fc2ブログ

ベンジンを考察

ハクキンカイロを使い始めて、はや2か月ほど・・・
fc2blog_20161115130347f23.jpg
1ケ月半ほどで、ベンジン1本使い切った。
いまや、ワタシには欠かせないアイテム
ほぼ毎日、ワタシのズボンにぶら下がっています



ハクキンカイロ専用ベンジンが、すぐに手に入らなかったので
代用品でつかっていた。

この代用品も”相性”があるのか、温まり方が悪かったり
触媒を傷めたりすることもあるとかで・・・


このAmazonのレビューを参考に買った「エビスベンジン」は、
まずまず良いパフォーマンスでした

その後、「おじさんマーク」の、純正ベンジンが手に入ったので、
今週から使い始めました。

と、いっても、この純正ベンジン、いまだ店頭で見たことがない
やっぱAmazonで買うしかないのか…?
今や、マニアックな存在になったハクキンカイロなので。



温かさは同じくらいで、エビスでもよろしい
持続時間が純正ベンジンは、少し優れている。


「エビス」は600円弱
「純正」は700円強

持続時間が長いことを考えれば、
コストパフォーマンス的にはトントンか、純正が上かも・・・


そんな、ハクキンカイロを使ってる人しか意味のない記事でした


世の中のほとんどの人は、このカイロの良さを知らないのね・・・
寒がりさんにはオススメですよ


いよいよ明日はおおみそか。

当店は明日まで営業しています



スポンサーサイト



オカネの使い道・アイテム | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/12/30 19:00

イラストの練習

今月から始めたお勉強

仕事後などにボチボチ進んでは忘れ・・・
まだテキスト的に3分の1くらいしか進んでませんが・・・

丸と三角と四角は描けるようになった
fc2blog_20161227092913042.jpg

ちょっと練習に・・・と、年賀状の「鳥」を描いてみた。
「謹賀新年」のキタナイ字も・・・

意外にウマくいったので、ウチの子が大好きな
気味の悪いクマのキャラクターも描いてみた(写したといった方がいいか。)

これでもか!ってくらい印刷してプレゼント

すげぇソフトだな~
自由度が高くて楽しい

さっそく年賀状で役立ったし。
ワードで作るより断然楽しい

ネックはソフト自体が高いことか・・・
シロウトが遊びで使って喜んでる場合じゃない


飽きずに続けて、なんかカッコイイもの描きたいなぁ~



オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/29 19:10

ミル様の台を作る

新しいコーヒーミルは、快調に役割をこなしてくれます

豆を挽くのが楽しみになりました



コイツの台を作ろうと、このあいだの休みに始めました

これ自体3キロ以上あるのだが、たまに突っかかると動いちゃう。
片手で快適に回すには、固定しないといけない。

いつも通り、「詰め放題」で買ってきて貯めてある
端材の中から、よさげな木をチョイス。



まさかの、自宅リビングでノコギリでギコギコ

ドリルでギュルルルルルル~

マンションってのは、非常にD.I.Yに適さない



テキトーなボルト買ってきたので

下から刺して、固定。



これまたテキトーな端材で、足をつけて・・・

いちおう形になった・・・・

ただ、やっぱり重さが足りないな・・・
これじゃ、まだガタガタ動いちゃうか。

まぁ、足を両面テープで貼っちゃうか・・・



なんか前に、わざとアンティーク感を出すためにキズを付けるとかって・・・
見たことあったので

トンカチでわざとボコボコに・・・・



オイルステインっての買ってきた。

なんだかよくわからないが、イイ味出せば・・・と思って



ペンキと違って、木目も見えつつ着色するんだね。
キズなんかも、良くも悪くも隠れない。

わざわざキズつけたところは、「アンティーク調」とはいかないか・・・
キズのつけ方が中途半端かもね。



まぁよい。

本体とボルトで止めて~



完成

意味のあるのか無いのか・・・ミル台~



無いより動かないが、やっぱ回すと動いちゃうのは同じ・・・

置く場所が確定したら、両面テープで台を貼っちゃおう

キッチンに置こうと思ったら、ヨメにジャマモノ扱いされたので
今のところTVの横が定位置


ガ~~リガ~~~リと、豆を挽いてると
「パパ!ストップ!ストップ~!
と、TVの声が聞こえないと、ここでもジャマモノ扱い・・・


みんなロマンがわかってないんだよ~




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/27 19:22

ワタシにもサンタさんが(?)

