に1万円~2万円プラスされるようです

(出張費、タイマー交換とドアバネ交換2か所)
交換用の新品タイマーと、
前から壊れていた箇所だが、ドアに着いてるバネが効かなくなってるので

ついでに注文した

交換の仕方を書いた紙が付いているので、
水漏れなど、他の故障が絡まなければ誰でも出来る程度

この操作盤の時計(タイマー)部分をそっくり交換します


スイッチをOFF。コンセントを抜いて作業をしますが、
普通に進めば営業中、手が空いた時間に出来るね。
4か所にツメで引っかかってハマっているので

マイナスドライバーを突っ込んで、ツメを押し込みながら
少しづつズラす・・・
と、カンタンに書いてあるものの・・・
ビクともしねぇ・・・

交換用の方を見てツメの位置を参考にしながら・・・

数ミリ浮かせるのに、格闘すること15~20分

突破口をズラせれば、あとは無駄に破壊しないように外すだけ。

この作業の難しい所はそこだけ。
気が短い人は、破壊してしまうかもしれませんが

タイマーが外せれば、つながってる4本のコードを抜いて

説明書通りに、新品に4本コードを刺すだけ

タイマーを外せさえすれば、子供でもできますね。
仮止めしてスイッチを入れ、動作チェック


パチンてハメちゃってから、「忘れた~」ってのはキツイからね。
ってな感じのタイマー交換作業。
作業自体はカンタンなモノ。
コレで工賃などで1~2万上乗せになるなら、じぶんでやりましょう


(水漏れなど、複合的故障の場合は別)
次はドアのバネ編です。
どうでもいいネタですが

2015草野球・感謝を込めて~
このあいだ、今季最後の
草野球の大会が
(1回戦を勝利し、準決勝・決勝を残していた)
ワタシも含め欠席者多数で、人数不足・棄権
になってしまい・・・
なんとも消化不良ながらも、2015シーズンの草野球が終わりました
早朝野球
はリーグ優勝。念願のタイトルも取ったし
床屋野球
は準優勝。打撃もまずまずだった
好不調はあったものの、終わってみればイイ草野球シーズンだった

そんなワタシの”相棒”バットちゃん達
シーズンオフで、しばらく使うことも無いし。
まぁ、いつものことなんですが~
こちら主力機・marucchi RH6 (ライアン・ハワードモデル)

今シーズンの感謝を込めて、キレイにしてあげます
グリップはマニモタ(メジャーリーガー御用達滑り止め)のベタベタがカピカピに変わってる。
こちらサブ機のmarucchi AP5(アルバート・プホルスモデル)も同じくカピカピなグリップ。

こっちは今年あまり出番は無かったが~
2011シーズンから、金属バットを”卒業”し、このmarucchi(硬式・木製バット)を使い始めた

はや5シーズンになった。
5シーズン分のキズ・落ちないヨゴレも増えた。

何年たっても・・・いや、月日が経つほど愛着が湧いて
正真正銘!ワタシの”戦友”です
カピカピのマニモタは、スクレーパーでこそぎ落とし、
消しゴムで仕上げ。

でも、まだ「カピカピさ加減」が足りないから、キレイに落ちないな・・・
ミスショットなど、コスった跡は消しゴムである程度消える。

愛情込めて(仕事中に
)お掃除します
そして、重さをチェック。
湿度なんかで、重さの増減はけっこうある。
その辺がまた、生き物みたいでステキ


乾燥してる季節なので、やや軽めになってるな。
シーズン中はだいたい900~910近辺で推移してる。
打てないと、バットが湿ってる(重い)せいだ!
なんて
弱いワタシ
が逃げ込んだりするのも許容する(?)
フトコロの深い相棒なのだ・・・
(金属バットじゃ、何が降ろうがウンともスーとも無いからね。
)
グリップは、もう少し乾かしてから磨くとして~

うっとりしながら
バットの写真を撮るのもいつものことですが・・・
来年も頼むよ
戦友さん

(1回戦を勝利し、準決勝・決勝を残していた)
ワタシも含め欠席者多数で、人数不足・棄権


なんとも消化不良ながらも、2015シーズンの草野球が終わりました







好不調はあったものの、終わってみればイイ草野球シーズンだった


そんなワタシの”相棒”バットちゃん達

シーズンオフで、しばらく使うことも無いし。
まぁ、いつものことなんですが~
こちら主力機・marucchi RH6 (ライアン・ハワードモデル)

今シーズンの感謝を込めて、キレイにしてあげます

グリップはマニモタ(メジャーリーガー御用達滑り止め)のベタベタがカピカピに変わってる。
こちらサブ機のmarucchi AP5(アルバート・プホルスモデル)も同じくカピカピなグリップ。

