fc2ブログ

ポスターが届いた☆

おととい印刷を注文。
もう届いた

ウチにある家庭用のプリンターでも印刷できるけど、
ツギハギになっちゃうし・・・
fc2blog_201606301521212b0.jpg
ネットでデータ送って、千円ちょっとだし、すぐ出来ちゃう。
この方がいいね。

「美術品在中」!?オレはマス○エじゃねぇぞ。念のため



ウチのロゴを入れて作っていただいたポスターA2サイズ
fc2blog_201606301521455a4.jpg
ちょっと黒がグレーがかってるのが引っかかるが・・・
(ウチのプリンターの方が、ビシっと黒が映えるような・・・

まぁ、よい。


ってことで、コレを入れる額を
大至急で制作中・・・・



今回の”ミソ”は・・・
fc2blog_20160630151850b2a.jpg
コイツ!

イイ味出すよ~

たぶんね。


もう完成します
出来上がったらお店に飾ります

ショッケンランヨウで作ったオリジナルポスター





スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/30 19:00

アサメシマエのプチ冒険

今朝は、ワタシが続けてる朝のジョギングの日
寝る前に、ジョギング用のTシャツや飲み物を用意してたら・・・

カンタが「どこいくの?」

「明日の朝はジョギングだ。」

「いくーーー!」

「いや、虫捕りじゃねぇぞ。ジョギングだ。」

「いく!いく!」

↑(走る気は無い。テキトーについて行けば虫探し出来ると思ってる



と、いうことで・・・
しかたない。ジョギングは諦め、お散歩てことで。
朝6時に出発~

カンタはいつもの「虫取りスタイル」
何故か気合入れるときはキャップを被る
そして、虫かごとポケット昆虫図鑑



まぁ、ジョギングなんて、するわけない!とはわかってますが・・・
いちおう、名目上「ジョギング」ってことになってますし・・・

走れ!っつって、走らせました。
走った走った!

10秒くらい。
まぁ、よい。そんなもんだ




ワタシのいくつかある、ジョギングのバリエーション。
「トレランもどき」ジョギングコース

近所の森を散策・・・

ココは、クヌギ、ナラ、イヌシデ・・・と
カブト/クワガタに最適な木がワンサカあるが、
意外に昆虫にあまり出会えない・・・



森を探検してると・・・

カンタが、ネズミの死骸を発見

むむむ・・・外傷はは無さそうなのに・・・なぜ死んだ?
犯人は・・・?
蛇か?毒がカスったとか・・・?

そんな推理をしながら、森を進む・・・


あまりカブト/クワガタは期待してなかったが、
今日はやはりダメそうだ。


ただ、今日のカンタの目当ては、なぜか「ザリガニ」

学校で、持ってきた子がいて、うらやましかった・・・とかだろう。




この森を下ると、湿地と池がある

山の中を一回り歩いたら、湿地に下りて・・・
なにげに家から1キロ、森の中を1キロほど歩いてるか・・・

普段なら数百メートルで、グダグダ文句をいうヤツだが・・・
虫捕りだと、汗だくでモクモクと歩く



おおっと!

カタツムリが道の真ん中を歩いてる
踏んづけるとこだった・・・



ちょっとした水たまりみたいなところ・・・
早朝で、人けも無い水たまり・・・

ヤツラも完全無警戒だったろう・・・
草をかき分け入っていくと、慌てたザリガニが
ピンピ~ンっと、跳ねまわって逃げる

いるいる
たぶん、この春に卵から孵った子供だな…




ワタシはザリガニ捕る気なかったんで、エサも糸もなかったが、

浅かったので、手で捕まえられた

チッコイけど、狙い通り!ザリガニGETできたカンタ君
大喜び



ザリガニと一緒に記念撮影パチリ

誇らしげなカンタ君ですが、すでに時計は7時になりそう・・・

歩き続け、ザリガニと格闘し約1時間の”冒険”