地球人のみなさんクリスマスは楽しく過ごされましたでしょうか?


我が家にも、サンタさんがやってきました

朝4時半から、パチ!!っと起きて、
ソッコー巨大靴下をチェックするカンタ
ムスメの方はボケボケでしたが)

まずまず、希望通りな品が入っていたようで
満足していたようです

カンタなんかはテンション上がりすぎて、まだ暗い朝6時前から
「ぱぱ~野球の練習まだ?早く行きたい!おれヤル気ある!!」と
珍しくやる気がモリモリ湧き出たようで・・・(いつもそうならね・・・

ホントにその日の練習はハッスルしたようです

無駄に早起きさせられ、大人にとってはシンドイ日になりましたが・・・



子供はいいよな・・・
なんもせんでも、自動的にプレゼントがもらえる・・・



ワタシには、ヨメみたいな(?)サンタからプレゼントが届きました

違反キップ・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
「払っといてね~」って・・・

右折禁止とか、ビミョーなモンで捕まったそうです
クリスマスイブにサ~~・・・・
まぁ、クリスマスイブに身を潜めて仕事にいそしむお巡りさんも大変ですけどね・・・


カンタを野球の練習に連れて行ってる時のことなので・・・・

メジャーリーガーになるための必要経費・・・
と言い聞かせ自分を納得させます



今年も残りわずか・・・
がんばりましょ。




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/26 16:23

さんたえ

クリスマス・イブです

いよいよ今晩サンタさんがやってきます


カンタ(小2)は、今頃になって「サンタに手紙書かないと!」と言い出しました
いや、今頃書いても、フィンランドには届かんぞ・・・
サンタさんだって、買ってくる都合があるだろ・・・


「書いたらどうすんの!??」って言うので、
「空から見えるように、窓に張っとけ。」って言ったら、
「郵便局にもっていかないと~」とか、メンドクサイこと言ってましたが・・・

小さなツリーにブッ刺してました

「さんたえ」と、上から目線で始まり(ヨメに突っ込まれて横に直してある

ヤツのお気に入りのフィギアをもって来いと・・・
5体コンプリートで持ってこいと・・・(遠慮とかないのね

ご丁寧に、フィギアのイラストのセリフは
ワタシのスマホのロック解除の暗証番号・・・

そしてシメは「メリイクリスマース」
サンタへの気遣いも忘れないが、あいかわらずちょっとハズれてる


ツッコミどころ満載の手紙。

何か書くたび笑わせてくれるカンちゃんです


昨日の今日で・・・・届けばいいねぇ~



みなさま、よいクリスマスを・・・




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/24 19:00

ワタシがおじいさんになっても

ワタシはコーヒーばかり飲んでる人です
もはや中毒なのかと思うくらい。


コーヒーは、豆で買ってきて、飲む分だけ挽いて淹れるのが”ルール”です

お店で挽いてもらっちゃうと、あっというまに美味しくなくなりますし。
と、いうことで



「これからコーヒーにハマろう!」と決めた、10年ほど前に買った
この豆を挽く「ミル」

いちいち飲むたびに挽くなんて、すぐ飽て使わなくなるだろ・・・・と、
わりと安いヤツを買ってみた。みたいな。


それからもう10年くらい。
飽きずに・・・どころか、ワタシにとって、ミルはとっても大事なアイテム

こんなに使うものなら、イイもの買っておいてもよかったか。
でも、このミルも10年たっても変わらず使えて何の問題もない


しいて言うなら、こんな感じでマメを挽いてると

たいした時間でも力でもないが、肩がこる
マメがはじけ飛んで、2~3粒飛んでいく・・・

たいした問題じゃない。
この先も、いくらでも使い続けられる。




でもね。
この前TVで(たしかNHK・BS日本百名山)山小屋のオヤジさんが
コーヒーを淹れるシーンで、豆を挽いてるところを見た。

なんか大きな丸いハンドルをグルグル回してる・・・
あのごつい「ミル」快適そうじゃねぇか・・・
しかもカッコイイし



すぐにネットで検索
それっぽいモノを発見!
これか!?今時まだこんなローテクなもの作ってるのか!!

