fc2ブログ

まずは子供達が開幕

今日は、カンタ達リトルリーグの開会式だったそうで。

成田のナスパスタジアム
贅沢な球場てすな

ワタシは仕事でしたので。
動画で行進だけ見ました。

ひとりキョロキョロしながら行進する
デカイ子がいましたが~


春がきましたね。

ワタシも草野球の開幕まで、あと1カ月ほど。
腰がチョーシ悪く、トレーニング不足な気がしますが~


ちゃんと準備しないとね。
去年に続いてタイトル獲らないとね





スポンサーサイト



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/28 20:30

トビハゼ

ウチのトビハゼ・キャンディーちゃん。

炭にしがみついて、とってもラブリーな感じです


反対側から見ると、こんな感じ。

ヒレがほんとに「手」みたいで、
つくづくこの生き物はナニモノ・・・?と不思議な気持ちになります


何年見てても飽きないヤツ




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/27 19:10

招き猫は・・・

このあいだ笠森観音に行ったとき~
けっこう「ネコ推し」だったんですよね。お土産屋さんが。

招き猫なんか、特に。


そこで、お土産屋のおっちゃんが
「招き猫は、一つの座布団に一緒に乗せてあげるとイイんだよ
なんて言うので~
招き猫はウチにいるので・・・

座布団を買ってきた
ちょと小っちゃかったか・・・
もうワンサイズデカイ方にすればよかった

そこケチっちゃダメでしたかね・・・


今までこの子たちが乗っかってた座布団は
色褪せもヒドイし

サヨナラ。


さぁ。
お金ちゃん。おいでおいで~~





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/25 21:16

懲りずに金魚入荷~、

このあいだの休み、
タマタマ寄ったペットショップで、お手頃価格で
カワイイ金魚ちゃんに目がいってしまい・・・

ウッカリ買っちゃった
1匹598円!安い!

5月に死んだ白らんちゅうは、たしか2000円

7月に死んだ名門出金魚は、7000円の値札が付いてて、値切って5000円で買った金魚だ


それに比べたら~
598円!!

もちろん、高い金魚は理由があるわけで~
安いってことは、品評会などで言えば価値があまり無いという個体なんだろう。

しかし!!ワタシは悟りました!!

ワタシ程度のシロウトが、高い金魚を買っても、
たちまち”無価値”にしてしまう・・・・
(品評会で評価されるような金魚に育てるには、かなりタイヘン)


ならば!
自分がカワイイと思えば、それでい~じゃないか!
ということです
もったいない。ってことです



コイツは、真ん中にラインが入ってて、
車の「コブラ」みたいで、カクイイってことで連れてきました

名前は「こぶら」かな・・・



コイツは口の周りが赤くて、口紅つけてるみたいでカワイイから連れて来た

名前は~・・・
考え中。


店の入口の水槽が、広いのにチッコイ金魚2匹
fc2blog_201507091702328c3.jpg
しかも、黒っぽいのだから、地味過ぎた・・・
よくお客さんに「なんかいるの?」と聞かれたりする


紅白金魚が入れば、ちょっと華やかになるかな~
ケンカしなきゃイイが~



ってことで、慣らしに1週間くらいかけ

本日、水槽に放しました~
地味~なモノトーンの水槽に、赤・白が入って
急に華やかになったな



同じくらいの大きさかな~と思ってたら、意外に差があるね

とくにケンカするでもなさそうですので~
このままウマくやっていってくれたらいいなぁ~


これからどんな金魚になっていくか・・・
楽しみです




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/24 17:45

お試しドライブ

ウチの車で使ってたナビ(ポータブルタイプ)が壊れたので
新しいナビを買いました

余計な機能は必要ないので、今回もポータブルタイプ。
3万円弱でゲット。安くなったね

安いのだと1万円を切るものや、日本メーカーでも2万円前後の物もあるけど~
「壊れる」「GPSの反応が・・・」みたいなレビューもあるので、
ソコソコの物を・・・(といっても3万くらい)



これで14年くらい使った、このポータブルナビも引退です。
当時型落ちで10万円くらいした・・・(それでも安い!って買ったんだよな)

