fc2ブログ

どうぶつ三昧

昨日月曜日は、子供達の学校が休みだったので

朝からマザー牧場へ

鹿野山という、低いながらも山の上なので
下とは2~3℃違うでしょうか。けっこう寒い


一家で動物・生き物好きですから。

カピバラ兄弟・・・



うちの子は2人揃ってネコアレルギー
カンタに関しては、犬アレルギーも入ってますが・・・

ウサギとか、モルモットなんかは関係ないんですかね?
ぜんぜんヘイキそうでした。



お天気はイマイチだけど、景色がキレイ。

ちょっとした登山に来たような気分。



カンタが「乗りたい乗りたい!」とウルサイので
観覧車に乗った。久しぶりだな。

チッコイ観覧車なんだけど、山の上にあるから結構な高度感。
カンタはビビって、手すりに摑まる


頂点近くに来ると、急に風も出てきて恐さMAX

ママのヒザを握り、アタマをかがめて防御態勢・・・
ハチャメチャな子の割には、ビビリ屋さん



ワタシはコレがやりたかったゴーカート。

ゲーセンでマリオカートやると、ワタシと子供達は”イイ勝負”になる。
特に2人とも、ゲームでのドリフトテクニックは秀逸

フライングでブッ飛んで行ったヒヨリさんは、あっという間にいなくなった
彼女は何回もやってるからな。

カンタはコーナーで激突・立ち往生
その間に差を詰め、激突でビビってスピードの上がらないカンタを
インから刺してぶち抜き、ハンデをブッ飛ばしてゴール

アマいぜカンタマリオカートとは違うんだぜ

「壁にゴツゴツ当たってむずかしかった。」だそうです
まぁ、すぐにウマくなるでしょう



ヒツジと牧羊犬のショーをやってました

牧羊犬がなんとも上手にヒツジを操縦します



人間じゃ、ああはいかない。アタマのイイ犬です

わーーーーっとヒツジがやってきます。



しばしヒツジとご歓談

犬に追われてた時の緊張感と、このマッタリ感・・・
ヒツジは非常にON/OFFの切り替えがウマイのか?カワイイな

「顔が白いのは、毛を採るヒツジ。」
「顔が黒いのは、食用にされる種類です。」
とのこと

「でも、ここにいるヒツジさんは、食べたりしないので安心してください。」
とも・・・


でも、カフェで「自家製マトンのハンバーグ」ってあったけど・・・
まさか・・・ね



やっぱウールは、モフモフしてて暖かい。

犬みたいに馴れ馴れしいワケでもなければ、べつに避けるでもない。
何も考えてないような、何とも言えぬ雰囲気を持った動物ですな
ぼんやりしてると食われちまうゾ


午後の子ブタのレースに参戦
我が家の子ブタちゃんも、安定の存在感で選手に選ばれ
(レース前に「ブタを追う係りをやりたい人!」と募集する)

ブタちゃんを追います

一目散にゴールに走るブタ途中で穴を掘りだすブタ
あらぬ方向に走り出すブタ
このシッチャカメッチャカさが、このレースの面白いところ


カンタが追うブタの「馬券」ならぬ「ブタ券」(番号の付いたぬいぐるみ)
も買ってある

的中すれば、豚の顔座布団ゲットだ



しかし4番ブタが何故か、3レース全て人間を置いてゴールに一目散
ゴールに何か用事があったのか・・・?

カンちゃん、一生懸命追うも2位。
選手のメダルゲットはならずも、4番の「豚券」も買っていたので見事的中



ヒヨリさんは女子だからか、絶叫系が好き。
ワタシは大嫌いなんですが。女子は好きだよね。

「バンジーやりたい」とか強気なこというから、
ホントか~?と、上まで行くだけなら200円で登らせてもらえるとのことで・・・


行ったものの、強風で中止。

なんか残念がってたけど・・・・
よく「やりたい」なんて言うモンだ・・・
ワタシは金くれてもイヤだ



牛の目はカワイイね。

牧場で飲む牛乳は、やっぱり美味しかった



帰り間際、ワタシのペットにしたい動物No.1!