え~~~っと・・・・2万5千円・・・・?
豆挽くだけで2万5千・・・何十年も使うとおもえば・・・
いや・・・ないな・・・

2万5千は出せないが、8500円でほぼ新品をゲット
ふふふ・・・貧乏魂です執念です
メルカリで探しました。(メルカリを宣伝するつもりはないですが)


この”鉄のカタマリ”感がイイです。
重量感のある、鉄の丸いハンドルをグルグル回します

え?電動ミル?もっと安いグラインダータイプ・・・?
そんなのロマンが無いでしょ

この丸いハンドル見たら、回したくなるでしょ
ウチの子達も、回したくてしょうがない様子でした

犬が電柱みたらオシッコするのと一緒です。
回したくなるハンドル



ダイアルを回すと、細かさを変えられます
これ自体の重さが3キロ以上。
けっこうズッシリ来るが、時々つっかかると動いちゃうか・・・

片手で快適に回すには、ウマく固定する方法を考えないと。

ちなみに前の持ち主は、2年ほど前に買ったが
使わずにしまいっぱなしだったという、未使用。ほぼ新品



中のカッターをのぞいても、使った形跡はない
fc2blog_20161220201121d1a.jpg
汚れも無い。


上の鉄のフタを開けて、豆を投入

下の引き出しに挽いた粉が出てくる



試しに・・・



だいたいいつもくらいの細かさ。
気が向いたらイジってみるか。



マメ挽いて~


ドリップ。



この月・火連休で、いつもより多めに飲みました

またコーヒー飲むのが楽しみになる

ヤフオクやメルカリでも、20年前・・・30年前・・・なんて物も出てる。
もう一生モノだね。

長い付き合いになるでしょう


今度、コイツを使いやすくする「台」を作ります

これ自体の重さで、テンポよく回せば
わりと動かないが時々つっかかると動いちゃうので。





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/22 18:30

カンタのカンは

そういば日曜日。
カンタ(小2)が、リトルリーグのチームから

「精勤賞」でメダルをもらってきた
1年間、練習・試合で、お休み3日以内。ということらしい。

もっと言えば、ワタシがスキーだ、キャンプだ・・・と休ませなければ
「皆勤賞」だったのでは・・・?

本人は意味がわかってるのか・・・わかってないのか・・・?
とりあえずメダルが手元にあることで、
「なんか?やったぞ!?」みたいにウキウキしてます

続けること。
イイ時もイヤな時も、楽しい時も、ダルイ時も・・・
逃げずに続ける。

たとえヘタッピでも、それなら出来ることであり、
一番難しいことでもあり。


だから、この賞はホームラン打つより価値のあるもの

そういう経験ができるスポーツは(スポーツに限らないが)素晴らしいし、
そんな経験をさせてもらえることに感謝しなきゃいけません


いまだ彼の野球のモチベーションは、写真にも写ってる
野球頑張ったら(ご褒美で)「ムシキング」をやりに行ける!
みたいな不純(?)なものですが・・・


いつかスイッチが入ると・・・・
あらゆるニンジンを用意して待つ親なのです


カッコイイ男になってくださいよ
カンタ君の「貫」はそういう字ですから。


ちなみにワタシはダルくても逃げない!
筋トレしてたら、ぎっくり腰になりました・・・

オッサンは逃げることも必要なのか・・・・?