ようやくナビ画面から「スキードームザウス」が消えます・・・
嬉しいやら、寂しいやら・・・

さすがに10年超すと、かなりの想像力を駆使しないといけなくなります



と、いうことで、新しいナビの使い勝手を試すため。
操作を覚えるため、子供らを学校に追い出してから

ぶらりと香取神宮まで来てみた

先週は笠森観音に行ったのに~
オッサンになると、そんな所にばかり行くようになるんですかね。
昔なら、ららぽーとだ、お台場だ・・・と行ってたような気もしますが



カッコイイ。なんかイイんだよね。

ああ~心がキレイになっていく気がします・・・



ああ・・・歴史と伝統ですな・・・

学が無いので、カッコイイ・・・とだけしか言うことはありません・・・
お参りを済ませ


御朱印もいただきました

シンプルな感じですね。
それぞれの神社・お寺で個性がありますね



そこら中に神々しい大木が・・・

花粉症のヨメは、「アタシいやだ!」とバチ当たりなこと言ってましたが・・・



裏側に回ると、これまたカッコイイ。


なんか、木にオーラを感じますね。




紫いもコロッケは旨かった~~



ダンゴはさらに旨かった~~

そんなで、NEWナビの使い方も、だいたい把握し
子供たちの学校が終わるギリギリに帰宅完了


短い時間だったけど、内容の濃いドライブでした



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/22 20:25

またスパイクを買わされる~

小1(もうすぐ2年)カンタ君。

もう、冬に入る時点で前の試合用スパイクはキツイとのことでしたので・・・
オフの間は、大き目のを買っておいたアップシューズで練習してました


ボチボチ野球の大会が始まります。
大会はチームでスパイクも揃えないといけませんので~

またスパイクを新調

1年持たないって…キツイわ・・・
まぁ、子供の成長は喜ばしい.。といえばそうですが・・・


1年生で24㎝って・・・
もう、ヨメを超えた・・・





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/20 19:10

1杯380円くらいでイケそうです。

このあいだの休み。
雨が降ってて、出かけるのもおっくうだし~ってことで。

夏にキャンプの時作ろうと思って、粉を買ったものの
虫捕りが忙しく、ちっともできなかったので
長く戸棚に眠っていたコイツで・・・



うどんでも作って食うべ!ということに

粉と塩を混ぜた水。
混ぜてまとめて、こねる



だいたいコネたら、袋に入れて~

踏む!踏む!


コイツの方が重くてキクな~

踏む!踏む!



しばらく生地を寝かせ~
そのあいだに、スープを・・・

冷凍庫で、使われそうもないカチカチの牛肉を発掘
牛のダシで、美味しいうどんつゆを~



30分ほど寝かせた生地を伸ばそうと思ったら・・・
麺棒が行方不明に・・・

コップでゴリゴリ伸ばす・・・
力が入らないから、ウマく伸びないな・・・
まな板はちっちゃいし・・・



折りたたんで包丁で切って~

なんか、初めての割にウマイこと行ったぞ
まぁ、カンタンなもんですが~



タップリのお湯で煮ること7~8分かな~

子供達の「おなかすいた~~」が、だんだんウルサくなって来た・・・
急げ



なんかすっげぇ~「うどん」にちゃんとなった!

いや、「ちゃんと」どころか、コシがあってメチャメチャウマイ!!!!

粉が良かったのか、ワタシが上手いのか(?)、踏み踏みがよかったのか?
もう、丸○製麺の売り物を食ってる感じ!
いや、微妙にそれの上を行ってるんじゃ???



ちょっと麺の太さが違ったり、ヘンな形してたりするけど~

ツヤツヤの麺、スープも上出来
けっこうカンタンに出来て、美味しいのね



こんな、くっついちゃってるのがまた、
歯ごたえがあって、楽しみのひとつ

いや~旨かった

今度はパスタでも作ってみっかな~・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/18 19:53

またも「オマケ」を”オトナ買い”。

先週カンタのためにインチキでハッピーセットのオマケをゲット

ならば、姉ちゃんもダマっているはずはなく・・・
「なんでカンタだけ~!ワタシもなんか買ってよ~!!」となるわけで。


また「メルカリ」で、オトナゲット

夢が無い?いいんです


だって「エンゼル」集めるのどんだけかかる~

ハズレ・・・ハズレ・・・タマに銀・・・ハズレ・・・
もう、いっぱい買ってるし。許してください




なんか、この秘密めいた所が女心をくすぐるんでしょうか・・・
「開かずのカンズメ」だそうだ。

どうしても欲しかったらしい。


”謎”を解かないと開けられない箱みたいです。

3つの数字のダイアルと、レバーがあります・・・
さて・・・どう開けるのか・・・



秘密は、この”お手紙”を解読すれば解けるとか。

見もしないで「わかんな~い。パパ開けて~」と

そういうトンチ部分はどうでもイイのね・・・
メンドっちぃから答え教えろ!的な・・・
性格出ますな・・・


まぁ、開け方としてはビックリな”オチ”が用意されてましたが・・・
ネタバレになってもいけませんし、伏せておきます


まぁ、そんなズルい”オトナ買い”

これにて終了


ワタシもくだらないモノはキライじゃないが・・・

あ、オレに似ちゃったってことなのか・・・?