ウシ柄のヒツジが、ふれあいコーナーに放たれていたのでパチリ

いや~カワイイわ。
子供達も、なんだかヤギを見ると「パパだ!」と言うので
なんか仲間意識が・・・



カピバラさんは、どこで見てもこんな感じ。

コイツが庭に居たら癒されそうだが~

水の中でウ○コする習性があるので、掃除がメンドクサそうだ・・・


さすがにカピバラをペットにはしたくないが・・・
いつかウシ柄のヤギが飼いたい・・・




スポンサーサイト



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/29 17:45

ホームラン出た~☆

今日はカンタ(小2)の野球チームは、東京へ遠征

そこで!ついに出た!

試合で!しかも小さいながらも大会で
柵越えホームラン

練習のフリーバッティングでは、たまに柵越えもあったが
イッチョマエに意識するのか試合ではなかなか柵越えは無かった



相変わらず本能と意気込みだけでやってますので、ムラが有りまくり・・・
(意気込みといっても、ホームラン→ご褒美でムシキングできるってモチベーション

でも、タマにハマると、あの体に秘められたパワーは魅力的

我が子ながら、あのハマった時のフォームはホレボレしちゃいます
なんでロクに練習もしないで、あんなフォームで打てるのか・・・
うらやましい
(ヨメの絶叫がウルサイので、音楽を入れさせてもらいました


ワタシは仕事でしたので、いけませんでしたが
この動画が送られてきて、おもわず涙ぐんでしまいましたわ



この大会を主催してるのかな?
元ヤクルトスワローズの副島さんが、ホームラン記念に
ホームランボールにサインして、記念写真撮ってくれました

とっても誇らしげなカンちゃんでした


サインボールが嬉しくてしょうがない様子のカンタくん



扱いも、ミョーに丁寧になってます



コレはカンタ君の歴史に残る第一号

ウチにあったケースにしまいました

マリーンズって書いてあるけど





子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/27 21:57

二代目がま口Brothers

がま口バッグ制作再開し、

構想から1年以上(!)
制作開始から半年(サボリ過ぎ)

ついに完成にこぎつけました
帆布と革のがま口バッグ~



前回からのつづきで・・・
fc2blog_20161116180730979.jpg
外側部分を袋状に縫い終わり



なかなかカッコイイ予感
この何とも言えない色使い・・・
服と合うんでしょうか・・・・?
fc2blog_20161116180745bca.jpg
帆布のトートバッグとか、こういう感じですよね。
下が革でサ。

そんなイメージ。それをがま口化する感じ




作っておいた、内ポケットを装備した内張を合体。
fc2blog_20161116180803d40.jpg
ビチ!っとは行かないまでも、まぁまぁイイ感じ。



いよいよがま口の口金を取り付ける。
fc2blog_201611241239010c4.jpg
ここが一番キンチョーの作業・・・

抜けないように・・・ボンドがハミ出ないように・・・
(まぁ、ハミ出ますけど




そして!完成
fc2blog_20161124123921920.jpg
むむむ・・・想像以上にカッコイイぞ
近年まれに見る傑作の予感・・・


後ろ側のポケットは、ミシンの要領がわからず
縫目が飛びまくってますが~
fc2blog_20161124123938dfb.jpg
まぁ、あまり見えない部分だし

Dカンに、手持ちの肩紐を付けて使うので、
作ったのは本体部分のみ。



大きい口金なので、ガバっと開いて中が見やすい。
fc2blog_201611241239554cc.jpg
初代がま口バッグは、ワタシの大き目の財布を入れたらパンパンだったが~
コレはバンバン入るな

内ポケットのクオリティーも、前作から格段にUP!




このあいだの休み、さっそくお出かけ
fc2blog_20161124105658c0c.jpg
イイネイイネ
使えるコレ。

心配は、革と違って布だから、汚れるかな~ってくらいかな。


まぁ、コレなら(ミシンの縫い目が荒いのは抜きにして)
12,800円くらいで売れるかな~
いや、強気の16,800円・・・・


もちろん、売り物じゃありませんが



売り物なら、もうちょっとミシンの修行しないとですな

まぁ、お出かけが楽しくなりそうなバッグです




D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/25 19:30

メロンパン

今日はホントに雪が降りましたね
まさかこんな時期に・・・とは思いましたが。

ちょっと積もりました
影響無い程度でしょうか。



そんな日の前・昨日の夜・・・
帰りに寄ったコンビニで、気になるモノを・・・・

すでに雪が降りそうな冷え込みの中、
ガリガリ君をみんなで回し食いする家族・・・

ワタシが買ったのに、子供達が「ウマイ!」ってほとんど食いやがった



それは・・・・

ガリガリ君メロンパン味!
興味シンシンでゲット。ちょっと躊躇したのは確か

そのお味は!?というと・・・

口に入れると、フワっと香るあの人工的なメロンの香り

からの~
湿ったクッキー生地がなんとも言えずgood!