子供の野球&野球観戦 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/21 15:01

オノボリさんのコーヒー散歩

今週は、今年最後のお休み
だからというわけではないが、ちょっとお出かけ。


はるばる電車に乗って、わざわざコーヒーを飲みに来ました
馬鹿げてていいでしょ。そんな無駄遣い

言わずと知れたこのお店。
カフェが乱立する(!)東京・清澄白河

今どき雑誌などでもてはやされる「サードウエーブコーヒー」と呼ばれる
象徴的なお店へ。
オープンしたてのころは、数時間並ばないと買えない大行列だったようです。

今は普通ですね。
(だから来た)
とはいっても、平日の午前だというのに、続々と客が来る
みんな店の前で写真を撮る


ちなみに、これは遊びじゃありません。
勉強です(?)
ハイカラなお店を突撃体験です



倉庫っぽい雰囲気をそのまま使った内装。
飾り気がないのにオシャレですな。

奥ではコーヒー豆をローストしてます。
カフェというより作業場的雰囲気が、また説得力アリ。



マシンもあるが、普通のコーヒーはワタシも自宅でやってるような
ハンドドリップで淹れてる
やはり、いきつくところはハンドドリップなのか・・・?

しかし、あのマシーン欲しいな・・・
何百万もするんだろうな・・・
使い方わかんないけど・・・・



ヨメはアイスコーヒー。ワタシはホット。

お店の人の説明の通り、酸味のあるサッパリした軽い感じなのに
香りも味もちゃんとある

ヘボイ豆だったら、たぶん麦茶かコーヒーかわからん!ってな事態になる
ちゃんとコーヒーを感じるところが、絶妙に思えた




オノボリ特有の、「せっかく来たんだから」という理由で

普段なら買わないであろう、1コ2千円もするマグカップを買っちゃったりして・・・



ウロウロしつつ二軒目へ・・・

小さなお店だが、常連さんっぽい人が無駄話しに来てる雰囲気。
いいね。こういうお店が近所にあったら・・・



「赤ワインの香りがする」ってナントカってコーヒーと、
「根菜の香りがする」ってナントカってコーヒー。忘れた

でも、ホントにそんな香りがしたから、そこは覚えてる
最近、こんなに香りの違いを感じるようなコーヒー飲んでなかった。

数年前まで、近所にもコーヒー豆の専門店があったが、
そこが無くなって数年・・・

一応、豆で買ってきて、一杯づつ挽いて淹れますが~
苦いかスッパイか・・・
濃いか薄いか・・・程度しか違いを感じない豆ばかりなのに気づかされた

こういうコダワリがあるお店って、カッコイイですね
そういう職人にわたしもなりたい



カフェ巡りとはいっても、2軒も行けば
もうオシッコも出るし(コーヒーは利尿作用があるはず)

電車で寄り道・・・

浅草あたりから眺めたことはあったが、こんなに真下に来ると
いや~~思ったよりデカいんだね!と驚いた

やってることは外人と変わらない千葉人


フラフラとショッピング。

ムスメにお土産買って、ポイント稼ぎ
パパウザイ!って言われないように・・・・


そんな子供たちが学校行ってる間に
コーヒー飲みにオノボリ旅

ちゃんと子供たちが下校する前に帰還(`・ω・´)ゞ

もっとアチコチウロウロしてみたかったが~
なかなか楽しく、いろんな発見もあった





オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/19 23:29

もう何度目か・・・セルフ湯もみ

この休みに超お買い得グローブをGET!
fc2blog_20161213140453161.jpg

即、革ヒモを全交換。
fc2blog_20161213141013e11.jpg
かなりカッコヨくなったが、新品なので硬い。
まだ型もヘッタクレも無い状態。

ただ、売り場にあった時から、なんかイイ雰囲気あった。
イイ型になりそう・・・みたいな



格安で買えたのもあり、思い切って自分で湯もみ型つけしちゃいます
定価(4万円)で買ってたら出来ないね。そんな度胸は無い

お湯にドボン

よい子はマネしないように。プロショップにお願いしましょう
たぶんイロイロとノウハウを持ってないと、台無しにしてしまいます。


ワタシはそのノウハウを、ネット(おもにYouTube)で収集しました
革に関する知識も勉強しました。(ためしてガッテンとかで
自分でも3つ4つやったことあります。

ということで。(企業ヒミツの?)適温のお湯で革を柔らかくしたところで



お湯を切りつつ、揉み込む

ココで明確にどういう型にしたいか、イメージ出来てないとダメですね。
(シロウトの意見として)