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/17 14:00

笠森観音で生まれ変わったオッサン

このあいだ、青葉の森公園の中にある県立中央博物館に行ったとき
ココの模型があって、「すげぇな!実物見てみたい!」ってのもあって~

子供たちを学校に行かせた後、来てみました
ウチ(千葉市)から、高速道路もちょっと走りつつ40分ほどですかね。

千葉県長生郡長南町となってます。
笠森観音です



駐車場に車を置き、石の階段を登っていきます。

けっこう登るので、ちょっとだけ息が切れますね。
体が温まります


途中、「名木 三本杉」が

ブッとくてオーラがありますね
すごい太いのに、根元でつながってます。
元々1本の木なのかな・・・



ちょっと上着を脱ぎたくなるころ

門が見えてきた。
奥には本堂が見えるぞ




エンマ様やら、おっかない顔の像がお出迎え。

その門をくぐると、気の利いたお土産屋さん。
子供たちにお土産を買って~



イザ!観音堂へ。

巨大な岩の上に乗っかってる
なんという建て方ですかね・・・
昔の人は、スゴイこと考えるわ・・・



観音堂に上がる階段・建物内は土足厳禁。

靴を脱いで、備え付けサンダルに履き替えて
階段を登っていきます。



けっこうな急な階段。
ウチのカンタだったら、ビビッて登れないかも

年季の入った、木製の階段が
たまに「ギシ・・・」とか言うのが、なんとも味がある



ホントに巨大な岩に、柱を打ち付けて”天空”にお寺をつくったった!みたいな。

耐震のためか、現代的な補強はしているようだが、
ムチャなことするな~・・・なんて見ながらのぼると楽しい。



中は撮影禁止ってことで。

何とも言えず異次元な感じ。

京都の清水寺って言ったら言い過ぎかもしれないけど、
そんな雰囲気を、ちょっと感じるね。



結構高いよ。
イイ眺めだ。

平日朝なので、人もまばらだったが、
昼近くなると、続々とおじいさん・おばあさんが登ってきた。



御朱印ももらってきた

もらうたび、「オレも書道とかやっておけばよかった・・・」と思う。
カッコいいね。

だからと言って、子供に「書道でも習え!」って言ったら、
「絶っっっ対イヤだ!」と全否定された

まぁ、その気持ちもわかる
オレも小学生のころ、書写は面倒くさくてキライだった
筆はカピカピカチカチになっちゃうしね


周りが森で、散歩道みたいになってる。
ぐるりと散策して~

帰りがけ・・・

行きはスルーしたが、やっぱ気になるこの”アトラクション”
「子授楠」だそうだ。

もう、ウチはウルサイ子供が2匹いますから・・・
子供はいりませんが~



「オレの腹に子供ができたらどうすんだよ~!」と言いながらも

狭い木の穴を、ギリギリ通ります。
ちょっと太ってる方はキビシイかも。
(ネットで調べたら、夫婦で通るとご利益があるとか。)


ハイ。何とか完了。

なんだか一皮むけて、疲れたオッサンから~
”新しいオッサン”になれたような気がします

なんか清々しい気分なのは、ただの思い込みでしょうか・・・

まぁ、何にしても、今年は個人的に頑張ることが多いので~
「ヨシャ!!」っと、イイきっかけになりそうな気分


さぁ。がんばりましょ。



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/15 21:04

かんちゃんホームラン速報

小1カンタくん。
今日の練習で、サク越えカッ飛ばしたとの動画が送られてきた

ムムム…我が子ながら素晴らしい!

ホームランに縁が無かった、凡人パパとはウツワが違う!・・・か?