口の中で溶けると、アイスなのにメロンパンの味が!
あとから鼻に抜ける香りも、メロンパンそのもの!

あれ?オレ、アイス食ってたんだっけ?メロンパン食ってた?
???アイスだよね~?みたいな不思議なキモチ


ワタシは好き

ヨメの反応はイマイチでしたが・・・

まぁ、当然好き嫌いは出るね。


ただ、素晴らしいチャレンジ!
ナポリタン味は手が出なかったが(笑)
コレはアリ!


オススメ(?)です



オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/24 18:03

2016早朝野球総括そして来季へ

昨日は、早朝野球でお世話になってるチームの納会

ワタシは、ほぼ全試合出場したが、一試合だけ欠席。



その欠席した試合が、シーズン最終戦で、しかも一番の強敵
勝てば優勝。負ければ2位または3位・・・という大勝負・・・


ワタシ、子供達とキャンプに行っちゃったもので・・・


チームは、ワタシがいなくとも接戦をモノにし、勝利

と、いうことで、いつの間にか終了して、優勝してた・・・
って感じの今シーズン

優勝旗が
3連覇くらいですか?けっこう頑張っていますよ



ワタシ、昨季は首位打者&盗塁王を獲得し、ウッキウキの納会でしたが

今季は、打撃はイマイチ冴えず・・・
特に後半はガタガタと成績を落とした気が・・・

個人成績としては~出場11試合
30打数9安打 打率.300
打点9
盗塁6

まぁ~~平凡というか・・・草野球としては低調というか・・・
納得の行かない成績に終わりました・・・


打球方向の分析では

凡打が多いが全方向広角に打てているのは
ワタシのスタイル的には◎

ただ、サードゴロ凡打がずいぶん重なってるのが・・・
不調の根源でしょう・・・



と、たいして楽しみにもしてなかったが、おもいがけず

リーグ打点王だったみたい

そういや、前半戦はけっこう打点稼いだっけな



今年の首位打者は、去年のワタシ以上の.571か・・・すげぇな。

まぁ、ダメなりにココに名前が載ったのは嬉しい


毎年名前は入ってた、打撃10傑(打率リーグ10位以内)からも漏れたし・・・

毎年1位か2位で争ってた盗塁王も、勝負にならんかったが・・・・



反省点は多々ある。
来年の課題にしましょう


まず、ことしのつまづいた原因は~
去年の高打率でチョーシに乗って、次は打率と
ホームランなんかも1本くらい~・・・なんてイロケを出したのが原因


このオフに、キッチリ修正して来季に向かいましょう


まぁ、寒くなって来て、野球もおしまい。

なにしてあそぼうか・・・






草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/23 19:04

120歳まで生きるために人間ドック

今日は、毎年この時期に行ってる人間ドックへ。

一応、やっておかないとね。
もう若くないし


今年も特に何も無さそうですが・・・
(すべての結果は後日)

毎年のことですが、私は病気を疑われるほど脈が少ないと・・・
まぁ、それも毎年のことなので、何も言われなくなりましたが


いつだかTVで、寿命は心臓の拍動の回数で決まる。
ハムスターは、拍動がメッチャ早いから、寿命が短い。
カメは・・・・みたいなことを聞いたような・・・・


ワタシは120歳くらいまで生きられるかもなぁ~・・・・

ああ、それならジョギングでバクバクしたら寿命縮むんか?
フルマラソンなんてしたら、2~3年縮むんかな?