ボールの収まる感じをイメージしながら引っ叩く

サード用ということで、もともと深いポケットのつくり。
まぁ、ヘタッピが使うグローブですから、深めのポケットに。

サード用にしても大きめで、ワタシが普段使ってる
外野用のグローブ(外野用としては小さめ)と大差ない大きさ。

来期、ワタシも外野守るとき借りて行こうかな~・・・


と、よく揉み込んで、叩いて、形を整え~

イイ子だ
イイグローブになりそうなオーラが漂う~



乾燥・・・
店は1日中暖房かかってるので~

ほどよく風の当たるところで・・・

なんであの床屋はグローブが吊るされてるんだ・・・?なんて違和感もまたヨシ



さらなる違和感・・・

よく乾く場所を探しつつ、2日半・・・
完璧に乾かします。
あまりモタモタしてると、臭くなりそうだし、
そうかといって乾燥を急いで、革の性質を無視すると革が死にます



完全に乾いて、しかもカラカラ・・・パサパサに乾きすぎる前に~

OILを塗ってやります。
グローブさんから「ありがとう~」という声が聞こえてきそうです

あえてグローブ用でなく、普通のミンクオイルを使ってます。
なんかそのほうが柔らかくなりそうだから。

使い込んだヤツには、あまり使わないようにしてますが。


と、いうことで。
セルフ湯もみ型つけ完了

抜群に絶妙な柔らかさ
型もたぶんバッチリ。

あとは使いながら馴染んでいけば。


と、いうことで。
良い子はマネしちゃいけない、「セルフ湯もみ型つけ」でした。




草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/17 19:00

パパにないもの。

休みに久しぶりにバッティングセンターに行った


ウチのヤル気のあるんだか無いんだか・・・なリトルリーガーさん(小2)