体のターンと、腕、バットがインパクトでドンピシャ!
体の正面でボールを捕らえ、右ワキが締まって回転することで
からだ全体のパワーをボールに伝えて運ぶ

やるじゃねぇか・・・
ロクに練習しないで、これか。
マジメにやったらいいのによ・・・・


ワタシも、今シーズンの野球で参考にさせていただこう・・・


まぁ、いつもいつもあんなドンピシャなスイング出来ればイイけどね。
鍛錬ですな。

あんまりしないけど。アイツは





子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/02/13 19:06

斧が~~!斧が~~~~!

このあいだ買った斧を、とにかく使ってみたくて・・・

真っ暗の物置から、手さぐりで薪を持ってきて~
店の前で割ってみた

薪割のイメージでよくある、太っい丸太の台みたいのがあればイイんだけど~
無いので、テキトーな厚手のベニヤみたいのの上に薪を立て
(パカパカ動いちゃって、割にくい・・・)


斧クンの初仕事!
降り下す!


ザク!っと軽く刺さったところで、その斧が刺さった薪ごと
地面にコン~コン~と叩きつける

薪がシケってるのか、パッカーンといかない・・・

使いかけで、真ん中が炭みたいになってるところが固いのか、
ウマく割れない・・・


あれ~?っと地面に強く叩きつけてたら
斧がズッコケて・・・


斧の刃の先端を、地面に強打!

がーーーーーーん
イッパツ目で、イキナリ刃こぼれ



柄の部分も、薪にぶつかって

なんか、めくれちゃった・・・・

あ~~あ~~~・・・おNEWの斧が~~



ごめんよ。斧ちゃん。
今度研いでやるからな・・・・


もう、失敗して吹っ切れた。
これからガツガツ働いてもらいます

とりあえず、今度のキャンプが楽しみだ・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/12 16:06

カッコイイ~な~。斧。

キャンプでたき火をするのに、いつも燃え方がショボイ・・・
買った薪が大きいからだ。少し細く割ればよく燃えるよ。と、
アドバイスをもらったのもあり、斧が欲しいと思ってずっと狙ってた


ようやく買う決心がついた
(6千円ちょっとのモンですけど・・・

千円~3千円くらいで、よさげなナタもあったが、
斧の方が、重さもあって軽く割れるだろうし…
そうすれば、子供達に体験させてやってもイイし・・・



柄はヒッコリーですか・・・

なんかカッコイイね
昔々の野球のバットに使われてなかったけ。


made in スエーデン
Hultafors ってメーカー。読み方が難しい。

日本語っぽく言うと「ハルタホース」っていうね。
正確な(?)発音で書くと「フルターフォッシュ」みたいな感じらしい。
まぁ、アチラの言葉をカタカナで表現するのはムリがあるのだろう・・・


斧の知識は、もちろん「0」でしたし・・・
ネットでイロイロ見るうちに、なんかこの辺がよさげだな・・・
みたいな理由。



柄がちょっとうねってて、カッコイイ
長さや用途で、いろんなモデルがあるようだが、

コイツは「オールラウンド」という44cmで重さ1kgほどのタイプ。

片手でも扱えるし、両手でも使えないことも無い大きさと。



意外に鋭い刃がついてますね

斧なんて初めて手に入れたので、すべてが新鮮な感覚

な~んかね。カッコイイ道具を手にしただけでワクワクする


いつもキャンプは夏しか行かなかったが、
今回、ちょっと寒い春先に行く予定になり~

ちょっと寒い→たき火に当たりたい→薪を割りたい→斧!必要だべ!

というシミュレーション上、どうしても必要な装備でした!(?)


と、いうことで。
立派な木こりさんになるべく!(?)練習したら、(たいしたことない)事件が・・・

つづく・・・





キャンプ・登山・アウトドア | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/10 19:54

味のある絵

昨日はお姉ちゃんの参観日につづいて・・・
1年生カンタくんの参観日。
ちょうどワタシも休みだったし、見に行ってきた。

廊下に貼られた絵が・・・・

とてもヤツらしくてイイね。
アイツの頭の中が覗けているようで、興味深い

だいぶ脳みそ内が賑やかですな。
勉強に集中できないワケだ

他の絵も、いろんな子の雰囲気が絵に出てて、見てるだけで楽しい。




雪だるまの顔が、カンタだけミョーに
周りの子のかわいらしい顔の中に~
アメリカンな顔・・・?

こんな画風は初めて見たぞ!!?

なんなんだ??このアジのある顔は・・・?
アメリカのコメディー番組とか、スポンジボブとか見てる影響か?
スポンジボブとか、パトリックをイメージしたなら、めっちゃウマイ!
まぁ、タマタマか。考えすぎか?