こっちは今年あまり出番は無かったが~
2011シーズンから、金属バットを”卒業”し、このmarucchi(硬式・木製バット)を使い始めた

はや5シーズンになった。
5シーズン分のキズ・落ちないヨゴレも増えた。

何年たっても・・・いや、月日が経つほど愛着が湧いて

正真正銘!ワタシの”戦友”です

カピカピのマニモタは、スクレーパーでこそぎ落とし、
消しゴムで仕上げ。

でも、まだ「カピカピさ加減」が足りないから、キレイに落ちないな・・・
ミスショットなど、コスった跡は消しゴムである程度消える。

愛情込めて(仕事中に


そして、重さをチェック。
湿度なんかで、重さの増減はけっこうある。
その辺がまた、生き物みたいでステキ



乾燥してる季節なので、やや軽めになってるな。
シーズン中はだいたい900~910近辺で推移してる。


弱いワタシ

フトコロの深い相棒なのだ・・・

(金属バットじゃ、何が降ろうがウンともスーとも無いからね。

グリップは、もう少し乾かしてから磨くとして~

うっとりしながら

来年も頼むよ


ケチケチスマホ(もどき)大作戦
モバイルルーターを買ってみた

http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT9DHQM
このコンパクトさはイイね。
(別途電源が必要)
なんといってもワタシは、いまだガラケーです
ただ、現代はLINEなど使えないと、何かと不便ですので・・・

ipod touch(携帯音楽プレーヤー)をスマホ代わりに使ってます。
コイツはWiFiが無いと通信できないので、
出先などでは、モバイルWiFiが必要なのです
なんといっても、スマホに何千円も払いたくない!という作戦ですので・・・
このモバイルWiFiに、格安Simを入れて
1か月/1GBで約600円!
これで出先でも、人並みに通信できる
ルーターは6000円くらいで買えたので~
3G回線しか使えないのは弱点だが・・・
特に問題はない
説明書が全て英語なのは、そーとー苦労したが・・・
安さには代えられない

以上。ケチケチスマホもどき戦法でした


http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT9DHQM
このコンパクトさはイイね。
(別途電源が必要)
なんといってもワタシは、いまだガラケーです

ただ、現代はLINEなど使えないと、何かと不便ですので・・・

ipod touch(携帯音楽プレーヤー)をスマホ代わりに使ってます。
コイツはWiFiが無いと通信できないので、
出先などでは、モバイルWiFiが必要なのです

なんといっても、スマホに何千円も払いたくない!という作戦ですので・・・
このモバイルWiFiに、格安Simを入れて
1か月/1GBで約600円!

これで出先でも、人並みに通信できる

ルーターは6000円くらいで買えたので~
3G回線しか使えないのは弱点だが・・・
特に問題はない

説明書が全て英語なのは、そーとー苦労したが・・・

安さには代えられない


以上。ケチケチスマホもどき戦法でした

また来年~
このあいだ豚肉(生肉)を食わせたら、ものっすごい食ったカマキリちゃん

今朝見たら、せっせと卵を産んでる最中でした
タマゴを産んだら、”役目”を終え死んでいくんでしょうね。
お疲れさまでした
また来年。
たくさんのカマキリが
カンタくんを楽しませてくれることでしょう
もちろん孵る前に、どこかへ放しますけど。
とんでもない数のカマキリが出てくるでしょうから

今朝見たら、せっせと卵を産んでる最中でした

タマゴを産んだら、”役目”を終え死んでいくんでしょうね。
お疲れさまでした

また来年。
たくさんのカマキリが


もちろん孵る前に、どこかへ放しますけど。
とんでもない数のカマキリが出てくるでしょうから

突然変異?メダカ界のフシギちゃん
この春に、ウチのスイレン鉢で産まれたタマゴから
孵ったメダカの稚魚達が、数十匹います。
その中に、一匹だけ・・・

おかしなのがいます


まん丸おなかの、ヘンなメダカ。
ちなみに、一緒に写ってる”普通の”メダカは同期生。
一匹だけデカイし、何より、そのおなかは・・・?
横から見ると、さらに迫力のおなか
比較のため指も写ってます。

言い方悪いが、「奇形」ということなのか・・・?
ウーパールーパーのエサ用に・・・と、メダカを飼いはじめて7~8年(?)
親→タマゴ→稚魚→親→・・・と、何年もやってるが、
こんな個体は初めて
今まで産まれて孵った稚魚は数百、数千・・・と見たが・・・

数千、数万匹に一匹(?)の希少メダカが出たか!!??
いつもメダカは、店先や庭に置きっ放しで、
真冬は表面が凍ったりしながらも、ヘーキで生きてるんですが・・・
この”希少ちゃん”だけは、カワイイし、経過を見守りたいので