急いで帰って、飯食って学校だ
ワタシは仕事です



今や、小2にして体重50キロに迫るオデブちゃんですが・・・

コイツのイイ所は、大汗ダラダラ流して動くところ

デブで動かなかったら、ダメなヤツになっちゃうからね。
ぜんぜんやせないけど・・・


朝飯は、山盛りの焼きそば。
そして、姉ちゃんが残した焼きそばもペロリ

まぁ、やせないわな・・・


そんな朝のジョギング・・・もとい・・・
お散歩ザリガニ捕り。


仕事前の朝のひととき。
楽しい朝でした


オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/29 21:00

大失敗!そんなこともあるのよ。

外の水道蛇口破壊~修理

石柱を修復して、
まぁ、これで不自由なく使えます。
もう、何もしなくていいのですが・・・

ちょっと気になる点と、要手直し部分。
そして、ちょっとしたアソビゴコロ・・・・
何でも”やりたがり”というのもそうですが・・・

”余計なコト”をチョイとやったるか・・・と昨日



前もって、飾り用に買っておいたタイルを

方眼紙を使って、規則的に並べて…
青、白、赤・・・
そう、アレです。



並べたタイルを、素早く石柱に貼り付けられるよう
透明のテープで、そ~っと貼って保存。

ワタシの大好きな、床屋のシンボルサインポールです


これを、ワタシの作った水道の石柱に貼り付ける計画・・・
丸い石柱全てを、タイルで埋めようと思ったが・・・
意外にタイル高いので、断念

まぁ、そんな段取りは済ませておいた。



そして、イザ!作業開始
せっかくの休みの午前中を、コレに費やすぜ

セメントを買い足してきた。
これで、細かなアラを覆うとともに、タイルを貼って固まればOK!

ふふふ・・・カッコよくなるぜぇ~



まずは、このセメントが薄くて
中の凍結防止のカバーが見えちゃってるところ。

コレは塞がなきゃいけないので・・・



ムムム・・・ムズカシイぞ・・・

思ったよりセメントが固い。ウマく伸びない・・・
とっかかりから、イヤ~な予感・・



テッペンの部分が、坂道なりにナナメになってたので、
平らにする。

重力の関係で、乗っける分にはムズカシくないな・・・
それにしても、タテの面にセメントを貼り付ける・・・しかも丸・・・

すっげぇムズイ・・・



セメントが固くて伸びない
もっと、薄~く、キレイにコーティングするようなイメージだったのだが…

幼稚園児あたりが、「ぱぱのためにケーキつくったんだよ!」
的な物体になりつつある・・・


コレはヤバイ
D.I.Yはよくやるワタシですが、ウマく行くときってのは、
このあたりで、「落としどころ」が見えてきて、ああして、こうすれば・・・
みたいのが見えるモンですが…

全く先が見えない・・・



薄く塗るだけだから・・・と、袋の半分だけ練ったが
ボテボテに厚くしか塗れないから、全然足りない・・・

退くならココか・・・いや、退いてたまるか!
残りのセメントも練って、全投入!まさに総力戦(?)の様相




とにかく、タイルを貼り付けたいので・・・
何とかセメントの膜を作りたいんだよ…

セメントが固い!くっつけても、均すと剥がれる・・・

もう、ヒーローインタビューで、パイをぶっつけられた人みたい・・・

ここまでやちまって、進もうにも・・・どうにも進まない
諦めて剥がすのも、買ってきたタイルはどうする・・・!?

行くも地獄・・・戻るも地獄・・・



何が何でも、平らにしちゃえば何とかなる!!
剥がれ落ちたくてウズウズしてるセメントを、そ~~っと均す・・・
(そんなんじゃ、固まってからでもボロボロ落ちてくるだろうけど

なんかマシになったけど・・・・ドラクエにいたな。こんなモンスター・・・



ああ。これこれ
160628a.jpg
また、なんでセメント白を買っちゃんったんだろ…



そして、ちょっとした拍子にベロン・・・と剥がれ落ちます

おそらく、出来上がったとしても耐震強度的に、震度2くらいですかね



わーわーと、取り繕おうとすれば・・・

あっちもこっちも剥げ落ち・・・収拾つかない・・・

すでに試行錯誤で1時間半ほど経過してるので、
セメントも固まりはじめ、なおさら難しくなってる・・・




行くも地獄、戻るも地獄・・・
ならば前へ!タイルを張るんじゃ!!