このあいだ、ジョギングしてて見つけた広場で

オニごっこ

イカン!腰が痛くて、しばらくダッシュのトレーニング怠ってたから
ちょとダッシュしたら、今日はケツ筋が筋肉痛だ・・・


そろそろ体作らなきゃな~



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/09 14:55

インチキはっぴーせっと

メルカリで、くだらないモノを買いました・・・



マリオ大好きカンタが、マックの「ハッピーセット」のオマケが
「マリオ」ということで、うるさいうるさい・・・

このあいだハッピーセット食ったが、希望の「マリオ」は出ず・・・
毎日、次いつハッピーセットが買えるか・・・と待ち構えてる・・・


ハンバーガーが食いたいワケじゃない。
(まぁ、食うだろうけど、正直ハッピ~・・のバーガーはマズイ

オマケ目当てで、食いたくもないバーガーを買って
挙句マリオが出ないとか・・・いくらかかんだよ
(もちろん、姉ちゃんも買うだろうし・・・


ええ~い。無駄にセットを買い続けるくらいなら・・・

最初からオモチャを買ってしまえ

やっぱ、売りに出てますね

夢が無い?
イイ~んです

効率よくてに入れました


カンちゃん大喜び
パパは出費を最小限に・・・

一件落着・・・




とはいかず・・・

姉ちゃんがダマっているはずなく・・・
「なんでカンタだけ~
「あたしもなんか買ってよ!」ということになるわけで・・・


つづく・・・ということになってしまいます
くだらないことが・・・・



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/07 19:10

野球のリクツ大好き

電子書籍で、気になる表紙を発見

お~「Newton」じゃん!って、
ニュートンらしからぬこの表紙!

「魔球の科学」!!
惹かれるじゃ~ないですか


「Newton」の中の、この「魔球~」の特集ページのみなのですが・・・
さっそくダウンロード



鋭く変化したボールが、さらに逆方向に曲がって・・・
「魔送球」がその球だ。大リーグボール2号は、魔送球を縦方向に・・・・
と大マジメに語り・・・

しかし、意図的に右に行ったものを左に・・・・
・・・きわめてむずかしいだろう。


そりゃそうだ


なんでムリかと言ったら、飛んでるタマは
ジャイロ効果により、回転軸の方向は変化しないからである!!

と、ワタシのようなオオバカモノでもわかりそうな出来事も
まわりまわって物理っぽいワードを絡めつつ・・・
「魔球を実現することはできないのだ。」と来たモンだ

説得力とはこういうものか

ワタシレベルでは、「あったりめぇじゃん。」「そんなワケねぇべ!」
という説明になるところだ




ジャイロ回転、スピンから生み出される「マグナス力」
そこから生み出されるボールの変化。軸をズラしてさらに深く曲げる・・・

フォークボールは落ちてるのか・・・直球が伸びて上に上がることはあるのか・・・
サッカーボールのバナナシュート、本田選手の無回転シュート・・・

なかなか面白い特集でした


が。
野球に関しては、だいたい知ってたな。
(物理用語は別として


ちょっと浅いぞ!Newtonさん!ジョーシキです。
それじゃ野球好きは納得しないぜ

もっと本気で大リーグボール投げようぜ!



この握りは・・・

ワンシーム?
まさか大リーグボールの秘密の握り・・・
それともテキトー?