室内で飼育することに。
テキトーに選んだ普通メダカのお友達3匹と、凍ることの無い店内で。
このカワリモノ・・・
どう成長するのか・・・
孵ったメダカの稚魚達が、数十匹います。
その中に、一匹だけ・・・

おかしなのがいます



まん丸おなかの、ヘンなメダカ。
ちなみに、一緒に写ってる”普通の”メダカは同期生。
一匹だけデカイし、何より、そのおなかは・・・?
横から見ると、さらに迫力のおなか

比較のため指も写ってます。

言い方悪いが、「奇形」ということなのか・・・?
ウーパールーパーのエサ用に・・・と、メダカを飼いはじめて7~8年(?)
親→タマゴ→稚魚→親→・・・と、何年もやってるが、
こんな個体は初めて

今まで産まれて孵った稚魚は数百、数千・・・と見たが・・・

数千、数万匹に一匹(?)の希少メダカが出たか!!??

いつもメダカは、店先や庭に置きっ放しで、
真冬は表面が凍ったりしながらも、ヘーキで生きてるんですが・・・
この”希少ちゃん”だけは、カワイイし、経過を見守りたいので

室内で飼育することに。
テキトーに選んだ普通メダカのお友達3匹と、凍ることの無い店内で。
このカワリモノ・・・
どう成長するのか・・・

ピカピカ用意
12月に入りましたので~
このあいだ

ツリーに続いて~・・・
電飾を出してみました~






ピカピカサンタ達も・・・

まぁ、毎年代わり映えしませんが・・・・
気が向いたら電飾増やしたいな~・・・
でも増やすと、撤収がメンドっちぃな~・・・
毎年言ってんな~・・・そんなこと
毎年そんなこと言ってて、あっという間にクリスマスが終わり、
今年も終わっちゃう・・・
また今年も。
そんな年末が来ます・・・
このあいだ


電飾を出してみました~







ピカピカサンタ達も・・・

まぁ、毎年代わり映えしませんが・・・・
気が向いたら電飾増やしたいな~・・・

でも増やすと、撤収がメンドっちぃな~・・・

毎年言ってんな~・・・そんなこと

毎年そんなこと言ってて、あっという間にクリスマスが終わり、
今年も終わっちゃう・・・

また今年も。
そんな年末が来ます・・・

デカイ公園でブッ飛ばす~
昨日は
子供達の学校が代休で休み。
ワタシの
休みと合うのは貴重な日ですので~
「どこかへ連れて行く」と約束していた
この日は、雨で流れずれ込んだ
大会もあったんだけど~
さすがに「オレ野球行く~」とは言えません
週間天気がコロコロ変わり、雨じゃなければ~・・・ってことで

遠いので滅多に来れませんが、
子供達が大好きな
埼玉県・東松山I.Cからすぐの国営武蔵丘陵森林公園へ、自転車を持って~

↓このブログをさかのぼると、2回行ってるね。
2010
2011
まだ2人とも自転車に乗れない頃。
子供の成長はあっという間ですな・・・
チャリ4台は
入らないので、大人はレンタルチャリで~

もう、紅葉は終わりかけ。ちょっと肌寒い森を
とにかくデカイ園内を爆走~
カンタくんはアホなので
のっけから全開でトバします

ペース配分などあったもんじゃない

もらいものの20インチで、ギアチェンジもよくわからず、
クルクルクルクル早送りのように漕いでいきます
脂肪を燃やすには
、重いギアより、軽いギアで多く漕いだ方がイイとか
何かで聞いたことあったんで、クルクルクルやらせておきました

狙い通り、すぐにオーバーヒート気味に

上着脱ぐわ、足はまくるわ・・・また漕ぎまくり

燃やせ燃やせ~

ヒヨリさんは24インチのMTB。コレもいただきモノ。
自分の”女の子っぽい”チャリがあるのに
「こっちがイイ!」とカンタから強奪

活発な子だけにママチャリスタイルより、こっちの方が合うだろうな。
ほどほど体が温まったところで~
芝生の広場で遊ぶ。ノープラン

休日や夏休みだと、この広場は人でウッジャウジャだが~
貸し切りに近い
売店でヒコーキ買って、飛ばして遊んでます。
このデカボールも、混雑してると取り合いになるが・・・