カッコ悪いけど、それもD.I.Yの味!ムリヤリ均して



用意しておいたタイルを押し付ける・・・

・・・が、時間がかかりすぎた・・・
すでにセメントが固まり始めていて、
タイルが全くめり込まない


ガーーーーーン
モチベーションの糸が、プツリと切れました。
タイルが貼れないことがわかったところで、ワタシの負けです



ムリヤリ塗ったセメントをそぎ落とし・・・・

カンタンに落ちるところで、やったとしてもダメだったのはわかる・・・


雑巾でキレイにふき取って終了

なんだ。なんもしない方がサッパリしてイイ出来じゃん



ムラになって穴が開いてた所は塞がったし。





テッペンはウマく平らっぽくなったし。



中身が見えてたこの部分も、ブカッコウだけど塞がった

色が合ってないのが・・・ま、いっか。


もう、や~~めた!
腰いてぇし


と、おもったけど、やっぱ、タイル貼りたいから
次の作戦を計画中・・・・


またそのうち・・・いつのひか・・・


今日のところは、このへんでカンベンしてやる・・・(?)
おぼえとけよ~~的な・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/28 13:16

カマキリ1年分

お買い物行ったさきで、七夕の短冊を書くコーナーが…

カンタ君がハリキッて「おれ書く!」と・・・

【カマキリ1年分とれますように】
だそうだ

姉ちゃんに「ホームラン打てますようにだろ!」と言われてましたが
聞く耳もたず、この願い事・・・


今3匹リビングに居ます。
まだ捕まえるの・・・?

あと362匹?
オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/27 16:00

ヤモリくん、大ジャンプ。

家の中にウッカリ迷い込んで[emoji:v-205]カンタに捕まったヤモリくん。

カンタもお気に入りだったようで、学校に持って行ったりして・・・
「そろそろ逃がしてやれよ~」と説得を試みるも、断固拒否


原っぱで捕まえたバッタなんかを入れておいたが、
食ったような・・・カジっただけのような・・・


ヤモリは「家守」なんても言われ、「家を守る神様」みたいな言い方もされますので・・・
飢え死にでもされたら、縁起が悪いよな・・・

昨日、そろそろヤツも、新たに捕まえて来たカマキリに意識が行ってたので
元通り、庭に放してやった。

手のひらから、ピョ~ンっと飛び降りた
1,5mくらいの高さから、タイルに「ビタン!」と着地。
肋骨だいじょうぶ?

ササササ・・・っと、大急ぎで消えていきました。

生き物の身体能力には、いつも驚かされる・・

達者でな




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/25 19:01

ロゴマーク完成~

もうすぐ!と言っていた例の物・・・

この4月からワタシが店を引き継いだこともあり、
店を「会社」の形にし、店名を変更・・・等々イロイロあったのですが、
今のところ、ほとんどこれまでと変化ない営業が続いております

そんななか、ついに!目に見える変化が!!!!!!!
(といっても、コレもまだ出来上がっただけで、使えてない
fc2blog_20160618184819f12.jpg


当店のロゴマークですが~。

ついに!完成しました


制作にあたり、プロのデザイナーに
ワタシの「理想の床屋像」を好き勝手にぶつけ、
イヤな顔せず(?)聞いていただき
カッコイイのが出来ました

では、ボカシを外しましょう












コレだ!
160623a.png
ワタシはもともと「理容」「床屋」が好きなんです。
ハヤリの「美容室みたいなの」がオッシャレ~だったとしても!
「床屋」がイイんです!