あ、確かな情報じゃありませんよ
真に受けないように・・・・

ま。かんけーないね



毎年バリウム飲んでも、全く気にならないワタシの腹ですが・・・

今年はなんだか、白いウ〇コの出が悪いぞ・・・


お腹グルグル~~~






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/21 22:32

ガマ口バッグ。半年がかり

このブログをさかのぼったら、今年6月ですね。作り始めたの


もっと言えば、気に入った革のハギレを見つけて、
がま口バッグを作ろうと思ったのは、去年。

今年になって、その革じゃ足りないことに気付き・・・

↑6月に、気に入った帆布をゲットしたので
合わせ技で作ろう!と始まったこの計画・・・
fc2blog_20160622155409e25.jpg
(6月の時の状態)


まぁ、気が向いたらやる・・・ってスタンスで
やったりやらなかったり


今さら上げるこの写真は、8月の夏休み
ヨメの実家でヒマだったから、チクチク縫ってた

テキトーに外ポケットなんかも縫い付けて~



そこから3カ月。
久しぶりに、このあいだ休みにやること無かったし
エプロン作りでミシンを引っ張り出したのもあり~
久々、制作再開

帆布に付いてたラベルを縫い付ける~
今、こんなラベルを見える所に縫い付けてあるの、
よく見るからパクリます。



内側も別で作ってある。

もう一つ内ポケットを・・・って、布が足りなくなり、
(色が違うけど)100円ショップで調達してきたので、
ポケットを縫い付け、内張りはコレでヨシ。



先に、内側を袋状に縫っちゃう。

だいたいで作ってますが~ウマく合うでしょうか・・・



外側も仕上げに入る・・・

帆布の部分はミシンで。
革部分は手縫い


やり出したらボチボチとヒマを見つけては進め・・・


完成間近


仕上がりは後日・・・


→出来上がり






D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/20 19:49

エプロン完成~☆

ヘアカラーなど、薬剤が服にハネないように着る
エプロンを制作していました

エプロンのパーツも揃って
そろそろ完成させましょう


前回までに作った、革のパーツを縫い付け。

紐を通す部分です。



上に2か所。横に2か所。

おお~買ったみたいな出来



紐は、あえて縄を使います。

ワイルドだろぉ~~(死語)



丸いパーツは、背中のパーツです。

交差する部分で、コイツに通しておく。
この辺は、参考にしたエプロンのまんまパクリ



最後に残った問題が…
この股の割れ部分。
よせばいいのに、スリット入ってた方がカッコよさげ・・・
と、ノープランで切り込み入れたら・・・

処理に困った・・・
切り方違ったか…

ほつれるから、縫わないわけにもいかず、
こんなグチャグチャな仕上がり



放っておくか・・・とも思ったが・・・

やっぱ、カッコワルイ。
革を当てて、見えなくしちゃえ

さりげなく「丁寧に補強してある・・・」的に見えれば




と、いうことで、この休みにチクチク進めて完成
じゃ~~ん

デカくて野暮ったい感じですが、わざとデカく作りました。
カラー剤は流しで流す時とか、けっこう意外なところにハネてたりするんです

できるだけ覆いたいということで。



イメージはD.I.Yおじさん

縄の先っぽのテープ剝がすの忘れた・・・



さりげなく(?)失敗を隠す

これだけ長いと、ズボンへのハネもキャッチできるな。



背中もワイルドな感じで~

いや、エプロンって、簡単なようで・・・
メンドクサイ

でもオモシロかった。

なかなかこの作品は活躍できそうだ





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/18 18:41

カイロの袋の袋

今週から使ってるハクキンカイロ


この休み、縫い物をやってたので、ついでに・・・

カイロの袋の袋を作りました

袋の袋とは~

カイロ純正の袋が付いてるのですが、1個しかないので、
汚れたら洗えない。

と、いうことで、汚れ防止に
袋を袋に入れるということで・・・・

なんだかヤヤコシイ話で


ちょうど、がま口を作ってるので、内側の生地が薄くて丁度良い
洗濯用に2個作った



巾着袋を作って、カラビナでぶら下げて仕事をしています

手が冷えたら、すかさずコイツを握って
手を温めます

これから真冬になれば、(室内の仕事だというのに)かなり重宝するでしょう・・・


って言うより、ワタシの手は、なんでこんな爬虫類のように
体温を維持できないのでしょうか・・・





D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/17 19:36

おたんじょうび会

昨日は、ウチのカンタくん。
8歳の誕生日

家族4人ですので~
小さな小さなケーキですが

学校から帰ってきたら、さっそく誕生日パーティ~



ちょっと前に面白いから買ってみた、コレも開けちゃうか~
まんまお酒!どう見てもワイン・シャンパン??