全部残ってる~
こんな普通の月曜日には、未就学の子くらいしかいません
そんなところで、
ワタシは電池切れ
持病の腰痛発症中
で、かばいながらの
営業のせいか、

ミョーに疲れが・・・
(ハタから見るとゴミみたいだな
)
大きなお空の下でお昼寝

コレもきもちいい

大きな遊具もある

子供は楽しいだろうな。
ワタシは腰が痛くてかがめませんので。苦痛です
ココも小さい子がパラパラいるくらいで、好き放題遊べます

上からヒコーキ飛ばしてもだいじょうぶ
混んでたらできませんね。
そこからまた、自転車に乗って山道をUP!DOWN!
カンタがトバし過ぎてバテ始めた頃に到着~


子供達が一番好きな「ぽんぽこマウンテン」
ココのは規模がデカイし、この日は人も少ないので~
「腰痛のオッサンがこんなんでハネたら、明日歩けんようになるわ
」
と拒否
してた
ワタシですが・・・

子供らがキャーキャー言って
楽しそうだったので、ついつい飛んでしまいました
コレはね~・・・大人でもメッチャ楽しいんです
バドミントンなんかやったり~

キレイに紅葉してる木も、パラパラありました

カメラがショボイので、美しさが1000分の1くらいになってますが・・・
自転車で回るにもタイヘンなくらい広い公園で、山なのでUP・DOWNもかなりあり

ペース配分ナシでトバし、ぽんぽこで飛びまくった
カンタはバテまくり
坂のたび半泣きになってましたが・・・

「疲れた」だの「パパが道間違えるから~
」とか・・・
ギャーギャー文句を言いながら

スタート地点に戻って来た。
夕方になると、紅葉のライトアップが行われてますね
もっと陽が落ちたらキレイなんでしょうけど、
家族全員くたびれちゃったので~
チラっと見て帰りました
夕方、続々と人が入って来てたので、なかなか見事なモノになるんでしょうね
ってな感じの森林公園。
いつ行っても楽しい。そしてけっこうヘロヘロになる公園です


ワタシの

「どこかへ連れて行く」と約束していた

この日は、雨で流れずれ込んだ


さすがに「オレ野球行く~」とは言えません

週間天気がコロコロ変わり、雨じゃなければ~・・・ってことで

遠いので滅多に来れませんが、


埼玉県・東松山I.Cからすぐの国営武蔵丘陵森林公園へ、自転車を持って~


↓このブログをさかのぼると、2回行ってるね。
2010
2011
まだ2人とも自転車に乗れない頃。
子供の成長はあっという間ですな・・・
チャリ4台は



もう、紅葉は終わりかけ。ちょっと肌寒い森を
とにかくデカイ園内を爆走~





ペース配分などあったもんじゃない


もらいものの20インチで、ギアチェンジもよくわからず、
クルクルクルクル早送りのように漕いでいきます



何かで聞いたことあったんで、クルクルクルやらせておきました


狙い通り、すぐにオーバーヒート気味に


上着脱ぐわ、足はまくるわ・・・また漕ぎまくり


燃やせ燃やせ~



自分の”女の子っぽい”チャリがあるのに


活発な子だけにママチャリスタイルより、こっちの方が合うだろうな。
ほどほど体が温まったところで~
芝生の広場で遊ぶ。ノープラン


休日や夏休みだと、この広場は人でウッジャウジャだが~
貸し切りに近い

売店でヒコーキ買って、飛ばして遊んでます。
このデカボールも、混雑してると取り合いになるが・・・

全部残ってる~
こんな普通の月曜日には、未就学の子くらいしかいません

そんなところで、


持病の腰痛発症中



ミョーに疲れが・・・


大きなお空の下でお昼寝


コレもきもちいい


大きな遊具もある

子供は楽しいだろうな。


ココも小さい子がパラパラいるくらいで、好き放題遊べます

上からヒコーキ飛ばしてもだいじょうぶ

混んでたらできませんね。
そこからまた、自転車に乗って山道をUP!DOWN!





ココのは規模がデカイし、この日は人も少ないので~


と拒否



子供らがキャーキャー言って


コレはね~・・・大人でもメッチャ楽しいんです

バドミントンなんかやったり~

キレイに紅葉してる木も、パラパラありました


カメラがショボイので、美しさが1000分の1くらいになってますが・・・
自転車で回るにもタイヘンなくらい広い公園で、山なのでUP・DOWNもかなりあり


ペース配分ナシでトバし、ぽんぽこで飛びまくった


坂のたび半泣きになってましたが・・・





ギャーギャー文句を言いながら

スタート地点に戻って来た。
夕方になると、紅葉のライトアップが行われてますね

もっと陽が落ちたらキレイなんでしょうけど、
家族全員くたびれちゃったので~

チラっと見て帰りました

夕方、続々と人が入って来てたので、なかなか見事なモノになるんでしょうね

ってな感じの森林公園。
いつ行っても楽しい。そしてけっこうヘロヘロになる公園です

| HOME |