だからロゴも、とことん「床屋」風味を盛り込んでいただいた
古くて新しい、新しいけど古臭い・・・
そんなワタシのワケわからん要望にも、真正面から受け止めていただいた

「BARBERSHOP」とするところを、あえて
「THE BARBER STYLE」としましょうと
「なるほど!そう!それなんだよ!」と思わず膝を打ってしまうniceな提案をいただき、
ホントに納得いくロゴにめぐり会えました



いや~・・・いいねぇ~~ロゴマーク
なんだか、一流企業になったような気分だぜ・・・

今回依頼したのは、山崎多朗デザイン室


理容関係の広告・POPのデザインもやられていたので、
同業者の方は目にしたことがあるかもしれませんね。

そんなで、ちょっと親しみがもてる~と、HPを拝見したところ、
「この人!床屋好きでしょ!」という一方的な信頼で、即依頼!
(実際、とても信頼のおける仕事をしていただきました!)



付録(?)で付いてきたロゴを配したポスター
コレもカッコイイ出来
16062b.jpg
とりあえず、個人的にTシャツでも作るかな~


このポスターも、これから活用する予定・・・



あーーこれで何して遊ぼうかな~~


そんな当店の「トレードマーク」。
ヨロシクおねがいいたします



ロゴマークを使って→入り口を新しく


床屋ができるまで | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/06/23 18:28

バッグ作り。ボチボチ開始

このあいだ買ってきた帆布で、がま口バッグを作ります

なんとなく革も使いたいので~・・・

余計なことして、革と帆布のツートンにします。
底部分を革で。


帆布は上側に。

形もアレコレこだわって考えたが、結局
めんどっちぃから入ってた型紙通りにやってみることに・・・



革と帆布をつなぎましょ。

素直に帆布だけで作れば、いらない工程・・・



縫って、型紙の形に組み合わせた。

ちょっと写真は色が変わっちゃってるが~
ヨメに「戦艦ヤマトみたい」(色合いが)と言われた…

それは、イイということ?ヘンということ?・・・

まぁ、変わった色合いであることは確かか・・・



今回は、今まで作ったバッグ類で得た経験から
内側も丁寧に作ろうかと・・・

今回初めて、接着芯というのを買ってきて裏地とポケットに張り




内側もちゃんと作ってみる
ミシンの縫目はバラバラだが~・・・
今までにないパリ!っとした仕上がり

今までは内側の裏地は、ヨレヨレでカッコ悪かった・・・
(まぁ、見えないからイイっしょ。って思ってた


まぁ、ここのところ、休みといえば雨なんで・・・

チクチク進めています。

そのうち完成するでしょう・・・


3カ月ぶりの制作開始



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/22 19:00

練習?虫捕り?

昨日は子供たちは代休で、学校休み。
ってことで、カンタの野球チームの家族にお呼ばれして、

チームのグラウンドを借りて、練習
と、言ってもカンタですから・・・
野球遊び~くらいできれば・・・というユルユルで。



ユルユルのつもりではいたが、ホントにユルイ!
お菓子食ってる時間のほうが多い・・・

「ピクニック行きた~い」と絶叫するカンタに
「もう、これピクニックやろ・・・」と突っ込みが入るほどユルイ

昼からグラウンドに行ったが、クソ暑い中、相撲したり・・・?

合間にちょっと(10分くらいを数セット?)守備練習・・・・
でも、意外にウマくなってたりして・・・

ボールを逃げながら捕るのは、相変わらずだが、
イチローの背面キャッチばりの、カン捕りはセンスある・・・





一緒の家族が持ち込んだ「流しそうめん」マシーン。
3人家族なので、3人前のソーメンを持ってきていたが
何故かウチの子2人も混ざってる・・・?
fc2blog_20160621100722ddd.jpg
投入するすぐ横”最上流”にカンタが陣取ったせいで、
そうめん投入したそばから、すべてカンタの腹の中に直行・・・