いえ。ジュースです
純粋にブドウを絞った100%のスパークリンググレープジュース。

グレープ味の大好きなムスメが喜ぶかなと。



まだ明るいが、部屋を暗くして

ケーキも小さいが、カンタがデカイ



さて・・・コイツを・・・
って、ほんとシャンパンだな~

ぎゅ~~シュポン!!と栓を抜いて



かんぱ~い

あ。ぱぱのグラス忘れた~って、ワタシだけプラスチックのコップ

この色を見たらわかりますが、ふつうのグレープジュースではなく、
「コレ、お酒じゃないの??ちょっと入ってる??」と言いたくなるような
今で飲んだことのないジュース

味はスパークリングワインそのもの。
甘い中に渋みがあって、たぶん皮まで絞ってるんだろうな~

オ・ト・ナなお味です


オ・ト・ナ過ぎて、子供達には渋いもよう・・・
カンタは一口飲んで、手をつけず
ねーちゃんは結構イケるクチなようです・・・
飲んべぇ確定か・・・?


誕生日だし、学校の帰りも早かったので、
子供達の大好きなプールへ

ワタシは寒がりだから、キライなんですけどね・・・
ケーキのカロリーを消費しないと・・・



プールで腹ペコになったら、誕生日パーティー2次会!

カンちゃん野菜克服プロジェクト!
お好み焼き屋さんへ

ほとんど野菜を食えないヤツだが、これならバクバク食う



ああ~またお腹が膨れちゃう・・・

お誕生日おめでとう。
無限の可能性を秘めたそのおなか!
期待してますよ






オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/16 19:00

カイロ点火!

このあいだ買った「おじさんマーク」

その正体は!!
「ハクキンカイロ」(これはmini)
fc2blog_2016111319524202b.jpg
カイロです

カイロと言ったら、いまや使い捨ての「ホッカイロ」しか知らない人も多いでしょう

ヨメに燃料のベンジンを頼んだら、お店の人がみんな
このようなカイロのことを知らないようで、苦労したとのこと・・・


そういうワタシも、子供のころの遠い記憶で
親が使っていたのを、なんとなく覚えていたくらい。




下の綿のようなものが詰まったタンクに燃料を入れ、
アタマの部分のプラチナの触媒を使って発熱するとのこと。
fc2blog_201611131952596b0.jpg
手軽さから使い捨てが全盛ですが、
やっぱこの「道具」然とした佇まいといいましょうか・・・

温かけりゃイイってもんじゃない。そこにロマンはあるのか?ってハナシです




時代にオイテケボリを喰らったようで、実は細かなモデルチェンジをして
性能向上してるとのこと

使い捨てカイロが無かった、その昔から21世紀になった今も、
変わらぬスタイルで、つくりも美しい
もちろん、made in japan!フタも「スチャ!」っとピッタリ閉まる
fc2blog_20161113195353b83.jpg
iphoneなどで、apple製品の細部への仕上げのコダワリなどが
「さすが!」的に語られますが、コレをみてると
「そんなのアタリマエなんだよ」「だったんだよ・・・」と思う

あまりにもチャイナクオリティーに慣れてしまてるんだよ。現代人は





ワタシはamazonで買いましたが、
いまやコレを置いている店はなかなか見つからない・・・
(類似品はあったりする)
なので、純正の燃料を使いたいが、どこにも置いてない・・・