今は低学年なので、「ティーボール」というゴルフみたいに
置いた球を打つ野球をやっていますが~

来年からいよいよ、普通にピッチャーが投げる”野球”になりますので

「タマがコワイ」とか言っていられませんよ
(今回は「コワイ」と言わなかったので、そこは大きな”成長”です




しかし・・・いつもいつも言うことなんですが・・・
ここからは親バカを多分に含みます


たいして練習しないクセに、このバッティングセンスはなんでしょ・・・・
天才です
当たらないんだけどね

細かいコト直すならイロイロあるにしても~
サマになってる雰囲気がある
当たらないけどさ


ちゃんと自分のスイングをしようとしている
当たらないけど。

最後の方のフォローなんか、柳田選手みたい
当たらないけど


腰の回転なんか、来期のワタシのバッティングの参考にさせていただいてます


パパみたいに、スケールの小さい、
ちっちゃくまとまったバッターになるより、
このスケールのデカさを無くさないでほしい

当てに行かなくてよい。
どっしり構て、来た球をドついて破壊する

ワタシがなれなかった、そんなスケールのデカいバッターになってもらいたいねぇ~


ああ、守備も(いや、キャッチボールから・・・)練習しないとね・・・
そっちはセンス無し


チビッコはいいね。可能性があって


子供の野球&野球観戦 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/12/15 15:00

またグローブが増えたw

カンタ用に1年前に買ったミツワタイガーのグローブ

硬くて使えないって言うから、ずっとワタシが使ったり、
ヨメが練習のお手伝いに使ったりしてました

そのグローブもようやくカンタが使えるようになったはいいが・・・
アタシのグローブがない!とヨメがいうので・・・




公園で野球遊びをした帰り~



フラッと立ち寄った野球ショップライオンで

イイもん見つけ

ZETTの硬式用。上級モデルの1コ下のモデルながら
定価は4万くらいのシロモノ
サード用ですね。


爆安価格でゲット

お店の人も「タイミングよかったですねぇ~完全に赤字です」とのこと

ヨメのタマ拾い用にはもったいないほどのグローブです



在庫処分品なので、色などゼイタクは言えません。
黄色か黒か迷ったが、やっぱ黒だな。
ちょっとつまらないが・・・・

黒は、紐をタンに変更すると、驚くほどカッコよくなるから
紐もいっしょに買ってきた



お店の人からイイ話を聞けたし
革ひもは、けっこう厚みにバラツキがあって

厚いヤツと薄いヤツを場所によって使い分けると・・・
プロにやってもらうと、そういうところもキッチリ考えて交換してくれるんだろうね。

まぁ、紐の締め具合ひとつで、グローブの印象変わるからね。


そうはいっても、じぶんでやります

安く済むってのもあるが、自分でイジると中身を見れたり、
より愛着が沸くってのもある。

通し具合、締め具合なんかも、シロウトなりに考えてやるのも楽しい




さっそく紐を外します

夜からやりだしたら、止まらなくなる・・・
翌日も休みでヨカッタ・・・




捕球面をめくってみると~
おお!ちゃんと真っ白な芯材が入ってる

安いグローブだと、ここの芯材はネズミ色のゴミを固めたみたいな芯が入ってる
やっぱコレはイイグローブだ

グリスもまだバッチリ手を加える必要なし。




さて、タン色の紐に変えていきます。

お店の人が「5本必要」というところ、ケチって4本買ってきた
足りるかな~~・・・



硬式用の紐は硬くて、全交換はなかなかタイヘンね。
手に水ぶくれできちゃったよ・・・
fc2blog_20161213140832314.jpg
翌朝に持ち越した作業は、昼前に完了

結局ヒモは3本で足りた。1本余っちゃった
ワタシはケチケチ戦法で無駄なく使うので


紐が黒からタンに変わると、なんだか高級感が出ます

黒いグローブはツマラナイから、あまり好きじゃないが、
この組み合わせは好き



ビフォー
fc2blog_20161213140453161.jpg



ビフォー
fc2blog_20161213140507371.jpg



(アフター)
とても1万円のグローブにはみえません

ノーマルの紐は、わりとグニャグニャで
交換した紐の方がガッチリしてたので、グローブが超硬くなった

こんど自分で湯もみ型つけでもしてみるか・・・・



さっそく公園でキャッチボール

硬くて弾くから、まだ使い物にならないが・・・

これはイイグローブになるよ

これから育てます
ヨメのタマ拾い用ですけど



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/13 18:24

三輪チャリのコーナリング。8年後

年末なので、チクチクと大掃除をやりながら営業中です・・・


いまや、店のディスプレイになってしまったワタシの三輪チャリ
子供たちの幼稚園の送り迎えなんかで、結構使ってたが・・・

とっくに卒園して、はや数年・・・


ホコリかぶって、ほぼ1年間動かずそこに居たので~掃除してやった。

ちょうど子供たちもいたので、乗せてみたら
普通に乗れるでやんの・・・


ちなみにコレを買った8年前の、同一人物と、カスタム前のチャリ・・・
080624b.jpg
あの頃はかわいかった・・・



昔は、この小さな荷台に2人乗っけられたのにねぇ・・・
140201a.jpg
2人とも巨大化しました



ねーちゃんは細っこいから、何とか入るな。

でも重量オーバー・・・



コイツに関しては、幼稚園の時ですでに足が収まりきらなかった・・・

重いし・・・2年生で56キロ・・・
確かこのチャリの積載量は20キロも無かったはず・・・

いらないスノコで自作した荷台も、ミシミシ言ってる・・・
コラーー寄りかかるな~~

簡単に破壊されてしまうな・・・



カンタでも乗れる。
まぁ、16インチだから。チッコイけどね。

ちと足が足りない



三輪が転ばなくてイイ・・・なんてことはありません。
特に重量オーバーだと、簡単に横転します

なので、コーナリング時は「ハングオン」的姿勢で
テクニックが要求されます

転ぶのコワイ人は、20インチのデカい方がイイでしょう。
小さい方が低いから・・・って、逆です

実際、このチャリも「おばあちゃんに、低くて三輪で転ばないから」と買ってあげたが、
「怖くて乗れない」と言われ、ヤフオクに出品されてたのを
ワタシが買ったという経緯もある




ちなみに、動画でコーナリングを説明しますと

車体を傾けず、重心をズラして曲がりましょう。
コレは最大積載量の3倍くらい乗っているので
相当慎重に曲がっています。(マジで横転するからw)