いくら早く投入しても、逃すことなくカンタが捕獲するので、
ほかの人には流れず・・・

もともと麺類は3人前くらいペロっと食う子なので
人のうちの昼飯を全てたいらげるクソガキ。
(ワタシが見てたら引っ叩いたんですけど・・・



カンタはほとんど虫探し・・・
つられて、みんなで虫探し・・・

大好きなカマキリを3匹ほどゲットで、大興奮。

この後、ハエを捕まえて入れておいたら、
見事捕まえて食すカマキリ。

夕方には突然、脱皮をし始め
ワタシも見たことない光景が観察できた



野球の練習なのに、グラウンドに「ポケット昆虫図鑑」を持ち込んでるカンタ・・・

ユニフォームは着てるが、虫のことしかアタマにないようで・・・
幸か不幸か、グラウンドの周りは草むらや湿地で
生き物が豊富ですので・・・




カミキリムシを逃がしたのに、なぜかまた虫が増えてる・・・

帰りに「入れ物が足りない!!」と買わされ
ケースが増殖中・・・



実家の中に迷い込んできたヤモリまでいます・・・

とりあえず、バッタを数匹入れておきました。
死んでしまわないか、気が気ではない・・・



そんな月曜日。
リトルリーグ・ワールドシリーズへの道は遠い・・・





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/21 12:27

もうすぐできるよ

今年の4月にデザインの依頼を出しておりました。
アレコレと詰めた結果~
もうじき出来上がります

まだ完全ではないので~・・・
まだナイショですモザイク加工しておきました


これは~~
当店のロゴマークです


いや~・・・ちょっとした夢でした~
自分のお店の”ロゴマーク”

今までも、HP作る時など、
何度も自分でデザイン(と言うほどのもんでもない)を考えたこともあったが~

やっぱ、ロクなデザインにならない
やっぱ、「餅は餅屋」・・・
プロにお願いしました


さて。
出来上がったら、何しようかな~・・・

まずTシャツでも作るかな~~


あ、仕事に使わなきゃな・・・


かみんぐすーーん!



床屋ができるまで | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/18 20:02

蛇口修理。石柱作り

ワタシが壊した外の水道の蛇口・・・

(その1)折れた管の部分の修復を終え、

石柱で覆うための”型”を制作

このあいだの休みに、いよいよセメントの作業にとりかかる
セメントは、仕事中にちょいとやるってワケにもいかないからね。


お休みということで、”ヤル気”を感じない服装ですが・・・

チャッチャッチャっとセメント詰めて、
最近出来たとかってショッピングモールに行くつもりです
(そんなんでだいじょうぶか・・・?



ホームセンターで買ってきた、水を入れるだけでいい。ってセメント。
一応、直径10センチx高さが50~60㎝・・・
古い石柱が残ってる体積をザックリ考えて…
計算はしたが、未知数・・・足りるのか?足りないのか??

水を入れて混ぜる。
粉が飛ぶ飛ぶ

セメントなんか、こねたことあったけな・・・?
たぶん無いな・・・



「型」を取り付け、ガムテープで固定。
コネたセメントを流し込む~・・・
と、イメージよりもセメントが固い!

レンガでも積むなら、丁度イイだろうが、
いくら棒で突いても、中が複雑になってるので
隅々まで行きわたらない可能性が・・・

途中で水を足すのもいかがなものか・・・とおもったが、
水を足して、ちょっとなめらかにして投入・・・
いいかも



棒で突いたり、「型」を叩いたり、「型」をゆすったり・・・・
暑くなってシャツを脱ぎ捨て・・・

まんべんなくセメントが、「型」の中に行きわたってればいいんだけど・・・
スカスカのボロボロだったらイヤだな・・・



まぁ、「型」を外して見ることも出来ないし・・・
そんな不安もありつつ、祈るような気持ちでお買い物へ~

セメントの量は、奇跡的にドンピシャ!ピッタリ!
全部使って、ちょうど管が埋まる絶妙の量




3時間ほどでしょうか。
帰って来て、ドキドキの確認
「型」を外します

お!!
イイんじゃん!!??



バッチリじゃ~ん!!