カイロ用ベンジンというのは、置いてたりするが、
純正以外だと、性能の低下や、触媒を痛める・・・等々あるようで。

純正以外で、比較的ハクキンカイロと相性が良いとされる
このベンジンを買ってきた。




カイロに付属の漏斗を着け、ベンジンを目盛りまで注ぐ。

ベンジンの量で、暖かい時間が決まる。



漏斗の上の部分を、90度回すと、
溜まってた燃料が注ぎ込まれる。

キチンと計って入れられる優れたシステム
ワタシ、子供の頃コレを見て、「わ!なんで!!?」と
とても不思議に思って記憶に残ってる。
とっても懐かしい



燃料を入れて、触媒をセットしたら、

ワタのような「火口」をライターなどで2~3秒熱すると
ベンジンとプラチナ触媒の化学反応が始まり、すぐに暖かくなってくる。



子供のころ、火口に火をつけてたので、
火がついてるのをポケットとかに入れて大丈夫なの・・・?
と、心配だったもんだが・・・

この通り、火を燃やして暖かいわけではなく、
火は、触媒の反応をスタートさせるキッカケだけで、火はついていない。




蓋を閉めて



袋に入れて使います。
数分で、直に持てないほど熱くなります


素晴らしい道具です


これから冬は、ワタシ手を温めるために、大活躍することでしょう




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/15 13:49

おじさんマーク

私、オッサンになってから、冷え性になったのか、
冬になると常に手が氷のように冷たくなる人です

仕事中もそうなるので、
お客さんに触れるのも気が引けちゃいます…

ということで、コレを買いました⭐️

おじさんマークがトレードマーク。


買ったはいいが、燃料がない…

明日は燃料を探す旅だな…


ふふふふ…楽しみ


→カイロ点火!へ
オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/13 20:13

金魚さんは難しい・・・

今朝、死んでました

ここ数カ月、病気の症状が出ていたので、
薬浴もさせ、ちょっと落ち着いたので
普通の水での隔離飼育にしていたが・・・・

まさか死ぬとは・・・

いつものパターンの「エロモナス」だな。
いつも、結局は死に至る病・・・



2年ちょっと前、まだ生まれて間もないくらいの
fc2blog_20140611203641da1.jpg
この小ささで買ってきて、大事に大事に育ててきましたが・・・・


やはり、珍しいようなタイプの金魚はデリケートです

ムスメが世話してる、金魚すくいの金魚など、
水替えをサボって、クッタクタのヨロヨロになっても、
0.5%塩水浴で、何もなかったかのように復活するし・・・


一緒に来たもう一匹を、何とか「穂竜」らしい、
迫力ある金魚にまで育て上げたいですねぇ・・・


穂竜ちゃん1号。やすらかに・・・




いきもの | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/11 19:13

パーツを作ってます

エプロンを作り始めた話が続きます・・

休みの日や、仕事中にチクチクやっています
年末が近づくと、やることがたくさんあって、あまり進みません

何も無いのも殺風景なので、ポケット付けよう~
って、オーバーオールの画像を参考に
ちょっと台形に切って縫い付ける



右手がスッと入る所ににもポケットは必要。
ダッカールピンなんかを挟んでおくからね。

縫目が曲がってる?今に始まったことじゃございません

毛が入りにくいように、ナナメに。
って、言いながら胸のポケットは入り放題・・・(?)
まぁ、カットに使う訳じゃないからイイか。



紐は、あえて荒縄風に、ブッ太い縄。

ホームセンターで切り売り。500円ほど。
縫い糸も足りなくなったので調達。

材料費はこれだけかな。あとはあるもので・・・
2000円弱ってところか。



紐を、どう通すか考えて・・・

ワタシの趣味BOXから、革ハギレを厳選



紐通し用パーツを切り出す
fc2blog_201611081625128fc.jpg
ウマくいくかな・・・・




丁度イイ「丸型」を探したら、カンタのお弁当保温容器。

背中側に使う。



縫って~~


縫って~~~




完成まぢか・・・・

ああ・・・いそがしい・・・・






D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/10 17:36

十分の一で作る!

買ってきたジーンズの生地を、新聞紙で作った型紙通りカット
fc2blog_201611021743348f5.jpg
これでエプロンを作ろうと思っています。

ヘアカラーなど施術の際、
カラー剤などがハネて服につかないように着るやつです


なんで作るのか・・・それは・・・
「お!コレかっこいい!」と思ったエプロンが、メッチャ高かったからです
そんなん、グルっと縫えばカンタンやん・・・

と、いう経緯



まずは、切った淵がほつれないように折り返してアイロンがけ。
fc2blog_20161102174352d6e.jpg


んで、そこをグルリと縫います。
fc2blog_20161102174409a3b.jpg
最初見たのは参考で、実際はワタシの好みでどんどん変わります。
縫い糸は赤にしました。カッコイでしょ




そしたら、ミシンがけがヘタクソなんで
fc2blog_201611021745093fa.jpg
ひん曲がってるのがよく見えちゃう・・・という事件
やっぱ目立たない色で縫うべきだったか・・・・



ぐるっと縫ってるうちに、だんだん上手になりました
fc2blog_20161102174542875.jpg
最後の方は、わりと真っ直ぐ縫えてます

最初からできたらイイのですがね・・・
そこは金払ったか、ケチったかの差が出ます


まぁ、床屋に来たお客様が、わたしのエプロンの縫目が曲がってるとか
気にすることもあまりないでしょうから




ウチにあるレザークラフト用にストックしてる、革ハギレをチョキチョキ

この休みに、ロッテ・チョコパイを食いながら
パーツを作ってました。
ココも糸が赤だから、赤い革を使います


たかがエプロンなんですが・・・・

ウマくいくでしょうか・・・?