ちなみに8年前。
荷台が軽いと、軽快なコーナリングができます。

でも、タイミングと加減が大事です。

見知らぬ外人さんから、「とてもスタイリッシュだ」とコメント頂いております


ワタシもムスメも若かった・・・


ジャマなんだけど~手放せないな~~・・・




オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/11 19:05

勉強中・・・

某道具屋さんのブログから、格安でソフトを使用する技をパクって・・・

通信講座を受講しています
勉強勉強・・・

ネットで教科書を読みながら、


実際にソフトを動かして、やり方の練習~

まだ始めたばかりだけど、楽しいね。

ほかの講座もあるし・・・・
1年で終わるかな…


使いこなせたら楽しそうなんだが・・・


オカネの使い道・アイテム | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/09 18:25

懐かしの七分袖。今の七分袖。

ウチのカンタ君は、小2にしてついに
「ジュニアサイズ」が入らなくなったようです・・・

野球用のアンダーシャツの160サイズがムチムチでキツイと


今年あたりから、ワタシのアンダーシャツ(Men's L)
を着て行ったりもしてました

今どきのアンダーシャツは、伸びてピッタリするタイプなので
大きくてもダブダブしないからね。

ただ、体はいいが、袖が長くて困る・・・とのこと。

体は大人のL(まだMの方がいいが、すぐデカくなるし
手足は小学生ということで・・・

ワタシも着れる、Men'sのLで「七分袖」を買ってみた

なんと!!合わせたようにピッタリじゃん!
どういうバランスだろうね・・・彼の体は・・・



当然、Men'sのLなので、ワタシのサイズです。

これで普通
あ~・・・七分袖着たの学生の頃以来か・・・?


ワタシが野球を始めたころは、アンダーシャツは七分袖が普通。
(それしか無かった?くらい)
なんか、初心に帰れる気分


昔のアンダーシャツだと今と違って、綿でブカブカしてて
汗かくとビチョビチョになって重くなるヤツ

あれじゃ共用は出来ないが、今のヤツなら小2と42歳が共用できる!

なんか不思議な感じ・・・





草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/08 18:08

ダメなことは忘れましょう

昨日は床屋の野球チームシザースの納会

今年は、県大会で準優勝
東関東大会で一回戦ボロ負けという、
まぁまぁ・・・よかったと言うか・・・イマイチというか・・・

まぁ、そんなモヤモヤも、ここでリセット。
来年打ちましょう



早朝もパッとしなかったが、シザースでも・・・

パッとしない成績に終わりました・・・
試合数も少ないが、もうちょっと打たないと・・・


まぁ、そんなで。
腹いっぱい食って、リセット完了

来年打てるように、また研究の日々・・・



草野球 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/06 18:22

カレンダー

先月後半から用意が出来て、お配りし始めた
毎年ご好評をいただいてますカレンダー

この絶妙なサイズと、書き込めるところが好評です
ワタシも愛用していて、そう思います

毎年、下の部分をチョコチョコいじって変えたりしてましたが~
今年はガラッと変わりました

ホントはロゴマークを入れたかったが、細かい部分が潰れてしまうとのことで
文字だけにはなりましたが~・・・


はやくも約半分くらいになってきました。

カレンダー持って帰りたいお客様はお早めに・・・




床屋らしい話 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/04 19:57

ハンコだらけ

いや、年末ってイロイロあるね。

今日はいっぱいハンコ押したな~~

車も自動になってきてるんだからさ~
こんな書類の山も自動にならんもんかね・・・・

車より喜ばれるよ。きっと


税金払い過ぎたら自動ブレーキとかサ

なんなら最初からブレーキかかりっぱなしでもイイし




オレ日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/12/02 19:14

12月です

クリスマスツリーを出しました

もう12月ですよ・・・はやいね。
このあいだ正月やってた気分だよ・・・


飾り付けはムスメに押し付けました

まだ喜んでやってくれますね

そのうち「めんどくせぇ」って言うんでしょうね



親となった今では、嬉しくもなんともないクリスマスがやってきます

「サンタさんに来なくてイイって電話すんぞ」って
言うことを聞かせる便利さはある・・・




オレ日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/12/01 18:53
 | HOME |