キレイに丸になってる~

ただ、すでにカチカチに固まっているので、
表面の一部分にタイルで模様を付けようと思ってたが
それはムリなようだ・・・



凍結防止の発泡スチロールのカバーが、
ちょっと厚く巻いちゃったのもあって、出ちゃってるな。

こっち側はセメント薄い側だから仕方ない・・・
要修正だな。



テッペンは平らにならしておいたが、

この駐車場はちょっと下っているので、その通りにナナメになっちゃった。
まぁ、そこも仕方ない。直せたら直そう・・・



全体にプツプツと空気穴みたいなのが開いてる。
大きいアラはココだね。

逆に、これだけで済んだのが、もう大成功!でしょ



コレで蛇口を操作しても、グラグラせず安心して使える

あとは、アラの修正。

そして、模様を付けようとも思ってるんですが…


メンドっちくなってやらないかも

でも、がんばってやる予定・・・


出来上がったら、ネタになるかも

出来なかったら・・・そっとしておいてください・・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/16 16:33

男のロマンを探しに

今週は、月、火連休
月曜日が一日中雨で、遊べなかったウップンを晴らすべく・・・

学校が終わって夕方、一家で虫探しへ
狙いはクワガタ!


去年の夏のキャンプで、キャンプ場のオッチャンに
クワガタはカブトより、ちょっと早めに出てくるんだよ~と聞いたので。

まだ早いのはわかってて、出動です



最近、行けばだいたい捕まる”鉄板”ポイントへ行くも・・・
まったく虫の気配もなく・・・

もう他の人がさんざん入った後だな・・・という
草をなぎ倒した人間の踏み跡が、ちょっと諦めムードを加速させる・・・

全くいない・・・
最悪、コクワでも、カマキリでも・・・なんならバッタでも・・・

何もいない・・・

無念で無駄に泣くカンタ。
興味無いのに連れて来られたヒヨリとヨメ。


「バカヤロウ。いつもいつもつかまるわけねーだろ!」
「いいこともあれば、ダメなときもある!」
と、言い訳とも、人生の教訓ともとれるセリフでなぐさめ・・・



収穫は、ワタシの帽子に無断で乗っかってた「ヘンナムシ」一匹だけ
(我が家では、ワケわからん虫は”ヘンナムシ”〔変な虫〕で片づけるルール?

全員「ハラ減った」ってことで、
諦めきれずモンクたらたらのカンタを車に押し込め
腹ごしらえに




メシを食って帰り道、「はやく帰ろーよー」と言うヒヨリさんに
「5分!5分だけオレにくれ!」と懇願

帰り道の森。
このあいだジョギング中に、樹液を吸ってるコクワがいるのを見た・・・
まぁ、オレが捕まえてもな・・・こんどカンタ連れて来るべ。
と、そのままそっとしておいたあの木・・・・

真っ暗闇の森で、スマホのライトを照らし探すと

いた~~~!!カンタ!カンタ!!いた!いた!!! 

2~3日前に、捕まえずにそっとしておいたヤツ・・・?
同一人物ならぬ同一虫物・・・・?

ほらみろ!いない!って泣いてたってダメなんじゃ!
諦めなければ、こんなイイこともあるんだよ!!
と、説得力抜群(?)の人生論を展開・・・



冷めた目をした女性陣もこの日は怖くない。
今日は”結果”を出しましたから(コクワ1匹ですが)

「ムシ探しは男のロマンである」とカンタに刷り込み
ルンルンでスキップしながら帰宅


またリビングに虫が増えました




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/15 13:00

大雨だから釣りしてた

昨日は大雨。

やる事ないから

釣りしてました


カンタ君が、巨大カメを釣り
コイン50枚ゲット!

その代償に、親指の皮がおもいっきり剥け
超泣いてました


バットで素振りして剥けたなら
ご褒美モノなんだけどね~


今日は天気もいいし。
虫でも探しに行きます~









オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/14 14:41

帆布deバッグ

先週の休みに、フラっと寄った手芸屋さんで、
「あ~この布カッケーーなーーー」
「コレでバッグ作ったら、カッケーーのできるなーーー」

って、思いつつ買わなかったんだけど、
どうしても、あのカッケ―布が忘れられなくて・・・

今週また行って、買ってきた
いろんな色があって、迷っちゃって2種類買っちった




何とも言えない、イイ色合い

帆布(ハンプって読むんだね。ググっちゃったよ)です。
ずっと心の中で「ホフ」って言ってました。
たぶん違うと思ってたけど

1m買うと、このラベルも付いてくる~

このラベルも使いましょ
ハリスツイードの商品みたいに、目立つ所にペタっと付ける感じで~


もちろん、このあいだ買った
fc2blog_20160530215918d7e.jpg
コイツと合体させます


まぁ、ノンビリ作りましょ~・・・




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/12 20:01

サンダー躍動。粉まみれに

今朝山の中をジョギングしてたら~
ヘビさんが、気持ちよさそうに川を泳いでました
(川と言うより水たまりみたいな川)
fc2blog_201606101232455e6.jpg
あまりに泳ぎが上手なので、「ワッ!!海ヘビだ!!!」とビックリしましたが、
ココは海ではありませんし