→パーツ作りへ

D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/08 16:33

グローブ改造中・・・

今年はカンタに使わせるグローブを柔らかく馴染ませるため
内野を守るときは、カンタ用グローブを使っていました


なので、ワタシがコダワリまくってオーダーしたこの
久保田スラッガーはほぼ出番なし。

シーズン全く使わないのも寂しいので、
このあいだの最後の公式戦・東関東理容野球大会
ウキウキで守備に着いた・・・・が・・・

エラー連発・・・・

まぁ、河川敷特有のボールの見づらさはあったとはいえ、
とにかく弾く・・・弾く!

まだ硬くて扱いづらいと思ってた、カンタ用グローブの方が、
断然守りやすい・・・という、何とも認めたくない出来事に・・・



元々、外野が本職で、
外野らしいポケットの深いグローブを使ってたワタシが、

内野やるなら、内野らしい、クロウトっぽい
小さくて浅い、今までと真逆のグローブにしたいと・・・・
130213g.jpg
(右)そのような型付けもしてもらったのだが・・・・

もう4年経ったが、やっぱり常に不安がつきまとう・・・・

外野用って、グラブに入りさえすれば、ほぼ落っこちない!って感覚。
このグローブ、浅くて広いから、グラブに当たっても、入っても
ポロ・・・スル・・・っと落ちる

それはオマエがヘタだからだ!
というご指摘は重々承知の上、無視


ちょっとずつ叩いて、ポケットを深くしてます・・・
背に腹は代えられぬみたいなもんで・・・

クロウトっぽいグラブを使いこなしたいのはヤマヤマですが~
カッコつけのために、いちいち弾くわけにもいきません・・・
野球は難しいのう・・・・


このオフは、グローブの型も考え直し、
守備の練習もしないとな・・・
あのエラー連発が悔しくてしょうがない・・・・





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/06 18:05

手芸の時間

布を買ってきた。
ジーンズの生地。

10オンスってGパンより薄いって感じ。
1mx1mで1,000円ちょっと。




新聞紙で型紙を作った。

ウマくいくかな・・・・


ヒマをみつけて制作中・・・


→エプロンづくり開始



D.I.Y! | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/03 19:00

男と男の真剣勝負は・・・

昨日は、床屋の野球チームのつながりで、
成田の床屋さんチームにお呼ばれして、合同練習


成田・千葉、ゴチャ混ぜ即席ドラフト方式
2チーム作り対決
一人100円出し合い、ホームランorMVPが賞金総取りという
何とも燃えるルールで試合開始

ヘラヘラ笑いながらも、試合内容は緊迫の(?)大接戦

両軍チャンスは作るものの、0-0のまま・・・

中盤から両チーム投手交代。
ワタシも登板

さらに接戦が続くが、
ワタシの四球とエラーも絡んで犠牲フライで先制を許す

その犠牲フライの1点だけで、最終回(なんちゅうナイスゲーム・・・

点を取らなきゃ負けの、こっちのチーム
下位打線が粘って出塁。2アウト1・2塁。

「9番バッターを敬遠して、2アウト満塁で(1番)ウエクサで勝負しろよ!」
と、どこからともなく煽る声が入り・・・

男気の敬遠で2アウト満塁
相手は成田のエース。こっちは千葉のバッター。
打てば同点・逆転!MVP!賞金はワタシの物
ヤラれれば試合終了・負け。

と、ムリヤリ見せ場を用意され・・・・


男と男の・・・成田と千葉の真剣勝負は・・・

カウント3ボール2ストライクで最高潮に燃え


最後の一球・・・・



浮いてきたスライダーに、思わず体が開き
ビリヤードのような先っぽに当たるピッチャーゴロ


最後のサイコーの見せ場に、ヤッちまって試合終了


情けない。あそこはスッキリとカッ飛ばして終わらんと・・・・

まぁ、今年打撃が振るわなかった原因が、まさに昨日だね
また課題が見つかりました


なんにしても、野球は楽しい

楽しく野球が出来ることがなによりです。
感謝ですね



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/11/01 18:41
 | HOME |