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/05 18:44

はんぶん成人式

今日は小学校でムスメの学年の参観日。
内容は~

コレ。「1/2成人式」

あっという間にヒヨリさんも10歳。
「成人」の半分ですね。

TVなんかで、そういうのがあるのは聞いたことあったが
自分の子供がそうとは思ってなかった



一人一人、舞台に上がって、「どんな大人になりたいか」「将来何になりたいか」
「そのために今何をする(している)か」・・・・

一人ずつ発表。
小学生だから、「プロスポーツ選手」みたいな夢のある目標から、
小学生でシッカリしてんなぁ~という、具体的な夢・目標があったり・・・

観客みたいにエラそうに座って聞いてるワタシも
考えさせられましたねぇ~・・・


幼稚園の時は「パティシエ」だった、ウチのヒヨリさんは、
ペットショップの仕事がしたいと・・・
ウチはマンションなのでペットが飼えない。という影響と思われます


各親の前に立って、手紙を読むというサプライズ的な出来事も・・・

泣いちゃってる親もチラホラ・・・
ワタシはカッコワルイから耐えましたけど


最後は感謝の歌を合唱

「あ~参観日か。店ヒマだったら行くよ~」なんて、
いいかげんに行ったのですが、すごくステキな式でした


あそこに居たみんなの夢や目標が叶うように~
応援しています







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/04 18:16

簡単ガトーショコラのレシピをやってみた

「いいね!」している「クックパッド」の動画がタイムラインに・・・
なんだ・・・カンタンそうじゃねぇか
2回くらい動画みただけで覚えたくらいカンタン


って、ことで。
昨日はお休みだったのだが、
ワタシ風邪気味で外に出るの寒くてイヤだ


動画を見て、早速買っておいたチョコレートを使って~
「簡単ガトーショコラ」作り開始~

レシピでは板チョコ3枚。
溶かしやすいように割って・・・

学校のクラブ活動では、お料理を作ったりするクラブに所属するムスメ。
ノート持参で参戦
ヘンなとこマジメなんだよね



レシピでは、ボウルに入れてレンジで溶かすだけなんだけど~
ワタシのイイ所というか、悪い所とうか・・・
「生クリーム入れたらウマそうじゃねぇ?」って、勝手に追加

また、な~んも考えず、フタ開けて全部投入~
勝手に追加してる割に、分量とかカンケー無し!
チョコが溶ける程度、軽く熱して~



イイじゃんイイじゃん
すでに飲み干したくなるほどウマイ

まぁ、この(余計な?)ひと手間が、後にちょっとした違いになってくる



それ以外は、クックパッドのカンタンレシピ通り。
卵3個。卵黄と卵白に分けて・・・

卵白は泡立てる。
動画では機械でやってたから、一瞬で出来上がっちゃうが・・・
ウチは人力です


小4ヒヨリさんではラチあかないので
ワタシがチャッチャッチャ~と・・・肩こるね

あらかたツノが立ったところで、ヒヨリさんにタッチ
女の子ですから。
お料理やお菓子の作りの興味なんか、あった方がイイですよね。


溶かしたチョコに卵黄を混ぜ、泡立てた卵白を少しずつ投入。

ちなみに火はついてません。動画ではレンジで溶かしただけで、
ボウル一つで出来ちゃうから、子供だけでも出来るね

卵白は一気に入れず、2~3回に分けて混ぜます。



だいたい混ざったら

ケーキの容器に入れて・・・
2~3回、トン、トンと落として空気を抜くのを忘れずに・・・
ワタシは忘れました



いつも通り、味見(?)ばかりしてるヒヨリさん。


170度のオーブンで、様子を見ながら30分ほど焼きました

オーブンの火力とかによって、多少違うかも。
楊枝刺して、中が生っぽくなければOKでしょう。



なんか、ソレっぽくなったじゃん

その前に、ガトーショコラってどんなんだっけ?
みたいなヤツが作ってるんですが・・・




粗熱とって・・・と書いてあったから、ちょっと冷まして

まだ生暖かい感じですが、せっかくだから出来立てを~

なんかフワフワしてて、しっとりめのスポンジケーキみたいな感じ。


な~~んにもしなかったカンタ君も、「おいしい」と言っています

ただ、ワタシの余計な”追加レシピ”生クリームドボドボ~っと入れたせいか・・・
ちょっとチョコの味が薄まってるか・・・?って気もする

チョコムースみたいな食感と味。
もっとチョコが濃く詰まった感じの方がウマイかも。
生クリーム入れるなら、チョコもう1~2枚くらい追加してもヨカッタか・・・


今朝、冷蔵庫で冷やしておいた、昨日の残りを食べたら・・・
冷やした方がウマイ!

(箸で食うな!とツッコミが入りそうですが
チョコ味が若干薄いのは変わらないが、ちょっと詰まった感じで
ムースとガトーショコラの中間・・・みたいな新感覚(?)デザート


アレンジもいいですが、まぁレシピ通りやった方がウマイとおもうよ


いろんな作り方見てると、バターとか、小麦粉、砂糖とかも入れてるけど、
コレはチョコ、タマゴだけ。(生クリームも入れたけど)
それだでも美味しいし、なによりカンタン


まぁ、参考にならんかもしれませんが。
そういえばバレンタインなんて時期ですし。こんなんもイイかと



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/02/02 13:24
 | HOME |