ヘビってスゲェな~・・・
なんて、ちょっと充実の朝でした


カンケー無いのですが、
蛇つながりということで、このあいだの続きを・・・

蛇口の取り付けが済んだ外の水道。

今まで石柱で覆われてた水道管が、むき出しになってますので~
それを覆う作業に入ります・・・


まずは、100mmの塩ビパイプ。500円くらい。
fc2blog_20160609160538f34.jpg
コイツをノコギリでキコキコ切る姿を、考えただけでグッタリしたので
サンダーを買いました



出番だ!サンダー!!ゆけ!

グゥイィィィィィィィィ~~チュイィィィィィィィ~・・・・
っと、どんどん切れます

ちょっと砥石部分が厚いので、切り口がブッ太いが・・・

水道管を覆うくらいの長さにカットしたら、


タテに真っ二つに切りました

あ~サンダー買ってヨカッタ
サンダーがあれば何でもできる気がしてくる

とはいえ、まぁ~足を中心に粉だらけです・・・
オレ何屋だっけ・・・


コイツを、コンクリートを流し込む「型」にします。
コンクリが固まったら、外せるように割りました。
ああ、もちろん、聞いた通りやってるだけです



でも、聞いた通りにならない事態が発生

「型」をかぶせると、蛇口の付け根が埋まってしまう・・・
埋まるだけならまだしも、蛇口のアタマが当たって回せないような距離感・・・
fc2blog_20160609160711a33.jpg
やはり、付け根部分をツライチで見える感じで支柱を作りたい



もう少し「型」を後ろにズラすには、この古い石柱がジャマだ。
コレもサンダーで削ったろ・・・とブゥイィィィィィ~と削ったら、
肺がヤラレそうなほどの粉塵が発生したので

金づちで叩き壊すことに・・・



こっちのが早いな。
何でもサンダーってワケじゃない。

コレでジャマモノを除去。


「型」をツライチでセット出来る

根元の丸に合わせて、何度も何度も削っては合わせ・・・



こんなモンでしょうか・・・

最初はキレイな丸に削ったんだけどな・・・
だんだんやり直すごとに歪んでいきます・・・



まぁ、細かいことはイイとして。

だいたいイイ感じに出来たかも


この先は、休みの日にでもやりましょう・・・
セメント詰めてる最中に、お客さん来て中断・・・とか出来ないからね。


ウマくいきそうな・・・・気もする


石柱作りにつづく・・・


D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/10 13:09

外水栓修理開始~


ワタシが壊した外の水道蛇口・・・


水道屋さんのお客さんに、直し方を聞いたのでやってみましょう。

部品や材料は、この休みに仕入れて来た。



そして!コレのために!
というか、いよいよ買う理由も出来たことだし。
グラインダー(通称サンダー)買っちゃった

ずっと欲しかったんだぁ~
「サンダーがあれば・・・」と思う場面って、たま~に来るんよね・・・

でも、その時買っても、次いつ使うんだろ・・・って思うと
買うのをためらっちゃう

んで、また「あの時サンダー買ってれば・・・」と後悔する・・・
みたいな、ハレーすい星みたいな工具です



細い鉄筋ですが、数秒で切れます

サンダー仕事早いわぁ~



叩き込んであった木栓ごと、サンダーでぶった切り。
平らにならして・・・

コレも数秒・・・
ノコギリでキコキコやってたら、
この辺でイヤになってお休みしてるな・・・



ということで、サクサク作業が進みます。

「13mmの水栓エルボーってのを買ってきて着けろ」って指令でしたので。
接着剤と一緒に・・・



両方に接着剤を塗って差し込み、

ギュッと押さえつけて1分くらい・・・

ココでお客様ご来店
いや、一応仕事してます

丁度良い乾燥Time。



1時間ほど置いて

もうビクとも動きません
なんだ。カンタンカンタン

ちなみに、蛇口の向きを変えてみた。
駐車場側に蛇口出てると、車止めた時ジャマだからね。



元着いてた水栓。
丁寧にパッキン剥がして、再利用。

新たにシールテープ巻いて~
「8回くらい巻け!」って言ってたから、そのくらい~


クルクルねじ込んで~

工具がないので最後は雑巾巻いて、手でキュっと絞め込む。




ドキドキでポンプの電源をON!(井戸です)

ブッシャ~~って出たらどうしようかと思ったが、
全く問題なし


これでまず、最初の難関をクリアー


お次は、砕いてしまった石柱の代わりに
管をセメントで覆う作業・・・
この細っこい塩ビ管むき出しでは、すぐブッ欠けるだろうからね。


ということで、石柱の「型」作りにつづく・・・
(ウマく行けばね




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/08 18:49

子供とワタシの工作

ウチの小2カンタくんは、勉強はカラッキシですが
絵や工作は好きみたいで・・・

段ボールのステージに、カマキリをたくさん乗せて
「カマキリの世界」って作品やら…


ワタシの仕事が遅くなって、10時頃帰宅したら
この格好で待っていました

紙で、触覚やカマを作って、「カマキリの衣装」

カマキリはカッコイイから好きだそうです



リビングにも、チャクチャクと虫ケースが増えてきています・・・
夏がきたんですね。

カミキリムシとカマキリ、クワガタ
「クワガタの幼虫!」と持ってきたが、たぶんカナブン

早朝から、「カマキリにエサあげなきゃ!」「肉出して!肉!」
と、声がデカいので今朝も無駄に早く起こされました



ワタシも工作はじめないと・・・
いつまでも外の蛇口が使えないと不便だ・・・

材料は買ってきた。
ウマくいくか・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/07 13:34

ぶっしゃーーっと大惨事

店の外にある蛇口なんですが~・・・

このあいだ、ちょっと足をぶつけたら
ボキ!っと折れて、蛇口がモゲました
160604a.png
雑な絵で失礼しますが~
こんな感じの、大惨事となりました


そんな強く当たったわけでもないので、もう20年以上経つし、
中の塩ビパイプが劣化して、もろかったのもあるでしょう。



今現在、木片を叩き込んで栓をしてます。

石の柱が破壊されてるのは、金づちで叩いて壊して
パイプを出して、栓をする作業をしたからですが~

この石の柱も、上から下までヒビが入って
劣化具合がうかがえますね。



中の塩ビの管は、漏れなどは無さそう。

丁度、水道屋さんのお客さんが来店されたので、
コレ、治せますかね?と聞いたところ~

「直してください」と頼んだつもりだったのですが~・・・

「コレね。アレとコレとこういうの買ってきて、
こうやって、ああやって・・・・」

「D.I.Y!だよ。こんなの」
と、商売っ気「0」な水道屋さん


まぁこの場合、プロがちゃんと直すとなると、
結構大がかりになって、費用もかさむ・・・

表面だけチョイと直せば、それほどかからない。
だから、自分でやれば?という優しさなんでしょう



コレがもげた蛇口。
この折れた部分。「水栓エルボー」ってのを交換して取り付ける。

このモゲた蛇口も、新品買うと2000円くらいしそうなので


一生懸命張り付いた石や、パッキン類をはがし再利用しましょ

ワタシは某知事ほどではありませんが、ケチです


こんどの休みに、ホームセンターへ見に行ってみるか・・・

ホントにできるかな・・・


水栓修理につづく・・・・



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/04 14:17

ちびゴーヤ

ゴーヤ第一号が

チ~ッコイですが。

気が早いね。
まだロクにツル伸びてないのに。


今年のゴーヤは、たくさんできるかな~







オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/02 19:12
 | HOME |